並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

強羅駅の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • ひとり旅におすすめの温泉宿9選!関東と東北の人気温泉地から紹介<2022> |じゃらんニュース

    今すぐ温泉旅行で癒されたい♪思いついたらすぐに出発できるのがひとり旅のいいところ。今回はひとり旅におすすめの温泉宿をご紹介します。 一人でも過ごしやすい宿って?女性一人でも泊まれる温泉宿が知りたい!そんな人はすぐにチェックして。いずれも人気温泉地の宿なので、何度も行きたくなる場所ばかり。 友達や恋人、家族との旅も楽しいけれど、周りの予定を気にせず気ままに思い立ったらすぐに行けるひとり旅。ゆったり温泉に浸かり、美味しい食事に舌鼓…そんな自分自身を癒す旅にでかけませんか? ※この記事は2022年4月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 湯河原リトリート ご縁の杜【神奈川県・湯河原町】 ◇湯河原温泉 東京からのアクセス JR東京駅より特急踊り

      ひとり旅におすすめの温泉宿9選!関東と東北の人気温泉地から紹介<2022> |じゃらんニュース
    • 復旧を阻む険しさ、箱根登山鉄道の「台風被害」

      東日本に甚大な被害をもたらした台風19号の直撃から1カ月。箱根登山鉄道は、箱根湯本駅―強羅駅間が今も不通となっており、復旧のメドが立っていない。 実際、どのような被害状況なのか、また復旧に向けてどのような対策が検討されているのか、同社総務部課長代理の菅原隆氏と、鉄道部の土木担当者に話を聞いた。(復旧状況などは、取材した11月11日時点) 大量の岩石で埋まった橋 箱根湯本―強羅間では、全線にわたって倒木等の被害が発生しているが、とくに大きな被害が発生しているのは、大平台駅―仙人台信号場間に位置する「大平台隧道」「大沢橋梁」と、宮ノ下駅―小涌谷駅間の「蛇骨陸橋」「小涌谷踏切」の4カ所だという。被害の状況を具体的に見ていくことにする。

        復旧を阻む険しさ、箱根登山鉄道の「台風被害」
      • 【箱根フリーパス】お得な切符でGo To箱根観光!~登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船~前編 - ゆずいろ幸福論

        お正月の駅伝でも有名な、箱根の山越え。 昔は東海道最大の難所と言われていたようですが、現代ではいろんな乗り物に乗って楽しくアクセスできるようになりました。 今回は箱根フリーパスを使い、東京から神奈川県の芦ノ湖方面へ向かいます。 途中の小田原からは箱根登山バスを使う方法もありますが、旅行気分を味わうために、のんびりと登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船に乗ってみましたよ! 今回はその前編です。 こんにちは、ユズリハです。 紅葉にはまだ少し早い10月中旬、新型コロナの流行始まって以来初めての遠出をしてみました。 遠出と言っても、箱根までは東京から2~3時間程度です。 普段は体験できないいろいろな乗り物に乗って、久しぶりに違う景色を見てきました(^O^)♪ 箱根フリーパスの購入と使い方 駅の券売機またはセブンイレブンで購入が便利 箱根フリーパスで改札を通るときの使い方 箱根フリーパス購入

          【箱根フリーパス】お得な切符でGo To箱根観光!~登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船~前編 - ゆずいろ幸福論
        • 箱根登山電車 線路が至る所で… 年内の復旧は困難 | NHKニュース

          16日午後、NHKのヘリコプターから撮影した神奈川県箱根町の箱根登山電車の線路です。土砂崩れが起き、倒れた電柱や木で線路がふさがれています。 またその先では、崩れてきた土砂や木とともに線路が崩壊し、電車が通れない状態になっています。 台風19号の影響で、神奈川県箱根町は48時間の雨量が1000ミリに達しました。 箱根登山鉄道によりますと、箱根登山電車は箱根湯本駅と強羅駅の間で、少なくとも十数か所で土砂崩れなどが起きているということです。 このうち、小涌谷駅と宮ノ下駅の間では、線路が20メートル余りにわたって土台の部分とともに押し流され、現場には大きく曲がった線路が倒れた樹木などとともに残されています。 このほか、大平台駅近くのトンネルの出口でも大量の石が線路を埋めるように崩れていて、被害は広い範囲に及んでいます。

            箱根登山電車 線路が至る所で… 年内の復旧は困難 | NHKニュース
          • 【GoToトラベル】ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパへ!料金やレビューをご紹介 - たびバロ

            こんにちは、夫婦で世界一周計画中のバロです! 先日久しぶりの家族旅行にて初めてGoToトラベルを利用して、 【ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ】へ行ってきました! GoToトラベルでとってもお得に泊まれた今回の旅行、 ハイアットリージェンシー内のレビューと共に宿泊料金もご紹介します! 【訪問日:10月10日〜11日(土日)】 ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパについて GoToトラベル適用で宿泊費はいくらに? 地域クーポン 事前に夕食の予約を! ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパレビュー お部屋(デラックスツイン&タタミルーム) リビングルーム 夕食 温泉 朝食 お土産 その他 まとめ ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパについて ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパは、 神奈川県の箱根にあり、最寄り駅は強羅駅になります。 強羅駅はこじんまりとした駅で

              【GoToトラベル】ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパへ!料金やレビューをご紹介 - たびバロ
            • 5/30雨の箱根もまた一興⭕️ - hajimerie’s diary

