並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

教本 宗教の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    「いつか読もう」はいつまでも読まない。 「あとで読む」は後で読まない。 積読をこじらせ、「積読も読書のうち」と開き直るのも虚しい。人生は有限であり、本が読める時間は、残りの人生よりもっと少ない。「いつか」「そのうち」と言ってるうちに人生が暮れる。 だから「いま」読む。 10分でいい、1ページだっていい。できないなら、「そういう出会いだった」というだけだ。「いま」読まないなら、「いつか」「そのうち」もない。 本に限らず情報が多すぎるとか、まとまった時間が取れないとか、疲れて集中できないとごまかすのは止めろ。新刊を「新しい」というだけの理由で読むな。積読は悪ではないが、自分への嘘であることを自覚せよ。「いま」読むためにどうしたらいいか考えろ。「本」にこだわらず読まずに済む方法(レジュメ、論文、Audible)を探せ。難解&長大なら分割してルーティン化しろ。こちとら遊びで読書してるんだから、仕事

      この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

      TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

        プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
      • 「宗教団体の衣を着たお金の収奪団体」「日本で金を集めて韓国に持っていく」安倍総理銃撃事件後に変化した旧統一教会問題の今(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース

        安倍元首相銃撃事件から、8日で1年です。 事件後、世界平和統一家庭連合=旧統一教会をめぐる、さまざまな動きがありました。 教団の問題に取り組んできた北海道内の人々の思い。 旧統一教会問題のいまです。 【写真を見る】「宗教団体の衣を着たお金の収奪団体」「日本で金を集めて韓国に持っていく」安倍総理銃撃事件後に変化した旧統一教会問題の今 投票日の2日前、参院選の応援演説中、安倍元総理が銃撃されました。 この事件が、すべてが動き始めるきっかけでした。 殺人罪などに問われた被告は、母親が旧統一教会に入信。 1億円以上の献金で、家庭が困窮したことから、教団を恨んでいたとみられています。 教団の活動を国内で広めたのが安倍元総理と考え、犯行に及んだとされます。 北海道内で35年以上、教団と向き合ってきた弁護士です。 全国統一教会被害対策弁護団 内田信也弁護士(札幌弁護士会) 「マスコミも社会も、旧統一教会

          「宗教団体の衣を着たお金の収奪団体」「日本で金を集めて韓国に持っていく」安倍総理銃撃事件後に変化した旧統一教会問題の今(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
        • ステージ4の大腸がんを経験したVTuberが訴え続けること 「がんになった人に対してこれだけはやめて」

          下血が続き、1年近く経って転移のある大腸がんと診断華月さんは東京で勤めていた2017年4月頃、トイレに行くたびにお尻から血が出ていることに気づいた。当初はどこの医療機関にかかっても「切れ痔でしょう」「過敏性腸症候群です」などと診断される。 体調が良くならず地元の札幌に帰った2018年6月、高熱が出て精密検査を受けたところ、肝臓に複数転移した大腸がんと診断を受けた。ステージ4。がん専門病院で大腸切除、抗がん剤治療、2回の肝臓切除手術を受け、現在は検査でがんは見当たらない状態になった。 華月さんが今回、Twitterでつぶやいたのは、その治療中に周りからのアドバイスに苦しめられた自身の経験があったからだ。 新興宗教を信じる両親が宗教本や「がんに効く水」などを勧めるがんがわかった当初、自分の両親にはがんのことは伝えていなかった。 「私の両親は新興宗教にはまり込んでいて、そのせいで疎遠になっていま

            ステージ4の大腸がんを経験したVTuberが訴え続けること 「がんになった人に対してこれだけはやめて」
          • 【保存板】カルト宗教の現役信者にインタビューしてカルト宗教の実態に迫ってみました - 日常にツベルクリン注射を‥

            当ブログとカルト宗教は深い因縁があります。特に広島県に本部を置く仏教系のカルト宗教、「平等大慧会(びょうどうだいえかい)」に関して言えば、間違いなく日本で最も深く追求しているブログの1つになるかと思います。 当ブログと平等大慧会との今までの「対戦」を見てみると www.tuberculin.net まず広島の本部である王舎城(おうしゃじょう)に単身乗り込みました。 その1年後に www.tuberculin.net 鹿児島の拠点である涅槃城に潜入しました。 これだけではまだ宗教の内側に迫っていないと考え、元信者(宗教2世)の方にインタビューを敢行いたしました。 www.tuberculin.net 私自身が信者でも二世でも無い部外者なので、個人の力での追及はこのあたりが限界になってきます。『ここまで来たら現役信者に話を聞きたいな~』とはぼんやり考えていましたが、宗教団体に特別なコネを持って

