並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 215件

新着順 人気順

気象情報とは 気象庁の検索結果1 - 40 件 / 215件

  • 特務機関NERV防災

    強震モニタレイヤーは、防災科研が運用する強震観測網(強い揺れを記録するための地震計ネットワーク)によって観測された日本全国の今現在の揺れをリアルタイム震度として表示する機能です。緊急地震速報(予報)が発表された場合には、緊急地震速報の予想震度やP波・S波の伝播状況推定図と強震モニタレイヤーの情報を自動的に統合して表示します。 揺れ検知通知を有効にすると、地震と思われる変化を検知した場合にプッシュ通知を受け取ることができます。緊急地震速報が発表されていない地震についても検出して通知できるケースがあります。なお検知手法は完全ではないため、誤検知で通知が送信される場合があることをご留意ください。 この取り組みは、国立研究開発法人防災科学技術研究所(以下、「防災科研」)、ゲヒルン株式会社、株式会社TBSテレビ、TBS・JNN NEWS DIG合同会社の4者が締結した「強震モニタデータの利活用に関す

      特務機関NERV防災
    • みちびき災危通報を受信するためにGNSS受信機を作った話

      前回の記事から約4年3ヶ月ぶりの投稿です... 定期的に文章を書かないと書けなくなってしまうので何か書かなければ...と思っていたら、ちょうどタイミングよくアドベントカレンダーの季節だったので 防災アプリ Advent Calendar 2022の7日目として参加させていただきます。 現在、日本からオーストラリアにかけての上空に「みちびき(初号機〜4号機、初号機後継機)」と命名された準天頂衛星(quasi-zenith satellites)が4機(待機運用中の初号機も合わせると5機)飛んでいます。 この衛星を利用した準天頂衛星システムみちびき(QZSS)は既存のGPSやGLONASSといった衛星測位システムを補完し、常時1機は日本から高仰角で見通せる位置に滞空するように設計されています。 高層ビルの多い都市部や山間部において低仰角を飛んでいるGPSをうまく捕捉できない場合でも高仰角を飛ぶ

        みちびき災危通報を受信するためにGNSS受信機を作った話
      • 「特務機関NERV」防災アプリが提供開始 ユーザーの現在地・登録地点から最適化し国内最速レベルで通知

        防災情報アカウント「特務機関NERV(@UN_NERV)」を運営するゲヒルンは、スマートフォン用アプリ「特務機関NERV防災アプリ」のiOS版を9月1日・防災の日に提供開始しました。アプリは無料で、後日Android版も提供予定です。 アプリ公式サイト さまざまな防災情報を受信できるアプリで、事前に登録した地域または現在地から、利用者に最適な情報を独自の優先度に基づいて表示。プッシュ通知でも、位置情報・防災情報の種類・緊急度等によって、通知音なしの「静かな通知」や、通常の通知、ユーザーに危険が迫っていることを知らせる「重大な通知」を送り分けます。 なお、緊急地震速報(警報)や津波警報などの重大な通知は、マナーモードやおやすみモード中でも強制的に鳴って知らせます(※iOSの設定画面から無効に設定可能)。 被害が予想される地域の住民や訪問者等が、迅速な判断・行動が取れるよう補助する目的で開発

          「特務機関NERV」防災アプリが提供開始 ユーザーの現在地・登録地点から最適化し国内最速レベルで通知
        • 気象庁3か月予報 “10月まで厳しい暑さ続く” | NHK

          きょう25日も群馬県で39.5度と各地で危険な暑さとなりましたが、気象庁が発表した3か月予報では、8月から10月にかけての3か月も全国的に気温が高く、厳しい暑さが続く見込みです。 群馬県伊勢崎市で39.5度 全国で危険な暑さ 気象庁によりますと、25日も西日本から北日本にかけて高気圧に覆われ、各地で晴れて気温が上がりました。 日中の最高気温は、 ▽群馬県伊勢崎市で39.5度 ▽栃木県佐野市で39.1度 ▽甲府市で38.7度 ▽埼玉県熊谷市で38.4度などと危険な暑さになりました。 また、 ▽福島市で36.7度 ▽東京の都心と京都市で36.6度 ▽高松市で35.8度 ▽鳥取市と福岡県久留米市で35.5度などと広い範囲で35度以上の猛暑日になりました。 あすは気温がさらに上がり、日中の最高気温は、 ▽名古屋市やさいたま市で38度と危険な暑さが予想されるほか、 ▽東京の都心で37度、 ▽大阪市で

