並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

最新スマホ androidの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 東大生やハーバード大生が激しく推薦「本当に役立つ」勉強ツール4選。学習効率が飛躍する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「頑張って勉強していても、思うように成績が上がらない......」 「勉強した内容を定着させるのにいつも時間がかかってしまう......」 仕事で充分に時間をとれないみなさんのなかには、勉強の効率がなかなか上がらず困っている人もきっと多いのではないでしょうか。 そうした人は、スマートフォンのアプリなど、デジタルの勉強ツールをぜひ活用してみましょう。この記事では、勉強の精鋭部隊とも言える東大生やハーバード大生が使っている、おすすめの勉強ツールについてご紹介します。 【勉強ツール1】「リマインダー」アプリ 『東大式スマホ勉強術』の著者である現役東大生の西岡壱誠氏がすすめるのは、スマートフォンなどに初めからインストールされている「リマインダー」アプリです。日常の予定を忘れないように通知してくれるツールであるリマインダーに、学習タスクを予定として登録し、通知が届くようにしておけば、未習の範囲やまだ

      東大生やハーバード大生が激しく推薦「本当に役立つ」勉強ツール4選。学習効率が飛躍する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 【コラム】スマートフォンに7年間ものOSアップデートは本当に必要なのか? - はやぽんログ!

      Google の最新スマートフォンPixel 8シリーズは7年間のOS アップデート、セキュリティパッチ提供を保証するという「長く使えるスマートフォン」のお手本のような構成となった。 その一方、ネット上では長く使えることを歓迎する声だけでなく、これを否定的に捉える意見も見かけた。今回はスマートフォンの長期のアップデートというものが本当に必要なのかといったところを考えてみよう。 Google Pixel 8が7年間のOSアップデートを提供したことが大きな話題に 7年のOSアップデートは必ずしも歓迎されない。理由は「ハードウェア寿命」「性能の陳腐化」「長期サポートによる値上げ」 スマートフォンへ7年間のOSアップデート。これからは社会的に求められる時代か Google Pixel 8が7年間のOSアップデートを提供したことが大きな話題に スマートフォンのOSアップデートについてはかねてから消費

        【コラム】スマートフォンに7年間ものOSアップデートは本当に必要なのか? - はやぽんログ!
      • それでも接触確認アプリを入れるべき3つの理由

        この記事の結論はシンプルだ。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐためのスマートフォンアプリ「接触確認アプリCOCOA」が2020年6月18日に公開されたので、ぜひ読者の皆さんのスマホに入れてほしい。もちろん、筆者も導入して使っている。以上が結論である。 なぜアプリを入れてほしいのか。それは(1)大勢が使うことでアプリの有用性が増し、(2) 個人のプライバシー侵害などのリスクは考えられる限りで最小限であり、(3)このやり方がうまくいかない場合、個人のプライバシーを侵害する政策が打ち出される懸念があるからだ。なお、読者の皆さんが気にするであろう問題点や懸念については、記事の後半部分で説明する。 iPhoneを使っている人は、こちらのリンクからダウンロードできる。iOS13.5以降が必要だが、iPhone 6s以降の機種であればOSアップデートが可能なはずだ。 Androidスマートフォンを

          それでも接触確認アプリを入れるべき3つの理由
        • ブラックベリー、物理キーボード採用の5G端末で復活へ

          米カリフォルニア州ロサンゼルスの店舗に展示されたブラックベリーの4G対応スマートフォン(2012年6月28日撮影、資料写真)。(c)KEVORK DJANSEZIAN / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【8月20日 AFP】タッチスクリーンの登場でスマートフォン市場の王座から引きずり降ろされた物理キーボード採用端末「ブラックベリー(BlackBerry)」が、来年発売される第5世代(5G)移動通信網対応機種で復活を目指す。関係各社が18日、共同で発表した。 【関連記事】2014年発表時の最新スマホ端末 記者発表によると、米テキサス州拠点のオンワード・モビリティー(OnwardMobility)が、台湾の富士康科技集団(フォックスコン、Foxconn)の子会社と協力し、米グーグル(Google)のOS(基本ソフト)「アンドロイド(Android)」を搭載し

