並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

心療内科 初診 予約の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 突発性脳脊髄液減少症になり1ヶ月以上寝たきりだった話 - higepon blog

    時間のない人向けのまとめ ある日突然激しい頭痛に見舞われ即入院。 突発性脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)と診断され手術。何らかの原因で、脳脊髄液が硬膜から漏れて髄液圧が低下することで頭痛などの症状が起こる病気。 起立性頭痛(頭痛があるがしばらく横になると楽になる)がある場合は病院に行き症状を医師に伝えよう。 確定診断・治療できる病院&先生はとても少ない。関東エリアならS病院T先生。 このまとめについて ある日の朝、原因不明の激しい頭痛に見舞われた際の、入院、手術、回復までのまとめ。最近少しずつ知られるようになった病気で(ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~でも取り上げられた)。正しく診断してもらえない場合が多いようだ。病院をたらい回しにされ、心療内科でうつ病と誤診されることもある。何ヶ月も原因不明で苦しむこともある。ここに詳細な記録を残すことで同じ病気にかかった人が、正しい診断・

      突発性脳脊髄液減少症になり1ヶ月以上寝たきりだった話 - higepon blog
    • 心療内科で働いていたので内情を… 初診に1ヶ月待ちとか、すぐ診るってポ..

      心療内科で働いていたので内情を… 初診に1ヶ月待ちとか、すぐ診るってポリシーの先生のところじゃない限りその方がまだ安心。空いてる=再診行く価値のない先生という可能性があるので正直怖い。 心療内科は予約枠があるところが多いと思います。経過観察としての聞き取りをするので再診は5分程度。だいだい30分で5人前後再診の人を入れるように枠が作られてるんじゃないかな。 で、4週に1回ぐらいで経過観察する人がそれなりに居るので、4週前から予約枠がぼちぼち埋まります。 初診の人は経緯や状態を聞くために30分ぐらいまとまった時間が必要なんだけど、1ヶ月先ぐらいまで再診の予約がバラバラと入るので30分まとめて取るのが結構難しいんです。なので、再診予約が少ない1ヶ月先になることは結構普通。 人気のクリニックだと、初診もガンガン入って1ヶ月先も難しい。先生が再診でもゆっくり話を聞くポリシーの人だと、そもそもの予約

        心療内科で働いていたので内情を… 初診に1ヶ月待ちとか、すぐ診るってポ..
      • 産後の生活がもう限界

        2020/10/16 続きを書きました。 https://anond.hatelabo.jp/20201016194549 初めての子どもが生まれて1年が過ぎた。 子どもは順調に育っていて問題はない。 最近、妻の調子がおかしい。 妻は今育休中。仕事復帰も近いうちに考えていて、子どもは日中保育園に預け始めたところ。 妻はもともと完璧主義で細かいところを気にすぎるタイプで、一人で抱え込んでやり遂げようとする癖がある。 なにかうまくいかなくなったりトラブルがあったりすると、まずイライラが言動に現れる。 さらに度が進むと、感情があふれ出てきて泣いて寝込んでしまう。 ここ1カ月間、感情のオーバーフローのしきい値がすごく低くて、些細なことで泣き寝込んでしまう。 自分で床に傷をつけてしまったとか、トイレの電気がつけっぱなしとか(←これは私が悪い)、 子どものおむつかぶれの様子が少し悪化してそうとか、スー

          産後の生活がもう限界
        • はじめてカウンセリングを受けた話|小川紗良の自由帳

          私は、人に頼ることが苦手です。 出来るだけやれることは自分でやろうと思ってしまうし、その結果抱えすぎてパンクしたり、かえって人に迷惑をかけてしまうことが多々あります。 思春期に悶々としていた頃も、思い詰めて行き着く先は必ずトイレの個室でした。 誰にも気づかれないようにひとしきり泣いたら、何事もなかったかのように廊下へ出て平然と過ごす。 保健室やスクールカウンセラーさんのもとへ駆けつけたらおしまいだと、プライドと先入観で思い込んでいました。 そんな私がつい先日、生まれて初めてカウンセリングを受けたのです。 そして結果、とても心が軽くなったし、カウンセリングってもっと気軽に受けて良いものなんだと気づきました。 漠然とした不安の絶えない世の中で、ほんの少し生きやすくなるヒントとして、私のカウンセリング体験を綴りたいと思います。 ◉きっかけ私は別にまともな生活を送れないほど弱っているわけではなく、