            気象庁3か月予報 “10月まで厳しい暑さ続く” | NHK
          • 12月以降は厳しい寒さ 大雪のおそれも 気象庁3か月予報 | NHKニュース

            気象庁の長期予報によりますと、この冬は西の地域ほど寒気の影響を受けやすく、西日本や沖縄、奄美では気温が平年並みか低くなる見込みです。 気象庁は、今後「ラニーニャ現象」が発生する可能性が高いとして、12月以降は厳しい寒さのほか大雪になるおそれもあるとしています。 気象庁が25日発表した向こう3か月の予報によりますと、来月は西日本から北日本の日本海側と沖縄奄美では、平年と同じく曇りや雨の日が多く、太平洋側では晴れの日が多くなり、平均気温は全国的に「ほぼ平年並み」となる見込みです。 一方、12月と来年1月は西日本を中心に冬型の気圧配置が強まりやすく、気温は ▽西日本と沖縄、奄美では「平年並みか低い」と予想され、 ▽北日本や東日本では「ほぼ平年並み」となる見込みです。 南米 ペルー沖の海面水温が平年より低くなる「ラニーニャ現象」がこの秋に発生する可能性が高まっていて、偏西風が平年より南に蛇行し寒気

              12月以降は厳しい寒さ 大雪のおそれも 気象庁3か月予報 | NHKニュース
            • 熱海 土石流 安否不明者29人に 人命救助に重要な72時間経過 | NHKニュース

              今月3日に静岡県熱海市で起きた土石流は人命救助にとって重要とされる発生からの72時間がすぎ、警察や自衛隊などは捜索や救助を急いでいます。県は6日午後、住民から警察に寄せられた情報などをもとに新たに5人の安否不明者を公表し、これまで熱海市などが発表した安否不明者と合わせると29人となりました。 熱海市の伊豆山地区で今月3日の午前10時半ごろに起きた土石流ではおよそ130棟の建物が流され、女性4人の死亡が確認されています。 災害で生存率が急激に下がるとされる発生からの72時間がすぎ、警察や消防、自衛隊が捜索や救助活動を急いでいます。 ただ、依然としてどれくらいの人が被害にあったのかわかっておらず、県と市は住民基本台帳をもとに被害を受けた地域に住んでいたとみられる人の所在の確認を進め、これまでに安否不明者24人の名簿を公表していました。 さらに6日午後、県は住民から警察に寄せられた情報などをもと

                熱海 土石流 安否不明者29人に 人命救助に重要な72時間経過 | NHKニュース
              • 気象庁 緊急速報用のメール一部廃止へ「配信の役割は終えた」 | NHKニュース

                災害の危険が差し迫った際、住民のスマートフォンなどに一斉に送る緊急速報用のメールについて、気象庁は大雨など気象に関する特別警報と火山の噴火警報に関し、今月下旬に配信をとりやめる方針を明らかにしました。気象庁は「自治体によるメール配信や民間のアプリなどが広がった」としていますが、専門家からは「できるだけ多くの手段で災害情報を発信する体制が整えられてきたのに、逆行する動きだ」という指摘も出ています。 災害や避難に関する情報を対象の地域の人に速やかに知らせるため、携帯電話事業者は「エリアメール」や「緊急速報メール」といった名称で、スマートフォンや携帯電話に無料で国や自治体の情報を配信するサービスを行っています。 気象庁は、6年前から始めた ▽大雨や暴風など気象に関する特別警報と、 ▽噴火警戒レベルが4と5にあたる噴火警報の、 配信に関して、今月28日にとりやめると発表しました。 緊急地震速報や津

                  気象庁 緊急速報用のメール一部廃止へ「配信の役割は終えた」 | NHKニュース
                • プログラミングの幅を広げよう!一段上のPromise活用テクニック - ICS MEDIA

