並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 179件

新着順 人気順

未発表曲とはの検索結果1 - 40 件 / 179件

  • 科学的発見が誇張→曲解→誤解→蔓延するメカニズムの図解と簡単で効果抜群の2つの対策|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    科学的発見が私たちに届くまでの伝言ゲームで、さまざまな誇張・曲解・誤解が注入されています。 いったい、どうやったら、この伝言ゲームに勝ち、信用できる科学的発見と、地雷とを見分けることができるのでしょうか? 『Science Fictions』という本がその参考になります。 この本は、アメリカのamazonで306人に評価され、☆4.6という高評価。 世界最大の書評サイトgoodreadsでは1925人に評価され、☆4.39という高評価。 日本のamazonでは31人に評価され、☆4.0と、中程度の評価(翻訳は良い)です。 この記事では、この本を元に、以下の2つの視点から、この問題と、その解決策を検討します。 〔問題の把握〕 科学的発見の流通システムにおいて、いかにして、発見が誇張され、曲解され、誤解され、流通し、最終的に私たち一般人がそれを信じてしまうのか、その全体像を把握する。 〔解決策

      科学的発見が誇張→曲解→誤解→蔓延するメカニズムの図解と簡単で効果抜群の2つの対策|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    • 茂木欣一に聞く、フィッシュマンズに影響を与えたアルバム

      茂木欣一に聞く、フィッシュマンズに影響を与えたアルバム 「佐藤くんが教えてくれる音楽がとにかく面白かった」 2021年7月5日 19:00 1432 83 × 1432 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 240 881 311 シェア デビュー30周年を迎え、フィッシュマンズ関連のさまざまなプロジェクトが進行している。関係者の証言からその足跡に迫るドキュメンタリー映画「映画:フィッシュマンズ」の公開、関連書籍の刊行、ライブ音源や初期作品のアナログ化など──ボーカリストである佐藤伸治が1999年に死去してもなお、フィッシュマンズのストーリーは彼らを愛する者たちによって語り継がれている。 今回はそんなフィッシュマンズの音楽的背景に迫るべく、バンドの屋台骨を支えてきた茂木欣一(Dr)にインタビュー。佐藤の生前の愛聴盤も含め、フィッシ

        茂木欣一に聞く、フィッシュマンズに影響を与えたアルバム
      • ドリカムのシングルが売れてないこと - WASTE OF POPS 80s-90s

        前にこの記事を見て確認しようと思って忘れていたことを今日思い出したので、確認しました。 ドリカム中村正人、売り上げワースト記録更新明かし異例の呼びかけ --- <追記> 実際に中村さんがこの件を発信したのはご本人のブログ「MASABLOG」でツアーの状況報告のPSとして末尾で少し触れたのみの部分。 ここばっかり取り上げて申し訳ありません…。 MASABLOG 10/5 --- 今回のニューシングル「次のせ~の!で -ON THE GREEN HILL-」のCD売り上げ、最新の数値を見てみたところ、5週目で7,500枚弱。 順位的には、初登場で20位、2週目で下がったものの3週目には23位まで再浮上していますが、これがきっと中村さんの「呼びかけ」によるものだと思います。 が、それでも多少踏ん張った程度であって、1ヵ月たってドリカムをしてこの数というのは確かにちょっと辛い。 それで確認しようと

          ドリカムのシングルが売れてないこと - WASTE OF POPS 80s-90s
        • 編集未経験の"素人"がやけくそで立ち上げた謎多きふたり出版社・点滅社を直撃取材!「社名は筋肉少女帯の楽曲からつけました」 - ライフ・文化 - ニュース

          週プレNEWS TOPニュースライフ・文化編集未経験の"素人"がやけくそで立ち上げた謎多きふたり出版社・点滅社を直撃取材!「社名は筋肉少女帯の楽曲からつけました」 ふたり出版社・点滅社の屋良朝哉代表と小室ユウヤさん 日本一パンクで破滅的な(!?)ふたり出版社・点滅社をご存知だろうか。 代表の屋良朝哉(トップ写真・左)が友人の小室ユウヤ(トップ写真・右)を誘い、知識・経験ゼロの素人ながらも見切り発車で設立。昨年11月に発売されたロックバンドの詩集を皮切りに、今年5月には主にSNSで活動する歌人の第一歌集を刊行すると、大橋裕之や杉作J太郎らに加えてアマチュア作家が多数参加する漫画選集を続けて発売。出版社を続ける中での苦楽や情熱を素直に綴ったSNSへの共感も相まって、本を刊行するたびに話題となっている。 「もうだめだ」。そう呟きながらも、先月、無事に1周年を迎えた。彼らはいったい何者で、これから

            編集未経験の"素人"がやけくそで立ち上げた謎多きふたり出版社・点滅社を直撃取材!「社名は筋肉少女帯の楽曲からつけました」 - ライフ・文化 - ニュース
          • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

            今回は表題のとおり、1980年代頃から現在に至るまで優れたロックアルバムやバンド等を輩出し続けているイギリスのインディーレコードレーベルである4ADについて、改めてその歴史や拘りについて書き出して、そして具体的にその長い歴史から30枚のアルバムを選んだので、それらのレビューも含めて色々と観ていこうという記事です。 この記事の前の記事でBig Thiefのライブについて書きましたが、このバンドが4AD所属なため何度かこの文字列を打っていたら思うところがあって、この記事を書くことにしました。一気に勢いで選盤して描いていこうと思ったんですが、色々と考えてたら最初20枚にしてたアルバム選定も30枚に達したり、前書き的な部分だけで相当なボリュームになったので前半と後半に分けて書きます。 4ADの歴史ーイギリスのレーベル?アメリカのレーベルじゃ…?ー その始まりーゴスな雰囲気を中心としてー Begga

