並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 120件

新着順 人気順

昇進 挨拶の検索結果1 - 40 件 / 120件

  • 無能な同僚と働くということ。 - WETな備忘録

    君へ、 つい最近まで、南米で3ヶ月ほどデータエンジニアとして仕事していた。Tシャツで帰ってきて震えた。寒くて。 僕にとって2019年は、あんまりいろんなことが無かったくせに、いや糞ヒマだったからこそ、いろいろ考えることが多い1年だったと思う。最後の3ヶ月以外は、基本的にヒマだった。 過去に僕はベルリンで1年ほど働いていたこと*1があり、まあ結論からいうと音を上げて、日本に逃げ帰ってきた。何がそんなにしんどかったかというと、ベルリンは十分英語で生活できるとはいえ、ドイツ語関連のトラブルシューティングに付き合ってくれるドイツ人の友人を作ることができなかったというのが大きいが、そういう人間関係を構築することが出来なかったことも含めて、当時所属していた会社の上司および同僚と上手くいかなかったのが致命的だった。 とくに、エンジニアの同僚氏、つまり君は、まったく許せなかった。 あれからもう3年も経ち、

      無能な同僚と働くということ。 - WETな備忘録
    • 独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく

      独身中年は狂う説、少し前まで自分には関係無いと思っていた。 ところが自分にもその波が来てしまった。もう全てが手遅れだが、正気と体力が残っているうちに書き残す。 せめて同じ轍を踏む人が一人でも減ることを祈る。 スペック35歳、166㎝、63kg 年収500万(賞与無し、固定残業45、1000人ぐらいのJTCで役職付の事務職) 資産 現金と株と投資信託合わせて400万ぐらい。 加齢による衰えは狂う前兆加齢による衰えは、最初はほとんど気にならないレベルで、しかしある日突然重くのしかかってくる。 30代前半までは何ともなかった体が、中年になると自分を裏切り始める。 ・体力の低下 40時間、50時間とこなしていた残業が、急に辛くなってくる。 満員電車1時間に耐えられなくなってくる。 睡眠時間がどれだけあっても足りなくなる。 とにもかくにも疲れやすくなってしまい、そして回復しなくなる。体はずっと疲れた

        独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく
      • 大企業辞めて起業した会社を退職して、再就職した話

        妻が寝ちゃって暇なので、深夜に私の転職した話を書くよ。 ■経歴と話のまとめ WEBメディアとかやってるIT企業に就職。イメージは、楽天かリクルートかYahooかサイバーエージェントかDeNAかGMOかその辺りで考えていただければと。そこを7年ほど勤めた後に、大学時代の友人に誘われて共同で起業。ただ、とあるきっかけで起業した会社を離れることになって、転職活動を新たにして無事内定もらって働いているって話。 ■起業の経緯 自分で言うのもあれだが、最初の会社ではかなり評価されていて同期の中では昇進早い方だった。年上のメンバーもマネジメントしてたし、IT企業なりの実力主義みたいなのにうまく適応できて、トントンと昇進して年収も900万円前後だった。 ただ、そんな中で大学時代の友人に起業に誘われ、共同創業で起業することになった。もともと起業には興味があって、何かやるネタがないかなと考えていたところだった

          大企業辞めて起業した会社を退職して、再就職した話
        • みなさんご存じだろうか。 ジョブ型における「底辺」が、どんな生き方をしているのかを。

          ここ数年、「ジョブ型雇用」という言葉が急速に広まっている。 みなさんも、ニュースでよく耳にするんじゃないだろうか。 ジョブ型は各仕事に対し、適したスキルを持った人を割り振っていく。 日本のメンバーシップ型はその逆で、まず人を採用し、その後割り当てる仕事を決めていく。 メンバーシップ型を成立させていた年功序列や終身雇用といった前提が崩れたいま、世界と戦っていくためにも、日本はジョブ型に切り替えるべきだーーという主張は、少し前からのトレンドだ。 ただこのジョブ型採用、どうにも誤解されているというか、「上澄み」を基準に議論しているような気がしてしょうがない。 みなさん、ご存じだろうか。 ジョブ型における「底辺」が、どんな生き方をしているのかを。 ジョブ型=生産性&競争力が高い専門家集団? 『2040年 「仕事とキャリア」年表』という本で、ジョブ型はこのように書かれている。 メンバーシップ型雇用を

            みなさんご存じだろうか。 ジョブ型における「底辺」が、どんな生き方をしているのかを。
          • 女が生きづらい理由を考えてたらチンポコが欲しくなってきた

            ※ フィクションです。 1. どうでも良い男からどうでも良いアドバイスが死ぬほど来る昔から思うんだが、何かのコミュニケーションツールの一種みたいになってるんだろうな。と思う。 「彼氏はいないの?」「そろそろ結婚しないとじゃない?」「子供は作らないの?」に進化していくのがまた腹立つ うるせえな!!!お前に関係ねえだろ。さっさと死ねや。という気持ちに必ずなってしまう。必ず。 2. 社内外の人間にとにかく舐められる「この仕事は難しいと思うから俺がやっとくね・やっときますね」 みたいな事を言われて下心丸出しで仕事を持っていかれることがある。 ラッキーと思って放っておいたら炎上して手元にカムバックしてくる。 「お前私文の癖に賢ぶるなや。死ね」という気持ちで仕事を片付けることになる。 責任者は誰だと言われて謝りに行ったら「男の責任者出せ」みたいな事を言われる。あのなあ。 君らのゴミみたいなプライドのた

