並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

日本維新の会 政策提言の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • なぜ若者は自民党に投票するのか?~2021衆院選~ | NHK政治マガジン

    自民党が単独で過半数を超える議席を獲得し、事実上勝利した先の衆議院選挙。 NHKの出口調査では、若者が自民党を支持する傾向がはっきりと読み取れた。 少子高齢化の中で、意見が政策に反映されにくいとされる若い世代がなぜ政権与党である自民党を選んだのか。 新型コロナウイルスの問題は投票先の判断に影響しなかったのか。 調査結果や専門家などへの取材から読み解いた。 (内藤貴浩、石井良周) 若い世代ほど自民党に まずは、こちらのグラフを見ていただきたい。 NHKが衆院選の投票日に行った出口調査で、比例代表の投票先を年代別にまとめたものだ。 自民党に投票したと答えた人は、18・19歳で43%、20代も41%でともに4割を超えた。 30代が39%、40代と50代が36%、60代が34%、70代以上が38%となった。 つまり、60代以下では、若い世代ほど自民党に投票したと答える割合が高くなっているのだ。 岸

      なぜ若者は自民党に投票するのか?~2021衆院選~ | NHK政治マガジン
    • 立民・共産との国対枠組み離脱へ 国民民主、独自路線目指す | 共同通信

      国民民主党は4日、これまで参加していた野党国対委員長会談の枠組みから離脱する方針を決めた。立憲民主、共産両党などの野党とは一線を画し、政策提言を中心とする独自路線を目指す。党関係者が明らかにした。 国民民主は、立民、共産両党と国対委員長会談を定期的に開き、国会運営に当たってきた。しかし国民幹部は、衆院選で国民前職がいる小選挙区に共産党が候補者を立てたことを問題視。「共産が参加する枠組みにはいられない」としている。日本維新の会が議員報酬の削減に向け国民との連携に意欲を示しており、足並みをそろえる狙いもありそうだ。

        立民・共産との国対枠組み離脱へ 国民民主、独自路線目指す | 共同通信
      • 第639回:なぜ維新なのかについてのロスジェネ的考察。の巻(雨宮処凛)

        日本維新の会が人気だ。 毎日新聞が5月に実施した「立憲民主党と日本維新の会、どちらが野党第一党にふさわしいか」(支持政党にかかわらず)という世論調査では、維新と答えた人が47%、立憲と答えたのは25%。倍近い差がつく結果となった。 維新を支持する層についてはこれまでさまざまな分析がなされてきた。低所得者が多いのではと言われていたがそうでもない、中堅サラリーマンや自営業などのプチ成功者が多いらしいとか、いろいろだ。 それらに対して私ごときでは検証しようもないわけだが、これまであまり語られてこなかったことに「ロスジェネの維新支持」という現象がある。 周りを見渡しても、2005年の小泉郵政選挙で自民党を支持し、今は維新支持というロスジェネは普通にいる。小泉の時は「既得権益批判」によって自分が上にいけると思い、今は維新を支持する層だ。正社員もいれば非正規もいる。 で、最近、見るともなしにテレビを見

          第639回:なぜ維新なのかについてのロスジェネ的考察。の巻(雨宮処凛)
        • 日本維新の会は、左派なのか右派なのかそれとも中道なのか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          今年10月に行われた衆議院議員総選挙で、最も議席を伸ばすことに成功したのは与党でも野党でもない、日本維新の会でした。現有議席を30近く増やした日本維新の会は、大阪維新の会を母体とする地域政党から、全国政党への衣替えを仕掛けていましたが、ようやく大きな脱皮を果たすことができたと言えます。 日本維新の会が訴えてきた内容、その一丁目一番地は「身を切る改革」に代表される政治改革でした。まずは議員自らが身を切る改革を示すという政策の打ち出し方は、政治的不信感を持つ層に対して極めて効果的であり、特にコロナ禍などで政治に対する不満が高まっている状態においては訴えとして意味があったものと思います。 さらに、既存政党である自民・公明といった与党、立憲や共産といった野党のいずれに対しても「政権政党として信任できない」「与党支持ではないが野党に入れるほどではない(あるいはその逆)」と考える有権者の選択肢として日

