並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

歌詞 唱の検索結果1 - 40 件 / 89件

  • Adoの歌唱力に「うますぎる」相次ぐ絶賛の声も…最近の日本のヒット曲が“脆い”と感じる理由 | 日刊SPA!

    年末は音楽特番のシーズン。今年は”覆面シンガー”のAdoが話題をさらいました。『ベストアーティスト2023』(12月2日放送日本テレビ)と『FNS歌謡祭』(12月6日放送フジテレビ)でスタジオパフォーマンスを披露すると、圧倒的な歌唱力に“恐ろしくうますぎる”とか”エグい”などと絶賛の声が相次いだのです。 筆者も驚きました。裏声にヨーデル、さらにドスの利いたシャウトを使い分ける喉の強さ。カラオケのように歌うのではなく、演劇的な抑揚で歌詞を”読み上げる”プレゼンテーション。それらを一瞬のもたつきもなくやり続ける持久力。どこをとっても、かつていなかったタイプで、様々な能力が突き抜けていると感じました。 しかしながら、こうしてAdoの能力が際立つほどに、筆者には昨今の日本のポップスが抱える問題が見えるのです。 ここからは、Adoをはじめとしたいくつかのヒット曲が浮き彫りにする論点を考えていきたいと

      Adoの歌唱力に「うますぎる」相次ぐ絶賛の声も…最近の日本のヒット曲が“脆い”と感じる理由 | 日刊SPA!
    • 創価中学・創価高校の思い出

      自分は典型的な学会2世で、2000年代前半に創価中学・創価高校(創価学園)に通っていた。 最近よくあの頃のことを思い出すので適当に書く。 いかんせん20年近く前のことなので中学・高校を混同してたり不正確かもしれないけど許して。 受験地元の5歳ほど上の代に創価中学に合格したひとがいて、それなりの田舎だったこともありレジェンドのように語られていた。 そのレジェンドが通っていたのと同じ地元の塾に小4から通った。創価学会員はこの手の験担ぎが大好きなのだ。 受験日前日に38度の熱を出してしまった。前述のレジェンドも同じようなことがあったなかで合格したらしく、カーチャンは興奮しながら唱題していた。創価学会員はこの手の(ry 当日は携帯ご本尊(お守りご本尊とも呼ばれる)をカーチャンに持たされた。どんなものかはググってくれ。 お決まりの「公共交通機関でお越しください」であったが、トーチャンの車の後部座席に

        創価中学・創価高校の思い出
      • VTuberのホームページをGitHubのプルリクだけで更新していったらどうなるのか?企画に参戦してみた - Qiita

        VTuberのホームページをGitHubのプルリクだけで更新していったらどうなるのか?企画に参戦してみたTypeScriptYARNOSSReactVtuber おめシスはいいぞ VTuberのホームページをGitHubのプルリクだけで更新していったらどうなるのか?という企画に参戦してみた。技術的にも非常に面白い試みだったので書き残しておく。 経緯 夜中にTwitterのタイムラインを眺めていたら興味深い動画を見かけた。 【検証】1ヶ月間、プルリクだけでホームページ作ったらどうなるの? どうやら「おめがシスターズ(通称:おめシス)」というVTuberが、自分たちのホームページをGitHubのプルリクだけで更新していったらどうなるのか?という検証を行なっていた模様。 おめシスのホームページをGithubのプルリクで更新していったらどうなるのか、こっそり検証中です。そのうち動画にします!htt

          VTuberのホームページをGitHubのプルリクだけで更新していったらどうなるのか?企画に参戦してみた - Qiita
        • Synthesizer Vとは?〜使い方から最新機能まで徹底解説! - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

          歌声合成ソフト、Synthesizer Vでは一体何ができるのか。自身でさまざまなクリエイターに声をかけ制作したコンピレーションアルバム『AIボーカルコンピVol.1 with Synthesizer V AI』をリリースするなど、Synthesizer Vに造詣が深い音楽プロデューサーの鈴木Daichi秀行氏に、その全貌を解説していただこう。 Text by 鈴木Daichi秀行 はじめに TOPIC 1|歌声を選んで歌詞を入力 TOPIC 2|外部からMIDIファイルを取り込む TOPIC 3|自動でテイクを作成するAIリテイク機能 TOPIC 4|好みに合わせて声色を調節 TOPIC 5|歌だけでなくラップにも対応 TOPIC 6|プラグインとしての活用とオーディオデータの書き出し TOPIC 7|直近のアップデートで追加された新機能 まとめ 【特集】夢ノ結唱 BanG Dream!

            Synthesizer Vとは?〜使い方から最新機能まで徹底解説! - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
          • 邦楽ロックの名盤ベスト100

            以前お送りした、ロックに限定したオールタイムベストアルバムの邦楽版企画です。 基本的にはレギュレーションは前と同じですが、地域を限定したことで、前回のロックの名盤ベスト100では取りこぼした範疇のものも入っていたりします。 一方、たとえ代表作であっても、ロックよりは他のジャンルに入れたほうがふさわしかろうというものは除外しました。 たとえばコーネリアスは代表作の『ファンタズマ』や『Point』ではなく『69/96』を選出しています。 YMO、電気グルーヴなどのテクノポップ、エレクトロニカ勢も入っていないし、やや極端な例ですが、たまもロックという狭い枠組みに入れてしまってよいのかということで除外しています。 ということで前回のおさらいもかねて選出基準です。 ・ギターを中心としたバンドミュージックを中心に選出しました。よってシンセなどの電子楽器や打ち込みなどの割合が多いものは除外しています。

