並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

川田利明 今の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 「ラーメンのスープにベンツを3台溶かした」レスラー川田利明の馬場・天龍・三沢との酒と食事の思い出 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「ラーメン屋だけは絶対にやるな!」 常に厳しさと激しさを前面に押し出したその試合っぷりから、現役時代のあだ名は「デンジャラスK」。 そして現在はラーメン屋「麺ジャラスK」を経営する、川田利明さんに今回はお話をうかがいました。 1982年にレスリング部の先輩である三沢光晴さんが既に入団していた全日本プロレスに入り、天龍源一郎さん率いる「レボリューション」に参加。 全国どこででも激しいハードな試合を見せ、選手としての評価を高めていきました。その後、三沢さんらと「超世代軍」を結成。さらに田上明さんと「聖鬼軍」を組み、それに小橋建太さんを加えた「四天王プロレス」の時代に突入します。 パワーボムやストレッチプラム、さまざまな蹴り技と強靭な肉体を武器に、90年代プロレスの炎を燃やし続けた川田さん。 1998年の全日本初の東京ドーム大会では、三沢さんが持つ三冠ベルトに挑戦。見事奪取して、三沢戦初勝利を奪

      「ラーメンのスープにベンツを3台溶かした」レスラー川田利明の馬場・天龍・三沢との酒と食事の思い出 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 東京でブーイングを浴び続けたプロレスラーが、「社長」というビッグカムバックを果たすまで|棚橋弘至さん【上京物語】 - SUUMOタウン

      インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つひとつにドラマがあるはず。地方から東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆ ◆ ◆ 今回の「上京物語」に登場いただくのは、プロレスラーの棚橋弘至さんです。 2023年12月、新日本プロレスリングの11代目代表取締役社長に就任した棚橋選手。創設者のアントニオ猪木さん、二代目の坂口征二さん、三代目の藤波辰爾さん以来、19年ぶりの「プロレスラー社長」として話題を集めています。 プロレスと出合ったのは、岐阜県大垣市で過ごしていた中学時代。大学で学生プロレスにのめり込み、ついには上京して、世田谷区野毛にある新日本プロレスの門をたたきます。 「上京してから辛いこともたくさんあった」という棚

        東京でブーイングを浴び続けたプロレスラーが、「社長」というビッグカムバックを果たすまで|棚橋弘至さん【上京物語】 - SUUMOタウン
      • 「志村さん、笑ってないよ…」ダチョウ倶楽部が見た喜劇役者の背中

        収録現場を見て「大河ドラマかと思った」 舞台のコントでは毎回鳥肌が立っていた ダチョウ倶楽部が最後に交わした言葉 国民的なコメディアン・志村けんさんの訃報(ふほう)から、約3カ月が経った。しかし、朝の連続テレビ小説『エール』では俳優として存在感を放っており、いまだに亡くなったとは信じがたい。同じ思いを抱いているのは、『志村けんのバカ殿様』に出演して以降、数々のコントで共演してきたダチョウ倶楽部の肥後克広さん(57)、寺門ジモンさん(57)、上島竜兵さん(59)。三人がコントの巨匠と出会ったのは20年以上前だった――。長い親交の中で感じた志村さんの「喜劇役者のすごさ」「人となり」について語ってもらった。(ライター・鈴木旭) ダチョウ倶楽部 1985年に結成された肥後克広、寺門ジモン、上島竜兵からなるお笑いトリオ。「ヤー!」「訴えてやる!」「ムッシュムラムラ」といったギャグやモノマネ、パフォー

          「志村さん、笑ってないよ…」ダチョウ倶楽部が見た喜劇役者の背中
        • 川田利明さん激白「ラーメン屋の開業ですぐに1000万円失ったワケ」(川田 利明) @moneygendai