              女が生きづらい理由を考えてたらチンポコが欲しくなってきた
            • 生産性を上げられるのは「そうせざるをえなくなった人だけ」

              「多くの人が電車の中でスマホゲームに興じているのは、ゲームが面白いからというよりは、通勤時間内の生産性を上げる、より有効な方法が他にないから」 これはちきりんさんの”自分の時間を取り戻そう”という本に出てくるフレーズなのだが、そういう視点でみたことがなかっただけに、かなり感心してしまった。 正直、本当にずっと長いあいだ電車でスマホゲーをする人の事が不思議だった。 こういう事をいうと怒られそうなのだが、個人的にはスマホゲーは全くといっていいほど面白いと思えず、世間の人達があんなにも熱心に耽る意味が皆目検討つかなかった。 「なんであんなにも面白くもないものに、みんなが熱中してるんだろう?」 本当にずっとそう思っていたのだが、先のフレーズをみてやっとこさ納得がいった。 みんなが熱中しているのはスマホゲーじゃなくて、生産行為だったのである。 生産は快楽 人間は暇に耐えられない。 暇と自由は似ている

                生産性を上げられるのは「そうせざるをえなくなった人だけ」
              • アニメーションを作る仕事をしていた【前編】

                「プリキュア」「ワンピース」など、東映アニメーション4作品の通常放送再開が発表 「お待たせをして申し訳ございません」 https://animeanime.jp/article/2022/04/06/68680.html 約十年前、曇りだったあの日。新卒で入った会社で人材営業をする日々に疲弊していた頃、新宿駅構内で、あるエンタメ企業の求人ポスターを見かけた。 アニメを作る仕事をしたことはなかったが、興味を感じて応募したところ、あれよあれよという間に内定をいただいた。役員面接はパスだった。 それからの私は、『アニメを作る仕事』に邁進する日々を過ごすことになる。長い時間だった。毎日が修業だった。 数年前、無理がたたって病院送りになった。心も体も限界だったのだ。大したレベルではないが後遺症も残った。退院後も結局、心身の調子は回復しなかった。 それで、退職を申し出て、東京から遠く離れた田舎に帰った

                  アニメーションを作る仕事をしていた【前編】
                • 税務官僚だった頃の思い出 Part2/3

                  思い出③ ビットコイン 私の所属していた法人課税部門の話ではあるが、直接関わったわけではない。どちらかというと、もっと上の方の、課税全体の企画や調整・取りまとめを行う部署の話になる。 当時も、国税庁が掲げるところの「内国税の適正かつ公平な賦課及び徴収の実現」をめざして、日々勉強の毎日だった。世の中は変わり続けている。税の勉強に終わりはない。当時の仕事を平たくいうと、税制改正の内容を関係者・関係部局にわかりやすく伝えて質問相談苦情に答える、といったところか。管理職が近づいた当時は、そんな仕事をしていた。 40代が近づいても、税の世界は深かった。税理士資格は若い時分に取得したが、それでもマニアックな税分野とか、諸外国の税制度になると不案内だった。 そんな折、とある会議の最中だった。ある人が、たしか個人課税の徴収部門の責任者だったか、ビットコインの話を始めた。納税の方法がわからない人や、脱税の疑

                    税務官僚だった頃の思い出 Part2/3
                  • 「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部

                    「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 カメラマン:愛甲武司 日本のゲーム史において,1985年9月に発売されたファミリーコンピュータ用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」が1つのキーポイントであることは言うまでもない。同作の大ヒットによって,家庭用ゲームというものが市民権を得た,と言ってもいいだろう。 そして翌1986年には「ドラゴンクエスト」「ゼルダの伝説」「メトロイド」「プロ野球 ファミリースタジアム」など,今なお続くIPが誕生し,ファミコンの人気は不動のものとなったのだが,そういったメインストリームからは少し離れたところで,興味深い動きもあった。それまでファミコン向けでは見かけなかった“タレントゲーム”とでも呼ぶべきタイトルが登場したのだ。 具体的には,ラジオ番組「オー

                      「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部
                    • 『笑点』の円楽代演で目立つ落語家と目立たない落語家の差 立川志らくはなぜ18回も回答できたのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      『笑点』での助っ人落語家11人 『笑点』では三遊亭円楽が今年2022年になって長期療養に入り、代演「助っ人」の落語家が毎週呼ばれている。 2月13日 桂文珍 2月20日 春風亭小朝 3月13日 笑福亭鶴光 3月20日 柳亭市馬 3月27日 月亭八方 4月 3日  桂竹丸 4月10日 桂米團治 4月17日 桂南光 4月24日 桂南光 5月 1日 桂米助 5月15日 立川志らく 5月22日 立川志らく 5月29日 橘家文蔵 6月12日までの時点でこの11人が呼ばれている。 『笑点』が選んだ「実力派」メンバーである。 (飛んでいる週は女性アナウンサーとのペア大喜利や、若手との対抗大喜利などがおこなわれており「助っ人落語家」は呼ばれていない)。 目立っていたのは立川志らくと春風亭小朝 あらためて2月からの放送ぶんを見直して、回答者として感心したのは春風亭小朝と立川志らくである。 軽やかだ。 テレビ