              【保存板】カルト宗教の現役信者にインタビューしてカルト宗教の実態に迫ってみました - 日常にツベルクリン注射を‥
            • 旧統一教会巡る救済新法 宗教団体戸惑い広まる 「反対」や様子見も | 毎日新聞

              世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が2010年ごろに430万円で信者に購入させた箱入りのセット。八つの教本が収められていた。(1冊不足しています)=東京都千代田区で2022年7月22日、幾島健太郎撮影 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の高額献金などを巡る被害者救済に向け、8日に衆院を通過し、10日の参院本会議で成立する見通しとなった新法案。宗教法人などが寄付を勧誘する際の禁止行為を定めた法案に対し、宗教団体には戸惑いが広まった。「信教の自由を侵す」と反対の声が上がる一方で、世論に逆行する姿勢を示せば無用な批判を招く恐れがあるせいか、法案への立場を明らかにせず様子見する団体もみられた。

                旧統一教会巡る救済新法 宗教団体戸惑い広まる 「反対」や様子見も | 毎日新聞
              • 03_清塚.indd

                論 文 E・H・ゴンブリッチの画像表象論: 『芸術と幻影』を中心に 清 塚 邦 彦 画像表象 1 の本性をめぐる現代英語圏における哲学的考察の展開は,ゴンブリッチの貢献を抜 きにしては語れない。ゴンブリッチ自身は美術史家であり,哲学の専門的研究者ではないが,そ の理論上の主著『芸術と幻影』 (1960 年,以下引用の際には A&I と略記する)は,画像表象の本 性を考える手掛かりとなる理論的着想と興味深い事例紹介に富んでおり,その後の美学の展開に 非常に大きな影響を与えた。英米哲学における画像表象の問題圏は,ゴンブリッチの著作によっ てはじめて形成されたとさえ言えそうに思われる。 しかし,そうした大きな影響力を持ちながら,ゴンブリッチの理論的業績は,その後の議論の 中で必ずしも正当に評価されてこなかった。後ほど見るように,よく取り上げられる一部の論点 は誤解を受け,また他の論点は注目を集め

                • ある宗教への潜入レポ【宗教を抜けるのはそんなに難しいことなのか】 - 恥ずかしながら おかわりを

                  こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 件の暗殺事件に関連して、統一教会のことがはてブでも話題になっていますね。 このブログではときどき言及したことがありますが、実は私の義両親もある宗教の超熱心な信者で、にゃー将軍自身もその宗教の集まりに参加したことがあります。 あ、統一教会ではないです。 nisinojinnjya.hatenablog.com ちょっと古いですが、↑の信者数ランキングでも見事30位以内にランクインしている人気宗教であります。 それについて書こうと思います。 義両親がどれぐらい本気(マジ)なのか にゃー将軍も集まりに参加 どうして参加することになったのか 潜入レポ 実の両親の反応 義両親がその宗教に払っているお金 思うこと 義両親がどれぐらい本気(マジ)なのか 元々義父のお母さんが信者だったそうで、義父は物心つく前から信者だったようです。 義母は

                    ある宗教への潜入レポ【宗教を抜けるのはそんなに難しいことなのか】 - 恥ずかしながら おかわりを
                  • 「差別戒名」 死後まで差別された被差別部落 - 部落差別は、今 ~TUBAME-JIROのブログ~

                    死者に対する「差別戒名」 被差別部落の人たちは死後も差別されてきた歴史があります。 戒名に「畜」「賤」「革」「穢」など差別されてきた人たちの身分や職業などをもとに、墓石や位牌、過去帳などに「差別戒名」が刻まれていました。 「差別戒名」は江戸時代中期から1940年頃までに、部落の檀信徒のみに「授与」され「不当に差別され、貶められた戒名」のことです。 また、各寺院が供養のために作成していた「過去帳」(戒名、俗名、死亡年月日、施主との続柄等記載)にも部落の死者に対しては「穢多、非人、新平民」などと添え書きされていました。 記載型式においても部落の死者のみが過去帳の「巻末に一括記載」「一字下げ記載」「別冊」などの差別事例も多く報告されいます。 差別戒名と知らず供養してきた部落の人たち 私は大学生の時、「リバティおおさか」で、初めて差別戒名を見て、死後まで部落差別されてきた歴史に悔しさでいっぱいにな