          全日本プロレスの元トップレスラーで、現在はラーメン店を経営している川田利明さん。その奮闘ぶりを赤裸々に語ったのが、著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』(ワニブックス)だ。用意した開業資金、1000万円があっという間に消えたと語る川田さん。ラーメン店経営がいかに厳しいビジネスであるか、失敗から学んだ「俺だけの教訓」を余すところなく教えてくれた。 あまりに高かった「保証料」 どんなビジネスを始めるにしても、初期投資はどうしてもかかる。今までプロレスしかやってこなかったから、そのあたりのことはあまりピンと来ていなかった。 プロレスラーは文字どおり、裸一貫でやる職業。タイツとリングシューズさえあれば、あとは何もいらない。なんなら裸足で闘ってもいいわけで、初期投資とは無縁の世界だ。 もちろん、会社から

            川田利明さん激白「ラーメン屋の開業ですぐに1000万円失ったワケ」(川田 利明) @moneygendai
          • 【龍魂激論⑧前編】天龍と小橋が明かす「金属バット襲撃事件」 30年目の真実 | 東スポWEB

            【天龍源一郎vsレジェンド対談「龍魂激論」(8=前編)】ミスタープロレスこと天龍源一郎(70)がホスト役を務める「龍魂激論」が2年目に突入。今回は全日本プロレス、ノアで活躍した“鉄人”こと小橋建太(53)の登場だ。天龍の全盛期に全日本に入門し、天龍の移籍後は三沢光晴、川田利明、田上明との四天王プロレスで窮地の王道マットを支えた。今では都市伝説化した30年前の「天龍金属バット襲撃事件」の真相を当事者同士が振り返る。 天龍 お元気そうで。 小橋 お久しぶりです。 天龍 ピロリ菌が完治して何よりだったね。今は健康診断の結果で競い合うステージに入ったからな。祝・鉄人復活だよ。 小橋 ありがとうございます。人間ドックで見つかり、1週間薬を飲み続けて完治しました。 ――全日本プロレスの先輩と後輩だ 天龍 一番印象に残っているのは(1988年2月)デビューしたてのころの巡業だね。米3合持って俺の前に現れ

              【龍魂激論⑧前編】天龍と小橋が明かす「金属バット襲撃事件」 30年目の真実 | 東スポWEB
            • 【レスラーめし】ファンを熱狂させた「四天王プロレス」田上明 壮絶な闘病体験とステーキ屋の話【鶴田と天龍】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              喉輪落とし、オレが田上、秩父セメント! 食えたことも、食えなかったこともレスラーを作る。 新弟子時代から現在までの食にまつわる話を、さまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。 18歳で角界入りし、玉麒麟安正(たまきりんやすまさ)のしこ名で活躍。その後、全日本プロレスに入団した田上明さん。 ジャンボ鶴田とのタッグで一躍成長し、世界タッグ王者を獲るなど躍進し団体のトップに食い込むように。 そして川田利明と聖鬼軍を結成、三沢光晴・小橋建太らとぶつかり合い「四天王プロレス」という至高のプロレスを作り上げたことは言うまでもありません。 (写真提供・田上明さん) 1996年にはチャンピオン・カーニバル、三冠ヘビー級王座、世界タッグ王座、世界最強タッグ決定リーグ戦すべてを奪取するグランドスラムの快挙を果たし、四天王の中ではもっとも早く三沢さんを破って三冠ベルトを巻くなど、数々の記録も残し

                【レスラーめし】ファンを熱狂させた「四天王プロレス」田上明 壮絶な闘病体験とステーキ屋の話【鶴田と天龍】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 【行動の心理】社会的証明の原理「皆がやっていることは正しい?」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                多くの人がやっていることが正しい、と思えてくるのが人の心理です。 「お客様の声」「体験者の声」などは、その効果を利用した典型といえます。 みんながやっている=正しい みんなが批判している=正しくない この考えに振り回されると、個人も国家も危険です。 子どもを育てる上でも「自分で考える、そして判断する」という習慣と姿勢は大事に育てたいものですね。 ※2020年10月の記事を加筆・訂正しました。 【行動の心理】行列が行列を呼ぶ 社会的証明の原理「皆がやっていることは正しい」 実は怖い「皆がやっていることは正しい」の心理 「私の多くの実験結果から」も同じ狙い 子どもの得意技「みんな持っている」「みんなやってる」 クレーマーの得意技「みんな怒っている!」 【社会的証明の原理】「皆やってる」あとがき 【行動の心理】行列が行列を呼ぶ 「行列が行列を呼ぶ」という言葉があります。 例えば飲食店の前に列がで