            はじめてカウンセリングを受けた話|小川紗良の自由帳
          • たった5分の診療であれ「なんでも話せる」人を得ることは大きい

            おれの宿痾 おれは精神の病を患っている。 精神障害者として手帳も持っている。 べつに隠す必要もないし、隠してきたわけでもない。 行政的な病名は「双極性感情障害」ということになる。わかりやすくいえば「躁鬱病」だ。 躁と鬱を繰り返す。これには二種類あって、おれは躁と鬱の落差がそれほど激しくないほうのII型である。 いきなり全財産使ってしまうようなI型とは違い、あまり躁状態(軽躁状態)を感じることもなく、だいたい毎日鬱々と生きている。 と、おれがこのような自身の病気を認識するには、ちゃんとした医師にかからなければならない。 自己診断では話にならない。 以下、いくらか病気や医療の話題をするが、診療を受けている人も、そうでない人も、なによりまず医師の診断、判断を尊重するようにお願いしたい。 おれの初診 では、おれが最初に精神科にかかったときはどうだったのか。 思い出してみる。 そのころおれは、ダイエ

              たった5分の診療であれ「なんでも話せる」人を得ることは大きい
            • 休職日記ダイジェスト版 | kwappa.net

              みなさんこんにちは!勤労感謝の日ですね。勤労に、感謝していますか? 前回の近況報告でちょっと書いた休職について、もう少しちゃんと書いてみようと思います。 TL;DR男性にも更年期障害があるやばいことになる前に休む判断はだいじ2か月分ぐらいの貯金をしておきたい男性の更年期障害あまり知られていないようですが(ぼくもなるまで知らなかった)、男性にも更年期障害が起こることがあります。加齢により男性ホルモン(テストステロン)が減少することが原因で、症状としてはいろいろぐったりしてきます。女性の場合は身体的な変化がある程度わかりやすいので判断しやすいらしいのですが、男性にはそういうきっかけがなくて発見が遅れるんだそうな。原因不明でなんか調子悪い時は、ちょっと疑ってみた方がいいかもしれません。 ぼくも「なんか調子悪い…」が続いたので、いろいろググっているうちにここにたどりつきました。泌尿器科の範囲らしい

              • グーグルマップのオンライン診療対応医療機関マップが神な件! 厚生労働省がオンライン診療対応化の医療機関一覧公開 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                新型コロナウイルス感染の懸念から家の電話、スマホで医療機関に相談や受診することが解禁しました。 まだ実施していない病院や、医療機関もあるようですが、対応した医療機関の一覧を厚生労働省が一覧にしてホームページに公開しています。 そしてその情報をもとに、グーグルマップでシェアされました。 これはホント神レベル! オンライン診療について調べたので調べたことをブログでシェアします。 初診からOK!の電話、スマホでオンライン診療解禁! ステップ1:診療内容の確認 電話・オンライン診療を行っているか確認 かかりつけの病院か、最寄りの医療機関に相談 ステップ2:事前の予約 電話の場合 オンライン診療の場合 支払い方法の確認 ステップ3:診療 本人確認後、症状の診断 ステップ4:診療後 薬の処方があったとき グーグルマップ上にオンライン診療対応医療機関マップが登場! 厚生労働省がオンライン診断に関するホー

                  グーグルマップのオンライン診療対応医療機関マップが神な件! 厚生労働省がオンライン診療対応化の医療機関一覧公開 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                • 単位はどうするねん。心療内科に休めばいいと言われた。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                  前回記事、皆さんの温かなお言葉(ブクマ)ありがとうございます(•́ᴗ•̀)♡ 本当に温かかったです。 現実は主人に「どーすんだ」「面倒みすぎるからこうなった」「あーしろ、こーしろ」と言われ… 現実逃避で漫画アプリに逃げておりました💦 新学期早々、不登校になった息子…… 高校を休んだり、遅刻で行ったりとしていました。そして不眠です。 心療内科にいく決意をし、その話になります。 とその前に… 過去に長男が昨年、受験プレッシャーで弱っていました。たまたま、喉が痛い、微熱で内科にかかりました。 その時に、体調についも医師に相談したところ…… 医師「3年生(高校)でしょ。もう、学校、行かなくていいんじゃない?受験まで休んじゃえば?」 私の心の叫び「いや、ダメでしょう。期末テストが残ってるって」 その時に思ったのは「簡単にいうもんだなぁ」くらいでした。 3学期は、自由登校なのです。2学期は休むと出席

                    単位はどうするねん。心療内科に休めばいいと言われた。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                  • おばさん初めて心療内科へ行く【バウムテスト?血液検査?】 - わかめ手帖

                    いや~、2020年は常にクヨクヨしている年でしたよ。なんかもう「くよくよする」って言葉がピッタリで、他に何も言い表せないくらい。理由は主に仕事のことね。 www.wakametecho.com 食べられない・眠れない 私って同世代の女性に比べて、結構食べる方なんですよ。というか食べるのが速いんです。ヘビ年だからかでしょうか、ほとんど噛まずに丸飲みするんですけど、「よく噛まないと栄養吸収しないよ!」と怒られてからは気を付けてます。 そんな爬虫類のような食事風景の私ですが、心配事などがあると今度は一気に食べられなくなるんです。「パスタ100gなんて赤子の食べ物。150gでやっと子供」などと豪語していたくせに、3本くらいで「おなかいっぱい」ですよ。差が激し過ぎて周囲も結構ビックリです。 それでも人間悩みなんて、寝れば大体治るんです。私もそうやって43年間生きてきたんですが、去年はどうも様子が違っ

