並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

字画 漢字の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • ベテラン図書館司書から学ぶ 。検索では探せない、古くて新しい情報の集め方 | ブルータス| BRUTUS.jp

    インターネット、スマホの普及以降、誰もが手軽に「検索」ができるようになった今、知らないことがあると、私たちは反射的に「ググる」。しかし本当に「知りたいこと」はその先にいつもあるのだろうか。時として、検索では探せないオルタナティブな世界や発見が潜んでいるのではないか。発明や新技術から未来社会を妄想する。図書館司書に相談する、など、「検索では探せない」学びを教えてもらった。 情報×図書館学 ガイド:小林昌樹(図書館情報学研究者) 「胃カメラを開発したお医者さんをモデルにした小説はありますか」「2つの絵を見比べて探す“間違い探し”はいつ誰が考案したのでしょう」 図書館のレファレンスサービスには、さまざまな質問が集まる。館内の資料をもとに司書が利用者の調べ物に必要とされる資料探しを手助けするのがその役割だ。 現場で受ける質問が担当する司書の得意分野であるとは限らない。ゆえに逆説的だが「調べ方」のノ

      ベテラン図書館司書から学ぶ 。検索では探せない、古くて新しい情報の集め方 | ブルータス| BRUTUS.jp
    • 『ヒトの目、驚異の進化』「視覚の進化革命」がここから始まった - HONZ

      著者のマーク・チャンギージーは、1969年生まれの進化神経生物学者。カリフォルニア工科大学の特別研究員、レンスラー工科大学准教授などをへて現在はヒューマンファクトリー・ラボという研究所を主宰。認知と進化についての独創的な研究で世界的に知られ、数多くの論文を学術誌に発表している。その一方で、サイエンスライター、作家、さらにとくに本書第一章とも関係のある皮膚の色の変化を浮き彫りにするメガネを開発するなど起業家としての顔をもつ。TEDやYouTubeチャンネルなどメディア露出も多い多才の人である。 本書の目的は、ヒトの進化の「なぜ?」という問いに答えることだ。なぜ人間には色付きでものが見えるようになったのか? なぜ人間の目は前向きについているのか? なぜ人間は目の錯覚を起こすのか? なぜ文字は現在のような形をしているのか? お話として面白く刺激的に書かれてい

        『ヒトの目、驚異の進化』「視覚の進化革命」がここから始まった - HONZ
      • 白井敬尚「タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ

        タイポグラフィ、すなわち活字版印刷術は、金属活字(鋳造活字、メタル・タイプ)であれ、写植活字(写真植字用活字、フォト・タイプ)であれ、また電子活字(デジタル・タイプ、フォント)であっても、活字版印刷術創始以来550年以上にわたって「活字」を用いて言語を組み、配置・印刷し、テキストを描写・再現させる技芸であり続けている。 金属活字は鉛・アンチモン・錫などによる合金を文字の「型」に流し込んで作られる。写植活字は被写体である文字のネガ画像に光学技術を用いて印画紙に露光・現像して刷版用の版下となる。電子活字は文字形状に関する電子情報がコンピューター支援によって呼び出され生成される。 いずれにせよ「活字」は、文字の複製原形、つまり規格化された文字の「型(タイプ)」をもとに、繰り返し同じ形象で再生されることを前提とする公的文字のことを指す。 活字と活字組版は規格化されていることによって制御され形成され

          白井敬尚「タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ
        • フラワーのパンケーキ🌻一緒に夢をかなえよう - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

          ホットケーキよりパンケーキが好き おはようございます!今日、帰宅予定の あやのん です。 予約投稿、やれば出来るじゃないのー!ってなっていたら、いいな(笑) 皆さん、ホットケーキとパンケーキの違いって知っていましたか? パンケーキを英語にすると「Pan Cake」 パンとは「底が平たい鍋」っていう意味なので、薄いものがパンケーキ。 ホットケーキは和製英語で、甘さ強めの厚みのある方です。 以前、ひとり旅をしていた時、パンケーキのお店にランチで入った時、 薄いパンケーキではなくて、物凄く分厚いホットケーキが出てきたんです。 頼んだものは、絶対に残さない主義。 甘いもの好きの私だけど、無理して頑張って、全部、食べました。 あれ以来、いわゆるフワフワの厚ーいホットケーキは食べていません(笑) 多分、もう一生、頼まないと思います(笑) っていうくらいインパクトが強かったんですねー。 思い出しただけで

            フラワーのパンケーキ🌻一緒に夢をかなえよう - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
          • ゲバ字を習う話 - dkrqr’s blog