              4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
            • 高橋幸宏の未発表曲が40年の時を経て完成、盟友スティーヴ・ジャンセンが命日に合わせて公開(音源あり)

              Japan解散後の1986年にコラボ曲「STAY CLOSE」を発表したりと、高橋とは長年にわたって親交が深かったスティーヴ。2022年9月には東京・NHKホールで行われた高橋の音楽活動50周年記念ライブイベント「LOVE TOGETHER 愛こそすべて」にも出演した。未発表曲のタイトルは「Impossible Until It Happens」。1982年に録音された未完成のインストゥルメンタルデモに新たな録音を加え、ボーカル楽曲として仕上げている。 高橋が録音したコードとシンセから始まったこの曲は、当時ドラムをスティーヴ、ベースを細野晴臣、ギターを土屋昌巳、サックスを立花ハジメが担当した。もともとはテレビCM用に録音されたものだったが、なんらかの理由で楽曲は放棄されることに。スティーヴはいつか懐かしむために楽曲を共有しようと話していたが、ミックスはまだ完成しておらず、ボーカルパートもな

                高橋幸宏の未発表曲が40年の時を経て完成、盟友スティーヴ・ジャンセンが命日に合わせて公開(音源あり)
              • JAGATARA、『南蛮渡来』など旧BMGビクター音源のサブスク配信が解禁 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                不世出のヴォーカリスト、江戸アケミを擁し、日本のロック史において格別の存在感を放った伝説のバンド、JAGATARA。かつて旧BMGビクターから発売された音源のサブスクリプション配信が本日12月18日より開始された。 JAGATARAは1979年、江戸アケミを中心に結成。1989年『それから』でBMGビクター(当時)よりメジャーデビュー。その後も旺盛なライヴ/レコーディング活動を展開したが、その矢先の1990年1月27日、アケミが不慮の事故で急死し、活動休止。その後もナベ、篠田昌已とメンバーの物故が続くが、OTOを中心に存命メンバーが折に触れて集結しライブを行っている。2019年3月、伝説のイベント、Tokyo Soy Sourceで「Jagatara2020」として完全復活。じつに30年ぶりの新曲に、当時の未発表曲を追加収録したシングル『虹色のファンファーレ』を2020年1月29日にリリー

                  JAGATARA、『南蛮渡来』など旧BMGビクター音源のサブスク配信が解禁 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                  2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

                    ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                  • マイケル・ジャクソンによるYMOのカヴァー「Behind the Mask」 未発表オリジナル・デモ版が『Thriller』40周年記念版に収録決定 - amass

                    マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)によるYellow Magic Orchestra(YMO)のカヴァー「Behind the Mask」。オリジナル・デモ・ヴァージョンが、アルバム『Thriller』の40周年記念エディション『Thriller 40』に収録されることが決定。 マイケル・ヴァージョンは『Thriller』への収録が計画されていたものの、結局収録は実現せず、30年近くの時を経た2010年に未発表曲を集めたアルバム『MICHAEL』に初めて収録されました。 マイケルによるこのオリジナル・デモはこれまで完全未発表の音源で、今回が初リリースです。 この『Thriller 40』はCD2枚組で11月18日に発売されます。 以下インフォメーションより <人類史上最も売れたアルバム>であるマイケル・ジャクソン 『スリラー』の発売40周年を記念して、『スリラー』 のオ

                      マイケル・ジャクソンによるYMOのカヴァー「Behind the Mask」 未発表オリジナル・デモ版が『Thriller』40周年記念版に収録決定 - amass
                    • 東京事変「音楽」発売記念 椎名林檎インタビュー|10年ぶりのフルアルバムで、たどり着いた“音楽” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                      ナタリー 音楽 特集・インタビュー 東京事変「音楽」発売記念 椎名林檎インタビュー|10年ぶりのフルアルバムで、たどり着いた“音楽” 東京事変「音楽」 PR 2021年6月9日 東京事変が6月9日に10年ぶりのオリジナルフルアルバム「音楽」をリリースした。 閏年の2020年1月に“再生”した東京事変は、予想だにしないパンデミックに直面するも、歩みを止めることなく精力的に新曲を発表し続けてきた。満を持してリリースされるアルバムのタイトルは「音楽(ミュージック)」。7曲の未発表曲を含む計13曲を収録した本作は、2021年現在の日本社会の有り様、そしてそこに生きる者としての思いをダイレクトにパッケージしたような1枚となっている。 本来であれば全国ツアー、オリパラ、レコーディングと“全部盛り”を予定していた2020年。パンデミックに見舞われた世界で、椎名林檎(Vo)は何を思い、アルバムの制作へと向

                        東京事変「音楽」発売記念 椎名林檎インタビュー|10年ぶりのフルアルバムで、たどり着いた“音楽” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                      • 評論家・能地祐子と読み解く、大滝詠一作品40周年バージョン | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                        音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POP LEGEND FORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POP LEGEND CAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ月1特集という従来のスタイルに捕らわれず自由な特集形式で表舞台だけでなく舞台裏や市井の存在までさまざまな日本の音楽界の伝説的な存在に迫る。 2024年3月の特集は、「大滝詠一」。アルバム『EACH TIME』40周年。1984年3月21日に発売されたオリジナルの40周年バージョンが3月21日に発売される。同作と既に発売になっている『大滝詠一 NOVELTY SONG BOOK / NIAGARA ONDO BOOK』の2作を1カ月に渡り掘り下げていく。 田家:こんばんは。FM COCOLO 「J-POP LEGEND CAFE」マスター・田家秀樹です。今流れているのは大滝詠一さんのアル

