並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

宗教対立 戦争の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • イスラエルはパレスチナの迫害をやめよ

    イスラエル軍の空爆を受け、犠牲者を探すガザ地区の住民(11月23日) REUTERS/Mohammed Salem <3000年来続く宗教対立という「物語」に思考停止させられてはならない。少なくとも建国以来、イスラエルはパレスチナから一方的に奪い続けてきた> 2023年10月、パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスがイスラエル領内に侵入し、民間人や外国人を含む人々を1000人以上殺害し、少なくとも200人を人質にしたことを、きっかけに、イスラエルによるパレスチナへの攻撃が激しさを増している。ガザ地区に住むおよそ200万人の人々が、封鎖の強化によって食料や水、電気の供給を断たれ、空爆によって死んでいく。市街戦も本格化しそうな勢いだ。 この紛争を解説する日本のニュースや新聞記事では、聖書の記述に基づく「民族対立」を、両者の対立の根源に置くものがみられる。イスラエルとパレスチナは3

      イスラエルはパレスチナの迫害をやめよ
    • 映画『ジョジョ・ラビット』ネタバレ・あらすじ・感想。戦争を二度と繰り返さない。差別・偏見もダメ。スカーレット・ヨハンソンアカデミー助演ノミネート。

      映画『ジョジョ・ラビット』の感想・評価・内容・結末 ナチス・ヒトラーをコミカルにする意味がある とても素晴らしい映画だと思います。ナチス、ヒトラーを題材にした映画って毎年数本は作られてます。 本映画の予告を観た時に「あ、ちょっとコメディっぽいなあ」と感じました。だから割と楽な気持ちで観に行きました。 ましてや出演女優がわたしの好きなスカーレット・ヨハンソンです。 いやが応にも期待が高鳴ります。もちろんヨハンソンも良かったのですが、エルサ演じるトーマシン・マッケンジーがとても良かったですね。 純粋無垢な少年がユダヤ人少女を通して成長していく物語 物語は第二次世界大戦中のドイツが舞台です。ナチスの憧れを持つジョジョ(ローマン・グリフィン・デイビス) が成長していく物語です。 小さい子どもの目を通して戦争のおぞましさと洗脳の恐ろしさを描いていると思います。ジョジョは生粋のドイツ人でヒトラーとナチ

        映画『ジョジョ・ラビット』ネタバレ・あらすじ・感想。戦争を二度と繰り返さない。差別・偏見もダメ。スカーレット・ヨハンソンアカデミー助演ノミネート。
      • 20世紀の倫理-ニーチェ、オルテガ、カミュ - 内田樹の研究室

        『ペスト』がいきなり売れ出したということで、集英社の伊藤さんからカミュ論の旧稿をウェブに上げたいという提案を頂いたけれど、これがとてもそのままではお目にかけられるようなクオリティではない。その時にHDの筐底から「こんなもの」が出て来た。たぶん1995年くらいに大学のリレー講義の一部で、「20世紀の倫理」というのを3回くらい担当したことがあって、その時に作ったノートである。そのあと大学の紀要に載せたのだけれど、単行本には採録されていないと思う。カミュ論の部分はのちに改稿して『ためらいの倫理学』という論文になって、同名の論集に収録されている。前半の「倫理についての思想史的概説」は学生向けに書いたので、たいへんにわかりやすい。 1・倫理なき時代の倫理 神戸の小学生殺人事件のあと、あるトーク番組で「なぜ人を殺してはいけないんですか?」と発言した中学生がいて、物議をかもしたことがあった。おそらく、彼

        • 最近のカルト宗教叩きがひどい

          忙しい人のために要約「信教の自由は人権の構成要素のひとつでとてもとても重いこと」 そして追記 ブコメ見てもトラバ見ても、本気で信仰のしの字も知らないまま書いてる人だらけなんだなというのがよくわかった もちろん4、5人くらいはちゃんとわかってそうな人はいましたけども 少な過ぎだよね そりゃはてなのカルトに対する雰囲気が不穏になるわ、と理解した 専門書が難しいならせめて新書の一冊でもいいから、キリスト教でも仏教でもいいので、何か宗教や信仰について学んでから議論に参加して欲しいかな 知らないということは恥ずかしいことではないけど、知らないことに目をつぶりながら自分の正義は世界の正義、みたいな雰囲気で語られても、こっちは恥ずかしい気持ちになるだけだったよ 以下本文 もちろん、反社会的行為や犯罪行為に対しては、法の範囲で粛々と対処する必要はある 国の在り方としては、教義がどうであろうと、犯罪行為が免