            【2021/12/25】ちょっと読みやすく書き直しました →ゲバ字を習う話 -remastered- - dkrqr’s blog この記事は,熊野寮祭2020 の企画の1つである,Kumano dorm. Advent Calendar 2020 - Adventarの1日目の記事です。 今年は25人が早めに集まったのでその2を作りました。 #kmnac2020で感想を書いてくださると幸いです。 その2はまだまだ空いているので寮生,OPは是非書いてください。 明日は寺さんがGoToTravel免許合宿の話を書くらしい。 最後に寮祭企画宣伝があるのでそこだけでも読んでいってほしい 君は「ゲバ字」を知っているか? ゲバ字って何? 全部同じじゃないですか⁉ Joセ讠N讠S?? 実践へ 寮祭企画宣伝 BUMP OF CHICKEN LIVE 2020 aurora dorm 総書記 君は「ゲバ字

              ゲバ字を習う話 - dkrqr’s blog
            • ブログのアクセス数が減って、リンカーンはアメリカンコーヒーを三杯飲みそう - コピの部屋

              当ブログは雑記ブログじゃないか?と思い始めた男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 最近、ブログのアクセス数が、確実に減っております。 先月と比べると半分くらいになりそうですよ。 鬱 になりそうです。 鬱(うつ)という漢字は、画数が多く、ややこしいですね。 ちなみに、ややこしいの反対語は、大人しいらしいです。 鬱という漢字を覚えるのに使うのが リンカーンはアメリカンコーヒーを三杯飲む ですね。 林(りん)の間に缶(カン)、カタカナの「ワ」=「は」で、リンカーンは。 ※のような部分をアメリカ(米国)と見立てます。 「コ」を横にして下に「ヒ」最後に斜め線を3本入れます。 アメリカンコーヒー三杯です。 こんな感じでね、ちょくちょくお役立ちを入れちゃうブログなんです。 だから僕は、当ブログを知識系ブログだと思っていました。 知識といっても、雑学の一歩手前という漢字 感じだと字画 自

                ブログのアクセス数が減って、リンカーンはアメリカンコーヒーを三杯飲みそう - コピの部屋
              • 姓名判断で思い出し笑い。 - はじめの1歩

                ホントにおバカな内容です。 おバカすぎて呆れますが、思い出すとぷぷぷ‥となってしまいます。 我が家の次男君、スマホ見てニヤニヤしていたので、 「何、見てるの?」 で、LINEで送ってきたのがこれ。→最強の姓名判断。 姓名判断って、誰でも興味本位で覗いたことがあると思います。 私も、息子達の名前を付ける時、本を買ってきて参考にしました。 我が家の場合、苗字の字画はあまり良くないんです。 試しに旧姓でやってみてもイマイチ。 だから、そこまでリキが入っていた訳ではないのだけど、どうせなら良い名前を付けてあげたいよね‥ということで、名前を考えたら、本を見ながら画数をチェックしたりしました。 役所への出生届の期限ギリギリまで考えて、一生懸命考えて付けた名前だけど、 姓名判断的な視点では、なかなかパーフェクトにはなりません。 それなのに、あっさりクリアした名前がありました。 この先は、あまりに馬鹿馬鹿

                  姓名判断で思い出し笑い。 - はじめの1歩
                • 人と同じは嫌?“キラキラネーム”どこまで認める…「毎回名前を発明」する日本人 戸籍に読み仮名で変化は|FNNプライムオンライン

                  『光宙』に『姫冠』、『心』…。果たして読める人はどのくらいいるのだろうか?一見するとなかなか読めない名前、いわゆる”キラキラネーム”が今日、増えているが、キラキラネームはどこまで許されるのか?街で意見を聞いてみると、意外な反応が…。 街で聞いても次々…意外と多い?キラキラネーム 埼玉県民: 名前は『飛馬夢』と書いて『トマム』です。母親が北海道出身で、地名のトマムを当て字にしてキラキラネームになった 北海道民: 名前は『瀬梨夏』で『セリナ』です。姉は『来夢』と書いて『ライム』です この記事の画像(7枚) 北海道民: 子どもは『瑛乙』と書いて『エイト』です。甲乙の乙と書いて『と』と読みます。少し読みづらいかなと思ったが、字画を見てもらいました 札幌市の街頭でちょっと聞いてみただけでも、個性的な読み方をする名前が意外と多い。 きっかけはデジタル化 "キラキラネーム"にお墨付き? 現在戸籍には、氏

                    人と同じは嫌?“キラキラネーム”どこまで認める…「毎回名前を発明」する日本人 戸籍に読み仮名で変化は|FNNプライムオンライン
                  • 中学受験~中3まで ノート型のホワイトボード  - ゆるゆるてくてくこつこつ