                          評論家・能地祐子と読み解く、大滝詠一作品40周年バージョン | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                        • ボカロ文化が存在しなかった世界線があるとしたら──『ぼっち・ざ・ろっく!』に視るロックと才能の系譜

                          2022年12月の放送終了後も反響が続くTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。 その人気の理由の一端が音楽のクオリティの高さにあることは間違いないだろう。作中に登場する主人公たちのバンド「結束バンド」のアルバムも人気を集め、「弾いてみた」「歌ってみた」など様々な二次創作も広がっている。 実際に『ぼっち・ざ・ろっく!』に影響されてギターやベースをはじめてみた、という投稿も少なくない。 なぜ『ぼっち・ざ・ろっく!』はここまで盛り上がっているのか? その物語と音楽は、今の日本のポップカルチャーにどう位置づけられるのか。その文脈を改めて紐解きたい。 高いギターの腕前を持ちながらも極度の引っ込み思案で“陰キャ”な高校1年生、“ぼっち”こと後藤ひとりが、伊地知虹夏、山田リョウ、喜多郁代と出会ってバンドを結成、音楽活動を通じて成長していく姿を描く同作。 放送前には注目作やビッグタイトルが揃った2022年秋

                            ボカロ文化が存在しなかった世界線があるとしたら──『ぼっち・ざ・ろっく!』に視るロックと才能の系譜
                          • BABYMETAL kagerouは初めはやっぱり「Tattoo」だった!?振付師・MIKIKOさん「Tattoo」 - crow's nest

                            BABYMETALはライブで新曲を発表することがあります。 題名がわからず、ファンが勝手に呼び名を決めたり、謎の抽出情報から呼んだりと、それも楽しいBABYMETALです。 そんな未発表曲の中で、「Tattoo」と呼ばれていた曲が、kagerouとなったのですが、ちょっと面白い情報があったのでシェアします。 ダークサイドBABYMETAL ところで、BABYMETALは、なんて読むかご存知ですか? ベイビーメタル? 海外の方はなんとなくそんな発音ですが、日本のカタカナでは ベビーメタルやベビメタと呼ばれています。 関連記事 BABYMETALの過ち!わたしたちはなぜ過ちを見過ごすのか!なぜ過ちは起きるのか!とかいってBABYMETALのダジャレのセンスを見てみよう! - crow's nest さて、話を元に戻しますと、 そもそも、未発表曲は曲のフレーズを聞いてファンが勝手に呼び合ったりし

                              BABYMETAL kagerouは初めはやっぱり「Tattoo」だった!?振付師・MIKIKOさん「Tattoo」 - crow's nest
                            • ジャマイカ音楽の歴史とアートワーク|IN da LIBRARY

                              Big thanks for Dan Mayer. 元のサイトはこちらです https://www.smashingmagazine.com/2011/07/design-legacy-a-social-history-of-jamaican-album-covers/ 「2000年にはジャマイカの音楽産業は国内GDPのおよそ10%を占めるようになった。 この産業の偉大なる足跡を辿るために1940年代に遡ってみよう、、、 〜スカ〜 「1950年代、スカは観光産業とアメリカのレコード会社の興味を惹くための文化的お土産のような位置づけであった側面がある ジャマイカ政府は肌の白いオーディエンス獲得のため、中国系ジャマイカ人であるByron Leeを起用した このジャケットの特徴は角のない親しみやすい文体である。これに当時のジャマイカがやろうとしていたことがパッケージされている。 全ては64年のN

                                ジャマイカ音楽の歴史とアートワーク|IN da LIBRARY
                              • 瀧見憲司が語るセカンド・サマー・オブ・ラヴ期のプライマル・スクリームのサウンドと変遷について - TOKION

                                投稿日 2022-08-16 更新日 2022-08-25 Author 黒田隆憲 MUSIC 観察する セカンド・サマー・オブ・ラブ期のプライマル・スクリームのサウンドと変遷について、DJの瀧見憲司が語る。 もうすぐ開催される「SONICMANIA」「SUMMER SONIC」への出演および大阪・名古屋での単独公演が決定しているプライマル・スクリーム。今回のライヴで彼等は、1991年にリリースしたロック史上に残る名盤『Screamadelica』を全編演奏するという。ロックンロールとダンスミュージックを絶妙なバランスで融合させ、後のインディーロックに計り知れない影響を与えたプライマル・スクリーム。その後も作品を出すごとに進化を繰り返しながら、シーンの最前線を走り続ける彼等は一体どのような存在だったのか。当時、下北沢ZOO/SLITSで伝説のレギュラーイベント〈Love Parade〉をオ

                                  瀧見憲司が語るセカンド・サマー・オブ・ラヴ期のプライマル・スクリームのサウンドと変遷について - TOKION
                                • 50セント、エミネムと2Pacの“怒り”の違いについて語る 環境と人種が及ぼすリリックへの影響

                                  全世界で2億2000万以上のアルバム&シングルを販売した、「史上最も売れたアーティスト」の1人であり、史上最も売れた男性ラッパーである。 グラミー賞を15回、アカデミー賞を1回受賞している。また、彼は9枚のアルバムをビルボード 200 で連続してナンバーワンでデビューさせた、唯一のアーティストでもある。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第83位に、MTVが選ぶ「史上最も偉大な10人のMC」ランキングでは、KRS・ワンやラキムなどが並ぶ中、堂々の9位に選ばれた。又MTVが選ぶ2010年の「最もホットなMC」ランキングでは、前年の圏外から堂々の1位に選ばれた。 フォーブスが2018年に調査した純資産総額は1億ドル以上となっている (引用)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%8D

