並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 157件

新着順 人気順

書き順 漢字の検索結果1 - 40 件 / 157件

  • 戸籍統一文字の見たことない漢字鑑賞会

    2020年のプープーテレビで好評だった「戸籍統一文字の見たことない漢字鑑賞会」を文字起こししました。 動画で見逃した人もどうぞ。 --- 林:たまたまたどり着いて知ったんですが、「戸籍統一文字」っていうのを法務局が作ってるんですよ。戸籍ってコンピューターで出ない文字が使われているので、専用にコードをふっているんですよ。そしてまだたまに追加されているらしいです。 べつやく:まだ追加されているんだ 林:そう、そして検索できるページが用意されているんです。 林セレクト 林:これはすごいのあるぞ、と推したい字はこれですね。三の続きで「シ」。 西村:三の次だからね べつやく:「二」がふたつなんですよね 伊藤:もっと4以上はないんですか? 西村:「ご」とかね 林:なかったんですよ 西村:探したんですね? べつやく「ろく」もなかったんだね 西垣:なだらかに四本になっててもいいのにね 林:そうですよねぇ

      戸籍統一文字の見たことない漢字鑑賞会
    • 漢字のとめはねはらい等こまかな形状で正誤を決めてよい根拠はありませんファイナルアンサー2023リンク集 - なないち研

      文化庁公式サイト 書籍もあるよ! 文化庁以外 漢字テストで「才」と書いたらバツ食らった話 文化庁が「才」名指しでOK出してる 漢字の書き順(ついで) コメント 恒例「返却されたテスト用紙がこんな採点されてた!ひどい!」写真は捏造では? 「未と末」「午と牛」とかどうすんの ブコメより デモデモダッテ自分はそう習ったもん最近の子だけズルい 関連しない記事 広告 文化庁公式サイト 例として掲げた手書き文字の字形は,飽くまでもその漢字において実現し得る字形のごく一部であり,標準の字形として示すものではないhttps://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/joyokanjihyo_sakuin/ 明朝体活字に特徴的な表現の仕方があるもの 文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 第14期国語審議会 | 常用漢字表

        漢字のとめはねはらい等こまかな形状で正誤を決めてよい根拠はありませんファイナルアンサー2023リンク集 - なないち研
      • 女子高生と一緒に外国語を学ぶゲーム『Wasumi’s Dream Adventure』発表。昼は勉強し、夜はなぜかメックスーツで白熱バトル - AUTOMATON

        ホーム ニュース 女子高生と一緒に外国語を学ぶゲーム『Wasumi’s Dream Adventure』発表。昼は勉強し、夜はなぜかメックスーツで白熱バトル イギリス・サウサンプトン大学の学生Travis Ralph-Donaldson氏は11月13日、アクション・アドベンチャーゲーム『Wasumi’s Dream Adventure』を発表した。Ralph-Donaldson氏は同大学の博士課程で学んでおり、インディーゲームを用いる教育スタートアップを立ち上げ本作を開発中。本作は、ゲームプレイを通じて日本語・英語・中国語を学べる作品だという。 『Wasumi’s Dream Adventure』の主人公Wasumiちゃんは、普通の子とはちょっぴり違う、福岡県出身の18歳の女子高生(身長160cm・体重52kg)。昼間は、彼女の叔父であるAchu先生(イギリス人)から外国語を学びつつゲーム

          女子高生と一緒に外国語を学ぶゲーム『Wasumi’s Dream Adventure』発表。昼は勉強し、夜はなぜかメックスーツで白熱バトル - AUTOMATON
        • 学校で使うフォントは読みやすい“だけではいけない理由” モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(2)

          より多くの人に使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日本初という教育現場での利用を想定した「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏らに話を伺いました。 教育現場の文字は“読みやすいだけ”では使えない ―― 現時点で国内初の教科書向けユニバーサルデザイン書体「UDデジタル教科書体」。どのようなきっかけで開発したのでしょうか? 高田氏:前回もお話しましたが、国内で最初のUDフォントは家電メーカーと共同開発されたもので、その後、各社からもフォントメーカーやタイプデザイナーの考えで高

            学校で使うフォントは読みやすい“だけではいけない理由” モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(2)
          • 中国語の文字入力で「ピンイン」が最終的に普及した理由

            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日本のスマートフォン世代の中には、PCのキーボード入力が苦手な人もいるという。一方で、中国の今どきの学生は、さまざまな入力方法が用意される中でも、フルキーボードを好むことが多く、慣れていないと恥ずかしいようだ。今回はその「なぜ」を考察したい。 中国語には文字入力の方法が多数あり、入力方式エディター(IME)をはじめとしたツールは「輸入法」と呼ばれる。例えば、PCでは日本語のローマ字入力のような「ピンイン」入力と、各キーに割り当てられた漢字の部首から入力する「五筆」入力がある。また漢字が多くて入力が難しい高齢者向けには、手書き入力用の外部入力機器やソフトウェアが用意されている。 スマートフォンではピンインと五筆が入力できるフルキーボードに