              5/29東海地方が梅雨入りした。そのうち神奈川も梅雨入りとなる。雨、ひときわ強く降る雨の中私は箱根に向かった。 5/27の土曜日は晴天の中平塚SAでトイレ休憩、5/29の月曜日は雨の中小田原SAで休憩した。 昼時だが、週末と打って変わってガラガラ。気になったのは売店のれんげ米だ。 れんげ米とは何か😳 れんげ米🤔美味しいのか?白米との違いをCHATGPTに聞いてみた。 CHATGPTの回答をそのまま掲載すると 「れんげ米(れんげまい)は、一般的には「れんげ」という植物の根を主成分とした粉を使った米のことを指します。しかし、私の知識カットオフは2021年であり、れんげ米についての具体的な情報は提供することができません。れんげ米の味や特徴については、地域や製造方法によって異なる可能性があります。 れんげ米に関する正確な詳細を知るためには、地域の食文化や食品業界の情報源を調査することをおすすめ

                5/30雨の箱根もまた一興⭕️ - hajimerie’s diary
              • 春の箱根路 『強羅駅 駅舎 1000形車両 駅前商店 箱根強羅郵便局』 箱根登山電車 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                春の箱根路 強羅駅 駅舎・1000形車両 駅前商店・箱根強羅郵便局 箱根登山電車 スイスの山小屋風の「強羅駅」駅舎 箱根登山鉄道は、もともとスイスをはじめとしたヨーロッパ各国の登山鉄道を参考として導入され、1979年(昭和54年)スイスレーティッシュ鉄道と姉妹提携するなど、スイスとはゆかりの深い路線となっています。 強羅駅構内の「モハ1形101号車」模型 「強羅駅」から「彫刻の森駅」まで線路と並走する道路「関本小涌谷線」 「1000形車両」 箱根登山鉄道と姉妹提携を結んでいるスイスのレーティッシュ鉄道にちなみ、「ベルニナ号」の愛称で親しまれています。(公式HPより) また2000形車両については、同様に「サン・モリッツ号」の愛称で呼ばれています。 「角田屋物産店」 菓子処・茶房「強羅花詩(はなことば)」 箱根寄木細工・温泉まんじゅう「箱根お土産本舗こばやし」 「こばやし」の南側入口は「猫雑

                  春の箱根路 『強羅駅 駅舎 1000形車両 駅前商店 箱根強羅郵便局』 箱根登山電車 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                • 春の箱根路『早雲山駅~強羅駅』箱根登山ケーブルカー開業100周年 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                  春の箱根路 『早雲山駅~強羅駅』 箱根登山ケーブルカー 開業100周年 本日は、相棒Season20の最終回スペシャル、第20話「冠城亘最後の事件―特命係との別離」です。刑事ドラマにして、本格ミステリの傑作、相棒シリーズの相棒、冠城亘との別離はどのようなものになるのか、楽しみに待ちたいと思います。(録画で視ます)。本日奇遇なことに「はてなブログ」から一年前を振り返りませんか?というメールが来てまして、ちょうど「相棒」最終章に登場した「かまたえん」の記事でした。 arashi-golf.hatenablog.jp さて箱根巡りには欠かせない箱根登山ケーブルカーは、1921年12月1日営業を開始し、昨年2021年12月1日に開業100周年を迎えました。昨年より実施された箱根登山ケーブルカー開業100周年キャンペーンも、いよいよ本年3月末にて終わりを迎えます! 「強羅駅」に着きました。 phot

                    春の箱根路『早雲山駅~強羅駅』箱根登山ケーブルカー開業100周年 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                  • <ぶらり旅>「大ちょうちん」のある駅 「小田原駅」 ~エッサホイ サッサ ♪ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                    神奈川の西の玄関口「小田原駅」。 その東西自由通路に設置された小田原提灯の「大ちょうちん」。 小田原駅のシンボルともいえる存在でしたが、 昨秋の台風19号で損壊。 その「大ちょうちん」が、先月末に復活したとの情報を得たので、 ぶらりと観に行ってきました。 目 次 🚉 小田原提灯「大ちょうちん」 お猿のかごや 神奈川の西の玄関口 小田原提灯「大ちょうちん」 「小田原提灯」って、知っていますでしょうか? 江戸時代、東海道の宿場町であった小田原で考案された提灯で、 胴の蛇腹部分を畳むと蓋と底の間に収納されるという携帯型提灯です。 当時は画期的なもので、爆発的にヒットしたようです。 その小田原提灯をモチーフにした「大ちょうちん」が、 2003年に小田原駅の東西自由通路が完成したときに市民団体から寄贈されました。 残念ながら、昨秋の台風19号の強風で損壊し、撤去されましたが、 復旧され、8月末に再

                      <ぶらり旅>「大ちょうちん」のある駅 「小田原駅」 ~エッサホイ サッサ ♪ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                    • 冬の開運!箱根旅  強羅編②『箱根登山電車~強羅花壇【懐石料理  花壇】』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                      冬の開運!箱根旅  強羅編② 『箱根登山電車~強羅花壇【懐石料理  花壇】』 強羅花壇とは… 箱根登山電車の強羅駅にほど近く、旧閑院宮別邸跡地に立地する温泉旅館「強羅花壇」。箱根登山電車の踏切を渡るアプローチは、さながら別世界への入口のようです。 「強羅花壇」に隣接する「懐石料理  花壇」では、昭和初期に建てられた洋館「旧閑院宮別邸」の建物の中で、箱根の自然を愛でながら、四季折々の旬の素材を生かした懐石料理を楽しむことができます。 本館フロント側からの景観 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                        冬の開運!箱根旅  強羅編②『箱根登山電車~強羅花壇【懐石料理  花壇】』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                      • 春の箱根路 『強羅駅』 箱根登山電車 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                        春の箱根路 『強羅駅』 箱根登山電車 強羅駅に到着した「箱根登山ケーブルカー」 モハ1形104・モハ1形106・モハ2形108 箱根登山鉄道「モハ1形」模型 「大文字焼顕彰碑」 photoⒸarashi