                      おばさん初めて心療内科へ行く【バウムテスト?血液検査?】 - わかめ手帖
                    • うつ病発症 限界のとき 心療内科受診 - 脱サラ40歳女!不動産開業ブログ

                      私はうつ病発症から 心療内科受診の経験があります。 これから増加するであろうと自分なりに感じている 『うつ病』 自身の経験が皆様のお役に立てたらと思います。 うつ病発症 限界の時 毎晩のごとく眠れず 夜中の2時。 突然、布団の中で涙が溢れだしました。 こたつ机に向かい 狂った勢いで あるかたへ手紙を書き始めます。 過去の自分。 現在の自分の症状を。 用紙4枚分。 忘れないよう記憶のあるうちにと 泣きながらひたすら書き続けました。 朝が来ました。 職場に電話をかけ 泣きながら上司に伝えました。 「すみません。私はもうダメです。自分が自分でなくなりました。」 心療内科へ行く決意 あるかたへ私が書いた4枚分の手紙。 それは『心療内科の先生』へでした。 「自分はもう終わった」 夜中の2時。 突然涙が溢れ出したとき。 私は心療内科受診を決意したのです。 心療内科に電話をかける 今まで調べたことのない

                        うつ病発症 限界のとき 心療内科受診 - 脱サラ40歳女!不動産開業ブログ
                      • 精神科とか心療内科とかの初診予約に時間がかかるのなんとかならねえか? - 関内関外日記

                        とりあえず、以下のページを読むのです。読むのです。 blog.tinect.jp ……読みましたか? あなた、読みましたね? なんと、おれが書いたものです。 では、こちらの楽屋話というか、付け足しに移らさせていただきます。楽屋話が面白いという人もいるのです。 で、おれが言いたいのはこの記事のタイトルにある通りのことです。匿名ダイアリーなどで「精神病んでるかも?」というような人には、「初診の予約には時間がかかるから、早めに動いたほうがいい」というコメントを残すようにしています。なにせ、上の記事にある通り、「初診は二週間後です」というのは二回か、三回か言われたからです。 でもね、ちょっと待てよ、と言いたくなるわけです。世の中には余裕を持って、「なんとなくメンタルの調子が悪いようだから、念のため予約しておくか」という人もいるでしょう。 でもね、多分だけど、「もうダメだ、もう精神科にかかるしかない

                          精神科とか心療内科とかの初診予約に時間がかかるのなんとかならねえか? - 関内関外日記
                        • 診察を2回受けて転院を決める~高校生の息子の心療内科受診2 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                          高校3年生になり、登校できない日が続いていた二男。 最初に受診した心療内科の医師の対応は、納得のいかないものでした。 www.honsaki.com 私は、迷った末、診察を2回受けただけで、転院を決意しました。 ※我が家のイチ体験談であり、様々なケースの中の一事例であることをご了解の上、ご覧ください。 合わないなと感じた理由 書かれている症状と現状が違う気がする 症状の聞き取りが不十分、症状の説明も不十分 転院を決意した理由 公共の相談窓口を利用する 合わないなと感じた理由 その心療内科の医師は、私の感覚では「最悪」と思われたのですが、 「優しい」「いい先生だった」という意見があるのも事実です。 なぜ、我が子の場合はミスマッチが起きてしまったのか? 初診の後は、診断された「双極性障害2型」についての勉強と共に、 合わないと感じた理由を考える日々でした。 書かれている症状と現状が違う気がする

                            診察を2回受けて転院を決める~高校生の息子の心療内科受診2 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                          • 発達障害の自己診断から4ヶ月後ついにメンタルクリニックを受診! - 新・ぜんそく力な日常

                            前回の続きです。 ASDの自己診断から3ヶ月が経った頃、コロナも多少落ち着いたので、そろそろ発達障害の診察を受けたいと思い、メンタルクリニック(精神科・心療内科)に電話をしようと思った。 病院の方は事前に色々と調べて、持病の喘息で通院している所の近所にあるメンタルクリニックに電話する事にした。 電話をするのが苦手なのでめちゃくちゃ緊張したが、とりあえず1ヶ月後に診察の予約が取れたのだった。 そして1ヶ月後… ※その時の動画でも語っているのだが、今回は新ためて記事としても紹介します。 診察当日は事前に予約時間の30分前には来て欲しい言われていだが、実際に病院に着いたのは予約時間の15分前だった…💧 ※発達障害は時間配分が下手で遅刻しがちになるのだ。 急いで受付を済ますと問診票を渡された。 問診票には現在の症状や気になる事など書いてあったが、発達障害についての項目はなかったので、その他の所に