                  ES2015で登場したPromiseとES2017で追加されたasync/awaitによってJavaScriptのコーディングスタイルは大きく変わりました。Promiseの基本的な使い方を理解していることは「脱初心者」のひとつの指標にもなっているようで、網羅的で優れた解説も数多く存在します。 では、基本をおさえた後の活用方法はどうでしょうか? 実際のところ実務ではライブラリやフレームワークから返却されたPromiseをそのままawaitするだけ…という使い方がほとんどかもしれません。しかし、これらのライブラリやフレームワークの中で利用されているような高度なPromiseの活用法をマスターすれば、もっと自由なプログラミングができるようになります。 この記事ではPromiseを活用した実践的な例を3つ紹介します。いずれもライブラリやフレームワークに類似の機能を持つものはありますが、仕組みを理解

                    プログラミングの幅を広げよう!一段上のPromise活用テクニック - ICS MEDIA
                  • コンテナは即席防風林!台風銀座あるある

                    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:引き潮のときだけ現れる奄美の秘湯 > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 台風を乗り越えし者だけが島に住める? 「島は一年いないと住めるかどうかが分からない」 今住んでいる沖永良部島への移住前後で、そんな話をよく耳にした。決まってあとに続く「台風とかあるし…」という言葉。どうも台風を耐えられるかどうかが踏み絵というか、一種のふるいになるらしい。 よっしゃいっちょ耐え切ってみようやないか!ということで住みはじめてみた訳だけど、テレビを付けたら「日本人が体験したことのないレベルが来ます」と言っていた。いや、そこまでとは聞いてないぞ。 過ぎてしまえば予想されたほど大きな被害もなかったけど、そんなでっか

                      コンテナは即席防風林!台風銀座あるある
                    • 佐渡があるから新潟市内は雪が少ない~月イチ天気2021.12 その3

                      1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:人が活動しなくなると気温が下がる~月イチ天気2021.12 その2 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 西村: 「乾燥」がよくわからなくて。ただ東京に来て、マンション15階ぐらいに住んでた時は皮膚がガサガサになって、皮膚というか顔もひっぱられる感じがしたんです。1階と15階で湿度の差って体調でわかるぐらい差が出たりするものなのかな。 増田: その視点はなかったですけど、おそらく乾燥の差は出てると思います。 西村: 15階ぐらいで? 増田: その差はあるんですよ。なぜかと言ったら水って下に行くから。川も海も水気のものは基本地表にあるわ

                        佐渡があるから新潟市内は雪が少ない~月イチ天気2021.12 その3
                      • “あれこれ情報出すのはやめて” 気象庁検討会で何が | NHK | WEB特集

                        気象庁の検討会で、WEB参加していた専門家が声を荒げた。 防災気象情報の伝え方に関する検討会。 大雨が予想されたとき、住民にどのような情報で警戒を呼びかけるか。 専門家だけでなく、マスコミ、気象予報士などが集まって話し合う会合だ。 去年12月から開催した検討会。 当初はことし3月に終了する予定だったが、議論がまとまらず、1か月延期される異例の事態となっていた。 議論のテーマは「線状降水帯」に関する新しい情報を作ることだった。 「線状降水帯」とは、発達した積乱雲が帯状に連なり非常に激しい雨が降り続く現象だ。 2014年8月の広島の豪雨災害で広く知られるようになった。 その後も「九州北部豪雨」「西日本豪雨」そして去年の「7月豪雨」などと、毎年のように発生し甚大な被害をもたらしている。 気象庁の検討会でテーマになったのは、この「線状降水帯」について新たな情報「顕著な大雨に関する情報」を出せないか

                          “あれこれ情報出すのはやめて” 気象庁検討会で何が | NHK | WEB特集
                        • なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか?〜Pythonを用いたブロックプログラミング体験 - paiza times

                          <この記事の著者> 上田茂雄(ueponx) - Tech Team Journal IoTと電子工作に情熱を持ち、プログラミングと最新のガジェットを好む。新しい技術を学びながら実践的なプロジェクトに取り組んでいる。技術を磨き、常に新たな挑戦。 この記事ではこれまでプログラミングの学習を行ったことのない初心者に向け、非常にハードルの低いブロックプログラミングの体験を通してプログラミングの初歩を体験する内容となります。 【目次】 なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか? 1. テクノロジーに対する理解が深まる 2. 問題解決スキルの向上 3. コミュニケーションスキルの向上 4. 職業の選択肢が広がる EduBlocksとPython:初心者に易しい最初の一歩 EduBlocksの概要:ブロックベースのプログラミングとは? 初めてのEduBlocksプログラム:シンプルな例で理解する 実践