                          春の箱根路 『強羅駅』 箱根登山電車 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                        • 春の箱根旅の思い出⑨『箱根登山電車~強羅花壇編』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                          春の箱根旅の思い出⑨『箱根登山電車~強羅花壇編』 Memories of a trip to Hakone in spring9 Hakone Tozan Train ~ Gorakadan 箱根登山電車「強羅駅」方向 「彫刻の森駅」方向 1000形ベルニナ号 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます!! グループの新機能「ランキング」に参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。応援どうぞよろしくお願いいたします!!! ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代

                            春の箱根旅の思い出⑨『箱根登山電車~強羅花壇編』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                          • 仙石原でススキを観るなら、時間帯がとても重要なんです!! - なるおばさんの旅日記

                            3日の文化の日に、近くの友人と箱根に日帰りで行ってきました。 友人が行きたかった理由は、強羅の「田むら銀かつ亭」の「豆腐かつ煮膳」というものが食べたかったのだそうで、私も楽しみになりました(*´︶`*)ノ 普通のトンカツより重くないのよと大絶賛だったので、ワクワクしました! 家を出たのは8時過ぎだったのに強羅の銀かつ亭本店に到着したのは11時半頃で、既に座席予約のメモは20番以上·····1時間近く待ちそうです。 ↑ 11時半じゃ遅かったかな… 旧店と新館があって、どちらも一応名前を入れておきました。 新館の方は機械で番号が出てくる方式なので、あと20番とかがすぐにわかります。 ただし、両方に名前を入れていると迷惑をかけちゃうので、ある程度先が見えてきたらどちらかをキャンセルするといいと思います。 旧館は「豆腐かつ煮定食」と「豆腐かつ煮御膳」の2種類しかありませんが、新館の方には普通のロー

                              仙石原でススキを観るなら、時間帯がとても重要なんです!! - なるおばさんの旅日記
                            • 【静かなひと時を】喧騒な街からここへ『神奈川 強羅温泉』についてまとめてみた : 毎日の時事ネタ・ニュース

                              24944度 東経139.04806度 / 35.24944; 139.04806 (強羅温泉)に有り、箱根登山鉄道強羅駅が最寄り駅である。 1894年に早雲山からの引湯により開発が始まった。明治末期から開発が本格化した。強羅公園が造営され、登山鉄道が開通した大正年間には、日本の政財界人や文人らが、この地…

                                【静かなひと時を】喧騒な街からここへ『神奈川 強羅温泉』についてまとめてみた : 毎日の時事ネタ・ニュース
                              • 春の箱根旅の思い出⑩『箱根登山電車~強羅花壇編』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                春の箱根旅の思い出⑩『箱根登山電車~強羅花壇編』 Memories of a trip to Hakone in spring10 Hakone Tozan Train ~ Gorakadan 強羅駅に向かう1000系ベルニナ号 「強羅花壇」へのアプローチは箱根登山電車の踏切を渡り左手の坂を下ります。 「強羅花壇 本館」 夏の風物詩「大文字焼き」 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます!! グループの新機能「ランキング」に参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。応援どうぞよろしくお願いいたします!!! ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓

                                  春の箱根旅の思い出⑩『箱根登山電車~強羅花壇編』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                • 箱根登山電車 年内めどに復旧方針決定へ | NHKニュース

                                  台風19号の影響で一部区間で運行できない状態が続いている箱根登山電車について、会社側は6日、年内をめどに復旧の方針を決める考えを明らかにしました。 神奈川県箱根町では台風19号の雨量が1000ミリに達し、箱根登山電車は箱根湯本駅と強羅駅の間の合わせて20か所で土砂崩れなどが起きて、この区間で運休が続いています。 6日は100メートル以上にわたって斜面の土砂が崩れた小涌谷駅近くの現場の取材が許可され、3週間余りたったいまも大量の土砂や倒れた電柱などが残されたままになっている様子を確認することができました。 こうした中、6日、復旧工事の方法を検討している箱根登山鉄道は、年内をめどに復旧の方針を決めることを明らかにしました。 特に大きく崩れた斜面でのさらなる土砂崩れを防ぐ補強工事の方法や、壊れた陸橋を復旧する際の構造などについて検討するということです。 ただ、運行再開の時期については見通しがたた

                                    箱根登山電車 年内めどに復旧方針決定へ | NHKニュース
                                  • 今週のお題「好きな公園」~初夏の箱根旅『強羅公園』~ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                    今週のお題「好きな公園」 今週のお題「好きな公園」 ~初夏の箱根旅『強羅公園』~ ※初夏(旧暦) 強羅公園は、大正3年(1914年)にオープンした日本初のフランス式整形庭園です。 箱根の強羅エリアに位置し、箱根登山鉄道&ケーブルカー「強羅駅」または箱根登山ケーブルカー「公園下駅」が最寄りの公園です。 春のサクラやツツジをはじめ、5・6月、10・11月のバラ(ローズガーデン)など四季折々の花々が楽しめます。 また園内には、陶芸、ガラス工芸、トンボ玉など様々な工芸を体験できるクラフトハウスがあり、2019年7月には、切子工房がオープンして、ファミリーにとっても大きな魅力となっています。 他にも、園の中心に位置する噴水池、ヒマラヤ杉、歴史的な建造物「白雲洞茶苑」、藤棚(5月)、熱帯植物園など見どころが沢山あります。 cafe「pic」 メニューにあれば必ず注文!「クリームソーダ」 限定20食「ポ