                                    50セント、エミネムと2Pacの“怒り”の違いについて語る 環境と人種が及ぼすリリックへの影響
                                  • 誰もが聴いたことのあるビートルズの有名な曲30選 - テトたちのにっきちょう

                                    こんにちは。テトです。 誰もが名前くらいは知っている超有名ロックバンド、The Beatles。 その数々の名曲の中でも、特に知名度の高いものだけを厳選して紹介します。 「探してたあの曲」「この曲もビートルズだったのか!」などなど、これからビートルズを聴いていく際の入門編としてもご利用・ご笑覧ください。 絶対知ってる! 超有名リスト Yesterday Hey Jude Twist & Shout Hello, Goodbye Let It Be Yellow Submarine どこかで聴いたことある? 実はあの曲リスト Help! Ob-La-Di, Ob-La-Da A Hard Day's Night Here Comes The Sun All You Need Is Love Come Together Magical Mystery Tour Birthday Norwegi

                                      誰もが聴いたことのあるビートルズの有名な曲30選 - テトたちのにっきちょう
                                    • BABYMETAL楽曲トーナメント「10 LEGEND SONGS TOURNAMENT」による「10 LEGEND MOVIES」選曲決定!悲劇のFrom Dusk Till Dawn! - crow's nest

                                      BABYMETALの10周年を記念して発売されるBEST ALBUM「10 BABYMETAL YEARS」の初回限定盤C付属のBlu-ray「10 LEGEND MOVIES」の選曲が決まりました! BABYMETALのファーストにしてセルフタイトル「BABYMETAL」から多くの楽曲が選出される結果になりましたよっ! 新メンバーで活躍したアベンジャーズBABYMETALからの「METAL GALAXY」や「Metal Resistance」のより新しいアルバムよりファーストからの選曲が多いというのは面白い結果かなと思いす。 ということで、選曲をいっしょにみてみましょう! ライトサイドBABYMETAL「楽しいぞ!」 ということで、ライトサイドBABYMETAL強し! といった結果でした。 アベンジャーズの鞘師里保さん、藤平華乃さん、岡崎百々子さんのダンスシーンもたくさん見たかったけど・

                                        BABYMETAL楽曲トーナメント「10 LEGEND SONGS TOURNAMENT」による「10 LEGEND MOVIES」選曲決定!悲劇のFrom Dusk Till Dawn! - crow's nest
                                      • 「80年代初頭、僕らはジャズに行った、ラテン音楽に走ったとか叩かれたけど、結果として時代を先取りしていた」ア・サートゥン・レシオ12年ぶりの新作リリース | TURN

                                        「80年代初頭、僕らはジャズに行った、ラテン音楽に走ったとか叩かれたけど、結果として時代を先取りしていた」 ア・サートゥン・レシオ12年ぶりの新作リリース 1979年にデビューし、ニュー・オーダーと共にマンチェスターにおけるポスト・パンク・シーンを牽引したア・サートゥン・レシオ(ACR)。かの《Factory》が初めてリリースしたシングルがACRの「All Night Party」であり、そのクールなジャズ・ファンク・サウンドはコールド・ファンクと呼ばれ、全英のダンス・フロアを沸かせた。それから40年の月日が流れ、ACRが再びフロントラインへと帰還した。《Soul Jazz》レーベルによる再評価の高まりを経て、《Mute》と契約。12年ぶりとなるオリジナル・アルバム『ACR Loco』を発表した。現在のUKジャズ・シーンともリンクするサウンドはACRが80年代に打ち立てたものが源流だとも言

                                        • ザ・なつやすみバンド が聴く/選ぶ2019年ワールドミュージック年間ベスト|ニュース&インフォメーション|LATIN/BRAZIL/WORLD MUSIC|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

                                          ・2019年を振り返ってどういう一年でしたか? 中川理沙(以下、中川) ザ・なつやすみバンドとしては小渕沢のスタジオで合宿をしてミニアルバム『Terminal』を作ったり、初めてビルボードでライブをしたり、1日3ステージを2日間やったり、町のお祭りでいつもの曲を盆踊りverにアレンジして演奏したり……色々チャレンジした1年でした。個人的には空気公団の山崎ゆかりさん、tico moonの吉野友加さんと『ユカリサ』というバンドを組んでライブやレコーディングを行ったり、ソロでプラネタリウムライブをしたりサポート的なこともいくつかしていたので新しい出会いや試みにずっとわくわくしていました。そしてあっという間に1年が過ぎ去りました。 MC.sirafu(以下、sirafu) 自分のバンド(ザ・なつやすみバンド、片想い)のリリースをひたすらやってた一年でした。まぁ毎年のことですが。 ・2019年に行か

                                            ザ・なつやすみバンド が聴く/選ぶ2019年ワールドミュージック年間ベスト|ニュース&インフォメーション|LATIN/BRAZIL/WORLD MUSIC|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
                                          • 宮根誠司も真っ青 ハラさん自殺報道に『ミヤネ屋』抗議1000件 | FRIDAYデジタル

                                            空気が読めない『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)への批判が止まらないようだ。 11月24日、元KARAのメンバーのク・ハラさんが自宅で自殺した。27日には『ミヤネ屋』の記者が韓国まで出向き、ハラさんの自宅前から中継をしたのだが……。 「ハラさんが住む豪邸の門のギリギリ前から生中継し、表札や住所の番地まではっきりと画面に映されてしまった。記者の男性は“ほかの報道陣やファンの姿は見えません”と言っており、この日は『ミヤネ屋』の独占状態。しかし翌日から報道陣やファンが大挙するようになったんです。あの中継をきっかけに、住所が公になったんじゃないかと噂になりましたね。『ミヤネ屋』以外のマスコミは、ハラさんの自宅から数十メートル離れた場所から中継やリポートするなど配慮していた。このときの番組に対し、電話やメールなど1000件を超えるクレームが来たそうです」(ワイドショー関係者) 『ミヤネ屋』での