            ブラックベリー、物理キーボード採用の5G端末で復活へ
          • 「Androidタブレット」おすすめ4選 フルセグ搭載やSIMフリーモデルなど【2020年夏最新版】

            Androidタブレット選び:「スマホより大画面、パソコンより手軽」のニーズとは AndroidタブレットはGoogle(グーグル)の「Android OS」を採用したタブレット型端末です。タブレットですので、その魅力はなんといっても画面サイズの大きさ。7型から10型クラスまでが多く、スマホとは比較にならない迫力の映像を楽しめるはずです。 映像コンテンツやゲーム、SNSなどをベッドで手軽に楽しむのには最適でしょう。外出中にはスマホ、リビングではテレビ、自室ではパソコン、そしてベッドの中ではAndroidタブレットと使い分ければ快適です。 ゲーム好きのユーザーであれば、スマホとの2台持ちになるメリットも見逃せません。タブレットの大画面で攻略サイトや攻略動画を見ながら、スマホでじっくりゲーム攻略……といった使い方で、ワンランク上のゲーム体験が楽しめます。 Androidタブレット選び:カメラは

              「Androidタブレット」おすすめ4選 フルセグ搭載やSIMフリーモデルなど【2020年夏最新版】
            • 「iPhone→Android」「Android→iPhone」の機種変更で予想外だったこと(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

              iPhone 13、Pixel 6シリーズなど、今年も最新スマホが次々と発売されており、買い替えを視野に入れる人も少なくないだろう。なかにはiPhoneからAndroidスマホ、AndroidスマホからiPhoneといった機種変更をする人もいるが、仕様に不慣れなだけに、最初のうちは困惑するケースも多いとか。どういった点が「予想外」だったのか、良かったところ、悪かったところ、それぞれ聞いてみた。 Androidの自由度の高さに惚れ惚れ メーカーに勤務するAさん(30代女性)は、iPhoneを約10年使ってきたが、iPhoneからAndroidスマホに乗り換えたばかり。きっかけは、iPhone 13への不満だった。 「新機種発表の時に、指紋認証の採用や、Lightning端子からUSB Type-Cへの変更を期待していたのですが、そうはならず……。値段も10万円を超えて高いので、それならいっそ

                「iPhone→Android」「Android→iPhone」の機種変更で予想外だったこと(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
              • iPhoneのヘビーユーザーがGoogleの最新スマホ「Pixel 3a」に乗り換えたくなる理由|@DIME アットダイム

                長年iPhoneを使用していると、Androidに乗り換えるきっかけをすっかり失ってしまう。iPhoneに特に不満もないし、デザイン性や使い勝手の良さも気に入っている。 しかしながら、新作iPhoneは高額であることに加え強く惹かれる要素も少なく、敢えて新機種に乗り換える気にもなれない。 「新しいiPhoneに乗り換えるかどうか」しか選択肢のなかった筆者だが、最新のAndroid端末を手にする機会を得た。 本記事では、iPhoneヘビーユーザーである筆者が、Google Pixel 3a (XL)をおよそ1ヶ月使い込んでわかった、その魅力や特徴を紹介する。果たしてiPhoneユーザーにとって、Google Pixel 3aは乗り換え先の選択肢になるのだろうか。 Google Pixel 3aの特徴 Google Pixel 3との違いは? iPhoneとの比較の前に、最新のGoogle P

                  iPhoneのヘビーユーザーがGoogleの最新スマホ「Pixel 3a」に乗り換えたくなる理由|@DIME アットダイム
                • 初期のApple Watchとしのぎを削ったスマートウォッチ「Pebble」が最新スマホの「Pixel 7」に対応

                  スマートウォッチの代名詞となったApple Watchよりも一足先に登場し、多くのユーザーを獲得したのが「Pebble」です。Pebbleは2016年にアクティビティトラッカーのFitbitに事業を売却したため、それ以降は新しい端末がリリースされていません。しかし、2022年になってもPebbleのスマートウォッチは利用可能となっており、2022年10月に登場したGoogleの最新スマートフォンであるPixel 7とペアリングして使うことも可能となっています。 Pebble, the OG smartwatch that may never die, updated to work with Pixel 7 | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2022/10/pebble-a-2013-smartwatch-updated-to-w