              中国語の文字入力で「ピンイン」が最終的に普及した理由
            • 画数の多い漢字、ビャンビャン麺の「ビャン」 vs 機械印字

              変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:インドでおもちゃのロボットを買う > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ びゃん。 ビャンの字はアート ビャンビャン麺のビャンの字は57画(簡体字でも42画)だ。ビャンビャンで総画数は114画、さらに麺を加えると総画数130画になる。ラーメンをカタカナで書くと4文字なのに総画数は7画なので、18倍もの差になる。ものすごく多い。 当の中国人も驚愕するらしく、沢山のサイトが扱っている。中国人が漢字で驚くとは、インド人もびっくりみがある。 ビャンの字の由来は諸説あるが、だいたい一致しているのが、なんでも西安の近くの咸陽というところに、とある秀才が馬車で向かう際の情景なんだそうで、こんな

                画数の多い漢字、ビャンビャン麺の「ビャン」 vs 機械印字
              • 皮まで丸ごと食べられる「もんげーバナナ」を開発した岡山市の田中節三さん

                60代70代の人たちが子どものころ、バナナは憧れの果物だった。一般家庭では手の出ない高価な食べ物だった。 遠足のお昼時、リュックサックからバナナを取り出す生徒がいようものならクラスメートは取り囲み、口元を羨望の視線で見つめたものである。バナナを食べられる子どもはお金持ちの子どもに限られていた。 田中節三さんも少年時代、何とかしてバナナを腹いっぱい食べてみたいと思いながら育った世代である。その少年の夢を40年間追い続け、ついに奇跡の発見を成し遂げたのだった。(本誌:菅原歓一) ※この記事は、地域づくり情報誌『かがり火』180号(2018年4月25日発行)掲載の内容に、若干の修正を加えたものです。 1本632円の高級バナナはすぐ売り切れる 岡山市南区にある農業法人株式会社D&Tファームには、連日視察者が絶えない。何しろここではバナナだけでなく、パパイヤ、マンゴー、グアバ、コーヒー、パッションフ

                  皮まで丸ごと食べられる「もんげーバナナ」を開発した岡山市の田中節三さん
                • [CEDEC 2019]ゲームのように楽しく勉強するには自己肯定感が大事。教育アプリのノウハウが語られた「現代の子供たちが『勉強をゲームのように楽しくできる』未来へ」レポート

                  [CEDEC 2019]ゲームのように楽しく勉強するには自己肯定感が大事。教育アプリのノウハウが語られた「現代の子供たちが『勉強をゲームのように楽しくできる』未来へ」レポート ライター:箭本進一 2019年9月4日〜6日に行われたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2019」では,教育に関連した講義も少なくない。その1つが,ベネッセコーポレーションのタブレット教材「チャレンジタッチ」向けの教育アプリの作り方をテーマとした「現代の子供たちが『勉強をゲームのように楽しくできる』未来へ」。子供達の自己肯定感を伸ばして自発的に勉強させるためには,子供の事情を知ったうえで細やかな心配りを行っていることが語られた。 「CEDEC 2019」公式サイト ベネッセコーポレーション デジタル開発部の鈴木優伯氏 ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ」を知っている人は多いだろう。教材「チャレンジ」につい

                    [CEDEC 2019]ゲームのように楽しく勉強するには自己肯定感が大事。教育アプリのノウハウが語られた「現代の子供たちが『勉強をゲームのように楽しくできる』未来へ」レポート
                  • 小学三年生が学校で貰ってきた、英語を漢字にする中国語アルファベット表

                    twitter で @fozmeadows さんが紹介した、「英語の名前を中国語で書くための変換表」 my 3rd grader came home with this today from school, excited to show me how he’d written his name in Chinese. I had to gently explain to him that this is, uh… extremely Not Correct pic.twitter.com/iClXmRLcjo — Foz Meadows (@fozmeadows) February 2, 2022 小学三年生の息子が今日学校でこれを貰ってきて、自分の名前を中国語で書けることを興奮して説明してくれました。私は彼にやさしく、それはとんでもなく間違っていますと伝えなければいけませんでした。 こ

                      小学三年生が学校で貰ってきた、英語を漢字にする中国語アルファベット表
                    • 部首以外が同じ熟語って「脱税」以外にある?

                      部首が同じのは「議論」とか「挨拶」とか沢山あるけど <以下追記> 【ルール詳細】 ・同じ漢字を繰り返す熟語は禁止。お前赫赫って言いたいだけだろ ・全体が部首の漢字も禁止。金玉は元々その意図ではなかったんだろうけど、奇しくもこのパターン というか、部首以外が同じって書いてるんだから、部首が異なるのと、部首以外が存在するのは大前提だろ。 【位置が同じパターン】熟語1文字目の部首2文字目の部首共通部分コメント記紀言糸己 - 狼娘犭女良普通の辞書には載ってなそう△存在子土才(らしい)この共通部分はなんなんだ。何で垂れじゃないんだ。腑に落ちない。ルールの穴を突かれた感がある特待牛彳寺 - 科料禾米斗脱税を除いてベストの回答。どちらも刑事事件関連なのが気になる仮版亻片反 - 粗組米木且一瞬、粗相に空目したのは内緒釣的金白勺 - 眼根目木艮 - 待時彳日寺 - 艱難艮隹書けない難の旧字体の難 【位置が異