                        『笑点』の円楽代演で目立つ落語家と目立たない落語家の差 立川志らくはなぜ18回も回答できたのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 開店祝い!記念日!新年のあいさつに見栄を張ってみてはいかがでしょう?極上の極み胡蝶蘭のお店【PREMIER GARDEN】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                        記念日・お祝い・あいさつに!一つうえいく贈り物!極上の彩り胡蝶蘭のお店【PREMIER GARDEN】のご紹介! 子供にとって他人の誕生日は 誕生祝よりケーキ! こんにちはっ! タブチマンです。 本日はクリスマスイブイブ! クリスマスが終わればもう年越しを待つのみ! 年が明けたら何が待ち受けているのか・・・ 皆さんご存知!新年のご挨拶! 実家に帰る方は親に!お仕事をされている方は、上司・同僚・後輩! お酒を飲む方はスナックのママに♡ 色々な方にあいさつされると思います。 そんな挨拶の時の手土産におすすめ(手土産で是非!) な花をご紹介したいと思います。 今回ご紹介するショップさんはこちら 【PREMIER GARDEN】さんです。 【PREMIER GARDEN】 こちらのショップは主に胡蝶蘭・スタンド花・花束・観葉植物など ビジネス向けのお祝い・記念・ご挨拶向けの花から 個人向けの花束・

                          開店祝い!記念日!新年のあいさつに見栄を張ってみてはいかがでしょう?極上の極み胡蝶蘭のお店【PREMIER GARDEN】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                        • 有害な女らしさ – 受動的攻撃、集団でのいじめ、自己正当化

                          有害な男らしさが問題視される一方で、その対になる概念である有害な女らしさについての議論は少ない。男らしさのステレオタイプに暴力性や支配性のような有害な側面があり、他者や自分自身を傷つけるのと同様に、女らしさのステレオタイプにも弱者性や他責性のような有害な側面があり、他者や自分自身を傷つける。この記事では、海外での議論や研究を基にしながら、有害な女らしさの概要をまとめていく。 有害な女らしさの定義有害な女らしさとは、ステレオタイプで時代遅れな「女はこうあるべき」という規範を内面化した人物が、その規範に基づいて他人を妨害したり[1]、他者だけでなく自分自身をも傷つける[2]ことをいう。有害な女らしさによる妨害や攻撃は、わかりにくく偽装され[3]、女性の規範や生物学的特性を言い訳に正当化される[4]。 有害な男らしさについてはすでに多くの議論がある。その一方で、対になる概念である有害な女らしさに

                            有害な女らしさ – 受動的攻撃、集団でのいじめ、自己正当化
                          • 【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)

                            アマゾンプライムで配信中のおすすめの洋画192本をピックアップ! 『TAR/ター』や『オペレーション・フォーチュン』、『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』など、話題の人気作やアカデミー賞受賞作までご紹介します。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※本ページにはプロモーションが含まれています。 ※以下、2024年4月追加分(2本) 『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(2022) 平穏な生活が戻ったグリーンヒルズで夜ごと勝手に街を守り続けているソニックの願いはただひとつ―「本当のヒーローになりたい!」そんな折、再び世界に暗雲が立ち込める。ドクター・ロボトニックが銀河系で最も危険な戦士ナックルズを引き連れて帰ってきたのだった。彼らは、史上最

                              【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)
                            • マネジャーの真価は「ピーキーで使いこなしが難しい人」の活用で問われる。

                              コンサルティング会社では「マネジャー昇進」がとても大きな節目になります。 実際、「元コンサルタント」は世の中に大勢いますが、「マネジャー以上」と「マネジャー未満」では、経験の種類や能力に大きな差があります。 マネジャー未満は「見習い」であり、マネジャーからが真の意味で「コンサルタント」です。 (ですから、コンサルタントの経験を重視して雇うなら「マネジャー以上」に限定したほうが良いでしょう。) で、話をもとに戻しますが、それであるがゆえに「マネジャーに昇進させるかどうか」は、かなり重要な意思決定でした。 マネジャーになれば、プロジェクトの遂行能力はもちろんのこと、それまであまり問われなかった営業の能力や、マネジメントの能力も問われるようになるのです。 ですから、毎年の「マネジャーに昇進させるかどうか」をディスカッションする場では、様々な視点から、「彼はマネジャーとして活躍できるか?」が吟味さ

                                マネジャーの真価は「ピーキーで使いこなしが難しい人」の活用で問われる。
                              • Twitterに嘘しか書かない主婦をずっと監視している

                                以前、子供が風呂で溺死したというエピソードがTwitterでバズった。 https://twitter.com/kiwakiwa7/status/1101455027544023040?s=21 この「きわきわこ」という主婦アカウントの、知人の子供の死をTwitterに書くサイコパスぶりが怖いと感じた。 でも、なぜかTwitterやはてぶではこれが美談というか、警鐘を与えるツイートみたいな扱いを受けていて、その状況も怖いと思った。 だって普通、知り合いの子供が死んだことを、「お風呂では目を離しちゃだめなのね」って、そんな軽くTwitterに投稿するか?100歩譲って、バズったら消さないか? こいつの承認欲求しか感じない。醜い。 その後冷静に考えたら、こいつはバズらせたいから嘘を書いたのだと思って納得した。 さすがにこれが本当だったら、死んだ子供や家族が、Twitterで晒し者にされてかわい

                                  Twitterに嘘しか書かない主婦をずっと監視している
                                • 市役所で働いていた子をITコンサルにスカウトしたら指名停止になったことがある