                            なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか?〜Pythonを用いたブロックプログラミング体験 - paiza times
                          • 気象庁、公式サイトにWeb広告掲載で収益確保へ 「持続的・安定的な情報提供を維持するため」

                            トップページの他、気象、地震・津波、火山、海洋に関する情報や防災情報を掲載する各ページにWeb広告を表示する。期間はWebサイトをリニューアルする2021年2月中旬まで。広告の掲載に伴い、広告運用を委託する事業者を7月27日まで募集する。 関連記事 熊本豪雨で役所のサイトダウン→有志が災害情報サイト立ち上げ 八代市の情報集約 豪雨で大きな被害を受けた熊本県八代市の災害情報を集約したWebサイト「熊本豪雨2020情報サイト」を、有志が7日にオープンした。 ダムの放流タイミング、AIで判断支援 15日先の降雨量を予測 日本気象協会はこのほど、AIで最大15日先の降雨量を予測し、ダムの事前放流の判断を支援するサービスの提供を始めた。余裕を持った事前放流を促せるとしている。 ディープラーニングで降水量を1時間単位で予測 日本気象協会が開発 日本気象協会が、ディープラーニングの技術を活用して従来より

                              気象庁、公式サイトにWeb広告掲載で収益確保へ 「持続的・安定的な情報提供を維持するため」
                            • 日本初のプロトタイピングスクールがオンライン開校。未経験から半年間でクラウドファンディング成功まで目指すカリキュラムが自宅から受講可能に。

                              April Dream Project日本初のプロトタイピングスクールがオンライン開校。未経験から半年間でクラウドファンディング成功まで目指すカリキュラムが自宅から受講可能に。アイデアをカタチにし、社会に出すまでを最速で身に付け事業創造プロフェッショナルの輩出へ このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。 半年間で企画・開発・発信を学ぶプロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」(運営:dotstudio株式会社 東京都千代田区 代表取締役:菅原のびすけ)では 、新型コロナウイルス感染拡大対策への対応を機にオンライン参加が可能なカリキュラムの提供を開始致します。これまでは都内での開講のみでしたが、オンライン授業と動画授業を展開することで、関東圏以外に在住の方や仕事の都合などで参

                                日本初のプロトタイピングスクールがオンライン開校。未経験から半年間でクラウドファンディング成功まで目指すカリキュラムが自宅から受講可能に。
                              • 新型コロナウイルスの感染状況を可視化、米大学がマップ公開

                                同サイトによると、1月27日午後8時半(米東部時間)時点で、世界各国の症例数は4474件、死者数は107人、回復者数は63人。同大は「分かりやすいデータを提供することで、一般の人々が感染状況を理解するのを手助けする」としている。 関連記事 GMO、従業員の一部を在宅勤務に 新型コロナウイルスの感染拡大で 新型コロナウイルスの感染拡大に備え、GMOインターネットグループが渋谷・大阪・福岡オフィスに勤める従業員に対し、在宅勤務を命じた。中国に駐在、出張中の従業員には強制帰国を指示した。 オフライン地図で防災施設が一目瞭然、「東京都防災アプリ」が便利 「心肺蘇生法」「簡易コンロの作り方」──緊急時のTipsも満載 台風が来る前にできることの一つとして、「東京都防災アプリ」をスマートフォンにインストールしておくことをおすすめする。各種防災情報がまとまったアプリで、オフラインで使える「防災マップ」な

                                  新型コロナウイルスの感染状況を可視化、米大学がマップ公開
                                • Yahoo!天気の雲マークは2種類ある~6月の天気

                                  1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:梅雨前線がちょくちょく顔を出す~5月の天気 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 登場人物(敬称略): 左上から時計回りに、林雄司(デイリーポータルZ編集部)、西村まさゆき(ライター)、小林寿代(ウェザーマップ)、増田雅昭(気象予報士・ウェザーマップ) 予想通りになった5月 増田: 曇りか雨の日が多くて、5月ってこんなに晴れないの?と話題になるとお伝えしていたんですが、その通りじゃないですか?(笑) 西村: そうですよね 5月の増田さんの予報(記事はこちら) 増田: 梅雨の走り以上に梅雨っぽくなるんじゃないか、と言ったけど本当に梅雨の

