並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

座り込み 英語の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 韓国で発生している「手の形」が男性嫌悪(男性器が小さい)を示しているという騒動の歴史的背景 - 電脳塵芥

    韓国のゲーム業界がかなり揺れています。発端はメープルストーリーのPV中の1フレームでキャラクターが示している「手の形」が男性嫌悪、要は「チンチンが小さい事を示している」のではないかと男性ネットユーザーの指摘が相次いでいるからです。その該当画像はこちら。 何言ってるんだ? って感じですが、この左手の形が「チンチンは小さい=男性を馬鹿にしている」、そしてそこにこれを描いたのはフェミニストだというのも加わっており大炎上という流れ。やはり何を言ってるんだって感じではありますが、アニメーション会社は謝罪や修正をすでに表明している状態です。 https://twitter.com/studioppuri/status/1728673116979896589 さらにメープルストーリーを展開するネクソンは26日0時に問題のPVを非公開化、その日のうちに緊急ライブ放送を行い、ディレクターによる謝罪やこの「手

      韓国で発生している「手の形」が男性嫌悪(男性器が小さい)を示しているという騒動の歴史的背景 - 電脳塵芥
    • Colaboと仁藤夢乃さんのお金の闇をもっと調べてみました|暇空茜

      台本空「どうも、認知プロファイリング探偵空白です」 な「助手のなる子です」 空「今日は共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんについて調べてわかったことの補足動画になります」 な「その言い回し好きですね、いつも言ってる」 空「ただの事実です」 空「Colaboが家出少女たちにご飯を提供している給食費について調べると面白いことがわかりました」 な「このロールキャベツやピーマンの肉詰めの写真使い回しシュナ飯でしょ?」 ※4枚をシュッシュッて並べる 空「そうそう、写真使い回しで本当にご飯を提供してるのか疑いがある、刑務所のご飯以下のしょぼいこれ」 な「このシュナ飯にまだなにかあったんですか?」 ※ロールキャベツ以外の3枚を消して、この画像を横に並べる。画像移動とかの演出は任す 空「あとこのバスカフェで配ってる弁当とかパン。Colaboはこのシェルターで出したご飯やバスカフェで配って

        Colaboと仁藤夢乃さんのお金の闇をもっと調べてみました|暇空茜
      • 沖縄手紙・ひろゆきの思考は病的・小学生のイジメと同じである - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

        Anonymous idiots are making noise. Ignorant morons are making noise. He is young and stupid. It's hilarious. It's not funny. Poor sheeple. Rotten pigs. Die quickly. ---------------------------------------------------- ---------------------------------------------------- www.change.org はあ?マイナンバーカードを 健康保険証と一体化するだって? 寝言は寝て言え。 その前にオマエたちジミントーは 旧統一教会と完全に手を切れよ。 旧統一協会を解散させろよ。 話はそれからだ。 --------------------

          沖縄手紙・ひろゆきの思考は病的・小学生のイジメと同じである - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
        • 西村博之(ひろゆき)さんの表敬訪問で大炎上、辺野古基地の反対運動で実のある議論を【山本一郎】

          2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏が、ネット番組AbemaTVのスタッフとともに訪問した沖縄・辺野古基地での座り込み反対運動の現場で、「3000日以上連続の座り込みをしていると標榜(ひょうぼう)しながら誰も座ってなかった」という趣旨のツイート。これに基地反対運動に従事する左翼の連中が総立ちで反論し、騒ぎが拡大した。ひろゆき氏はパンドラの箱を開けたのか、それとも――。 2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)さんが、ネット番組AbemaTVのスタッフにエスコートされて訪問した沖縄・辺野古基地での座り込み反対運動の現場にて、3000日以上連続の座り込みをしていると標榜(ひょうぼう)しながら誰も座ってなかったという趣旨のツイートをしたところ、基地反対運動に従事する左翼の皆さんが総立ちで反論し騒ぎが広がっていました。 元気があって良いことだと思います。 しまいには沖縄県知事の玉城デニーさん

            西村博之(ひろゆき)さんの表敬訪問で大炎上、辺野古基地の反対運動で実のある議論を【山本一郎】
          • 英アート誌はトマトスープ事件をどう取り上げたか? 「ジャスト・ストップ・オイル」活動家への『frieze』誌インタビュー抜粋|平岩壮悟

            アート誌の編集長、環境活動家にマイクを向ける先日英国ナショナル・ギャラリーに展示されていたヴァン・ゴッホの油彩画《15本のひまわり》に缶入りのトマトスープがかけられるという事件があった。スープを投げつけたのは環境保護団体Just Stop Oil(ジャスト・ストップ・オイル)のメンバー2名。ふたりはその後、瞬間接着剤でみずからの手を絵の下の壁にひっつけ、「より価値があるのは芸術か、それとも命か?」と訴えた。 一連の様子はGardian紙の記者によって撮影され、瞬く間にSNS上で拡散されていった。この動画は現在(2022/11/20)、590万回近く再生されている。 “What is worth more, art or life? … are you more concerned about the protection of a painting or the protection of

              英アート誌はトマトスープ事件をどう取り上げたか? 「ジャスト・ストップ・オイル」活動家への『frieze』誌インタビュー抜粋|平岩壮悟
            • とぎれなく座りつづけることを「座り込み」の辞書的定義と考える人は、公民権運動を知らないのだろうか - 法華狼の日記

              辺野古基地工事の時間外に行ってら抗議者がいなかったから座り込みではない、などと西村博之氏が不思議な主張をしていた。 『座り込み』 その場に座り込んで動かないこと。 目的をとげるために座って動かない。 知らない間に辞書の意味変わりました? https://t.co/KltvqVeZ7r— ひろゆき (@hirox246) 2022年10月4日 西村氏は自説の根拠として国語辞典の説明をもちだしたが、国語辞典を編纂している飯間浩明氏は辞書は定義をさだめるものではないと指摘している。 「座り込み」の「定義」を国語辞典に求めることは違和感があります。辞書は、物事を観察して、「おおむねこう捉えられる」と説明するものだからです。各辞書を見ると、長い間座ることに重点を置くもの、要求貫徹まで動かないことに重点を置くものなどがあり、説明のしかたはさまざまです。 pic.twitter.com/PnmuAOAB