                        部首以外が同じ熟語って「脱税」以外にある?
                      • 『廿』って読めますか? - 育児猫の育児日記

                        広島県廿日市市 「はつか」といえば「二十日」 廿って、何なのよ 廿=二十、つまり廿日=二十日 廿、知っていましたか? 広島県廿日市市 皆さん、広島県廿日市市って読めますか? 育児猫は今年の春まで「廿日市」を見たことがなかった(気がする)し、もちろん読めませんでした。 今年の春休み、育児猫家は車中泊で中国地方をぐるっと回ったときのこと。 www.ikujineko.com もちろん広島にも立ち寄ったわけですが、そのとき「廿日市」という表記を見かけて、「なんて読むんだ?」となりました。 旦那はさも当然そうに「はつかいちだよ」と答えました。 旦那は実は小学校低学年までは広島に住んでいて、廿日市市は広島市に隣接していることもあり、知っていたのです。 もちろん「へぇ」とはなったわけですが、育児猫は「どうして?」となりました。 「はつか」といえば「二十日」 「はつか」と聞けば、たいていの人が「二十日」

                          『廿』って読めますか? - 育児猫の育児日記
                        • 浜学園の保護者説明会で聞いたことから考えたこと - 知らなかった!日記

                          オープンテストの解説授業と保護者説明会はWebで無料受講できる 小学校低学年で必要な学習 算数 国語 関西の中学受験傾向 浜学園の授業の特徴 保護者説明会を聞いて思ったこと 6月に子どもが浜学園のテストを受けた時に、保護者説明会がありました。今回は、その時にメモをした記録と、それについて考えたこと書いていきます。 オープンテストの解説授業と保護者説明会はWebで無料受講できる テストに関してはこちらに書いています。 shimausj.hatenablog.com 書き忘れていましたが、浜学園の「学力診断無料オープンテスト」(塾生以外のテスト)は、テストに出題された問題の解説講義が無料でWeb配信されます。(申し込んだ人のみ)※そのうち上の記事にも追記しておきます。 保護者説明会も申込みをすれば、無料でWeb配信されます(コロナで密を避けたい人のための特別措置のようで、全国版です。自習室があ

                            浜学園の保護者説明会で聞いたことから考えたこと - 知らなかった!日記
                          • 漢字研究者の日常(漢字研究は言語学か)|OKAGAKI Hirotaka

                            日本語学(表記)の研究者を自称している岡墻(おかがき)です。 以下の文は「言語学な人々 Advent Calendar 2023」の12/6の記事として書きました。 また、今回の記事にあわせてnoteも登録してみました。なにぶん不慣れなのでうまく書けるか分かりませんが、よろしくお願いします。(公開予定日から遅れてしまいました。もうしわけありません。) 漢字研究者は言語学者か研究者には専門とする領域・分野があります。上にも自己紹介したとおり、必要に迫られた時に岡墻は自分の専門を「日本語学(表記)」と表現することにしています。 奇しくも12/3の記事で宇都木昭先生が類似の内容をお書きになっていますが、研究者にとって自分の研究分野というものは重要なアイデンティティの一部です(だと思います)。 一応、長年日本語学会に所属し、滞納せずにせっせと学会費を納め、学会発表もしたことがあるので、基本的には間

                              漢字研究者の日常(漢字研究は言語学か)|OKAGAKI Hirotaka
                            • 英語教育には「読む用フォント」「書く用フォント」が必要? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(3)

                              より多くの人に使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうのか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日本初というユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏に話を伺いました。 アルファベットを手書き風にするメリット ―― UDデジタル教科書体には欧文に特化したものも。これにはどのような特徴がありますか? 高田氏:今まで中学生で初めて習うアルファベットは、どの教科書を見ても丸と棒の組み合わせでデザインされていました。だから3年前にリリースしたUDデジタル教科書体は、この丸と棒の組み合わせの「Bal

                                英語教育には「読む用フォント」「書く用フォント」が必要? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(3)
                              • 「書き順」間違うと完成しない 美大生考案の漢字パズル:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                  「書き順」間違うと完成しない 美大生考案の漢字パズル:朝日新聞デジタル
                                • Deep Learning において,漢字はどの単位で分割・エンコードされるべきなのだろう? - Qiita

                                  subcharacterに関しては,BERTやELMoといった文脈情報を扱える言語モデルでの検証はまだ少ないようで,さっと調べた感じだと見つけられませんでした。 論文間にまたがって分割単位が同じ部分がわかるように,分割ごとに色合いを変えた図を作成しました(見易さを優先し,作成した図の次元サイズ等は簡略化しています)。 論文リンクは下部の参考文献に記載しています。 1.Sub-character Neural language Modeling in Japanese (Nguyen et al.) 漢字の表現方法を部首(shallow)・さらに部首より小さい単位(deep)に分解。 言語モデルは単方向のLSTM 言語モデルのパープレキシティーの良さの順は,shallow > deep > baselineとなった。 論文内で紹介されている漢字の4つのデータセットを見ると,同じ漢字でもそれぞ

                                    Deep Learning において,漢字はどの単位で分割・エンコードされるべきなのだろう? - Qiita
                                  • 〈シルバニア〉ペルシャネコファミリーとブティック・ビューティーメイクサロン・ドレスショップの仲間入り👗✨ - sylvaniantedukuriのブログ

