並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

心身共に 英語の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

    「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

      「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
    • いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY

      大変な状況が続くなか、私事なご報告で恐縮ですが、 かねてよりお付き合いをさせていただいておりました、 音楽関係のお仕事をされている方と昨日入籍致しました。 40歳、そして歌手デビュー20周年という節目を迎え、 改めて自身を振り返り、これから先を考える機会が増え、 側にある心穏やかな日常も大切にしていきたいと思い、 大好きな父がつけてくれた名前、 奈々にちなんだこの7月に入籍という決断に至りました。 がむしゃらに駆け抜けてきた私を、 いつもとびきりの愛で応援してくださるみなさんに、 これからもより一層パワフルに、 全力投球で声と音楽を届けていきたいと思っておりますので、 温かく見守っていただけますと幸いです。 WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下

        いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
      • 40代で東大合格つかんだ人気声優の佐々木望さん 予備校なしの独学勉強法 私の受験時代

        声優の佐々木望さん(©nozomusasaki.com)仕事を続けながら40代後半で東京大学に合格、令和2年に法学部を卒業しました。18歳で上京し、20歳頃に声優の世界に入ってから声の仕事を続けてきましたが、声と演技と英語の勉強をするうちに大学で学びたくなり、思い切って受験してみようと決心しました。 きっかけは30代でかかった重度の声帯炎。仕事を休まないまま負担のかかる発声法を続けていたら悪化し「このままでは声が出せなくなる」と医師に言われました。声優生命にかかわる深刻な状況でした。 発声法を変えないと再発の恐れがあると分かり、発声と演技を基礎から学び直そうと国内外の本や文献を読んで勉強しました。英語で書かれたものもありました。もともと英語は好きだったのと、声や演技についてもっと知りたい一心で、夢中で勉強しました。 声が回復し、心身共に余裕が出てくると、今度は英語自体もしっかり勉強したくな

          40代で東大合格つかんだ人気声優の佐々木望さん 予備校なしの独学勉強法 私の受験時代
        • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

          今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

            超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
          • 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出

            先行公開 SF 文庫 - 日本文学 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。 池澤春菜(原作:堺三保) 2020.12.22 聖夜を祝う全ての人に…… 近未来のクリスマスの夜、 宇宙ステーションV3より 優しい奇跡が放たれる。 2018年、映画制作支援クラウドファンディング史上最高の応援金額(ドキュメンタリー/アニメーションを除く)を集めて話題となった短編映画『オービタル・クリスマス』。 製作・監督・脚本は、SF評論家・脚本家・翻訳家の堺三保。ロセンゼルスにてハリウッドのスタッフ・俳優で撮影された本作が、映画公開に先駆けてノベライゼーションとして登場! この堺三保第1回監督作品の小説化を手がけるは、これが初小説となる、声優・エッセイストの池澤春菜。 大森望責任編集によるSFアンソロジー『NOVA

              池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出
            • いつも応援してくださっている皆様へ 2020.11.06|BLOG|水樹奈々 公式サイト NANA PARTY

              私事で大変恐縮ですが、 新たな命を授かりましたことをご報告させていただきます。 現在、安定期に入り、体調も良好で、お医者様からもいつも通り お仕事をして問題無しという許可をいただいております。 40歳での初めての妊娠ですが、愛おしい守るものができ、 更にパワフルに活動していきたいと思っておりますので、 温かく見守っていただけますと幸いです。 WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しましては非公開とさせていただきます。 ・個人や団体に対する誹謗中傷 ・公序良俗に反する書き込み ・住所や電話番号、メールアドレス等の個人情報 ・宣伝、勧誘行為 ※同一記事への複数投稿はご遠慮ください。 ※「ブログコメント」の範囲に収まらない長文投

                いつも応援してくださっている皆様へ 2020.11.06|BLOG|水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
              • 『いじめやハラスメント被害者が救われない理由は、加害者を擁護する妖怪がいるからだ』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                今日、2021年3月7日(日)放送分の 【サンデー・ジャポン】を観ました。 今、韓国では”#暴Too”問題というのがあるらしい。 この”#暴Too”とは何なのか?というと。 【韓国の芸能界に所属しているタレントなどが、 過去、いじめの加害者だったことを、 いじめ被害者に暴露されている。 中には、デマもあるらしい。 過去のいじめを告発されたタレントは、 降板させられたり、主演のドラマの放送が延期になったり、 タレント活動を休止したりと、 タレント生命が危険にさらされている】 このきっかけは、 【バレーボールの美人双子選手の学校内の暴力が 暴露され、そこから芸能界に広がっている。 (先月、中学時代の校内暴力を告発され謝罪した) これまでのいじめ告発とは大きく違い、 (自分の誤りを認めて謝っているという点。 双子姉妹の一件以来、 (今告発すれば、認めて謝罪してくれるかもしれない) そう思う人たち

                  『いじめやハラスメント被害者が救われない理由は、加害者を擁護する妖怪がいるからだ』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                • 水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY

                  私事で大変恐縮ですが、 先日無事に第1子を出産しましたことをご報告させていただきます。 予定日より早めの出産になり、とても緊張しましたが、 母子共に元気で経過も順調です。 初めて抱っこした時、感動で涙が溢れたと共に、 目に入れても痛くないとはこういうことか!!と実感(笑) ここまでサポートしてくれた家族とスタッフのみなさん、 そして見守ってくださったファンのみなさんに、 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 これからママとして奮闘の日々が始まりますが、 身体のケアもしっかりしながら、 お仕事も頑張っていきたいと思っています! みなさん引き続き、温かい目で見守ってやってください!! WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しまし

                    水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY
                  • 発見!家電はヨガグッズになる

                    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:江戸時代の国語辞典には人相占いがある > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ ヨガホイールなにするものぞ 家電ヨガを開発するにあたり、まずはホイールヨガを体験してみることにした。 ホイールヨガに使うヨガホイール。amazonで3,899円。 いかにもなインド風の柄でカッコいい ヨガホイールはネット通販で気軽に手に入れることができた。約4,000円というお手頃価格に似合わずしっかりとした作りで、全体重を預けてもひしゃげる様子がない。クッションとして貼り付けてあるコルク生地は優しい触りごこちを演出している。 付録のマニュアルは全編英語 ヨガホイールには解説書がついてきたので参考にしてポーズを取ってみよう。自慢ではないが僕の運動神経の悪さは尋常ではな

                      発見!家電はヨガグッズになる
                    • 何があっても味方でいてくれる絶対的な信頼関係で結ばれている親友と過ごした新年のとある1日 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                      年が明けて、お正月休みも終わり またいつもと変わらぬ日常が始まりましたねぇ。 相変わらず、時というものは薄情に感じられるくらい ためらいもなく素早く過ぎていくような気がしています。 さて、そんな風に、あっという間に過ぎたお正月でしたけれど 2日の日は実家に顔を出して、新年の挨拶をしあったのですが 中田敦彦さんの『YouTube大学』の動画の中に 両親が興味を示す内容であろうと思われるトピックスがあったので 教えてあげて一緒に見たんです。 そうしましたら、案の定、食い付いてきまして(笑) 中田さんのプレゼンの素晴らしさに魅了されたようで 母のiphoneからも見れるようにしてほしいと頼まれたので 母が簡単に、いつでも見れるように設定してあげたんですよ。 両親は父が86歳で、母が今年84歳になりますけれど そんな高齢で、普通ならYouTubeなんて絶対に見ない世代なのに それを見たいと思わせて

                        何があっても味方でいてくれる絶対的な信頼関係で結ばれている親友と過ごした新年のとある1日 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                      • 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出

                        先行公開 SF 文庫 - 日本文学 池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。 池澤春菜(原作:堺三保) 2020.12.22 聖夜を祝う全ての人に…… 近未来のクリスマスの夜、 宇宙ステーションV3より 優しい奇跡が放たれる。 2018年、映画制作支援クラウドファンディング史上最高の応援金額(ドキュメンタリー/アニメーションを除く)を集めて話題となった短編映画『オービタル・クリスマス』。 製作・監督・脚本は、SF評論家・脚本家・翻訳家の堺三保。ロセンゼルスにてハリウッドのスタッフ・俳優で撮影された本作が、映画公開に先駆けてノベライゼーションとして登場! この堺三保第1回監督作品の小説化を手がけるは、これが初小説となる、声優・エッセイストの池澤春菜。 大森望責任編集によるSFアンソロジー『NOVA

                          池澤春菜の初小説! 話題のSF映画『オービタル・クリスマス』(堺三保初監督作)小説版を先行公開。聖夜を祝う全ての人に、ささやかな奇跡を。|Web河出
                        • 1人息子の心は「女の子」 今はイタリアでピアニスト 母親は子どもの個性をどう伸ばしたのか?(琉球新報) - Yahoo!ニュース

                          小さいころから女の子の友だちと遊び、ままごとやお絵描きをするのが好きな子どもだった。そんな息子の豪志(たけし)さん(26)を見て、母親の下里倫子(りんこ)さん(61)=南風原町=は「『この子の心は女の子なんだ』と2、3歳の頃から分かっていた」と振り返る。結婚5年目にできた一人っ子。「心身共に健康であることだけでもありがたい」と感謝の気持ちの方が強かった。 りゅうちぇる、素顔を“封印”した中学時代 悩みを乗り越えた転機は? 3、4歳のころ、子どもが被害に遭う犯罪が相次いだ。豪志さんの心が「女の子」であることをなかなか受け入れられない夫に対し「もし事件や事故でたーけー(豪志さん)が亡くなったら、自分自身精いっぱいかわいがってあげたと言える?たーけーの泣き顔と笑顔どっちが見たい?」と問い掛けた。それをきっかけに、夫は受け入れるようになっていった。 小学4年生の時から、スカートをはくようになった。