              邦楽ロックの名盤ベスト100
            • 2020年声優楽曲ベスト50曲

              2020年は私が声優楽曲を好んで聴いていた理由であった、声による繊細な感情の機微の表現や音響的な快楽を追求した歌唱などが他のジャンルへも少しずつ波及しているのを感じる年でした。 ゲーム関連曲やVTuber、2.5次元系舞台はもちろん、国内外のポップスやヒップホップなどにも「声優的」と感じる要素が直接・間接的に飛び火していて、それを誤解込みで読み取るのが楽しかったです。(kiki vivi lily、valknee、Lee Jin-ah、Yaeji、Blood Orangeなど) 一方で声優楽曲の他ジャンルへの接近・ポップス化もさらに進みボーダーレス化することで、声優楽曲が好きだからこそそれ以外を聴くのがより楽しくなってきた1年でもありました。 今年は50曲選びましたがコメントを書くのが惰性になっていくので、前半25曲にのみコメントを付けました。spotifyにあったもの41曲はプレイリスト

              • 元ちとせ | ele-king

                ──坂本慎太郎、ティム・ヘッカー、坂本龍一らの参加したリミックス盤を紐解く 文:松村正人 Nov 28,2019 UP 私は元ちとせのリミックス・シリーズをはじめて知ったのはいまから数ヶ月前、坂本慎太郎による“朝花節”のリミックスを耳にしたときだった、そのときの衝撃は筆舌に尽くしがたい。というのも、私は奄美のうまれなので元ちとせのすごさは“ワダツミの木”ではじめて彼女を知ったみなさんよりはずっと古い。たしか90年代なかばだったか、シマの母が電話で瀬戸内町から出てきた中学だか高校生だかが奄美民謡大賞の新人賞を獲ったといっていたのである。奄美民謡大賞とは奄美のオピニオン紙「南海日日新聞」主催のシマ唄の大会で、その第一回の大賞を闘牛のアンセム“ワイド節”の作者坪山豊氏が受賞したことからも、その格式と伝統はご理解いただけようが、元ちとせは新人賞の翌々年あたりに大賞も受けたはずである。すなわちポップ

                  元ちとせ | ele-king
                • 音楽の授業は幼稚園までで良い。小学校以上は必要ないから他の授業をしよう。 - こじんてきしゅかん

                  音楽の授業は意外と好きでした。 みんなの前に出て歌うテスト以外は。 小学校のときはリコーダーもピアニカ (鍵盤ハーモニカ・メロディオン)も 学年選抜で学校代表演奏をしたくらいです。 歌も上手いほうだとは思いますが、 大人になってそういった職に就かなければ 特に役立つものではありません。 もくじ 合唱コンクールは必要ない 歌の感動はもう無い 俺の歌を聞け! 音楽の基本って何ですか? 歌う楽しさは授業とは関係ない 合唱コンクールは必要ない 小・中学校と秋頃にある合唱コンクール。 朝は午前7時30分までに登校して朝のクラス練習。 放課後のクラス練習は午後5時頃まで。 数週間は最終下校時刻以降の居残りも認められます。 朝は寒くなり起きるのがつらい。 夜は早く暗くなるので帰りが心配。 家庭の事情と言われればそうですが。 音楽の授業ではひとりずつ前に出て歌唱力のテスト。 声が出て歌えることが前提ですが

                    音楽の授業は幼稚園までで良い。小学校以上は必要ないから他の授業をしよう。 - こじんてきしゅかん
                  • ブギウギの時代―笠置シズ子と服部良一の挑戦

                    黒澤明監督、三船敏郎初主演の『酔いどれ天使』の酒場のシーンで、踊り歌い、強烈な印象を残す「ブギの女王」笠置シヅ子。戦後の大ヒット曲「東京ブギウギ」は、ビールのコマーシャルなどを通じて、今でもなじみ深い。作曲家・服部良一とのコンビが近代日本の芸能史に刻んだ業績を、大衆音楽史研究の第一人者・輪島裕介氏と振り返る。 輪島 裕介 WAJIMA Yūsuke 大阪大学大学院人文学研究科教授(音楽学)。1974年金沢市生まれ。専門は大衆音楽研究、近現代大衆文化史、アフロ・ブラジル音楽研究。主な著書に『創られた「日本の心」神話―演歌をめぐる戦後大衆音楽史』(光文社新書、2010年/第33回サントリー学芸賞)。最新刊は『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』(NHK出版新書、2023年8月)。 「ジャングル・ブギー」の衝撃 「ウワォ ワオウワオ」「私は雌ヒョウだ」とほえるように歌い、踊る女。黒澤

                      ブギウギの時代―笠置シズ子と服部良一の挑戦
                    • (追記あり) 『第74回NHK紅白歌合戦』出場歌手の顔ぶれから考える…紅白でのふたつの選出基準とは - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                      (※追記(11月15日6時33分):紅白出場歌手一覧について、新たな分析を行いました。このエントリーの最後にリンクを掲載しています。) 『第74回NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか、以下"紅白"と記載)の出場歌手が本日発表されました。 「第74回NHK紅白歌合戦」 出場歌手が決定✨ 紅組22組、白組22組 初出場は、紅組5組、白組8組ですhttps://t.co/GickRBi2q6#NHK紅白 pic.twitter.com/zUMcWJmL4w — NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) 2023年11月13日 昨年出場を果たしながら今回選ばれなかったのは紅組がIVE、ウタ、Aimer、工藤静香、篠原涼子、SEKAI NO OWARI、TWICE、日向坂46、milet×Aimer×幾田りら×Vaundy。同じく白組が関ジャニ∞、KinKi Kids、King & Prince