                                              宮根誠司も真っ青 ハラさん自殺報道に『ミヤネ屋』抗議1000件 | FRIDAYデジタル
                                            • 『アビー・ロード』のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊

                                              今回はビートルズ、実質最後のアルバム 『アビー・ロード』のをエクセルで描いてみた話。 【はじめに】エクセル画ってどんなの? 発売50周年だよ 大人買いの「完全生産限定」 エクセル画のスペック エクセル画バーチャル額装版 【はじめに】エクセル画ってどんなの? 「エクセル画」というと エクセルのマス目に色を付けて描いていく 「ボクセルアート」、「ドットアート」を イメージする人が多いですが 自分はエクセルに搭載されている「描画ツール」から 曲線や円、四角の基本図形やフリーハンドを使いながら シートの上に線を描いて それに色を乗せて積み上げて描く方法でやってます。 こんな感じです。 エクセル画に腰を入れて描き始めてから もう10年以上たちますが ペンタブはどうも扱いづらくて ずーっとマウスを使て描いてます。 かなりの変態画法ですがおつきあいください。 発売50周年だよ 1969年9月26日に発売

                                                『アビー・ロード』のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊
                                              • ASKA、KANさん生前のボーカル付き未発表曲の存在明かす「完成させますね」 - 音楽 : 日刊スポーツ

                                                歌手ASKA(65)が21日までにブログを更新。亡くなった親友で歌手のKANさん(本名・木村和=きむら・かん)が歌う未完成の未発表曲の存在を明かし、「作品にしますね」と誓った。 ASKAはKANさんから生前、未完成の楽曲を受け取っており、同じくKANさんと親交の深かったスターダスト☆レビュー根本要とともに完成させる意向だという。「あいつ、やるよなぁ。死して、新曲がクレジットされるのだから。しかも、生前のボーカル付きで。AIではなく、KANの生声ですからね。作品にしますね」とつづった。 「普通、ミュージシャンが作りかけの楽曲をポンと誰かに送ることなどしません」とのこと。「『この曲、一緒にやりましょう』なども、なかったんだから。送っておいて、勝手に死んで・・・。これ、完成させないわけにはいかなくなったじゃないか。そして曲につけてあった歌詞のテーマが『申し訳ありません』だもん。ほんとだよ、仕事増

                                                  ASKA、KANさん生前のボーカル付き未発表曲の存在明かす「完成させますね」 - 音楽 : 日刊スポーツ
                                                • 2021年・年間ベストアルバム40 - デンシ/オト

                                                  ●2021年は混乱の一年だった。7月、コロナ禍、その行き先が不透明な状況の中、かつての「戦後」の残骸のような東京オリンピックが開催されてしまい、90年代以降、日本のポップミュージックシーンにおいて名を成したある音楽家が社会的に葬られた(私は彼の復帰はあってしかるべきだと考える。もちろん本人の意志次第だが、彼を社会的に抹殺し、仕事を奪うことがそもそもの問題の解決にはまったくならないと考えるからだ。初期報道の誤り、本人の反省、メディアの反省、そしてわれわれインターネットを使うものの反省。さらに何よりわれわれ人間全てに内包している他者への加害行為の問題の自省と反省。それらを踏まえ、新しい一歩を踏み出すことが未来を作ると私は考える)。 ●それ以外も政治、経済、事件など社会問題は相次いだ。そしてそのどれも解決不可能であるかのように膨張していった。SNSでは次から次へと「社会問題」が入れ替わり制のよう

                                                    2021年・年間ベストアルバム40 - デンシ/オト
                                                  • The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                    祝・The Roosters(z)全スタジオアルバム(+α)サブスク解禁! ということで今回は、そんな解禁されたオリジナルスタジオ“アルバム”全10作品を順番に見ていく記事です。タイミング! ちなみに、今回のサブスク解禁は相当に悲願な出来事で、その辺の様々に困難だった事情を以下の記事で少しばかり書いていました。もう過去のことになってしまいましたが参考までに。 ystmokzk.hatenablog.jp あと、割と今回の記事に近い書き方をしたことのあった、ムーンライダーズの記事はこちら。というかムーンライダーズの記事の時の書き方に準じて今回書きました。 ystmokzk.hatenablog.jp はじめに The Roosters?こんな古いロックの何がいいの? ①R&Rに始まり、ニューウェーブに転化していくサウンド ②大江慎也が綴り歌うドライで実直な世界観 ③狂気の出力の仕方を備えてし

                                                      The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                    • くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型 | ANTENNA

                                                      “音楽をする人のための遊園地”を目指し、店主の寺田国敏さん(愛称、テリーさん)が仲間と共に築100年以上の酒蔵を改造したのが〈coffee house 拾得(じっとく)〉だ。味わい深い丸い机と椅子は酒樽、床には廃線になった京都市電の路面で使われていた御影石、すべてがいい塩梅でここの特別感を醸成している。coffee houseという名が表しているように、“つけものピラフ”をはじめ食事も美味い。終演後もライブの余韻をつまみにお酒や食事を楽しむのが常で、時に観客も演者も従業員も交えて酒を酌み交わす。そんな京都独特の音楽文化を育んできたともいえるこの場所で、アマチュアの学生から山下達郎のようなビッグネームまで、それぞれが思い思いの音を鳴らしてきた。 立命館大学の音楽サークル「ロック・コミューン」で産声を上げたくるりもそんなバンドの一つ。オリジナルメンバー岸田繁(Vo / Gt)、佐藤征史(Ba)

                                                        くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型 | ANTENNA
                                                      • BEATINK.COM / ADRIAN SHERWOOD presents DUB SESSIONS 2023 / ダブってこういうことか!!!思わずそう叫んでしまいそうな、そんな一夜だった。Dub Sessions 2023のイベントレポートが公開!