                            1人息子の心は「女の子」 今はイタリアでピアニスト 母親は子どもの個性をどう伸ばしたのか?(琉球新報) - Yahoo!ニュース
                          • 誕生日とジャネの法則 - sugarless time

                            先日、誕生日を迎えてレベル5xになりました。 レベル50を超えるとレベルアップとゆうよりも心身共々レベルダウンのほうが正しいような気がするけど、いつからレベルダウンをしているか解りません(笑) 体力は30歳前後からレベルダウンを繰り返している気がするし、知識とか経験値はレベルアップしてるんだけど、レベルアップしただけこぼれていくものも多い気がするレベル5x、これからさらに歳を重ねる度にインプットよりアウトプットが増えていくんでしょうけど、そのスピードが加速しないように日々精進したいものです(汗) 誕生日についての話をちょっとします。 以前、そこそこ名の知れた方のコラムで誕生日というものは祝ってもらう日ではなく、産んでくれたた母、育ててくれた親に感謝する日であるというのを見たときに凄く感銘を受け、それからは自らの誕生日には離れて住んでいる母に必ず連絡をするようになりました。 「産んでくれてあ

                              誕生日とジャネの法則 - sugarless time
                            • ブックマークコメント返信専用記事~2020・4月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・見苦しい言い訳 ・藤原啓治さんの思い出 ・【あまりジャンプ関係なし】ジャンプ感想・冒頭自薦集その4 ・【100日後に死ぬワニの話と】ウチのブログのアイコンにまつわる愚痴っぽい何か ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・4月前半~ ・【あまりジャンプ関係なし】ジャンプ感想・冒頭自薦集その5 ・大河ドラマ「麒麟がくる」14話「聖徳寺の会見」感想 ・ げんこつやま4コマ漫画【YouTubeの外国人と日本人/吐け!!!/広告/相撲、その1・2】 ・「ネットデビュー」と「オワコン相互交流」の思い出を語る ・「明星」について ・ 唐突に喧嘩を売って来たはてなブロガーを許しがたい件 ・前を向いて歩こう ・

                                ブックマークコメント返信専用記事~2020・4月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                              • 年を重ねても心身ともに健康でいるための「5つのポイント」とは?

                                加齢により体力や気力が衰えるのは誰しも避けられないことですが、年を取っても若々しくて健康な人もいれば、急に老け込んだり体調を崩してしまったりする人もいます。南デンマーク大学で公衆衛生について研究している心理学者のZiggi Ivan Santini氏らが、これまでに発表されたさまざまな研究結果をもとに、「心身共に健康な高齢者になるための行動」を5つのポイントにまとめました。 Five activities that can protect your mental and physical health as you age https://theconversation.com/five-activities-that-can-protect-your-mental-and-physical-health-as-you-age-133267 ◆1:新しいことを学ぶ 50歳以上のアメリカ人3

                                  年を重ねても心身ともに健康でいるための「5つのポイント」とは?
                                • 20代の頃はどんな仕事も引き受けていた塩谷舞が「仕事を断わる」ようになった理由 - 20's type | 転職type

                                  働き方改革が進み、「効率よく働くこと」が推奨されるようになってきた。とはいえ、会社の中にはまだまだ「これって本当に必要?」と言いたくなるような仕事、慣習も残っているのでは?「無駄なことはしたくない」、それが20代の本音だけど、先輩たちはそうとも思っていないみたい……? 断っていい仕事、だめな仕事、どうやって見極めるべきなのか、さまざまな大人たちに聞いてみた オピニオンメディアmilieu編集長・文筆家 塩谷 舞さん 1988年大阪・千里生まれ。京都市立芸術大学卒業、大学時代にアートマガジン『SHAKE ART!』を創刊、展覧会のキュレーションやメディア運営を行う。12年にCINRA入社、15年から独立。現在は大阪とニューヨークの二拠点生活中 Twitter:@ciotan、Instagram:ciotan 「以前はどんな仕事も断らずに引き受けていて、1日17時間くらい働いていました」と話す

                                    20代の頃はどんな仕事も引き受けていた塩谷舞が「仕事を断わる」ようになった理由 - 20's type | 転職type
                                  • 503. ザリガニの鳴くところ - 無人島シネマ

                                    アメリカのニューオリンズに行った時に、ミシシッピ川を小さなボートで上っていく「ミシシッピ・スワンプ・ツアー」に参加した その場で申し込み、10人くらいになったところで出発するという、何とも長閑で小規模なツアーだったけど、密林の中の見慣れない植物や、野鳥、水中に生息するワニを見ることができて、気分はすっかりトム・ソーヤ(ハックルベリー・フィン) ↑ まさにこんな感じ しかし、川沿いに小屋のような住宅がいくつか見えた時には、驚くと同時に(土地も住宅も合法なのだろうかと)心配になった記憶がある 英語ではmarsh(湿地)とかswamp(沼地)とか言われるところが舞台の映画としては、同じくニューオリンズが舞台の「ダウン・バイ・ロー」、或いは「ペーパーボーイ」(フロリダ州)、欧州では「マーシュランド」(スペイン・アンダルシア地方)、「ロゼッタ」(ベルギー)などが思い浮かぶけれど、登場人物はいづれも貧