                とぎれなく座りつづけることを「座り込み」の辞書的定義と考える人は、公民権運動を知らないのだろうか - 法華狼の日記
              • 特集「不満はあるけれど野党も嫌い 「批判嫌い」の行きつく先は?」

                政治に不満はあっても、それが野党への支持に直接つながるわけではない。むしろ、野党の支持率は低迷したまま、若年層の自民党支持率は高い。背景にあるのは何か。「批判嫌い」という観点から探る。 抵抗する人が嫌い 2018年7月に「『コミュ力重視』の若者世代はこうして『野党ぎらい』になっていく」という論考をウェブメディアで発表したところ、大きな反響がありました。 野党嫌いの一方、各種調査から、10代後半から30代前半の自民党支持率の高さがわかります。確かにそうなのですが、学生を見ていても改憲を強く支持するような安倍政権のコアな支持層はそう多いように思えません。また、杉田水脈議員の「生産性発言」に同調する若い人を私は知りません。むしろ最近の若者たちは以前よりはるかにダイバーシティーに寛容です。 若年層の自民党支持率はなぜ高いのでしょうか。それを考えたところ、「反対することや抵抗するという振る舞いが若年

                  特集「不満はあるけれど野党も嫌い 「批判嫌い」の行きつく先は?」
                • クリスマスにはシャケを食え - Wikipedia

                  『クリスマスにはシャケを食え』(クリスマスにはシャケをくえ)は、特撮テレビドラマ『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』の登場キャラクター「サモーン・シャケキスタンチン」のセリフ、及びそれをもとにしたクリスマスに関する日本語圏のインターネット・ミーム。 概要[編集] 2018年に放送されたスーパー戦隊シリーズ『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』第45話「クリスマスを楽しみに」において、登場した鮭の怪人「サモーン・シャケキスタンチン」(声:津久井教生)がクリスマスに用意された街中のチキンを鮭の切り身に変えて暴れまわるというエピソードが初出である[1]。 同話のラストシーンでは「フランスではクリスマスに鮭を食べる風習がある」という言及もあるが、物語上での怪人の行動とは無関係。 2019年以降も、スーパー戦隊シリーズおよび仮面ライダーシリーズにおいて、本筋とは関係

                  • 第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman

                    株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 第28回目「Musicman’sリレー」は、(株)スマイルカンパニー代表取締役社長・小杉理宇造氏の登場です! 不遇のミュージシャン時代を経て、音楽出版社、レコードメーカーで経験を積み、33歳で独立してレコード会社を設立。その後45歳という若さでワーナーミュージック・ジャパンの会長職にまで上りつめた小杉氏。現在は長年のパートナー、山下達郎氏を要するスマイルカンパニーの代表取締役社長として、またジャニーズエンタテインメントの音楽アドバイザーとしてその手腕を発揮しています。 音楽業界でも比類なきサクセスストーリーを生きてきた小杉氏に、自らその半生を語っていただきました。 プロフィール 小杉理宇造(Ryuzo KOSUGI) 株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 1947年11月10日 東京生まれ。 1973年 (株)日音入社。1975年RCAレコ

                      第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman
                    • 【コラム】トゥンベリさん怒りの演説と、醜悪な日本の大人達(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      先日の国連気候行動サミットでの、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16歳)のスピーチは、鬼気迫る見事なものだった(「セクシーポエマー進次郎」こと小泉環境大臣とは大違い)。温暖化対策に本腰でない政治家を、未来の世代を代表して、叱りつける。筆者も大人の一人として、気が引き締まった。ただ、予想はしていたものの、日本での反応、とりわけYahoo!ニュースでのユーザーコメントやツイッターなどネットでの反応は酷いものであった。本稿ではトゥンベリさんへの的外れな批判・論評について、その問題点を指摘していく。 ○「子どもを利用するな」という不見識 案の定、「子どもを活動に利用するな」だの、「バックにどんな組織があるんだ」だの、トゥンベリさん関連のニュースには、「叩きたい人達」のコメントが多数ついている。だが、これらのコメントはいずれも的外れだ。まず、トゥンベリさんは誰かに利用されているわけで

                        【コラム】トゥンベリさん怒りの演説と、醜悪な日本の大人達(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • WoWとFF14のあれこれについて個人的にまとめたメモ|ねむすけ

                        海外でWoWからFF14への移住が何故発生しているかの話 はてブで出ていた上記の記事について、明確な真偽は分からないが、 個人的にもWoW→FF14の移住について特にTwitter上のユーザーコミュニティを中心にいろいろ調べており、そこで言われていた話と合致する部分も多いので私もメモをまとめることにする。 長文です。また、まとめサイトの記事もいくつか貼ってるので注意。 また、私自身は英語があまり出来ない。読みと聞きがかろうじて分かる程度のため、複数の翻訳機を使って文章を読んでいる。 そのため、英語が分かる人はできれば原文を読んで判断してほしい。 noteで不特定多数に公開するにあたり、私から見て特に火種になりかねない危険度の高いネタ元はリンクを切っている。 ネタ元の詳細を見たい・知りたい場合には、以下privatter版記事をご確認いただければ幸いです。(フォロワー限定公開) WoWとFF

                          WoWとFF14のあれこれについて個人的にまとめたメモ|ねむすけ
                        • エコーニュースR – 「 一般社団法人Colaboの分析」(43)仁藤夢乃、2014年の主張は「成人補導」制度 ・・・逮捕状なしで国民を引っ張れるというディストピア案に、安倍昭恵の最優秀賞