                        (追記あり) 『第74回NHK紅白歌合戦』出場歌手の顔ぶれから考える…紅白でのふたつの選出基準とは - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                      • 【懐かしい歌No.90 ミステリアスで飾らない実力派シンガー】「やさしさで溢れるように」JUJU(2009) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                        現在「現役」として活躍している女性ソロ歌手の中で、「もっと脚光を浴びて然り」と感じるひとりが、 JUJU です。 ステージでは帽子を着用するなど、全体的にミステリアスなムードを醸し出している面もあり、一種独特な雰囲気と存在感を確立しているシンガー、という印象があります。 それでいながら、バラエティー番組で見せる「飾らない」素顔とのギャップがまた魅力。 これだけの実力・実績を持ちながら「紅白」に無縁なのも謎です。 (「紅白」がすべて、ではありませんが…) 10代の頃にジャズシンガーを目指して単身NYに渡ったキャリアからもうかがえるように、ジャズだけでなくソウルやR&B含め、洋楽ナンバーを広く歌いこなせるパワーを持つ… それが、「ニッポンのはやり歌の歌い手」とは一線を画す面があったのかもしれません。 デビュー当初は洋楽志向が強かったものの、周囲のサジェスチョンもあって唱法を根本から「J-POP

                          【懐かしい歌No.90 ミステリアスで飾らない実力派シンガー】「やさしさで溢れるように」JUJU(2009) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                        • 【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース

                          和田誠さんと平野レミさん夫婦の長男、和田唱さんはロックバンドTRICERATOPS(トライセラトップス)のヴォーカリストおよびギタリストとして音楽活動を行なっている。いつも音楽や映画が流れていた和田家で育った唱さん。今では親子で音楽談義になることもあるようで、音楽やレコードジャケットについて二人で話した初めての親子対談を「イラストレーション」No.210(2016年6月号)に掲載した。そのロングバージョンを前後編に分けてWEBでお届けする。 取材・構成:濱田高志、吉田宏子(撮影も) 取材協力:鈴木啓之 マイケルからビートルズへ 濱田(以下質問):お二人の音楽体験から聞かせていただけますか。 誠:唱の音楽体験、最初はマイケル・ジャクソンかな? 唱:いや、子どものときならヒーローものの歌。 誠:そっちのほうか。 唱:『太陽戦隊サンバルカン』(81年)とか、ああいう戦隊ものの主題歌。当時、下北沢

                            【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース
                          • 思い出野郎Aチームが提示した、ライヴの新たな可能性──ソウルが手話になり、手話がソウルを伝えるまで

                            2021年11月27日、新木場USEN STUDIO-COASTで思い出野郎Aチームがバンド最大規模となるライヴ〈ソウルピクニック 2021〉を開催。バンドとしては実に1年9ヶ月ぶりの有観客ライヴとなったこの日は、Fukaishi Norio、沼澤成毅、ファンファン、asuka ando、YAYA子もサポートに加わり、感動的な素晴らしいライヴで成功を収めた。そしてこの日はもうひとつ特別な取り組みとして、歌詞をろう者の方々にも伝えるための手話通訳もライヴに参加したのである。日本では前例もほぼない中で、バンドはこの日のライヴに向けてどう取り組んでいったのか。バンドからヴォーカルである高橋一と、当日手話通訳チームとして参加したペン子、バンドのマネージメントを担当する仲原達彦の3人から話を訊いた。 最新シングル「日々のパレード」「君と生きてく」 通常、手話通訳というとテレビ画面の片隅に直立不動で手

                              思い出野郎Aチームが提示した、ライヴの新たな可能性──ソウルが手話になり、手話がソウルを伝えるまで
                            • 大分県竹田市城下町のオススメスポット8点

                              こんにちは、モカリーナです。 この記事は大分県竹田市城下町のおススメスポット8点の紹介です。 大分県竹田市にはNHKで紹介された、日本最強の城「岡城跡」があります。 この岡城跡と瀧廉太郎は深く関わり合いがあります。どんな関わりがあるかご存知でしょうか? 瀧廉太郎の「荒城の月」の歌詞にある荒れ果てた城がこの岡城です。瀧廉太郎が子供時代をこの竹田市で過ごし、城跡で遊んだ影響もありこの唱歌が生まれました。 竹田市の中心地に位置する城下町のオススメスポットを紹介します。 大分県竹田市城下町のオススメスポット8点 竹田は日本の8大布教地の1つで、南蛮から渡来した宣教師たちの活動拠点になっていました。 岡城跡 岡城は中世は志賀氏の居城であったが、1594年に岡藩主中川氏の居城となりました。 中川氏は明治の廃藩置県に至るまで、本丸・二の丸・三の丸・西の丸などを完成させ統治しました。 瀧廉太郎の「荒城の月

                                大分県竹田市城下町のオススメスポット8点
                              • ひらめきを得たタイミングを記録する試み - 世界のねじを巻くブログ

                                アイデアを閃く瞬間 どうも、ねじまきです。 最近、自分の中のアイデア 「天才たちの日課」などを読むと、継続して発想し続けるには、 自分なりのタイミングをつかむことが大切なのかな、と思い、 アイデアが浮かんだ瞬間を記録していくことにしてみました。 ※この記事は モーリ (id:mohri)さんのアドベントカレンダー 「文を紡ぎ編む人たちの Advent Calendar 2022」に寄稿するブログ記事となります mohritaroh.hateblo.jp 具体的な記録 せっかくなので数例、 ブログネタを思いついた内容や時間、場所などをいくつか書いていこうかと。 ---------------------------------------------- 内容:『葉隠入門 三島由紀夫』をゲイ的に読み解く 時間: 17:20  日曜日 場所: ブックオフ きっかけ: 手に取ってパラっと眺めると、