                                    お題「#おうち時間」 こんばんは👩 何だかカタカナだらけのタイトルになっちゃいました(笑) 昨日はこどもの日🎏 どのように過ごされたでしょうか? 我が家は、毎年こどもの日と言ってもプレゼントを用意してはいませんが、毎日お家遊びなので、少しの刺激になるかなと思いプレゼントを渡すことに✨ と言っても、私が早く仲間入りさせたかったというのが大きいかもしれません💦 フリマアプリとリサイクルショップで購入し、いつ渡そうかと半年くらい押入れで眠っていたお友達をプレゼントしました🎁 お人形購入記事です😸 sylvaniantedukuri.hatenablog.com どうぞヨロシクね~🐱 ペルシャネコファミリーは、赤ちゃんだけだったので家族が出来て赤ちゃんもホッとしているはず💕 た!高い!! シルバニアファミリー 人形 ペルシャネコファミリー キャッシュレス還元 送料無料... 価格:1

                                      〈シルバニア〉ペルシャネコファミリーとブティック・ビューティーメイクサロン・ドレスショップの仲間入り👗✨ - sylvaniantedukuriのブログ
                                    • チャレンジ1年生3月号は食べ物めんこ付き~いよいよ進級! - 知らなかった!日記

                                      わくわくサイエンスブック~食べ物の正体はなあに?特集 食物アレルギーの苦労がわかる 麺のめんこカード 「たべものくらべっこえほん」へ きらきら2年生おうえんシールはペリペリカードの中 工夫されている問題&楽しくわかりやすいレイアウト ワーク 実力診断テスト 付録の学習ポスター 会員サイトの追加問題(国語算数応用ウェブ) チャレンジ2年生が楽しみになるように 1年生最後の添削テスト 2年生から担当者がかわる! ミスはなぜ起きるのか? 虹のコラショ定規のプレゼント コラショの手書きイラスト 臨時休校中はずっと家にいる? 先生が外に出ないでと言っていたから 文部科学省のサイトの学習支援コンテンツ 今回は進研ゼミ小学講座1年生3月号の話です!臨時休校期間の話も最後に少しだけ書きました。 わくわくサイエンスブック~食べ物の正体はなあに?特集 子どもの読み物、サイエンスブックは今回も派手な表紙。 食物

                                        チャレンジ1年生3月号は食べ物めんこ付き~いよいよ進級! - 知らなかった!日記
                                      • 漢検の無料アプリ「いちまる」の【しりもじ漢検】~「しり漢」で小6漢字まで学ぼう! - 知らなかった!日記

                                        「いちまる」というキャラクターが好きになるアプリ キャラと会話ができる!動作と話し方がかわいい! ストーリー性がある~宇宙人「いちまる」と一緒に日本一周の旅へ たっぷり学べる ステージ数が多く難易度が変化する! 日本各地の名産品・名所も学べる 漢検に出題される問題が文で出る 文字入力はしやすいか? タッチペンと指、どちらがいい? 消しゴム機能はなく一文字ずつ消す 文字入力は書き順まで判定 誤判定されるパターン ゲーム要素満載で頑張りたくなる ボーナス問題有・派手な結果発表 スターやコイン所持数、連続日数表示、鍵マークまで! キャラクター変更・着せ替えアイテム入手のために なんで「しり漢」(「しりもじ漢検」)なの? 尻文字でヒントをくれる! いちまるの「しりもじ」動画を自作してSNSでシェアできる! 日本漢字能力検定協会が企画製作・配信しているアプリ 漢検協会の「いちまると旅しよう!しりもじ

                                          漢検の無料アプリ「いちまる」の【しりもじ漢検】~「しり漢」で小6漢字まで学ぼう! - 知らなかった!日記
                                        • 珍しい野菜「スカローラ」と新鮮「豆ごはん」【ごはん記録5/15~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                          昨日、 『クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?』 を見てビックリしたんだけど 昔は理科の実験っていうと 「アルコールランプ」 を使ってたけど、今は 「理科実験用ガスコンロ」 を使うんですってね…(;゚ロ゚) 娘もまさにこれ(↑)を 学校で使ってると言ってた…Σ(゚Д゚;) pH ← ペーハーじゃなくてピーエイチ(★) リアス式海岸じゃなくリアス海岸(★) など、どっちでも間違いではないんだろうけど 昔習った事と変わってる事って多いなぁ… なんなら書き順も変わってるからね… 【上】の漢字ってどこから書きます??▼ 2023/5/15~のごはん記録。 娘10歳(5年生)・息子6歳(1年生) ・ごはん ・チキンカツ(業スー) ・ひじき煮 ・きゅうりのしょうゆ漬け ・プチトマト ・味噌汁 ・オレンジ * * * * * ・ごはん ・春巻き ・ひじき煮 ・グリーンサラダ ・きゅうりともやしの塩昆布

                                            珍しい野菜「スカローラ」と新鮮「豆ごはん」【ごはん記録5/15~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                          • 国土交通省「建設工事受注動態統計」問題を紐解く(下) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

                                            Review 経済・財政、環境・資源・エネルギー 国土交通省「建設工事受注動態統計」問題を紐解く(下) December 16, 2021 EBPM 経済政策 リアルタイムデータ 経済データ:Review 本問題について取り上げた、朝日新聞社「国土交通省による基幹統計の不正をめぐる一連のスクープと関連報道」が、2022年度日本新聞協会賞に選ばれました。 ▼朝日新聞社・伊藤氏の受賞報告寄稿に、平田主席研究員のコメントが掲載されております。 https://www.pressnet.or.jp/journalism/award/2022/index_7.html (2022年10月11日) はじめに 上編に引き続き、建設工事受注動態統計(受注統計)の問題について論じていく。本稿(下)では、なぜ書き換えが始まったのか、そして、なぜ書き換えが直近まで続いたのかの双方について、考えうる理由を提示し、