                          「 一般社団法人Colaboの分析」(43)仁藤夢乃、2014年の主張は「成人補導」制度 ・・・逮捕状なしで国民を引っ張れるというディストピア案に、安倍昭恵の最優秀賞 (仁藤夢乃Twitterより女子高生のため、というより「おじさん補導」の部分が重要である) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)の仁藤夢乃氏は左派のイメージが強いにも関わらず、警察トップらとのパイプも金銭面と人脈の両方で有していることは41回(東京都委員任命時の状況)と、42回(警察機関紙で県警トップや元警視総監らと肩を並べて表紙を飾っている様子)で確認した。だが実は東京都委員になる以前の2014年から仁藤夢乃は治安機関の代弁者のような政策を主張していたのだ。 すごいの出てきた。 買春おじさん補導の政策を女子高生たちと考えて、安倍昭恵さんに表彰されたことがある。 総理官邸にご招待って言われたけど、おそらく私が官邸前で安倍

                            エコーニュースR – 「 一般社団法人Colaboの分析」(43)仁藤夢乃、2014年の主張は「成人補導」制度 ・・・逮捕状なしで国民を引っ張れるというディストピア案に、安倍昭恵の最優秀賞
                          • 倉田徹『香港政治危機』 - 西東京日記 IN はてな

                            2014年の雨傘運動、2019年の「逃亡犯条例」改正反対の巨大デモ、そして2020年の香港国家安全維持法(国安法)の制定による民主と自由の蒸発という大きな変化を経験した香港。その香港の大きな変動を政治学者でもある著者が分析した本。 香港返還からの中国と香港のそれぞれの動きを見ながら、さまざまな世論調査なども引用しつつ、いかに香港が「政治化」したか、そして香港を取り巻く情勢がいかに変わっていたのかを論じています。 目次は以下の通り。 序 章 香港政治危機はなぜ起きたか 第一章 中央政府の対香港政策――鄧小平の香港から,習近平の香港へ 第二章 香港市民の政治的覚醒――経済都市の変貌 第三章 「中港矛盾」の出現と激化――経済融合の効果と限界 第四章 民主化問題の展開――制度設計の意図と誤算 第五章 自由への脅威――多元的市民社会と一党支配の相克 第六章 加速する香港問題の「新冷戦化」――巻き込み

                              倉田徹『香港政治危機』 - 西東京日記 IN はてな
                            • エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(41)仁藤夢乃氏・デビュープロデューサーはのちの大阪府警トップ廣田耕一・・・真の「恩人」は警察キャリア

                              エコーニュース>国内>「一般社団法人Colaboの分析」(41)仁藤夢乃氏・デビュープロデューサーはのちの大阪府警トップ廣田耕一・・・真の「恩人」は警察キャリア 「一般社団法人Colaboの分析」(41)仁藤夢乃氏・デビュープロデューサーはのちの大阪府警トップ廣田耕一・・・真の「恩人」は警察キャリア (仁藤夢乃氏のデビュープロデュースを果たした都庁部署は、警察部門である。後述の「平成27年度版東京都職員名簿」より) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)と代表の仁藤夢乃氏は、2020年以降の共産党急接近をはじめとして、保護した障害のある少女を警察・機動隊にぶつけるというウルトラCの辺野古ゲート前座り込み(2019年8月)など、「左翼」のイメージが現在強い。 連載の37回では、売買春に極めて批判的にも関わらず警察所管の風営法に対してだけはなぜか仁藤夢乃氏が言及しないことに触れた。この「キメ

                                エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(41)仁藤夢乃氏・デビュープロデューサーはのちの大阪府警トップ廣田耕一・・・真の「恩人」は警察キャリア
                              • 「私には声がある」 入管法改正に反対した高校生の学び | 毎日新聞

                                「I do have a voice」。私には声がある。よりよい社会をつくるため、この声を使いたい。昼下がりの静かな教室によく通る声が響いた。東京都のインターナショナルスクール、クリスチャン・アカデミー・イン・ジャパンの高等部3年生の宮島ヨハナさん(18)が、後輩や教師たちに英語で語りかけた。国会に提出された出入国管理及び難民認定法(入管法)改正案に反対する集会を自ら企画し、声を上げた。反対の声は波紋のように広がり、法案は事実上の廃案に追い込まれた。国会議事堂に向かって声を上げた高校3年生に密着取材した。【菅野蘭/デジタル報道センター】 4月20日午後、長袖が暑苦しいほどの快晴だった。宮島さんは、学校を早退して1人で電車に乗り、国会前へ向かっていた。国会前の歩道では入管法改正案に抗議するシットイン(座り込み)が繰り広げられていた。 入管・難民問題は高校の卒業課題に自分で選んだトピックだ。課

                                  「私には声がある」 入管法改正に反対した高校生の学び | 毎日新聞
                                • キヨシ・クロミヤ - Wikipedia

                                  キヨシ・クロミヤ(Kiyoshi Kuromiya、1943年5月9日 - 2000年5月10日)は、日系アメリカ人の作家、公民権、反戦、ゲイ解放、HIV/AIDS活動家。 人物[編集] 第二次世界大戦中、ワイオミング州ハートマウンテンにあった日系アメリカ人強制収容所に生まれる[1]。1960年代には、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの右腕となり、ベトナム戦争の反対者として著名になった。 クロミヤ家が転居させられ、クロミヤが生まれた収容所の場所。 クロミヤは、フィラデルフィアゲイ解放戦線(英語版)を創設し、「クリティカルパス」プロジェクトを設立した。また、HIV/AIDSと共に生きる人々によって、HIVと共に生きる人々のために作成された最初の医療・文化的能力ガイドラインであるACT UP(英語版)注意基準の作成にも加わった[2]。 家族と初期の生活[編集] 1943年5月9日、ワイオ

                                    キヨシ・クロミヤ - Wikipedia
                                  • エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(37)仁藤夢乃氏「沈黙」の深淵 ソープ、デリヘル、ピンサロへの「無関心」に浮かぶ警察団体との助成金コネクション

