並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

安室奈美恵 母 なぜの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 【毒親vs結婚 3】時代で変わる結婚式。で、今の結婚式、しない人が多くなってる? と映画『トワイライト/ブレイキンドーン Part 1』 - アメリッシュガーデン改

    《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。妹の夫とは同級生。 《叔母・勝江(仮名)》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。優ちゃんの母親、娘を超過保護に育てる毒親。結婚に反対していたが妊娠でコロっと変わる。夫との離婚を納得していない。 《優ちゃん》叔母のひとり娘、39歳。婚活アプリで知り合った太郎と熱愛、過保護母に結婚の邪魔をされ、太郎と駆け落ち。妊娠が発覚。 《太郎》35歳。高校時代に親を亡くし、一人で農家を切り盛する勤労青年。 映画「トワイライト/ブレーキングドーン」 ハワイナイトじゃない、トワイライト 叔母が映画『トワイライト』の意味がわからず、『ハワイナイト』って、かってに脳内変換しちまった。それ自由すぎだよって話で。 森の結婚式を望む娘の思い、ここまでなら修復可能だった。 けど、一瞬で、可能性が消えた。 「ハワイで結婚ですか」 と、オババがダメ押し! ほんの数秒のスキをつかれ、

      【毒親vs結婚 3】時代で変わる結婚式。で、今の結婚式、しない人が多くなってる? と映画『トワイライト/ブレイキンドーン Part 1』 - アメリッシュガーデン改
    • 初音ミクの歌声を分析してみた――音響学のエキスパートがボカロに科学的視点でせまる! 周波数、波形、歌唱法…“電子の歌姫”だけが持つ魅力とは?

      『ドラクエ』スライムの合体練習をドット絵のショートアニメにしてみた! 応援されながらがんばる姿に「優しい世界」「かわいいの極み」の声 2007年にリリースされて以来、10万曲以上の歌の題材にされているという電子の歌姫――ボーカロイド・初音ミク 当時、まだ多くが無名だったボカロPと呼ばれるクリエイターによって次々と名曲が生み出され、その度にネットは“祭り”に沸いた。その盛り上がりは国内だけに留まらず、2010年から米国での売上が急増。翌年にはGoogleのCMに起用され、単なる音声合成ソフトであるはずの初音ミクは、この日世界的なアーティストとなったのだ。 数多くリリースされた後発のボーカロイドと共に初音ミクの輝きは今なお色褪せず、2020年現在、スマホゲーム『プロジェクトセカイ』にかつての名曲が配信されるたびにツイッタートレンドを賑わせるのは恒例となっている。 なぜ、初音ミクはボーカロイド特

        初音ミクの歌声を分析してみた――音響学のエキスパートがボカロに科学的視点でせまる! 周波数、波形、歌唱法…“電子の歌姫”だけが持つ魅力とは?
      • 浜崎あゆみ 男児を極秘出産 父親は年下の一般男性 結婚の予定なし(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

        歌手の浜崎あゆみ(41)が第1子を極秘出産していたことが2日、分かった。 スポニチ本紙の取材では男の子で、昨年11月に出産。子供の父親は年下の一般男性で、結婚はしておらず、今後もその予定はない。 【写真】大反響だった浜崎あゆみ「美しすぎる」黒ウエア姿 平成10年の1998年4月にデビューして以来、女性ソロ歌手歴代最多の5200万枚以上のCDを売り上げてきた文字通りの「平成の歌姫」が、令和にママになった。 昨年8月の出版後大きな話題となった自伝的小説「M」(幻冬舎)で「歌手・浜崎あゆみ誕生」の秘話が赤裸々に明かされたのに続く「実子誕生」という衝撃。自伝的小説がなぜ令和になって描かれたのか、その誕生秘話にも関わっているとみられ、今年4月に「M」がテレビ朝日でドラマ化が予定されているだけに、そのストーリーにも繋がってくるのか注目される。 音楽界にとって激動の時代だった「平成」を全力で歌いきった浜

          浜崎あゆみ 男児を極秘出産 父親は年下の一般男性 結婚の予定なし(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
        • ジャンプの推理マンガの記憶【ジャンプトーク】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