                    お題「勉強におすすめなグッズ」 GWが終わって次は中間試験の勉強 試験が近くなると、学校から演習問題等のプリントが配信されてくるのですが、我が家はコピー機を処分したため、印刷しに行かなければなりません。 演習プリントは紙で貰っている場合も多いんですが、息子みたいな生徒たちの為に試験前になると改めて配信してくれます。 ありがとうございますありがとうございます。 だがしかし、印刷するのはなかなか面倒くさいもの。息子のスマホにもセブンイレブンの簡単netprintのアプリを入れたけど、やっぱり母が行くことが多い。 意外とコピー機を使う機会って多いですね。年賀状はやめたので、もうコピー機は要らないと思ってましたが、どうしよう・・・いつまで必要なのか。 息子は勉強に演習プリントを使うことが多いですが、答えをノートに書くよりプリントに直接書きたい派。となると何巡も復習するにはコピーせざるを得ない。 で

                      中学受験~中3まで ノート型のホワイトボード  - ゆるゆるてくてくこつこつ
                    • 中国で最も難しい漢字を使うビャンビャン麺 日本にじわじわ浸透中?(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      「まさか、こんなところで出合えるとは!感激!」 ゴールデンウィーク中のある日。以前中国で知り合った友人が、中国のビャンビャン麺という中華料理の写真をSNSに投稿していた。こんなところとは東京都内にあるセブン-イレブンで、お弁当や麺類などが置いてあるコーナーだ。 私はその投稿を見て驚き、急いで近所のセブン-イレブンまで買いに走ったのだが、残念ながら周辺の2店舗では見当たらなかった。検索してみると、ビャンビャン麺はそのころ東京都墨田区、江東区、千葉県の一部の店舗でのみ期間限定でテスト販売されていたということがわかったが、同時に「ついに日本でもビャンビャン麺が売られるような時代になったのか!」という、ある種の感慨が、私の中でじわじわと沸き上がってきた(セブン-イレブン・ジャパンによると、6月10日現在は、目黒区、大田区、横浜市の一部でのみテスト販売中)。 なぜそんなにビックリしたかというと、ビャ

                        中国で最も難しい漢字を使うビャンビャン麺 日本にじわじわ浸透中?(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 漢字はもっと可愛く書ける! - 『コンピュータに使う漢字の簡略化の限界』 ミキイサム(1976?)|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく

                        現在では想像もつかないが、テクノロジーの襲来によって漢字が厄介者扱いされていた時代。未来の漢字の姿をどのようにすべきかを本気で考え、不可侵の領域である字体まで踏みこんだ人々がいた。そんな方々が残した書籍(以下、造字沼ブック)を読み、臨書し、その想いを味わうお話しです。 第三冊は、『コンピュータに使う漢字の簡略化の限界』から、ミキイサム氏のデザインした「COM書体」を紹介したい(書籍ではなく年鑑に掲載されたの2ページより引用する)。 ▲『日本タイポグラフィ年鑑 1976』P.185より ...とても可愛い。ちょっと長体がかった素朴な佇まい。細かいところがゴニョゴニョっと省略されているのが特徴的。その省略により、本来複雑な漢字も密度が一定になっており、とても柔らかだ。 前回、前々回ご紹介した2名とは異なり、作者であるミキイサム氏は本職の方だ。 ミキイサム氏氏は明治生まれで東京美術学校(現・東京

                          漢字はもっと可愛く書ける! - 『コンピュータに使う漢字の簡略化の限界』 ミキイサム(1976?)|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく
                        • 『あの世に聞いたこの世の仕組みと、果物と野菜』

                          プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です。 訳あってペンネームを漢字に変えました。 阿部敏郎さんの友人である「雲黒斎(うんこくさい)」さんの影響が大きかったかな。 漢字にするなら、名前の由来である薬の「萬金丹」にしてもよかったのですが、それではあまりに芸がないので、高島姓名判断で字画がよくてかついい感じの漢字を選びました。 これからのことを考えた時に、「まんきんたん」では軽すぎるかなと思ったんですね。 来年はもう高齢者の仲間入りだから、名前もそれなりのものにしようかなと。 吉凶混合の多い、行い次第で吉にも凶にも転ぶ名前ですが、この方が横道に逸れ

                            『あの世に聞いたこの世の仕組みと、果物と野菜』
                          • 漢字の書体(楷書・行書・草書など)の歴史・「初めに楷書」ではない - そういちコラム

                            漢字の書体で、私たちがまず習うのは楷書(かいしょ)という、字画を略したり続けたりせずきちんと書く書体です。 楷書 そして、やや崩れたやわらかい書体である行書(ぎょうしょ)や、さらに崩れた、流れるような書体の草書(そうしょ)もあります。 草書(左)・行書(右) では「楷書」「行書」「草書」が生まれた順序は、どうだったのか? 初めに楷書があり、それを行書→草書と崩していった? いえ、実はそうではないのです。 *** 2000年ほど昔の、秦・漢の頃の古代中国では隷書(れいしょ)という古いタイプの「きちんとした書体」が公式でした。 隷書 隷書以前には、今も印鑑に用いられる篆書(てんしょ)という、画数が多く複雑な字体が一般に用いられていました。 しかし、秦の始皇帝の時代(紀元前200年代後半)に、従来の篆書(大篆という)を簡略化して書きやすくした、新しい篆書(小篆)がつくられました。それとともに地方