            日本維新の会は、左派なのか右派なのかそれとも中道なのか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 9月にツイッターとブログに書いたら11月に国会議員が質疑してた - にこいち育児

            4月復帰予定なのに、2月12日現在困ったことにむすめの保育園がいまだ決まらないたんごです。 昨年19年9月に「東京都のベビーシッター利用支援事業はちょっとアリエナイ」という記事を挙げました。TwitterがバズりNewsPicksでも取り上げられて、ブログのアクセス数が伸びました。*1 いままでその後を知らなかったのですが、いろんな方々が真摯に対応を続けて頂いていたことが分かりました。 本件の問題点の改善策として実質の負担額の明記を要望していましたが、東京都では対応が行われて、31年度の東京都のベビーシッター助成のページにはモデルケース税額が表示されていました。これである程度の税額がつかめるようになりました。東京都のご担当の方、ありがとうございました。*2 そして、都議会議員の藤井あきらさんが税務署に確認し調査を続けてくれていました。*3 そして、一番驚いたのは、昨年11月の財政金融委員会

              9月にツイッターとブログに書いたら11月に国会議員が質疑してた - にこいち育児
            • 「維新は減税政党ではない」で炎上、政策の根幹もブレる党内のお家騒動

              1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 「#維新に入れたら貯金に課税」というフレーズが5月の連休中、Twitterでトレンド入りした。その背景には、日本維新の会の“お家騒動”と、それに対する有権者の反発がある。維新は、選挙公約とは正反対と思える政策議論を選挙後に繰り広げたり、「2人の政調会長」が表舞台でいがみ合っ

                「維新は減税政党ではない」で炎上、政策の根幹もブレる党内のお家騒動
              • 静岡県・川勝知事の「牛の世話と違う」職員訓示に「職業差別」「資質欠く」 SNSで批判

                静岡県の川勝平太知事が新規採用職員らに「毎日毎日野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さんは頭脳、知性の高い方たちだ」と訓示したことを巡り、SNSで川勝氏に「職業差別」を指摘する声が相次いでいる。X(旧ツイッター)では「牛の世話」「県庁職員」「静岡県民」「職業差別」などが川勝氏の訓示に関連する文言がトレンド入りしている。 公務員を特権階級と勘違い自民党の平将明元内閣府副大臣は川勝氏の訓示についてXで「こんな人が知事やってるのか」とあきれたように投稿した。日本維新の会の音喜多駿政調会長もXで「発言は問題で、知事としての資質に著しく欠ける。議会が再度動くときでは」とし、県議会が対応する必要性に言及した。 長崎県平戸市の黒田成彦市長はXで「日頃から職業差別の意識があり、公務員を特権階級だと勘違いしている。政治家として失格だ」と指摘した。 中国で迫害を受けるウイグル

                  静岡県・川勝知事の「牛の世話と違う」職員訓示に「職業差別」「資質欠く」 SNSで批判
                • 自民党との連立で「質的役割」を果たした公明党~ライバルは日本維新の会か - 岡野裕元|論座アーカイブ

                  自民党との連立で「質的役割」を果たした公明党~ライバルは日本維新の会か 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究【1】 岡野裕元 一般財団法人行政管理研究センター研究員 「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を始めます。1999年に自民党と連立を組んでから、民主党政権の時期をのぞき、一貫して与党であり続けたこの党はどういう党なのか。実証的に研究します。おおむね月に1回のペースで「公開」する予定です。ご期待ください。(論座編集部) ◆連載 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究 なぜ、公明党を研究するのか 公明党とは、いったいどのような政党なのか。本連載を行う機縁は、この点につきる。 おそらく、社会一般に多くの国民が知っている公明党像は、「自民党と連立している政党で、支持母体が創価学会である」という程度だろう。実際、公明党を対象とした書物を概観すると、支