                                    「一般社団法人Colaboの分析」(37)仁藤夢乃氏「沈黙」の深淵 ソープ、デリヘル、ピンサロへの「無関心」に浮かぶ警察団体との助成金コネクション 仁藤夢乃、一般社団法人Colabo(以下、コラボ)の印象といえば潔癖症で売春反対、性表現規制のフェミニストだろう。特に2014年以降「バズ」ることに成功した「JKビジネス」に対する批判者のイメージが強い。 だが不思議と、仁藤夢乃のツイッターアカウントを見ると何故か本人の視野に入らなくなる性産業がある。それは「ソープランド」、「ファッションヘルス」、「デリヘル」と「ピンクサロン」の4つだ。一般的というか売春施設の典型であるこの4つは批判しない・・・ただし個人的な売買春契約を行った政治家のことなら、「キモいおじさん」としてその配偶者まで口汚く罵り続ける、というのはいかにもバランスを悪く感じるだろう。 確認するが、仁藤はセックス産業に無知なわけではな

                                      エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(37)仁藤夢乃氏「沈黙」の深淵 ソープ、デリヘル、ピンサロへの「無関心」に浮かぶ警察団体との助成金コネクション
                                    • 【辺野古座り込み】共産・吉良よし子氏「上からジャッジする姿勢はあまりに傲慢」→ ひろゆき氏「ブーメランですよ」

                                      ひろゆきさんのツイート 辺野古基地のある名護市長選挙は自民・公明が支持する基地容認派の渡具知武豊氏が当選しました。 選挙で示し続けている民意を道路の不法占拠という力でねじ伏せる暴挙をしてるのが基地反対派ということになっちゃいますね。 老婆心ながら、民意に従うべきというのはブーメランですよ。 辺野古基地のある名護市長選挙は自民・公明が支持する基地容認派の渡具知武豊氏が当選しました。 選挙で示し続けている民意を道路の不法占拠という力でねじ伏せる暴挙をしてるのが基地反対派ということになっちゃいますね。 老婆心ながら、民意に従うべきというのはブーメランですよ。 https://t.co/1KWB1cpcnK — ひろゆき (@hirox246) October 5, 2022 fa-wikipedia-w西村博之 西村 博之は、日本の実業家、著作家。日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者、英

                                        【辺野古座り込み】共産・吉良よし子氏「上からジャッジする姿勢はあまりに傲慢」→ ひろゆき氏「ブーメランですよ」
                                      • 連合赤軍事件の過ちはどこに? 運動の内部から反省・分析  重信房子さんの新著『はたちの時代』 | 47NEWS

                                        Published 2023/07/17 11:00 (JST) Updated 2023/07/18 03:13 (JST) 日本赤軍の元幹部・重信房子さんが満期出所して1年になる6月3日、支援者の会に元気な姿を見せ「自由の身になって1年を振り返って」と題して近況報告した。 服役中を含めると10カ所目になるがんの手術を受け、リハビリを兼ねて交流会などに参加しながら市民活動を再開。かつての同志たちとの再会、亡くなった人たちの墓参り、短歌作りや執筆、自らの裁判の膨大な資料の整理をして、多忙な日々を過ごしているそうだ。 今年6月には、明治大在学中の学生運動から赤軍派時代までをつづった『はたちの時代 60年代と私』(太田出版)を世に問うた。 わたしは昨年、重信さんの親友だった遠山美枝子の評伝『私だったかもしれない ある赤軍派女性兵士の25年』を出版した。『はたちの時代』はそれと重なる部分も多いが

                                          連合赤軍事件の過ちはどこに? 運動の内部から反省・分析  重信房子さんの新著『はたちの時代』 | 47NEWS
                                        • 「お金をあげるから事務所に来なさい」慰安婦支援団体がいかに日本政府の調査を妨害したか | 文春オンライン

                                          本連載では臼杵氏から見た、なぜ慰安婦問題が歪んでしまったのか、その真実について回想してもらう。そして挺対協とはどのような組織だったのかを、当事者として批評してもらおうと考えている。(連載3回目/#1から続む) 挺対協は被害者や遺族を差別してきた 挺対協が被害者や遺族を差別してきた、という場面を私も何度も見てきました。 私と韓国太平洋戦争犠牲者遺族会が国会で座り込みのデモを行っていたときのことです。弁護士で活動家の戸塚悦朗氏と挺対協代表の尹美香(ユン・ミヒャン)氏が突然、視察に来ました。差し入れをするのでも、激励するのでもないのです。 尹美香氏は「こんなことやって効果あるんですか?」とでも言いたげに、馬鹿にしたかのような笑みを浮かべていました。彼女の笑みに蔑んだものを感じたことを覚えています。 話は少し過去に遡ります。韓国太平洋戦争犠牲者遺族会と私は運命的な巡りあわせで出会いました。 199

                                            「お金をあげるから事務所に来なさい」慰安婦支援団体がいかに日本政府の調査を妨害したか | 文春オンライン
                                          • 香港デモ応援ツイートの和田政宗議員が沖縄でやっていたこと、宮城県の皆さんご存知ですか !? ~ それは、それはいくらなんでも酷すぎる沖縄ダブスタ! - ご近所のネトウヨさん

                                            宮城県選出の 和田政宗議員のツイートが 沖縄で「これすごいぞ」と話題になっています。 和田 政宗 on Twitter: "香港で この和田議員は、 宮城県の地元では「民衆の味方」「民主主義の味方」議員として通っているのでしょうか。 しかし、 ここ沖縄界隈では、 この和田議員は、まったく別の意味で有名です。 和田議員らは、 ① 沖縄デマで有名なボギー手登根や、極右団体と行動を共にする栗秋琢磨らと一緒に辺野古のゲートにやってきて、 ➁ 座り込みの老人たちを挑発して、沖縄戦生き残りで辺野古在住の87歳のおばあさんらを怒らせ、興奮したおばあさんから「暴力」をうけたと警察に訴えた。 「戦わないために闘っている」沖縄戦、最後の証言者 – 月刊誌DAYS JAPAN 「目の不自由な母と弟の手を引いて暗闇の中を歩きました。腐敗した死体を踏まないように進むことは大変でした。艦砲に当たる怖さより、死体を踏む