                                  ひらめきを得たタイミングを記録する試み - 世界のねじを巻くブログ
                                • Love On Music 2020年5月9日(DJシャドウ、佐藤タイジ) - ラジオと音楽

                                  「Love On Music」は毎週水曜日と土曜日の21:00から22:00、佐藤タイジさんとジョー横溝さんがDJをしている番組です。5月6日(水)に偶然耳にして過去に行ったスタジオ・ライブの録音が流れていました。 仲井戸"CHABO"麗市 & 佐藤タイジ & 和田唱「ROUTE66」、竹中直人 & 佐藤タイジ「いいことばかりはありゃしない」を聴いて、「お〜!これから聴こう!」と思い今回も聴きました。 DJのお二人は家からのリモート収録になっていて、今回もこれまでの「セッション名演集」でした。すごく良かったです。 佐藤タイジさんは、シアターブルックのボーカル&ギター。清志郎さんの追悼コンサートで何度も演奏を観させて頂いております。ギターが上手で声が大きい。CHABOさんは「太陽みたいな奴だ!」と仰ってました。前向きで元気ですよね。 DJ Shadow『Our Pathetic Age』 タ

                                    Love On Music 2020年5月9日(DJシャドウ、佐藤タイジ) - ラジオと音楽
                                  • 第5回 「流行歌」の誕生――浪曲からロカビリーまで | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                                    録音と実演の分裂――「はやり唄」から「はやらせ唄」へ 今回は、昭和初期における外資系レコード産業の日本市場参入と、「声はすれども姿は見えず」を特徴とする「流行歌」の成立について概観したうえで、そこから逸脱する雑多な実演に由来する要素が、戦後、部分的に取り入れられてゆく過程についてみてゆく。そのうえで、1962年の北島三郎のデビューを、そうした巷の芸態の流入と、レコード会社専属制度の動揺という文脈のなかに位置づけてみたい。つまり、サブちゃんの個人史ではなく、文化史および産業史に注目して、北島三郎登場の背景とその意義を探る、ということになる。 北島三郎の代表曲のレコードジャケット(著者私物、撮影・新潮社) 大正時代、関東大震災前後には、異種混淆的な実演に基づく音と声の表現の文化が形成されていた。浪花節、安来節(やすきぶし)、女剣劇、書生節、映画説明と和洋合奏、小唄映画、といった、在来の芸態に近

                                      第5回 「流行歌」の誕生――浪曲からロカビリーまで | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                                    • 「台湾100選」台湾音楽30年の歴史に貢献したアルバムリスト&紹介コメント公開! - Tapioca Milk Records

                                      TEXT BY 中村めぐみ Corporation @tai_fukaya みなさんこんにちはー!タピレコの中の人です。 2019年9月18日~30日、代官山蔦屋書店にて、マンダリンポップス(台湾音楽)平成30年間の歴史に貢献したアルバムの展示が行われました。 現場レポート記事はこちら www.tapiocamilkrecords.jp ここで紹介されていた100枚+のアルバムは、台湾音楽(≒マンダリンポップス)30年の歴史を振り返り、その発展に貢献した作品を、TAIWAN PLUS2019に出演した8組のアーティストたちや、台湾の文化発信地・誠品書店によりセレクトしたものです。 当日はこのように、どのアーティストがどのアルバムを選曲したかの内容や、アルバム発行年、紹介コメントなども詳しく掲載してある資料があり、ロケーションも良かったので、個人的には大盛り上がりの展示でした! そこでっっっ

                                        「台湾100選」台湾音楽30年の歴史に貢献したアルバムリスト&紹介コメント公開! - Tapioca Milk Records
                                      • B'z のライブサポートや編曲で活躍し、ZARD、倉木麻衣、大黒摩季、ももいろクローバーZ、BAND-MAID等への楽曲提供でも知られるdoa・徳永暁人。そのキャリアに迫る【インタビュー連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                        B'z のライブサポートや編曲で活躍し、ZARD、倉木麻衣、大黒摩季、ももいろクローバーZ、BAND-MAID等への楽曲提供でも知られるdoa・徳永暁人。そのキャリアに迫る【インタビュー連載・匠の人】 B'z のライブサポートや編曲で活躍し、ZARD、倉木麻衣、大黒摩季、ももいろクローバーZ、BAND-MAID、三枝夕夏 IN db、浦島坂田船など、様々なアーティストに楽曲を提供。自身のバンドdoaでも精力的な活動を重ねている徳永暁人。ボーカリスト、ベーシスト、作曲家、編曲家、作詞家、マニピュレーターとしてキャリアを重ねつつ、大阪音楽大学ミュージッククリエーション専攻の特任教授でもある彼は、まさしくプロフェッショナル=匠の人だ。音楽に目覚めた少年時代、音楽大学で学んだ日々、駆け出しのミュージシャン時代、作家としての姿勢、doaのニューアルバム『CHEERS』についてなど、幅広い内容について

                                          B'z のライブサポートや編曲で活躍し、ZARD、倉木麻衣、大黒摩季、ももいろクローバーZ、BAND-MAID等への楽曲提供でも知られるdoa・徳永暁人。そのキャリアに迫る【インタビュー連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                        • 高橋幸宏 追悼――世界一スマートでビター・スウィートなアーティスト | Mikiki by TOWER RECORDS

