並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 107件

新着順 人気順

正解 合唱の検索結果1 - 40 件 / 107件

  • 長かった10代の終わり、エヴァが想い出になった日。(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』感想 ※ネタバレ注意)|祥太

    せっかく人生に一度きりの機会なので、『シンエヴァ』を鑑賞しての感想をまとめて書き残しておきます。あまりにもネタが多すぎて触れられなかったあれこれもありますが、ご了承ください。 [3/10追記] 必ず『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を納得いくまで十分に鑑賞後、お読みください。あなたが感じた「あなただけのエヴァ」を、大切にしてくれると嬉しいです。 [3/16追記] 「Shiro SAGISU Music from“SHIN EVANGELION”」入手にともない、楽曲に言及した箇所へ追記を行いました。 エヴァとともに“オタク”に育ったどうしようもないくらいエヴァが大好きな中学生、それが24年前のわたしでした。 1982年9月生まれのわたしが最初にエヴァと出会ったのは、既に旧劇場版『THE END OF EVANGELION』も公開され『新世紀エヴァンゲリオン』が過去形になりはじめた1997年8

      長かった10代の終わり、エヴァが想い出になった日。(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』感想 ※ネタバレ注意)|祥太
    • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

      スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

        47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
      • 何が届くかわからない生魚ガチャ! 産地直送の「お任せ鮮魚セット」を余すことなく楽しむ方法 #ソレドコ - ソレドコ

        こんにちは。魚釣りが好きなライターの玉置です。月に一度は自分が釣った魚を捌いて調理しておいしく食べて、心身ともにリフレッシュをしていたのですが、ここ数カ月は新型コロナの影響で残念ながら魚釣りに行けていません。新鮮な魚が食べたいのに! もちろん魚を買ってくれば好きなだけ食べられますが、何が釣れるかわからない海にエサを投げ入れ、ハリに掛かってくれた魚を料理する喜びは、スーパーや魚屋で選ぶのとはちょっと違うんですよね。一期一会、出たとこ勝負の腕磨き、そこにドラマがあるんですよ。 この魚をどう料理してやろうかと迷いながら包丁を入れるあの緊張感を、自宅で手軽に味わえないものかと悩んだ結果、通販で「鮮魚セット」を注文してみました。 ということで、この記事は届いた魚を3日間にわたって食べ尽くした記録です。魚を捌くのが苦手な人も挑戦できるよう、私なりの捌き方、保存方法も解説してみました。和洋中、さまざまな

          何が届くかわからない生魚ガチャ! 産地直送の「お任せ鮮魚セット」を余すことなく楽しむ方法 #ソレドコ - ソレドコ
        • テイエムオペラオーのオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察

          おはようございます、茅野です。 先に言っておきますが、この記事書くの大変でした。2徹しました(迫真)。 早速本題に入ってしまうのですが、最近アプリ『ウマ娘』遊んでます。プレイ歴2週間です。やる切っ掛けになった話や、考察雑記第一弾はこちらからどうぞ。↓ ガチャを回していたら、名前がずっと気になっていたテイエムオペラオー君をお迎えすることに成功しました。何故気になっていたのかというと、わたしはオペラ鑑賞クラスタだからです!! もしかしたら、オペラの話してくれるのかなって、思ったからです!! 実はこのブログでも、オペラの記事を沢山書いており、30記事超えていたりします。オペラ鑑賞、大好きです。 ミュージカルスクール出身! バレエ歴9年! 中高6年間演劇部! 専攻フランス戯曲(演劇の台本)! 趣味オペラ鑑賞のこのボクが、キミのトレーナーだよテイエムオペラオー君!!!!(任意の決めポーズ)……という

            テイエムオペラオーのオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察
          • 緊急事態宣言解除 これからも気をつけるべきこと(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            全国で緊急事態宣言が解除に日本における日別の新型コロナ患者報告数(都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ(ジャッグジャパン株式会社提供)より)5月25日、全国で緊急事態宣言が解除されました。 日本にとっての新型コロナ第一波が去ろうとしています。 決して少なくない犠牲者を出してしまいましたが、欧米に比べると感染者、死亡者ともにはるかに少ないままで乗り切ることができそうな見通しです。 旅行ができない、外食ができない、などいろいろと生活に制限がありストレスフルな生活だったと思いますが、新型コロナの流行を抑えることができたのは間違いなく日本に住む皆さんのこの2ヶ月弱の努力の賜物です。 いやー本当に素晴らしいです。 私も休日はひたすら家にこもり、ヤフーの記事を書くスピードとマリオカートの腕だけが上がっていく日々でしたが、これからはもう少し外に出る時間が増えそうです。 昨晩は私も浮かれてしまい、久

              緊急事態宣言解除 これからも気をつけるべきこと(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 10分でわかる日本のメリトクラシー(≒学歴社会)研究史 - 清く正しく小賢しく