                                              香港デモ応援ツイートの和田政宗議員が沖縄でやっていたこと、宮城県の皆さんご存知ですか !? ~ それは、それはいくらなんでも酷すぎる沖縄ダブスタ! - ご近所のネトウヨさん
                                            • 【猛反発】僕が環境活動家に思うこと。子どもでも差別発言をしちゃいけない - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                              皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 なんか最近ヨーロッパの方で、地球温暖化対策をしよう!二酸化炭素を多く排出する飛行機には乗らない!鉄道に乗って移動しよう!二酸化炭素を多く排出する飛行機に乗るのは恥だ!と発言する人がいてその運動が世界的に活発になっています。 今回は、この非現実的で非常に漠然とした活動について、中標津に飛行機で行ってたった40分だけ滞在して帰ってきた(無駄な搭乗?)僕が、書いていきます。 欧州で伸びる鉄道利用、理由は「飛ぶのは恥」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース それではよろしくお願いします。 地球温暖化対策を進めるために学校をボイコット?! まず、この記事を読んでいい大人が環境活動をしている子供に対して大人げないと思った方。 安心してください! 僕も学生です。 同じ子どもという立場から考えると、地球温暖化対策を進めるために学校をボイコットする事はどう

                                                【猛反発】僕が環境活動家に思うこと。子どもでも差別発言をしちゃいけない - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                              • 香港の空港で抗議の座り込み、国際的な支持獲得目指す

                                                香港の空港で行われた抗議の座り込みの様子(2019年8月9日撮影)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【8月9日 AFP】香港の民主派活動家ら数千人が9日、国際空港で抗議の座り込みを行った。香港では中国本土への容疑者引き渡しを可能とする「逃亡犯条例」改正案を契機とした抗議デモが2か月にわたって続けられており、参加者らは国際的な支持を得ようと、改革を求めるスローガンを繰り返した。 到着ロビーの床に座り込んだ活動家らは、「暴政と警察の残虐行為から香港を救ってください!」といった、警察の武力行使を非難する文言を中国語や英語で書いたプラカードなどを掲げた。 空港職員の制止を押し切り、「香港を解放せよ、今こそ革命だ」と書かれた長い垂れ幕が上階の手すりからつるされると、参加者らから大きな歓声が上がった。 逃亡犯条例改正案をめぐって始まったデモは現在、民主改革を要求する動きへと発展。広く

                                                  香港の空港で抗議の座り込み、国際的な支持獲得目指す
                                                • エコーニュースR – 「一般社団法人Colabo」の分析(25)東京都とのバスカフェ業務委託契約 新宿区および渋谷区への情報公開請求で一部が判明 辺野古ゲートへの政治動員など個人情報保護法制に抵触の恐れ

                                                  「一般社団法人Colabo」の分析(25)東京都とのバスカフェ業務委託契約 新宿区および渋谷区への情報公開請求で一部が判明 辺野古ゲートへの政治動員など個人情報保護法制に抵触の恐れ (新宿区と東京都、コラボが結んだ協定書・令和4年度分より) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)が行っているバスカフェ事業が、それぞれ①東京都と新宿区およびコラボの3者契約、②東京都と渋谷区およびコラボの3者契約に基づくものであることと、その実施条件の契約書が情報公開請求によって分かった。 まず、新宿区分の契約によると「東京都若年被害女性等支援事業」をコラボが業務委託して実施、その際には新宿区役所の敷地をコラボの利用するバスとテントが使用できることとしており、敷地利用料金については、東京都が新宿区に対して減免申請を行うことが予定されるものとなっていた。この協定書は1年ごとに更新され、有効期限が年度末とされて

                                                    エコーニュースR – 「一般社団法人Colabo」の分析(25)東京都とのバスカフェ業務委託契約 新宿区および渋谷区への情報公開請求で一部が判明 辺野古ゲートへの政治動員など個人情報保護法制に抵触の恐れ
                                                  • 「答えなどない、あるのは答えを出そうとする責任だけだ。 大袈裟太郎 5か月目の香港取材に向けて」|TOGO INOMATA/Oogesa Taro Journal

                                                    6月12日、1発目の催涙弾が撃たれたちょうどあの日から香港の取材を続けている。 10月以降、自分は言葉を失ったように感じる。 それはあまりにもめまぐるしい変化に、情報処理やアウトプットが追いつかないからかもしれない。 10メートル横にいた記者が被弾し失明したり、 地下鉄に飛び乗り、東に行った奴らは全員血だるまになり、西に行った奴らは全員助かったり、高度な判断の連続の果てで、iPhone11proを盗まれ、 軽めのPTSDを抱えながら、日本に戻った。 気づけば中国からも日本からも殺害予告が来ている。 (愛国者が人を愛さないのはなぜだ?) 帰国後、投げかけられる言葉は、 「香港はこのまま行っても勝ち目がないと有識者が言っていた」 「やり方が古いんじゃない?これからどうなるの?」 「実は中国の●●派と✖️✖️派の権力闘争なんだよ」 「連合赤軍化してすべて終わりだよ」 現場を見てもいない、おじさん

                                                      「答えなどない、あるのは答えを出そうとする責任だけだ。 大袈裟太郎 5か月目の香港取材に向けて」|TOGO INOMATA/Oogesa Taro Journal
                                                    • エコーニュースR – 一般社団法人Colaboの分析(5)資金源は意外な「保守・警察系」団体・・・2018年以降は助成金の支払い元、追跡困難に