                                          THE BEATNIKS『Exitemnetialist A Xie Xie』の頃の取材時に。撮影:村尾泰郎 世界一スマートでビター・スウィートなアーティスト 「高橋幸宏が宇宙に帰ってしまいました」 ラジオ番組「Daisy Holiday!」で、細野晴臣はそんな風にリスナーに語りかけた。その落ち着いた声を聞くと、ああ、そうなのか、と素直に納得した。番組内で細野晴臣は高橋幸宏のことを「世界一スマートなアーティスト」と語ったが、高橋幸宏は人生を通して自分のスタイルを貫き通した。シャープでしなやかなドラムの演奏、ダンディさと甘酸っぱさが入り混じった〈フーマンチュー唱法〉にも美意識を感じさせた。 小学生の頃からドラムを始め、高校生の頃にはスタジオ・ミュージシャンとして活動していた高橋幸宏は、加藤和彦に誘われて72年にサディスティック・ミカ・バンドに加入。イギリスでツアーを行うなど海外でセンスを磨い

                                            高橋幸宏 追悼――世界一スマートでビター・スウィートなアーティスト | Mikiki by TOWER RECORDS
                                          • 世界の快適音楽セレクション 2024年4月6日(ダーリン、ヴァン・モリソン、アイク&ティナ・ターナー、小川美潮) - ラジオと音楽

                                            www.nhk.jp 【目次】 windowの音楽 Darin「At the Window」 Van Morrison「Foreign Window」 Ike & Tina Turner「She Came In Through The Bathroom Window」 小川美潮「窓」 windowの音楽 Darin「At the Window」 三上さんの選曲。韓国の女性シンガーソングライター:ダーリンの曲。 www.youtube.com Stood Billybeanmusic Amazon Van Morrison「Foreign Window」 ヴァン・モリソンの1986年発表のアルバム『No Guru, No Method, No Teacher』に収められていた曲。これは1997年7月のモントルー・ジャズ・フェスティバルでのライブ音源。 www.youtube.com The

                                              世界の快適音楽セレクション 2024年4月6日(ダーリン、ヴァン・モリソン、アイク&ティナ・ターナー、小川美潮) - ラジオと音楽
                                            • 【懐かしい歌No.61】「君がいた夏」Mr.Children(1992) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                              時が平成に移った1990年代。 ひと時代前「アイドル全盛」と称された音楽シーンは、バンドが主役となりました。 同時期に活躍したグループとして、 「サザン・B'z・ミスチル」 が、ひとまとまりにしてよくトリオで取り上げられていました。 サザンはすでに70年代後半からデビューし、それ以前にも数々のヒットを生んでいましたから、 こういう括り方にはいま一つ賛同できなかったのですが… とは言え、好き・嫌いは別として、いずれも当時知らない者はいないビッグネームでした。 今日取り上げた「ミスチル」ことMr.Children。 Mr.Childrenの名前が生まれたのは、1989年。 メジャーデビューまでには、3年がかかっています。 その年に発売された彼らのデビュー曲である「君がいた夏」。 自らの青春時代のほろ苦い思い出とシンクロしていつまでも耳から離れず。 「イイ歌だなぁ」と素直に感動し、その時点から注

                                                【懐かしい歌No.61】「君がいた夏」Mr.Children(1992) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                              • 中国はカラオケで歌う曲まで規制したいようです - 黄大仙の blog

                                                国民の規制·監視を強める中国政府は、カラオケの楽曲まで帰省しようとしています。中国の文化観光省は、国家の文化的安全性と思想的安全性を維持するために、カラオケ店で流れる楽曲を規制する意向であるとは票しました。 台湾国営メディアの記事より。 カラオケ店で歌える歌が規制される 中国文化観光部は6日、公式サイトに《歌舞娯楽施設におけるカラオケ音楽コンテンツの管理に関する暫定規定(パブリックコメント用草案)》を発表しました。 zwgk.mct.gov.cn カラオケ店など歌舞娯楽施設におけるカラオケ音楽コンテンツの管理を強化し、社会主義の核心価値を促進し、国家の文化安全と思想安全を維持するためにパブリックコメントを募集するとしています。 草案には、近年カラオケ店で禁止曲がオンデマンドで入っているという現象が繰り返されており、昨年は業界の自己監査により、100曲もの禁止曲が発見されたことが述べられてい

                                                  中国はカラオケで歌う曲まで規制したいようです - 黄大仙の blog
                                                • 声をかく|(2)首相のプロンプト

                                                  ボイスロイドとしての岸田文雄 「まず謝罪の前に、なぜ私があのような行動をとってしまったのか? その経緯を説明させていただきます」 SNS上に投稿された動画のなかで、第101代内閣総理大臣である岸田文雄は、原稿を手に持ち、深刻そうにも無関心そうにも聞こえる、つまりあのいつも通りの声色で「謝罪文」を読み上げている[※1]。ただし以下のように続けて。 「ニコニコ動画やYoutubeでは(中略)MADと呼ばれる動画を作り投稿する文化がございます」「私が岸田総理の、AI動画をアップロードした7月には」……。 いうまでもなく、この動画で流れている岸田首相の音声はAIによって出力された人工の「読み上げ音声」である。 ——「この度は本当に申し訳ございませんでした」 2023年11月6日。松野博一官房長官は記者会見にて、AIで作成した岸田文雄首相に関するフェイク動画が拡散したことを受け、偽情報の投稿に対し「