                                              国土交通省「建設工事受注動態統計」問題を紐解く(下) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
                                            • 子供に’’大人だから’’って偉そうにしてちゃいけないね〜 - mmayuminn’s blog

                                              こんにちは☺ 末っ子小1、ひらがな・漢字 難なくこなす。 毎日一文字新しい漢字を覚えてくる、そのハイスピードな量に驚愕。 母にとっては、漢字を毎日一文字ずつ覚えるなんて狂気の沙汰。 教わったそばからポロポロと覚えたての漢字が脳みそからこぼれていく様を容易に想像できてしまう。 子供って凄い。。 本当にスポンジのように吸収していくのだね。 参りやしたm(__)m でもね、末っ子 何故だかカタカナが不得意。 漢字はスラスラ書けるのに、カタカナになると手が止まる。ピタッと。 そういえば、幼稚園ではひらがなは勉強していたけれどカタカナはしていなかったような。 そういえば、小学校入りたてでコロナで休校、カタカナに力をいれてなかったような。 そういえば、漢字を習いつつカタカナを教わっていたような。 そういえばそういえば・・と数か月前の曖昧な記憶を辿っていく。 家でやるしかないな(゚∀゚) あいうえお順で

                                                子供に’’大人だから’’って偉そうにしてちゃいけないね〜 - mmayuminn’s blog
                                              • 不登校児が願い続けた「普通になりたい」を忘れた話 - ぶりの根性焼き

                                                爆誕 幼稚園 小学校 1〜2年生 3年生 4年 6年 中学 1校目・私立 / 1年生 2校目・公立 / 1〜2年生 3校目・公立 / 3年生 高校 1校目 / 1年生 2校目 / 1年生 2年生 高校3年生 大学 その後 あとがき 爆誕 幼稚園時代からの培があるため、幼少期についても簡単に。 神奈川県鎌倉市にて爆誕。父親はフリーランスのカメラマン、母は自由人(という言葉がしっくりくる)で、家は大変に貧困…というか、事業が一杯一杯で、子供にお金をかける余裕がなかった、が正しいかも。 おやつはにぼしだったし、おもちゃも買ってもらえなかった。 3歳まで発語ができなく、その後も吃音に苦しんだ。 人がいると公園に入れなくて、いなくなるまで、入り口で待つ。 夜になってやっと人がいなくなってから、恐る恐る入り、ひとり無言でブランコを楽しむ。そういう幼少期だった。 幼稚園 近くにあるキリスト教の幼稚園に、

                                                  不登校児が願い続けた「普通になりたい」を忘れた話 - ぶりの根性焼き
                                                • ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・和洋折衷な食べ物、海藻、定食、マイベスト3【過去記事より】 ・雑記<千鳥>【ブロガー同士の悪口/画力/パスタあれこれ/五輪ロス/黒いTwitter……etc】 ・「縁起物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第49話「パーティーバトル開始」感想 ・【今更感全開!】900記事記念イラストについて語る ・あいまのざっき【ボケから遠いコンビ/自分のブログのあり方/「空ブクマ」の話】 ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その13 ・雑記<霧のブレス>【秒速ブクマ/豪雨の別名/迷惑メールアレコレ/8の書き順/ソシャゲあるある…etc】 ・ブ

                                                    ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • 「鬼滅」で使われたフォントの会社 昭和書体社長になった看板屋3代目

                                                    大人気アニメ「鬼滅の刃」の重要シーンでたびたび登場する独特の毛筆文字。開発したのは鹿児島県さつま町のフォントメーカー・昭和書体です。2022年3月に86歳で死去した坂口綱紀(こうき)さん(書家名・綱紀栄泉=つなのりえいせん)が長年営んだ看板制作会社が前身で、あるできごとをきっかけに2007年、フォントメーカーに転じました。取り扱う書体の多くは、栄泉さんが生前に書き残したものです。現在は栄泉さんの孫・坂口太樹(たいき)さん(37)が社長を務め、祖父の文字を多くの人に使ってもらおうと奔走しています。業態転換の経緯と「鬼滅」効果、会社のこれからについて聞きました。 始まりは祖父が始めた看板屋 昭和書体は、毛筆文字が専門の書体メーカーです。社長の太樹さん、父で会長の茂樹さん(64)を含め、4人が働いています。書体の販売代金が収入の柱で、購入後すぐ使える「ダウンロード版」と、郵送されるCD-ROMか

                                                      「鬼滅」で使われたフォントの会社 昭和書体社長になった看板屋3代目
                                                    • 【小学2年生】漢字テスト100点を目指せ!親子の奮闘記 - こもれびライフ

                                                      お勤めご苦労様です。 こもれび( @komorevi_net)です。 先日小学2年生の娘はんちゃん。 漢字テストがありました。 先月受けた漢字のミニテストは、なんと20点! (;゚Д゚)こりゃヤベー! 親として危機感を持ったわたしは、 マンツーマンで指導することを決意。 今回の漢字テストは2週間前に予告されていました。 出題される問題も事前にプリントで配布されました。 このプリントをそのまま覚えれば100点が取れる! いざ100点を目指し、 親子で奮闘した記録を、ここに残したいと思います。 練習用のテスト用紙を作る! テストの練習開始 スケジュール 字が汚い理由がわかった テスト当日 衝撃!このテストにはウラがある テストの結果は!? 練習用のテスト用紙を作る! 配布されたプリントには「答え」が記載されています。 この答えを消せば、そのままテスト練習に使える! プリントをまず1部コピーし、

