並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

学級閉鎖 学童の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 「全国一斉休校」なぜ専門家会議で議論しなかった?安倍首相の説明は…(衆院予算委・詳報)

    安倍首相が2月26日に急きょ発表した、全国の小・中・高校などへの「臨時休校」の要請をめぐって波紋が広がっている。週明けの3月2日から春休みまでという、突然かつ長期間の休校要請に当事者である児童・生徒、保護者、学校関係者の間には戸惑いが広がり、対応に追われている。 28日の衆議院予算委員会の審議の中でも、安倍首相が急遽休校を要請した根拠について問う動きがあった。 宮本徹議員(日本共産党)は、政府が休校の効果や影響について専門家会議に諮問していないと追及。専門家から「あまり意味がない」「国民に負担を強いる」など苦言が相次いでいることを紹介し、休校要請の「エビデンス(根拠)はなにか」と質問した。 これに対し安倍首相は、専門家会議が24日に出し、25日発表の政府の基本方針の土台となった「これから1~2週間が急速な拡大に進むか収束できるかの瀬戸際となる」という見解が根拠だと繰り返し主張した。 その上

      「全国一斉休校」なぜ専門家会議で議論しなかった?安倍首相の説明は…(衆院予算委・詳報)
    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • 子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム

        文 shokola 初めましてこんにちは、shokolaと申します。現在夫と3人の子供と暮らす、お母さん歴11年のデザイナ(とエンジニアの中間)です。 将来親になることを考えている方や、現在小さいお子さんを抱えている親御さんにとって、子育てしながら働くことに関する情報が少なく具体的なイメージができないというのは、不安なものだと思います。 そこで今回は、わが家において子供が保育園から小学校に進む中で、私の働き方や家族の関わり方がどんなふうに変化していったのか、私の1日のタイムスケジュールの変遷をもとにお話したいと思います(主に長女の年齢によって変わっていきます)。 あくまで一個人の例ですが、働くお母さんとして11年をどう過ごしてきたかを紹介するので、お役に立てればうれしいです。 1.子供3人を保育園に通わせながら、夫婦間の分担を試行錯誤 私はこれまでに2回転職をし、現在3社目の会社で働いてい

          子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム
        • 「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom

          このところ今後の働き方に悩みつつ小1の壁に怯えており、Twitterでワーママの先輩方に「小1の壁の想定外」について質問したら、大変ありがたいコメントを多数いただいた。詳細はTwitterのツリーをご覧いただきたい。 ただ今回、小1の壁はすべてがまとめて襲ってくるような印象を与えてしまい、本来喜びを持って迎えるべき小学校入学を、保育園ワーママたちにとってはホラーイベントのように認識させてしまったのではないかと、大変責任を感じ反省している。 しかし考え方を変えると、おかげさまで小1の壁を知り、それを乗り越えるための対策について、たくさんのヒントを貰うことができた。そこで、頂いたコメントからアドバイス頂いた内容や考えらえる対策について、このnoteでまとめた。ツイートを目にしてしまい、震えて眠った保育園ワーママの同志たちに、どうか届いてほしい。 みなさま質問させてください!現在保育園でフルタイ

            「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom
          • 休校要請の日とその翌日、小学校であったこと。 - 小学校笑いぐさ日記

            金曜日、昼食を買いに校舎外に出たら学童の子とすれちがい、 「先生、まだ学校にいたの!?」 と言われました。 違うよ……? 君たちが休校になっても、職員室の先生達はみんな勤務日なんだよ……? でも給食は出なくなったから、昼食は弁当持参かコンビニで買うかなんだ。 (「感染予防のため飲食店の利用は避けるように」と校長から指示されている) さて。 休校関連のあれこれを、学校視点で書いておこうと思います。 ……あんまり詳しく書くと、自治体名どころか学校名まで特定されそうなので細部は若干改変してありますが、全体としては事実に基づいています。 2月27日19時頃。 本校の職員室には、ほとんどの職員が残っていました。 通知表・指導要録の作成や進級・進学、卒業等の準備が集中する年度末は、学校でもっとも忙しい時期なのです。 そんな中、教頭が「えっ!?」と叫び、ややあって 「『安倍総理がコロナ対策で全国の学校に

              休校要請の日とその翌日、小学校であったこと。 - 小学校笑いぐさ日記
            • 現在の新型コロナウイルス感染流行下での学校活動について|公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY

              新型コロナウイルス感染症の流行第5波は感染性がより高いデルタ株が主流となっており、成人にも子どもにも陽性者が急増し、特に子どもの増加率が高くなっています1)。現在の状況から、2学期の学校での感染者の増加が強く懸念されます。子どもたちの学校生活の確保は極めて重要ですが、感染爆発段階の地域では、社会活動の強度な制限と同様、学校活動にも安全や感染対策の観点から、これまで以上の活動制限が求められる状況です。 現時点でこれからの感染状況を正確に予測することは困難ですが、2学期の学校再開については、全国一律の一斉休校を行うのではなく、それぞれの地域の感染状況に合わせて、やむを得ない場合には休校や学級閉鎖や分散登校などを考慮する必要があります。行政には、教育委員会や学校設置者等がそうした判断を行う際の具体的な基準やその期間の適切な目安を提示するとともに、日本学校保健会が運営する「学校等欠席者・感染症情報

              • オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK

                TOP オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報 全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。2022年時点で注目されているオミクロン株は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。また2022年7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが、2023年2月現在、「XBB.1.5」と呼ばれる変異ウイルスが注目されています。ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。 オミクロン株「XBB1.5」 重症度“変化なし”か 米CDC初期分析(2/24) 2023年2月24日 アメリカで急速に広がるオミクロン株「XBB.1.5」について、感染した場合の重症度は直

                  オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK
                • 学級閉鎖の日数は?学童は使えない?

                  学級閉鎖、昨年の冬に引き続き今年もでした( ;∀;) 学級閉鎖の日数は3日間です。 火曜から木曜まで。 金曜に人数が増えた場合はどうなるんだろう。土日を含めて月曜が休みなのかな? 昨年も火曜から木曜の休みだった気がします。 月曜に学校に行ってみたら、休みが多くて学級閉鎖決定!という流れで。 学級閉鎖になる基準は、クラス人数の2割を超えたらということでした。 娘のクラスでは9人休みで学級閉鎖になってしまったので、結構基準が厳しいですよね。 3日間、子ども親ももつらいです(^_^;) せっかくのお休みでもお出かけできないし、お友達とも遊べないし。 インフルエンザの感染を防ぐためだから仕方ないけど。。。 つまらないですよね~。 本を読んだり、テレビを見たり。 明日は保育園の長男も休ませて、一緒に遊ばせてあげようと思います。 こうゆうとき、兄弟がいると少しはいいですよね。 学級閉鎖のときは学童は使

                    学級閉鎖の日数は?学童は使えない?
                  • ミヤネ屋、学校休校をトンデモ批判 「給食が唯一の栄養」「ディズニー休園になったらどこ行けば」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    ミヤネ屋、学校休校をトンデモ批判 「給食が唯一の栄養」「ディズニー休園になったらどこ行けば」 1 名前:◆mZB81pkM/el0 (東京都) [KR]:2020/02/29(土) 12:15:50.85 ID:srRCqSkn0 ロアイク@RoaikRoaik 定食屋で吹くわww #ミヤネ屋 弁護士 「給食が唯一の栄養なのに!」 ミヤネ 「給食が唯一の栄養だからねぇ〜」 千葉市長 「給食が唯一の栄養だからこそ…」 給食が唯一の栄養源wwwww そんな子がいるなら、親の虐待を疑ったほうが良いぞ。馬鹿すぎる政権批判だ。。。 https://twitter.com/RoaikRoaik/status/1233276771023257606 ティンボゴォ@3XkFQBuvxJOWZPH やばい 宮根さんが千葉市長に「学校が休みになってディズニーも休園って、子供はどこに行けばいいんだ」 って言って

                      ミヤネ屋、学校休校をトンデモ批判 「給食が唯一の栄養」「ディズニー休園になったらどこ行けば」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • 無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

                      × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 全国の学校園で相次いで学級閉鎖となり、現在も家庭での学習が求められている。これを受け、家庭学習のための教材を期間限定で無料公開・提供する企業・団体のサービスをまとめた。 当ページ(無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ)へのリンクはフリーです。詳細は最下部に記載しております。 自宅から楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開設 麻布大学(神奈川県)いのちの博物館は、おうちで学べる・楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開館した。 いのちの博物館は、麻布大学創立125周年を記念して2015年に大学キャンパス内に設立。獣医系、生命環境系の大学として蓄積してきた多種多様な動物