                                                        ADRIAN SHERWOOD presents DUB SESSIONS 2023 / ダブってこういうことか!!!思わずそう叫んでしまいそうな、そんな一夜だった。Dub Sessions 2023のイベントレポートが公開! Dub Sessions 2023 2023/8/18 @liquidroom ダブってこういうことか!!!思わずそう叫んでしまいそうな、そんな一夜だった。 UKダブ・サウンドの牙城として約40年に渡りシーンに君臨し続けるインディレーベル、〈ON-U SOUND〉の設立者、エイドリアン・シャーウッド。そんな彼を首謀者とする『DUB SESSIONS 2023』の東京公演が9月14日に恵比寿リキッドルームにて開催された。「DUB SESSIONS」はかつてリー・“スクラッチ”・ペリーやザ・スリッツなども参加した歴史あるイベントである。今回は実に12年ぶりの来日となる熟

                                                          BEATINK.COM / ADRIAN SHERWOOD presents DUB SESSIONS 2023 / ダブってこういうことか!!!思わずそう叫んでしまいそうな、そんな一夜だった。Dub Sessions 2023のイベントレポートが公開!
                                                        • Kenrocks Nite - Ver. 2 2021年11月26日(忌野清志郎、RCサクセション) - ラジオと音楽

                                                          KINGSTON TIME(忌野清志郎特集) 今回は忌野清志郎デビュー50周年企画第5弾『KING Deluxe Edition』発売記念でマーティン・キヌさんが清志郎さん特集してくれました。 KING Deluxe Edition (限定盤)(3枚組)(2RECORD+DVD+フォトブック付)(特典:なし) アーティスト:忌野清志郎 Universal Music Amazon 忌野清志郎「JUMP」 何故かこの曲を聴くと悲しくなっちゃいます。清志郎さんなら今の政治の状況をどう歌うでしょうね。 COMPILED EPLP~ALL TIME SINGLE COLLECTION~ アーティスト:忌野清志郎 Universal Music Amazon 忌野清志郎「ジグソーパズル」 清志郎さんのプライベートスタジオ「ロックン・ロール研究所」のハードディスクより発見された未発表曲。大貫さんもキヌ

                                                            Kenrocks Nite - Ver. 2 2021年11月26日(忌野清志郎、RCサクセション) - ラジオと音楽
                                                          • 松浦亜弥が歌唱の未発表曲を年内発表へ「天才的な歌声」夫のw-inds.橘慶太がツイッターで明かす - 芸能 : 日刊スポーツ

                                                            w-inds.の橘慶太(36)が9日、ツイッターを更新。妻で歌手の松浦亜弥(36)が歌唱する、6年前に制作した未発表曲があることを明かし、年内に発表する意向を示した。 橘は「6年前くらいに作った曲。この曲好き」と、2017年にリリースされたw-inds.の楽曲「We Don't Need To Talk Anymore」のミュージックビデオをはり付け、「君のやる音楽は日本では早すぎてビジネスにならないよ。とずっと言われ続けてきて理解していたけどそんなの関係ねー!って貫いていた。笑」と振り返った。 続けて「そしてそんな6年前に作った未発表曲がありまして。いつ世の中に出そうかと温めていたのですが 年内に投稿しようかと考えています」と切り出し、「凄く切なくてめっちゃお気に入りなんです。友人からの評価だけで判断し辛いんですが名曲らしいんです」とのこと。さらに「天才的な歌声の私の奥さんが歌っている曲

                                                              松浦亜弥が歌唱の未発表曲を年内発表へ「天才的な歌声」夫のw-inds.橘慶太がツイッターで明かす - 芸能 : 日刊スポーツ
                                                            • 【コラム】What is “RAGE Beat”?

                                                              近頃、にわかにその名が広がりつつある新ジャンル「Rage」。けたたましいシンセリードとラフで歪んだ質感のトラック、そしてエモーショナルなメロディラインを特徴とするこれらのビートは、未だ強固なジャンルとしてのアイデンティティを獲得しているわけではなく、どこか掴みどころの無い印象が否めない。これらのビートの流行のきっかけとなったのはPlayboi Cartiが昨年リリースしたアルバム『Whole Lotta Red』、そして同じくPlayboi CartiとTrippie Reddのコラボ曲“Miss The Rage”であるとされる。現状では「“Miss The Rage”のようなビート」を指して「Rage」と呼称する向きが一般的だが、果たしてこれらを一つのジャンル足らしめる要素とは?そして、「Rage」ビートは今後どのような進化を遂げていくのか? 疑問が尽きない同ジャンルについて、自身でも

                                                                【コラム】What is “RAGE Beat”?
                                                              • 大滝詠一作品集の収録内容を公開、“冗談ぢゃねーやーず”鈴木慶一との未発表曲も