          どーもです。ホオズキとデカタマ、モアイでお届け致します。 ジャンプ感想回代わりのジャンプ語り回第2回・・・2回目はジャンプにおける「推理」マンガの記憶を搔き集めます! ・推理ものの思い出 ・ジャンプと「推理」マンガ ・人形草紙あやつり左近 ・心理捜査官 草薙葵 ・少年探偵Q ・ぼくは少年探偵ダン♪♪ ・結び ジャンプ感想回代わりのジャンプ語り回第2回・・・2回目はジャンプにおける「推理」マンガの記憶を搔き集めます! ・推理ものの思い出 さてジャンプの感想回をやめて2週目、そこに主に古いジャンプを交えた話題をお届けします! 題して「ジャンプトーク」!って今週から呼ぶことにしたのでよろしく頼んます! おや、昨日は大河回だったから本日が例の人気投票結果じゃないのですか? いや、そっちはまだ集計もしとらんしもう少しお待ちを・・・。 あとこのコーナーもまだやり始めやから習慣づけんと。「週刊」だっただ

            ジャンプの推理マンガの記憶【ジャンプトーク】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
          • 「沖縄県人を侮辱している」朝ドラ「ちむどんどん」史上最低レベルの視聴率に県民が挙げた"A級戦犯"の名前(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

            NHKの朝ドラ「ちむどんどん」の視聴率がなかなか上がらない。なぜ人気がないのか。沖縄県民に取材したフリーランスライターの東野りかさんは「安室奈美恵さん、『ちゅらさん』で沖縄の地位は上がったのに、今回の作品で、沖縄県人は(番組制作をしている)本土の人に侮辱されているように感じているようだ」という――。 【この記事の画像を見る】 ■胸がどんどん(ワクワク)しない「ちむどんどん」 「もはや放送事故」 「貴重な受信料の無駄使い」 「ドラマのタイトルが“胸がどんどん(ワクワク)する”という意味なのに、全くどんどんしない」 NHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ、以下同)の「ちむどんどん」が、ネット上などで散々な評価を受けている。 視聴率はなかなか改善の兆しが見えず、朝ドラ史上最低に迫る勢い(※)。この朝ドラを見てモヤモヤした後に、ツイッターの「ちむどんどん反省会」の投稿を読んでスカッとするという、視聴者の

              「沖縄県人を侮辱している」朝ドラ「ちむどんどん」史上最低レベルの視聴率に県民が挙げた"A級戦犯"の名前(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
            • 『白井貴子』ー『FLOWER POWER』 アナログ盤再発に思うこと - sugarless time

              2023年11月に『白井貴子』が1985年にリリースした5thオリジナルアルバム『FLOWER POWER』をアナログ盤として再発しました。 出典:FLOWER POWER | 白井 貴子 | ソニーミュージックオフィシャルサイト www.sonymusic.co.jp 『白井貴子』をあまり知らない方はいつも通りでウィキペディアでご確認ください。 ja.wikipedia.org そして2024年1月20に『KT Zepp Yokohama』で『FLOWER POWER再現ライブ & SDG'sカーニバル』を開催、ライブに行きたかったけど行けず、さらに1月20日より前に投稿もしたかったけど今さら書いてます(笑) takako-shirai.jp 80年代邦楽・洋楽問わずに色んなものを聴いてましたけど、『白井貴子』はそのなかでもお気にいりのアーティストでした。 1981年~1987年の間に以

                『白井貴子』ー『FLOWER POWER』 アナログ盤再発に思うこと - sugarless time
              • あの事件から24年…慶大卒キャリア女性は、渋谷の路上で崩壊した | FRIDAYデジタル