                                      今週のお題「好きな公園」~初夏の箱根旅『強羅公園』~ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                    • 早雲山駅(箱根町)~箱根登山ケーブルと箱根ロープウェイの結節点 - 青空のスローな生活

                                      「天下の検」とも歌われた箱根山。 険しい山々が連なる地域ですが、 江戸時代には、東海道・箱根宿として栄えた歴史ある場所です。 温泉にも恵まれ、山々に囲まれた芦ノ湖と富士山を間近に望む自然豊かな土地柄は、 多くの人を魅了し続けている場所です。 箱根観光の一翼を担う「箱根登山ケーブル」と「箱根ロープウェイ」。 その2つの交通の結節点である「早雲山駅」が、2020年の夏にリニューアルしました。 駅に併設された「cu-mo箱根(クーモ箱根)」には、展望テラスや足湯もあるそうです。 先日、箱根ドライブに行ったときに立ち寄ってきました。 目 次 箱根アクセス 早雲山駅 cu-mo箱根 展望テラス・足湯 箱根アクセス 箱根へのアクセスは、車が便利です。 しかし、のんびりと公共交通機関で行くのもいいものです。 その一翼を担うのが、箱根登山鉄道です。 「小田原駅」から「強羅駅」までが鉄道、「強羅駅」から「早

                                        早雲山駅(箱根町)~箱根登山ケーブルと箱根ロープウェイの結節点 - 青空のスローな生活
                                      • 田むら銀かつ亭@小田原 | MusicArena

                                        強羅の温泉をチェックアウトした後のランチの様子。 強羅での翌朝 10時に強羅茶寮をチェックアウトした。二女は用事がある由、ケーブルの上強羅駅から急ぎ帰って行った。長女は我々に同道して早雲山周辺の別荘地区などをゆっくり散策した。残念なのは大涌谷の火山活動が活発なためロープウェイが長期間休止していること。当然にあの黒卵は無理。あれを食べて長生きしたいとは特段思っていないが。ロープウェイの代行バス、あるいは路線バスで芦ノ湖の湖尻まで行こうかと考えていたが思った以上に時間がかかることが分かり断念。その後、ケーブルで強羅の町に降りる。若い頃に強羅に頻繁に遊びに来ていた旨は前述の通りだが、それは今から25~30年ほど前の話し。 旅館やホテルが建て替わっていたりと私たちの記憶に残っている強羅の町の情景からは様変わりしていた。その当時に贔屓にしていたのは強羅の駅の東側、つまり早川の谷側にある田むら銀かつ亭

                                          田むら銀かつ亭@小田原 | MusicArena
                                        • 鉄道の車止めNO.12 箱根登山鉄道「箱根湯本駅」(箱根町)~80‰を見る - 青空のスローな生活

                                          終着駅の「車止め」が醸し出す情景を記録する「鉄道の車止め」シリーズ。 第12弾は、箱根登山鉄道「箱根湯本駅」です。 でも、箱根湯本駅は、箱根登山鉄道の途中駅であって、終着駅ではないんですね。 その駅に「車止め」がある理由とは‥ 目 次 🚋 箱根登山鉄道 沿 線 箱根湯本駅 80‰(パーミル) 箱根登山鉄道 「箱根登山電車」の名で親しまれる箱根登山鉄道は、小田急グループの箱根登山鉄道(株)が運行する路線です。 箱根の玄関口「小田原駅」と標高541mの終点「強羅駅」を結びます。 小田原駅から箱根湯本駅までは、小田急の車両が乗り入れ、特急ロマンスカーも走ります。 そして、箱根湯本駅からは、本格的な山岳鉄道となり、険しい山をグングンと登っていきます。 今回は、小田原駅から箱根湯本駅までの旅となります。 沿 線 箱根登山鉄道には、小田原駅から乗ります。 小田急と同じ改札です。 7番線のホームに降り

                                            鉄道の車止めNO.12 箱根登山鉄道「箱根湯本駅」(箱根町)~80‰を見る - 青空のスローな生活
                                          • 箱根登山鉄道、7月下旬に運転再開へ 予定を前倒し | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞

                                            箱根登山鉄道3000形「アレグラ号」(資料写真、2015年) 箱根登山鉄道は26日、昨秋の台風被害で運休している箱根湯本─強羅駅間の運転を7月下旬に再開すると発表した。当初は今年秋ごろの再開を見込んでいたが、復旧工事が順調に進んだため前倒ししたという。 同鉄道は昨年10月の台風19号による土砂崩れなどの影響で、宮ノ下─小涌谷間で線路が押し流されるなど甚大な被害を受けていた。