                  【行動の心理】社会的証明の原理「皆がやっていることは正しい?」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                • 【四柱推命・起業】脱サラしてラーメン屋を経営している友人が心配で… - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                  「知人がラーメン店を開業したが、大丈夫なのか四柱推命でわかる?」 「コロナの影響なのか儲かっているように見えない。味は悪くないのに」 友人からの連絡でした。独立開業した知り合いのことが心配になったようです。 そのお店、果たして成功するか否かを占ってみました。 ラーメン屋さんの経営は大変です 【四柱推命】知人のラーメン屋さんは繁盛するか? 「知人のラーメン店の経営が厳しそう…」 「店は繁盛する?四柱推命でわかる?」 【四柱推命】店主の命式「ラーメン店は成功するか?」 【四柱命式】戊日生まれ、身弱の官殺混雑格 繁盛していたのは親の力 四柱推命【大運】から今後を読み取る 第5運 40~49歳【乙 亥】正官運 北方水運 第6運50~59歳【甲 戌】偏官運 西方金運 2024年は、歳運【甲 辰】偏官運・冠帯 【結論】できるだけ早い方向転換が無難 『「してはいけない」逆説ビジネス学』を思い出した 【四

                    【四柱推命・起業】脱サラしてラーメン屋を経営している友人が心配で… - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                  • 音楽は良い!YouTubeの規約により画像が出ませんが名曲ばかりです。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                    おはようございます。 のムのム でございます。 今回は音楽は良いです。 音楽は良い!とは 私が好きな曲を紹介する ただそれだけの企画ですが 私は曲は色んなジャンルを聴きます。 かなりレパートリーに飛んでますが 良かったら聞いてみてください。 ちなみにあえてタイトル、ミュージシャンの名前は出しません。 誰なのか想像してご覧ください。 早速行きましょう! YouTube規約により、画像が埋め込み出来ないようです。 中に入ってご覧お聞きください。 書いたがそのまま公開すまぬ。 もはや冬の定番曲になった女性ミュージシャンの代表曲 もう15年も前の曲なんですね。 こういう色褪せない曲は本当にカッコいいし、未だに歌われている名曲ではないでしょうか? もはや冬の定番曲になった名曲中の名曲。 今や米津玄師、あいみょんに続く最も今勢いがあるミュージシャン 久々に音楽番組のランキングを見ていたら、もう韓国のミ

                      音楽は良い!YouTubeの規約により画像が出ませんが名曲ばかりです。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                    • あけましておめでとうございます。(2020)

                      連休終了まで後2日 何ということでしょう! 窓から覗く暮れなずむ空を見上げれば、瞬き始めた星々が正月三が日の終わりを告げようとしている。 夢心地の超大型10連休も、残すところ後2日となってしまったのである。 過ぎ去った8日間で一体何をしてたんだっけ?と自問自答するも、大掃除と洗車、銀行に行ったくらいしか思い出せない。2019年を総括し、新年へ向けて行った生産的な準備といえば、疲れた体を癒やすために「寝まくった」くらいしか答えられないのが現実だ。 大型連休に入った途端、自堕落でぐうたらな「のび太」の日常が如きダークサイドな生活へと落ちてしまう。 アナキンが愛するアミダラを失い、苦悩に苦悩の末ダークサイドに落ちたのに比べ、私は「二度寝」という怠惰極まりない、ぐうたらな時間の活用により簡単にダークサイドに落ちるのである。 来週月曜から、毎朝6時に起床しなきゃならないなんて信じられない。 もう生活

                        あけましておめでとうございます。(2020)
                      • 市瀬英俊『夜の虹を架ける』を読み、二人の人物の交差する運命について考えた|鹿島健|note