                京王井の頭線、神泉駅の踏切を渡ったところに、今も、彼女が亡くなった現場のアパートがある。彼女はこの踏切を渡って「向こう側」に行くのが日課だった 1997年3月19日、渋谷の円山町のアパート1階の空き室で女性の絞殺死体が発見された。慶應義塾大学を卒業、東京電力に勤務していたキャリア女性が殺されたことで、世間の注目も集めたあの事件から24年。彼女はなぜ、あの場所で夜を過ごしていたのか。当時「彼女は私だ」と思った女性は少なくなかった。 四半世紀たった今も、女性の生きづらさは変わっていないのかもしれない。 ノンフィクションライター・亀山早苗氏が、事件の現場、渋谷・道玄坂からアパートを訪ねた。 あの頃、渋谷には「アムラー」と呼ばれる女の子があふれた。キャリア女性は今よりもっと珍しかった 2021年、もう一度、彼女の後ろ姿を追ってみた 山手線渋谷駅ハチ公口。ひたむきに待つハチ公の位置は変わったが、喧騒

                  あの事件から24年…慶大卒キャリア女性は、渋谷の路上で崩壊した | FRIDAYデジタル
                • 定年退職、管理職になる、起業を終えて……人それぞれの「仕事」が語られた2018年【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

                  はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。おかげさまで現在では多くのユーザーさまにご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では、来たる2020年を前に2010年代のはてなブログを1年ごとに振り返ります。 2018年は、大相撲初場所で栃ノ心による6年ぶりの平幕優勝、歌手・安室奈美恵さんの引退など、さまざまなニュースがありました。そんな年のはてなブログはどんな状況だったのでしょうか? 2018年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッフが選ぶ、注目エントリー 暮らし 世の中 政治と経済 学び テクノロジー エンタメ アニメとゲーム おもしろ 2018年のランキング 特集・2010年代のはてなブログ、ほかの記事はこちら 2018

                    定年退職、管理職になる、起業を終えて……人それぞれの「仕事」が語られた2018年【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
                  • 史上最低レベルの視聴率で視聴者が反省会まで 朝ドラ「ちむどんどん」、沖縄県民が挙げた問題点とは

                    朝ドラ「ちむどんどん」の舞台となった沖縄のさとうきび畑 *写真はイメージです。manbo-photo - iStockphoto NHKの朝ドラ「ちむどんどん」の視聴率がなかなか上がらない。なぜ人気がないのか。沖縄県民に取材したフリーランスライターの東野りかさんは「安室奈美恵さん、『ちゅらさん』で沖縄の地位は上がったのに、今回の作品で、沖縄県人は(番組制作をしている)本土の人に侮辱されているように感じているようだ」という――。 胸がどんどん(ワクワク)しない「ちむどんどん」 「もはや放送事故」 「貴重な受信料の無駄使い」 「ドラマのタイトルが"胸がどんどん(ワクワク)する"という意味なのに、全くどんどんしない」 NHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ、以下同)の「ちむどんどん」が、ネット上などで散々な評価を受けている。 視聴率はなかなか改善の兆しが見えず、朝ドラ史上最低に迫る勢い(※)。この朝ド

                      史上最低レベルの視聴率で視聴者が反省会まで 朝ドラ「ちむどんどん」、沖縄県民が挙げた問題点とは
                    • 小室哲哉との別れ、母の死、離婚と困難も多かったけど…平成最強の歌姫・安室奈美恵(46)が引退するまで「トップスター」であり続けた理由と音楽的な転機 | 文春オンライン

                      “国民的歌手”とまで謳われた安室奈美恵が引退して、早くも5年の歳月が経った。先日も沖縄県宜野湾市では彼女が公認するイベント「WE ♥ NAMIE HANABI SHOW」が盛大に行われたが、5年間限定の開催のため今年がラスト。もちろん本人不在ではあったが、唯一の公式イベントがこれで終わることを考えると、非常に感慨深いものがある。 しかし、なぜこれほどまでに安室奈美恵は老若男女から愛されるようになったのか。そして、デビューして25年以上経っても人気絶頂のまま引退することができたのか。もちろん天賦の才能や人並外れた努力などが挙げられるが、彼女のキャリアを振り返ると、絶妙なタイミングで音楽的な転機を作り出し、そこに乗っかることができたからではないかと思う。 最初の大きな転機はなんといってもプロデューサーの小室哲哉との邂逅だろう。安室奈美恵はご存じの通り、沖縄アクターズスクールの出身だ。小学5年生