              誰もが教育や学歴について語りたがるが、教育や学歴の研究が参照されることは少ない。そして参照軸を失った教育語り、学歴語りは、まるっきり同じ論点について堂々巡りを繰り返す。あらゆる領域に当てはまることだが、教育においては特に、とっくの昔に解決した論点や、提唱されていた主張が、ゾンビのように(さも新しいものかのような顔をして)よみがえってしまうことが多い。 とはいえ、ここで時間も能力も有限な普通の人間に、「最低でも新書3冊読んでから喋れ」とか、「この論文くらい読んどけ」とかと言うのは、ほとんど「黙れ」と言っているのと同じだ(新書ぐらい誰でも楽に読めるだろと思ってるなら、認識を改めるべきだろう)。 ということで、この記事ではメリトクラシーに関する教育社会学の超有名な(記念碑的)研究を乱暴に要約し、ダイジェスト式に紹介していく。筆者は素人なので、研究の妥当性を判断する(できる)立場にないし、要約の仕

                10分でわかる日本のメリトクラシー(≒学歴社会)研究史 - 清く正しく小賢しく
              • 【月間総括】年末商戦期で明確になったPS5の魅力のなさと,逆ザヤによる利益率低下

                今月は最初にソニーグループの決算について話したい。 ソニーグループの第3四半期全体は好調だった。ただ,ゲーム事業は大幅な増収となった一方,営業利益は大幅な減少となった。この理由は後に述べるとして,最初に結論から話すとPS5に魅力がないのではないか,ということである。 ジム・ライアン氏は一貫して,「PS5は素晴らしいゲーム機でPS4を上回る販売になるのは当然であり,2021年〜2022年にかけては半導体不足の影響を受けたことが大きいので,PS5はPS4を上回る実売になる」と豪語していた。 しかしPS5ハードの売上(着荷)台数は前年同期比で増えたものの,PS4のピーク970万台を大きく下回る820万台に留まった。半導体不足も解消し,万全の体制で臨んだ第3四半期は「Marvel's Spider-Man 2」の同梱版を旧型,新型ともに出すなど,同社では出来うる限りの販促施策を打っていた背景も考え

                  【月間総括】年末商戦期で明確になったPS5の魅力のなさと,逆ザヤによる利益率低下
                • 商品開発の「これだ!」感だけ味わいたい

                  本稿の楽しみ方です でもそんな「これだ!」感を見させられてどこがおもしろいの?と不安な方もいるかもしれない。 ドッキリカメラを思い出してほしい。あれは「ヤクザが出てきて驚くはず」といった「こうなるはず」をじりじりと待ち構えて、実際にそうなる瞬間を楽しむものだ。 これは「驚く」リアクションを楽しんでいるのではなく「こうなるはず」を「じりじり待つ」のが楽しいのだ。「…これだ!」という顔が見られるかどうかをじりじりお待ちいただきたい。 何が入ってるかを伏せて端から順番に試食していく。 ハウス食品のカレー開発試食会の体で 参加者はデイリーポータルZの編集部の安藤さん、知り合いの張江浩司さんと筆者(大北)。試食にあたってまず筆者から説明をする。 「えー、それでは、わがハウス食品の誇るレトルト食品であるカリー屋カレーの試食会をいたします。若手たちががんばって開発してきてくれました。6種類ありますのでど

                    商品開発の「これだ!」感だけ味わいたい
                  • アフリカ音楽 後編 - 音楽理論 ざっくり解説

                    アフリカ音楽 後編です。 前編(アフリカ音楽 前編)ではリズムについて学びました。後編ではメロディとハーモニーについて何となく見てまいりましょう。 メロディ まず音階ですが、西洋音楽で言うところの長音階に近いもの、短音階に近いもの、ドリアンスケールに近いもの、五音音階に近いものなど色々あり、とても「アフリカっぽい雰囲気を出すにはこのスケールを使え!」と一言では言えません。前編でも言いましたが、アフリカはとてつもなく広大なので当然です。 ピッチは平均律とはかなり異なります。全ての民俗音楽に言えることですが、採譜しようとすると、だいたいどこかしら高かったり低かったりするので苦労しますw どんなピッチを採用しているかは地域や民族によって一つ一つ異なるのですが、自然倍音列をルーツにしているためか、一般的には、長音階で言うところの3度と7度の音が低いパターンが多いようです。 スポンサーリンク クラシ

                      アフリカ音楽 後編 - 音楽理論 ざっくり解説
                    • 「周りに仕事を振れない」という考えは「甘え」 多忙なPMが仕事を抱え込みすぎないためのポイント

                      経営者がプロジェクトを丸投げ、進め方に悩む担当者 高橋淳也氏(以下、高橋):それでは、次の問題です。プロジェクトにおける「経営層」の役割って何でしょう。私は社内で業務改善していても、社外のコンサルとしてDX推進の情報交換をする中でも「経営者とのやり取りにすごく悩むんです」という声をよく聞きます。 プロジェクトでは経営層とか上位役職者、事業部長の方とのやり取りがとても大切になるんですけれども、いざ経営者に話を聞くと「任せるよ」としか言われないと。「どうしたらいいんですか」という悩みをよく聞くんですね。みなさん、どんなふうに経営者とコミュニケーションを取っているでしょうか。 私なりの答えなんですが、経営層というのは「プロジェクトのオーナー」だと思っています。オーナーというのは、わかりやすく言うと「費用と人員を用意する人」ですね。もっとわかりやすく言うと「スポンサー」というとらえ方をしています。