                              漢字の書体(楷書・行書・草書など)の歴史・「初めに楷書」ではない - そういちコラム
                            • 『菅田将暉』がマイクロソフトを動かしたと錯覚してしまった!? - sugarless time

                              『暉』という漢字ですが、ここ数年よく見る機会が多くなっていますよね、たぶん『菅田将暉』のおかげなんですけど、この『暉』という漢字ですけど私んちは20年以上馴染みがあります。なぜななら我が家の長男が『〇暉』だから(笑) 昭和の人間なので子供の命名には世間の人並の親ていどは色々と考えました。 考えるうえで必要要件としては以下の六つ。 画数 音にして三文字 奇抜過ぎない 平凡過ぎない 常用漢字の読みとしてあるもの 呼び易い(呼ばれやすい)もの その中から音にして『○○き』がいいんじゃないということになったのですが、○○にあてる漢字は普通過ぎないことに拘ったために『き』にあてる漢字が13画という画数を考慮するとありません。 一般的に人名で『き』にあてる漢字としては『輝』、『樹』、『貴』、『紀』、『喜』、『季』、『希』、『嬉』、『規』、『基』、『騎』、『揮』、『旗』、『稀』、『槻』、『毅』などなど色

                                『菅田将暉』がマイクロソフトを動かしたと錯覚してしまった!? - sugarless time
                              • masawadaさんに世界的に有名なあの人からメッセージが届きました!!!!!!!!! - ぱすたけ日記

                                この記事はmasawada Advent Calendar 2020の15日目の記事です。 昨日はmasawadaさんのお父様であるid:wabysprgさんでした。 命名の秘密良かったですね。「英俊(えいしゅん)」だったら、masawadaカレンダーはこの世になかったと思うと感慨深いです。ちなみにぼくの名前は父親がサッカー好きだったからことから音は決まっていて、漢字は字画とかから決めたという話をほんのり聞いた覚えがあります。 それでは、本日のコンテンツです。 まずはこちらの動画をご覧ください。 動画を見た人向け情報はここをクリック!!!!! id:masawada さんは新型コロナウイルスにも負けず2020年も良い子にしていたのでサンタさんからメッセージが届きました。良かったですね。 この動画はfiverr.comというクラウドソーシングサイトで25USDで作成してもらった動画です。思っ

                                  masawadaさんに世界的に有名なあの人からメッセージが届きました!!!!!!!!! - ぱすたけ日記
                                • 漢文の訓読はいつから始まりましたか - ことばの疑問 - ことば研究館

                                  漢文訓読にはさまざまな方法があった 漢文の訓読と言ったときに、みなさんは学校教育で学んだ決まりを思い浮かべることでしょう。例えば、句読点や返点(レ点、一二点、上下点)、送り仮名などの使い方です。これらのきまりは中学校一年の「国語」で扱われています。 このようなきまりが学校教育の中で統一されたのは、文部省からの調査嘱託を受けた服部宇之吉(1867-1939)らが明治45年(1912)3月29日に報告した「漢文教授ニ関スル調査報告」以後のことです。この報告書の全文は『官報』第8630号に掲載され、国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2951987)でご覧になれます。それ以前は、同じ訓読といっても実にさまざまな方法があって、しかも流派(学派)ごとに読み方が違っていたようです。 服部宇之吉 (『日華学会二十年史』国立国会図書館デ

                                    漢文の訓読はいつから始まりましたか - ことばの疑問 - ことば研究館
                                  • 『何かが起こる11月』

                                    プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 まんきんたんにとって11月は、毎年のように大きな何かが起こる月なんだ。 いいことも悪いことも…。両親の命日も11月だった。 ちょうど1年前は、リストラの危機に陥った時に、職場の人がコロナと診断され、濃厚接触者ということで11日間も隔離入院されたんだ。 まぁ、いろいろあったけど、振り返ってみるとあれがあったおかげで今も働けているし、結果オーライな出来事となった。 今年もまたやっかいな流れになりそうになっているけど、1年前の経験からもあまり難しく考えないことにしている。 なるようになる! そういえば

                                      『何かが起こる11月』
                                    • 写真のAI高画質拡大ツールGigapixel AIを3ヵ月使って気付いたこと