                                                    声をかく|(2)首相のプロンプト
                                                  • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                                    〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                                      Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                                    • Fever (2013年, TRICERATOPS feat.小田和正) - 音楽ソムリエ

                                                      ハーモニーの素晴らしさに魅せられる! アコースティックギターの弾き語り、ドラム、ベースのシンプルスタイル、それだけで魅せられる音楽が素晴らしい!TRICERATOPS(トライセラトップス)の『Fever』に、小田和正さんが参加されている?! 映像は2013年1月26日に中野サンプラザにて開催された公演の模様、小田和正さんがシークレットゲストで登場し、トライセラの和田さんとの2人のハーモニー、スペシャル感がすごい! TRICERATOPS(トライセラトップス)は、1996年に結成されたスリーピース・ロックバンド。 メンバー 和田唱(ボーカル、ギター) 林幸治(ベース) 吉田佳史(ドラムス) ボーカル、ギターの和田さんが作詞作曲を手掛ける。トライセラの楽曲はポジティブな歌詞とギターリフを基調としたロックが特徴的だ。*TRICERATOPSの詳細は「和田唱が明かす、TRICERATOPS結成時の

                                                        Fever (2013年, TRICERATOPS feat.小田和正) - 音楽ソムリエ
                                                      • The Bandに関する様々なこと - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                        The Bandの有名な写真のひとつ。ベンチからはみ出てるの、両サイドの人しんどそう。 最近上映されてる例の映画を観たので、Neil Youngの記事をちょっとお休みして、The Bandの記事を書きます。 www.youtube.com The Bandを全く知らない人がこれを観て聴き始めたりするのかはよく分からない(そんなことあるのかな…?)ですけど、でも名前は知っててちょっと聴いてるけどのめり込んではいない、くらいの人がこれをきっかけによく聴くようになるというのは、映画自体もそうだけどこの映画が公開されたことによって出ていきた幾つかの素晴らしい文章群によって引き起こされるかもなあ、と思うところ。 自分も、どちらかといえばそういう文章群に触発されて、今のところでこのバンドについて思うところを、とりとめなく書いておこうというのが今回の記事です。結果的に9つくらいのトピックになりました。記

                                                          The Bandに関する様々なこと - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                        • 大瀧詠一の全オリジナルアルバム(7枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                          大瀧詠一のナイアガラレーベルからの全楽曲が2021年3月21日からサブスクでリリースされます。ようやく、ようやくされます。ロンバケ40周年だけリリースされてサブスク来なかったらどうしようかと思ってたけど遂に! というわけで、今回はそんな大瀧詠一のオリジナルアルバム(と呼べそうな作品)を、サブスク解禁となる前に全部ざっくりとレビューしておこうという記事です*1。 ”全作品”と書くとすごく多そうですが、彼は意外と”オリジナルアルバム”という括りで見るとそれほど手に負えないほどの枚数を出しているわけではなく、今回のカウントとしては7枚になります。この7枚だけでは、彼の広範なディスコグラフィーの全てを満足に網羅することはできず、むしろ彼についてはCMソングだとか他者への楽曲提供とかそういったものも重要性が非常に高いですし、2枚の『NIAGARA TRIANGLE』のアルバムも純粋な彼のソロでは無い

                                                            大瀧詠一の全オリジナルアルバム(7枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                          • 鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」は鬼たちへのレクイエムだ。 - こじんてきしゅかん

                                                            鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」を考察してみたい。 今更の完全な自己満足。 重なった表現もあるが見逃してほしい。 1万文字を超えているので ブックマーク推奨。 お暇なときにどうぞ。 www.animatetimes.com www.joysound.com よく目にする形の文型だろうか。 しかし冒頭はサビから始まらない。 これをBパートとする。 ここで多くのことを語りたいが それを許さない強い意志と決意。 これが主題であり結論なのだろう。 それから1番が始まる。 A-A'-B-C-C' J-POPでお馴染みの型だ。 2番以降の不定形を見ると 詞先なのだろうか? どちらにせよ作曲の偉大さは置いておく。 普段何気なく聞いている歌。 好きな曲のBパートを見たときに その重要さに気づかないだろうか。 出だしAパートとサビCパートを 繋ぐ・外す役割をBパートが担う。 本来はサビのCパートから始まるべきだ。

                                                              鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」は鬼たちへのレクイエムだ。 - こじんてきしゅかん
                                                            • (追記あり) ビルボードジャパン年間チャート発表、2023年度のチャートトピック10項目を挙げる - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                                                              (※追記(6時49分):掲載当初、チャートトピックが11項目となっていたため訂正を実施しました。失礼いたしました。) (※追記(8時00分):ビルボードジャパンがソングチャートにおけるTop Singles Salesチャート(フィジカルセールス指標の基となるチャート)の記事を訂正し、ポストを改めて投稿されています。それを踏まえ、貼付するポストを差し替えました。) (※追記(12月9日6時43分):年間ソングチャート100位まで、およびフィジカルセールス、ダウンロードおよびストリーミング各指標の基となるチャートの順位をまとめた表について、フィジカル未リリースの曲の表記(グレー表示)が十分ではありませんでした。それを踏まえ表を再作成し、差し替えています。お詫び申し上げます。) (※追記(12月15日7時09分):今回のエントリー公開の後、年間ソングチャート、年間アルバムチャートおよび年間トッ

                                                                (追記あり) ビルボードジャパン年間チャート発表、2023年度のチャートトピック10項目を挙げる - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                                                              • ADOさんの圧倒的歌声に魅了♫ - 猫の爪切りdiary