                        「周りに仕事を振れない」という考えは「甘え」 多忙なPMが仕事を抱え込みすぎないためのポイント 
                      • 藤本タツキ先生読み切り漫画『ルックバック』感想 - 社会の独房から

                        色々解釈できるけど、少なからず京都アニメーション放火殺人事件を連想させる描写があるので、まだそこまで心が回復していない人以外は、まずこの143Pある藤本タツキ先生の読切漫画『ルックバック』を読んでくれ。大丈夫、体感5分で読める。 shonenjumpplus.com ではここからネタバレありで感想を書いていく。 阪神淡路大震災を経験して 藤野と京本という合わせると藤本になる2人の女性が主人公な事からもこのマンガが藤本タツキ先生の半自伝的内容でありながら2年前に起きた京アニの事件(または不条理な暴力で命を奪われたすべての事件)をモチーフにしていることが読み取れる。 頭空っぽにして読んでも最高に面白いのに読めば読むほど発見があり、余韻が増していく漫画なので色々解釈はあるんだけど僕が最初に読んだ時は映画の『ワンス・アポンア・タイム・イン・ハリウッド』『ララランド』のような「京アニ事件が辛くて立ち

                          藤本タツキ先生読み切り漫画『ルックバック』感想 - 社会の独房から
                        • 科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE

                          Q: もう4年目ですよ。まだマスクに効果があるとかないとかでモメているのはなぜですか。 A: マスクをしたくない人が屁理屈をこねるからだね。「だったら一生マスクしてろ」と捨てセリフを吐くし、メンタリティは小学生レベル。科学的事実に基づく議論ができない。たとえば、今年に入ってからも世界中の病院で、マスクの義務化を解除したら新型コロナクラスターが増え、再び義務化したらおさまるという事実が観察されているのに、それを認めようとしない。これだけでも効果は明らか。アメリカの小児科病院でユニバーサルマスクを廃止し、面会する人のみマスクにしただけで、RSV、インフルエンザ、COVID-19、ライノ/エンテロウイルスなどの呼吸器感染症が5倍も増加したという。 cf. Healthcare-associated respiratory viral infections after discontinuing

                            科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE
                          • 9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい

                            「じゃあ、きだてさんは『九品仏』へお願いします」という古賀さんの呼びかけ対して、僕の答えは「今回も近い!」だった。 前回(2019年末)の「新幹線の駅でひとりだけ置き去りにされたい 」企画でクジを引いた結果が、東北新幹線で都内を出てから1駅目の大宮。最短距離での置き去りである。 そして今回のクジでは九品仏。他のライターさんが千葉や埼玉の難読駅に出かけて行くなか、ただ一人だけ東京23区内。もはや一番近いところにしか行けない呪いっぽくないか、これ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:歌舞伎揚専門店で買える最高級歌舞伎揚を知っているか > 個人サイト イロブン Twitter:tec

                              9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい
                            • 給食を独り占めしたかったから、給食バットを買って夢を叶えた | オモコロ

                              子どもの頃、意地汚かった僕は「いつか給食を独り占めしたい」と考えてました。 揚げパン! バンサンスー! わかめご飯! 七夕ゼリー! 給食バットに敷き詰められた宝石たちを、全て自分の胃袋に収めたかったのです。 こんにちは、筆者です 小学校卒業から約15年経ちましたが、子ども時代の夢はいまだ潰えておりません。 いま 富とか名誉ならばいらないけど 翼がほしい 子供のとき夢見たこと 今も同じ夢に見ている 「翼をください」/村井邦彦 歌詞一部引用 いま、富や名誉はいらないから、僕は給食がほしい。全部ほしい。 子どものころ叶えられなかった夢、大人になったいまこそ、実現させよう。 給食バットを買おう 当然、どこぞの小学校の給食の時間に侵入するのはNGです。 見知らぬ男がいきなり現れ、給食をかっ食らい、去っていく。 通報待ったなしです。そして、子どもたちの記憶にトラウマを刻み込んでしまいます(本当によくな

                                給食を独り占めしたかったから、給食バットを買って夢を叶えた | オモコロ
                              • 娘、卒業しました - ママンの書斎から

                                娘の中学校の卒業式が終わりました。 練習なしのぶっつけ本番 保護者席のポジショニング 答えのない問題に向き合う力 卒業おめでとう 練習なしのぶっつけ本番 娘達の卒業式は、新型コロナウィルスの影響で、時短・規模縮小で行われることになりました。 少しずつ練習していた呼びかけや合唱も取りやめになり、卒業証書授与は、まだ練習していないままに休校期間に入ってしまったので、当日の朝サッと打ち合わせしただけの、ぶっつけ本番となりました。 在校生が出席していないため、そのスペースも用いて、椅子と椅子の間隔も広く取られ、出席者は全員マスク着用。寒いけど、入り口のドアは開放。 でも、いつもとは違うものものしい雰囲気の中でも、子ども達は立派でした。 起立・着席・礼もそろっているし、代表者も間違えないし、何よりみんな落ち着いている…。 公立高校の合格発表もまだという落ち着かなさに加えて、春からも、新生活以上に世の

                                  娘、卒業しました - ママンの書斎から
                                • 『ファイアーエムブレム 風花雪月』レビュー、育成が強調されてても間違いなくFEそのものだ