                        無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ
                      • 北海道、初の感染者100人超 ススキノに時短要請、経済との両立困難に | 毎日新聞

                        北海道では5日、1日当たりの新型コロナウイルスの感染者が119人と初めて100人を超えた。札幌市を中心に感染拡大に歯止めがかからず、道や同市は7日から繁華街ススキノ地区で酒類を提供する飲食店に対して時間営業短縮要請に踏み切る。同時に道の警戒ステージ3への引き上げも避けられない状況で、道が掲げる感染防止と経済の両立がより困難な局面を迎える。【源馬のぞみ、山下智恵】 札幌も過去最多の93人 札幌市では93人の感染を確認し、過去最多となった。このほかの内訳は▽函館市、胆振管内各4人▽旭川市、千歳市、石狩管内各3人▽苫小牧市、十勝管内各2人▽小樽市、恵庭市、稚内市、空知管内、釧路管内各1人。うち78人の感染経路が不明。 札幌市内では、5日の発表分とは別に、市内の医療機関で計7人のクラスター(感染者集団)が発生したと発表。入院患者が感染していないことなどから、市保健所は院内感染ではないとみている。ス

                          北海道、初の感染者100人超 ススキノに時短要請、経済との両立困難に | 毎日新聞
                        • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                          • 腹を壊しただけであとはなんともなかったのでよかった - やりたいことをやるだけさ

                            子どもの腹痛と吐き気があって休んだのが昨日 他のクラスでは相変わらずコロナ休みが多くなり学級閉鎖に追い込まれているクラスもある うちの子は単なる腹痛で今日はなんともなく 熱も上がってなく元気に学校に行って学童にも行って帰ってきた よがったよがった コロナの子は大変ですよ 無駄に隔離されたりPCRとか受けさせられたりしてんでしょ 腹痛の方が辛いっちゅうねん それを乗り越えて頑張ったよ、うちのぼっちゃんは 昨日は熱が出て苦しそうでした ビニール袋に水入れて 頭にずっとつけてあげていたから 朝になったら熱もすっかり引いていた 体重がガクンと落ちてホネホネ君になってしまったがたくさん食べてまた大きくなれと願う とにかく今週末が運動会だから それまでには完全に元に戻って大活躍してほしい 薬もね、整腸剤と解熱剤と吐き気どめだけですから 整腸剤、ビオフェルミンですよねつまりは、それがいかに重要であるかと

                              腹を壊しただけであとはなんともなかったのでよかった - やりたいことをやるだけさ
                            • 小学生までの子供が新型コロナの二次感染を起こす割合は低い、東北大が調査

                              東北大学は8月20日、全国の都道府県が公表した20歳未満の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の情報を用いて過去に遡った解析(後方視的解析)を実施した結果、0~19歳の小児患者が家庭外で二次感染を起こす頻度は低いこと、また二次感染を起こす小児患者の割合は中学生・高校生など、比較的年齢が高い集団で高いことを確認したと発表した。 同成果は、東北大大学院 医学系研究科 微生物学分野の押谷仁教授らの研究チームによるもの。詳細は、小児から十代の思春期までの子どもたちが対象の医学や心理学など幅広い分野を扱う学術誌「Frontiers in Pediatrics」にオンライン掲載された。 インフルエンザでは、小児が地域の感染拡大を広げる役割を果たすことが、これまでの研究から明らかになっているため、学級閉鎖や休校措置による感染拡大の阻止をはかるといった措置が取られることもある。しかし、新型コロ

                                小学生までの子供が新型コロナの二次感染を起こす割合は低い、東北大が調査
                              • コロナ第三波 小学校臨時休校日記① 臨時休校に関する学校の対応について思ったこと - chumikopaの日記

                                昨日の東京都の感染者数 news.yahoo.co.jp ¹一昨日の600人代から、700人を飛び越えて一気に800人代 なかなかインパクトのある数字・・・・ 政府の施策やら、GO toやら いろいろ言いたいことはありますが、ひとまず身近なこと、主に子供達の学校についてと、思ったことの記録です 川越で、最近の大きなコロナトピックと言えば、全国ニュースになってしまった 中学校でのクラスター騒ぎ www3.nhk.or.jp これを契機に?なんだか・・・近隣の小中学校で散発的に出ているようで、校内消毒のための1~2日の休校という話しをちらほら聞くようになってしまいました そして 我が家の次女チョロ子の通う小学校でも出てしまいました。。。。 幸い、該当クラスではなかったのですが、校内消毒のため1日臨時休校になりました 以下、今回思ったことを記録 学校からの休校連絡について その知らせは、学校から