                    自民党との連立で「質的役割」を果たした公明党~ライバルは日本維新の会か - 岡野裕元|論座アーカイブ
                  • 【子育て政策提言】所得税法9条を改正して、子育て・保育に係る助成金を非課税にせよ! | おときた駿 公式サイト

                    こんばんは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 財政金融委でのデビュー戦が無事に(?)、終了しました。 財政金融委での初質疑、終了。暗号資産、ブロックチェーンについて麻生大臣、めっちゃ喋ってましたな…。時間がなくなってコンテンツトークンの説明を端折ったら、「みんなわからないから、説明しなきゃダメだよ!」と怒られ、でも答弁で説明してくれたので優しい。詳細はまた動画とブログにて。 pic.twitter.com/yzctexdoaE — 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出) (@otokita) November 7, 2019 テレビでよく見ていた「麻生節」、じっさいに自分が食らってみるとズシリと重いものがありました…。 というか、麻生さんとがっつり論戦するためには時間をもっと残しておかないと無理だ!(切実) 質問部分の動画は「ブイログ」にも切り出して掲載してあります。暗号資産

                      【子育て政策提言】所得税法9条を改正して、子育て・保育に係る助成金を非課税にせよ! | おときた駿 公式サイト
                    • 政策|日本維新の会

                      ISHIN SPIRITS日本は、もっと強くなる ことができる。 日本が抱える本質的な問題を解決することができれば、 この国は再生する。 議会改革、行政改革により財源を生み出し、 その財源を今一番必要とされるところに投じる。 その第一歩として議員・首長が身を切ることにより、 まず政治家が覚悟を示す。 これが、私たち日本維新の会のスピリッツです。 国民の声に耳を傾け、政治家目線ではなく国民目線の立場で。 『政策提案型政党』として、以下の活動に注力します。 政策提言 維新八策2022

                        政策|日本維新の会
                      • 日本共産党第29回大会決議

                        第1章 国際情勢と改定綱領の生命力 (1)深刻な逆流に抗して ①ロシアのウクライナ侵略――「国連憲章を守れ」での団結こそ解決の道 2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵略は、世界の平和と進歩への大逆流をつくりだしている。 日本共産党は、この問題への対応の最大の基準に国連憲章と国際法をすえ、ロシアの無法を厳しく批判し、ロシア軍の即時撤退を求めてきた。アメリカのバイデン大統領などがふりまく「民主主義対専制主義のたたかい」という、「価値観」で世界を分断する主張を厳しく退け、「国連憲章を守れ」の一点で世界が団結し、侵略者を包囲することの重要性を訴え続けてきた。 ロシアの侵略は長期におよび、前途には困難と曲折が予想されるが、この問題の解決の道が「国連憲章を守れ」の一点での世界の団結にあることは、その後の情勢の展開でも明らかである。国連総会は、22年と23年に4度にわたって、ロシアの行動を国連憲

                          日本共産党第29回大会決議
                        • 「表現の自由を守るための約束」に賛同した2023統一地方選候補予定者一覧

                          選挙区一覧 北海道 東京都千代田区 東京都中央区 東京都港区 東京都台東区 東京都文京区 東京都北区 東京都墨田区 東京都江戸川区 東京都江東区 東京都品川区 東京都大田区 東京都世田谷区 東京都新宿区 東京都杉並区 東京都豊島区 東京都板橋区 東京都練馬区 東京都武蔵野市 東京都三鷹市 東京都府中市 東京都国立市 東京都昭島市 東京都狛江市 東京都羽村市 東京都多摩市 神奈川県 千葉県 茨城県 埼玉県 群馬県 静岡県 大阪府 兵庫県 岡山県 香川県 大分県 「表現の自由を守るための約束」とは AFEEでは各地方自治体首長、議員、選挙の候補予定者の方に対して「表現の自由を守るための約束」に賛同して頂き、その賛同者をHPで公表しています。 これによって表現の自由を守る活動の輪を広げ、地方自治体を発とする規制・制限等の動きに対して声を届けていけるようにしたいと考えています。 【注意】AFEEは