                                                                2枚組となる本作には、大滝が持つ多彩な魅力を堪能できる名曲が収録される。DISC 1はリズムが特徴的なユーモラスな魅力を持つ楽曲を意味する呼称・ノベルティソングを冠したCD「大滝詠一 NOVELTY SONG BOOK」。大滝とユニット“冗談ぢゃねーやーず”を組んでいた鈴木慶一をゲストボーカルに迎えた未発表曲「ゆうがたフレンド(USEFUL SONG)」や、名曲のセルフカバーなどを含む、大滝本人が歌唱した11曲の音源が収録される。「オレたちひょうきん族」から生まれた「うなずきマーチ」や、テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」のエンディング主題歌「針切じいさんのロケン・ロール」のセルフカバー、小林旭への提供楽曲として準備された「ホルモン小唄~元気でチャチャチャ」など、収録曲のすべてが初音源化となる。なおこのディスクは、4月26日にアナログレコードとしても発売される。 DISC 2である「NIAGA

                                                                  大滝詠一作品集の収録内容を公開、“冗談ぢゃねーやーず”鈴木慶一との未発表曲も
                                                                • Barakan Beat 2022年8月14日(トム・ウェイツ、テデスキ・トラックス・バンド、ルイ・アームストロング) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                                                                  Tom Waits「All The World Is Green」 トム・ウェイツの未発表曲が2曲出ました。2002年に発売されたアルバム『Alice』と『Blood Money』という二つのアルバムが20周年記念でアナログ盤だけで再発されるそうです。それぞれのアルバムの収録曲の未発表のライブバージョンが発表されました。この曲は『Blood Money』収録曲でイタリアのミラノでのライブ音源だそうです。 もう一曲は『Alice』収録の「Fish and Bird」のライブ音源です。 All The World Is Green (Live) Anti/Epitaph Amazon Tedeschi Trucks Band「Soul Sweet Song」 8月26日発売されるテデスキ・トラックス・バンドの4部作『I Am The Moon』の4枚目『I Am The Moon: IV. F

                                                                    Barakan Beat 2022年8月14日(トム・ウェイツ、テデスキ・トラックス・バンド、ルイ・アームストロング) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                                                                  • ワールドロックナウ 2020年8月16日(フォンテインズD.C.、テイラー・スウィフト、ロバート・プラント) - ラジオと音楽

                                                                    新譜紹介 Fontaines D.C.『A Hero's Death』 フォンテインズD.C.のセカンド・アルバム。 A Hero's Death アーティスト:Fontaines D.C. 発売日: 2020/07/31 メディア: CD I Don't Belong イントロ1分の曲。 A Hero's Death 前向きなメッセージのアルバム・タイトル・ナンバー。 (訳詞) 人生は必ずしも虚しいものだとは限らない 人生は必ずしも虚しいものだとは限らない 自分自身の意見を述べろ 借り物の考えを口にするな 100時間ごと自分に花を一輪買ってやれ 孤独な塔の上に髪を垂らして そしてもし万が一、子供ができたりしたら その子には自分の幼い頃より多くを与えてやれ Taylor Swift『folklore』 前回の海外情報でも紹介されたテイラー・スウィフトのニュー・アルバム。プロデュースはザ・ナ

                                                                      ワールドロックナウ 2020年8月16日(フォンテインズD.C.、テイラー・スウィフト、ロバート・プラント) - ラジオと音楽
                                                                    • 忌野清志郎が生きていたら2020年にどんな歌を唄っていただろうか - オトニッチ

                                                                      5月2日は忌野清志郎の命日 夜から朝に変わるいつもの時間に 世界はふと考え込んで朝日が出遅れた なぜ悲しいニュースばかりテレビは言い続ける なぜ悲しい嘘ばかり俺には聞こえる (忌野清志郎 / JUMP) これは2004年にリリースされた忌野清志郎の『JUMP』という歌詞の冒頭だ。 リリースされて16年経った2020年でも、この歌詞が胸に刺さる。16年前から何も変わっていないじゃないかと。清志郎が亡くなってから11年も経つのに、2020年の世情を見透かしたような歌詞に思ってしまう。 Jump 忌野清志郎 ロック ¥255 provided courtesy of iTunes 2020年5月2日。忌野清志郎の11回目の命日。 自分はリアルタイムで清志郎の音楽に触れた時間が少ない。コアなファンと比べると全然詳しくもない。まともに聴き始めたのは2004年に『JUMP』のシングルが出た時から。中学

                                                                        忌野清志郎が生きていたら2020年にどんな歌を唄っていただろうか - オトニッチ
                                                                      • Barakan Beat 2024年4月7日(シャロン・ジョーンズ&​​ザ・ダップキングス、エルヴィス・プレスリー、ジュリー・コヴィントン) - ラジオと音楽

                                                                        www.interfm.co.jp 【目次】 Sharon Jones & The Dap-Kings「Don't Wanna Lose You」 Elvis Presley「Tomorrow Is a Long Time」 Julie Covington「Easy To Slip」 Sharon Jones & The Dap-Kings「Don't Wanna Lose You」 シャロン・ジョーンズ&​​ザ・ダップキングスの2017年発表のアルバム『Soul Of A Woman』のセッションで録音された未発表曲。 www.youtube.com Don't Wanna Lose You Daptone Records Amazon Elvis Presley「Tomorrow Is a Long Time」 『プリシラ』という映画がが4月12日から公開しています。プリシラとはプレス

                                                                          Barakan Beat 2024年4月7日(シャロン・ジョーンズ&​​ザ・ダップキングス、エルヴィス・プレスリー、ジュリー・コヴィントン) - ラジオと音楽
                                                                        • ワールドロックナウ 2021年4月17日(ウィリー・ネルソン、プリンス、サーペントウィズフィート) - ラジオと音楽