                            • 話しやすい女医さんでホッとする ~ KF病院「メンタルケア」診察2回目 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                              一昨日の月曜日は、精神科の二回目の診察でした。 最終の4時からの枠となっていたため、「4時半には病院に来ておいてください」ということなのですが、授業が終わってからではぎりぎりとなります。 近鉄電車から京阪電車を乗り継いで、病院の最寄りの駅から徒歩10分ほどでしょうか。電車に乗るのが40分程などで、計1時間見ておかねばなりません。やはり授業終了の30分前くらいに早退して学校を出る必要があるため思案していたところ、娘からラッキーな話が・・・ 「最後の地学は、テストのための自習になるから出ても大丈夫みたい」 ということで、朝、早退する旨の連絡を入れてこの日は余裕を持って行くこととなりました。 長い待ち時間と長い診察時間 病院着いて受付を済まし、3階に行くと既に3組ほどが待ってられます。この時点で4時40分。皆さん「母と子」のペアです。小さい子ではなく中高生ほどの背丈の子供たち。 1組が入ると結構

                                話しやすい女医さんでホッとする ~ KF病院「メンタルケア」診察2回目 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                              • 「児童精神科」や「心療内科」の受け入れ先を探す - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                前回の続きを www.tomaclara.com 「心療内科に行かせてほしい…」という娘からの訴えを受けて、このところ近場の病院をネットで調べたり電話をかけたり、或いは人に聞いたりして調べている。 こういう場合、児童精神を受け入れ対象に掲げていないところは避けた方がいい。診療時間も短く3分間診療で投薬治療をされるだけであるからだ。 神戸にいたら、以前、こ○○病院の脳神経外科の先生から回された、児童精神科の女の先生の所に通えたので迷う事はなかった。予約制で、待合室には人がいず、医師も患者も後に待つ人のことを気にせずにゆっくり話ができたからだ。 www.tomaclara.com 今でも予約をすれば受け入れてくれるだろうが、神戸の島の中というのは京都からはあまりにも遠すぎる。一日がかりの通院となり、学校も休まないといけないし現実的ではない。 なので、京都市内で交通の便が良く土曜日も受け入れ可能

                                  「児童精神科」や「心療内科」の受け入れ先を探す - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                • 「メンタルケアセンター」の初診に向かう - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                  娘の登校開始日前日の1月5日、やっとのことで娘の心の問題の治療をしてもらう病院を訪れることができました。 以前お世話になったことのある病院です。綺麗な病棟、1階のローソン、全てが懐かしい思い出として蘇りました。 精神科の思春期外来の場所を聞いてエレベーターで上がります。 「精神科、精神科・・・」という文字を探しましたがどこにも見つかりません。 すると娘が、 「○○番って、言ってはったやろ・・・」 とボソッと一言。 その方向で目に入ったのがこれです パッと目に入ったのは、精神科の字ではなく「メンタルケアセンター」という、やけに軽い響きのカタカナ表示でした! 「メンタルケアセンター」の文字に秘められた心遣い 意外にも、この病院の「精神科」は、他の診療科の中に普通に存在していました。 今まで、心療内科のクリニックや、精神科の大きな専門病院にしか行ったことがなかったので少しびっくりしたというか、し

                                    「メンタルケアセンター」の初診に向かう - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                  • 決戦の7月。父を精神科に入院させるべく方向へ段取りを組む( ̄へ ̄|||) ウーム - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                    なんだかシリーズ化してきてしまった父の精神疾患に関する話。 www.bluesky18-tt.work www.bluesky18-tt.work www.bluesky18-tt.work 先月あたりから、実家に出向くことも多くなってきました。 相変わらず、父の一挙手一投足に家族が翻弄されている状態で 長年、かかりつけの近所の内科・循環器科で 改めて健康診断してもらったら、やはりどこにも異常はみられず それでも騒ぐ父の様子を見ていて主治医も見かねて キチンとした精神科での治療も勧められながらも 月に一度、往診しに来てくれることになったんですけどね。 もう、週に1度や2度、父のことで実家に呼ばれるのも 当たり前のようにもなってきていて f( ̄  ̄=)ポリポリ 昨日も直接、父から私に電話がきて呼び出されたんですけど 内容は参院選の投票についてでした。 今の自分の状態だと、投票所まで車で連

                                      決戦の7月。父を精神科に入院させるべく方向へ段取りを組む( ̄へ ̄|||) ウーム - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                    • 国立病院 山田心療内科様 病気は判明 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                      2021年06月16日 国立病院 山田心療内科様 病気は判明 カテゴリ:病気&怪我 おはようございます 昨日も普通に出勤すると、自分の仕事が少なかったので 同僚に「メール」にて、「有給休暇」を取る旨を伝えて (まだ「有給休暇」は20日くらい有る・・・と思う) それから「偏頭痛」や「めまい」などを治療して貰いに 「岡山インター」近くの「国立病院」へ行きました 「初診の患者さんは2番の窓口へ」・・・と書いてたので 2番の窓口へ行って「心療内科なんですけど」と伝えると 「現在初診の方は対応してませんけど」とか言うんです キッチリと納税してる「日本国民」なのに、お断りって・・・ めっちゃ腹が立ちましたが、ここでキレて暴れる訳にもいかず 仕方なく「楽天モバイル」で市内の「心療内科」を検索すると 「山田心療内科様」で予約が取れたので、診察に行きました 少し迷いながら予約時間(12時)の20分前に到着し