                                      アップデートが頻繁にリリースされるが(今のところ起動する毎回の勢い!)、やや時間が掛かる(長いときは5分強!)。Gigapixel AIアプリケーションを起動する前に、autoupdateを直接起動してみるのがオススメ。 「tmp」フォルダの中に、なぜか過去バージョンのアーカイブとそれを展開したインストーラーを全部残していく(!)ので、手動で適度に削除を。 スクロールやリサイズのたびに、プレビューが生成され、常にタイムラグが発生する(この後、アップデートで、プレビューボタンが実装されました)。 PhotoshopやHEICフォーマットに対応していないのが不便。 RAWファイルはサポートしているが、現像されないまま開く。 正体ではないテキストはやや苦手、特に漢字。 非サポートのファイル形式を警告 時間が掛かるGigapixel AIのアップデート 髪の毛や動物の体毛、ブラシの先のようなディテ

                                        写真のAI高画質拡大ツールGigapixel AIを3ヵ月使って気付いたこと
                                      • 有村架純の本名が突然明かされる 「めっちゃステキ」「初耳なんですけど」ネット驚き

                                        俳優の有村架純さんが、2022年11月28日に放送された「突然ですが占ってもいいですか?」(フジテレビ系)に出演し、本名が明かされた。 有村さんは「ずっと永遠に女優さん」 17年のNHK連続テレビ小説「ひよっこ」が終了してから約3年間、「作品やっててもなんか、しっくりこない」時期が続き、「作品に参加してわかる時をまっていた」という有村さん。しかし、20年に公開された映画「前科者」(岸善幸監督)で演じた、犯罪をした人の社会復帰をサポートする「保護司」役をきっかけに、「人のために突き動かされていく役どころで。誰かのために泣いたり怒ったり、走ったりするのがすごく楽しかったんですよね。それが自分の中で拓けた」と話した。 収録前、占いで聞いてみたいこととして「仕事... なくならないか」と今後も俳優の仕事を続けていけるのかと心配していた有村さん。占い師から「架純さんね、ずっと永遠に女優さん」と言われ

                                          有村架純の本名が突然明かされる 「めっちゃステキ」「初耳なんですけど」ネット驚き
                                        • 正しいに抗え、 倍速で書ける漢字 - 『東亜新字』 前田黙鳳(1904年)|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく

                                          明治時代は、みんなが「日本で漢字って本当に必要なのか?」という素朴な疑問に気付かされてしまった時代だ。 新しい技術や文化の襲来によって、漢字が厄介者扱いされていた時代があった。未来の漢字の姿をどのようにすべきかを本気で考え、不可侵の領域である字体まで踏みこんだ人々がいた。そんな方々が残した書籍(以下、造字沼ブック)を読み、臨書し、その想いを味わう連載です。今回6冊目。 およそ100年前の明治37年、「東亜新字」と名付けられた書籍が発行された。 この本は、新しい時代に必要な、新しい漢字の形を提案している文献だ。著者は明治を代表する書家。また実業家でもあり、数多くの出版物を通じて生涯にわたり漢学・書の発展につとめた前田黙鳳氏によるものだ。 書体見本 まずはどんな字であるかを見てもらいたい。文字見本が手書きであるため、前回同様に源ノ明朝のエレメントで再現した。 明朝体だといまいち違いがわかりにく

                                            正しいに抗え、 倍速で書ける漢字 - 『東亜新字』 前田黙鳳(1904年)|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく
                                          • 伝わる字の書き方のコツとは? ちょっとしたコツで読みやすい字に見せる方法|くぼみ

                                            こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。 グラフィックレコーディングとは、絵・図・文字を使って議論をビジュアルにまとめる手法です。分かりやすい絵や図を描くスキルが求められますが、実はそれと同じくらい重要なのが、読みやすい文字を書くということです。 実はちょっとしたコツをつかめば、完璧な文字でなくても、「読みやすい字」に見せることができます。そこで今回は、私の思う「読みやすい字」の書き方のコツを紹介します。字を書くのが苦手だと思う方や、人に読ませる字を書く方に、試していただければ幸いです。 ちょっとしたコツで「読みやすい字」に見せる「達筆」を目指すには、時間と労力を要します。本格的に書道や硬筆を習わなくても、簡単に「読みやすい字」が書けるようになれ

                                              伝わる字の書き方のコツとは? ちょっとしたコツで読みやすい字に見せる方法|くぼみ
                                            • 塩竈市ホームページが「鬼滅の刃」効果でアクセス急増 「竈」の書き方指南

                                              劇場版アニメの興行収入が200億円を超えるなど社会現象化している漫画「鬼滅の刃」の影響で、塩釜市がホームページで紹介している「『竈(かま)』の字について」の閲覧者が増加している。 塩釜市市民安全課の窓口で配布している「竈の書き方」 塩釜市は「塩竈」と「塩釜」の両方を使うことが認められており、役所での公用文には「竈」の字を使うことになっている。「竈」は21画で書き方も難しいことから、市では「字画が多い『竈』の字を広く市民の皆さんに知っていただきたい」と、20年以上前から市のホームページに「竈」の字の書き方を掲載。併せて、「地名の由来」「塩竈か塩釜か」「市の名前をめぐる市民アンケート」も紹介している。 今年4月の同ページへの平均アクセス数は1日13件だったが、「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が公開された10月中旬からアクセスが急増。200件を超える日もあり、平均アクセス数は1日90件となった。