                    初期のApple Watchとしのぎを削ったスマートウォッチ「Pebble」が最新スマホの「Pixel 7」に対応
                  • テープ起こし不要? Pixel 6の「日本語文字起こし」が凄い(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    10月28日発売のグーグル最新スマホ「Pixel 6」シリーズ。普通のAndroidスマホに比べてグーグルの最新AIをいち早く体験できるのが特徴ですが、その中でも「文字起こし」の機能が注目されています。 筆者のように取材が多い仕事にICレコーダーは必須アイテムですが、仕事や学業に活用している人も多いのではないでしょうか。しかし録音を聞きながら必要な情報を取り出す作業は面倒なものです。 この面倒な文字起こし作業をスマホ標準の機能として実現してしまったのが「レコーダー」アプリです。これまでは英語が先行してきましたが、Pixel 6では新たに日本語に対応しています。 録音中の画面。音声がどんどん文字に変換されていく(筆者作成) 実際にPixel 6のレコーダーアプリで録音し、文字起こしをさせてみた結果がこちら。さすがに認識ミスはあり、意味が分かりにくい部分はあるものの、スマホ標準の機能で何の労力

                      テープ起こし不要? Pixel 6の「日本語文字起こし」が凄い(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 【 OPPO reno A レビュー 】2ヶ月使ってみた感想(iPhone8と比較) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

                      こんにちは、だちくさくん です。 今回は、昨年秋に購入した「OPPO reno A」について、今現在の感想を述べてみたいと思います。 dachikusakun.hatenablog.com dachikusakun.hatenablog.com 普段わたしが使っているスマホは「iPhone8」です。 そんなアップル信者のわたしが、初めてOPPO社のスマホ「reno A」を2ヶ月ほど使ってみたのですが、 結論としては・・・ 全然オッケーである!(コスパは抜群) ということです。 実際どんな感じなのか、以下にまとめてみます。 送料無料 日本正規品 メーカー保証 OPPO Reno A 6.4 インチ Android Sim free スマホ本体新品 6G 64GB 指紋認証 顔認証 2500万画素 有機ELディスプレイ SIMフリー スマホ アンドロイド シムフリー スマートフォン ゲーミング

                        【 OPPO reno A レビュー 】2ヶ月使ってみた感想(iPhone8と比較) - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
                      • iPhone、Androidどっち派?…女性約200人に聞いた「スマホの選び方」 - 文・harako

                        さまざまなスマートフォンがあるなかで、何を基準に選んだら良いのか迷う方も多いのでは? というわけで、2020年版のスマホ事情を20代〜30代の女性が所属するanan総研メンバー約200人に聞いてみました。 【アンアン総研リサーチ】 スマホシェア9割がiOS OSを聞いてみたところ……。 Q. 現在、使っているスマホはiOSですか? Androidですか? ・iOS 91% ・Android 9% なんと、9割がiOSのiPhoneを利用中。 Galaxy、OPPO、HUAWEI、VAIOなど豊富なAndroidメーカーがあるなかで、Appleが堂々のシェアを獲得していました。日本全体のシェア数より、断然割合が多いようです。 Q. スマートフォンを選ぶ基準は何ですか? 3つまで選んでもらいました! 第1位 画質・カメラ機能(71%) 第2位 固定料金(49%) 第3位 容量(43%) 第4位

                          iPhone、Androidどっち派?…女性約200人に聞いた「スマホの選び方」 - 文・harako
                        • Androidスマホ機種変更する際に知っておくべき注意点2019

                          2019年発売の「Xperia Ace」に機種変更しました。 キャリアはドコモ。 Androidのosは4系からいっきに9になりました。 自分は結構前のスマホから変えたので、初期設定から普通に使うまでかなり手間取りました。 事前に知っておくと困らない、知っておくことで危機回避できるネタが出来たので共有します! 例えばずっと変更していなくて、数年ぶりに何も知らずショップに行くとやばいと思う。 少なくとも俺は結構ドツボにはまってしまいました。 事前に情報だけでも知っておけば防げることもあるかと思うので、よければご参考までに。 スマホ機種変更前に注意すべきところ、困ったこと 「そんなの当たり前でしょ」って項目もありますが、それも含めて…ということでよろしくお願いします。 データのバックアップ、アカウント移行が面倒でついつい後回し 機種変更するとなると、日常使っているスマホのアプリデータやアカウン