            最近のカルト宗教叩きがひどい
          • nix in desertis:高校世界史でいかにリシュリューと三部会停止を記述するか

            高校世界史深掘りシリーズの小ネタ。ルイ13世の宰相といえばリシュリューであるが,ルイ13世の在位年1610〜43年,リシュリューの宰相就任は1624年である(1642年に在任のまま死去)。つまり,ルイ13世とリシュリューのコンビが組まれたのは,ルイ13世の治世33年の後半,約18年ほどであった。ルイ13世は即位時点で9歳であり,母后マリー・ド・メディシスが実権を握っていた。そのマリー・ド・メディシスが,1614-15年の(全国)三部会に聖職者代表として出席・活躍したリシュリューに目をつけて登用した。その後,ルイ13世は長じて母の専横を嫌って親政を開始したが,それでも母の寵臣だったリシュリューは追放せず,どころか宰相に引き上げた。リシュリューはマリー・ド・メディシスの寵愛ではなく,その才覚によって宮廷に留まったと言えよう。 リシュリューの事績は多岐にわたるが,高校世界史上,その一つとして挙げ

            • ホー・チ・ミンがフランス軍を撃破した戦術!ドラマ『映像の世紀 6集』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

              ドラマ『映像の世紀 6集 独立の旗の下に』では、ベトナムの革命家ホー・チ・ミンが強大なフランス軍を撃破するので、その戦術について詳しく解説しましょう。 ドラマ『映像の世紀 6集』のキャスト ドラマ『映像の世紀 6集』のストーリー 『ホー・チ・ミンがフランス軍を撃破した戦術』 ドラマ『映像の世紀 6集』のまとめ ドラマ『映像の世紀 6集』のキャスト NHKのドラマ『映像の世紀 6集 独立の旗の下に~祖国統一に向けて、アジアは苦難の道を歩んだ~』は、1995年1995年9月16日に放送されました。 音楽:加古隆 ナレーション:山根基世 OP曲:パリは燃えているか ドラマ『映像の世紀 6集』のストーリー 第2次世界大戦が終わり、アジアではいよいよ独立できると喜びにわき返りますが、そこへ宗主国である国が戻ってきて、いまだに独立を果たせない国もいました。 それがインドやベドナムです。ガンジーは、イギ

                ホー・チ・ミンがフランス軍を撃破した戦術!ドラマ『映像の世紀 6集』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
              • ガザ地区は国連の委任統治領にすべきでは?

                ガザ地区を実効支配するテロ組織ハマスとイスラエルの、ハマスによる先制ロケット弾攻撃に端を発した武力衝突について、一つの疑問があるのだけれどニュースソースを追っても疑問は解消されない。 「ガザ地区の住民は、ハマスの支配を歓迎しているのが多数派なのか?」というのが、俺が持つ疑問だ。 軽くハマスがもたらす被害を列挙してみると ハマスによるロケット弾攻撃は、時に飛距離や誤爆によって自爆という形でガザ地区内に被害をもたらす。病院や小学校の地下を拠点にし、ロケット弾攻撃に関与させることで、多数の犠牲者を産み、グルになってる報道で同情を買うことを積極的に戦略にしている支援物資や資金を横領し、攻撃に使用するなど、住民に行きわたらないイスラエルのテロ組織封鎖によって、物資も入ってこないし、失業率は60%を超え、水の汚染率は90%をこえるほどインフラは破壊されているという感じで、ハマスがガザ地区を実効支配する

                  ガザ地区は国連の委任統治領にすべきでは?
                • 金持ち父さんになるために… : 学校も休みにならなかったし今週も株でも見てるC= ( ̄ー ̄;;) ハー