                                              箱根登山鉄道、7月下旬に運転再開へ 予定を前倒し | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞
                                            • 強羅花扇(強羅温泉~神奈川県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                              すまきとすまりんが本日お泊りするのはこちらのお宿… 強羅花扇(神奈川県足柄下郡箱根町強羅) チェックイン15:00 チェックアウト11:00 以前 系列宿の「飛騨亭 花扇」の 別邸 「いいやま」に宿泊した時の印象がとってもよかったので 箱根の二泊目は 強羅花扇 に決めました 別邸 いいやま の記事は 近いうちに投稿予定です(^_-)-☆ 敷地に入ったところで足が悪い人はいないかの確認がありました 駐車場から玄関までちょっとだけ坂になっているのでそのための配慮です! その場合 玄関まで車で進入することも可能です 駐車場から 建物の外観を撮影しようとしたら 「他のお客様の車が写り込むといけないので 写真撮影はおやめください」と声掛けがあり その周辺の撮影はできませんでした 館内も許可された撮影以外は禁止とのことですが スタッフのかたに確認したところ 「スタッフや他のお客さまがいない場合は撮影し

                                                強羅花扇(強羅温泉~神奈川県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                              • ブログ再開第一弾。日帰りで箱根に行って来ました。 - 50代で離婚して。

                                                こんにちは。あかねです。 ブログとりあえず再開しました。 リニューアルでやりたかったこと、実はまだほとんどできていません。 ブログを始めた当初と今とでは、書く目的が違ってきているので そのあたりでデザインの変更も含め、いろいろと考えていたのだけれど。 ま、少しずつ、段階的にやって行こうと思います。 ということで、これからもよろしくお願いします。 さて。 3連休の初日に日帰りで箱根に行ってきました。 リニューアル(ほとんど変わってないけど)第一弾はその様子をお届けします。 今回のコース 箱根神社→成川美術館→仙石原のススキ(バスの車窓から眺める) →ガラスの森美術館→強羅(ごうら)公園→箱根湯寮(日帰り温泉施設) 箱根神社 成川美術館 ガラスの森美術館 強羅公園 箱根湯寮 おわりに 箱根神社 横浜在住の私にとって、箱根は気軽に日帰りで行かれる大好きな場所。 箱根に行くとき、まず最初に訪れるの

                                                  ブログ再開第一弾。日帰りで箱根に行って来ました。 - 50代で離婚して。
                                                • ちょっといいところ・箱根ガラスの森美術館 - 「和子の日記」

                                                  🚠 箱根ガラスの森美術館 庭園オブジェ まるでヴェネチア!箱根ガラスの森美術館 箱根ガラスの森美術館では伝統的なヴェネチアン・グラスと共に 現代作家の斬新な作品も鑑賞できます。大涌谷を望む庭園には、四季折々の 意匠を凝らしたオブジェの数々。レストランではおいしいイタリアンも。 まるでヴェネチア! の素敵な一日のレポートです。 箱根ガラスの森美術館って? 🚠 クリスタル・ガラスの木 おとぎの国のよう! 1996年8月に神奈川県箱根町仙石原に開館した、日本初の ヴェネチアン・グラス専門の美術館です。 敷地内は主に2つの美術館と庭園、カフェレストラン、そして ショップに分かれます。美術館で美しいヴェネチアン・グラスや現代アートを 鑑賞した後には、おいしいランチとお茶が待っています。 また、今回はしませんでしたが体験工房で物づくりを体験したり、 ショップで素敵なお土産を買ったり、楽しみ方はいろ

                                                    ちょっといいところ・箱根ガラスの森美術館 - 「和子の日記」
                                                  • 6/19箱根リゾート管理変更初理事会、代表理事の息子頑張る😀 - hajimerie’s diary

                                                    (リゾートマンション理事会役員) 6/18箱根大型リゾートマンション管理組合の初理事会が14時から18時まで開催、息子が頑張った。 出席者は総勢14名の引き継ぎ理事会だ。 理事7名、マンション管理士1名、三菱イノベリオス1名、前勤務先の管理会社2名、我々3名の14名だった。 ①私と競業避止で揉めた前勤務先の管理会社、②三菱イノベリオスの自主管理アプリの説明、③息子の新規事業の作業報告の3部構成だった。 現地管理員が息子に「代表、僕は一生ついていきます!よろしくお願いします!」と握手を求めてきた。 苦笑いしていた21才の代表理事の我が息子。 なんて答えるのか横で見ていた私😊 息子は、「大学の授業やゼミの資料として本理事会の会話等を使いたい」とマンション管理組合に申し入れ承諾を受けた。 さらに、私は横浜の開発事業に大学が携わり学生である息子もそのチームに入ったことを理事会に説明した。 理事会

                                                      6/19箱根リゾート管理変更初理事会、代表理事の息子頑張る😀 - hajimerie’s diary
                                                    • 6/1強羅宿泊(5/31火)箱根強羅ゆとりろ庵❣️箱根山の神様に思いを馳せる。 - hajimerie’s diary

                                                      ゆとりろ庵の夕食は花篭御膳だ。 量が少なめと言われたがそんなことはない。これをおかずに息子はご飯3膳を食べた。 私はスーパードライ中瓶を注文、私ら2人には量と質の満足度は高かった。 16時に到着。 ウェルカムドリンクでワイン(赤白ロゼスパークリング)とソフトドリンク17時まで飲み放題。このドリンクは部屋内でもいいとされていた。 グラスで4杯?いや5杯の赤ワインを飲んですごくいい気分。満腹に近い状態だった。 紙鍋は鶏肉と野菜、鍋の出汁が絶品だった。 夕食を終えマッサージチェアで腰の痛みをほぐす。 4台あるマッサージチェア、このチェアは一つ一つ内蔵されているメニューが違う。 私らが気に入ったのはこのチェアの15分もみほぐしコースだ。息子も私も堪能した。 5/30は夜温泉に入りバタンキュー。 5/31の箱根は昨日とうって変わって雨、朝はかなり強い雨だった。 さらに箱根は神奈川県民割最終日のためど