                                  「ファイアーエムブレム(以下、FE)」の面白さの本質とはなんだろうか? 戦術級に絞ったミニマムなバトルと個性豊かなユニット、中世の騎士道物語をベースとした王道のストーリー、キャラクターの絆を描く「会話」システム。様々な点が思い浮かぶが、大胆ながらも筆者がまとめると以下のようになる。キャラクターを中心としたシミュレーションRPGによって、ダイナミックなドラマを描くこと。そのため、バトルやストーリー単体では特段、優れていないこともある。そもそも折衷的なジャンルであるシミュレーションRPGは、成長要素とレベルデザインを両立するか、戦闘中心のゲームプレイでいかにストーリーを表現するかといった明白な課題が存在する。 しかしながら、本シリーズの傑作は戦闘マップとキャラクターというミニマムな要素でダイナミックなドラマを表現してきた(初期のFEをプレイすると、テキスト量の少なさに驚かされる)。時代とともに

                                    『ファイアーエムブレム 風花雪月』レビュー、育成が強調されてても間違いなくFEそのものだ
                                  • 分岐する物語:「アンチ・選択肢」の試み - セミになっちゃた

                                    以前、ゲームにおける選択肢がもつ性質やある種の禁止事項について書いた。 xcloche.hateblo.jp 簡単に要約すると、この過去記事では遡及的な選択肢(その選択肢をとることで、選択肢以前に決まっていたはずのものごとが変化するような選択肢)の奇妙さについて書いた。たとえばDQ1のりゅうおうによって提示される選択肢では、「この世の半分をお前にやろう!」の選択肢に「いいえ」と答えるとラストバトル・エンディングに続くが、「はい」と答えると宿屋で目覚めてそれまでのやりとりが夢だった夢オチの展開になる。選択によってそれまでの状態が夢だったか現実だったかが遡って決定されるのは奇妙だろう、という話である。 また、記事の後半では、この奇妙さを逆手にとった演出への利用の試みについても触れている。 選択肢についてはもうちょっといろいろ書きたいなと思っていたところ、先日、フォロワーが、ゲームにおいてどの選

                                      分岐する物語:「アンチ・選択肢」の試み - セミになっちゃた
                                    • 東京23区内でヒグラシの声が聴ける場所を探す

                                      ヒグラシというのはセミの種類で、夕方ちょっと暗くなってきた時間に鳴き始める。 その声は暮れていく夏の一日を惜しむような、なんとも言えない物悲しい音色。それがすごく心に染み入るのだ。「風情」などと繊細げな表現をするには強力すぎるほどのガチ風情がある。風情を固めて作った10tハンマーみたいなものだ。 あの声をぜひ、身近で聞きたい。風情の10tハンマーで殴られたい。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集 > 個人サイト nomoonwalk 高

                                        東京23区内でヒグラシの声が聴ける場所を探す
                                      • 【気をつけたいこんな人】人の噂話・陰口・悪口を語る人/語らない人 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                        噂話や悪口は一種の毒薬です。 話が盛りあがったり、瞬間的に気分がスカッとすることもある反面、後味の悪さが胸に去来することも。 「あんなこと、言わなければ良かった」 「私も陰口を言われているかも」 「あの人、誰かにバラしたりしないかな?」 三度の飯より陰口が好きな人もいる… 【気をつけたいこんな人】悪口を一切言わない人 【パターン1】性格が根っこから純情・素直な人 【パターン2】悪口や陰口を全然言わない人 【パターン3】自分の信念で「悪口は言わない」と決めている人 【気をつけたいこんな人】噂話や人の悪口が大好きな人 【パターン1】不安やストレスの解消になる 【パターン2】コンプレックスが解消される 【パターン3】コミュニケーションの手段 【パターン4】知りたい欲求が満たされる 【パターン5】情報通をアピールできる 【パターン6】人をネタにして盛り上げたい 【あとがき】気をつけたいこんな人〈噂

                                          【気をつけたいこんな人】人の噂話・陰口・悪口を語る人/語らない人 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                        • 映画『カラオケ行こ!』実写化などできるはずがないと思っていました。どうせ失敗すると。ホンマすいませんでした - kansou

                                          実写化がアリかナシか、是か非か、みたいな話ってもう耳腐るほどされてますけど、正解は「最初に見たものが親」じゃないですか。 例えば『るろうに剣心』の実写映画ってめちゃくちゃ評判良いですけど、俺は漫画を家族よりも愛してるのでアレ以上のウンコはないと思ってますし、逆に悪名高き『進撃の巨人』は漫画1話で読むのやめた状態で映画見て「進撃の巨人の映画おもろすぎる神」って漫画ファンに言ったら普通に犯罪者扱いされました。 原作厨にとっては、ただ話そのまんまなぞっても「さっっっむじゃあ漫画読むわ」「人気作におんぶに抱っこで恥ずかしくないの?」って呆れられるし、かと言って変えたら変えたで「なんも分かってねぇこいつら」「いらねぇことするなバカ」ってバチクソにキレられる。行くも地獄、戻るも地獄、修羅の道。それが実写化。 それを踏まえて『カラオケ行こ!』は、俺は原作漫画をムシャムシャ食べるほど読み狂っているので「絶