                      「差別戒名」 死後まで差別された被差別部落 - 部落差別は、今 ~TUBAME-JIROのブログ~
                    • 創価学会二世としての記憶や感想を私も書いておきたい(クソ長文)

                      創価中高ですごした増田(https://anond.hatelabo.jp/20220714094742)に触発されて。 今のわたしのように、たとえ大人になってから学会活動をやらなかったとしても、親の庇護下・監督下にあり、人間として成長段階でもある、幼少期・思春期・青年期前半くらいまでを「二世」として過ごすって、人生経験の中で結構なインパクトがある出来事のような気がする。 たまに誰かに話したいな~とか思うけど、世間的な見られ方から、「私親が学会で~」っていうのはいまだに言いづらく、そこでどんな活動をしていたかというのは周囲の非学会員には一切話したことがない。 増田になら…と改めて思ったので、書いておこうと思う。 生誕とほぼ同時に入会うちは最初に母が入って、父が母につられて入ったという感じで、活動に熱心なのは母だった。 父は言われて新聞配達してたくらいで、仏壇の前に座るとかそういうことは一切

                        創価学会二世としての記憶や感想を私も書いておきたい(クソ長文)
                      • 最澄と空海 - 旅cafe

                        最澄・空海 平安仏教の開祖 最澄と空海 平安時代の初期、二人のお坊さんが登場します。仏教の中に新しく、二つの宗派を開きます。最澄と空海は、804年の遣唐使で中国・唐に渡ります。そこで学んだことを元に新しい宗派を開きます。 この平安仏教が面白いんです。 最澄と空海は、水と油…子供の喧嘩みたいな二人の関係、無茶苦茶面白い!! 実に興味深い平安仏教の時代がやってきました。 今回は、最澄と空海を中心にして仏教を語ります。 仏教のおさらい 仏教ははじめ6世紀中ごろ、朝鮮半島の百済から日本に伝わります。その後、遣唐使によって僧が唐(中国)に勉強に行ったり、唐からお坊さんが来てくれたり、その中に鑑真がいました。 鑑真は中国でもエリートの高僧。来日に際して何度も失敗するけど5度目にて成功し日本に渡りました。 唐招提寺に安置されている国宝「鑑真和上像」 鑑真は「戒律」。守らなければならない決まりを重視してい

                          最澄と空海 - 旅cafe
                        • 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia

                          『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』(むしょくてんせい いせかいいったらほんきだす)は、理不尽な孫の手による日本のライトノベル。略称は「無職転生」[4]。 小説投稿サイト「小説家になろう」でオンライン小説として2012年11月から2015年4月まで連載され、2014年1月から2022年11月までMFブックス(企画・フロンティアワークス、発行・KADOKAWA)により書籍化された。イラストはシロタカが担当した。 なろう系の代名詞[5]、パイオニア[6][注 1]、金字塔と呼ばれている作品[8]。2013年10月から2019年2月まで小説家になろう累計ランキング1位を維持していた[5]。2024年2月時点で電子版を含めたシリーズ累計発行部数は1485万部を突破している[9]。また、KADOKAWAが発表した自社の2023年度第3四半期の売上高では、出版部門で1位を、総合で7位を記録している

                            無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 - Wikipedia
                          • 池上彰の「世界の宗教のことが3時間でざっと学べる」 海外生活に必須の宗教の知識 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                            最近Amazon Unlimitedに登録して色んな本を読んでいるので せっかくなので勉強になった本を紹介していきたいと思います。 https://amzn.to/2TOo0Jl 社会人として必要な世界の宗教のことが3時間でざっと学べる 池上彰 現代の世界のニュースと宗教 神道についての解説 仏教の歴史について ユダヤ教・キリスト教・イスラム教について 海外に行く人は必須の知識がとてもわかりやすい Kindle unlimitedは海外でもつかえる 社会人として必要な世界の宗教のことが3時間でざっと学べる 池上彰 この本では世界の宗教の成り立ちを解説しながら、 それに直結した現在の政治や近代史もイラストを使いながらわかりやすく説明されています。 この本でも述べられている通り日本人の多くは 「あなたの宗教はなんですか?」 と聞くと多くの人が 「無宗教です。」 と答えます。 宗教というと新興宗