                                      503. ザリガニの鳴くところ - 無人島シネマ
                                    • 滋賀県醒ヶ井駅前地蔵川のバイカモ(梅花藻)は見頃よりだいぶ早かったがいくらかは見られた - 🍉しいたげられたしいたけ

                                      最近ほんっっっとうにこういうネタが多いが、今回もまた実家の身内からの要請である。 NHK岐阜放送局のローカルニュースで、高山市内の側溝にバイカモ(梅花藻)が咲いているという話題をやったというのだ。 バイカモの名所は滋賀県の岐阜県との県境に近い醒ヶ井というところの方が有名で、なにかのきっかけで以前その話をしたことがある。だが高山のバイカモというのは初耳だ。 同じ岐阜県とはいえ、実家から高山市は遠い。ETCカードを持ってこなかったとか何とか理屈をつけて渋ったが、妥協のつもりなのか醒ヶ井の方は? みたいな方向転換をしていた。 醒ヶ井は関ケ原と米原の中間あたりで、車で移動するとしても高速はやはり使えた方がいいのだが、ナビで検索すると下道を走っても一時間とちょっとで行けるようだ。いらんことだが醒ヶ井のヶは小さいヶが、関ケ原のケは大きいケがサジェストされたが、これでいいの?(誰に訊く ただし事前に検索

                                        滋賀県醒ヶ井駅前地蔵川のバイカモ(梅花藻)は見頃よりだいぶ早かったがいくらかは見られた - 🍉しいたげられたしいたけ
                                      • 2022年のお正月。2年ぶりの帰省と、子供たちの英語多読 - まったり英語育児雑記帳

                                        新年明けましておめでとうございます。 今年は2年ぶりに、実家でお正月を過ごしています。 年末年始の大寒波で私の地元も大雪に覆われ、真っ白な道路を見てはしゃぐ子供たち。 コロナ禍で会えていなかった両親に久々に孫の顔を見せることが出来て、ひとまずホッとしています。 そして、料理が得意ではない私にとっては、炊事をせずにのんびり過ごせるお正月が何よりの贅沢♪と、ひたすらダラダラと休みを満喫しています♪( ´▽`) 正月休みが終わったら今年もダイエットの再開を心に誓いつつ、今は美味しい幸せに浸るのみです。 思えば毎年この流れな気がします。12月から続くご馳走の誘惑に勝てるほど、私の心は強くないのです。 www.pandamama-eigoikuji.xyz とはいえ、昨年は無事にダイエットを継続できましたよ。 新年の決意と共に購入したステッパーは、半年ほどでギィ〜〜という音が鳴るようになってしまいま

                                          2022年のお正月。2年ぶりの帰省と、子供たちの英語多読 - まったり英語育児雑記帳
                                        • 「雑用」兼「準備」係としての喜び・・娘のバイオリンと私  - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                          娘の2年4か月ぶりの学校生活への復帰で、心身共に疲れ果てている今日この頃ですが、今週の登校日の2日間を途中棄権することなくクリアし束の間の安堵感につつまれております。 ということで、この週末は娘と私にとって大切な音楽に戻ります。 6月4日記事のサプライズの続きです。 www.tomaclara.com 京都のバイオリンの先生がサプライズで届けてくださったWIENIAWSKIのバイオリン曲のコピーで急場を凌いだ後、やっと取り寄せの楽譜が届きました。 ここからが「雑用係」の私の出番です! 視力の落ちている娘のために、その楽譜をダイソーでB4に拡大して(1枚5円)、スケッチブックに貼り付けようとしたらサイズオーバーで入らないことがわかりました。 そこで、急遽大きな画用紙をまたまたダイソーで買って二つ折りにすると、B4のコピーがきっちり貼れる大きさになりました。夜中にせっせと折って貼って色を塗った

                                            「雑用」兼「準備」係としての喜び・・娘のバイオリンと私  - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                          • Finatextを創業してから上場するまでの10の学び|Finatext 林 (シルバーマンスタンレー)

                                            2021年12月22日、株式会社Finatextホールディングスは東証マザーズに上場しました。創業から今までご支援いただいた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、ありがとうございます。 これからより一層、気合を入れて成果を出していきます。金融を“サービス”として再発明して、金融がもっと暮らしに寄り添う世の中にしていくためにはまだまだやることがたくさんあります。「僕たちがやらなきゃ誰がやる!?」本気でそう思ってます。 同時に、イチ起業家としても、社会に価値ある何かを還元していきたいと思い、僕なりに創業から上場までの約7年間に得た学びを記しておくことにしました。起業に限らず、これからチャレンジしようとしている人にとって少しでも参考になったら幸いです。 *** 1. 大きな目標は外部に発信した方が良い 8年前、僕はこんな投稿をしていました。 そんなに練った目標ではないし、そもそも英語の部分