                                  もう何年経つだろう。 その子を初めて見たのは、とある市町村のふるさと納税制度の運営パートナーを決めるためのプロポーザル型入札の会場だった。 100㎡もないだろう狭い会場の中に私達のグループが入ると、市の職員が数名、一番遠くの壁に並んで立っていた。ふるさと納税の担当部署の職員だった。 その一番左端に、その子はいた。若い職員だった。爽やかなセミフォーマル姿で、装いはパリッとしている。物憂げな瞳を足元に向けて不安そうにしていた。 スライドの正面には、険しい顔つきの幹部職員が座っていた。審査員の顔を見渡し、私達は最初の挨拶(会社と説明者の紹介)を簡単に述べた。副市長の「それでは始めてください」という合図と一緒に、『その子』もすぐ後ろにあった長椅子に他の職員とともに腰かけた。 なぜ、その子の姿が目についたかというと、清潔感だ。清潔感がとんでもなかった。若いっていいな、自分もあんな25くらいの頃に戻り

                                    市役所で働いていた子をITコンサルにスカウトしたら指名停止になったことがある
                                  • 誰も教えてくれないけれど、みんな知っている、身も蓋もない組織のルール

                                    組織には、ルールが存在している。 このように言うと、 「知ってるよ、就業規則でしょ?」 「労働法のこと?」 「規定類、たくさんあるね」 とか、そういった反応が返ってくる。 しかし、本当に幅を利かせているルールは、そういった明文化されたルールではない。 どちらかというと、影響が大きいのは、「明文化されていないのに、皆が知っているルール」だ。 しかも、これを知らずに迂闊なことをすると、ダメージが大きい。 例えば一昔前まで、「皆が知っており、一人だけがルールを知らない」という状況で、当人の反応を楽しむ、といった遊びがあったはずだ。 「ほぼ日」には、そういった遊びの事例が載っている。 道具は何でもいいのですが、 とりあえずマッチ箱でやってみましょう。 1.マッチ箱を適当に立てて「これは、1の型」 2.またちがう立て方をして「これが、2の型ね」 3.倒して「これで、3。以上、わかった?」 4.「じや

                                      誰も教えてくれないけれど、みんな知っている、身も蓋もない組織のルール
                                    • 社内政治を利用し、影響力を手に入れる方法やってみた! - スムージーピュアライフ

                                      どーもShotaです(^^)/ 大きな仕事を進めるには個人のスキルだけではなく、上司、部下、そして何より他部署を動かすことが重要です。 自分の企画は完璧なのに進まない。 自分が抱えているプロジェクトが進まない。 他部署に仕事を依頼して動いてくれない。 そのような悩みを抱えている人は、多いのではないでしょうか? 仕事を進めるには、社内政治を利用し影響力を手に入れる必要があります。 影響力を手に入れれば「あいつが言うんだったら、やってやるか。」と周りの人も動いてくれるものです。 本書「課長」から始める社内政治の教科書(高城幸司著)に社内政治を利用し、影響力を手に入れる方法が書かれていたので紹介します。 社内の影響力を入れて、仕事ができる人間を目指しましょう(^_-)-☆ 本書の要点はここ! 誠実であることに徹する 相手に重要感を持たせる 返報性の原理を活用し、協力的なネットワークを作る 社内政

                                        社内政治を利用し、影響力を手に入れる方法やってみた! - スムージーピュアライフ
                                      • 問題職員の正しい辞めさせ方 3/10

                                        case2.B子さん二人目のB子さんは、ある意味で私と同期だった。私がK市に採用された年に、高校を出たばかりの彼女が入庁してきた。 K市に入ってからの私というのは、せっせと新人公務員として基本的な事柄を勉強したり、各庁舎をぐるぐると見回って雰囲気を掴んだり(大抵は職員への挨拶を兼ねている)、K市が主催するイベントにスタッフとして十数回と参加したり、多くの自治体の職員が集まる研修に出席したり、ほかの幹部がまとめた人事政策に対してフィードバックを述べたり……あっという間に5ヵ月が過ぎていった。 その頃だった。B子さんについての苦情が寄せられたのは。毎年9月にある新人職員への人事面談の折に、B子さんのいる課から上がってきた。一応、直属の上司も事実であると認めた苦情ということで、今度はB子さんと面談室で話をすることになった。指導的な色合いが強い内容になる。 今でも思い出す。あの女は人生をナメていた

                                          問題職員の正しい辞めさせ方 3/10
                                        • 【大相撲の魅力:その9】令和二年七月場所、いよいよ開催! - すなおのひろば

                                          7/19(日)から、両国国技館にて大相撲七月場所が始まります! 五月場所はコロナ禍により中止だった為、約4ヶ月ぶりの開催となります。 感染拡大防止の観点から、観客上限は収容人員の4分の1にあたる2,500人程度とするようですが、久々の開幕で大相撲ファンの方々も待ちかねていたことと思います。 《スポンサーリンク》 1.稽古まわしで日々努力 2.七月場所の展望 ◆大関・朝乃山(26才・高砂部屋) ◆大関・貴景勝(23才・千賀ノ浦部屋) ◆横綱・白鵬(35才・宮城野部屋) ◆横綱・鶴竜(34才・陸奥部屋) 3.病気・ケガのないように… 1.稽古まわしで日々努力 おや? なぜかフィグマたちも相撲の稽古に余念がないようです。 ダークは、珍しく白い稽古まわしを着けて張り切っていますね…。 よっしゃあ、来い! 『上手ひねり』や! フィグマの兄ちゃん、相変わらず強いな~。 おらおら~、来~い!! くうっ…