                                  コロナ第三波 小学校臨時休校日記① 臨時休校に関する学校の対応について思ったこと - chumikopaの日記
                                • 小中学校のインフルエンザの集団予防接種を復活させるべき - みんなたのしくすごせたら

                                  子供が小さい頃から通っている小児科ではいつも9月に入るとインフルエンザの予防接種の予約が始まります。 でも今年は予約ができなくて困っているのです。 例年12月にインフルエンザの流行がくることが多いので11月には接種を終わらせたいのですが、このままでは2回めを11月に終わらせることは難しそう。 というのも今年のインフルエンザワクチンは優先枠ができたからです。 今年は65歳以上の高齢者が優先 今年のインフルエンザワクチンは10月25日までは高齢者が優先されることになりました。 www.asahi.com 我が家にも高齢者がいるので優先自体はありがたいのですが、接種が早すぎるとそれはそれで流行期まで効果が持続するのかという疑問もあります。 それに本来2度接種しなければならない子供、とくにワクチンの容量が少ない3歳未満の子供を優先させなければならないのでは? 現行のインフルエンザの予防接種の容量は

                                    小中学校のインフルエンザの集団予防接種を復活させるべき - みんなたのしくすごせたら
                                  • 新型コロナ対応をツイッターで発信。熊谷千葉市長のつぶやきの本意 - 曽我豪|論座アーカイブ

                                    一斉休校について発表。 「1、2年生で事情があれば学校で預かる」との対応を説明する熊谷俊人・千葉市長=2020年2月28日、千葉市中央区 、寺崎省子撮影 一人の市長のツイッターが注目を集めた 新型コロナウイルスへの対応をめぐって安倍晋三首相が全国の小中高の一斉休校を要請した2月27日夜、一人の市長のツイッターが注目を集めた。 その人、千葉市の熊谷俊人市長(42)は次のようにつぶやいた。 衝撃の報道。全国一斉春休みまで休校……いくらなんでも……。医療関係者など社会を支えている職種の親はどうするのか。社会が崩壊しかねません。私達のこの間の悩んだ末の検討が全て吹っ飛びました。なんとか社会を維持する方策を週末に考えます(参考) 激烈な政権批判の言葉が目をひく。当然ながら、世間で話題を集めたが、彼のツイッターを続けて読んでいくと、むしろ冷静さが際立つ。 その夜のうちに、小学校の低学年は学校で預かると

                                      新型コロナ対応をツイッターで発信。熊谷千葉市長のつぶやきの本意 - 曽我豪|論座アーカイブ
                                    • デルタ株の子どもへの影響と感染対策。ワクチンの接種の判断は?専門家に聞く

                                      デルタ株の流行によって、子どもが新型コロナウイルスに感染する事例が増えています。 新型コロナに関する正確な情報発信を続けている「こびナビ」の副代表で、小児感染症の専門家である池田早希医師に、デルタ株の流行による子どもへのリスクの変化や、中高生のワクチン接種の考え方について話を聞きました。 ※取材は8月23日に実施。情報が更新された数値については、新しいデータを反映しています。 デルタ株の子どもへの影響は? ——デルタ株の流行に伴い、子どもの感染例が増えています。何が原因なのでしょうか? 池田早希医師(以下、池田):まず、日本でもアメリカでも、デルタ株は伝播性・感染性がとても強くなっています。感染者が全体として増えた分、子どもの事例も増えていると考えられています。 ——「子どもに感染しやすくなった」というより、感染者の数が増えたことで、子どもの感染例も目立つようになってきたということでしょう

                                        デルタ株の子どもへの影響と感染対策。ワクチンの接種の判断は?専門家に聞く
                                      • 保育所・学童は継続開所を 臨時休校受け、共働きに配慮―厚労省:時事ドットコム