                                              Finatextを創業してから上場するまでの10の学び|Finatext 林 (シルバーマンスタンレー)
                                            • アフィリエイトで成功した僕が、海外移住して気づいたヤバイこと。(汗)|りんぐ(元アフィリエイター)

                                              はじめまして。りんぐ(@ring_okawari)といいます。 現在、海外でリタイヤ生活をしています。 僕は物販アフィエイトで独立後、2社の法人を経営していました。 現在は、新たなワクワクするチャレンジを求め海外でリタイヤしながら、次なる挑戦に向けて情報収集&勉強中。 ITに詳しくない普通のサラリーマンだった 僕の人生が変わるきっかけを赤裸々にまとめたnoteになります。 あなたが本当の自由を手にするきっかけになれば幸いです。 「まさか、海外でこんな自由な生き方があったなんて。」 ストレスの多いの日本を離れ、 僕は今、マレーシアでの海外生活を満喫中。 なぜ、こんな生活が出来るようになったかと言うと、 パソコン1台あればどこでもマネタイズできるようになったおかげ。 重度の心配性だった僕でも 将来が安心できる仕組み、人脈もできて やっとストレスフリーな生活になりました。 ただ…、 「早く行動を

                                                アフィリエイトで成功した僕が、海外移住して気づいたヤバイこと。(汗)|りんぐ(元アフィリエイター)
                                              • 日本組織の『失敗の本質』を超えて|矢野和男(ハピネスプラネットCEO、日立製作所フェロー)

                                                終戦記念日でもあり鈴木博毅氏『「超」入門 失敗の本質』を読みました。この本は、名著『失敗の本質』をベースに、日本軍の課題と日本企業の課題を重ね合わせて論じており、大変示唆に富む書籍です。 改めて『失敗の本質』でガダルカナル島での戦いの経緯を読んでみると、軍の戦い方が、企業の経営と重なるところが多いのに驚かされました。まず、組織としての戦いであり、常に状況は不確実で、部分的な情報しか得られない中で判断し行動しなければいけません。戦い方や技術は常に進歩しますし、状況の意味づけも変わります。そして勝ち負けが冷徹に決まるのです。 『「超」入門 失敗の本質』では、過去30年の日本企業の凋落をもたらした要因が、先の戦争の後半の状況にも見られらことが分かりやすく論じられています。下記の7つのポイントが、日本の組織の問題として整理されています。 1. 戦略性の弱さ 目指す結果が曖昧なために、間違った指標に

                                                  日本組織の『失敗の本質』を超えて|矢野和男(ハピネスプラネットCEO、日立製作所フェロー)
                                                • 自己肯定感の話 ⑦

                                                  「おはよう、バッド・ガール。昨夜はちゃんとタクシーで帰宅したようだね。今後もそうしてほしい」 ホテル滞在3日目の朝、ドアマン氏に挨拶をしたら、笑顔でそんな言葉が飛んできました。 このホテルのスタッフミーティング、情報の共有が完璧すぎるのでは? おそらく、私が夜遊びに出掛けた時刻も帰った時刻も、毎度、スタッフみんなにきっちり把握されている模様です。 しかも、昨夜のお出掛け先は、我等がバトラー、ティムにあらかじめ報告してありました。 「あなたに何かあっても、行き先さえわかっていれば、我々に打てる手があるでしょうから。煩わしくても、教えていただきたいのです」 そう言われたら、「予定は未定です」なんて言えるはずがないじゃないですか。 携帯電話は存在していても、海外で使うなんてことは夢のまた夢だった時代、「前もって相手の居場所を知っておく」ことは、今よりずっと重要事項だったのです。 何だかすっかり品

                                                    自己肯定感の話 ⑦
                                                  • 【あらすじ・解説】『プラダを着た悪魔』の見どころ解説! - Kiyoshi|英語系ブロガー

                                                    ランキング参加中映画 ランキング参加中洋画 ランキング参加中英語 ランキング参加中英語学習 ランキング参加中英語学習者ブロググループ ランキング参加中英語 今回は不動の名作「プラダを着た悪魔(英語名:The Devil Wears Prada)」をご紹介します。 アメリカの有名女優アン・ハサウェイが一躍知名度を上げた作品です。仕事や恋に悩む女性を応援する作品です。男性優位社会を風刺する作品でもあります。 見どころのシーンの解説をしていきます。 ※※以下ネタバレを含みます。ご注意ください。※※www.amazon.co.jp youtu.be \【公式】U-NEXTで「プラダを着た悪魔」が今なら無料で見られる!/ 無料トライアル実施中!<U-NEXT> オススメする理由 「仕事のやりがい」を考えさせられる 職場での女性の悩みを知れる ビジネス英語が学べる この映画の特徴は、「働く女性」が数多