                                                        【小学2年生】漢字テスト100点を目指せ!親子の奮闘記 - こもれびライフ
                                                      • 進研ゼミ小学講座チャレンジ3年生4月号(紙教材コース)も教材・教具がたっぷり届きました! - 知らなかった!日記

                                                        進研ゼミ小学講座は3年生も教材・教具が豪華! 「鬼滅の刃」のおさらいワークと消しゴム 「鬼滅の刃」の漢字ポスター マンガ漢字辞典 努力賞プレゼントカタログ 新キャラクーの自己紹介ノート 教材収納ボックス ミラクル漢字計算英語マスター 新キャラクター「リトラ」登場 学習時間管理タイマー機能 漢字・計算・英語を楽しくゲーム感覚で! お楽しみゲームとキャラとグッズは増えていく 4月号の暗号はミラクル! チャレンジ3年生(メインのテキスト・ワーク) 4教科(国・算・理・社)の扉シール 「ミラマス」と「1日1チャレ」の合言葉が子どもの目に付く工夫 週1の保護者褒め褒めシール 目次~教科によってページ数が違う! 算数以外は「授業で習っていなくてもやってみよう」 国語 算数 理科・社会 添削テストは算数・国語それぞれ裏表に問題があり2枚提出に 添削テストを出すともらえるプチプレゼントも健在 保護者通信の

                                                          進研ゼミ小学講座チャレンジ3年生4月号(紙教材コース)も教材・教具がたっぷり届きました! - 知らなかった!日記
                                                        • ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・Twitterお絵描記・その22【アニメーションスペシャル!】 ・ミニミニ食の二択! ・なんでもランキング「好きな科目と嫌いな科目」 ・「ヨーロッパ・もろもろの食べ物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第47話「いざ決戦の地へ」感想 ・雑記集リベンジ!【ブログスランプについて/今週のお題「わたしの好きな色」 /ホオズキ、ビワ、全身を公開/アケビについて…etc】 ・別館セレクション【中田翔選手のトレード移籍とそれに関するあ~だこ~だの反応に思うこと/へずまりゅうへの凸被害に思ったこと/綾瀬はるかさんの入院のアレコレに思ったこと】 ・「謎

                                                            ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                          • 【漢検3級・4級】(中学レベル)の小学生向け楽しい教材と楽な学習方法は? - 知らなかった!日記

                                                            漢字検定対策本 『漢検4級をひとつひとつわかりやすく』の特徴・活用方法 小中学生向けの本でかわいいイラストがある! 見開き1ページずつシンプルにすすめていける いつから始めるのか?学習期間は? 小学生が取り組んで困った点 『漢検4級分野別問題集』の特徴・活用方法 苦手な分野だけ取り組める!時間の節約に 「漢検おもしろゼミ」のお話とイラストに引き込まれる 巻末資料が優れている 『漢検4級過去問題集』の特徴・活用方法 たっぷり13回分!過去問をたくさん解くのが一番の近道 問題部分は拡大コピーすると本番に近くなり取り組みやすい 答案用紙実物大見本付き!縮小せずA4サイズにコピーする方法は? 充実した中学漢字ポスターがない! 対策本を使って漢字ポスターを作る 漢字検定対策アプリ 準2級はどうする?どの級までにする? 漢字検定5級(小6レベル)を超えると、小学生はなかなか勉強しにくくないですか? s

                                                              【漢検3級・4級】(中学レベル)の小学生向け楽しい教材と楽な学習方法は? - 知らなかった!日記
                                                            • 掛け算の順序がどうでもいいんだから、漢字の書き順もどうでもよくない?

                                                              書いてる途中とか読まないし、上手い下手はともかく読めればいいんならなおさらどうでもいいでしょ?

                                                                掛け算の順序がどうでもいいんだから、漢字の書き順もどうでもよくない?
                                                              • 自閉症児かっち:幼稚園の卒園式でしたぁ!!!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                人生初の卒業です☆☆ 軽度自閉症かっちの幼稚園生活は、満3歳児からのスタート。 自閉症・知的障害の診断を受けたのは、年少の春だったんですね。 急な診断にもかかわらず、先生たちが臨機応変に対応してくださいました。 約3年半の幼稚園生活も、今日で終わってしまいました(^^) スポンサーリンク 卒園式でのかっちの様子は? ホールにいるのは先生と100人以上の生徒、保護者・・・ たくさんの人が集まる訳ですから、めちゃくちゃ緊張しています。 式の始めの方は、周りが気になって仕方がない感じ。 卒園証書⇒きちんと返事をして受け取れました セリフ⇒忘れずきちんと言えました 卒園証書を受け取って、席に戻るタイミングが戸惑っている様子?? けど・・・そこまで目立つ行動はなく、ほぼ大丈夫な感じでした(^^)v セリフも全体練習、先生や友達のサポート、自宅練習で何とかクリア★★ 幼稚園でできるようになったことは?