                            「表現の自由を守るための約束」に賛同した2023統一地方選候補予定者一覧
                          • 海外に出稼ぎする「若者の日本離れ」は本当に続く?「もう日本はダメだおしまいだ」と騒ぐ前に考えてほしいこと|FINDERS

                            BUSINESS | 2023/02/05 海外に出稼ぎする「若者の日本離れ」は本当に続く?「もう日本はダメだおしまいだ」と騒ぐ前に考えてほしいこと 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(38) 倉本圭造 経営コンサルタント・経済思想家 1978年生まれ。京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グローバリズム的思考法」と「日本社会の現実」との大きな矛盾に直面することで、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感。その探求のため、いわゆる「ブラック企業」や肉体労働現場、カルト宗教団体やホストクラブにまで潜入して働く、社会の「上から下まで全部見る」フィールドワークの後、船井総研を経て独立。企業単位のコンサルティングで『10年で150万円平均給与を上げる』などの成果をだす一方、文通を通じた「個人の人生戦略コン

                              海外に出稼ぎする「若者の日本離れ」は本当に続く?「もう日本はダメだおしまいだ」と騒ぐ前に考えてほしいこと|FINDERS
                            • ワカモノのミカタ政党はどこだ!若者が選んだ「投票したい」政党は?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              いよいよ明日7月4日に参議院選挙の公示、21日には投開票が行われる。 筆者が代表理事を務める日本若者協議会では、各党の公約に若者の声を反映させようと、主要政党である、自民党、公明党、立憲民主党、国民民主党、日本共産党、日本維新の会の6党に対して、2019年2月から政策提言を行ってきた。 若者から政党への政策提言の場である「日本版ユース・パーラメント」を主要6党と開催した若者の声が公約に反映2016年の参議院選挙、2017年の衆議院選挙においても、「若者の政治参加」について政策提言を行い、主要政党の公約に提言が反映されてきたが、当時は「18歳選挙権」が実現された年。 どの政党も若者に向けたイベントを数多く開催し、アプローチを強めていたため、「反映されやすい」環境であった。 しかし、下記で示すように、今回の参議院選挙においても、若者の意見が反映され、徐々にではあるものの、政策立案過程に若者の声

                                ワカモノのミカタ政党はどこだ!若者が選んだ「投票したい」政党は?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • メタバース文化振興に向けて、維新、国民、共産、国政3政党の国会議員とNPO法人バーチャルライツが意見交換を行いました

                                メタバース文化振興に向けて、維新、国民、共産、国政3政党の国会議員とNPO法人バーチャルライツが意見交換を行いましたオンラインコンテンツ文化の振興に向けた提言にてVR/メタバース文化について意見交換を行いました。 NPO法人バーチャルライツ(所在地:千葉県印西市、理事長:國武悠人)は2021年11月に日本維新の会の音喜多議員、国民民主党の玉木議員、日本共産党の宮本議員にオンラインコンテンツ文化の振興に向けた提言を行いました。VR/メタバース文化振興に向けて、政策議論を加速させていくことが狙いです。 本提言の目的 現状のオンラインコンテンツ文化、特にVR/メタバース文化の現状を俯瞰的に共有し、今後の議論の基礎とするために本提案を行いました。VR/メタバースを始めとしたオンラインコンテンツ文化に立法や行政が追いついておらず、関係各所と知見共有が必要なため提言を実施した次第です。また、本来のVR