                                                      【あらすじ・解説】『プラダを着た悪魔』の見どころ解説! - Kiyoshi|英語系ブロガー
                                                    • 家族の時間。手作りナンでカレーパーティーしました♪ - ゆるキャリママの備忘録

                                                      先週、息子の小学校給食でナンの日がありました。 学童からの帰り道、息子は少々興奮気味。 息子「ナンがすっごくおいしかったの~♪今度おうちでも食べてみたいな♪」 わたしと夫がナン好きなので、外食ではインドカレーのレストランに連れていっていました。 お店の窯で焼かれた熱々のナン。 もちろん家には窯は無いし、再現するのは難しいかな?と思っていたところで学校給食! 学校の給食室には窯は無いはず。 それなら、家でも作れるかな?? そう思ってレシピを検索したら、あったーー!!↓ cookpad.com わたしの職場にはインド人スタッフがいます。 彼女とはカタコトの英語でよくおしゃべりするので、レシピを見せつつ相談しました。 melody9.hateblo.jp ナンのレシピって様々で、肝となる粉が中力粉なのか?強力粉、薄力粉をmixささせるのか?薄力粉onlyでOKなのか??よくわからなくって。 職場

                                                        家族の時間。手作りナンでカレーパーティーしました♪ - ゆるキャリママの備忘録
                                                      • 【21新卒インタビュー/エンジニア:01】インド出身の私がGMOリサーチに入社した理由 | New Graduate

                                                        こんにちは!技術広報のちはっぴーです。 今年もやっていきます。2021年新卒インタビュー! ということで、今日は、2020年9月、システム部にエンジニアとして新卒入社された、シカさんについて詳しく聞いていきます〜!! Hello! I'm Chihappy, the person in charge of developer relations. I'll be doing it again this year, the 2021 New Graduate Interview! So today, we're going to hear more about Shikha-san, who joined the Systems Department as a new graduate engineer in September 2020~! シカさんについて(Shikha san’s Pr

                                                          【21新卒インタビュー/エンジニア:01】インド出身の私がGMOリサーチに入社した理由 | New Graduate
                                                        • 「自己責任論」で若者を叩き続けた結果→自殺が若者の死因No.1に - LOUD MINORITY. Blog

                                                          厚生労働省がまとめた「自殺対策白書」。それによると2018年度の若者の死因を分析した結果、明らかになったのは 15歳~39歳までの各世代での死因1位は「自殺」 若いんだから病気になる確率は低い。だから、自殺が1位って普通なのでは?という意見もありますが、そうではないらしいのです。なぜなら、 先進諸国(G7)各国で、日本以外の国で1位となった死因は「事故」その死亡率も他の国に比べて高い 出典 ・日本の若者自殺深刻 -2018年の未成年自殺死亡率最悪 | カトリック・あい 欧米の主要国の同年代の若者はいずれも事故死の方が多く、日本だけが事故死の3倍以上もの若者が自殺 出典 未成年の自殺死亡率が過去最悪。こんな国にした張本人は誰か? - まぐまぐニュース! 15~19歳の未成年者に加え、20代の死因のトップはすべて「自殺」 出典 未成年の自殺死亡率が過去最悪。こんな国にした張本人は誰か? - ま

                                                            「自己責任論」で若者を叩き続けた結果→自殺が若者の死因No.1に - LOUD MINORITY. Blog
                                                          • 「~しなくちゃ」を「~したい」に変換しよう モチベーションアップのコツ♪~ - ハッピーライフ専科

                                                            おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ※「~しなくちゃ」を「~したい」に変換しよう モチベーションアップ♪~ 「~をしなくちゃいけない」という言い方は普段よく使いますよね。 「お客様のところへいかなくちゃいけない」 「売り上げを上げなくちゃいれない」 「経費の請求書を作らなくちゃ」などなど…etc. この言い方には「これは何も自分がやりたいと思って居るわけじゃなくて、外部から大きな力がかかっているので、仕方なくやる」というニュアンスが含まれます。 でもね~、基本的には、今の職業を選んで、今日も会社に来たのですから、自分の意志なのです。 理由はどうあれ、自分で選んでいるのです。 ですから、「お客様のところへ行きたい」であるはずなのです。 「この商品をぜひ使っていただきたい」となるはずですし、 「今月は3千万円売りたい」なのです。 「今日は彼女とデートしなくちゃいけない」というのを彼女が聞いた

                                                              「~しなくちゃ」を「~したい」に変換しよう モチベーションアップのコツ♪~ - ハッピーライフ専科
                                                            • ジョン・ボン・ジョヴィの曲!初期のキャリアをご紹介!!! - ハリネズミの音楽ブログ