                              池上彰の「世界の宗教のことが3時間でざっと学べる」 海外生活に必須の宗教の知識 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                            • 仮想通貨と宗教の信仰の話

                              仮想通貨については前置きで本題は宗教の方なんだけど、背景としては次のようなものがある。 ・仮想通貨の相場がいま全体的に上がっている。ただ、知ってのとおり乱高下の激しい市場なので、損が出たときはもちろん、儲かっても精神的にものすごく消耗しやすい ・宗教云々言っているが、俺は無宗教で無神論者だ。いつか信仰が雷撃のように俺を打ってくれればいいと思ってはいるが、たぶんそういうことはないだろう ・人は必ず死ぬ … 一昨日、仮想通貨の銘柄の一つであるxemが高騰し、前日比で20%ぐらい額が上昇した。約3年前に日本の取引所からハッキングで流出したために話題となり、あまり良くない意味で有名な銘柄だ。 俺も保有していたので利益は出たが、想定以上の値上がりにかえってテンパってしまい、しょんべんくさい利確を繰り返して微妙な収支に終わった。そういうわけなので、「あのときああしていれば…もっと…」という強欲な後悔が

                                仮想通貨と宗教の信仰の話
                              • 名声よりも真実を*死後の真相を徹底的に研究した偉人のスピリチュアリズム名言集10撰 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                「人間の死後の存続という事実は、しかるべき研究・調査をした人にとっては、動かしがたい証拠が十分にそろっている。厳格な条件下で得られた死後の世界からの通信によると、人間は死後も個性を有し、記憶も意識も愛情も失わず、肉体と同じように実体のある身体を通じて自己を表現している。」 "ミスター スピリチュアリズム"  モーリス バーバーネル 真実のために一生を捧げた人達 スピリチュアリズム偉人名言①~⑤*死は恐怖でなくより高い世界への門出 スピリチュアリズム偉人名言⑥~⑨*科学的資料としての霊的知識 スピリチュアリズム偉人名言⑩*宗教界に立ち向かったモーリス バーバネル 真実のために一生を捧げた人達 スピリチュアリズムは霊界から地上人類に正しい霊的知識を普及する目的で行われた地球規模の働きかけで、その計画は紀元前からありました。 近代に入り1848年に米国の民家で起こった霊現象「ハイズビル事件」がき

                                  名声よりも真実を*死後の真相を徹底的に研究した偉人のスピリチュアリズム名言集10撰 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                • 「GHQ焚書 全リスト」その25 ほ~まんけ

                                  GHQ焚書の全リストの第二十五回目で、今回はタイトルが「ほ」から「まんけ」で始まるGHQ焚書全リストに国立国会図書館のURLを付記してまとめたものである。 このリストの本の中で、以前このブログで採り上げたことのある書籍は以下のとおりである。 GHQが焚書処分した「北進論」「南進論」関連書籍~~安達謙蔵『北進図南』昭和十六年(1941年)六月に、ドイツが独ソ不可侵条約を破ってソ連に侵攻すると、当時の近衛内閣では、四月に締結された日ソ中立条約を破棄してでも同盟国としてソ連と開戦すべきとする松岡洋右外務大臣と近衛文麿首相との間で閣内対立が起きている。近衛...shibayan1954.com2022.03.23 北方領土に関する書籍の多くがGHQによって焚書にされている~~『北進日本人』『守れ!権益 北方の生命線』千島や樺太に関する書物を「国立国会図書館デジタルコレクション」で探していると、思っ

                                    「GHQ焚書 全リスト」その25 ほ~まんけ
                                  • 「なぜ婚外交渉したんですか」性交渉の回数や体勢まで詰問…元エホバ“出世”幹部明かす「審理委員会」の実態|FNNプライムオンライン

                                    「なんで婚外交渉をしたんですか」 うつむく30代男性を半円で囲むように座り、黒いスーツを着た3人の教団幹部が問い詰める。 その幹部の一員として座っていた根尾啓太さん(仮名)は、目の前の男性を「悪魔に取り憑かれた存在」と信じ、冷ややかな視線で見つめていた。「エホバの証人」の教義を破った信者を審査する「審理委員会」。 この記事の画像(11枚) その数年後、自身が逆にその視線を浴びることになるとは、ほんの少しも思っていなかった。 “孤独”から信者になった母に連れられて… 4歳の頃から、母に連れられて教団の集会所へと通った。 母はその数年前、夫の海外駐在に帯同していた際、日本人の友人に「英語や聖書を学べる」と誘われ、現地の信者と交流を始めた。孤独を感じることもある海外生活で数少ない心の支えとなり、帰国後に入信し熱心な信者となった。 幼少期から集会所は怖い場所だった。 集会中に私語をしたり、いたずら