                                        国立病院 山田心療内科様 病気は判明 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                      • 保険やローンのためなら精神科に行かないほうがいい - 関内関外日記

                                        anond.hatelabo.jp え、気軽にメンクリ(メンタルクリニック、精神科、心療内科)勧めちゃいけないのかい? というわけで、おれはこんなコメントをした。 初診の予約はえらく時間がかかる場合が多いから、迷ってる人には行ける気力や判断力のあるうちにとっとと行けと勧めたくなる。 まあ、これはおれの実体験もあって、もうどうしようもなくなったとき、いざ行ける場所のクリニックに電話してみたら、「初診は三週間待ち」とかばかりで、どうしようもないその状況で非常に困った。一つだけ当日オーケーのクリニックがあり(あとから「初診優先します」の貼り紙見た)、飛び込みで長く話を聞いてくれて、まあその後もずっと通い続けていて、薬も効くし、いきなり当たりを引いた。 blog.tinect.jp でもまあ、もしそこがなかったら、どうなったかわからない。だから、病気じゃないかという病識がありそうで、行こうかどうし

                                          保険やローンのためなら精神科に行かないほうがいい - 関内関外日記
                                        • 【3968】とてもつらくて精神科を受診したのですが、他を探すよう指示されました | Dr林のこころと脳の相談室

                                          Q: 40歳会社員男性独身です。 眠れない、情緒不安定、体重減少などが続き、会社で座っている事すら限界を感じたので、翌日、予約不要ですぐ見てもらえそうな精神科に行きましたが、「薬では治らないと思うので、当院では治療できません、診断書も書けません、当院の方針なので他を探してください。」 と言われました。 危うく、帰宅途中に歩道橋から飛び降りそうになりましたが手をかけて手すりを乗り越えようとした寸前に家族の顔が出てきてやめました、駅でも電車に飛び込みそうになりましたが、迷惑はかけられないと、踏み止まれました。見下ろした道路や、通過する電車には恐怖感とかはなく、とても魅力的で吸い込まれる感覚でした。 具体的な今の状態は下記の通りです。 ・睡眠 記録をつけてた時の日付と時間です。 (現在はX月ですので、X-1月は先月です) X-1月15日 0時30分頃目が覚めた、4時30分頃まで眠れてない、5時3

                                          • 適応障害で自宅療養中に至る・・・ - sugarless time

                                            ちょっと前にこんな投稿をしましたが・・・実は・・・・投稿した時点で・・・ www.sugarless-time.com 2月末の義父の死去をまたいで当初2月末で終了する工程は1週間ほどズレこんで完了しました。 www.sugarless-time.com 3月からは次開発案件から離れて、同プロジェクト内ですが次々開発案件の設計に着手し残業はあるもののマイペースで仕事をしていたのですが・・・ 3月末で完了する案件を2つ抱えていた担当者が3月10日頃だと思いますが、1つは進行中なのですが、もう1つの案件についてはほぼ未着手ということが発覚・・・ 急遽昨年末から派遣開始していた50前後の女性エンジニアが主担当となり、私も自分の抱えている次々案件をキリの良いところで止めて、彼女のサポートに入ることになりました。 彼女は私より1週間ほど早く問題となっている案件に着手していたのですが・・・ 元を辿れば

                                              適応障害で自宅療養中に至る・・・ - sugarless time
                                            • No.312 ストレス対処法 処方された薬が合わない - ストレス解消法のブログ

                                              【No.】 312 【ストレッサー】 処方された薬が合わない 【内容】    医師から処方された薬の副作用がひどく、仕事に支障が出てしまっているので悩んでしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  医師に相談したら、薬と自分との相性が悪かったみたいで、違う薬を処方されたら、その薬との相性がいいことを知ることになる 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 薬の数はたくさんありますが、すぐに効果がわかるものとわかりにくいものがあります。医師に処方されたものだから、多少の不自由は我慢しなければならないと考える必要は全くありません。 薬には副作用などもあり、自分にとって合っているのか合っていないのかという視点が必要になります。特に、睡眠薬(睡眠導入剤)は効果がすぐにわかり、副作用もすぐに出やすいので、自分に合わないと思ったら、すぐに医師に相談した方