                  2022年02月21日06:39 カテゴリお小遣い稼ぎ 学校も休みにならなかったし今週も株でも見てるC= ( ̄ー ̄;;) ハー おはよ〜今週もウクライナに注目ですね 今日もパチに行く事なくで家事をしつつ株でも見てるかな〜です そして今朝は雪も降ったし 子供達が学校へ行く前に近場だけで雪かきでもすっかです なのでさっさとポイントサイトの稼ぎの方は 『ポイントタウン』で1万PをPeXポイントに交換 また新しいキャンペーンでここから登録の新規の方は Amazonギフト券が100円分だけど貰えるって ちなみに『ポイントタウン』ではAmazonギフト券へのポイント交換が いつでも2%〜4%お得に交換できます 他のサイトでも2月もお得なキャンペーンがいっぱいで 『ECナビ』では1新規の方は登録P交換だけで1000円のアマゾンギフト券プレゼントキャンペーン中 『ちょびリッチ』でもまだ新規の方はいきなりお

                  • 【大人のための政治経済】バーレーンとイスラエルが国交正常化!中東は「新冷戦」化が加速していく見通し - Shiras Civics

                    トランプ米大統領は11日、イスラエルとバーレーンが国交正常化に合意したと発表した。イスラエルと国交を樹立するアラブ諸国は8月に国交正常化で合意したアラブ首長国連邦(UAE)に続き4カ国目。イスラエルとアラブが共通の脅威とみなすイランへの対抗に向けて連携を加速する。(2020年9月12日日経新聞より) www.nikkei.com 11日、イスラエルとバーレーンが国交正常化に合意しました。 これによって中東の勢力図はどう変わるのか、日本へはどんな影響があるのか、詳しく解説しました。 それではご覧ください! バーレーンってどこにあるの? 中東の勢力図はこう変わる これからの見通し バーレーンってどこにあるの? 赤く〇で囲った島国がバーレーンです。 バーレーンは中東、ペルシア湾にある小さな島国。ちなみにバーレーン王国です。 面積は東京23区と川崎市を足した程度の小規模な国家。首都はマナマ(マナー

                      【大人のための政治経済】バーレーンとイスラエルが国交正常化!中東は「新冷戦」化が加速していく見通し - Shiras Civics
                    • 中西嘉宏『ロヒンギャ危機』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                      3月23 中西嘉宏『ロヒンギャ危機』(中公新書) 8点 カテゴリ:社会8点 ミャンマーから隣国のバングラデシュに大量のムスリムが難民として流出しているロヒンギャ問題。この問題がノーベル平和賞を受賞したアウンサンスーチーが率いるNLDの民政化で起きたことも世界に衝撃を与えました。「ジェノサイド」との訴えもあるロヒンギャへの弾圧とノーベル平和賞というのは、いかにも釣り合いがとれないものだからです。 本書は、「そもそもロヒンギャとはどんな人びとなのか?」、「ミャンマーにおいて、なぜムスリムが敵視されるようになったのか?」、「長く続いた軍政はこの問題をどのように扱っていたのか?」、「なぜ民政に移管されてから軍事的な衝突が起きたのか?」、「アウンサンスーチーは、なぜ弾圧を止められなかったのか?」といったさまざまな疑問に答えてくれる本です。 「あとがき」の日付に「2020年11月」と書いてあるので、本

                      • 第43回 サントリー学芸賞 選評

                        〔政治・経済部門〕 中井 遼(北九州市立大学法学部准教授) 『欧州の排外主義とナショナリズム ―― 調査から見る世論の本質』(新泉社) 経済力や軍事力を尺度にすればアメリカに到底及ばなくなっても、人権や環境への配慮といった理念とその実践については世界をリードしている――これが戦後のヨーロッパが形成してきたイメージであり、EUを通じた超国家的統合の試みとあわせて、世界からの注目と好意的評価を集めてきた点であった。 ところが近年、このようなイメージと評価を覆しかねない事態が生じている。2015年から16年にかけて生じた欧州移民危機においては、開明的で平等性の高い社会を目指してきたヨーロッパ諸国が、域外からの移民に門戸を閉ざそうとする姿勢を強めた。同じ年にはイギリスが国民投票によりEU離脱を決めたことも、大きな衝撃を与えた。 しかし、冷静になって振り返ってみれば、各国における反移民感情や反EU感

                          第43回 サントリー学芸賞 選評
                        • 第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック

                          日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 知られざるタイのテロリスク 飯山陽 「微笑みの国」のテロ事件 タイは日本人にとって、人気の旅行先のひとつです。 2018年にタイを訪れた日本人は、過去最高の160万人を超えたと発表されました。 「微笑みの国」という枕詞がつけられることが多いように、人々は常ににこやかで温和、外国人をあたたかくもてなすホスピタリティーに溢れ、食事も美味しく、おしゃれでかわいいものや店が豊富で、常夏のビーチを一年中楽しめ、マッサージも安