                                            【大相撲の魅力:その9】令和二年七月場所、いよいよ開催! - すなおのひろば
                                          • 『結局、今日も行けなかった。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                            今日も気合が入りすぎたのか、 深夜1時に寝て、朝5時に起きてしまい、 それからずっと寝れず、 いざ、起きる9時になったら体がだるい。。。 仕方がないので、明日行くことにしたのですが、 (とりあえず、行くことが出来たら 行けばいいや)くらいに思っておこう。 そうしないと、また興奮して早起きしてしまうかも しれないのでね。 では、もち様観ますかね。 www.youtube.com イカを噛んでけりけりしているもち様が可愛い💖 これ以降は、読まないでください。 完全に闇の世界です。 そして、書いてすっきりしたい自己満足の世界なので。 私の昨日の記事に対し 【作ったこと】というコメントがあったのです。 その方は悪気はなかったのかもしれませんが、 私は『悪気はなかった』という言葉が嫌いなのでね。。。 私が(実母に会いたいけど、色々諸々あるため 会いに行くことはできない)ということに対して 【作った

                                              『結局、今日も行けなかった。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                            • 事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル

                                              明暗ともに東映アニメーションの年だった。 暗の部分を挙げれば、サイバー攻撃を受け、社内システムが使えなくなり、TV4作品が2ヶ月にわたって新作放映休止を強いられ、劇場作品も公開延期に追い込まれた。一方の明は、『ONE PIECE FILM RED』が、それまでの東映配給作品の記録を塗り替える歴史的な大ヒットに。12月公開の『THE FIRST SLAM DUNK』は、内容を秘匿する宣伝手法やキャスト変更が物議を醸したものの、蓋を開ければ、圧倒的な映像の力に絶賛の声が集中。公開延期の苦汁をなめた『DRAGON BALL超 スーパーヒーロー』も、3DCGを活かしながら原作の絵柄に近づけたビジュアルを見せ、興収20億円を挙げた。一般向けアニメ興行全盛期にあって、むしろ苦戦を強いられていた同社が、得意のマーチャンダイジングの分野で一般向けにチューニングを合わせ、大成功を収めてみせたのだ。好調の企業

                                                事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル
                                              • 自民党の世耕弘成氏が訂正のため裏金を収支報告書に記載したところ、高級クッキー缶をくばっていた情報と照合され、買収疑惑が浮上した - 法華狼の日記

                                                共産党機関紙の赤旗がスクープして、元参議の辰巳孝太郎氏が紹介していた。 世耕氏から洋菓子をもらった有権者がそれをホステスにあげて喜ばれ「クッキー缶のおかげで今夜はヒーロー。世耕先生ありがとう」とブログにつづり発覚か。裏金使って有権者買収してたってことだよね。公民権停止で。 #日本共産党 #しんぶん赤旗 https://t.co/cUsrSBRBlP— たつみコータロー近畿比例 元参議院議員 (@kotarotatsumi) 2024年3月6日 世耕氏から洋菓子をもらった有権者がそれをホステスにあげて喜ばれ「クッキー缶のおかげで今夜はヒーロー。世耕先生ありがとう」とブログにつづり発覚か。裏金使って有権者買収してたってことだよね。公民権停止で。 #日本共産党 #しんぶん赤旗 まず引用されている文章で検索してみると、はてなブログが出てきて笑った。2018年から書かれているブログだが、当時すでにネ

                                                  自民党の世耕弘成氏が訂正のため裏金を収支報告書に記載したところ、高級クッキー缶をくばっていた情報と照合され、買収疑惑が浮上した - 法華狼の日記
                                                • TVアニメ『ラブライブ!スーパースター!!』が曝け出す対立のメルトダウン:「沼地」のスクールアイドル・序論|髙橋優

                                                  これらのツイートは、日本のアニメが中国でも受け入れられているなどという単純な発信ではなく、中国のソフトパワーが日本を席巻しているという同胞向けの広報として読むべきだろうが、いずれにせよ、本作が現代の中国人の雰囲気や典型的性格を割と丁寧に写し取っているのは一面の真理ではあるだろう。可可は「~アル」「~ヨ」「~ネ」といった語尾を連発する従来のインチキ中国人キャラではない。可可は独特な「の」を操るという、日本語を喋る中国人のリアルな質感を伝えている。たとえば、可可は第10話で「ムリです! 大切なラブライブの最初の課題ですよ! 二人よりポテンシャルが低いのこの人に任せるわけには……」と言うが、これは中国語では形容詞と名詞をつなぐ際に「的」が必要となることに起因する典型的な翻訳調の日本語である。なお、キャストのLiyuuもツイッターではしばしば似たような「の」の使い方をしている。 ともあれ、本作の真

                                                    TVアニメ『ラブライブ!スーパースター!!』が曝け出す対立のメルトダウン:「沼地」のスクールアイドル・序論|髙橋優
                                                  • いであ - はてな匿名ダイアリー

                                                    いい区切りだったので乱文になるけど吐き出させてほしい 多少はフェイク入ってます 8年ほど前、まだ20代後半だった自分が今の会社に中途採用された際に同時入社の同期が1人いた 自分とは歳の離れた40代後半であった同期である彼こそが後に、時限爆弾を仕掛ける人物である 入社した会社はその時期に基幹システムの刷新を考えていたらしく その募集でシステム部として採用されたのが自分とその同期であった 当時のシステム部の社員は2名体制で1人が60代で定年間近の上司A、もう一人は50代の上司B 2人でなんとか基幹システムの維持だけを行っている状態であった 会社としては基幹システムの刷新以外にも社員の世代交代を徐々に行っていくための採用だったと入社直後に言われた記憶がある そのために自分と同期の年齢を分けて採用したのだとか 60代の上司A、50代の上司B、40代の同期、そして20代の自分 確かにそのまま行けば年

                                                      いであ - はてな匿名ダイアリー
                                                    • 「連合に鳴り響くのは弔鐘か、女性会長が突進する「ガラスの断崖」」元連合大阪副会長/要 宏輝 | 論壇