                                                No.312 ストレス対処法 処方された薬が合わない - ストレス解消法のブログ
                                              • 記憶のバックアップは必要だな、と思ったこと - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                備忘録があってよかった 自分が撮った写真と、ブログの中身を確認しつつ、引越し当日のことを振り返ってみました。さすがにあの日は荷物を運び出して、ここへ持ってきて、6畳間が入る隙間がなくなるほど一杯に置いてもらって、最後に自転車を積み忘れたと引っ越し屋さんが取りに行ってくれて、それで現金でお支払をして、サインをして空き段ボールは一度だけ回収に来れます(結局頼まなかったけど)と聞いて、お風呂をつけようとしたら上手くいかなくて、この日は入浴を諦めたなあ、と。 そこいらは覚えてるんですが、ご飯は多分コンビニに買いに行ったんだろうけど、そのへんから思いだせないです。もう疲れたから早くにダウンしただろうとは容易に想像つきますが。 なんかブログに書いて写真を撮っていなかったら思いだせない可能性も高いですね。まあ、結構「どうでもいいこと」の類いですけど。 改めて「ブログ=備忘録」というありがたさを噛みしめて

                                                  記憶のバックアップは必要だな、と思ったこと - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                • 薬に支えられている生活 - からもも日記

                                                  こんにちは😃  からもも です。 最近、不安感と気分の落ち込みが続いています。 更年期と気候変動の影響もありますが、薬を減らした影響も出ているようです。 私はもう二年近く、抗うつ剤のレクサプロを服用しています。 不安感が強い時には頓服としてデパス、眠れないときはマイスリーも服用します。 これまでの経緯と今の気持ちを整理して記録することにしました。 どなたかの参考になるかもしれませんが、苦手な方は読まないようにしてくださいね。 骨折がすべてのはじまり 三年前の夏の終わりのことでした。 雨の日に外出先でステップを踏み外して転んでしまい、足の甲を骨折してしまいました。 幸い大きなケガではなくギプスも杖も必要なく、なんとか歩ける状態だったので、患部をかばいながらゆっくり歩き、近所の買い物にも行き、いつも通り家事をこなしていました。 それから二か月くらいたった頃、骨折は順調に回復に向かっていたので

                                                    薬に支えられている生活 - からもも日記
                                                  • 【うつ消しごはん】口コミ・レビュー 栄養療法でうつぬけ効果はある? 鬱病の治し方 - 続かわねこ作成日誌

                                                    すっかり、ご無沙汰してしまいました。 昨年の5月頃からうつ病になってしまい、ずっと治療をしていました。 最近になりようやく体調が回復してきましたので、治療を経過をまとめてみました。 私のうつ病の症状 うつ病の症状には個人差があると思いますが、私のうつ病の症状はこんな感じでした。 めまい 立ち眩み のどのつかえ 食欲不振 涙が出る 不安感 気分の落ち込み 意欲の低下、何もする気が起きない 人生に悲観的になり、死にたいと思う 過眠 喜怒哀楽が無くなる 引きこもり状態になる 『うつ消しごはん』と出会う そんな中、たまたま本屋で『うつ消しごはん』という本に出会いました。早速購入して読んでみると、幸運にも『うつ消しごはん』の著者である精神科医の藤川徳美先生の病院が同じ市内にあるとわかり、早速電話予約しました。予約が取れたのは一か月後でした。病院に行くまでの一か月間は、『うつ消しごはん』の内容を出来る

                                                      【うつ消しごはん】口コミ・レビュー 栄養療法でうつぬけ効果はある? 鬱病の治し方 - 続かわねこ作成日誌
                                                    • メンタルの通院、私の思う良い病院の選び方 - :)harのはなまるミシン日記(仮)

                                                      こんにちは、:)harです。 今日は通院日だったので、 電車でかかりつけ医まで行ってきました🚃 緊急事態宣言も ちらほらと独自のものが発令されはじめて またどことなくピリッとしたような 空気感を感じながらの電車旅でした。 個人的には"まぁまぁころなこわい"タイプなので 車で行くかどうかも迷ったのですが、 高速の運転も疲れるからね。 マスク+アルコールウェッティ持参で 電車で行きました。 電車の人が少なくてよかった😷 都会には住めそうにありません。笑 私はうつ持ちでかれこれ4年弱になるのですが ずっと同じ病院で診てもらっています。 うつ病や双極性障害などで通院されている方って おそらく思っているよりたくさんいらっしゃって。 (目には見えないからわかりにくいだけ) "なかなか良い先生に出会えない" と言ってみえる方をネット上で見かけます。 私はたまたまはじめにかかった先生と相性が良く、 引

                                                        メンタルの通院、私の思う良い病院の選び方 - :)harのはなまるミシン日記(仮)
                                                      • 『最近、クリニックに行くような患者さんが単科精神病院に来る』

