記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gwmp0000
    2019/06

    その他
    satanpazuzu
    心療内科は休職するのに有効だそうだ。公務員の休職(仕事しないで給料が貰える)の多くは「うつ」だそうだから。しかし民間では?。でもなぁ~心の病は自分で、どうにかするしかないと思うんだけどね。

    その他
    deep_one
    「初診の人は経緯や状態を聞くために30分ぐらいまとまった時間が必要なんだけど、1ヶ月先ぐらいまで再診の予約がバラバラと入るので30分まとめて取るのが結構難しい」歯医者と同じで待つっていえば行けそう。

    その他
    abeeei
    とりあえず、当日診療してくれるゆうメンタルクリニックで薬もらって凌ぐのもアリ。探せば当日みてもらえる病院は少ないながらもある。

    その他
    yuki_2021
    需要と供給が一致してないんだろうな。心理職を増やす取り組みが求められるだろう。

    その他
    otihateten3510
    心療内科が役に立ったことない(愚痴)

    その他
    findup
    保険適用だと再診は5分くらいで患者を回さないと採算取れないとか聞いたことあるけど本当だろうか。自分が言ってた精神科も再診はそれくらいだった。話があれば多少は聞いてくれたけど…。

    その他
    NEXTAltair
    時間のとり方が違うのは盲点だったわ

    その他
    sharaku3eyes
    カウンセリングは欧米を見習ってもっと気軽に受けられる社会になって欲しい

    その他
    lejay4405
    私は別の科から紹介状書いてもらってすんなりいった。ルートが良かったのか運が良かったのかはわからない

    その他
    drylemon
    気になるのが、一定数初診の申し込みは来るだろうから、予め1週間の内に何枠か初診枠を設定して置けないのだろうか?ってこと。

    その他
    shigeoshigeo
    冒頭から何言ってんのか分かんなくて笑った。“初診に1ヶ月待ちとか、すぐ診るってポリシーの先生のところじゃない限りその方がまだ安心。”

    その他
    hungchang
    診療時に再診予約を入れるので1ヶ月先まで予約が入る、初診は時間がかかるので再診予約が入りはじめてからは入れにくく1ヶ月先にならざるを得ない、予約の埋まっていない暇な医院は薦めない、と。

    その他
    sachi_pop
    そういや、わたしが最初に電話かけたの精神科だけど1ヶ月先まで予約取れなかったな。心療内科だからとか関係ある?

    その他
    ashitanokimi
    単純な疑問、5分の再診で治療行為できるの?患者の話聞くだけでタイムオーバーなりそうだが。妻の話だと、そうですかー辛いですねー次の予約いつにしますかー薬出しときますねーって薬の自販機みたいになってる模様

    その他
    Dursan
    こういうのがあるので個人のカルテは共通フォーマットでデータ化して患者の承認があれば医師なら誰でも見られるようにしてほしい。このやり方、嫌な人はとことん嫌なんだろうけど。

    その他
    sakurako_nya
    心療内科がだめなら精神科に行けばいいじゃない?

    その他
    cl-gaku
    お疲れさんです

    その他
    imiimiimi
    電話して一時間後に初診で診てもらえた俺はラッキーだったんだな、、、。

    その他
    ERnanchan
    ERnanchan 会社員で、産業医や産業保健スタッフのリソースが使えるところであれば、それを使ってみるという方法もある。上手くいけば早く専門医につなげてくれるかもしれない。

    2019/06/09 リンク

    その他
    ueshin
    1か月待ちとか5分診察とかになるなら、もう自分で入門書から専門書まで読んだほうがいいと思うんだけど、自分で専門書読むのはタブーというオキテでもあるのかな。

    その他
    ykktie
    ある意味、こうした現実的な壁にぶつかることすらも、精神的に参ってるときには逆にプラスに働いたりするよ。「くだらねえ、自分で解決するわ」って。私はカウンセリングのしょうもなさを知って立ち直った。

    その他
    i_ko10mi
    いい記事。ありがとう。/どの診療科でも、大学病院5時間、町医者3時間待つものと思ってる。元気がある時を見計らったり予約日に合わせて体調整えないと通院できない。

    その他
    nakab
    みんなもっとカウンセリングを利用した方がいい。心療内科に通わないための予防として。ちょっと何かあればすぐ利用するくらいが丁度良い。アメリカなんて結婚するにも離婚するにも、カウンセリングを受ける。

    その他
    komutan1
    歯医者と一緒だね。継続して治療するから次回予約もするので初診が入れない。

    その他
    sisya
    「4週に1回経過観察をするので、初診が1か月先になってしまう」という話。言われてみればなるほどという気持ちになる。長期的に通う必要のある診療科であることが待ち時間を増やしている直接の原因になっていると

    その他
    securecat
    ゆーて増田だから、大きく否定もしないけど大きく肯定もしない。僕の知ってる所は、けっこう違うよ。細かい話をするのも無粋なのでしないが、まあ、僕の周辺で僕がアドバイスできる範囲ならば、もっと違う。

    その他
    iidacooi4
    関西弁のせいで西川公平先生が書いたのかと思ってしまう

    その他
    hizakabu
    急にはいる関西弁が気になってしまった。

    その他
    Helfard
    概ね正確な印象。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    心療内科で働いていたので内情を… 初診に1ヶ月待ちとか、すぐ診るってポ..

    心療内科で働いていたので内情を… 初診に1ヶ月待ちとか、すぐ診るってポリシーの先生のところじゃない限...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/06 techtech0521
    • hifi00002022/07/22 hifi0000
    • gwmp00002020/07/24 gwmp0000
    • satanpazuzu2019/12/18 satanpazuzu
    • arajin2019/06/10 arajin
    • gggsck2019/06/10 gggsck
    • deep_one2019/06/10 deep_one
    • mitukiii2019/06/10 mitukiii
    • pantabetai2019/06/10 pantabetai
    • abeeei2019/06/10 abeeei
    • non_1172019/06/09 non_117
    • esuji52019/06/09 esuji5
    • koudamakoto76268102019/06/09 koudamakoto7626810
    • yuuinaka2019/06/09 yuuinaka
    • yachimon2019/06/09 yachimon
    • yuki_20212019/06/09 yuki_2021
    • otihateten35102019/06/09 otihateten3510
    • findup2019/06/09 findup
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む