                                                塩竈市ホームページが「鬼滅の刃」効果でアクセス急増 「竈」の書き方指南
                                              • ニュース | 人文学オープンデータ共同利用センター

                                                2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 2024年 2024-05-02 edomi ルートにも「れきちず」を導入しました。 2024-05-01 江戸マップ「れきちず」データセットを公開しました。また、edomi マップおよびedomi 災害に「れきちず」を導入し、現代デザインの歴史地図上で、edomiの歴史ビッグデータが閲覧できるようになりました。 2024-04-26 HIMIKOプロジェクトから、HIMIKO Editor for Text(β版)を公開しました。 2024-04-04 HIMIKOプロジェクトから、HIMIKO Editor for Image(β版)を公開しました。 また、Linked Pasts Japanの最初のイベント、Linked Pasts Japan

                                                  ニュース | 人文学オープンデータ共同利用センター
                                                • 【Adobe Fonts】デザイナーなら普段使いしたい!良質な和文書体まとめ - Qiita

                                                  「日本語フォント、何を使えばいいのかわからない!」 「良質な日本語フォントが欲しいけど、何万もする書体は買えない...。」 「商用利用可能なフォントを知りたい!」 そんなデザイナーのあなたには、Adobeの有償プランを契約している方なら誰でも無制限に利用できるフォントのサービス、Adobe Fonts をおすすめします。(Adobe Fontsについてはこちらをチェック!) Adobe Fontsのライブラリに収められているフォントならば無制限に利用できるうえ、全てのフォントが商用利用可能 なのも特徴です。 この記事では、Adobe Fontsのたくさんのフォントの中で 「これだけチェックしておけば大丈夫!」 というフォントを厳選してご紹介しています。 Adobe Fontsの書体を利用するには Adobe Fontsの書体を利用するのは、とても簡単です。 書体のページにアクセスする(この

                                                    【Adobe Fonts】デザイナーなら普段使いしたい!良質な和文書体まとめ - Qiita
                                                  • 子供の名前ってどうやって決めますか。出産後10日間も「名無しの権兵衛ちゃん」だった私の子供たち。 - Moms-diary’s

                                                    ブログ訪問ありがとうございます。 今日は私が出産後、その赤ちゃんの名前を決めるまでに、ずいんぶん時間がかかってしまった話しをしたいと思います。 子供の名付けって、けっこう悩みますよね。 お母さんが出産後の入院中にはたいてい決まっているものなんだと思いますが、私は入院中ずっと名前を決めれず、退院して数日してから、出産後10日くらいも後に出生届を出しました。 生まれた日の運勢で名前を決める トイレの位置は大事 子供の運勢って 生まれた日の運勢で名前を決める 実は私が趣味で四柱推命(生年月日で占う運勢学)を勉強していたんで、子供の名前にも生年月日を考慮したいと思っていました。 私は自然分娩の予定だったので、当然なんですが、子供がいつ生まれるか分かりません。 なので、赤ちゃんの性別が判ってから、出産前にじっくり考えて、いくつかの名前の候補を挙げていました。 そして以前から知っていた、けっこう有名な

                                                      子供の名前ってどうやって決めますか。出産後10日間も「名無しの権兵衛ちゃん」だった私の子供たち。 - Moms-diary’s
                                                    • 自分の名前好きですか? - 葉月日記

                                                      昔 字画が良くない なんて言われたことあり おススメで上がってきて 偶然みた動画 名前は自分の魂が決めたもの? 名前を見れば生き方が分かる! 若いころ 自分の名前が好きでなかったので 興味がわいて見てみました あ 私の本名は 葉月じゃないです 今まで 自分の名前の漢字の 成り立ちや意味 由来なんて ググったことなかったのですが その漢字に たくさん意味があることを 知りませんでした  (・ε・) かなり良いことが 書いてあったのですけど 私にピッタリというよりは その意味を目指して 名前に恥じない ふさわしい人間になれって 自分で目標を設定して生まれてきた? と思いましたね 直感で だから 今までの修行があったのか! そしてまだまだ 修業は続くのさ あなたも是非 今一度 名前の漢字の意味を ググってみたら 深くて 面白い発見があるかもです! 読んでいただきありがとうございます<(_ _)>

                                                        自分の名前好きですか? - 葉月日記
                                                      • 国鉄サイン向け書体“JNR-L”についての分析