                                            映画『カラオケ行こ!』実写化などできるはずがないと思っていました。どうせ失敗すると。ホンマすいませんでした - kansou
                                          • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                            毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                              2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                            • 【動画&文字起こし全文】れいわ新選組街頭演説会 19.7.18 福島・福島駅東口 | れいわ新選組

                                              山本太郎: 大きな音で申し訳ございません。ありがとうございます。あなたにも喋ってほしいよ、日の丸持った人、この後、福島の人たちにも、マイクを回そうと思ってます。その時にあなたも喋ればいい。そこで大きい声出してても、コミュニケーション出来ないから大丈夫。マイク後で渡すから、思ってること喋ればいいんですよ。大丈夫ですよ。そういう形で進めていきたいと思うんですけれども、よろしいですか? ありがとうございます。 山本太郎と申します。6年前、2013年に東京から送っていただきました、国会に。6年が経って今回、選挙。東京選挙区ではなく、今回は比例代表。全国にどこにお住まいであっても、山本太郎と書いていただける、2枚目の投票用紙に、山本太郎と書いていただける、そのような形で今回、私、選挙に挑んでおります。どうかお力をお貸しください。 今日、私がここでマイクを握る予定でセッティングをする、という時にですね

                                                【動画&文字起こし全文】れいわ新選組街頭演説会 19.7.18 福島・福島駅東口 | れいわ新選組
                                              • 映画カラオケ行こネタバレ感想 - しぼりだし日記

                                                ゴールデンカムイ観た日に実はもう一本観ていました。 カラオケ行こ! (ビームコミックス) 作者:和山 やま KADOKAWA Amazon このマンガが原作の映画です。 www.youtube.com ゴールデンカムイより読んでる人少ないマンガだと思うので(うちの読者さんの中でね)あらすじ説明しときます。 中学校合唱部の部長の男の子が歌が上手くなりたいヤクザに教えてくれってカラオケボックスに連れていかれて、恐怖を感じながらも徐々に慣れていって友情みたいなものも芽生え…、という話です。基本ギャグ作家さんの漫画が原作の映画なので、クスッと笑える仕上がりです。 マンガはよりおすすめなのこっちなんですが。 ここ5年以内の読んだマンガで笑いが一番ツボだったやつ。 女の園の星(1)【電子限定特典付】 (FEEL COMICS swing) 作者:和山やま 祥伝社 Amazon で、観た感想。 すっごく

                                                  映画カラオケ行こネタバレ感想 - しぼりだし日記
                                                • 【遺書の撤回報告】僕は生き返った。躁鬱病の大爆発でした【双極性障害1型】 - ピピピピピの爽やかな日記帳

                                                  不機嫌躁病の大暴走が起きた この数年、幾度も心で手を合わせ、「人間社会から遠ざかる透明さを得て、静止画じみた時の中でチェレンコフ光を見たいなあ」と渇望して生きていた。 『喜怒哀楽』『幸不幸』『愛憎』『躁鬱』『発達障害』『生きたい』『死にたい』なんて、人類限定の妄想的所産でしかない。 躍動する動物性のしなやかな這い上がり。 躁鬱スクラップアンドビルドってところだね。 病んでも堕ちるだけじゃないのさ。 自己犠牲を超える祈りなんてありゃしない。 病みをマイナス評価する輩がわらわらの浮世 だから厳密には、精神異常なんて言い様はおかしく、まばゆい全身全霊の色なのであります。 いやはや、くず物の善が溢れる世の中でありますなあ。 すなわち、遺書公開のドタバタ騒ぎは、命の緊急着陸的な意味合いでございます。 くだんの件を1%も反省しない、謝罪もしない。 喜怒哀楽、幸不幸、快不快、全時間の自分を愛そうぜ! 「

                                                    【遺書の撤回報告】僕は生き返った。躁鬱病の大爆発でした【双極性障害1型】 - ピピピピピの爽やかな日記帳
                                                  • あの頃と同じシチュエーションで記憶をよみがえらせる

                                                    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:誰にでも簡単にできるものまね > 個人サイト 日本海ぱんく通信 昔と同じシチュエーションを再現するために、コンビニ弁当を買って夕方の河原にやってきた。 あまり大きくない川のほうがいい その頃、週末に夕方までコンビニでバイトしていた友人が、退勤後にコンビニ弁当をもらって、仲間数人に分けてくれていたのだ。 そして、みんなで河原にいって食べていたのである。 昔と同じにするために、あえてレンジでは温めない さて、ここで昔と同じく温めていないコンビニ弁当を食べながら、昔を思い出してみよう。 …… ……… …………… まず思い出したのは高校の合格発表の光景 中学三年の私は、今よりずっとバカだった。そのため、進学先の選択は、将来のことなど一切考え

                                                      あの頃と同じシチュエーションで記憶をよみがえらせる
                                                    • スワッグ柄でもっと~♪