                                                                こんにちは。よろしくお願いいたします♫ 最近、Adoさんの曲をよく聴いています。 楽曲をテレビなどで耳にしたことがあり、気になっていました。 会社の作業場で有線が流れており「唱」や「新時代」が何度も流れ、頭の中で鳴ってしまい仕事中にもかかわらずノリノリ♫ 帰宅し「唱」を聴きまくりました。 独特な世界観。凄まじい歌声。 他にも「踊」「うっせえわ」「向日葵」 「ギラギラ」歌詞がすごく好き。 素晴らしい楽曲がYouTubeで手軽に楽しめる幸せ! 姿を見せていない為、どんな人か気になります。 Adoセンスというトークの切り抜きのYouTubeで観ました。 本人曰くちょっと陰キャな感じ?? 等身大の感じが、堂々とした歌声とギャップがあり過ぎてますます好きになってしまいました。 声が本当に好き。話している声もカッコいいし可愛らしいですよ。 まだまだ聴いていない曲もたくさんあるので楽しみです♬

                                                                  ADOさんの圧倒的歌声に魅了♫ - 猫の爪切りdiary
                                                                • 天才アーティストの共演ライブ - 星みるみち

                                                                  2008年7月12日 NN north sea jazz festival 暑さ最高ですね・・・ そこで、これは!凄い!という・・・ 感動するYou Tubeをご覧下さい。 www.youtube.com まず、観ていただければ、お分かりになると思います。 とにかく、凄いとしか言えないアーティストの共演です。 それは、ボビー・マクファーリン(Bobby McFerrin):ボイス・ボーカルとリチャード・ボナ (Richard Bona ):ベーシスト・ヴォーカルです。 まずは、ウィキペディアより・・・ ボビー・マクファーリン(Bobby McFerrin、1950年3月11日 - )は、アメリカ合衆国のジャズ歌手。父はオペラ歌手のロバート・マクファーリン。 ジョン・ヘンドリックス、アル・ジャロウと並ぶ器楽的唱法を特徴とする。 歌声に変化を加える方法として、歌いながら胸や頬を叩くなどの技巧も

                                                                    天才アーティストの共演ライブ - 星みるみち
                                                                  • けだるい昼下がりのメロドラマ。ハイドン『交響曲 第7番 ハ長調《昼》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                    三部作が初演された、ウィーン・ヴァルナー通りのエステルハージ侯爵邸 ハイドンが題名をつけた、唯一のシンフォニー ハイドンが1761年、ハンガリーの大貴族、エステルハージ侯爵家の宮廷楽団副楽長として雇用され、最初のデビュー作として作曲した、3曲セットのシンフォニー、『朝』『昼』『晩』。 今回は2曲目の『昼』を聴きます。 3曲のうち、この曲だけ自筆譜が遺されており、そこに1761年の日付があったため、年代の特定ができたのです。 ちなみに、ハイドンのシンフォニーにはいくつも親しみやすい愛称がついていますが、それは題名ではなく、また作曲者の意図を反映したものでさえありません。 ハイドンが題名を楽譜に記したのは、104曲のうち、実にこの曲だけなのです。 曲の中身も、各楽器すべてにそれぞれソロの見せ場が与えらえれ、メンバーを入れ替えた新生楽団の団員紹介になっていますので、まさにデビュー曲であることが裏

                                                                      けだるい昼下がりのメロドラマ。ハイドン『交響曲 第7番 ハ長調《昼》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                    • 突然変異のポップ・ソングライター──岡村詩野が改めて考えるaikoの魅力

                                                                      1998年のメジャー・デビューからいまもなおJ-POPシーンの中心で輝きを放ち続けるaiko。先日新シングル「青空」をリリースしたタイミングで、メジャー・デビュー以降のシングル、アルバムが配信開始となった。aikoの過去作もチェックしやすくなったこのタイミングで、いまいちどaikoの魅力を考え直すべく、音楽ライター、岡村詩野による「aiko論」を掲載。aikoの音楽のどこがすばらしく、魅力的なのか。20年以上シーンの中心にいることができた要因をじっくりと探ります。 突然変異、だからこそ魅力的なaikoのポップ・ミュージック 文 : 岡村詩野 現代のどんな音楽家にもルーツやお手本がある。たとえ作り手自身が無意識であったとしても、そしてそれを作り手がいかに拒絶しようとしても、受けている影響元というのは様々な側面から外部に認められるものだ。まして構成やメロディ、コードなどに一定の形式が明確にある

                                                                        突然変異のポップ・ソングライター──岡村詩野が改めて考えるaikoの魅力
                                                                      • 今年1年間の『労働新聞』書評たち - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                        今年も最後の月になりました。この1年間、『労働新聞』に月1回連載してきた書評も12回分溜まりましたので、例によってまとめておきます。 グレゴワール・シャマユー『統治不能社会』 『労働新聞』に月イチで連載している書評コラムですが、今年からまたタイトルが変わり、「書方箋 この本、効キマス」となりました。 その第1回目に私が取り上げたのは、グレゴワール・シャマユー『統治不能社会』(明石書店 )です。 https://www.rodo.co.jp/column/143561/ 半世紀前の1975年に、日米欧三極委員会は『民主主義の統治能力』(サイマル出版会)という報告書を刊行した。ガバナビリティとは統治のしやすさ、裏返せばしにくさ(アンガバナビリティ)が問題だった。何しろ、企業の中では労働者たちがまるでいうことを聞かないし、企業の外からは環境や人権問題の市民運動家たちがこれでもかと責め立ててくる。