                                                                  自閉症児かっち:幼稚園の卒園式でしたぁ!!!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                • 漢字検定対策本『漢字学習ステップ』7級にワイド版が出ていた!アプリやゲームソフトの学習もいいかも - 知らなかった!日記

                                                                  これまで使用してきた対策本はこの2冊 『漢検 漢字学習ステップ』7級にワイド版が出ていた 2020年度第1回から新しい配当漢字による検定がはじまる これまでの『漢検 漢字学習ステップ』8級ワイド版と7級通常版の違い これからはアプリやソフトに頼ってみるかも 無料アプリ ドラえもんの漢字アプリは3年生まで 小学生向け漢字検定用「いちまる」アプリ 小学生手書き漢字ドリル 3DSのソフト たのしく・おもしろく 漢検小学生 漢検トレーニング2 新型コロナウィルスの感染拡大が止まらず都市部で緊急事態宣言が出て、室内で過ごす時間が増えましたね。この機会にいろんな検定試験の勉強をすすめてみてはどうでしょうか。 今回は、小学生の子どもの漢字検定のことについて書きます。 これまで使用してきた対策本はこの2冊 10級受検時から、写真のこの2シリーズを使用してきました。 小さな子ども向けの「いちまる」というキャ

                                                                    漢字検定対策本『漢字学習ステップ』7級にワイド版が出ていた!アプリやゲームソフトの学習もいいかも - 知らなかった!日記
                                                                  • 書き順(筆順)ってもう気にしなくていいの? | 小さな輝き:子供の世界での喜びと学び

                                                                    筆順のことかいてあるじゃん・・・やっぱり教え込まなければいけないんじゃないか・・・ でも3年生以上については、筆順のことについての指導は書いてありませんでした。 うーん、結局どっちなんだろう?と色々調べたところ ~漢字興国論より抜粋~ 文部省の『筆順指導の手引』の“まえがき”に「筆順には、正しい筆順も無く、誤った筆順も無い」とあります。筆順はさういふ性格のものですから、「かういふ順序で書きなさい」と言って強制すべきものではありません。そもそも筆順の手引きは、教師の要請で、文部省が心ならずも編集し刊行したものだと聞いてゐます。言はば「教師がとんでもない書き方をしないやうに」教師の為に制作されたものです。だから、“まえがき”に、「いく通りもの筆順があるものでも、ここにはただ一つしか示してゐない」と書かれてゐます。 所が、何でも金科玉条 きんかぎょくじょうにしたがる教師が、いく通りもの筆順がある

                                                                    • 神保町にビャンビャン麺専門店!麺の太さも選べます|西安麺荘 秦唐記 神保町店 | 80C

                                                                      総画数50超という激ムズ漢字、極太の麺、店内に響き渡る麺打ちの音。どの角度から接してもインパクト大、多くの人々の心を掴んで離さないビャンビャン麺。 日本各地へも広がりをみせるビャンビャン麺旋風。その勢いの牽引役とも言えるビャンビャン麺専門店「西安麺荘 秦唐記」が、中央区新川に続き、2020年2月10日(月)、神保町に2号店オープンとなりました! 神保町・九段下両駅から近く、靖国通り沿いでアクセス至便なのが嬉しいですね。 「西安麺荘 秦唐記 神保町店」外観。 店内には書き順の字書き歌も。 神保町で食べたい、定番ビャンビャン麺はこれだ! 神保町店も新川の本店同様、ビャンビャン麺のラインナップが豊富です。なかでも必食は、メニューに掲げた「西安3大定番の味」。 油かけピリ辛味のヨウポー麺(油泼面:油溌麺)、トマトたまご味のトマト麺(西红柿面:西紅柿麺)、ひき肉あんかけ味のジャージャン麺(炸酱面:炸

                                                                        神保町にビャンビャン麺専門店!麺の太さも選べます|西安麺荘 秦唐記 神保町店 | 80C
                                                                      • 手書き日本語フォント『花とちょうちょ』を作りました | 鈴木メモ

                                                                        報告が遅くなりましたが、紙とペンで書いた文字から作った手書きフォントが完成しました。 デザインポケットさんのページで先日から販売を開始しています。 花とちょうちょのコンセプト 写真やイラストにちょっと添えるような気軽な手書き文字が欲しいな~と思って作り始めました。 原稿用紙の文字のようなまっすぐな文字ではなく、店頭POPなどななめに書き込みをしたようなレイアウトで自由に使うことを想定しました。例えば商品写真と文字とが、花とちょうちょのような関係になるイメージです。 かしこまり過ぎず、子供っぽくなりすぎないような、店員さんがおすすめを書くような街によくある自然な書き文字を目指しています。 制作記録 普通の手書き文字にしたかったので画用紙にペンで書きました。動きをつけたかったので枠を用意せず、右上がりに少しスピードをつけてささっと書いています。 画用紙はM画用紙 16切(197×272mm)を