                            Androidスマホ機種変更する際に知っておくべき注意点2019
                          • 息子の6才の誕生日にAmazonのFire7タブレットを与える実験。買ってみた感想(2019年の物欲12) /usePocket.com

                            息子の6才の誕生日にAmazonのFire7タブレットを与える実験。買ってみた感想(2019年の物欲12) 2019.06.17 息子の6才の誕生日にAmazonのFire7タブレットを与える実験。買ってみた感想(2019年の物欲12) このキッズカバーは良いね。持ちやすいし、安心感がある。子供にとっても「俺のタブレット」感があることでしょう。 ↓箱 購入したのはAmazonのFire 7タブレット(スーパーセールで3980円、第7世代)とキッズカバー(1980円)と液晶保護フィルム(799円)。 Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Alexa搭載 (Newモデル) (amazon)【Fire7 (第7世代)用】 Amazon キッズカバー ブルー (amazon)Fire (2017年発売モデル) 7インチ用 液晶保護フィルム 防指紋(クリア)タイプ(ama

                              息子の6才の誕生日にAmazonのFire7タブレットを与える実験。買ってみた感想(2019年の物欲12) /usePocket.com
                            • CES 2024から世界の最新スマホを一挙紹介。格安折り畳みや紙風ディスプレイ、配信特化端末に衛星通信対応タフ仕様など多数(山根康宏) | テクノエッジ TechnoEdge

                              2024年1月9日から12日までラスベガスで開催されたCES 2024は「右も左もAIばかり」と感じるほど、AIに関する展示にあふれていました。 しかし、モバイル関連製品を追いかけている筆者の目に飛び込んでくるのはスマートフォンばかり。ということでCES 2024で見かけたスマートフォンを紹介します。 ゲーミングフォンからハイエンドスマホへ転身を図るASUS「ROG Phone 8」ASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone」シリーズは毎年春先に発表されていましたが、2024年は時期が一気に早まり1月頭となりました。 一説には2023年モデルは2022年モデルのマイナーアップデートであり、2024年登場のROG Phone 8が次世代モデルとして完全なるフルモデルチェンジとなった、とも言われています。 チップセットはSnapdragon 8 Gen 3を搭載、ディスプレイは6.

                                CES 2024から世界の最新スマホを一挙紹介。格安折り畳みや紙風ディスプレイ、配信特化端末に衛星通信対応タフ仕様など多数(山根康宏) | テクノエッジ TechnoEdge
                              • ドコモ回線の格安SIMメリット・デメリットと会社比較!

                                ドコモ端末を持っていて、スマホ代を節約したい人は必見のドコモ回線の格安SIM。 今では格安SIMを提供している多くの事業者がauやソフトバンク回線を借りてサービスを展開しているため、どんな違いがあるのか?と気になる人も多いかと思います。 この記事では、ドコモ回線を利用している事業者の特徴とメリットデメリットをご紹介いたしますので、是非ご参考ください。 ドコモ回線の格安SIM会社別比較おすすめ格安SIMに機種変更によって、月々の料金が大幅に節約できる反面、通信速度などは不安要素になりがち。 しかし、それ以外にもどんな人が格安SIMにするべきなのか、オススメ要素やオススメできない要素も存在します。 ドコモ回線の特徴的なメリットデメリットを、リスト形式でカンタンにご紹介いたします。 メリット・ドコモ端末をそのまま利用できる・ドコモからの乗り換えならすぐに安くできる・三大キャリアの中で格安SIMの