                                      「なぜ婚外交渉したんですか」性交渉の回数や体勢まで詰問…元エホバ“出世”幹部明かす「審理委員会」の実態|FNNプライムオンライン
                                    • 【誰にでもできる】写真がうまくなる具体的な方法|Kogame

                                      「写真がうまくなりたい!」と思っている人はたくさんいると思います。かくいう私もその一人ですが、ただ漠然とうまくなりたいと言っても雲を掴むようなもので、具体的にどうすればよいのでしょうか。 「高い機材を揃えればうまくなる」「難しい本を読んで技術を身につければうまくなる」・・・そんな風に考えていた時期が私にもありました。 実際、高いカメラやレンズを買ったり、いろんな本を読んで勉強してきましたが、撮影における失敗は減ったものの、満足できる・認められるような写真はいつまで経っても撮れません。ここで写真の師匠でも居れば違うのかもしれませんが、独学でやっている人は手探りで進むしかないんですよね。 悩みに悩んだ末に出た答えは「自分にはセンスがない」でした。 現実を受け入れるというのは酷なものです。 さて、「センス」と呼ばれる部分について持って生まれた才能がないと諦めるしかないのでしょうか。「諦めたらそこ

                                        【誰にでもできる】写真がうまくなる具体的な方法|Kogame
                                      • 「もし諸葛孔明が国会にいたら」…意見などする気も起きないだろうね - 世俗の話

                                        新記事です。 検索で見つけたこちらの記事『もし諸葛孔明が国会にいたらどうするか、考えてみた』に考えさせられた。 ※大川りゅうほう…はどうかと思う。宗教団体のサイトなので要注意。ただし仰ることは妥当。 truthyouth.jp そもそも諸葛亮は今の日本に生きていたとしても国会などにいないが。笑 日本で政治家? 無理無理無理。 現代の政界は汚れ過ぎていて諸葛亮が入り込むことは生理的に無理だろう。 その前に(左翼の教育を受けて)教養の欠如した国民にリスペクトできない。 亮は義のある民による「民意」に寄り添うことはあっても、義のない民へ尻尾を振るのは無理だ。 今の日本の一般民に義があるとは思えない。 共産化した愚民に受けるポピュリズム政策を出して尻尾を振るのは、諸葛亮の性分から考えて絶対に無理だと思う。山本太郎ではあるまいし。 上記事から妥当な話を引用 まあそれでも真面目に記事を読んで感想を書い

                                          「もし諸葛孔明が国会にいたら」…意見などする気も起きないだろうね - 世俗の話
                                        • 「信仰のよりどころを奪うのか」旧統一教会2世、解散請求に悲痛 | 毎日新聞

                                          旧統一教会の教本を手にする真哉(仮名)。本の扉には教祖夫妻の写真が掲載されていた=東京都内で2023年10月12日午後8時33分、藤田剛撮影 「単に宗教法人をなくす、というだけじゃない。教会は第二の『家』なんです。それを奪おうとする国家に憤りを感じます」 東京都内の喫茶店。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の2世信者、真哉(しんや、仮名)=40代、関東在住=は真剣な表情で私(記者)に訴えた。 <写真>結婚指輪 教本に書き込みも 安倍晋三元首相の銃撃事件後、教団を巡る高額献金や政治家との癒着など、さまざまな問題が明るみに出た後も、真哉は信仰を続けてきた。 しかし今、政府は宗教法人法に基づく解散命令を裁判所に請求し、教団は存廃が問われる事態に追い込まれている。この現状を、真哉はどのような思いで見ているのか。 同級生からいじめ「彼をお救いください」 両親は旧統一教会の熱心な信者で、教団が主催する