                            第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック
                          • 【前編】ウクライナとロシアの宗教戦争:キエフと手を結んだ権威コンスタンティノープルの逆襲(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            コンスタンティノープル総主教ヴァルソロメオス(左)が、独立教会のトモスを、エピファニウス氏に手渡す。儀典上、キエフ(キーウ)総主教が独立した瞬間である。2019年1月6日。 「ロシアがウクライナで行っている戦争は、宗教的なものでもあります」。 歴史家のアントワーヌ・アルジャコフスキー氏は分析する。 2018年12月、キリスト教の正教会に、大激震となる出来事が起きた。 ウクライナの首都キエフ(キーウ)で開催された協議会によって、ウクライナ正教会の独立が決まったのである。 それまでウクライナ正教会は、ロシア正教会に属していた。330年以上も。それを、正教会の中で最も象徴的な権威をもつコンスタンティノープル正教会が、独立を認めたのだった。 ウクライナの信者をモスクワ総主教の直接の監督下に置くという勅令がくだされたのは、1686年のことだ。それを「撤回」したのだった。 既に2カ月前の10月、承認が

                              【前編】ウクライナとロシアの宗教戦争:キエフと手を結んだ権威コンスタンティノープルの逆襲(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • ウクライナ侵攻は「宗教戦争」泥沼化の可能性も プーチン氏に「ロシア正教を守る」使命感 | AERA dot. (アエラドット)

                              ロシアのプーチン大統領(gettyimages) 国際社会から非難を浴びながら、ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領。民間人への攻撃さえいとわない暴挙の背景には何があるのか。AERA 2022年4月25日号は、三浦清美・早稲田大学文学学術院文学部教授に聞いた。 【写真】三浦清美さんはこちら *  *  * 今回の戦争は、「宗教戦争」であると思っています。西欧のキリスト教とロシア正教との戦争です。 NATO(北大西洋条約機構)を構成する大多数の西欧諸国は、かつてのローマからカトリックを受け入れた国々を母体としています。 一方、ロシアとウクライナの前身である「キエフ・ルーシ(公国)」は988年にコンスタンティノープル(現イスタンブール)からギリシャ正教を受容します。これが、今のロシア正教の原点となりました。 カトリックとロシア正教は同じキリスト教ですが、似て非なるもの。その違いは、イエ

                                ウクライナ侵攻は「宗教戦争」泥沼化の可能性も プーチン氏に「ロシア正教を守る」使命感 | AERA dot. (アエラドット)
                              • オペレーティング・システムの地政学|中島聡

                                この文章は、毎週火曜日に発行している「週刊 Life is beautiful」からの抜粋です。米国西海岸で暮らす起業家・エンジニアとして、テクノロジーやビジネスのことを書いています。先々週に書いた「プロセッサの地政学」に対してはたくさんのフィードバックをいただきました。その中に「OS(オペレーティング・システム)についても書いて欲しい」というリクエストがあったので、今回はOSをテーマにして書きます。 世界の各地で起こっている戦争や紛争も(例えば、シリアとトルコの紛争)、その事象だけ見ると局地的ですが、実際にはその背後にもっと大きな力(米国とロシアの覇権争い)や、別の力(宗教対立、石油利権争い、武器商人の暗躍、米国大統領選など)が働いています。そういったものを巨視的な視点で研究することを「地政学」と呼びますが、経済の世界においても、同じことが言えるのです。 特に、パソコンやスマートフォンの

                                  オペレーティング・システムの地政学|中島聡
                                • 世界史は覚えづらい〜神授業の先生が書いた話題の教科書 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                  一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 著者 山崎圭一 出版社 SBクリエイティブ株式会社 分類 一般教養 出版日 2018/8/27 今回は、政治と経済のジャンルから世界史をわかりやすく勉強できる本を紹介させていただきます。 昨年の夏に出版されてから、本屋さんで売り切れることも多い話題の本が『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』。 神授業で話題の著書 山崎圭一さんが、世界史が苦手な方にもわかりやすく教えてくれる本ですよ。 一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 グローバル化に欠かせない教養の世界史、でも覚えづらい グローバル化に欠かせない世界史 世界史がわかりにくい理由は年号の語呂合わせにあった 世界史がわかる5つのポイント 神授業が話題の山崎圭一さんの紹介 現役の高校の先生 他の本の紹介 世界史がわかる構成と見た目より軽い読みやすさ 世界史がわかる構成 厚みがあっても読みやす