                                                      にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ だいぶ前だけど、「イロチ」は「色違い」の略だとJKの娘に教えてもらいました。最近もいろんな若者略語を教えてもらってる。一般用語だけでなく、娘の学校でのみ通じる略語も。 この若者略語、楽しいのだけど、ちんぷんかんぷん。笑えてきます。 この前教えてもらったのが、、、 「ぶっこうで、がっさいの、ぐるみ」 おいおい、それは日本語か? 「で」と「の」しか分からないぞ。意味を推測することすらできない。英語よりもはるかに難しい。 正解は、、、 「物理講義室で合唱祭のグループミーティング」だって。ホントにこの言葉を使って学校のお友だちと話してるんだとさ。笑ってしまった。

                                                        スワッグ柄でもっと~♪
                                                      • 日本最北、酒田のキャバレー白ばらのママは言った「あなたがおむつを履いた頃にはね」 - 今夜はいやほい

                                                        「あなたがおむつを履いていた頃にはね、もう働いてたの」 ママさんは言った。実の母ではない。キャバレーで働いているママと呼ばれるタイプの店員さんのことである。 僕の「いつから働かれてるんですか」というやや不躾な質問に、怪しげな笑みを浮かべ、そう答えたのである。 そもそも、ママさんという呼称はスナックなどでもちいるものであって、キャバレーではママさんと呼ばないのだろうか。ホステスさんと呼ぶのだろうか……ママさん=ホステスなのだろうか…… キャバレーの闇の中、目下、正解が不明なのだが、オーラは端的にママさんだったので、いったんママさんといかせてもらう。 「ずっと、この店で働いてるんですか?」 僕はなんとなく姿勢を正して聞いた。 「そうね、店を一回たたむ前から、この店一筋なんです」 ママさんは、これまた怪しげなビンに入った琥珀色のウイスキーをグラスにたらし入れて、一口サイズの水割りを作って机から去

                                                          日本最北、酒田のキャバレー白ばらのママは言った「あなたがおむつを履いた頃にはね」 - 今夜はいやほい
                                                        • 振り返ってゾッとしたこと : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                          振り返ってゾッとしたこと 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 文章を綴っていて、 「投資詐欺」と打ったつもりが、 なぜか誤変換でワケ分からないものに変わっていた、 そこで、 ふと思い出した出来事がある。 今でこそキャンプ、 あるいはソロキャンプなど、 アウトドアを楽しむ、 そういったものが人気になっている世の中だが、 僕が学生の頃、 「キャンプ研究会」なるキャンプサークルに入って活動していた、 あの頃はバブル初期、 学生といえども、 世の雰囲気に染まり、 服を着飾ったり、 様々なパーティーが開催され、 派手な方向に引かれていくのが主流だった。 その頃にも、 河原でバーベキューなんていうのは わりと人気なイベントだったが、 そういうアウトドアパーティーみたいなものは別として、 ガチキャンプなどしている僕らは、 世の中の流れに逆行する、 ちょっとした変わり者たちという目

                                                            振り返ってゾッとしたこと : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                          • 映画2020年3月 - ネットに影響される人の日記

                                                            3月が終わります。2月分はこちらです。 htnmiki.hatenablog.com 新型コロナの件が先月よりも深刻になってきたようで公開延期となる作品が続出するだけでなく今週末は強めの自粛要請により東京・埼玉・千葉・神奈川あたりの映画館が軒並み営業中止となったり映画界隈の特に新作はどうにもならない状況ですね。アマゾンプライムビデオも観れるんですが映画も読書も自宅だと捗らないタイプなのでなかなか難しくて。終息が見えずしばらくはさらに厳しい状況になりそうなのでどうしましょうかね。まあとにかく無理のない範囲でうまくストレス解消していきましょう。そんな感じで3月はあと3日残っていますがもう新作は観れそうにないので3月分行ってみましょう。 30. スケアリーストーリーズ 怖い本 相変わらずのコロナ騒動でキャパ数百の劇場に客数人というこれ自体がホラー映画の1シーンのような状況になってきましたがマスク

                                                              映画2020年3月 - ネットに影響される人の日記
                                                            • 足浮梨ナコが語るレッテル、ボーイ・ミーツ・ガールがすべてではない世界になってほしい

                                                              15歳のシンガー・ソングライター足浮梨ナコが、1stシングル『烏』をTRASH-UP!! RECORDSからリリースした。 初めて作ったCD-Rが音楽ライター南波一海の目に止まり、タワーレコードで300枚の売上を達成。2020年にGarageBandで楽曲制作を始め、本格的な活動開始からわずか1年の間に12〜15曲入りのCD-Rを3枚発表するなどハイペースに曲を作り、地道にライヴ活動を行なってきた彼女にとって本作が初めての全国流通シングルとなる。レコーディングエンジニアを夏秋文尚が、ミックス&マスタリングはマイクロスターの佐藤清喜が担当。リード曲「烏」のアレンジはジョリッツなどで活躍する吉田仁郎が手がけており、足浮梨ナコの世界がこれまで以上に立体的な作品となっている。 そんな足浮梨ナコへのロングインタビューを実施。インタビュアーは、彼女の魅力にいち早く注目し発信してきた南波一海。渋谷の取材