                                            「信仰のよりどころを奪うのか」旧統一教会2世、解散請求に悲痛 | 毎日新聞
                                          • 瞑想ガチ勢のうつろいゆく日記。① - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                                            どうもあけましておめでとうございます。いささか月並みではございますが、今年も宜しくお願い致します。 さて、少々上から気味に一言言わせて頂きますが。寒い。 私の胸に、心にぽっかりと穴ぼこが空き、隙間風が吹き抜ける。 誰か、温かい愛をください。 出来れば、ビジネスとか絡んでない感じのやつがいいっす。 ・・・ 完璧に肉体的な快楽しか求めてないよね。私の愛は節穴なのかもしれない。 まあいいだろう。うんこ。 さてさて、タイトルに「瞑想ガチ勢」とか書いてしまったが、うん、まあ私は十分ガチ勢だと思う。 ただ、人様に語る時はあくまで慎重で、ドン引かれるカンジじゃないかな?的なエア―空気読みをしながら、ああ、マインドフルネスとか流行ってますからねえHAHAHAHA!的に、何となくお茶を濁して終わること10人中10人くらいである。 日本はとりわけ、「瞑想=宗教」の図式が強固でかつ、宗教はあんまりポジティブなイ

                                              瞑想ガチ勢のうつろいゆく日記。① - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                                            • 金翅鳥院の活動とシステム - 金翅鳥院のブログ

                                              宗派 天台寺門宗 非法人寺院 金翅鳥院 本尊 十一面観音 ※ 奥の院玉龍庵本尊 飯縄大明神 神仏混交のご祈願専門のお寺です。 金翅鳥院の活動 金翅鳥院は天台寺門宗に属す祈祷専門の非法人寺院です。 基本的に講員として登録した信者様のためのご祈祷を専らとしています。聖天様や十一面様の月例祈祷・難しい御祈願は講員様のみが対象です。 ただし、以下の月例行事は申し込みがあればどなた様でもご参加頂けます 2月 星祭  22日福猫稲荷祭 4月 荼吉尼天祭 5月 5日八大竜王鳴動護摩(一願成就) 6月 本尊大祭 7月 辨天本命星祭 8月 施餓鬼 10月 毘沙門天大祭 11月 感謝祭 12月 飯縄明神火伏祭 家相祈願 ※原則的に祭礼は第一日曜日です。 1 お葬式。ご法事一般は聖天尊の祈願をします都合、我が師の教えによっていたしておりません。 2 講員さまのほかは呪い返しや霊障などの霊的な相談や祈願はしていま

                                                金翅鳥院の活動とシステム - 金翅鳥院のブログ
                                              • 最近、マインドフルネス瞑想に凝っている。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                                                最近、マインドフルネス瞑想に凝っている。 あわせてよみたい 最近、マインドフルネス瞑想に凝っている。 ストレスコーピング関係で面白い記事を見かけた。 togetter.com ストレスコーピングというのは、何か気分転換をしたいときだとか強いストレスが掛かって不安なときなどに、これをやるとストレス解消をすることができるという方法である。上記で挙げているようなコーピングリストというのは自分用に一つ作っていると便利である。なにか嫌な事があってモヤモヤしているときなどに、ストレス解消できる方法をリストアップしたコーピングリストを眺めるだけで「自分にはこれだけのストレスに対抗する手段があるんだ!」と分かって心強いお守りになります。 僕もコーピングの方法はいくつか持っていて、こうやってブログを書くのもストレスコーピングの方法である。僕の場合、なにか悩み事などがあった場合にはダンプリストといって、そのと

                                                  最近、マインドフルネス瞑想に凝っている。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                                                • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)

                                                  この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。今回の読書会の課題本は、文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。読書会は前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催予定であり、本記事では前半3作のレジュメを公開します。 レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 世の文芸同人活動のますますの発展を願います。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら 『サハリン社会主義共和国近代宗教史料』(二〇九九)抜粋、およびその他雑記全体的な感想共産主義運動と宮沢賢治の思想が樺太の地で出会い、宇宙開発競争、クローン技術を巻き込んでいびつな歴

                                                    『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)
                                                  • 文字の発明 - 【Web連載:数の発明】数学マガジンマテマティカ

                                                    文明にとって、もっとも重要な必須要素はやはり文字と言えるでしょう。文字が生まれてから後の時代を、有史時代とか歴史時代といい、文字が生まれる前の時代を先史時代といいます。文字があれば記録が残り、史料となります。 今回は文字の発明に焦点を当て、歴史を紐解いてみましょう。 本連載では人間の思考について考えてきました。思考は言葉によってなされます。したがって、本当に重要な要素は言葉、すなわち言語かもしれません。しかし言語は文字化されなければ後に残りません。ですから先史時代の言語については確かなことはなにもいえず、推測にすぎません。旧石器時代、人びとは家族単位で行動していました。したがって言語もそれほど発達していなかったと思われます。家族内では言葉がなくても意思は通じますから。 言語が発達し始めたのは新石器時代になって人々が集住し始めてからではないかと思われます。新石器時代に入ると、世界の各地で多く