                                • iPhoneメインユーザーがPixel 4を使ってみたレビュー。スペック・カメラ性能ともに超快適 | ガジェットタッチ

                                  先日Pixel 3 XLを購入して1年経過したのでレビューをまとめたばかりですが、実はレビュー記事の執筆と前後して改めてAndroidの魅力とサブスマホの用途について考えることがありました。 で、いろいろ悩んだ末に出した結論は「スマホを買い換える」こと。そして選んだのが後継機種にあたる『Pixel 4』でした。 そこで今回の記事では どうしてPixel 4を購入したのか Pixel 3 XL・iPhone 11 Pro Maxとの比較 PIxel 4のカメラ作例 などをまとめながら、しばらくPixel 4を使ってみた感想についてまとめていきます。 現在SoftBankでは、のりかえ限定でPixel 4の本体価格が2万円値引き+1万円分のPayPayボーナス還元のキャンペーンが開催中なので、Pixel 4を検討している人は今がチャンスです。 Pixel 4・iPhone 11ら最新スマホがの

                                    iPhoneメインユーザーがPixel 4を使ってみたレビュー。スペック・カメラ性能ともに超快適 | ガジェットタッチ
                                  • 15万円するのにベンチマークが数世代前のiPhoneレベル?「Pixel 8 Pro」最大の問題は“コスパ” カメラの進化は確かにスゴイが…(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    左がPixel 8 Pro、右が従来のPixel 7 Pro。正面から見ると違いはほとんどないように見えますが、果たしてどう進化したのでしょうか? Googleから最新スマホ「Pixel 8」シリーズが登場しました。世界の中でも日本では特に売れ行きがよいことで知られるこのPixelシリーズ、Google純正という安心感に加えて、コストパフォーマンスの高さが、これまで支持されてきた大きな要因だったといえます。 【画像】iPhone 15 Pro Maxと比べると写真のシャープさが足りないのは一目瞭然 もっとも今回のPixel 8シリーズは価格帯も上がり、これまでのモデルとはやや様相が異なっているようです。今回は筆者が購入した大画面モデル「Pixel 8 Pro」を、従来のPixel 7 Proと比べつつ、8つの“よいところ・いまいちなところ”を紹介していきます。 よいところ:実用性重視で使い

                                      15万円するのにベンチマークが数世代前のiPhoneレベル?「Pixel 8 Pro」最大の問題は“コスパ” カメラの進化は確かにスゴイが…(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 4万円台から購入可能なGoogle純正の最新スマホ「Pixel 4a」の海外レビューが続々登場、優れた価格と高品質のカメラが特徴

                                      4万2900円から購入可能なGoogle純正スマートフォンの最新モデルとなる「Pixel 4a」が発表されました。さっそく海外メディアやYouTuberがPixel 4aのレビュー記事や動画を公開しており、廉価版としてはかなり優れた仕上がりになっているものの、ハイエンドモデルと比べると至らない点も多数であることが明らかになっています。 Pixel 4A review: Google’s smartphone camera for $349 - The Verge https://www.theverge.com/21351770/google-pixel-4a-review-camera-specs-price Google Pixel 4a review: Google's best phone in years https://www.androidauthority.com/goog

                                        4万円台から購入可能なGoogle純正の最新スマホ「Pixel 4a」の海外レビューが続々登場、優れた価格と高品質のカメラが特徴
                                      • 発表から3年!もう待てない!Nintendo Switchで原神を実際に遊んでみた - はやぽんログ!

                                        以前に原神が動く様々な端末を探してみたが、その中には任天堂のゲーム機であるSwitchで動くかどうかと言った問い合わせが多かった。 www.hayaponlog.site 実はSwitch向けにも原神が展開されるという話は以前からある。開発元のmiHoYoからも「開発中」と公表されているが、開発が決まった以降の音沙汰はない。 そういえば、今日で開発が決まったという投稿から3年が経ったことになる。悪い意味でのサードアニバーサリーである。 確かに予告動画は本日で投稿から3年を迎えてしまった。 いちユーザーとしても3年も待たされるのはさすがにもどかしいので、今回はSwitchで原神を遊んでみることにしよう。 原神はSwitchで遊べるのか 実際にSwitchで原神を動かすとスペック不足を突きつけられる Switch版の原神はスペック的に厳しいのか Switch版の原神の発表から3年を迎えて 原神