                                                                          今年1年間の『労働新聞』書評たち - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                        • プラハのベートーヴェン。コンサートアリア『ああ、不実な人よ!』&モーツァルト『美しい恋人よ、さようなら』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                          1793年のプラハ 旅に連れ出されたベートーヴェン ベートーヴェンがウィーンに来て4年目となる1796年。 その名ピアニスト、名音楽家としての名声は日増しに高まっていました。 パトロンのカール・リヒノフスキー侯爵は、そんなベートーヴェンを演奏旅行に連れ出します。 最終的な行き先は、ボヘミアの都プラハ、そしてプロイセン王国の首都ベルリンです。 これは、7年前の1789年、侯爵がモーツァルトを連れ出したのと全く同じルートでした。 リヒノフスキー侯爵は、ボヘミア王国シレジア(シュレージェン)地方の大領主です。 ボヘミア王は、ハプスブルク家当主が神聖ローマ皇帝、ハンガリー王とともに兼任しており、いわばオーストリアの属国です。 そしてシレジアは、かつてオーストリア継承戦争と七年戦争で、新興国プロイセンのフリードリヒ2世(大王)と、ハプスブルク家の女帝マリア・テレジアがその支配権をめぐって死闘を演じた

                                                                            プラハのベートーヴェン。コンサートアリア『ああ、不実な人よ!』&モーツァルト『美しい恋人よ、さようなら』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                          • 家の近く 公園の藤棚の藤が、綺麗に咲いています より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                                            子供の自転車の練習に、天気が良ければ付き合っています。 時間は、夕刻です。 デスクの作業が3時半から4時頃に、一段落つきます。 それから、練習に付き合います。 私にとっても、健康の為、座り過ぎ防止の為にと、歩いているつもりです。 健康基準の日に8000歩は、平日は多少無理ながら、5~6000歩辺りを目標にしています。 距離にして、4km程になります。 娘に付き合うのは、3km程になるでしょう。 近くに川がありますので、その川にいくつも橋が掛かっています。 その為、その橋を使えば、帰りの時間を調整できます。 直線でなく、細長い楕円を回るスタイルです。 今日は、ちょっと体調が悪いと思えば、一つ二つ手前の橋を帰って来れば、歩き距離が調整できます。 そうでないと、4km頑張って歩いても、帰りも考えると行って帰ってで、8kmになるし、半分の2kmなら、行ってこいで4kmになりますが、調整が効きません

                                                                              家の近く 公園の藤棚の藤が、綺麗に咲いています より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                                            • AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら

                                                                              Welcome to the new world. 皆さんは新しく登場したAIによる音声変換技術のすごさをご存知でしょうか? 日本では安野貴博さんが実演した岸田総理の声を記憶させた生成AIがTVで流れてSNSでも話題になり、ご存じの方も多いかもしれません。何がそんなに驚かれたかというと、本人が喋っているようにしか聞こえない音声を手軽に誰でもできてしまうようになったことにあります。その革新的な技術が搭載されたツールは、RVCやSVC(Diff-SVC、so-vits-svc)と呼ばれていて誰でも無料で入手することができます。音声変換と言われると従来のボイスチェンジャー技術を想像するかもしれませんが、既存のものよりも機械感がほとんどなく、良い意味でも悪い意味でも、自然な声に変換してくれます。 さてそんな大注目のAI音声変換技術は、もちろん音楽にも取り入れられていくことになります。 AI音声によ

                                                                                AI Coverは新しい音楽文化なのか? & # 2023年Vtuber楽曲10選 (裏) |すら
                                                                              • VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録

                                                                                お久しぶりです。因果です。 本を読んだり映画を観ていたりしていたら、いつの間にかVOCALOIDが遠ざかりつつあったので、急いで駆け寄りました。これはその駆け寄りの記録になります。4万字弱あるので好きなところだけ読んでいただければそれだけでもう十分です。 また、本記事はobscure.氏主催の #ボカロアドベントカレンダー2020 という企画の一環として執筆させていただいた。この企画が始まって以来、どの記事も興味深く拝読させていただいているが、どれもこれも会心の出来ばかりで私も頑張らなければという焦燥に駆られた。ぜひ他の記事も読んでいただきたいと思う。 adventar.org adventar.org それでは始めます。 はじめに VOCALOIDの全体性を試論するにあたって、リリックという問題は意外にも忌避されてきたように思う。サウンドや市井からの受容をめぐる問題意識は年を追うごとに豊

                                                                                  VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録
                                                                                • 『NIAGARA CALENDAR』大瀧詠一 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                                  前の記事に追記した予告どおり、大瀧詠一のこのアルバムを全曲レビューしていきます。それにしても本当にすごいこう、幸せなアルバムだ…リアルタイムではむしろ不幸な作品なのに、事実とか予備知識とか除いて聴いてると、これほど”大瀧詠一”で溢れかえっているアルバムも無いのではないかしら、とか思ってしまいます。とりわけロンバケ以降の”プロフェッショナル大瀧詠一”に対する1970年代の”アマチュア大瀧詠一”の、そのアマチュアさを楽しむ視点では、また様々な面白さが立ち上がってきます。 はっぴいえんど界隈の全作品集めた中でも、多分これが一番好きです。 サブスク解禁前夜の投稿になります。サブスク解禁したら以下にリンクを後で追記すると思います。 ナイアガラ・カレンダー 30th Anniversary Edition アーティスト:大滝詠一 発売日: 2008/03/19 メディア: CD (2021年3月21日

                                                                                    『NIAGARA CALENDAR』大瀧詠一 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