                                                    • 「抑止効果」に一定評価 「困惑」要件 即効性疑問も 被害者救済法成立(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を巡る被害者救済法が10日、国会で成立した。霊感などで不安をあおる悪質な寄付の勧誘行為に対する罰則や取り消し権が盛り込まれ、被害者救済に取り組んできた弁護士からは「被害の未然防止につながる」と評価の声も。一方、寄付者を「困惑」させることを禁止行為の要件としたことで、長期のマインドコントロール下にあった場合、新法の効果は限定的との見方も残る。 【写真】旧統一教会の信者が購入した教本や壺 「これまでまったく規制がなかった状況。霊感商法の被害の抑止効果はある」。岡山霊感商法被害弁護団の団長も務めた河田英正弁護士は、新法の意義をこう語った。 河田氏が旧統一教会による違法献金を巡って損害賠償を勝ち取った民事訴訟では、当時20代前半の公務員の男性が被害に遭った。 教団側は「文化サークル」と称して男性を勧誘。占い師と引き合わせ、「あなたの家系は途絶えてしまう」「祖先

                                                        「抑止効果」に一定評価 「困惑」要件 即効性疑問も 被害者救済法成立(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • 【独学】で「話せるポルトガル語」を身に着ける「5つの方法」とは? - ブラジルの風 DE レアルブログ

                                                        あなたはポルトガル語を学ぼうと思っていますか、それとも学び始めたばかりですか? 日本にいながらブラジル・ポルトガル語を【独学】で学べるのか?それとも【語学学校】に行った方がいいのか? これは、ポルトガル語を学び始めた人が持つごく普通の疑問です。 この記事を読めば、「話せるポルトガル語」は日本にいながら独学で身に着けることができること、そしてどのような方法で学ぶことが出来るかを理解することが出来ます。 わたしはポルトガル語が話せるようになって、本当に良かったと思っています。 ブラジル人の持つ「青空のような陽気さ」、そして「炎のような愛」を、ポルトガル語を話すことでダイレクトに理解できるのは、本当に素晴らしいことです。 みなさんに同じ感動をぜひ経験してもらいたいと願い、私自身が【独学】でポルトガル語を学んだ経験を、この記事を通して少しでもお伝えできればと思っています。 少し長い記事だけど、ぜひ

                                                          【独学】で「話せるポルトガル語」を身に着ける「5つの方法」とは? - ブラジルの風 DE レアルブログ
                                                        • 『日本沈没2020』俺は好きだよ? 俺はね? って人の感想と考察 - Funny-Creative BLOG

                                                          japansinks2020.com まず最初に断っておくが、僕はこの作品を「全ての日本人が見るべき」とも「見るべきではない」とも思っていない。 そもそも自分が見るべき作品なんてものは自分自身で気付いて選択して見ればいいだけだ。 お前が仮に自分の見るべきでない作品を見てしまったとして、俺は何も責任を取らない。自分が見るべき作品は自分で決めろ。人類が見るべき作品はプリティーリズムだけだ。 また、僕はそもそも湯浅監督の作品がそこそこ好きで、Netflixに最初に加入したのも『DEVILMAN crybaby』がめちゃめちゃ見たかったからという理由からだ。 devilman-crybaby.com そのあとずるずる色んなアニメやドラマを見るのにはまってしまい、これまでずっと契約を続けてきている。 なので「湯浅監督の新作が見られる」という時点で『日本沈没2020』は見るつもり満々だったし、Netf

                                                            『日本沈没2020』俺は好きだよ? 俺はね? って人の感想と考察 - Funny-Creative BLOG
                                                          • E2148 – 台湾公共図書館の利用状況と読書力:2018年報告より