                                        保育所・学童は継続開所を 臨時休校受け、共働きに配慮―厚労省 2020年02月27日22時19分 厚生労働省は27日、全国の小中学校、高校、特別支援学校に対する政府の臨時休校要請をめぐり、保育所と放課後児童クラブ(学童保育)について、共働き世帯などに配慮し「原則として引き続き開所してもらう」との方針を示した。 安倍首相、全小中高校に臨時休校要請 新型肺炎、新法案準備も指示 同省子ども家庭局は今後の保育所や学童保育の運営に関しては、地域や施設内で感染が確認されるなどした場合、臨時休止の検討を要請。その場合も両親の都合が付かない子どもへの訪問型保育などの確保を求めている。 各地の小学校で臨時休校が実施された場合、学童保育については「夏休みなど(長期休業中)と同様の対応をしてもらえれば」としている。 一方、放課後児童クラブの現場からは突然の要請に対して、戸惑いの声も上がった。東京都内の学童保育関

                                          保育所・学童は継続開所を 臨時休校受け、共働きに配慮―厚労省:時事ドットコム
                                        • 中年男性の休日

                                          年のせいで朝5時に目が覚める。眠いけど二度寝出来ないからスマホを見ながら6時まで待つ。 朝食の鮭をグリルで焼きながらゴミ出し。 子供を起こして朝食を食べさせる。 妻と子が居なくなってから玄関の掃き掃除、風呂の換気扇の掃除、資源ごみの段ボールを出しに行く。 10時にイオンモール。今日からUFOキャッチャーに並ぶずっと真夜中でいいのにのマスコットを獲りに行く。 1000円でとれなかったらメルカリで買おうと思ってたけど、結局1700円でゲット。 ショルダーバッグを物色。いいのがあったけど、アマゾンでも売っててポイントがたまってたからアマゾンでポチる。 ヴィドフランスでミニクロワッサンとアップルカスタード買う。 帰って明日の朝食用に牛肉こんにゃく炒め作る。そのおかずと納豆と冷凍ご飯で昼食。おやつにパン食べる。 昼寝。 息子帰宅。息子と学童にいる娘を迎えに行く。 かかりつけの医者で子供のインフルの予

                                            中年男性の休日
                                          • 大阪市【新型コロナ対策】幼稚園・小学校・中学校が全校休校へ…いつまで休み?何する? - Tai3(たいさん)ブログ

                                            新型コロナ休校ニュース速報 新型コロナウイルス対策の為、大阪市の幼・小学校・中学校の全校での臨時休校が発表されました。 さっき、ニュース速報で流れてきた情報。 今日の4時30分すぎに大阪市の松井市長が発表 「大阪市新型コロナウイルス対策会議」ですべての私立学校の臨時休校決定 2月29日~3月13日までの2週間、大阪市全域の公立の幼稚園、小学校、中学校の全校を休校にする発表がありました。 さっきまで、学校にいたのになんにも言ってなかったけど…マジか!! うちの中学では、1年生は期末テストがインフルの学級閉鎖で延期されてたんでまだなんで、、、 期末テストなくなる?!いろいろ気になる! 大阪市、大阪市教育委員会のページには、まだ何も発表されてなかったですけど、テレビ各社のニュース速報に流れていたので、確実な情報だと思います。 最初のニュース映像 テレビのニュース速報で休校って事を見てから2~3時

                                              大阪市【新型コロナ対策】幼稚園・小学校・中学校が全校休校へ…いつまで休み?何する? - Tai3(たいさん)ブログ
                                            • 新型コロナ、学校に必要なこと。卒業式はやる?休校にすると授業が足りない?(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              新型コロナウイルスをめぐって、学校、教育行政でも対応が迫られている。北海道教育委員会は、知事からの要請もあり、道内の全公立小中学校に休校を呼びかけた(日数は今後詰めるという、時事通信2020年2月26日)。男子中学生が感染しているのがわかった金沢市の中学校では、来月5日まで休校することになった。 この記事では、コロナウイルス対策に関連して、学校や教育行政に考えてほしいこと、実行してほしいことをお伝えしたい。具体的には3点。1)休校はだれが決めるのか、2)卒業式等をどうするか、3)授業時数確保をどう考えるかについて解説する。 医療関係者のみならず、学校や教育行政の関係者も、日々、対策や調整、児童生徒へのケア等にたいへんご尽力いただいている。このことに感謝申し上げたうえでのコメントとご理解いただきたい。わたしのコメントは、既に教育委員会等にとってはよく知っていることかもしれないが、確認のためと

                                                新型コロナ、学校に必要なこと。卒業式はやる?休校にすると授業が足りない?(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 「自宅学習します」鳴りやまぬ電話 休校・学級閉鎖相次ぐ現場は:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  「自宅学習します」鳴りやまぬ電話 休校・学級閉鎖相次ぐ現場は:朝日新聞デジタル
                                                • 安倍総理はなぜ全国の小中高の臨時休校を要請したのか?