                                    Yahoo!天気の雲マークは2種類ある~6月の天気
                                  • ラニーニャ現象発生か この冬は気温低く大雪の可能性も 気象庁 | NHKニュース

                                    気象庁は10日「ラニーニャ現象が発生しているとみられる」と発表しました。 過去、ラニーニャ現象が起きた冬は気温が平年より低くなったり大雪になったりしたことがあるため、気象庁は今後の気象情報などへの注意を呼びかけています。 「ラニーニャ現象」は、南米・ペルー沖の赤道付近の東太平洋で、海面水温が平年より低くなる現象で、日本を含む世界の天候に影響を及ぼすと考えられています。 気象庁によりますと、この海域の10月の海面水温は24.3度と基準より0.7度低く、今後も海面水温の低い状態が続くとみられるということです。 このため気象庁は10日、「ラニーニャ現象が発生しているとみられる」と発表しました。 この冬の間は続く可能性があるということです。 冬にラニーニャ現象が起きると、日本の上空では偏西風が平年より南に蛇行して寒気が流れ込みやすく、気温が東日本や西日本などで平年より低くなる傾向にあるということで

                                      ラニーニャ現象発生か この冬は気温低く大雪の可能性も 気象庁 | NHKニュース
                                    • 降水確率で傘を持っていくかの議論はやめましょう ~気象予報士・増田さんの詳しすぎる天気解説 2022年11月

                                      1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:2000m以下の雨雲はレーダーに映らない ~増田さんの詳しすぎる天気解説2022.10 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 西村: 降水確率って不思議だなってずっと思っていて。雨がちょっとでも降れば降ったということなんですよね。 増田: ただ、降水量1mm以上なので、パラパラだとノーカウントですね。 西村: 降水確率10%で土砂降りでも、降水確率90%でパラパラパラでも1mmこえたら当たり。 増田: 降水確率は雨の強さ、降り方も関係ないし、降る時間の長さも関係ない。 西村: 降水確率って誰が出しているんですか? 増田: 気象庁のほか

                                        降水確率で傘を持っていくかの議論はやめましょう ~気象予報士・増田さんの詳しすぎる天気解説 2022年11月
                                      • 気象庁ホームページ防災気象情報のURL構造 - Qiita

                                        無保証です。間違っているかもしれないし変わるかもしれません 開発者に直接聞いたわけじゃなくて、私もF12押してブラウザの挙動みて考えたものです。 あと、利用規約についてですが、これらリソースの設置目的はAPIとしてのデータ提供ではありません。安定した仕様、きちんとした文書、運用・連絡体制のある機械可読な情報提供は、気象業務支援センターにお願いいたします。あくまで「たまたま使えてしまっている」という程度にとどまります。ただ、まあ、気象庁ホームページについてにあるとおり、気象業務法にいう予報業務にあたることでなければ、CC-BY 4.0 でいけるとおもっていただいてよいです。 あと、HTTP ヘッダ見たひとはお気づきでしょうが、今のところ Access-Control-Allow-Origin: * 設定になっています。今のところ。 ひまわり(フルディスク画像) 毎度そうなんですが、 どうせ一

                                          気象庁ホームページ防災気象情報のURL構造 - Qiita
                                        • 専門性の高いデータの読み解きをLLMでスケールさせよう | CyberAgent Developers Blog

                                          こんにちは.協業リテールメディアdivでデータサイエンティストをしています須ヶ﨑です.本日はLLMを用いて専門性の高いデータを読み解くというトピックをご紹介します. また,実際にオープンデータである気象データと,NYCタクシーデータを読み解く例をご紹介します. 専門性の高いデータの読み解きがスケールする嬉しさ 今回の記事での「専門性の高いデータ」とは,気象データや株価推移,POSデータ,時系列行動データ,車の運転データ,センサーデータなど,データ自体が直感的に理解しにくく,理解するためには一定の分析,及び,その読み解きを必要とするようなデータを指しています. さまざまなビジネスにおいて,色々な分野のデータが当たり前に集められるようになり,データの価値やその活用がとても重視されるようになってきています.これらのデータを基軸としたデータ分析によって、顧客のニーズを的確に把握し、効果的なマーケテ