                                    世界史は覚えづらい〜神授業の先生が書いた話題の教科書 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                  • 丸亀製麺と香川県民の対立が過激化「丸亀製麺は讃岐うどんの代表ヅラをするな!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    丸亀製麺と香川県民の対立が過激化「丸亀製麺は讃岐うどんの代表ヅラをするな!」 1 名前:スペインオオヤマネコ(埼玉県) [DE]:2019/09/17(火) 19:35:14.80 ID:wJJRHt9U0 丸亀製麺と香川県民の讃岐うどん宗教対立、再燃 あんべまこと @REMIMAX 香川県民が丸亀製麺に対して抱いている思いを麺通団団長が事細かく書いてくれてて物凄くありがたい https://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/6/2/627a8e9f.jpg ぽよぽよちゃん。 @poyopoyochan 香川県と丸亀製麺がまた戦争に入りそうだけど、部外者としての感想は、安くて美味い方が勝つ。なお「安くて」には店までの交通費が含まれる。 AAA(とらいえーすorこんてつ) @kontetsu1113 「うまけりゃどうでもいい」って人が多いんだろうけ

                                      丸亀製麺と香川県民の対立が過激化「丸亀製麺は讃岐うどんの代表ヅラをするな!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • プロセッサの地政学|中島聡

                                      この文章は、毎週火曜日に発行している「週刊 Life is beautiful」からの抜粋です。米国西海岸で暮らす起業家・エンジニアとして、テクノロジーやビジネスのことを書いています。今年は、Apple が Mac 向けに自社製プロセッサを採用すると発表したり、NVIDIAがARMをソフトバンクから買収すると宣言するなど、プロセッサ関連の大きなニュースが続きましたが、こんな時こそ、一歩下がって、業界全体の流れとして何が起こっているかを理解することが大切です。 私は、こんな時に「地政学」という言葉を使うのが好きです。 世界の各地で起こっている戦争や紛争も(例えば、シリアとトルコの紛争)、その事象だけ見ると局地的ですが、実際にはその背後にもっと大きな力(米国とロシアの覇権争い)や、別の力(宗教対立、石油利権争い、武器商人の暗躍、米国大統領選など)が働いています。そういったものを巨視的な視点で研

                                        プロセッサの地政学|中島聡
                                      • 名誉革命を引き起こしたイギリス王ジェームズ二世、その評価と功績とは? - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                                        清教徒革命の結果、王政は復古し、イギリスは再びステュワート家を王家とする王政が復活した。 王位についたチャールズ二世は「怠惰王」と呼ばれながらも議会のやることにはあまり口出しをせず、一応は議会とうまくやっていた。 そんなチャールズ二世は1685年に亡くなった。 歴史が、また動き出した。 国王就任 ジェームズ二世は1633年、チャールズ一世とフランス王ルイ13世の妹ヘンリエッタ・マリアとの間に生まれた。 www.myworldhistoryblog.com 幼い頃に清教徒革命が起こり、ジェームズ二世は女装をしてなんとかオランダに逃げ込んだという過去を持ち、国内に残った父チャールズ一世はクロムウェルによって処刑されてしまう。 推測に過ぎないが、ジェームズ二世の心には議会への恨みしか残らなかったであろう。ジェームズ二世を含めた国王一家は王妃の実家であるフランスへ亡命、ここで一家はカトリックに改宗

                                          名誉革命を引き起こしたイギリス王ジェームズ二世、その評価と功績とは? - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                                        • 学力を押し上げ、感情を制御する 北アイルランドの小学校の「哲学教育」とは 映画「ぼくたちの哲学教室」|新しい教育のカタチを考える|朝日新聞EduA

                                          新しい教育のカタチを考える 学力を押し上げ、感情を制御する 北アイルランドの小学校の「哲学教育」とは 映画「ぼくたちの哲学教室」 「気が合わない相手とけんかしちゃう」「大人の言うことって本当なの?」。子どもは学校生活の中で、さまざまな葛藤に直面します。北アイルランドのベルファスト市にあるホーリークロス男子小学校では、「哲学」を通して子どもたちが自分で考える力を養っています。ベルファスト市は、1960年代以降の北アイルランド紛争で激しい宗教対立が続いていました。同校では、哲学によって歴史の傷痕を乗り越える方法を教えているのです。その実践を映したドキュメンタリー映画『ぼくたちの哲学教室』が5月27日から公開されることを機に来日した、校長のケヴィン・マカリーヴィーさんに話を聞きました。(写真は© Soilsiú Films, Aisling Productions, Clin dʼoeil fi