                                                  3月2日から全国すべての小学校・中学校、それに高校などについて、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請し*1、全国の教育関係者と保護者から悲鳴があがっている。安倍総理のリーダーシップが見えないという批判が出るぐらいは、厚生労働省の官僚が主導して新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策を行ってきた*2わけだが、ここに来て政治主導、トップダウンでの決断が行われた。 1. 政治主導のトップダウンなのは間違いない 政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員で、感染症に詳しい川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は、「専門家会議で議論した方針ではなく、感染症対策として適切かどうか一切相談なく、政治判断として決められたものだ。判断の理由を国民に説明すべきだ」と話している*3。日本医師会は「患者クラスターや地域の流行状況に応じ、学校医と相談のうえ、地域における学校の臨時休業や春休みの弾力的な設定

                                                    安倍総理はなぜ全国の小中高の臨時休校を要請したのか?
                                                  • ワーママが小1と小3の壁を乗り越える方法 その①問題点の洗い出し - ワンオペワーママの賢い子育て

                                                    小1の壁って何? 預かり時間が短くなる 振替休日や学級閉鎖 平日のイベント 時短の終了 長期の休み 小3の壁って何? 学童 勉強面&心理面でのサポート 小1の壁って何? 小1の壁。 女性の4人に1人が小1の壁が原因で退職や転職をしているといわれる大きすぎる壁。 わが家は上の子の時は何とか乗り越えたのですが来年は下の子が小1になります。 ということで何が大変になるかを抜き出してみました 預かり時間が短くなる 通っていた保育園では20時まで預かってもらえましたが、通う小学校では基本が17時延長で19時、再延長で19時半となっています 振替休日や学級閉鎖 通っていた保育園では休園になるのは台風による大雨警報や災害時のみでしたが、通う小学校では、運動会や土曜参観の後の振替休日・創立記念日・インフルエンザ等での学級閉鎖等平日がお休みになる場合が結構あります。振替休日や創立記念日の間は学童がありますが

                                                      ワーママが小1と小3の壁を乗り越える方法 その①問題点の洗い出し - ワンオペワーママの賢い子育て
                                                    • 子どもの病気|子どもに多く発症する病気について【病気の症状・対処法】|こどもクリニック 友枝

                                                      【流行状況】 毎年冬に流行していましたが、コロナウイルスとの干渉(縄張り争い)や、インフルエンザウイルスに対する感受性者(免疫のない人)の蓄積等により流行時期が大きく変わり、令和5年は9月から流行するという、異例の状態になっています。 【症状】 コロナと並ぶカゼの代表で、急な発熱・倦怠感・関節痛などが主な症状です。また、感染力が強いため、集団生活の場では、次々に感染して学級閉鎖になったりもします。小児にとっては、コロナより重症化しやすく、注意が必要な病気です。 【治療】 内服薬(タミフル・ゾフルーザ)、吸入薬(イナビル・リレンザ)、点滴の薬(ラピアクタ)がありますが、年齢・重症度・インフルエンザ A・Bの型などによって使い分けたり、効果不十分と思われる時には漢方薬を併用したりして効果的に治療します。治療を開始すると、概ね48時間以内に解熱します。 【家庭での看護】 安静・保温が基本です。高

                                                        子どもの病気|子どもに多く発症する病気について【病気の症状・対処法】|こどもクリニック 友枝
                                                      • 「信頼を失えば、正しいことを主張しても響かない」熊谷俊人・千葉市長に聞く新型コロナウイルス“独自”対策とリスク・コミュニケーション(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