                                            専門性の高いデータの読み解きをLLMでスケールさせよう | CyberAgent Developers Blog
                                          • 気象庁、公式サイトにWeb広告掲載へ ネットでは「気象庁そんなにお金ないのか…」「お願いですから税金使って下さい」との声も

                                            気象庁は2020年9月中旬から2021年2月中旬まで、公式サイトにWeb広告を掲載すると発表しました。 広告掲載イメージ 気象庁の公式サイトは、気象、地震・津波、火山、海洋等の防災など、気象情報等を掲載し、国民の防災行動等のための情報を入手する重要な手段となっており、国民の安全・安心を支えています。 そんなサイトにWeb広告を掲載することにより「ホームページによる持続的・安定的な情報提供を効率的に維持・推進していきます」と気象庁はコメント。広告はトップページのほか、防災気象情報のページをはじめとした各ページに掲載する予定で、Web広告運用委託事業者は7月6日から27日まで募集されています。 広告掲載について気象庁は今後、「気象庁ホームページのウェブ広告に関する掲載運用方針」(仮称)を別途定めるいい、「適切に運用して参ります」としています。 過去には、外務省がバナー広告を掲載したことがありま

                                              気象庁、公式サイトにWeb広告掲載へ ネットでは「気象庁そんなにお金ないのか…」「お願いですから税金使って下さい」との声も
                                            • ゲヒルン、9月1日(防災の日)に「特務機関NERV防災アプリ」を提供開始――気象庁と連携し、利用者に最適な防災情報を国内最速レベルで配信 | ゲヒルン株式会社

                                              PDFはこちらから ゲヒルン株式会社(本庁:東京都千代田区、代表取締役:石森 大貴、以下「当社」)は、2019年9月1日(防災の日)に「特務機関NERV防災アプリ」の提供を開始します。 「特務機関NERV防災アプリ」は、地震・津波・噴火・特別警報の速報や洪水や土砂災害といった防災気象情報を、利用者の現在地や登録地点に基づき最適化して配信するスマートフォン用サービスです。被害が予想される地域に居住する方や訪問者等が的確に状況を認識し、迅速な判断・行動が取れるよう補助する目的で開発されました。 提供する防災気象情報は、気象業務支援センター(気象庁本庁舎および大阪管区気象台内)と接続した専用線からダイレクトに受け取ることで情報の信頼性を担保し、当社が独自に開発した技術により国内最速レベルの情報配信を実現しています。 ◆気象庁と協力し、大雨危険度通知機能を開発 当社が気象庁から「大雨・洪水警報の危

                                                ゲヒルン、9月1日(防災の日)に「特務機関NERV防災アプリ」を提供開始――気象庁と連携し、利用者に最適な防災情報を国内最速レベルで配信 | ゲヒルン株式会社
                                              • 科学者になった元日本兵がいま、後悔していること。「神風なんて吹かないと…」

                                                太平洋戦争中、日本軍に天気予報に携わる専門の部署があったことは、あまり知られていない。 気象情報は戦時中、軍事機密となり、一般の市民に届けることは禁じられた。いまでいう「気象予報士」たちは、そうした時代を、どう生きていたのか。 決死の作戦に向けて飛び立つ海軍パイロットたちに、予報を伝える任務も担ったことがある男性は「天気は戦争のためのものじゃない」と言葉に力を込める。 そして、「科学が不合理に支配されてはいけない」とも。 「神風なんてね、吹くわけがないと思っていたんですよ。それはわかっていた。でも、そうは言えなかったんです」 こうBuzzFeed Newsの取材に語るのは、元気象庁気象研究所室長で理学博士の増田善信さん(97)。先の戦争では海軍少尉として天気予報に携わっていた、歴史の生き証人だ。 「いい予報を出して、飛び立つ隊員たちに無事に帰ってきてほしいという気持ちがありましたね。もちろ

                                                  科学者になった元日本兵がいま、後悔していること。「神風なんて吹かないと…」
                                                • 1. 単回帰 — 機械学習帳

                                                  Requirement already satisfied: japanize-matplotlib in /home/okazaki/.local/lib/python3.8/site-packages (1.1.3) Requirement already satisfied: matplotlib in /usr/local/lib/python3.8/dist-packages (from japanize-matplotlib) (3.5.1) Requirement already satisfied: kiwisolver>=1.0.1 in /usr/local/lib/python3.8/dist-packages (from matplotlib->japanize-matplotlib) (1.3.2) Requirement already satisfied: c