                                                                足浮梨ナコが語るレッテル、ボーイ・ミーツ・ガールがすべてではない世界になってほしい
                                                              • 【金融用語】「EBITDA」って知ってる~? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                                なになに~?金魚の話~!? こんにちは! きんぎょです。 秋の決算発表が出そろいましたね(^^♪ 皆さんの保有銘柄の業績はいかがでしたか!? 発表される決算短信などを読んでいると、何やら沢山の難しい用語を用いて業績の説明がなされています! その中で、一際目を引く用語がひとつ・・・ それは・・・ EBITDA\(^o^)/ え~!? EBITDA~!? なんなのそれ~!? 全然聞いたことがないよ~💦 ていうか・・・ そもそもなんて発音するの~!? か~! これだから経済知識の乏しい出目金は嫌なんだ! EBITDAって!? EBITDA・・・ いったいどのように発音するのでしょうか!? エビトダ・・・!? 皆様はご存じですか(^^♪ 正解は・・・ 「イー・ビット・ダー」 なんやで~! イー・ビット・ダー!? 読めると自慢できる!? EBITDA・・・ イー・ビット・ダー・・・ この読み方を知

                                                                  【金融用語】「EBITDA」って知ってる~? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                                • qtqmu - Spectre

                                                                  silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                                  • 【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#75 - ioritorei’s blog

                                                                    #75 心に沁みる名言 心に沁みる名言 今日を精一杯生きるために… すずと吉谷さん(竜とそばかすの姫より) 今日を精一杯生きるために… 明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 すずと吉谷さん(竜とそばかすの姫より) 主人公・すずを見守る母親代わりの合唱隊5人。 すずの母親が所属していた合唱隊員で、その母の死後、すずを母親代わりのように見守ってきた人物たちである。 廃校になった小学校の体育館で合唱隊員のおばさん5人は練習しているが、すずは鉄琴の下に隠れ小さな声で歌っている。 すずにはセンターで歌ってほしいと願うおばさん5人は、各々すずに話しかける。 合唱隊①:困ったものね、今どきの子は欲がなくて。 合唱隊②:幸せに背を向けてんの。 合唱隊③:お母さんだってあんたの幸せを願ってるよ、きっと。 すず:幸せ? どうやって? 合唱隊全員:えっ? すず:どうした

                                                                      【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#75 - ioritorei’s blog
                                                                    • 勉強は教科書とノートだけでやるものじゃない!~メリハリある生活習慣は元気の源です(^^)~ - 子供の幸せを願って

                                                                      《イレギュラー運転です》↓ www.jiritsusupport.com 今日は8時に出発してプラネタリウムへ行ってきました! プラネタリウムは娘の希望で、幼稚園の時に連れて行ってもらった時が初めてだったので、また行きたいなあと言っていたんです(^^) www.jiritsusupport.com プラネタリウムは、バスと電車で片道1時間半くらいのところ・・・ 子供向けの上映会は10時半からだったので、そこには公園もあるし早めに出発しました。 すると、電車は朝のラッシュで満員電車!!! 子供たちはとてもびっくりしていました。 「みんなこれから仕事に行くんだよ~」と教えると、「え~!!!こんなにいっぱい?!」と(笑) きっと、大人も頑張っているということを感じてくれたのではないでしょうか(^^) 通勤ラッシュの満員電車を降りてから、「今日は空いてたね~♪だって押しつぶされる程ではないから♪」

                                                                        勉強は教科書とノートだけでやるものじゃない!~メリハリある生活習慣は元気の源です(^^)~ - 子供の幸せを願って
                                                                      • 信じる。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                                        今週は投稿予定ではなかったのですが、「近々記事にしたいな」と思っていた話題とのご縁が思いがけず訪れたので書くことにしました(╹◡╹) 記事の入り口は、今日観てきた映画、ですが、そこから先は、このブログを始めて間もない頃に書いた記事の再掲となります。再掲ですが、毎回訪問してきてくださるブロガーさんには読んでいただきたいなって思うので、装飾効果?としてリンクを貼るのではなく、丸ごと転記にしようと思います☺️ 🎦今日観てきた映画。 その映画はこちらです。 『アバター ウェイ・オブ・ウォーター』 コロナ禍の始めの頃にレンタルで初作を視聴してとっても感銘を受け、続編を心待ちにしていた映画でした♫ こちらが予告編です。 youtu.be 映画の公式サイトから「あらすじ」を拝借します。 世界歴代興行収入No.1の超大作『アバター』が、巨匠J.キャメロン監督自身の手により、人類史上最高の映画シリーズとし

                                                                          信じる。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                                        • 【サッカーコラム】夢のバルサ戦でカウントダウンにかき消された「神戸讃歌」

                                                                          【No Ball、No Life】「俺たちのこの街に お前が生まれたあの日…」確かに聞こえた「神戸讃歌」は、選手入場を告げる大音量のカウントダウンに、次第にかき消されていった。 7月27日、ノエビアスタジアム神戸でヴィッセル神戸とバルセロナの対戦が実現した。昨夏加入したアンドレス・イニエスタ(35)が、12歳から過ごした古巣と初めて対戦する夢の一戦。欧州はオフシーズンで、試合自体が特別なクオリティだったかどうかは疑問の余地もある。それでも選手たちの巧みなプレーは随所に見られたし、イニエスタと元チームメートとの共演はそれだけで大きな注目を集めた。 「特別」だったのは相手だけではない。チケットは全席指定で最低価格が10000円。そして応援幕の掲出、大旗振りや鳴り物などは一切禁止された。「通常の試合とは異なり、全席指定席またご着席でのご観戦となるため、応援グループによる応援体制はございません」。