                                  メタバース文化振興に向けて、維新、国民、共産、国政3政党の国会議員とNPO法人バーチャルライツが意見交換を行いました
                                • 今後若者の投票率は右肩上がりになるのではないかという希望と懸念(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  10代の投票率が上がった理由投票率は55.93%で、戦後3番目の低投票率となった2021年衆議院議員選挙。 10代の投票率は、総務省が公表した188投票区を抽出して調査した速報値によると、18歳の投票率は51.14%、19歳は35.04%で、10代としては43.01%となった。 前回2017年の衆院選は、18歳47.87%、19歳33.25%で、10代40.49%だったため、前回よりも2.52ポイント高い投票率となったが、全体でも2.25ポイント上昇したため、全体とはあまり変わらない結果となった。 それでも、2019年参院選からの全体上昇率(7.13ポイント)よりも10代の上昇率(10.73ポイント)が高かったことを踏まえると、10代の参加率は高くなったと言える。 そして18歳選挙権が実現した最初の2016年参院選以降ずっと下降していた投票率が、2016年と変わらない水準にまで回復し、底を

                                    今後若者の投票率は右肩上がりになるのではないかという希望と懸念(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 小池都知事を間近で見てきたからこそ感じる、小泉環境大臣の危うさ

                                    こんにちは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 引き続き停電など、台風による被害が継続しています。被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 【ボランティアの注意】 千葉県などではボランティアが必要だね。 みんなで、それぞれができることをしてあげたいね・・・ 現地の社会福祉協議会のHPで調べてね!https://t.co/Cna2054vXU 図はボランティアをする際の注意だよ・・#台風 #ボランティア pic.twitter.com/UIJ7T5tRDG — 日テレ【気象・防災】そらジロー (@ntvsorajiro) September 13, 2019 各地でボランティアの受入がスタートしています。 また私は「障がい者の自立のために所得向上をめざす議員連盟」に加盟しているのですが、この活動を支えているオーキッドガーデンが被災して危機に陥っています。 ■バタフライサポー

                                      小池都知事を間近で見てきたからこそ感じる、小泉環境大臣の危うさ
                                    • 2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会

                                      政策発表のお知らせ 令和3年8月25日水曜日 「政策提言 維新八策2021」として 浅田均政調会長から日本維新の会の政策を発表いたしました。 ■ 記者発表動画 ■ 政策の詳細PDFデータ 210825日本維新の会政策提言.pdf ■ 日本維新の会 政策提言(全文) 維新八策2021 1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える教育・社会政策、将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国

                                        2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会
                                      • 吉村洋文・大阪府知事効果? 日本維新の会の支持拡大のワケと超えるべき壁 - 大濱﨑卓真|論座アーカイブ

                                        吉村洋文・大阪府知事効果? 日本維新の会の支持拡大のワケと超えるべき壁 コロナ対応に奮闘する大阪府知事、国会での建設的な政策提言、首都で地盤固めも。 大濱﨑卓真 選挙コンサルタント 日本維新の会の支持率が上昇傾向です。これまでマスメディアによる日本維新の会の支持率は、数字で言うと3%前後、順位で言うと自民、立憲、公明に次ぐ4位あたりがほぼ“指定席”でしたが、この数カ月、公明を上回る勢いがみられます。 維新の会はなぜ支持を獲得したのか、さらなる躍進のために維新が超えなければならない壁は何なのか。本稿では具体的に見ていきたいと思います。 支持率上昇の背後に三つの要因 日本維新の会は、大阪府をはじめとする関西地区での人気は長く安定していますが、日本全国を対象とする世論調査ではどうでしょうか。 報道各社の実施する世論調査は、質問の仕方やサンプル数やサンプルの収集方法などにより、どうしても差が出てき

                                          吉村洋文・大阪府知事効果? 日本維新の会の支持拡大のワケと超えるべき壁 - 大濱﨑卓真|論座アーカイブ
                                        • 東京新聞「国民民主党のやつ、維新の会と連携するつもりや!」→記事書いた結果取材してないのがバレる。

                                          東京新聞編集局 @tokyonewsroom 国民民主党は4日、これまで参加していた野党国対委員長会談の枠組みから離脱する方針を決めました。立憲民主、共産両党などの野党とは一線を画し、政策提言を中心とする独自路線を目指します。政権と是々非々の立場を取る日本維新の会との連携が念頭にあるとみられます。 tokyo-np.co.jp/article/140875 2021-11-04 13:22:28