                                                        「信頼を失えば、正しいことを主張しても響かない」熊谷俊人・千葉市長に聞く新型コロナウイルス“独自”対策とリスク・コミュニケーション 専門家会議の分析・提言、それを受けた政府の見解と要請。そして、対応に追われる自治体。新型コロナウイルスという見えない敵を前に、政府や全国の自治体が手探りで対応を続ける中、注目を集めてきたのが千葉市の熊谷俊人市長の独自対応だ。2009年当時、現職最年少、政令市長としても史上最年少の31歳5ヶ月で千葉市長に就任。Twitterでの情報発信も、市内外から高い評価を得てきた。 【映像】千葉市長に聞く 新型コロナ対策“独自判断“ 成果・得られた教訓は? 20日のAbemaTV『AbemaPrime』では熊谷市長が生中継で出演、これまでの対応の経緯や今後の見通しについて話を聞いた。 「千葉市は政令市として公衆衛生部門の専門家を抱えながら判断できるが、そうではない自治体があ

                                                          「信頼を失えば、正しいことを主張しても響かない」熊谷俊人・千葉市長に聞く新型コロナウイルス“独自”対策とリスク・コミュニケーション(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
                                                        • 新型コロナ感染症「5類」への政策転換 脱コロナ社会のゆくえ|やまもといちろうゼミ|みんなの介護

                                                          私が本稿を執筆している段階(8月29日)で、新型コロナ感染症は、「第9波」とも呼ばれる状況で、学校では学級閉鎖、介護施設ではクラスターの発生など、ちょっと厳しい状況が続いています。 この記事が掲載される頃には、2023年夏に大流行したXBB株以降のコロナウイルス感染症も落ち着き始めているのではないかと期待はしているのですが…。 岸田政権のコロナ対策は、従前のような国家が危機感を持って感染拡大を封じ込めるために諸政策を組んでいくというよりは、コロナに負けない社会、日本経済の構築によって人口減少に伴う国威低迷から脱しようという方針へと大きく舵を切ってきました。 とりわけ、これまで国家のコロナ対策を主導してきた新型コロナ感染症対策本部の廃止(4月28日)と、所定方針だったコロナ感染症に対する5類移行(5月8日から)、有識者による新型コロナウイルス感染症対策分科会、基本的対処方針分科会を廃止するこ

                                                            新型コロナ感染症「5類」への政策転換 脱コロナ社会のゆくえ|やまもといちろうゼミ|みんなの介護
                                                          • インフルエンザワクチン

                                                            インフルエンザの最も確実な予防法は流行前にワクチンを接種することです。 特に、抵抗力の弱い小児や高令者、気管支喘息、糖尿病、高血圧などの慢性の病気を持っている方などは、インフルエンザにかかると重症化することがありますので、積極的に接種しましょう。 インフルエンザワクチンの過去と現在 インフルエンザワクチンの歴史と誤解 インフルエンザは、基礎疾患を持っている人や、免疫力が低下している高令者では、大きな脅威ですが、最も罹りやすいのは、インフルエンザの感染経験の少ない小児です。かって(1960年頃)、学童が集団生活する学校から、インフルエンザは流行始め、社会へと拡がってゆくという考え方がありました。また、その当時はインフルエンザは「冬に流行するカゼ」程度にしか考えられていませんでした。 つまり、感染拡大の源である学校を押さえれば、「流行拡大を阻止」できるのではないかという 「学童防波堤論」と言う

                                                            • 京都市 約7割の市立小中学校で学級閉鎖 感染拡大で|NHK 京都府のニュース

                                                              感染が児童や生徒にも広がっていて、京都市ではこれまでに学級閉鎖の措置をとった市立の小中学校は全体のおよそ7割にのぼっています。 京都市教育委員会は、PCR検査の業務がひっ迫していることなどから、学級閉鎖となったクラス全員の検査はとりやめ、今後、感染が抑えられている場合は、7日後に登校を再開させることを決めました。 京都市は25日、新型コロナの対策本部会議を開き、この中で、市教委からは児童や生徒の間で感染が広がっているため、3学期に入ってから23日までに学級閉鎖の措置をとった市立の小中学校は、全体のおよそ7割にあたる157校にのぼることが報告されました。 また、PCR検査の業務がひっ迫し、結果に遅れが出て学級閉鎖が長引くというケースも出ていることから、市教委は、感染者が出て学級閉鎖となったクラス全員に対して実施していたPCR検査をとりやめ、今後、感染拡大が抑えられていると判断した場合は、7日

                                                                京都市 約7割の市立小中学校で学級閉鎖 感染拡大で|NHK 京都府のニュース
                                                              1