                        市瀬英俊『夜の虹を架ける 四天王プロレス「リングに捧げた過剰な純真」』を読み終えた。2段組で800ページを越えるこの大著は、90年代における全日本プロレスの推移をおおよそ年代順に詳細に記述しているのだがーーそのページ数も残り少なくなり、ただでさえどっしりとした重たい書物を開いたときに左手に感じる重量感がまさに目に見えて少なくなっていくなっていく頃に私が感じたのは、寂寥感であり焦燥感なのであった。つまり、「もう読み終わってしまう」「もう終わりにたどり着いてしまう」、という意味での。 私自身は、市瀬さんが「週刊プロレス」の全日本プロレス担当記者として記事を書いていたのを熱心に追っていた読者であるため、この書物に語られている内容はそのほとんどがなじみ深いものであり、そういえばこういうこともあった、ああいうこともあった……などと感慨深い思いに浸りながら読み進めることになった。そして、この書物に詳細

                          市瀬英俊『夜の虹を架ける』を読み、二人の人物の交差する運命について考えた|鹿島健|note
                        • 宮迫博之さんの焼肉店『牛宮城』の開店と、「飲食店経営の現実」を知るための5冊の本 - いつか電池がきれるまで

                          www.oricon.co.jp 宮迫博之さんの焼肉店『牛宮城』が、2022年3月1日、ついにオープンしました。 いろんなところで話題になっているので、これまでの経過については詳述しませんが、紆余曲折の末のオープンで、話題性もあり、3月中は予約も取れないような盛況ぶりのようです。 「起業」とか「飲食店経営」っていうのは、けっこう多くの人が興味を持ちやすいコンテンツなんだな、と『牛宮城』関連のネット上での盛り上がりをみていると感じます。 以前、みのもんたさん司会の『愛の貧乏脱出大作戦』という番組がありましたが、ダメな店、ダメな経営者というのも、有名店・繁盛店も、「ネタ」になるんですよね。僕も『愛の貧乏脱出大作戦』、下世話だな~と思いつつ、けっこう楽しみにしていた記憶があります。 あの番組の僕にとっての「見どころ」は、ダメな店の救いようがない料理や経営者の投げやりさで、達人のおかげで繁盛店にな

                            宮迫博之さんの焼肉店『牛宮城』の開店と、「飲食店経営の現実」を知るための5冊の本 - いつか電池がきれるまで
                          • 川田利明『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』を僕が読んだ理由!? - 温玉ブログ

                            全日本のプロレスラーだった川田利明の書いた本を読んだ。けっこう話題になっている一冊だ。 開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学 作者: 川田利明 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2019/09/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 僕自身は猪木や馬場がよく動けていた頃、タイガーマスクなんかいた時代の新日や全日を子供の頃に見てた世代だけど、川田利明という選手自体には思い入れは何も無い。試合を見た記憶もない。「なんかそういう選手おるよな」くらいのもんで。 じゃあ何で本を買ったのかというと、純粋にビジネス読み物として面白そうだったから。この本の内容ともかなり重複しているが、川田氏のラーメン屋の苦労話のネット記事が抜群だったのもある。(本のプロモーションを兼ねた記事

                              川田利明『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』を僕が読んだ理由!? - 温玉ブログ
                            • 【月間ランキング】2020年3月~『夢の「固いプリン」~』『スパイスカレーの基本「クミン」~』が話題に - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              みなさんこんにちは、メシ通編集部です。 2020年度3月のランキングです。『メシ通』編集部も在宅勤務体制となり、自宅で過ごすことがほとんどの毎日を過ごしています。最近、以前読んだ極限メシの国境なき医師団の看護師の取材記事を思い出し、読み返してみたのですが、環境が変わっても食に楽しみを見出したり、メンタルを保つための方法が書かれており、今を生きる上で参考になりました。状況が変わると、記事の感じ方も違いますね。さて、これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2020年3月のランキングです! ヽ(´ー`)ノ 3月はランキング1位、2位、6位、7位、10位に家で作るレシピ記事が入っています。4月からはしばらく家で楽しめるコンテンツをメインとして配信していく方針です。引き続き『メシ通』をご愛顧お願いします。 ※集計期間:2020年2月21日~2020年3月20日に公開した記事が対象 ※基準

                                【月間ランキング】2020年3月~『夢の「固いプリン」~』『スパイスカレーの基本「クミン」~』が話題に - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 当時解説者を務めたが、今でもあの奇跡的な熱狂が忘れられない【ハッスル連載#1】|東スポnote