                                                      エコーニュース>国内>一般社団法人Colaboの分析(5)資金源は意外な「保守・警察系」団体・・・2018年以降は助成金の支払い元、追跡困難に 一般社団法人Colaboの分析(5)資金源は意外な「保守・警察系」団体・・・2018年以降は助成金の支払い元、追跡困難に (編集部作成。社団法人コラボの活動報告をもとに通年で収支の要旨をまとめたもの。1万円未満は切り捨ててある) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)の活動報告から、同団体がパチンコをはじめとするギャンブルやタバコなどの関連団体や会社から、多額の資金援助を受けていたことがわかった。助成金の受け取り先が公開されていたのは2017分までだが、このうち400万円がパチンコの業界団体「日工組社会安全研究財団」(以下、日工研)からで、JT(日本タバコ)からも150万円、また日本財団から500万円だった。日本財団は、統一教会政治部門の名誉会長

                                                        エコーニュースR – 一般社団法人Colaboの分析(5)資金源は意外な「保守・警察系」団体・・・2018年以降は助成金の支払い元、追跡困難に
                                                      • 「君たちの国で現在起きているスキャンダルは何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                        Comment by Richardthetiherheart アメリカ人以外の人に質問したいんだけど、君たちの国で現在起きているスキャンダルって何? reddit.com/r/AskReddit/comments/l17v9d/non_americans_of_reddit_what_scandal_is_happening/ Comment by Claidheamhmor 7315 ポイント 南アフリカ共和国。 七月にファイザーとしたコロナワクチンについての最初の話し合い以降、年の終わりまでうちの政府は何も行動していないことが判明した。 そして現在、コロナワクチンを全く注文していないし、ワクチンを購入するお金もないから税金が引き上げられるかもしれない。 Comment by PuffyPanda200 2603 ポイント ↑父親がアメリカ合衆国に移住したんだけど(アンゴラでの戦いの徴

                                                          「君たちの国で現在起きているスキャンダルは何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                        • 中国メディア、香港地下鉄がデモ隊支援と非難

                                                          香港の地下鉄の元朗駅で座り込み後に行った抗議行動を終え、列車に乗るよう呼び掛けるデモ参加者(2019年8月21日撮影)。(c)Anthony WALLACE / AFP) 【8月24日 AFP】中国の国営メディア各紙は22日、香港の民主派のデモ参加者らを支持したとして、地下鉄事業者の香港鉄路公司(MTR Corporation)を一斉に非難した。先週には、香港を拠点とするキャセイパシフィック航空(Cathay Pacific Airways)の一部従業員が香港での反政府デモを支持したとして中国政府と国営メディアから批判され、最高経営責任者(CEO)が引責辞任する事態が起きている。 中国政府系メディアは、香港の地下鉄駅構内で7月に犯罪組織「三合会(Triad)」の構成員とみられる集団がデモ隊を襲撃して1か月がたったことを機に座り込みが行われた後、MTRがデモ参加者を無料で地下鉄に乗せ、警察を

                                                            中国メディア、香港地下鉄がデモ隊支援と非難
                                                          • 総長選を考える/総長選から考える 前編:京大を取り巻く状況の変化(2020.07.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

                                                            京都大学の総長の交代が近付いている。京都大学の総長は、任期6年で法人の長として、理事の指名も行う。さらには、国立大学協会や日本学術会議で会長を務めることもあり、日本の文教政策全般において一定の影響力がある。国立大学法人化以降、総長選は、「選挙」ではなく選考会議による「選考」へと変わった。政府文科省が進める大学改革のなかで、京大も変化した部分と変化していない部分があるだろう。本号では、「総長選を考える/総長選から考える」とテーマを定め、山極総長の任期6年の間に、京大はどういう方向へかじ取りをしたのか、資料を基に振り返るとともに、大学の現場でこのあり方に関わってきた教員による座談会を企画した。京都大学のこれからのあり方を占う節目として、本企画が京大関係者に有益たらんことを願う。 山極総長就任にいたる学内の状況 山極氏の前には、松本紘氏(現・理化学研究所理事長)が2014年9月末までの6年間、総

                                                              総長選を考える/総長選から考える 前編:京大を取り巻く状況の変化(2020.07.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
                                                            • 【ぶんぶくちゃいな】ジャーナリスト張潔平「時代の矛盾を生きる」|ふるまいよしこ

                                                              今回は香港に暮らす中国出身のジャーナリストの講演録をご紹介する。 ジャーナリストの名前は張潔平、1983年に江蘇省無錫で生まれた。中国広州にある中山大学で金融経済を専攻し、卒業後に香港大学に進み、ジャーナリズムを専攻した。今年まだ37歳だから、ジャーナリストとしてはまだまだ若い部類に入るが、今や香港メディアにおいて一目置かれるジャーナリストとなった。 わたしが彼女と知り合ったのは、彼女がまだ香港大学の大学院を出たばかりで雑誌「亜州週刊」でインターンをしていた2006年のこと。当時北京で暮らしていたわたしは同誌の編集長に請われて、同誌編集部の香港人編集者たちに、日本人として北京で見た反日ムードを語るという機会を得た。 その場で、香港のスターバックスでお茶をしながら外を眺めていた時、窓の外の若い運送労働者が日の丸を胸につけたサッカーウェアを着ているのが目に入り、びっくりしたという話をした。当時

                                                                【ぶんぶくちゃいな】ジャーナリスト張潔平「時代の矛盾を生きる」|ふるまいよしこ
                                                              • 服装と性暴力に関係はないし、ひろゆきなんかを信じている奴は何をやってもダメ : 九段新報

                                                                ユタ州立大学の調査では性被害者の22人に1人は、挑発的な服装が被害の一因だそうです。 ちなみに殺人だと22%は服装が原因になるそうです。 治安の悪い場所では服装に気をつけたほうが良いですね。 「服装と性犯罪の被害は絶対に関係がない」は嘘です。https://t.co/fDEOjPr39h https://t.co/mcyUcsfJ1b — ひろゆき (@hirox246) August 22, 2023 これの件です。さくっと片付けておきましょう。 そもそもエビデンスになってない まず指摘しておきたいのは、ひろゆきの提示したサイトは英語版ヤフー知恵袋のようなサービスであり、論文そのものではないということです。しかも、回答が作成されたのが2006年と古いために、ほとんどのリンクが切れてしまっています。 こういうのを一般に、エビデンスとは言いません。「何かそういうデータがあるんですか?」と言わ