                                                      1.統一は分裂の始まり、平和は戦争の始まり 最大のナショナルセンター連合(NC・日本労働組合総連合会)は、官民、あらゆる産別(産業)をカバーしているため、内部の政策要求の利害調整が難しい。利害対立は当然だが、妥協点を見出せないと政策要求は策定できない。政策が一致しなければ力の合目的的な発揮はできない。政権との対立軸のない連合の、漠とした状況が労働運動の方向感覚と活力を失わせてきた。連合、全労連、全労協とNCは鼎立しているが、三つとも組織拡大は果たせず、逆に減らしている。「戦争」には労働運動の建前上、右も左も賛成できないわけだから、NCの枠を超えた共闘をすべきではないか。安保闘争のように「1日共闘」でもしなければ、一般大衆には連合の「立ち位置」は見えてこない。 一方で、2017年7月、(当時、連合トップ就任と目されていた)UAゼンセン会長の逢見氏が「官邸で安倍と密会」などと報じられると、連合

                                                      • 退職エントリ:母校(高専)の教員を辞めた話 - anonymous0326のブログ

                                                        辞めた理由は、早い話が校長のハラスメントです。 記憶は自分の都合のいいように改ざんされるものですし、明らかに私は相手を悪しざまに言ってやろうというバイアスがかかっていますし、自分に都合の悪いことは言わないようにしますから、内容についてはそういう視点で読んでください。あと、毒を吐き出し切るために後半はだらだら書いてしまいますので、はじめに簡単にまとめておきます。 ・教員になった経緯。母校でお休みされる先生の代理の任期付き教員の公募が出たため応募、採用される。任期の間に運良くパーマネント(任期の定めなし)の公募が出て運良く採用されることを目指す ・運良くパーマネントの公募が出る ・校長は「うちでは公募出せるかわからないからよそを受けろよ」とばれないはずがない嘘をついてまで妨害 ・しかし自分、当然母校のパーマネントポストの公募に応募する ・待てど暮らせど書類選考通過とも不採用とも通知が来ない。

                                                          退職エントリ:母校(高専)の教員を辞めた話 - anonymous0326のブログ
                                                        • ワクチン打たずにクビは違法だが左遷は合法の闇 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                          ワクチン打たずにクビは違法だが左遷は合法の闇 ワクチン打たずにクビは違法だが左遷は合法の闇 ワクチンハラスメントはかなり深刻 そもそもワクチンハラスメントとは? ワクチン打たなければクビっていうのは違法だと弁護士は語る テレビでコメントしていた弁護士さんによると違法 左遷はOKの闇 ケアマネ介護福祉士的にはグレーの方がヤバい ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 新型コロナワクチンの接種が全国各地で進む中、今接種を拒否する人に対して圧力をかける「ワクチンハラスメント」が急増しています。 日本弁護士連合会が5月に電話相談を受け付けたところ、2日間で208件の相談が寄せられました。 <看護学生からの相談> 「実習先で接種が望ましいとなり『拒否するなら実習ができない可能性があり、単位が取得できない』と言われた」 <介護施設職員からの相談内容> 「職場から『ワクチン接種は義務的。打ちたくないのであれば、

                                                            ワクチン打たずにクビは違法だが左遷は合法の闇 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                          • スクープ!民主党政権も「桜を見る会」に後援会や県連を招待、元民主議員(現・立民)はブログを削除→共産党が意図的に国会追及から除外か? | KSL-Live!

                                                            8日の参議院予算員会で、日本共産党の田村智子議員が安倍政権の「桜を見る会」に功績・功労者とは言えない地元後援会などの人間を多数呼んでいるとして追及。立憲の枝野代表からは「数年に一度の素晴らしい質疑」として絶賛されている。 しかし、当サイトで調査したところ質疑では触れられなかった民主党政権の桜を見る会にも後援会や民主党県連の関係者が多数参加していることが判明した。2017年の衆院選で立憲民主党から出馬した井戸まさえ元衆院議員は該当するブログ記事をここ最近削除しているが、赤旗の調査取材でも該当記事に行き着いたはずだが予算委員会では「安倍首相が」と連呼し、これには一切触れていない。 以下が削除されたブログだが、当サイトでは他にも同様の事例を見つけたので後述する。 またもや、「あり得ない」。 外は雪、だ。雨、だ。いや、ミゾレか? 今日は総理主催の「桜を見る会」が開催され、全国から招待された約1万人

                                                              スクープ!民主党政権も「桜を見る会」に後援会や県連を招待、元民主議員(現・立民)はブログを削除→共産党が意図的に国会追及から除外か? | KSL-Live!
                                                            • フィリピン人・新日本人の共通している7項目 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                              いつの時代も、新社会人は上の世代から非難されます。 やれ、挨拶ができない・常識がない等と・・・ しかし、それらほとんどはフィリピン人の大半ができていないことなのです。 だいたい、上の世代の方が指摘するのは以下のようなことではないでしょうか? 1位:挨拶ができない 2位:言葉遣いがめちゃめちゃ 3位:やる気のない態度 4位:自ら行動しない 5位:わからないことを放置したままにする 6位:時間にルーズ 7位:責任感の欠如 おそらく今までの日本人ならきちんとできていた事でしょう。 そして、これらのことは大半のフィリピン人もできないのです。 例えば、フィリピン人は以外と挨拶はできません。同じ職場のフィリピン人は挨拶しますが、これが他の支店等に行けば見事に無視されますね。(オーナーに対しては別) また、仕事のやる気ですがアヤラモールやSM(巨大モール)を見れば一目瞭然でしょう。ほとんどの接客員は、仕