                                                            台湾公共図書館の利用状況と読書力:2018年報告より 2019年2月25日,台湾国家図書館が,『107年臺灣閲讀風貌及全民閲讀力年度報告』を発表した。同館では,2011年より,台湾の読書嗜好性に係る報告を毎年発表しており,本報告書は,2018年における学校図書館及び公共図書館の利用統計を28の表で分析したものである。学校図書館には,小中高図書館のほか,大学図書館・専科学校図書館を含む。本稿では,台湾の公共図書館の状況を知る手掛かりとするために,公共図書館に関する記述を中心に本報告書の内容を紹介する。報告書本文の構成は大きく4つに分かれ,利用者動向及び利用者属性,貸出された資料のランキング,図書館の類型別に見た利用状況及び所蔵資料の内訳,行政区別に見た利用状況のランキングから成る。なお,報告書に章番号は振られていないが,本稿では便宜上番号を振り紹介する。 ●はじめに 台湾の教育部は,2009

                                                              E2148 – 台湾公共図書館の利用状況と読書力:2018年報告より
                                                            • 【雑記】あなたが深淵を覗く時、深淵は恥ずかしそうに「こっち見んじゃないわよ……」といじらしく呟く - ぺんたろう日記

                                                              南極からこんにちは、こんばんは。 ぺんたろうです。 タイトルに意味はない みなさん如何お過ごしですか?私は超元気です。 超元気なので今日は自分語りをしたいと思います。 スポンサーリンク 不安症の話 ちょっと前のこの記事なんですが、 ぺんたろうには喜怒哀楽の波はあんまねえですみたいな話。 ただちょっとイレギュラーで、不安感はすごい感じるのです。 みなさんも日常でふと、何でも無いことで不安を感じる瞬間ありませんか?例えば、 「あれ、今日カギ閉めてきたっけ??」とか。 まぁよくある話ですよ。これを不安レベル1としたらぺんたろうは、 不安レベル75ぐらいです。 余計わからんくなりましたね? ◆例えば 風が強い日に外出すれば 今日は背後から看板が飛んでくるかもな…… とか 工事現場の前を通れば 上から何が降ってくるかわからんから避ける時はこっちに…… とか 信号待ちをすれば 飲酒運転が突っ込んできた

                                                                【雑記】あなたが深淵を覗く時、深淵は恥ずかしそうに「こっち見んじゃないわよ……」といじらしく呟く - ぺんたろう日記
                                                              • 青土社 ||歴史/ドキュメント:ヒップホップ・モンゴリア

                                                                「ヒップホップ文化のグローバルな独自進化、これはその東アジアにおける、最良の一例だろう……なのに自分は、何も知らなかった!」 ライムスター宇多丸(ラッパー/ラジオパーソナリティ) 青空と草原の遊牧民の国――それは理想化されたモンゴル像に過ぎない。都市化と開発が進み、そしてヒップホップ、ラップが深く浸透した「ヒップホップ・モンゴリア」でもある。ラップの盛況ぶりからは、口承文芸・伝統宗教との接点、社会主義による近代化によって生じたねじれ、民主化以降の西側へのコンプレックスとナショナリズム、ゲットーから放たれる格差への怒りが見えてくる。新自由主義に翻弄され「周縁」に置かれた国家のリアルをすくい取り、叫びを韻に込めるラッパーたちの息遣いを伝える異色の人類学ドキュメント。 [目次] プロローグ 第一章 創世記――ポスト社会主義という混沌 イントロ/知られざるモンゴルの近現代/社会主義の光と影/国家統

                                                                • 歴史系倉庫 世界史のまんが

                                                                  ヨーロッパ・アメリカ中東・エジプトアジア北欧・ロシア -1900 創世記本編 アブラハムとニムロド -1300 エジプト新王国本編 出エジプト本編 ユダヤ教について ゾロアスター教 アメンホテプ4世 -1000 イスラエル王国本編 ナアマンの物語 割礼べんり イスラエル旅行 -600 アケメネス朝本編 キュロス死す 歴史上の金持ち ヘロドトスの話 アリステイデス 孔子と弟子たち -400 マウリヤ朝本編 -300 ポエニ戦争本編 -200 匈奴本編 -100 前漢全盛本編 張湯 司馬遷 0 帝政ローマ本編 嘘や贋作の話 世界詩人選手権 クレオパトラ 帝政ローマ2本編 アウグストゥス メランコマスとミロン キリスト教本編 400 フン帝国本編 500 ビザンツ全盛本編 隋本編 600 吐藩本編 700 後ウマイヤ朝本編 後ウマイヤ/後継者争い 安史の乱本編 李白と杜甫 800 モン サン ミ

                                                                  1