                                                        6/1強羅宿泊(5/31火)箱根強羅ゆとりろ庵❣️箱根山の神様に思いを馳せる。 - hajimerie’s diary
                                                      • 箱根登山ケーブルカー、どこで運転しているのか

                                                        関東を代表する行楽地、箱根は温泉や美術館といった観光スポットだけでなく、乗り物の宝の山でもある。新宿から小田急ロマンスカーで箱根湯本駅に到着した後、登山電車、ケーブルカー、ロープウェー、芦ノ湖の観光船をぐるっと乗り継ぎ、バスで下山する「箱根ゴールデンコース」が定番のルートとなっている。 箱根登山電車は、スイッチバックで方向を変えながら、急曲線と急勾配をこなして渓谷を渡り、強羅駅まで四季折々の景色を楽しませている。一方、ロープウェーは早雲山駅と芦ノ湖畔の桃源台駅までを結び、眼下に広がる大涌谷の360度の大パノラマが観光客に人気だ。 開業100周年を迎えたケーブルカー 登山電車とロープウェーの駅をつなぐのが「箱根登山ケーブルカー」。ほかの乗り物ほどビューポイントに恵まれたわけではなく、強羅駅から早雲山駅までの山の斜面1.2kmをほぼ真っすぐ、地道に上り下りしている。変化があるとすれば、途中の4

                                                          箱根登山ケーブルカー、どこで運転しているのか
                                                        • 「いつまでも見ていられる」「アイデアがすばらしい」 箱根登山鉄道をプラレールで再現した動画がガチですごいと話題に

                                                          急カーブと坂道、名物のスイッチバック……。箱根登山鉄道のいいところを濃縮したガチなプラレール動画が公開され、「いつまでも見ていられる!」とエンドレスで見続けてしまう人が続出しています。 制作したのは、以前「快走する振り子式の仕事猫さん」(関連記事)や「めっちゃほっこりするナローゲージとプラレールの親子動画」(関連記事)などを公開した、えちごや(@shimotan53)さん。2020年7月23日に全線で営業運転を再開した箱根登山鉄道(関連記事)をプラレールで再現しています。 動画は箱根湯本駅から出発進行。箱根登山鉄道の車両がグイグイと坂道を登っていきます。坂道や駅だけでなく、トンネルや鉄橋の様子もうまく再現。エンドレスで見続けてしまうほどハマってしまう人が多く、2020年7月28日時点で131万回も再生されています。 箱根湯本駅を発車(えちごやさんTwitterより、以下同) 鉄橋やトンネル

                                                            「いつまでも見ていられる」「アイデアがすばらしい」 箱根登山鉄道をプラレールで再現した動画がガチですごいと話題に
                                                          • 「まさかアレを全線走らせるとは」 小田急全線で「赤い1000形電車」が走る! 「アツすぎでしょ」ファンも歓喜

                                                            小田急線に「赤い1000形電車」が走ります。これは、小田急線では見られない小田急電車。うぉぉー! 登山電車カラーの1000形が小田急全線を走る! (画像:呼んでる渋沢) 小田急電鉄が、2020年7月23日の「箱根登山鉄道全線復旧」を記念して普段は見られない特別運行を行います。2020年8月1日~8月31日の期間、小田急線全線で特別な1編成を運行します。 小田急線では見られない小田急電車? 箱根登山鉄道は、芦ノ湖の海賊船や箱根ロープウェイなどとともに、箱根観光(関連記事)における主要交通機関に据える小田急のグループ企業。2019年10月の台風19号で被災し、箱根湯本駅~強羅駅間で長期運休していましたが、7月23日に全線が復旧します。 赤い1000形電車は、小田原~箱根湯本間を走る専用車両として2009年に登場しました。箱根登山鉄道の1000形や2000形と同じ真っ赤な塗装が特徴です。 小田急

                                                              「まさかアレを全線走らせるとは」 小田急全線で「赤い1000形電車」が走る! 「アツすぎでしょ」ファンも歓喜
                                                            • 【箱根美術館】紅葉と苔の競演が素晴らしい『名勝 神仙郷』 - ぶらりうぉーかー

                                                              こんにちは。箱根・強羅エリアの紅葉の名所『箱根美術館』へ行ってきました。 『箱根美術館』の創立者は、岡田茂吉氏。静岡県熱海市の「MOA美術館」も創立した方です。縄文時代の土器から江戸時代の陶磁器などの展示を行う美術館ですが、最大の見所は、令和3年に国の名勝指定を受けた庭園「神仙郷」。特に秋の紅葉時期の苔庭が素晴らしく、”紅葉と苔のコラボ”は一見の価値があります。 なお、紅葉の見頃は、例年11月上旬~11月中旬ですが、今年は見頃の時期が、若干遅くなっている感があります。 「公園上駅」前 『箱根美術館』の入口は、箱根登山ケーブルカー「公園上駅」下車すぐ。「箱根強羅公園」西門の近くでもあります。上の写真は駅のホーム付近から撮影したもの。 散策MAP 美術館なのですが、庭園があまりに素晴らしすぎて、個人的には、庭園がメイン、美術館がサブ的なイメージを受けました。 MAPに書いてある通り、約130種