                                                                フィリピン人・新日本人の共通している7項目 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                              • 【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)

                                                                アマゾンプライムで配信中のおすすめの洋画192本をピックアップ! 『TAR/ター』や『オペレーション・フォーチュン』、『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』など、話題の人気作やアカデミー賞受賞作までご紹介します。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※本ページにはプロモーションが含まれています。 ※以下、2024年4月追加分(2本) 『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(2022) 平穏な生活が戻ったグリーンヒルズで夜ごと勝手に街を守り続けているソニックの願いはただひとつ―「本当のヒーローになりたい!」そんな折、再び世界に暗雲が立ち込める。ドクター・ロボトニックが銀河系で最も危険な戦士ナックルズを引き連れて帰ってきたのだった。彼らは、史上最

                                                                  【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)
                                                                • 2010年代を振り返る - kondoyukoの踊る編集室

                                                                  Twitterを始めたのが2009年6月、東京との接点を持つようになった2010年からで、その頃からインターネットで遊び、性格が際立ち、就職してから自立し金を得て、自分の人生を生きられるようになった気がする。なかなか振り返ると興味深い10+年だったので振り返ってみる。まぁ成人が10年過ごせばこれくらいの激動具合になるのかもしれないけど、ギャップイヤーが多く27歳で初めて会社員になった自分の人生は珍しいパターンではあるんじゃないかな。 2009年 23歳 京大建築 B4 Twitterに出会ってつながりが広がる1年。 6月にTwitterを始める。アート系の活動に参加したり就職活動もその辺を受けたり。Twitterでは関西Twitterクラスタや建築クラスタ、アート系の人と交流する。卒業のための単位はギリギリだけど、学芸員に必要な単位も追加で取ったりした。研究室のプロジェクトで展覧会の企画を

                                                                    2010年代を振り返る - kondoyukoの踊る編集室
                                                                  • 知らない間に中古マンションが値上がりしていた。だけど売らない - 🍀tue-noie

                                                                    東京23区の新築マンションの相場が上昇しているとのニュースは耳にしていましたが、しがないサラリーマンの我が家には関係のない話なので、あまり意識していませんでした。 先日、会社の人がポツリ。 今住んでいるマンションを売りたい気持ちになるんだけど、結局買うのも高いから意味ないんだよあ。 おっ!これって、もしや新築に限らず中古マンションも値上がりしているということか! ということで、ネットで軽く、我が家マンションの相場を調べてみました。 ネットで覗くのなんて、10数年前に引っ越す時以来です。 え? 目を疑いました。 これまでの我が家の資産運用のなによりも、含み益が大きいではありませんか! 前出の会社の人同様に、売りたい衝動にかられましたよ。笑 でも、彼が言うように、売ったところで、良い条件のマンションはもう23区内では購入できないだろう。 ←私、お給料減ったし。まだ言ってる笑 今ちょうど定年を迎

                                                                      知らない間に中古マンションが値上がりしていた。だけど売らない - 🍀tue-noie
                                                                    • 書き写して分かった!立川談春「赤めだか」の凄さ

                                                                      今回の内容は、立川談春さんの「赤めだか」です。 著者である立川談春師匠が天才、立川談志に弟子入りし、二つ目になり真打になるまでを面白おかしく書いた快作です。 流れるように読めるこの本を 好きな場所を書き写してみたら、驚いたことを書いていきます。 『赤めだか』で際立つテーマは師弟関係 立川談春『赤めだか』は 天才立川談志に弟子入りし 右も左も分からない若造が、いろんな出会いの中から少しづつ成長する物語です。 あちこちに頭をぶつけながら成長する 談春さんの姿も面白いのですが その若者に対して、師匠の立川談志を始め、 周りの人たちから寄ってたかって、談春に大事なものを教えていく姿が見られるのもまた、楽しいです。 私も若い人に教える(でもよくこっちも教わってる)歳になりましたからね〜。 そして、談志と談春の師弟関係から、談志と談志の師匠、五代目柳家小さんとの師弟関係が見えてきます。 柳家小さんと立

                                                                        書き写して分かった!立川談春「赤めだか」の凄さ
                                                                      • しつけについての悩み [考え方が一致しない] - 🍀tue-noie

                                                                        親である以上は、子どもに『しつけ』をしていく必要、というか、責任があると思っています。 我が家の場合、その基本的な内容は、 ①命を守る(大切にする)こと ②他人に迷惑をかけないこと の2本の柱に大別されると思っています。 そして、子どもが成長するのに従い、 ③何にでも一生懸命取り組むこと を追加しました。 これらをベースに、挨拶、人に親切にすること、宿題をすること、などのルールやマナーなどを教えています。 教えるといっても、理想的には、話して諭したいと思っていますが、ダメ〜!と直情的に叱ってしまう時もあります。 ですが、最終的には、本人がどうして注意されているかが、理解できている状態に持っていければ良いかなと思っています。 そういう意味では、長男は、物事の良し悪しをちゃんと理解できる子に育ってきたかなと思います。(過去には悩まされることが色々ありましたが) 普段は漠然とした中でやっています

                                                                          しつけについての悩み [考え方が一致しない] - 🍀tue-noie
                                                                        • もう派閥で悩まない!ニュートラルな人になる方法【雑談力が上がる話し方より】 - スムージーピュアライフ