                                はじめに 世界を支配する全知全能の総統率いるモンスター軍が、元柔道五輪銀メダリストの暴走王をキャプテンとしたハッスル軍と抗争を展開。怒った時の総統はレーザー・ビターンを発射するんです。それは司令長官も止められませんでした。他にもドタキャン騒動を起こした狂言師が天から降りてきたり、ゲイの人気芸人が腰を振りながら会場を沸かせ、つまらないほうの相方はインドの狂虎と大流血戦の末、フォール勝ちしました。魔界の住人の毒霧を股間に浴びたエロ・テロリストは、ご懐妊して卵を出産。その中から元横綱が出てきたんです。私、頭がおかしいわけじゃありません。本当なんです。本当に見たんです。 高田総統(09年7月、両国)一大ムーブメントを起こした「ハッスル」を検証する! 今思えばすべてが夢のようだ。「ファイティング・オペラ」と銘打ったイベント「ハッスル」は2003年から09年までプロレス界の常識を覆すイベントとして、賛

                                  当時解説者を務めたが、今でもあの奇跡的な熱狂が忘れられない【ハッスル連載#1】|東スポnote
                                • ありがとう!志村けん! - 全てはプロレスである!

                                  元気ですか〜?! どうも、ろけねおです。 さすがに元気がなくなりましたね、昨日は。 www.excite.co.jp プロレスとはあんまり関係ないんですが、ボクの中ではスター中のスターですから、このニュースについて書き残しておきたいという気持ちになりました。 志村さんもプロレスがお好きなようで、タイガーマスクのコントやったり、 志村けんさんは『タイガーマスク』のコントをした事があります。幼少期の頃から笑わせてもらい、大好きなコメディアンでした。 ご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/5gbYJqYShs— PPP (@2Rockyman7755) 2020年3月30日 丸藤正道選手や 去年の「志村魂」 一緒に行った息子が緊張してると「お兄ちゃん隣座りな」って言ってお話ししてくださり、写真も撮って頂いた‥ なんて優しい人なんだろうと思った。 悲しすぎる‥残念すぎます 志

                                    ありがとう!志村けん! - 全てはプロレスである!
                                  • 「杖が2本ないとつらい」“黒のカリスマ”蝶野正洋(58)が治療を行う現在を告白…“人前で杖は恥ずかしい”と思わなくなった深いワケ(堀江ガンツ)

                                    蝶野 脊椎が歪んじゃってて神経がちゃんと通らないらしくて。昔は切らなきゃいけなかったらしいんだけど、今は技術が進歩して内視鏡でできるということで、手術することを決めたんです。 ――やはり脊椎の手術となると、決断がいりますよね。 蝶野 自分も怖くて1年くらい避けてたんだよね。でも、いろんな治療をやったんだけど結局良くならなくて。今年の春ぐらいから杖が必要になり、最初は1本だったのが2本ないとつらい状況になってしまったんで、これは手術するしかないな、と。 ――蝶野さんは若い頃から首を悪くされてましたよね? 蝶野 そう。首は悪くても腰はひどくないと思ってたんだけど、3~4年くらい前から腰が側弯症になってきちゃって、そこの腰椎が原因で去年の10月くらいからしびれと痛みが出てきた。こういうのって急にくるんだよ。以前、首の痛みがひどいときなんか、自分の首を取りたくなったもんね。 ――若い頃からの激闘の

                                      「杖が2本ないとつらい」“黒のカリスマ”蝶野正洋(58)が治療を行う現在を告白…“人前で杖は恥ずかしい”と思わなくなった深いワケ(堀江ガンツ)
                                    • 「麺ジャラスK」がアルバイトを雇わない理由 | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)