                                                                  服装と性暴力に関係はないし、ひろゆきなんかを信じている奴は何をやってもダメ : 九段新報
                                                                • デヴィッド・グレーバーと東アジア/日本と韓国の友人からの追悼

                                                                  追悼 デヴィッド・グレーバー David Graeber and those of us in Japan and Korea 編集部より 追記:当初、英語版のみ掲載していた韓国の方々による追悼文であるが、日本語訳が完了したため(原文のハングルとともに)追加掲載をする運びとなった。非常に胸に迫る4本の追悼文(韓国でのグレーバー「読み」の早さも窺える)をぜひお目通しいだければ幸いである。 なお、これら追悼文は、遅れての掲載となったため、しばらくの間「はじめに」の後に4本続けて掲載させていただくこととした。 また、日本語では「デヴィッド」として記載されることの多い、グレーバーのファースト・ネームであるが、ハングルの表音表記に合わせ、今回の訳文では「デイヴィッド」で統一させていただいたことをお断りしておく。 韓国語からの日本語訳は今政肇氏によるもので、英語訳は今政氏とジェフ・ラザール氏によるもの

                                                                    デヴィッド・グレーバーと東アジア/日本と韓国の友人からの追悼
                                                                  • なぜガザでこんなことが起きてるのか?ちゃんと知りたくて 歴史から現在の状況 各国の関与まで 全て網羅するくらいの気持ちでまとめてみた 〔イスラエル・パレスチナ問題〕 - Thoughts and Healing

                                                                    昨年10月ハマスの襲撃をきっかけにしたイスラエル軍のガザ侵攻が始まるまで、パレスチナの問題を私はまったくわかっていませんでした。恥ずかしいことに本当に全くと言っていいと思います。知らなければのんきにしていられたかもしれない。けれどそうした無知や無関心が、どこかの誰かを見殺しにしているかもしれないし、いつか自分にも降りかかる災厄を生むかもしれない。この理不尽な暴力が日本にだけ自分にだけは向けられないという根拠はなにもないと思いました。そもそも、見ないふりをするにはガザで行われていることは残虐非道すぎて耐えられないということがあります。 もちろん、世界中で同じように理不尽で凄惨なできごとがたくさんあることも、過去にあったことも、日本が加害者でも被害者でもあったことも知ってるのですが、それでも、こんなにもたくさんの赤ちゃんや子ども達が殺される、戦争とは言えない、強い者が弱い者たちを皆殺しにしてい

                                                                      なぜガザでこんなことが起きてるのか?ちゃんと知りたくて 歴史から現在の状況 各国の関与まで 全て網羅するくらいの気持ちでまとめてみた 〔イスラエル・パレスチナ問題〕 - Thoughts and Healing
                                                                    • ケント州立大学銃撃事件 - Wikipedia

                                                                      ケント州立大学銃撃事件(ケントしゅうりつだいがくじゅうげきじけん 英:Kent State shootings[3], Kent State massacre[4][5])とは、1970年5月4日に、オハイオ州にあるケント州立大学で起きた銃撃事件で、米軍による中立国カンボジアへの爆撃に反対する大規模な抗議活動中に、オハイオ州兵が非武装の大学生を銃撃したものである。 28人の州兵が13秒間にわたって約67発を発砲し、学生4人が殺害され重軽傷者は9人(うち1人が永久麻痺)だった[6][7]。撃たれた学生のうち数名は、同年4月30日にリチャード・ニクソン大統領がテレビ演説で発表したカンボジア作戦に抗議していた。撃たれた残りの学生達は近くを歩いていたり、遠くから抗議デモを眺めていた[8][9]。 この銃撃には米国民の大きな反響が起こった。400万人規模の学生ストライキとなったため米国全土にある数百

                                                                        ケント州立大学銃撃事件 - Wikipedia
                                                                      • ブルックリンから持ち帰った“衝撃”が、日本のヒップホップの“未来”をつくった~『スカイ・イズ・ザ・リミット ラッパーでもDJでもダンサーでもない僕の生きたヒップホップ』ためし読み公開|DU BOOKS

                                                                        ブルックリンから持ち帰った“衝撃”が、日本のヒップホップの“未来”をつくった~『スカイ・イズ・ザ・リミット ラッパーでもDJでもダンサーでもない僕の生きたヒップホップ』ためし読み公開 ZeebraやOZROSAURUS、SOUL SCREAMらを擁した国内初のヒップホップ専門メジャーレーベル「フューチャー・ショック」のオーナーによる自伝的小説『スカイ・イズ・ザ・リミット ラッパーでもDJでもダンサーでもない僕の生きたヒップホップ』が本日発売になりました。 90年代の“ヒップホップ黄金時代”をブルックリンで体験した著者・市村康朗 a.k.a ブルックリン・ヤス氏だからこそ書ける、リアルなエピソードが満載の本書から、「Buy one, Get one free」の冒頭部分をためし読み公開いたします。 時は1990年、アメリカの高校に留学した「僕」をさまざまな“衝撃”が待ち構えていた。日米におけ

                                                                          ブルックリンから持ち帰った“衝撃”が、日本のヒップホップの“未来”をつくった~『スカイ・イズ・ザ・リミット ラッパーでもDJでもダンサーでもない僕の生きたヒップホップ』ためし読み公開|DU BOOKS
                                                                        • 特集ワイド:変わらぬ「入管問題」 当局のさじ加減で増える収容者 | 毎日新聞