                        小室哲哉との別れ、母の死、離婚と困難も多かったけど…平成最強の歌姫・安室奈美恵(46)が引退するまで「トップスター」であり続けた理由と音楽的な転機 | 文春オンライン
                      • 令和時代のアムラー現象?「ロングブーツ」が再流行…原宿でブームの理由を聞いてみた|FNNプライムオンライン

                        この秋、ロングブーツが増加中。 この記事の画像(30枚) さらにInstagramで#ロングブーツを検索すると約10万件ヒットした。 ロングブーツの流行についてアパレル店員は… WEGOプレス・伊藤彩香さん: 2~3年前まではショートブーツがとても人気だったんですけど、去年の冬あたりからロングブーツが出始めて今年の冬、特に人気になりそうです ロングブーツといえば、かつて安室奈美恵さんの影響で1990年代にも大流行。ミニスカートと合わせて履きこなす「アムラー」と呼ばれる女性が大勢いた。 そして今年のロングブーツブームについて街で聞いてみると… ロングブーツの女性A: 安室奈美恵さんの面影っていうのは、今のファッションにもあるのかな… ロングブーツの女性B: 令和のアムラー的な感じでやらさせていただいております そこで、めざましテレビ「ココ調」班は「令和時代のアムラー現象か!? ロングブーツが

                          令和時代のアムラー現象?「ロングブーツ」が再流行…原宿でブームの理由を聞いてみた|FNNプライムオンライン
                        • 「子どもがいるようには見えない!」見た目を口にする感覚のヤバさ【アルテイシア】|ウートピ

                          褒め言葉だと思うけど、なんだかモヤモヤする……。そんな微妙な気持ちになる一言について、作家のアルテイシアさんに相談してみました。第5回は「子どもがいるようには見えない!」です。 なぜ私は微妙な気持ちになるの? 職業柄、美容やメイクやファッションには気を使っています。そのせい?なのか「子どもがいるようには見えない!」とよく言われて、そのたびにモヤモヤします。褒め言葉なんだろうけど、素直に喜べないというか…なぜこんな微妙な気持ちになるのか、自分でもよくわかりません。(36歳、美容関係) 女性芸能人のことを「二児の母には見えない美しさ」と称える記事はよく見かけるが、男性芸能人を「二児の父には見えないイケメン」と称える記事はほぼ見ない。 これは「母親は見た目に構わないもの」という、ステレオタイプな母親像があるからだろう。その根っこには「子育ては女の仕事」「母親は子どものために自分を犠牲にするもの」

                            「子どもがいるようには見えない!」見た目を口にする感覚のヤバさ【アルテイシア】|ウートピ
                          • ゼロから考え直す「教育」のかたち | 白井智子 | 遅いインターネット

                            さまざまな分野の知恵とテクノロジーを組み合わせて、人間が自然と共に生きるあたらしいかたちを模索するプロジェクト「風の谷を創る」。この連載ではこのプロジェクトに関わる多彩なメンバーたちの横顔を紹介していきます。今回インタビューしたのは、スマイルファクトリー校長の白井智子さん。さまざまなかたちで学校に行けない子供への支援活動に関わられてきた白井さんに、「風の谷」で実現したい、新しい教育のあり方についてお伺いしました。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」では「風の谷を創る」というプロジェクトを継続的に追いかけています。 オーストラリアでの原体験 ──智子さんは、「風の谷を創る」の教育チャンクで今までの都市型の教育とは異なる教育をゼロからつくるという、ちょっとびっくりするくらいの難題に挑戦されているのですが、今日はそんな智子さんの背景からいろいろ伺っていきたいと思っています。 白井 よろしくお

                              ゼロから考え直す「教育」のかたち | 白井智子 | 遅いインターネット
                            • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