                                                                        • 陰山メソッド「全漢字音読プリント」を使って漢字の読みを学習開始【年中娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                          あまり読み聞かせをしなかったので、読書好きにはならなかった娘。外遊びにつきあったら、もう読み聞かせはできない(><)そんなに若くありません。。。 たまに毎日小学生新聞を読んでいたり、こどものともを読んでいるので、まぁよいかな~と基本的には外遊びにおつきあいしています。 絵本を読んでいるので、一人で読んでいるのかな~と思ったら、「絵を見ていたの」と字を読んでいるかはあやしい時も多く、自力読みできているのかな~と不安になることもあるのですが、声に出して1冊読み終えていると、読めているのでまぁいっかぁと。 好きな本は字を読むけれども、読むのは娘にとって大変だから、絵だけで楽しむときは、絵だけ見ているようです。 でも、先日「番ねずみのヤカちゃん」の絵本をみつけて、自分で最後まで読んでいました。 番ねずみのヤカちゃん /福音館書店/リチャ-ド・ウィルバ- posted with カエレバ 楽天市場

                                                                            陰山メソッド「全漢字音読プリント」を使って漢字の読みを学習開始【年中娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                                          • 雑記<ヘブンズ・ドアー>【神田沙也加さんの訃報/M-1グランプリ/ドラけし/マラソンランナー/岸部露伴は動かない……etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                            どーもです。ビワとメンドーリでお届け致します。 ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 久しぶりになりましたが再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記について ・神田沙也加さんの訃報 ・ぬか喜び ・M-1グランプリ ・〇〇踏んじゃった! ・ドラけし ・マラソンランナー ・クレーマー ・トイレの怪 ・ホームアローン ・岸部露伴は動かない ・タイトルの技 久しぶりになりましたが再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記について (ゲッ!今日は股郎先輩とかぁ・・・。ジョーダンあんま通じないから正直苦手なんだよね。) ※股郎…メンドーリによるビワのあだ名。まるいタレ目だから。 何か言いたそうだな? メンドーリ、股郎先輩とご一緒出来てうれぴぃのだニャン! ・・・・・・。 ガオオォオオ!虎年だけにィ! 寅年な。 うぇええん!なんで会話で漢字の間違い

                                                                              雑記<ヘブンズ・ドアー>【神田沙也加さんの訃報/M-1グランプリ/ドラけし/マラソンランナー/岸部露伴は動かない……etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                            • 【本当か?自分で考えよう!】今普及しているレイキには妙な点も多々あるから要注意!例えば「本者是正念」は | 波動を整えて人生を楽しくしよう

                                                                              動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 レイキ(レイキヒーリング)を良く知らない方へ レイキは、大正時代に臼井甕男先生によって創られた、日本が世界に誇るヒーリング技術だ。臼井靈氣療法が誕生してから99年。海外でも500万人以上(2007年時点)の人に伝えられ、世界的にも効果の高いヒーリング技術として認められるようになった。 臼井靈氣療法には ◎エネルギーの回路を開くことで、誰でもエネルギーを受け取り、パワーアップできる。 ◎シンボルやマントラを活用することで、誰でも簡単にエネルギーの浄化ができる。 ◎エ

                                                                                【本当か?自分で考えよう!】今普及しているレイキには妙な点も多々あるから要注意!例えば「本者是正念」は | 波動を整えて人生を楽しくしよう
                                                                              • 三角気味に書いて、溜めをつくる - ジローの部屋

                                                                                今回は、久しく忘れてしまっていたこと、の話。 では、どうぞ。 いつの間にか、 字はさっさと書くものとなっていた。 目の前にいる小五が、「す」という字を、漢字練習帳の分割された四角の枠の中に収めていく。 彼女はちゃんと「す」という字の真ん中の丸の部分で、 三角気味に書いて、 溜めを作り、鉛筆を最後の払いに向けて流していく。 そして他の字も、筆づかいのように緩急をつけて鉛筆で書いていく。 字を書くことにリズムがある。 字をきれいに書くように意識して、 文章を書いたのはもうどれくらい前だろう。 とめ、はね、はらい。 そういや今はそんなものはなく、書き順すら怪しい字がたくさんある。 書く量よりも打つ量の方が多い今日この頃。 ペースを落として、丁寧に。 ご訪問ありがとうございました。 またのお立ち寄りを、お待ちしております🙇 ご意見、直接の感想、ご要望等は下記のリンクからどうぞ。 お問い合わせ -

                                                                                  三角気味に書いて、溜めをつくる - ジローの部屋
                                                                                • とあるアスリートが医者から教わったスキルを身につけるコツが話題に・・・「脳は最後の動きを覚える。だから良い動きが出たらこうするといい」 : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                                  2019年10月03日 とあるアスリートが医者から教わったスキルを身につけるコツが話題に・・・「脳は最後の動きを覚える。だから良い動きが出たらこうするといい」 Tweet 14コメント |2019年10月03日 10:00|楽器|運動|Editタグ :習得練習法 私の行きつけの整形外科の先生の教え ・脳は最後の動きを覚える。だから良い動きが出たら終わるか、次まで間隔を開けた方いい ・量は質を生まない。例えば漢字の練習で一画でも間違って覚えたら、一万回練習しても間違えたままである。だから始めはゆっくりでもいいから正確に綺麗に書くようにする。— 浅田鈴佳???????? (@apinatu) September 30, 2019 ・インプット、アウトプット共に正確な動きの神経回路を作る。それを自動化するまで反復する。こういう意味で量も必要な時はある。 ・土台をしっかり作れば、応用は簡単。だから

                                                                                    とあるアスリートが医者から教わったスキルを身につけるコツが話題に・・・「脳は最後の動きを覚える。だから良い動きが出たらこうするといい」 : ライフハックちゃんねる弐式