                                                              今回は ザ・アメリカ!!! すべてを持っている男 ジョン・ボン・ジョヴィ擁するロックバンド その名も「ボン・ジョヴィ」のお話です! 当然バンド名も彼の名前から取られていますが 本当は 「Bongiovi」のスペルで「ボンジオヴィ」と発音するらしいです 芸名なんですね! 確かに「Bon Jovi」の方がカッコいい気がする!(*´▽`*) ボン・ジョヴィは1983年 アメリカのニュージャージー州で結成され (このへん) ギターのリッチー・サンボラが加入する前には ヘヴィメタ界で有名な「スキッド・ロウ」の デイヴ ・"スネイク"・セイボが在籍していたそうです!(=゚ω゚)ノ そういえば彼らもニュージャージー出身でしたね! さて、ジョン・ボン・ジョヴィは何が凄いのかというと まず… イケメンです!(=゚ω゚)ノ それに加えて 当然と言えば当然ですが… 歌が上手い! ハスキーでしゃがれていて 高音も

                                                                ジョン・ボン・ジョヴィの曲!初期のキャリアをご紹介!!! - ハリネズミの音楽ブログ
                                                              • 発達障害になるくらいなら生まれたくなかった

                                                                発達障害になるくらいなら生まれたくなかった 小中学校はずっといじめられてた。みんなが当たり前にできることができなくて、どうして自分にできないのか理解もできなくてパニックになってよく泣いていた。勉強はできなくもないけれど得意な訳でもない。板書が極端に遅くて、授業後はいつも黒板消し係の人に急かされていた。運動は目も当てられないくらいできなくて、友達も少ないから体育の授業の「二人組をつくって〜」で余るのが常だった。中学くらいになるとそういう時に相手を探す行為自体が無意味だと悟ったのでただ時間が過ぎるのを待っていた。そして先生と組む。 学校生活がうまくいかなくても頭がバカなので不登校という発想がそもそもなく、あと学校に行かないと親にクソほどキレられるので学校がある日は半泣きになりながらも登校していた。学校が嫌いだったから勉強も好きになれず、でも勉強しないと親に怒鳴られるので勉強は大嫌いになった。

                                                                  発達障害になるくらいなら生まれたくなかった
                                                                • 目的・目標がない人にやっておいてほしいこと - ミニマムライフポレポレ

                                                                  今回は、目的・目標がない人にやってほしいことについて語っていきます。 年末いかがお過ごしでしょうか? 家でゴロゴロ? 大掃除? それとも、福袋を買ってお目当ての品をゲットしている? いろいろな方がおられるでしょうが、年末に向けてやっておられる方が多いのが、 来年の目標を決めることではないのでしょうか? 「ダイエットをして体重を標準体重まで落とす」 「プログラミングをして、お金になるスキルを身に付ける」 「英語を勉強して、出世コースにのる」 このように目標を立てられる方はそれでいいのです。ぜひ、その目標達成のために、チカラを尽くしてください。 今回のターゲットは、特に目的や目標が見つからない方です。 言い換えれば、日々の生活がルーティン化している方ですね。 朝、眠気に耐えながら起きて、 朝食を済ませ出勤する。 そして、圧倒的な量の雑務に追われながら仕事があっという間に終わり、 家に帰ると、も

                                                                    目的・目標がない人にやっておいてほしいこと - ミニマムライフポレポレ
                                                                  • 【セルフコントロール】40代から人生をよりよく生きるために重要なのは自己コントロール力 | おひとりさまの処世術

                                                                    セルフコントロールしよう! ここ数年 〝セルフコントロール〟 という言葉をよく耳にします。 〝自己コントロール〟ともいいます。 本記事では、 〝セルフコントロール〟が できなくて悩んでいる人のために セルフコントロールの方法を。 そして、悩んでいなくても 〝人生100年時代〟を生きていくのに 〝セルフコントロール〟がとても 重要になってくる。 ということを書いていきます。 これを読めば、セルフコントロール することがどんなにいいか、 そして、セルフコントロールするための 方法が解りますので 最後までお付き合い下さい♪ セルフコントロールすると幸せになれる 結論から言います。 セルフコントロールができますと 幸せになります! 本当です。 幸せとは・・・ 大雑把かしら?(笑) でも、本気でそう言ってます。 これが幸せじゃないって言える人 そうそう、いないと思いますし。 〝心身共に健康〟は解りま

                                                                    • フロリダの話 - ここで会ったが木曜日

                                                                      さて、時の流れは速いもので2019年も半分以上が過ぎ去った。 あんまりにも速すぎて、このままだとすぐにおじいちゃんになりそうだ。 現在の私はおじいちゃんでは無いが、三十三歳というお兄ちゃんとおじさんの狭間に揺れ動く微妙なお年頃である。 徐々におデコが広くなってきた以外は、心身共に充実しており、自身を若者と認識しておったが、先日ショッキングな出来事があった。 その日私は、昔良く面倒を見ていた後輩に電話をかけたのだが、その後輩は電話に出なかった。 せっかちな私はラリアットでもかましてやろうかと思ったが、良く考えたら別に急ぐ用でも無いので大人しく折り返しの電話を待った。 十五分程すると、その後輩から電話がかかってきたのだが、彼は開口一番よく分からん事を言った。 『すみません!フロリダでした!』 全く意味が分からない。 聞き間違いかと思ったが、彼は間違い無く『フロリダでした』と言った。 因みに、彼