                                          発表から3年!もう待てない!Nintendo Switchで原神を実際に遊んでみた - はやぽんログ!
                                        • 【2023年度】fomasimが使える最新スマホ DSDVでfomasimを使う方法とその際の注意点 2023年3月12日追記あり

                                          この辺の記事でも紹介しましたが、motoシリーズはマトモな性能のandroidで初めてFOMAsimを使えたDSDSのSIMフリー機でした。 最初のMoto G4を親に渡してからは、ず~っとmoto zシリーズを使い続けてきました。 今使用しているmoto z2playは、トリプルスロット(デュアルsim+sdカード同時使用可能)の端末で、自分の様なFOMAsimユーザーにとってはとても有用な機種でした。 しかし、そろそろ機種変更を考える時期にきたので、新しい機種がないかを探していたところ、なかなかいい機種が見つかったのでした。 FOMAsimを最新DSDV(DSDS)機で使おうとしたらSIMを認識しない?!本来ならば、FOMAsimが使えるという報告があった機種であれば、大体どれでも使えるハズです。 勿論、海外端末と国内端末の間にバンドの違いがあれば、電波を掴めずに使えない事もあり得るで

                                            【2023年度】fomasimが使える最新スマホ DSDVでfomasimを使う方法とその際の注意点 2023年3月12日追記あり
                                          • 最新スマホ「Redmi Note 10 Pro」が日本で発売へ!M2101K6が技適取得。120Hz有機ELや1億800万画素カメラを搭載の高コスパモデル : S-MAX

                                            最新スマホ「Redmi Note 10 Pro」が日本で発売へ!M2101K6が技適取得。120Hz有機ELや1億800万画素カメラを搭載の高コスパモデル 2021年03月13日08:55 posted by memn0ck カテゴリAndroidニュース・解説・コラム list シャオミの最新スマホ「Redmi Note 10 Pro」が日本で発売へ! 総務省が「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」のデータベースを更新し、新たにXiaomi Communications(以下、Xiaomi)が「M2101K6R」の工事設計認証(いわゆる「技適」)を2021年1月28日付け(認証番号:020-200229)でタコヤキによって取得しています。 M2101K6RはBluetooth SIGなどの他の認証機関によって先日グローバル向けに発表された「Redmi Note 10 Pro」の型番のひ

                                              最新スマホ「Redmi Note 10 Pro」が日本で発売へ!M2101K6が技適取得。120Hz有機ELや1億800万画素カメラを搭載の高コスパモデル : S-MAX
                                            • おサイフケータイと防水対応で3万円台!OPPOの最新スマホ「Reno A」のコスパ最強説を検証|@DIME アットダイム

                                              ITジャーナリスト富永彩乃と、携帯電話研究家の山根康宏"博士"がモバイルの最新製品をビデオで解説。今回は日本人好みの機能を搭載しながら低価格を実現したOPPOの「Reno A」を紹介する。 ◆3万円台で「おサイフ+防水」を実現、美ボディーも自慢なOPPO「Reno A」を動画でチェック OPPO(オッポ)といえば楽天モバイルやSIMフリースマートフォン市場に海外のヒットモデルを次々と投入しているメーカーだ。2019年に入ってからはデジタルズームで60倍という驚異の望遠カメラスマートフォン「Reno 10x Zoom」も発売。日本ではまだメージャーメーカーとは言えないが、低価格モデルだけではなくハイスペックなスマートフォンも展開しているのである。 そのOPPOが日本での知名度を一気に高めようと投入したモデルが今回紹介する「Reno A」だ。まずは「Reno」という製品名をなんと呼ぶのだろうか

                                                おサイフケータイと防水対応で3万円台!OPPOの最新スマホ「Reno A」のコスパ最強説を検証|@DIME アットダイム
                                              • ミッドレンジ並みの4万円台 auの「Xperia XZ3」が売れている理由