                                                        最近、クリニックに行くような新患が、単科精神科病院に来るようになった。これは色々な意味で興味深い。 患者さんがクリニックに初診しようとすると、予約になりしばらく待たされることが多い。「来月の〇日に来てください」くらいならまだ良い。先日初診した婦人は、「年内は予約が難しい」と言われたそうである。 うちの病院は数年前は、病院に来た日に初診で見ていたが、今は収拾がつかないとか、医師により新患患者数に偏りが出るなど不公平になるため予約制にしている。基本、電話で予約受付をするが、運が良いならその日の午後に初診できる。待っても1週間以内である。 どうしてもその日に診てもらいたい、という希望があれば、僕はなんとかその日に診るが、その希望は受けいれられない病院の方が多い。なぜ、その人を診るかと言うと、そこまで言うからにはかなり悪いかもしれないと思うから。実際には、しばらく休みが取れないなど普通の理由のこと

                                                          『最近、クリニックに行くような患者さんが単科精神病院に来る』
                                                        • 精神科や心療内科って直ぐに受診できないみたい… - ポンコツエリンギLife

                                                          以前の記事で、高速道路に乗れない話を書きました。 ponkotsu-eringi.hatenablog.com あれから近隣の心療内科や精神科を探しているんですが…どこも予約でいっぱい、初診受付はしばらくできないらしい。 GW明けに、もしかしたら受付できるかも?とのことだけど、それも可能性の話。またGW明けに電話して下さいって言われちゃった…まぁ、しゃあなしです。 うちの地域だけなのかな~? そういった科は、病気の性質上、長期通院が必要で再診優先なのかもしれませんね。 何回か通院するかも?って考えると、ほんとは近い方が良かったんだけどな~。 近隣は諦めて、電車で30分とか、車で1時間とか、オンラインも視野に入れないと、病院見つからないかも。 そうこうしているうちに、用事ができて高速道路に乗る必要がでてしまいました。 今度は夫の運転なので大丈夫かも???と思っていましたが、行きはダメだった(

                                                            精神科や心療内科って直ぐに受診できないみたい… - ポンコツエリンギLife
                                                          • 思春期発達カウンセリング × デイケア (保険診療) = ストレスケア東京上野駅前クリニック

                                                            祝日はお休みです ネットで予約する(再診) 2回目以降の再診の方は、ネットで予約ができます。 再診をネットで予約する はじめて受診される方へ(初診) 2024年6月分より、初診もLINEで予約できるようになりました。 以下の説明をお読みの上、「初診をネットで予約する」ボタンよりお進みください。 初診をネットで予約する 思春期専門ですので、大人の方の初診・カウンセリング・デイケアはお引き受けしておりません。 ただし、大人の方であってもWAIS検査の受検のみは可能です。 ご不明な点は、電話(03-3842-7730)にてご相談ください。 お電話は平日12:30~19:30(木を除く)、土曜11:00~18:00にお願いします。 ☕ 思春期診療(中学生・高校生・大学生) ストレスケア東京上野駅前クリニックは、思春期の方々を対象とした、個人カウンセリングとグループセラピー(思春期発達デイケア)を核

                                                            • 日本はもっとメンタルクリニックに気軽に通える国になってほしい - 頭の上にミカンをのせる

                                                              anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp 言いたいことはわからんでもないけど私は逆の意見ですね。 発達障害だと生命保険に加入できない……わけではない(不利益は発生する) ぶっちゃけ言うと、発達障害者、特に双極性障害の人間は寿命が短いので保険会社からしたら保険に入ってほしくないという理屈はごもっともです。 保険というのは統計で成り立ってるのでそこはどうしようもない。 双極性障害、平均余命に大きく影響(ケアネット) ・25~45歳の標準的な患者における平均余命は、男性で12.0~8.7年、女性で10.6~8.3年短かった。 ・双極性障害患者と一般集団の平均余命比は、年齢とともに低下しており、これは双極性障害が若年または中年期における余命期間の減少開始に影響していることが示唆された。 ・双極性障害患者の平均余命は、以前報告された程度ではないものの、大幅に短縮していた

                                                                日本はもっとメンタルクリニックに気軽に通える国になってほしい - 頭の上にミカンをのせる
                                                              • 傷病手当金について~心の不調を抱えてお仕事をされている方~🌸こころコラム・制度🌸from 三軒茶屋 | RICメンタルクリニック三軒茶屋 |世田谷、三軒茶屋の心療内科・精神科

                                                                修正日付:2024/1/17 🌸傷病手当金とは 病気やケガの療養のため、しばらくの間仕事を休まなければならないことがあります。特に心の病気は、しっかり治療していくためには継続した通院と、病状によっては休息が必要となることがあります。仕事を休んでしまうと生活面が心配で療養に専念ができないという方も少なくありません。そのような際に利用することができるが制度が「傷病手当金」です。 会社が加入している健康保険の被保険者であれば、正社員の方を始め、アルバイト、パート、派遣社員の方も対象となります。 傷病手当金は、病気やケガで休職中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、会社から十分な給与が受けられない場合に支給されます。 期間は最長で1年6か月で、健康保険などの制度で使われている基準で、毎月の給与などの額を一定の幅で区分した「標準報酬月額