                                                                        フロリダの話 - ここで会ったが木曜日
                                                                      • かつて一般高校生だった僕が、専門学校での2年間で、ゲームを22作品作った話|Toyota Ryuto

                                                                        初めてNoteを利用してみました! 皆さん初めまして! 僕はゲームプランナー / ゲームデザインナーを志望する専門学生です。 4年制の専門学校であり、現在は3回生として作品制作に励んでいます。 SNSアカウントでも活動していますのでフォローよろしくおねがいします! Twitter / https://twitter.com/toyota_ryuto 今回は、今までごく普通の高校生だった僕が、専門学校に入った2年間で20作品のゲームを完成させるに至った様々な体験談についてお話ししたいと思います。 こんな人に見てほしい! ・ゲームを完成させるにはどうすれば良いかと悩んでいる学生さん ・ゲームを作りたいと思っているが、中々踏み出せない学生さん ・初心者の自分でもゲーム制作できるだろうかと不安な学生さん 最後まで読んでいただけると幸いです。 1,高校生頃の僕僕は普通科高校出身です。 普通に部活をし

                                                                          かつて一般高校生だった僕が、専門学校での2年間で、ゲームを22作品作った話|Toyota Ryuto
                                                                        • 岐阜県高山市『風屋』‐ A5等級の飛騨牛と無料貸切風呂を堪能できる新穂高温泉の閑静な宿 - 人生の暇つブしログ

                                                                          / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 風屋 アクセス・駐車場 お部屋 お風呂 夕食 朝食 あとがき 基本情報 風屋 穂高岳山荘を築いた今田重太郎さんのお兄さんが創業した旧今田館を一部改装して、2014年3月にリニューアルオープンした限定8室の閑静な温泉宿『風屋』。 霜降り飛騨牛料理と二室の自家源泉かけ流し無料貸切風呂を、築100年以上経つ日本情緒満載な古民家風建物で穏やかに過ごすことで日々の喧騒を忘れさせてくれる宿です。ありとあらゆる記念日や両親の金婚式祝いなどに最適ですよ。館内には、大浴場や二つの貸切風呂のほかに図書室や無料レンタルサイクルなどのサービスもあります。 今回は、『■カップルプラン じゃらん限定■シチリア産のワインが付いてくる「飛騨牛とワイン」』というプランで宿泊し、料金は県民割10,000円を引いて二人で25,200円と超~~~~

                                                                            岐阜県高山市『風屋』‐ A5等級の飛騨牛と無料貸切風呂を堪能できる新穂高温泉の閑静な宿 - 人生の暇つブしログ
                                                                          • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

                                                                            「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

                                                                              「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
                                                                            • 名前 - 私の裁判

                                                                              実はある人が 何度か私を名前で「●●ちゃん」と 呼んでくれる事が 物凄く嬉しい!!という話を 恥ずかしげもなく語りたいので 聴いて頂けませんか? 「ぇーーーくだらない。」と思わないで 頂けると「更」に嬉しいです。 私は子供の頃から 親を含め、 結婚をしていた時期も 家族から今日までの何十年もの間 「名前」で呼ばれたという記憶がありません。 「あんた」「あなた」「おい」「おまえ」「きさま」が 「私」なんだと無意識に思って生きてきました。 大抵はこれらが聴こえたら振り返る、 返事をする、言われた事を聞く。する。 これで当たり前だと思ってきたので 不思議に思った事がありませんでした。 職場や他人からは、苗字で「●●さん」と呼ばれる。 周囲の人もそうされている方々が多いわけで 私だけが特別という訳ではありませんから 尚も不思議に思う事はありませんでした。 それ以外の場面でも、 苗字で呼ばれる事が殆

                                                                                名前 - 私の裁判
                                                                              • 普段使うベッドは微生物が繁殖しまくっている「シャーレ」のようなもの、どうすれば清潔に保てるのか?

                                                                                1日の終わりにベッドで毛布にくるまって枕に顔をうずめることは、心身共にリラックスできる至福の時間といえます。ところが、実は人が眠るベッドは多種多様な微生物が繁殖する「ペトリ皿(シャーレ)」のようなものだと、イギリス・ウエストミンスター大学で医療微生物学の講師を務めるマナル・モハメド博士が解説しています。 Your bed probably isn’t as clean as you think – a microbiologist explains https://theconversation.com/your-bed-probably-isnt-as-clean-as-you-think-a-microbiologist-explains-163513 ◆バクテリア モハメド氏は、「私たちのベッドは多種多様な細菌種の宿主となることができます」と述べており、病院のベッドを調べた2013年

                                                                                  普段使うベッドは微生物が繁殖しまくっている「シャーレ」のようなもの、どうすれば清潔に保てるのか?
                                                                                1