                                                                          新譜紹介 Willie Nelson『That's Life』 ウィリー・ネルソンの新譜。フランク・シナトラのカバーで2018年に出た『My Way』に続く第二弾。 That's Life アーティスト:Willie Nelson 発売日: 2021/02/26 メディア: CD Nice Work If You Can Get It That's Life (訳詞) 人生なんてそんなもの みんなそう言う 4月、調子良く空を飛んでいても 5月、撃ち落とされる でも大丈夫、そんな状況は変えられる 6月、頂点に 再度頂点に立つ時は、人生なんてそんなもの 変に思うかもしれないが、喜ぶ連中がいる 他人の夢が挫折するのを でも、そうはさせない 凹んだりしない この世界は常に回り続けているのだから 人生なんてそんなもの でも否定はしない もうやめようと思った時もあった でも、心からそうしようと思ったわ

                                                                            ワールドロックナウ 2021年4月17日(ウィリー・ネルソン、プリンス、サーペントウィズフィート) - ラジオと音楽
                                                                          • ウィークエンドサンシャイン 2020年11月28日(プリンス) - ラジオと音楽

                                                                            プリンス特集 今回はプリンスの87年アルバム『Sign O' the Times』スーパーデラックスエディションの特集でした。CDが8枚+DVD1枚という豪華ボックスセット。CDは2枚がリマスター盤、3枚目はシングルバージョンやエディットバージョンのリマスター盤、4枚目から6枚目は未発表曲、7枚目と8枚目はライブ盤だそうです。 サイン・オブ・ザ・タイムズ:スーパー・デラックス・エディション アーティスト:プリンス 発売日: 2020/09/25 メディア: CD Sign O' The Times (Edit) シングルバージョン。題名の通り当時の「時代の印」、当時の世の中で起きていることについて歌った曲。 (訳詞) フランスで痩せた男が小さな名前の大きな病で亡くなってしまった たまたま彼のガールフレンドが針を見つけて、間もなく彼女も同じように死んでいった そしてアメリカでは、17歳の男の

                                                                              ウィークエンドサンシャイン 2020年11月28日(プリンス) - ラジオと音楽
                                                                            • ウィークエンドサンシャイン 2021年12月11日(スティング、 コーリー・ハリス、ローリング・ストーンズ、ジェイソン・イズベル & 400・ユニット) - ラジオと音楽

                                                                              Sting「Harmony Road」 スティングの新作『The Bridge』から1曲紹介されました。差別、暴力が蔓延っている町のことを歌っているそうです。スティングはイングランド北東部の出身で昔は石炭や造船の産業がメインでしたが、それらがなくなって荒んだ町になってしまったそうです。 The Bridge アーティスト:Sting A&M Amazon Corey Harris「Insurrection Blues (Chickens Come Home To Roost)」 コーリー・ハリスのニューアルバム『Insurrection Blues』からアルバムタイトル曲。「Insurrection」は反乱とか暴動という意味だそうです。1月6日ワシントンD.C.でトランプ前大統領を支持する人たちがアメリカの議会を襲った事件をコーリー・ハリスはロックダウン中のイタリアで見てこの曲とアルバム全

                                                                                ウィークエンドサンシャイン 2021年12月11日(スティング、 コーリー・ハリス、ローリング・ストーンズ、ジェイソン・イズベル & 400・ユニット) - ラジオと音楽
                                                                              • ボブ・ディラン 8年ぶりのオリジナル曲「Murder Most Foul」 中川五郎による全訳公開 - amass

                                                                                ソニー・ミュージックジャパンインターショナルは、ボブ・ディラン(Bob Dylan)が先日リリースした、8年ぶりのオリジナル曲「最も卑劣な殺人(Murder Most Foul)」の中川五郎による全訳を公開しています 新型コロナウイルスが世界で感染拡大する中、2020年3月27日にボブ・ディランが「どうぞ安全に過ごされますように、油断することがありませんように、そして神があなたと共にありますように」という言葉を添えて発表した17分近くに及ぶ新曲「最も卑劣な殺人」。ディランが穏やかに訥々と物語を紡ぐように繰り広げた一大叙事詩が中川五郎の歌詞翻訳と注釈並びに作品解題で、より深くより細やかに明らかになる! ●歌詞翻訳 「最も卑劣な殺人(Murder Most Foul)」 1963年11月、ダラスでの忌まわしい日 とんでもなくひどいことが起こった日として永遠に語り継がれる 大活躍で人気絶頂のケネ

                                                                                  ボブ・ディラン 8年ぶりのオリジナル曲「Murder Most Foul」 中川五郎による全訳公開 - amass
                                                                                • ジャズ・トゥナイト 2021年8月7日(アルカナ、リタ・パイエス & エリサベト・ローマ、ベルモンド・クインテット) - ラジオと音楽

                                                                                  ホットピックス Arcana『Arc of the Testimony』 ドラムのトニー・ウィリアムスとベースのビル・ラズウェルのユニット:アルカナが1997年にリリースしたセカンド・アルバムの再発。 Arc of the Testimony M.O.D. Reloaded Amazon Black Money この曲は今回追加された未発表曲。1996年に録音されトニー・ウィリアムスのラスト録音の一つだそうです。 Rita Payes & Elisabeth Roma『Como La Piel』 スペインのカタルーニャから母と娘によるユニット。リタ・パイエスは現在21歳のトロンボーン奏者、シンガー。ジャズバンド、ビッグバンドで研鑽を積み、既に自己名義を含め様々なプロジェクトで多くの録音を発表しています。母親であるエリサベト・ローマはクラシックギターをバックグラウンドとして持つ音楽の先生でも

                                                                                    ジャズ・トゥナイト 2021年8月7日(アルカナ、リタ・パイエス & エリサベト・ローマ、ベルモンド・クインテット) - ラジオと音楽