                                                                  傷病手当金について~心の不調を抱えてお仕事をされている方~🌸こころコラム・制度🌸from 三軒茶屋 | RICメンタルクリニック三軒茶屋 |世田谷、三軒茶屋の心療内科・精神科
                                                                • 【アルコール依存症の診断 】 医療機関は受診した方がいい?妻のために夫がした対応。 - コツコツりすの改善生活

                                                                  こんな疑問の参考に! ・「アルコール依存症」と「お酒好き」の境界線って何? ・自分や家族の飲み方は、医療機関に行くほどなの? ・「アルコール依存症」ってどんな診察するの? ・治療方法は? ・家族に疑いがある場合、どんな対応をしたらいい? ※正確な診断は専門医の診察が必要です。 こんにちは。 アルコール依存症と診断され、 治療中のコツコツりすです。 コロナ禍で「家飲み」が増え、 女性にも「アルコール依存症」が増えているそうです。 女性は体質的に、お酒に弱く、早く依存症に進んでしまいます。 (大正健康ナビより) 私もストレスによるアルコール依存をしてしまいました。 お酒をやめたくても、自分ではやめられない状態が2年ほど続いていたため、 医療機関を受診しました。 夫や妻がアルコール依存症なのでは? と悩んでいる方に向けて、 アルコール外来での先生の診断や治療方法、 夫にサポートしてもらった3つの

                                                                    【アルコール依存症の診断 】 医療機関は受診した方がいい?妻のために夫がした対応。 - コツコツりすの改善生活
                                                                  • レクサプロジェネリックの口コミ!効果や副作用は?

                                                                    この記事ではレクサプロジェネリックの効果や副作用を始めの口コミ、使ってみて分かった効果や、楽天やAmazon、薬局などで販売されているのかなど、詳しくご紹介していきます。 今すぐレクサプロジェネリックを購入したい方は、以下をタップして公式ページをご覧ください。 レクサプロジェネリック口コミの良い口コミと悪い口コミ レクサプロジェネリック口コミの口コミ情報について調べました。 M.H(31歳)★★★ ちょっと焦って買ってしまった。もっと調べればよかった。 K.T(28歳)★★★★★ コスパよすぎて本当に助かります。 H.S(26歳)★★★★★ これにして良かった! レクサプロジェネリック口コミの色々な口コミをみてわかったのが、続けている方はほとんど良い口コミばかりでした。 公式サイトには更に詳しい口コミが書かれているので、ぜひ一度見ておきましょう。 抗うつ剤 口コミが、使いやすいお薬としてな

                                                                    • これが私の日常ブログ - がんばり過ぎないで ☆-続編-☆

                                                                      今までは、 前に書いていたライブドアのブログへ行って 心の中のザワザワする 闇の部分の愚痴や、弱音を ブログに吐露していました。 でも、毎日の現実をきちんと受け止めて ここで書いていこうと決めました。 パートナー探しをするのも、 更年期のあれこれで悩むのも 子供たちのことで心が苦しくなるのも、 会社での嫌なことも、 時にはザワザワする心の闇も、 それが私の日常ですってブログです。 私は頑なに、(偏固なだけかも) はてな★スターを消してしまいました。 どなたが応援してくださっているのか わからなくなってしまいましたが、 内容によってコメントを残しておいてくださるので、交流は出来ていると思っています。 ※遠慮なく一言残しておいてくださいね。 スター★の数を気にしてしまう私ももちろん居たので消そうと思ったのですが、 気にする自分があまり好きではなくて💦 スター★をつけてくださる方へ自分もお礼回

                                                                        これが私の日常ブログ - がんばり過ぎないで ☆-続編-☆
                                                                      • 秋葉原内科saveクリニック

                                                                        診療のご案内 秋葉原内科saveクリニックです。 内科・外科・在宅医療の経験ある医師が内科・皮膚科・胃腸科・心療内科など幅広い疾患に対応します。 ※現在心療内科は初診の患者さまのご予約をお断りさせていただいております。 「病院に行くか悩むな」というような症状でも、安心して気軽にご相談ください。 【診療時間】 平日(火、金曜日) 16:30〜21:00 (最終受付20:30) 隔週土曜      13:30〜17:00 (最終受付16:30) * 月曜・水曜・木曜・隔週土・日曜・祝日は休診日となります 【当院の特徴】 ・夜間診療:仕事が終わった後に気軽に立ち寄れるように、夕方から夜間の診療を行います。 ・キャッシュレス対応:クレジットカードや電子マネーでの決済に対応します。 ご不明な点がございましたら、気軽に問い合わせフォームよりご連絡ください。

                                                                          秋葉原内科saveクリニック
                                                                        1