                                      飲食店やコンビニなどでのバイトテロ。経営者にとっては頭を悩ませる問題だ。ラーメン店を10年以上存続させてきた川田利明氏が見つけた“俺だけの教訓”を伝授。 回転寿司チェーン店での迷惑動画などの客テロ、飲食店やコンビニなどでのバイトテロ。経営者にとっては、どちらも頭を悩ませる問題だ。かつて全日本プロレスで活躍したレジェンド・川田利明氏が、ラーメン店をオープンしてから10年以上、試行錯誤していくなかで見つけた“俺だけの教訓”を伝授します。 ※本記事は、川田利明:著『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』(ワニブックス:刊)より一部を抜粋編集したものです。 店が暇になるとバイトのやることもなくなる 予算を削減しようと考えたときに、俺が真っ先に考えたのは「アルバイトを雇うのをやめる」ことだった。 厨房の中は俺

                                        「麺ジャラスK」がアルバイトを雇わない理由 | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
                                      • 潮崎豪と「自分が死んでも仕方がないプロレス」

                                        先日の12月6日、プロレスリング・ノアの代々木大会のメインで闘われたGHCヘビー級王座のタイトルマッチで潮崎豪が杉浦貴相手に防衛を果たし、結果として、今年のほぼ一年を通して王座を保持したことになった。 既に六度の防衛を果たしてかなりの長期政権になってきたのと同時に、その六度のタイトルマッチのいずれもが異なるタイプの試合になっているというのも凄い。そして、私にとってはそれ以上に大きなこととして、潮崎にとってのチャンピオン像がはっきりと確立したように思えた。特に杉浦戦を見た後で、その実態が私にはよくわかるものとなった。 ……とはいえ、まあ私自身は今までに結構何度も言ってきているんですが、潮崎がここにきて急激にレベルアップしたというわけではなくて、例えば全日本プロレス時代の三冠戦のクオリティも平均的にめちゃめちゃ高かったぞと。 潮崎の三冠戦ってあんまり見られてないと思うから、「いやあの頃だって凄

                                        • 【龍魂激論⑥前編】川田利明 “デンジャラスK”が永遠の宿敵・三沢さんを語り尽くす | 東スポWEB

                                          【天龍源一郎vsレジェンド対談「龍魂激論」(6=前編)】2009年に死去したプロレスリング・ノアの創業者、三沢光晴さん(享年46)が13日に命日を迎える。ミスタープロレスこと天龍源一郎(70)がホスト役を務める「龍魂激論」の今回は、元全日本プロレスの3冠ヘビー級王者・川田利明(56)が登場。3回にわたってお届けする前編では、三沢さん、小橋建太、田上明との四天王として1990年代の全日本黄金期を築いた“デンジャラスK”が、永遠のライバルへの特別な思いを激白した。 天龍:お久しぶり。2月に雑誌の対談でお会いして以来ですかね。 川田:お元気そうで何よりです。 ――試合中の事故で亡くなった三沢さんの命日が近づいた 川田:(しばらく沈黙の末)本当にいい時代を駆け抜けて逝ってしまった。逆に言えばうらやましいけど、俺にはあの生き方はできない。あまりにかっこよすぎる、怖いもの知らずの生きざまだった。リスク

                                            【龍魂激論⑥前編】川田利明 “デンジャラスK”が永遠の宿敵・三沢さんを語り尽くす | 東スポWEB
                                          • 川田利明×獣神サンダー・ライガーのyoutubeが評判です - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                            ライガーはそういう評価が世間に知れ渡っているけど、川田利明もトークはものすげえ面白いタイプ。 あまり交わらなかった2人がその分野で渡り合うのだから面白いはず www.youtube.com 173,739 回視聴 2023/08/02 #川田利明 #獣神サンダーライガー #四天王 お待たせしました! 7/22に行われた「ライガー同窓会」のダイジェスト版第一部の前編です! なんと...シークレットゲストには川田利明さんにお越しいただきました! #川田利明 #四天王 #獣神サンダーライガー www.youtube.com 123,586 回視聴 2023/08/04 #川田利明 #ジャンボ鶴田 #獣神サンダーライガー 7/22に行われた「ライガー同窓会」のダイジェスト版第一部の後編です! 前編はこちら⇒ • 【ついに実現】ライガー同窓会!第一部のゲストは川田利明!知られざる秘話も飛... #川

                                              川田利明×獣神サンダー・ライガーのyoutubeが評判です - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                            1