                                                                          どーも、Shotaです(^^)/ 3人集まると派閥ができると言われています。 ただ派閥やグループに固執しすぎると、人間関係が狭くなり、付き合いや考え方が偏るという問題があります。 職場の派閥に馴染めない。 職場の派閥闘争でコミュニケーションが円滑に行えない。 グループで昼食を共にするが、悪口や愚痴が飛び交い一緒にいることが苦痛。 このような経験をされている方は、多いのではないでしょうか? 本書「雑談力が上がる話し方」(齋藤孝著)にて、雑談を駆使することにより派閥から解放され、ニュートラルな存在になる方法が書かれていたので紹介します。 ニュートラルな人とは、対人関係で中立的な人であり、誰の味方にもならず公平で冷静に物事を捉える人のことを指します。 ニュートラルな人は組織の中で、派閥に関係なく、色々なグループの人とサラッと付き合えます。そして結果的に多くの人から尊敬される存在になれます。 それ

                                                                            もう派閥で悩まない!ニュートラルな人になる方法【雑談力が上がる話し方より】 - スムージーピュアライフ
                                                                          • 斉藤一人さん 嫌われる勇気 - コンクラーベ

                                                                            嫌われる勇気というよりも、みんなから、いい人だと思われたいという助平心だと思うんです。 質問1 自分の存在価値の発見 質問2 意欲を表に 質問3 自分だけが大変なわけじゃない 質問4 あなたに良くしてくれる人に目を向けなよ 質問5 挨拶から 質問6  一回でいいから、言い返して 質問7 嫌われる勇気 質問8 投影 追伸 鏡を拭いても顔のシミは取れません 質問1 自分の存在価値の発見 自分には今の仕事は 向いていないのでは? 会社に自分の存在価値が あるのか? と思い悩んでいます。 どうすればいいですか? 斎藤一人さん 大丈夫ですよ。 もしあなたに存在価値がなかったら、既にクビになっているはずです。 それと、仕事をしている人は、自分がこの仕事に向いているかどうかわからない人の方が、きっと多いと思いますよ。 もしかしたら、あなたは誰かと比べているんじゃないですか? 「あの人より役に立っていない

                                                                              斉藤一人さん 嫌われる勇気 - コンクラーベ
                                                                            • 父が死んだ。葬式もした。 喪主ではないし長々としゃべっても飽きられるだ..

                                                                              父が死んだ。葬式もした。 喪主ではないし長々としゃべっても飽きられるだけだからここで自分の整理がてら、書いておこう。 父という人間のことはなんといって表現していいかいまだによくわからない。というのは母が強烈すぎるからである。 父は1940年代生まれの日本人男性である。出身地は西の方の川沿いの豊かとはいえない田舎町である。 6番目の息子である。工業高校に通うために下宿がてら養子に出されるまでは、兄の一人に小遣いや親の愛を搾取されていた。 (おそらくそのせいで自分へのいじめにはとてもドライである。いじめが嫌いだし、「ズルイ」という言葉も苦手である。) 工業高校卒業後は、工場のあった景気のいい化学系メーカーに就職した。読書が好きで(速読で)すこし本で勉強すればペーパーテストはたいてい受かる。 職場ではじまった国内留学のような制度の初年度生にえらばれて会社のカネで大学の化学科に進学した。 学費の足

                                                                                父が死んだ。葬式もした。 喪主ではないし長々としゃべっても飽きられるだ..
                                                                              • ラミル・サファロフ - Wikipedia

                                                                                ラミル・サヒプ=オグル・サファロフ(アゼルバイジャン語: Ramil Sahib oğlu Səfərov、1977年8月25日 - )は、アゼルバイジャン陸軍の少佐である。2004年2月19日午前、ハンガリー・ブダペストで、当時中尉であったサファロフは同じくNATO主催の語学訓練ゼミナールに参加していたアルメニア陸軍中尉、グルゲン・マルガリャン(アルメニア語: Գուրգեն Մարգարյան、1978年9月26日 – 2004年2月19日)の部屋に侵入し、熟睡中のマルガリャンを斧で殺害した後、現行犯として地元の警察に逮捕された。 2006年、サファロフはハンガリーで第1級殺人の容疑で起訴され、30年間仮釈放なしの終身刑が言い渡された。しかし、EUの国際受刑者の移送に関する条約に基づいて申請した後、サファロフは2012年8月31日、ハンガリーからアゼルバイジャンにその身柄が引渡された。

                                                                                  ラミル・サファロフ - Wikipedia
                                                                                • トヨタ期間工のあるある65選!工場派遣は最強の待遇で奨学金も完済

                                                                                  トヨタ期間工あるある あるあるネタを考え出すと止まらないので今度はトヨタ期間工あるあるをまとめてみました!実際に入社して契約満了するまで色んな事があったので私も楽しく記事が書けました。 トヨタ自動車で働いている・働いたことがある人なら「あるある」「少しわかるかも」と少しでも共感できるように作りましたので、楽しんでいただけたら幸いです。 私はいろんなメーカーで働いてきましたがトヨタ自動車は本当に驚かされる事ばかりで、気持ちよく貯金する事ができました。とくに正社員の人の良さが一番印象に残っています。自動車メーカーで一番年収が高く、日本トップクラスの手厚い福利厚生も備わっているので心にゆとりがあるんだな~と思いました。 トヨタは日本企業で初の売上高30兆円突破ですからね、工場設備も新しく期間工の日給も毎年のように上がっているので(現在初日給1万円)初心者でも期間工をやるならトヨタはおすすめです。

                                                                                    トヨタ期間工のあるある65選!工場派遣は最強の待遇で奨学金も完済