                                                                          人権上の数々の疑問が指摘されていた入管法改正案は政府・与党側が今国会での成立を断念し、廃案の見通しである。法案提出直後に名古屋出入国在留管理局で収容中のスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が死亡、世論が大きく動いた。とはいえ、出入国在留管理庁が抱える問題は、今も変わらずに存在している。 「最悪の事態を免れてほっとしました。皆で行動すれば政治に反映されるんだ、と感じました」。ウィラコーン・ワタルさん(20)の声が弾む。3月6日に名古屋入管で亡くなったウィシュマさんと同じスリランカ国籍。神奈川県在住の大学生で、4月下旬、同じ大学に通う日本人の友人らと国会議員会館前での抗議の座り込みに参加した。 ウィシュマさんは日本で英語を教える仕事に就こうと2017年に来日したが、日本語学校の学費が払えなくなって在留資格を失った。20年8月に名古屋入管に収容された後、体調が急速に悪化。支

                                                                            特集ワイド:変わらぬ「入管問題」 当局のさじ加減で増える収容者 | 毎日新聞
                                                                          • 9月28日はまけんグミの日、パソコン記念日、『くずパチ』の日、牛乳屋さんの日、プライバシー・デー、世界狂犬病デー、くつやの日、いじめ防止対策を考える日 、毎月28日はにわとりの日、お米の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 9月28日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月28日はまけんグミの日、パソコン記念日、『くずパチ』の日、牛乳屋さんの日、プライバシー・デー、世界狂犬病デー、くつやの日、いじめ防止対策を考える日 、毎月28日はにわとりの日、お米の日等の日です。 ●まけんグミの日 杉本屋 まけんグミ 食べ比 べアソート 15g× 60個(3種×各20個) グレープ・サイダー・ コーラ(ゆっくんのお菓子倉庫) ゆっくんのお菓子倉庫 Amazon グー・チョキ・パーのじゃんけんの形をモチーフにしたグミ「まけんグミ」を発売する愛知県豊橋市の杉本屋製菓株式会社が制定。1990年に発売以来、年間1000万個以上を販売するロングセラー駄菓子の「まけんグミ」をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は9と28で9(グー)月2(チョキ)8(パー)日の語呂合わせから。 ●『パソ

                                                                              9月28日はまけんグミの日、パソコン記念日、『くずパチ』の日、牛乳屋さんの日、プライバシー・デー、世界狂犬病デー、くつやの日、いじめ防止対策を考える日 、毎月28日はにわとりの日、お米の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • ヘイトクライム被害者は日本社会をどう見た? 差別を乗り越える「対話の力」

                                                                              近年メディアで大きな問題として扱われることの多い「ヘイトスピーチ」、そして「ヘイトクライム」。表現の自由を大義名分として行われる差別的言動の数々だが、これらの問題には日本社会の「国語力崩壊」が関係しているのではないだろうか――。 前編【ヘイトに傾倒して放火犯に...「ネットを盲信した男」の驚きの犯行動機】につづいて、本記事では国語力崩壊が引き起こしたヘイトクライムの一例として、2022年にコリア学園学園で起きた放火事件に、ノンフィクション作家の石井光太氏が迫る。現場の取材から見えてきた「被害者たちの心情、そして事件後の受け止め方」とは。 「民族学校」から「インターナショナルスクールへ」...その歴史と変遷 2022年4月5日未明に起きたコリア国際学園放火事件。犯人・太刀川誠が起こした事件を、被害者の教師や生徒はどう受け止めたのかについて考えていきたい。 事件の舞台となったコリア国際学園が開

                                                                                ヘイトクライム被害者は日本社会をどう見た? 差別を乗り越える「対話の力」
                                                                              • グレタ・トゥーンベリさんのスピーチから思う事 - マエティニュース

                                                                                グレタ・トゥーンベリさんの事を調べてみました。 グレタ・トゥーンベリさんのスピーチから思う事 1.グレタ・トゥーンベリさんは、どんな人物? 2.グレタ・トゥーンベリさんのスピーチについて 3.グレタ・トゥーンベリさんは、なぜ菜食主義? 4.マクドナルドとケンタッキーが肉無しバーガーを販売 5.ビーガンは栄養学的に大丈夫? 6.環境に優しい牧場ってある? グレタ・トゥーンベリさんのスピーチから思う事 写真AC 地球 1.グレタ・トゥーンベリさんは、どんな人物? 小泉進次郎氏のセクシー発言の記事を書きましたが、あまりに下品なので、消しました(笑)。その代わりと言うわけではないですが、小泉進次郎氏の参加した同じ国連で、スピーチしたグレタ・トゥーンベリさんについて調べてみました。 グレタさんは、気象変動問題を訴えるスウェーデンの女性活動家で、有名になったきっかけ、活動は以下のようです。 2018年

                                                                                  グレタ・トゥーンベリさんのスピーチから思う事 - マエティニュース
                                                                                • Make: Japan | Make Change:折り畳みプラカードの作り方、催涙ガスの治療法、監視カメラを混乱させる方法まで、効果的で平和的な抗議運動のための情報集

                                                                                  2020.06.16 Make Change:折り畳みプラカードの作り方、催涙ガスの治療法、監視カメラを混乱させる方法まで、効果的で平和的な抗議運動のための情報集 Text by Keith Hammond Translated by kanai 写真提供:Vlad Tchompalov on Unsplash (日本語版編注:以下に紹介する情報の外部リンクはすべて英語記事になりますが、日本ではあまり紹介されない情報と判断して掲載することとしました。また、特に法律に関わる記述は、米国の法律がもとになっています。ご了承ください) すべてのアメリカ人にとって、外で出て平和的な抗議活動を行うことは、米国憲法修正第1条(言論の自由、平和的集会の自由などを保証)に刻まれた侵されざる権利だ。そこで、安全で平和的で、それでいて効果的な抗議運動をメイクするための手段を紹介したい。ここに列挙したアイデアはほ

                                                                                    Make: Japan | Make Change:折り畳みプラカードの作り方、催涙ガスの治療法、監視カメラを混乱させる方法まで、効果的で平和的な抗議運動のための情報集