                                                    1. 単回帰 — 機械学習帳
                                                  • 関東の広い範囲 29日未明から雪 東京23区で5センチの降雪予想 | NHKニュース

                                                    低気圧と寒気の影響で、関東の広い範囲で29日の未明から昼すぎにかけて雪が降り、山沿いを中心に大雪となるおそれがあります。東京23区では5センチの雪が降ると予想されるなど、平野部でも雪が積もる見込みで、交通への影響などに注意が必要です。 このため、関東では、29日未明から昼すぎにかけて広い範囲で雪が降り、北部の山沿いを中心に大雪となるおそれがあるほか、東京23区など平野部でも雪が積もる見込みです。 29日昼すぎまでに降る雪の量は、いずれも多いところで ▽関東北部の山沿いで30センチ、 ▽関東北部の平野部で10センチ、 ▽甲信地方で25センチ、 ▽箱根から多摩地方、秩父地方で15センチ、 ▽東京23区など関東南部の平野部で5センチと予想されています。 東京では、29日明け方には雨が雪に変わる見込みで、気温の下がり方によっては23区でも大雪となるおそれがあります。 気象庁は最新の気象情報を確認す

                                                      関東の広い範囲 29日未明から雪 東京23区で5センチの降雪予想 | NHKニュース
                                                    • 気象庁「災害は、使徒と同じように突然やってくる」 「特務機関NERV防災アプリ」ゲヒルンが開発

                                                      セキュリティ企業のゲヒルン(さくらインターネット子会社)は9月1日、地震や津波、特別警報などの速報や防災気象情報を、ユーザーの位置情報に基づいて配信するiOSアプリ「特務機関NERV防災アプリ」の提供を始めた。Android版も後日配信する予定だ。 「エヴァンゲリオン」シリーズを製作するカラーの協力を受け、エヴァのデザインを取り入れたアプリ。情報を提供している気象庁は、「災害をもたらす現象は、使徒と同じように、いつも違った形で突然やってくる」などとコメントしている。 天気や台風の予報、雨雲レーダー、地震・津波・噴火速報、特別警報や土砂災害の情報、河川の情報、大雨危険度通知、Jアラート(国民保護情報)、ダム放流通知などさまざまな防災情報を、ゲヒルンが独自に区分した区域やメッシュ情報に基づいて、ユーザーに配信するアプリ。情報の緊急度によって、音やバイブレーションありの通知、なしの通知などと送り

                                                        気象庁「災害は、使徒と同じように突然やってくる」 「特務機関NERV防災アプリ」ゲヒルンが開発
                                                      • 「伊豆の踊り子」の書き出しを天気の視点で解読する ~月1天気2022年2月号 その3~

                                                        1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:雷雨のときにへそを隠すのには理由があった?~月1天気2022年2月号その2~ > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 伊豆の踊り子の冒頭からわかること 西村: 川端康成を久しぶりに読んだんですが、「雪国」の「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった」って、日本海側に雪がいっぱい降って関東は乾いた空気という気候があの一文にこめられているなと思って。 増田: いまもそうですし、車なら関越道で関越トンネル抜けたらまさにそうですよね。 西村: 「伊豆の踊子」も実は気候かなと思ってまして。 西村: 山登っているときに後ろからさーって来たんですよね。

                                                          「伊豆の踊り子」の書き出しを天気の視点で解読する ~月1天気2022年2月号 その3~
                                                        • 台風8号 28日午前中 東北に接近・上陸の見込み 災害に警戒を | NHKニュース

                                                          台風8号は関東の東の海上を北寄りに進み、28日の午前中に東北に接近し、上陸する見込みです。台風の中心付近だけでなく北側の離れた場所でも大雨になるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、それに暴風や高波に警戒が必要です。暗い間に状況が悪化するおそれがあり崖や山の斜面、川の近くなど危険な場所からは離れ、安全な場所で過ごすようにしてください。 気象庁によりますと、台風8号は27日午後9時には水戸市の東170キロの海上を1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。 中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで、暴風域はありませんが中心の北側500キロ以内と南側390キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 関東甲信越や東北の広い範囲が強風域に入っています。 夜になって福島県に発達した雨雲が流れ込み、午後9時までの1時