                                                ちなみにドコモのXperia XZ3は9万1368円、ソフトバンクのXperia XZ3は6万4800円。ドコモ版は発売当初の9万8496円から大差なく、ソフトバンクは発売当初の11万9040円から大幅に安くなっているが、現在はau版が最安だ。 Xperia XZ3 SOV39の4万3200円は、ミッドレンジモデルとほぼ変わらない価格だ。夏モデルだとサムスン電子の「Galaxy A30 SCV43」と同額で、XZ3の後継機であるXperia 1 SOV40は10万9080円と2倍以上も高い。 Xperia 1は画面サイズがXZ3の6.0型から6.5型へと大きくなり、アスペクト比は21:9の縦長になった。プロセッサも最新のSnapdragon 855となり、アウトカメラは超広角や望遠の撮影も可能なトリプル仕様に進化した。ただ、Xperia XZ3もQHD+有機ELディスプレイやAndroid

                                                  ミッドレンジ並みの4万円台 auの「Xperia XZ3」が売れている理由
                                                • Huaweiが最新スマホ「Mate 30」シリーズ発表。Android 10ベースながらGoogleサービスは非搭載

                                                    Huaweiが最新スマホ「Mate 30」シリーズ発表。Android 10ベースながらGoogleサービスは非搭載
                                                  • 「iPhone→Android」「Android→iPhone」の機種変更で予想外だったこと | マネーポストWEB

                                                    iPhone 13、Pixel 6シリーズなど、今年も最新スマホが次々と発売されており、買い替えを視野に入れる人も少なくないだろう。なかにはiPhoneからAndroidスマホ、AndroidスマホからiPhoneといった機種変更をする人もいるが、仕様に不慣れなだけに、最初のうちは困惑するケースも多いとか。どういった点が「予想外」だったのか、良かったところ、悪かったところ、それぞれ聞いてみた。 Androidの自由度の高さに惚れ惚れ メーカーに勤務するAさん(30代女性)は、iPhoneを約10年使ってきたが、iPhoneからAndroidスマホに乗り換えたばかり。きっかけは、iPhone 13への不満だった。 「新機種発表の時に、指紋認証の採用や、Lightning端子からUSB Type-Cへの変更を期待していたのですが、そうはならず……。値段も10万円を超えて高いので、それならいっそ

                                                      「iPhone→Android」「Android→iPhone」の機種変更で予想外だったこと | マネーポストWEB
                                                    • シャオミ、OPPO、Motorolaの最新スマホに最大28568円相当のそんなに大丈夫ですか?的な超還元キャンペーン開始

                                                      シャオミ、OPPO、Motorolaの最新スマホに最大28568円相当のそんなに大丈夫ですか?的な超還元キャンペーン開始 『YouTube』の通信量がカウントフリーとなる『エンタメフリーオプション』で有名な格安SIM『BIGLOBEモバイル』が、9月15日から新たな超還元キャンペーンを開始しました。なんと音声SIMの申し込みとスマートフォンを同時に購入する事で、最大『20,000円相当』のGポイントを還元。Gポイントは現金化も出来る超優良ポイントです。気になるのはどの端末がどの程度の還元を受けられるのか。詳細は以下の通り。 20,000円相当のGポイント還元対象スマートフォンXiaomi Redmi Note 9SXiaomi Mi Note 10 LiteOPPO Reno3 AMotorola moto g8 power lite 18,000円相当のGポイント還元対象スマートフォンS

                                                        シャオミ、OPPO、Motorolaの最新スマホに最大28568円相当のそんなに大丈夫ですか?的な超還元キャンペーン開始
                                                      • モトローラ日本法人の新社長に仲田正一氏 ドコモのiモード/Android端末企画開発などを経験した人物

                                                        モトローラ・モビリティ・ジャパンは12月12日、代表取締役社長に仲田正一氏が就任したことを発表した。同社は仲田氏をトップに据え、変化し続けるニーズに応える他、リーダーシップの発揮などを掲げている。仲田氏は長きに渡って通信業界に関わってきた人物。 仲田氏はさまざまな通信事業の立ち上げ、ソリューション開発などを経験した。欧州向けのiモード端末の企画開発を支援した他、Android端末導入によるNTTドコモのスマートフォン市場参入をけん引した実績がある。常に探究心を持って新規ビジネス開発にチャレンジを続け、日本、オランダ、米国など複数地域の大手組織で要職を務め、直近では米国NTT DOCOMO USA, Inc.の社長兼CEOを務めた。 通信業界で新規事業開発や製品企画開発などを経験した仲田氏は、レノボのアジア太平洋地区モバイルビジネスグループ・エグゼクティブディレクターのプラシャンス・マニ直轄

                                                          モトローラ日本法人の新社長に仲田正一氏 ドコモのiモード/Android端末企画開発などを経験した人物
                                                        • Pixel 6を充電できない問題、不具合でなく低品質な充電器やケーブルが原因だった | Buzzap!