                                            学力を押し上げ、感情を制御する 北アイルランドの小学校の「哲学教育」とは 映画「ぼくたちの哲学教室」|新しい教育のカタチを考える|朝日新聞EduA
                                          • 仲が悪い国で打線組んだwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                            2020年03月07日12:00 仲が悪い国で打線組んだwwwwwwww Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)07:36:39 ID:KN1 1(三)ギリシャとトルコ 2(遊)インドとパキスタン 3(右)ロシアとウクライナ 4(一)セルビアとボスニア 5(中)ブラジルとアルゼンチン 6(左)アメリカとメキシコ 7(二)ドイツとポーランド 8(投)イギリスとアイルランド 9(捕)イランとサウジアラビア 出来るだけ不満が出ないように組んだつもりや 2: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)07:37:09 ID:KN1 あっイスラエルとパレスチナ忘れてたわ ブラジルとアルゼンチンと交代で 3: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)07:38:36 ID:ujr 日韓が打線入りせんのか… 4: 名無しさん@おーぷん 20/03/07(土)07:39:01

                                              仲が悪い国で打線組んだwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                            • 映画「灼熱の魂」ネタバレあらすじと感想 - ルッカのあらすじ園

                                              YouTuber絶賛!衝撃のラスト、鬱になりそうな重苦しい作品であり後味最悪!一度見たら忘れられない物語となるでしょう。 メンタル弱い人は閲覧注意ですがそれでも観て欲しい素晴らしい作品です。 アマゾンプライムビデオで鑑賞。 2010年制作・カナダ・131分・PG12 原題:Incendies 原作はレバノン生まれでカナダ・ケベック州に移住した劇作家ワジディ・ムアッドの戯曲「焼け焦げるたましい」の映画化。 ネタバレ度40%(後半ネタバレ度90%) あらすじ ケベック州に住む双子の姉弟ジャンヌ、シモンは亡き母/ナワル・マルワン(ルブナ・アザバル)の遺言を公証人ルベルから聞いて驚く。 自分の遺体は裸にして世間に顔を見せないように伏せて埋めて欲しい・・と母の言葉。 父は内戦で亡くなったはずなのに、母の残した手紙には父と兄を探すように書いてあった。父を探す為、中東にあるナワルの故郷へ向かうジャンヌは

                                                映画「灼熱の魂」ネタバレあらすじと感想 - ルッカのあらすじ園
                                              • 歴史まとめ.net

                                                紫式部日記を追加。 紫式部を追加。 高市皇子を追加。 ヤマトタケルのモデルは天武天皇だった説を追加。 有間皇子を追加。 蘇我倉山田石川麻呂を追加。 大友皇子/弘文天皇を追加。 木梨軽皇子を追加。 ヤマトタケルの祟りを追加。 大御葬歌とヤマトタケルの実在性を追加。 スサノオの功績と蘇我氏との類似性を追加。 スサノオ神話とヤマト建国を追加。 公暁を追加。 平家滅亡後も生きながらえた人達を追加。 平正盛を追加。 源頼政を追加。 北条時行を追加。 小店(こだな)を追加。 大店(おおだな)を追加。 江戸のリサイクル商売を追加。 御家門を追加。 御三卿を追加。 4代・徳川家綱を追加。 2代・徳川秀忠を追加。 6代・徳川家宣を追加。 7代・徳川家継を追加。 10代・徳川家治を追加。 11代・徳川家斉を追加。 12代・徳川家慶を追加。 9代・徳川家重を追加。 14代・徳川家茂を追加。 13代・徳川家定を追