                                            東京新聞「国民民主党のやつ、維新の会と連携するつもりや!」→記事書いた結果取材してないのがバレる。
                                          • 再送-インタビュー:核廃絶へ「核共有」議論を=馬場・日本維新の会代表

                                            野党第一党を伺う勢いの日本維新の会・馬場伸幸代表はロイターとのインタビューで、党として政策提言した「核共有(核シェアリング)」の議論を進めるべきとの考えを改めて示した。核共有は拡大抑止を強化する安全保障政策の1つだが、岸田文雄首相が目指す核廃絶につながると説明した。写真はインタビューに答える馬場代表。6月28日、東京で撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 29日 ロイター] - 野党第一党を伺う勢いの日本維新の会・馬場伸幸代表はロイターとのインタビューで、党として政策提言した「核共有(核シェアリング)」の議論を進めるべきとの考えを改めて示した。核共有は拡大抑止を強化する安全保障政策の1つだが、岸田文雄首相が目指す核廃絶につながると説明した。

                                              再送-インタビュー:核廃絶へ「核共有」議論を=馬場・日本維新の会代表
                                            • 日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会

                                              1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える 教育・ 社会政策 、 将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土と国民を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 議員待遇 (1)定数・報酬 国民との約束である「身を切る改革」を徹底するため、国会議員の議員報酬(歳費)・議員定数3割カットを断行します。 3割カットが実現するまでの間、2014年より開始している歳費2割の自主カット(被災地等への寄付)を

                                                日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会
                                              • 4野党が共通政策を締結、衆院選へ共闘強化

                                                (左から)社民党・福島瑞穂党首、共産党・志位和夫委員長、立憲民主党・枝野幸男代表、れいわ新選組・山本太郎代表=8日午前、国会内(春名中撮影) 立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の4野党の党首は8日午前、安全保障関連法廃止を求めるグループ「市民連合」が国会内で開いた会合に出席し、市民連合が仲介する形で次期衆院選の事実上の共通政策を締結した。消費税減税や憲法改正反対、新型コロナウイルス対策強化などを盛り込んだ。 野党4党はこれを機に衆院選での共闘を強化し、各選挙区での候補者一本化の調整を加速させる構え。 市民連合が作成した政策提言の文書に4党首が連名で署名した。提言書では、コロナ禍に乗じた憲法改悪に反対▽消費税減税を行い、富裕層の負担を強化するなど公平な税制を実現▽原発のない脱炭素社会を追求-といった政策を盛り込み、4野党は「その実現に全力を尽くす」とした。 立民の枝野幸男代表は会合で「共通し

                                                  4野党が共通政策を締結、衆院選へ共闘強化
                                                • 平和考/9条の力 全面発揮今こそ/外交強化こそ最大の安全保障

                                                  「『戦争の最大の代償は常に市民の命であり、戦争は絶対に起こしてはならない』―。国連のグテレス事務総長がウクライナで語った言葉だ。市民の立場からは、戦争に勝者はなく戦争を起こした時点で敗北だ。これこそがウクライナ危機から私たちが学ぶべき最大の教訓だ」 明治学院大学の阿部浩己教授(国際法)はこう述べます。 信頼関係を築く 「では、戦争を起こさないためにどうするか。武力衝突は、戦争を起こす能力と意思が一致して起こる。信頼関係が破たんして戦争の条件がつくられる。東アジアで戦争を起こさないためには、日本が周辺国、世界各国との信頼関係を築くことを再確認するべきだ。それが日本国憲法の理念であり、諸国民の公正と信義に信頼して外交を強める。それが最大の安全保障だ」 これに対し、ロシアによるウクライナ侵略を前に、自民党、日本維新の会や日本会議勢力は、「9条では日本は守れない」として、敵基地攻撃能力の保有をはじ

                                                  1