                                                          Googleの最新スマホ「Pixel 6」を充電できないユーザーがいますが、それは不具合ではなかったというお話です。詳細は以下から。 海外メディアの報道によると、現在ユーザーから「Pixel 6を充電できない」という報告が上がっているそうです。 これはGoogleのフォーラムなどにも投稿されているもので、本体の不具合を疑う声まであります。 しかし報道によると、これらの現象はPixel 6が本体保護のため低品質な充電器やケーブルによる充電を受け付けない仕様となっていることを受けたもの。 Google公式ページでも「他のAndroid用のケーブルや電源アダプターはPixelスマートフォンでは動作しない場合があります」と明記されています。 とりわけUSB PDに準拠していないケーブルや充電器で起きているとされる「充電できない問題」。 iPhone 13を安物のケーブルで充電したら本体が壊れそうな

                                                            Pixel 6を充電できない問題、不具合でなく低品質な充電器やケーブルが原因だった | Buzzap!
                                                          • NTTドコモの新料金プラン「ahamo」を実際にオンライン契約してみた!乗り換え手順と“ahamo SIM”の入手方法を紹介【ハウツー】 : S-MAX

                                                            NTTドコモの新料金プラン「ahamo」を実際にオンライン契約してみた!乗り換え手順と“ahamo SIM”の入手方法を紹介【ハウツー】 2021年04月19日06:45 posted by S-MAX編集部 カテゴリNTTドコモニュース・解説・コラム list docomoの新料金プラン「ahamo」を契約してみた!各申込別に手順を紹介 既報通り、NTTドコモが新料金プラン「ahamo」の申込受付および提供を先月26日から開始し、乗り換えや契約を考えている人も多いだろう。月額2,970円(税込)で通信量20GBと低料金で、スマートフォン(スマホ)の利用に慣れており、キャリアメールやサポートの利用も少ない人にはぴったりなプランだ。 一方、申し込みやサポートは少なくとも現時点ではオンラインのみとなっており、これまでドコモショップなどの店頭で申し込みや各種手続きをしてきた人にとって自分ひとりで

                                                              NTTドコモの新料金プラン「ahamo」を実際にオンライン契約してみた!乗り換え手順と“ahamo SIM”の入手方法を紹介【ハウツー】 : S-MAX
                                                            • スマホが高い今、「リユーススマホ(中古スマホ)」を選ぶメリットは? 実際にゲオの店舗に行って確かめてみる

                                                              PR 【追記】一部URLを最新情報に更新いたしました。(2024年3月5日) 皆さん、最近スマホ買い替えましたか? 世界的な半導体不足や円安の影響を受け、iPhoneを含めたスマホの価格は上昇し続けています。 画像をクリックで特設ページへ 2022年7月にはアップルが日本での「iPhone 13」シリーズの値上げを実施。最上位機種の「iPhone 13 Pro Max」(1TBモデル)は、従来の19万4800円から23万4800円と、4万円もの値上げとなりました(アップルストアでの価格)。そして9月に登場したばかりの「iPhone 14」シリーズも、なかなかの高価格となっています。 ここ数年は特に端末価格の上昇が激しく、同じスマホを2~3年ほど使って「そろそろ買い替えかな?」と次のスマホを検討してみると、まず端末価格の高さに驚いた人も多いはず。 そこで人気が高まっているのが、新品よりも安く

                                                                スマホが高い今、「リユーススマホ(中古スマホ)」を選ぶメリットは? 実際にゲオの店舗に行って確かめてみる
                                                              1