                                                        第1節 書体「JNR-L」の誕生 「JNR-L(ジェイエヌアール・エル)」は国鉄時代の末期1980年代に、新時代の国鉄サインを形成するために制作された書体である。 詳しい誕生秘話は中西あきこ氏の『されど鉄道文字 - 駅名標から広がる世界』に詳述されているので、それでご覧いただくとして、要約すると、1970年代後半にエムエスアート社で国鉄サインのための新しい書体を作る機運が高まり、エムエスアート社の佐野稔氏と、ドッコ社の石川忠氏、タイプバンク社の林隆男氏を中心とするプロジェクトが立ち上がった。そこでまずはその骨格となる書体として、書体デザイナーの小芦重幸氏が手書き特有のクセを排したシャープな面立ちの角ゴシック体「サインGB(サインジー・ビー、Gはゴシック・ビーはボールドの意)」という形にまとめ上げた。その後、角に丸みをもたせる処理(以下この記事ではスミ丸処理と表記)を行い、さらにひらがな部分

                                                          国鉄サイン向け書体“JNR-L”についての分析
                                                        • よく証券などで「一」「二」「三」を「壱」「弐」「参」と書きますが、「四」以上にもこんな書き方があるのですか?|漢字文化資料館

                                                          以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。 Q0125 よく証券などで「一」「二」「三」を「壱」「弐」「参」と書きますが、「四」以上にもこんな書き方があるのですか? A このような漢数字の書き方は、「大字(だいじ)」と呼ばれていて、商取引の金額など、文字が改変されると困る場合に、字画の複雑な漢字を使うものです。 そういう目的で用いられる書き方ですから、「四」以上にもないと困ります。で、順番に記しますと、「肆」「伍」「陸」「漆」「捌」「玖」となります。このあたりはあまり知られていませんが、「十」が「拾」となることは、ご存知の方も多いのではないでしょうか。その先はというと、「百」は「陌」に、「千」は「阡」になり、「万」はもともと旧字体では「萬」ですから、ここから先はわざわざ「大字」を使わなくても、改変されるおそれは少なそうです。 この大字、日

                                                            よく証券などで「一」「二」「三」を「壱」「弐」「参」と書きますが、「四」以上にもこんな書き方があるのですか?|漢字文化資料館
                                                          • 名前決まりました😊 - てる&ヨーキー哲平(琥哲)&美々(美桜)の部屋

                                                            先日のブログで新しい名前に「哲」(てつ)「虎哲」(こてつ)とかの案が出ていると書きましたが、苗字と字画を考えた上でこの漢字に決まりました。 哲平=琥哲(こてつ) 美々=美桜(みお) 普段呼ぶ時は今まで通り「てつ」(少し強引だけど)と「みー」にするつもりです😅 13年間慣れ親しんだ呼び名を簡単に変えられるわけもなく、しかも哲平の生まれ変わりなんだから「てつ」で良いんじゃないかと😁 美々も「桜が好き、ピンク色が好き❤️」「またカワイイ名前が良いな♪」との伝言が先生を経由してきました。 だったら“美しい桜🌸”でピッタリですね😊 (ブリーダーさんより届いた画像) 生後4週目、食後でネムネムの琥哲。 だいぶ大きくなりましたね。 初対面まであと6日、早く会いたいな〜🥰 「まん防中」ですが、車で指定場所まで行って、面会したらトンボ帰り。 他には何処にも立ち寄らないので、隣県ではありますが短時間

                                                              名前決まりました😊 - てる&ヨーキー哲平(琥哲)&美々(美桜)の部屋
                                                            • きてぃ、どれみ、まりお。アニメキャラを子供に付けるのはアリか? - 無職と1クールアニメ

                                                              上の4つの内、いくつ読めるだろうか? 答えは、 左上から「すかい」「ぴかちゅう」「ないと」「まりん」。 いわゆる「キラキラネーム」と呼ばれる名前たち。 仮にも平成生まれの20代だから、ひらがな表記の「まりん」は見たことある。 だが、「ぴかちゅう」には面を食らった。 かく言う自分も、アニメキャラを基に名前を付けられた(らしい)。 ある日離れて暮らす母親に自分の名前の由来を尋ねた。 「たしか、コウスケ(従兄)が当時好きなキャラじゃなかったかな?漢字はおじいちゃんがつけてくれたと思う・・・」 名づけ親が好きだったキャラではなく、従兄!? かなり雑なつけ方だと思った。 だが、自分の名前には気に入っている。 だから、初対面の人に風変わりな名前の由来を聞かれても、笑い話として話せるぐらいに受け入れている。 ただ、「ピカチュウ」だったらどうだろう? 「それっぽい」漢字があてられていても、今と同じように好

                                                                きてぃ、どれみ、まりお。アニメキャラを子供に付けるのはアリか? - 無職と1クールアニメ
                                                              • CA2015 – 動向レビュー:くずし字資料の解読を支援するデジタル技術 / 橋本雄太