                                                                【箱根美術館】紅葉と苔の競演が素晴らしい『名勝 神仙郷』 - ぶらりうぉーかー
                                                              • 強羅駅徒歩5分のホテル | 箱根 ゆとわ【公式】

                                                                箱根登山鉄道強羅駅から徒歩5分。 和モダンなホテル「箱根 ゆとわ」は、東棟、西棟、 コンドミニアム棟の3つの建物で構成。 落ち着いた雰囲気の佇まいは、ゆったり寛ぎの時間をお過ごしいただけます。 「箱根 ゆとわ」は、さまざまな旅のスタイルにお応えすると共に、 「箱根・強羅から始まる新たな旅」を提案するホテルです。 CONCEPT 箱根・強羅から始まる新たな旅。 箱根 ゆとわの名前は、「あなた(you)」と「輪」を。 「湯」をイメージする温もりやゆったりとした佇まいの中で、家族と、恋人と、 仲間とのひと時を、火を囲んだり、飲み交わしたり、明日の計画を立てたり。 多彩なコンテンツやサービスがお客さまそれぞれの大切なつながりの時を彩る。 という想いから生まれました。

                                                                  強羅駅徒歩5分のホテル | 箱根 ゆとわ【公式】
                                                                • 6/9夢に出てきた樹木のつぎ木🤔なぜこんな夢を見たのか⁉️🤔 - hajimerie’s diary

                                                                  まず最初に考える。 第二に信じる。 第三に夢見る。 そして最後に思い切りやる。 これはウォルトディズニーの言葉だ。 6/8の朝2時半過ぎに目が覚めた。夢を見ていた。私が農家の方と樹木の伐採を行った夢だ。この樹木の切り株につぎ木するための枝を持ち、農道を数人と歩いていた。 つぎ木する枝はそんな太くはない。これはなんの枝?なのか? さらに、私はもう一つ直径5センチくらいの切り株を持っていた。農家の方から「この切り株を実際に根を張る樹木の切り株の中に埋め込み新種の木を作る。まずはつぎ木よりも埋め込みを優先するので、良い木を選び出し探してほしい。」と言われていた。 私はつぎ木などしたこともないし、そもそも植栽の知識も全くない。この私がなぜ新種の木を作るための夢を見たのかわからない。 ハッシュタグ製法?夢の中で農家の方がハッシュタグ作戦?とか私に話しかけていた。 つぎ木する木を見つけたところで目が覚

                                                                    6/9夢に出てきた樹木のつぎ木🤔なぜこんな夢を見たのか⁉️🤔 - hajimerie’s diary
                                                                  • 【2019年スタンプラリー】箱根オトラリーに乗り物好き5歳児と行ってきました。 - そらまめのおと

                                                                    こんばんは〜、そらまめです^ ^ 周りの幼稚園よりも、1週間ほど夏休みが長い れんさんの幼稚園。 9月になると暑さも少しやわらぎ、お出かけの混雑も少し落ち着くので、この〝夏休み、ちょっと長い。〟を生かして(親の私としては、早く幼稚園始まるといいな…と毎年思っているんですがね^ ^)、れんさんと2人でお出かけすることにしています。 www.soramametone.com ↑ちなみに昨年度は「デザインあ展」に行きました^ ^ 今年は、本人たっての希望で、〝箱根オトラリー〟に行ってきました。 場所は箱根。 平日の夕方、れんさんが好きで見ているEテレの番組「オトッペ」のスタンプラリーです。 オトッペ - NHK Eテレ|番組情報とアプリ紹介 今日は長い&マニアックなので、ご興味ある方だけどうぞ〜^ ^ 目次 目次 台紙をもらうために〜箱根フリーパスは、日帰りでも元が取れるの? 「箱根オトラリー」

                                                                      【2019年スタンプラリー】箱根オトラリーに乗り物好き5歳児と行ってきました。 - そらまめのおと
                                                                    • 箱根登山鉄道 土砂崩れなどで全線運休 | NHKニュース

                                                                      神奈川県の箱根登山鉄道は沿線の複数か所で土砂崩れなどが発生したため、全線で始発から運転できない状態になっています。 現在、被災状況を確認中で、復旧作業のめどはたっていないということです。 箱根町では土砂崩れなどのため国道1号線が通行止めとなっているためバスも運休となっていて、13日午前中、強羅駅では、外国人をはじめとする多くの観光客がタクシーを待つ長い列を作っていました。

                                                                        箱根登山鉄道 土砂崩れなどで全線運休 | NHKニュース
                                                                      • 箱根登山鉄道 箱根湯本駅~強羅駅間の再開は2020年秋ごろの見込みに

                                                                          箱根登山鉄道 箱根湯本駅~強羅駅間の再開は2020年秋ごろの見込みに
                                                                        • 登山鉄道復旧近し!あじさい電車はまた来年? - なーまんのEye-Level

                                                                          台風の被害を受け、去年の10月から運休していた箱根登山鉄道の、復旧の見通しが立ちました^_^ 全線開通は7月末V(^。^) あれ・・・ あじさい終わってるじゃん(^_^;) ということで今回は蔵出し写真m(_ _)m 箱根湯本の隣、塔ノ沢駅^_^ 現在は小田原から箱根湯本までの運行m(_ _)m トンネルの間に挟まれた小さな駅ですが^_^ 駅構内に神社があります(^。^) スイッチバックを3度繰り返し宮ノ下駅到着! やって来たのは1927年に登場したモハ2形(^_^)v 小涌谷を通過!次は彫刻の森美術館! そして終点強羅駅! さて・・・ 強羅公園にやって来ました^_^ いわゆる植物園です(^_^)v 有料だけに珍しいあじさいが咲いています( ̄▽ ̄) 名前はわすれましたが(^_^;) 温室では販売会も^_^ ちょっとあじさいぽくない? さすが売り物(^。^) 綺麗です( ̄▽ ̄) 今年はあじさ