                                                • 地上の考えに戻します。未熟な自分が好きだ!そして、それでいい。 - 世界平和への旅路~愛の探求と魂の旅路

                                                  地上の考えに戻そうと思う。 波動は低いと苦しいし、人を傷つけたりすればカルマを生むから、低すぎるのも大変だが、高すぎるのも危険だ。 自分の苦しみを解決するまでは勉強してもいいが、もうこれでいい。修行はやり過ぎは禁物だ。肉主霊従に戻す。 波動を下げて、チャクラも取って、全部普通に戻す。 この世は未熟な世界かもしれないけど、この世が好きだ。大好きな人たちがいるこの世か好きだ。 カルマには気を付けるが、この完璧じゃない自分が好きだ。下手くそな自分が好きだ。 頑張って、霊主肉従にしてたし、頑張ってやっとこさ波動をあげてたのだから、本来の自分は普通の人だろう。 もう、頑張って修行するのはやめた。 85歳位になって死が近くなるころまでにゆっくりできればいい。 皆のおかけでここまでできた。私は何ら普通と変わらない普通の人だ。 今までは頑張っていただけ。 でも、それで、人生最大の苦しみから脱出した。それだ

                                                    地上の考えに戻します。未熟な自分が好きだ!そして、それでいい。 - 世界平和への旅路~愛の探求と魂の旅路
                                                  • 東京理科大学 - アンサイクロペディア

                                                    概要[編集] 校風[編集] 留年[編集] 理科大といえば留年。留年といえば理科大。すなわち、理科大≒留年であることは自明である。 東京大学は一流大学だが、東京理科大学は一留大学である。しかし東京大学は頭がいいので留年はしないが、東京理科大学は頭が検閲により削除ので留年や浪人がやたらと多いというような本当の事を理科大生に向かって言ってはいけない。学生は東大が3年生で扱うカリキュラムを1年生で扱ったり、普段のテストで院試の問題が出題されると主張している。5年制大学とも呼ばれる。 また教員サイドの留年にかける熱意は並大抵のものではない。他大学であればせいぜい期末試験の難易度を上げたり,過去問と傾向を変えたりするのが関の山だが,東京理科大学は上記に加えて,祝日にも授業を行うことで抜本的に試験範囲をかさ増しする,試験に出すと宣言した問題を出題しない,気象庁をそそのかして試験当日のキャンパス付近の天気

                                                      東京理科大学 - アンサイクロペディア
                                                    • ラテン・アメリカはなぜ立ち遅れたのか 経済調査部 上席研究員 森川 央

                                                      1 No.264 2014 年 10 月 10 日 ラテン・アメリカはなぜ立ち遅れたのか 経済調査部 上席研究員 森川 央 morikawa@iima.or.jp 近年、再びその潜在性が脚光を浴びたとはいえ、北のアメリカ合衆国、カナダとメキ シコ以南の中南米諸国との所得格差は大きい。 米加の一人当たり所得は 5 万米ドルを超 えているが、ラテン・アメリカは 1 万ドルに届いていない(2013 年) 。そして、この地 域の最貧国のハイチの一人当たり所得はわずか 810 ドルである。 また、科学技術への貢献という観点でも差が大きい。例えば自然科学系のノーベル賞 受賞回数は米国の 227 回(1901~2008 年) 、カナダ 8 回(同)に対し、ラテン・アメリ カではアルゼンチンが 3 回受賞しているだけである。 図 1 南北アメリカの一人当たり所得の変化 0 1 2 3 4 5 6 1961

                                                      • 『【国の歴史は神話から始まる】② 佐々木千夏』

                                                        佐々木千夏・元杉並区議のブログ 歴史教育と私達の生活は無関係ではない!よい教育がよい人・社会・国・未来をつくります。日本の偉人、歴史的事実を教えない教育が、国益でなく私利私欲のみの官僚、議員を生み国力低下の根本原因。日本に正理(道理と正義)を!自主憲法制定。伊勢神宮、靖国神社崇敬会会員。 先日、自民党の松浦先生が古事記の「修理固成」(すりこせい)について発言されたところ、「神話は歴史ではない!」との声が。 さらには「天皇制はいますぐ廃止すべき」(※本人の上層部または支持者の意向かもしれませんが)などという声も上がり、これこそ重大なヘイトスピーチではないでしょうか。 (※ヘイトスピーチ(英: hate speech、憎悪表現)は、人種、出身国、民族、宗教、性的指向、性別、容姿、健康(障害)といった、自分から主体的に変えることが困難な事柄に基づいて、属する個人または集団に対して攻撃、脅迫、侮辱

                                                          『【国の歴史は神話から始まる】② 佐々木千夏』
                                                        1