                                                                            【サッカーコラム】夢のバルサ戦でカウントダウンにかき消された「神戸讃歌」
                                                                          • 【合唱曲⑥】『正解』【6年生・先生】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                                            こんにちは、Yです。 合唱曲を紹介するシリーズ第6回です。 たくさんの小学校で卒業式が行われていますね。 合唱曲紹介シリーズですが、今回はRADWIMPSさんの曲です。 初めて聴いたときは所謂合唱曲だと思っており、聴き終わってから「この曲RADWIMPSだったのか!」と驚きました。 とても素敵な1曲です。 (1)今回の曲 (2)歌詞 (3)個人的なおすすめポイント (4)まとめ (1)今回の曲 曲名『正解』 作詞・作曲:野田 洋次郎 (2)歌詞 1. この先に出会うどんな友とも 分かち合えない秘密を共にした それなのにたったひと言の 「ごめんね」だけ やけに遠くて言えなかったり 明日も会うのになぜか僕らは 眠い眼こすり 夜通しバカ話 明くる日 案の定 机並べて居眠りして 怒られてるのに笑えてきて 理屈に合わないことを どれだけやれるかが青春だとでも どこかで僕ら思っていたのかな あぁ 答え

                                                                              【合唱曲⑥】『正解』【6年生・先生】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                                            • 【まとめ】卒業式で歌いたい合唱曲7選!【おすすめ】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                                              こんにちは、Yです。 最近コツコツ書いていた合唱曲の記事をまとめたいと思います。 簡単な曲紹介とともに、詳しく書いた記事のリンクを貼っておきます。 (1)『大切なもの』 (2)『最後のチャイム』 (3)『変わらないもの』 (4)『いのちの歌』 (5)『明日へつなぐもの』 (6)『正解』 (7)『旅立ちの日に』 (8)まとめ (1)『大切なもの』 在校生代表の5年生、卒業生の6年生、どちらが歌ってもしっくりきます。 rico-ysan.hatenablog.com (2)『最後のチャイム』 6年生が『別れの言葉』の最後に歌う曲としておすすめです。 rico-ysan.hatenablog.com (3)『変わらないもの』 この曲も5年生、6年生ともに歌えます。親、友だち、先生、どの視点で聴いても素敵な曲です。 rico-ysan.hatenablog.com (4)『いのちの歌』 卒業式に限

                                                                                【まとめ】卒業式で歌いたい合唱曲7選!【おすすめ】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                                              • BABYMETAL METAL GALAXY WORLD TOUR(ヨーロッパ オーストリア  ウィーン)今回も鞘師里保さん!ファンはウィン! - crow's nest

                                                                                今日2月12日(現地時間2月11日)はオーストリアです。オーストリアっていわれると頭の中にコアラとかでてきませんか?今日は音楽の都ウィーンのあるオーストリアですよ。 え?なにがってBABYMETALの海外ライブですよ!今回は会場ソールドアウトしてない!やばい!ということで、ドキドキでした。では、結果はどうだったかをさっそくライブの様子を、すずめと一緒にみてみましょう! 開催地はオーストリア  ウィーン Gasometer会場 Gasometer会場(ガソメーター) BABYMETAL METAL GALAXY WORLD TOUR アベンジャーズは! 神バンドは! 会場の様子は! 2019年ー2020年のスケジュール さいごに 開催地はオーストリア  ウィーン Gasometer会場 オーストリアとオーストラリア。勉強の時は”(ΦωΦ)ふふふ・・・・間違わないぞ”っていうポイントでしたよね

                                                                                  BABYMETAL METAL GALAXY WORLD TOUR(ヨーロッパ オーストリア  ウィーン)今回も鞘師里保さん!ファンはウィン! - crow's nest
                                                                                • 【FE風花雪月プレイ感想④】黒鷲/クリア感想

                                                                                  黒鷲学級の帝国と教会の2ルートのクリア感想。これで4ルート全部おわった。4ルート通してキャラがカタカナ使わなくて感動してる。 ※クリア感想飛ばして、カタカナ(洋語)を使わない考察だけ見たければ、ここまで飛んで。 ※考察というかただの感想です。考察は既存情報をだけを深読みをして辻褄合わせられるか。ただ「~だったらいいな」っていう正解が存在しない感想。 赤ルートクリア感想黄→青→赤/教会→赤/帝国の順番。このゲーム、プレイする順番で大きくキャラの印象変わりそう。感想もだいぶ違う。 伝わってる歴史と経緯が複数あって、全キャラが同じ歴史を見てるわけじゃない。4ルートクリアしたプレイヤー”だけ”にわかるシナリオになってる。ディミトリの「エル」呼びのところがそれ。 真実が一つで多面的ではなく、級長たちに不誠実なだけ。 登場キャラの誰も真実を知らない。各々みんな微妙に本当のことを話してくれない。レア様、

                                                                                    【FE風花雪月プレイ感想④】黒鷲/クリア感想