                              教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

                              • いつしかついて来た犬と浜辺にいる

                                事件の発覚 戦後混乱期の只中、1948年(昭和23年)1月12日、臨時警戒中だった早稲田署の警官2人が新宿区榎木町15番地付近で自転車の荷台に妙に嵩張る木箱を4つも抱えた男を見とがめて職務質問した。男は長崎竜太郎を名乗る葬儀屋で、不審に思って木箱の中味を検めてみたところ5体の赤ん坊の死体が見つかった。 問いただすと男は新宿区柳町にある「寿(ことぶき)産院」に頼まれたもので火葬場に運ぶ最中だと言い、正規の埋葬許可証も持っていた。署まで連行して詳しい話を聞くと、赤ん坊一体で500円、これまで30件以上同じような依頼を受けたことを認めた。いかに母子とも命がけの出産の現場であれ、それだけ赤ん坊が立て続けに亡くなるというのは異常事態ではないか。 早稲田署が国立第一病院で5嬰児の遺体の状況を診てもらうと、うち3人が肺炎および栄養失調によるもの、残る2人の死因は凍死であった。慶応病院へと運び詳しい解剖を

                                  いつしかついて来た犬と浜辺にいる
                                • 台風の目としての孤独 平成11年の「First Love」(宇多田ヒカル)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-

                                  平成とは、どのような時代だったのか――。 その手がかりを、各年を象徴する曲に探る「平成ヒット曲史」。 プロデューサーの時代、タイアップ全盛、「自分らしさ」、史上一番CDが売れた年……ヒット曲は諸行無常の調べ。音楽ジャーナリストが、ポップ・ミュージックを通して“平成”という時代に迫ります。 第11回は、宇多田ヒカルの「First Love」です。 800万人と1人 「First Love」 大晦日の夜は“First Love”というバラードの歌入れをしてた。パーティー中の友達から「ひかるなにしてんの? 早くおいでよ!」的な電話がたくさんかかってきた。なんだかすごく遠い世界に感じた。結局、スタジオで新年を迎えた。1999年だー。わーい。(宇多田ヒカル『点 -ten-』) それは嵐の前の静けさだった。 1998(平成10)年12月9日、宇多田ヒカルはメジャーデビューを果たす。当時、15歳。デビュ

                                    台風の目としての孤独 平成11年の「First Love」(宇多田ヒカル)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-
                                  • 「自分を汚いと思ってた」──LANAの語る湘南、家族、履き違えてた13歳のあの頃

                                    LANAは近年、ブレイクまでのスピードが最も早かったアーティストの一人だろう。 15歳だった2020年から音源を発表し始め、その後も過去に類を見ないほどの速度で次々と再生回数の桁を増やし、その勢いはまだ落ち着く様子がない。 実際、この一年でたくさんのLANAファンに出くわした。そのほとんどが女性で、彼女たちは皆がまず第一声でLANAのことを「かわいい」と表現し、ライブに詰めかけ「かわいい~!」という声援をステージにも届ける。 確かに、LANAはキュートだ。楽曲も、ファッションも、MCも、SNSの投稿も、そのひとつ一つがかわいい。だが、かわいいアーティストやラッパーは他にもいる。かわいさとは決して比べられるものではないが、LANAの持つキュートネスはある種の“現象”を生んでおり、ラップシーンにおいてもこれまでとはやや違った熱量が生じている気がするのだ。 本人はこれまでいくつかのインタビューに

                                      「自分を汚いと思ってた」──LANAの語る湘南、家族、履き違えてた13歳のあの頃
                                    • 中森明菜 - 子供たちは夜の住人

                                      アイドル全盛期の中で、昭和の歌姫と言ったら 「山口百恵」以降なら「中森明菜」だと思う。 たくさんのアイドルたちの中で かわいい路線から不良っぽい路線になり 歌唱力も外見も急激に成長していった中森明菜。 他のアイドルから逸脱した感じだった。 と、言っても 当時、私は、まだまだ子供w 世の中が「松田聖子派」「中森明菜派」とか やっていたのも後から知ったんだけどねw そんな、中森明菜は「難破船」で 歌も良かったけど、歌い終わると必ず泣いてた。 なんで、中森明菜泣いてるの? 近藤真彦と別れ話で自殺未遂事件が起きて ええ・・・ と、驚いた。 母が、近藤真彦のファンだったから 当時、いろいろ話してくれた。←どこ情報w 山口百恵に憧れてて、結婚して引退を夢見ていたとか 聞いた。←どこ情報w 母は、近藤真彦のファンだったけど中森明菜を 悪く言わなかったし同情していた。 そりゃ、そうだよね。 当時、中森明菜

                                        中森明菜 - 子供たちは夜の住人
                                      1