                                                                            登山鉄道復旧近し!あじさい電車はまた来年? - なーまんのEye-Level
                                                                          • 今の箱根は若者だらけ?三度の災害を受けた観光地の意外な姿 | SPOT

                                                                            こんにちは! 歴史・旅ライターの齊藤颯人(@tojin_0115)です。 新型コロナウイルスの影響で観光業は大打撃を受けていますが、2019年に二度の災害に見舞われた「箱根」への影響はどうなっているのか……。 日本有数の温泉地帯・駅伝の聖地として知られている箱根。ここでは、2019年5月に大涌谷の噴火警戒レベルが引き上げられ、周辺に避難勧告が出されました。さらに台風11号が直撃し、その影響で箱根登山鉄道の一部区間(箱根湯本駅~強羅駅)が運休に追い込まれました。 大涌谷は一部を除いて入れるようになりましたが、現在も鉄道の運休は続いており、そのダメージは回復しきっていません。 この状況に加えて新型コロナによる観光客減に見舞われたら、箱根は一体どうなってしまうのか…… どうしても気になった私は、箱根地域を取材してみることに! すると、訪れる前は予想もしていなかった現状を目にしたのです。 箱根に行

                                                                              今の箱根は若者だらけ?三度の災害を受けた観光地の意外な姿 | SPOT
                                                                            • 5/27素晴らしき箱根、箱根神社、芦ノ湖、強羅 - hajimerie’s diary

                                                                              5/26昨日は息子と終日箱根だった。息子の1日の走行距離は180キロだ。毎日車での往復、息子には本当に申し訳なく思う。感謝しかない。 朝一にじゃがいもと大根とにんじんと豚肉とわかめの味噌汁を作った。私の朝ごはんはすごくシンプル、量は要らない。野沢菜の辛味漬物でごはんを頂いた。 多分、昼食は外食できないと思い、私と息子の弁当を作った。 おにぎり4つとギョースーの生フランクフルトと冷凍たらこスパ。10分で作り、寝ている息子を起こして朝9時箱根に向かった。 なんと、久方ぶりに横浜町田、海老名、その他の渋滞がなかったため予定よりかなり早く箱根入りとなった。小田原PAで11時半に弁当を食べた。 最初の目的は午後イチのさがみ信金宮城野支店の口座開設。しかしかなり時間があるため箱根神社を詣でることにした。 平日なのに人だらけの箱根神社、無料駐車場の空き区画をようやく見つけ駐車した。箱根神社は湯本から山を

                                                                                5/27素晴らしき箱根、箱根神社、芦ノ湖、強羅 - hajimerie’s diary
                                                                              • 箱根登山鉄道ルート原案か 改修工事中のホテルで発見 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                                                半田貢の名前が入った箱根湯本-強羅間の図面。路線のほか、周辺の家屋などの配置も細かく記されている 観光客や鉄道ファンから親しまれている箱根登山鉄道(本社・小田原市城山)の箱根湯本-強羅間ルートの原案とみられる図面が、改修工事中の富士屋ホテル(箱根町宮ノ下)で見つかった。当初のルートや運転方式の見直しを提案した技術者が視察先の欧米から帰国直後に作成した図面とみられ、専門家は「登山鉄道誕生の経緯を知る上で貴重な資料」と話している。 箱根登山鉄道の前身である小田原電気鉄道は、1911(明治44)年に箱根湯本-強羅間の敷設免許を取得。当初は機関車の歯車をかみ合わせて運転する「アプト式」を採用する予定だったが、急勾配に耐えられるか不安視する声が強かった。 このため、同社は翌12年に主任技師長の半田貢を欧米に派遣、登山鉄道の実情を視察・調査させた。半年後に帰国した半田の提案を基に、車輪とレールの摩擦力

                                                                                  箱根登山鉄道ルート原案か 改修工事中のホテルで発見 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                                                • 【箱根フリーパス】「箱根湯本駅」周辺を散策。「夏の景色」がそこにはあった。 - きまぐれブログ

                                                                                  こんにちは、ONIONです。 今日は「18切符旅 2日目」に行った、箱根について書いていこうと思います。箱根旅行は初めてだったので、感動の連続でした。まずはなにより、景色がとても良かったです。一日目の「江ノ電の旅」では海の広大さに圧倒されましたが、箱根は山々や川など自然に囲まれていて、気分もリフレッシュできました。完全なる自己満足の記事になりますが、読んでいただけると嬉しいです。 ・「鶴見駅」~「小田原駅」へ 少し雑談になりますが、一日目の夜は「鶴見駅」の近くのビジネスホテルを予約していたので、そこで宿泊しました。夕飯のないプランにしたので、ご飯はコンビニで調達です。 「横浜まで旅行に来て、なんて味気ない食事をしているんだ」と思ったそこのあなた。 …それ、正論です。 私も本当は横浜駅で、「家系ラーメン」を食べようと思って、駅を降りたんですよ。なにやら、横浜駅に家系ラーメンの元祖の店があると

                                                                                    【箱根フリーパス】「箱根湯本駅」周辺を散策。「夏の景色」がそこにはあった。 - きまぐれブログ