                                                                CA2016 – 動向レビュー:“Controlled Digital Lending”を巡る動向:CDLに羽化した図書館サービス理念と米国出版界の主張 / 山本順一 くずし字資料の解読を支援するデジタル技術 国立歴史民俗博物館:橋本雄太(はしもとゆうた) 1. はじめに 古文書や古記録、古典籍など江戸時代以前に刊行ないし筆記された文字資料の大多数は、現代人にとって解読困難な「くずし字」で書かれている。このため人文情報学分野では、くずし字で書かれた資料の解読を支援あるいは自動化するための取り組みが続けられてきた。本稿では、こうしたくずし字資料を扱う研究開発の現状と課題をまとめる。 そもそも「くずし字」とは、文字資料のうち、楷書の文字の点画を省略した手書き文字、あるいは手書き文字を基にした版本の文字を総称して指す用語である。書道史においては草書や行書など、点画の省略段階で名称を区分し、「くず

                                                                  CA2015 – 動向レビュー:くずし字資料の解読を支援するデジタル技術 / 橋本雄太
                                                                • 女の子の名前「えま」が国内外で大人気! 英語ではどんな意味? どんな漢字が当てはまるの? | Hugkum(はぐくむ)

                                                                  日本の名付けランキングで上位に浮上している「えま」。実はアメリカやドイツなどでも人気が出ています。「えま」にはどんな願いや意味が込められるのでしょうか? 世界で愛される名前「えま」 字面も、呼んだ時の音も柔らかい印象の「えま」は、ひらがなのまま名付けても魅力的です。 またアルファベット表記の「Emma」は海外でも人気が高く、国内外を問わず受け入れられやすい名前でもあります。 海外で人気が高い「えま」 「Emma(えま)」はアメリカ、ドイツ、フランスなどの欧米諸国でも名付けランキングの上位に入っている人気の名前で、愛称も「エミー」など可愛らしくアレンジされています。 海外では主に女性の名前に用いられており、エマ・ストーンやエマ・ワトソンのような活躍中の女優の名前であることで大人気の名前に。 英語圏では恋愛小説のタイトルになったり、映画の主人公の名であったりする「Emma(えま)」は、諸外国の

                                                                    女の子の名前「えま」が国内外で大人気! 英語ではどんな意味? どんな漢字が当てはまるの? | Hugkum(はぐくむ)
                                                                  • 2. 仏教文献の誤写・誤植と文字作り - トイビト編集部 | トイビト

                                                                    戒律で禁じられている酒をせっせと造る寺院、博打を行うことを見逃して「テラ銭」を得るお寺、美女に扮して芝居をする僧侶、仏像のものまねで笑いをとる芸能者、一切は空だと唱えながら寺院の焼き討ちに出かける僧兵…。「諸行無常」を強調して仏道修行に励むのとはちょっと違う、仏教の意外な一面をご紹介します。 写経と聞くと、国宝の平家納経が示すように、一字一字に注意を払って正確に、しかも見事な筆跡で書かれているものと思いがちです。確かに、経典は慎重に書写されるのが通例ですが、学習のために経典の要所を抜き書きしておく場合とか、さほど尊敬されていない学僧の大部の注釈などは、雑に間違いだらけで筆写されることも多いのです。 それどころか、重要な経典に関する有名な注釈を筆写したものでさえ、そうした例があります。たとえば、かの聖徳太子の『法華義疏(ほっけぎしょ)』などは、冒頭の第二行目のところで早くも誤写しています。し

                                                                      2. 仏教文献の誤写・誤植と文字作り - トイビト編集部 | トイビト
                                                                    • 春風亭ぴっかり☆真打ち昇進で「蝶花楼桃花」に改名 命名は師匠小朝 - 芸能 : 日刊スポーツ

                                                                      落語家春風亭ぴっかり☆(40)が、来春の真打ち昇進にあたり蝶花楼桃花(ちょうかろう・ももか)に改名することを27日、発表した。同日、都内で取材会が行われ、ぴっかり☆は「師匠の(春風亭)小朝が愛情をもって付けてくれた。すぐに大好きな名前になりました。『蝶花楼のねえさん』と呼ばれたい。この名前で頑張っていきたい」と語った。 蝶花楼は江戸時代から続く亭号で、19年3月に蝶花楼馬楽さんが亡くなってからは名乗る落語家がいなかった。 ぴっかり☆によると小朝は、真打ちになるにあたり独立のメッセージを込め亭号を変えること、蝶花楼の名前が消えてしまわないようにとの思いを込めて名付けてくれたという。大吉の字画になるよう、小朝が懸命に調べてくれたことも明かした。前座名はぽっぽ、現名もひらがなのため「漢字は初めて。ずしんとした重みを感じて精進していけたら」と語った。 また、ぴっかり☆は「これまで小か朝どちらか1つ

                                                                        春風亭ぴっかり☆真打ち昇進で「蝶花楼桃花」に改名 命名は師匠小朝 - 芸能 : 日刊スポーツ
                                                                      1