                                                            台風8号 28日午前中 東北に接近・上陸の見込み 災害に警戒を | NHKニュース
                                                          • iOS 16ではAppleのWeatherKitにより、より詳細な天気予報データが天気アプリなどで確認可能に。

                                                            iOS 16ではAppleのWeatherKitにより、より詳細な予報データが天気アプリで確認可能なっています。詳細は以下から。 Appleは2022年06月に開催したWWDC22で、Apple Weatherで提供する天気情報をより簡単にアプリやWebで扱えるWeatherKit (Swift/REST API)を発表し、現在Developer Programメンバーは無料で月間最大500,000回 APIを呼び出すことができますが、 WeatherKitは、最先端でグローバルな気象予報サービスである、まったく新しいApple Weatherサービスを活用しており、タイムリーかつ地域に密着した気象情報によってAppを強化するために必要なあらゆるデータを提供します。これにより、現在の気象状況のほか、10日間の気温、降水量、風、UV指数などの時間別の予報をAppで提供できます。一部の地域では

                                                              iOS 16ではAppleのWeatherKitにより、より詳細な天気予報データが天気アプリなどで確認可能に。
                                                            • 10日は関東甲信の広範囲で雪や雨 東京23区でも積雪のおそれ | NHKニュース

                                                              低気圧が発達しながら通過するため、10日は関東甲信の広い範囲で雪や雨となり、東京23区など南部の平野部でも積もるおそれがあります。 気象庁は最新の気象情報を確認をし、備えを進めるよう呼びかけています。 気象庁によりますと、10日に東海道沖に発生する低気圧が本州の南岸付近を発達しながら東へ進み、関東付近を通過すると予想されています。 低気圧や上空の寒気の影響で、10日から11日にかけて関東甲信の広い範囲で雪や雨が降る見込みで、長野県や山梨県では10日未明から雪が降り始め、その後、朝からは関東南部でも雪となる見込みです。 9日夕方から10日夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで ▽山梨県で20センチから40センチ ▽長野県で10センチから20センチと予想されています。 東京23区など関東については降雪量の予想はまだ発表されていませんが、雪や雨が降ると予想され予想よりも低気圧が発

                                                                10日は関東甲信の広範囲で雪や雨 東京23区でも積雪のおそれ | NHKニュース
                                                              • 緊急速報用メール“一部配信取りやめ” いったん見送り 気象庁 | NHKニュース

                                                                気象庁は災害の危険が迫った際にスマートフォンなどに一斉に送る緊急速報用のメールの一部の配信を、今月下旬に取りやめることにしていましたが、「避難に必要な情報を得られなくなる」といった懸念の声が相次いでいるとして、いったん見送ることを明らかにしました。全国の自治体で情報がどのように伝えられているかなどを確認し、今後も配信を続けるかどうか判断するとしています。 気象庁は、災害の危険性や避難の情報を速やかに知らせるため携帯電話事業者を通じてスマートフォンや携帯電話にメールで通知していますが ▽大雨や暴風などの特別警報と ▽噴火警戒レベルが4と5に当たる噴火警報の配信を 今月28日に取りやめると発表していました。 これについて斉藤国土交通大臣は15日の記者会見で「避難に必要な情報を得られなくなるのではないかという懸念の声が寄せられている。全国の地方自治体に気象庁の情報に基づいて住民に避難を促す情報提

                                                                  緊急速報用メール“一部配信取りやめ” いったん見送り 気象庁 | NHKニュース
                                                                • 「特務機関NERV防災アプリ」Android版が配信開始 先行するiOS版は40万ダウンロード突破

                                                                  セキュリティ企業のゲヒルンは12月18日、自然災害関連の情報や防災気象情報などをユーザーの位置情報に基づいて配信するアプリ「特務機関NERV防災アプリ」のAndroid版の提供を始めた。9月から先行して配信しているiOS版は40万ダウンロードを超えたという。 地震や津波、噴火、特別警報といった速報や、洪水、土砂災害などの防災気象情報を、ユーザーの位置情報や登録地点に最適化して配信するアプリ。配信する情報は、気象庁と接続した専用線から直接受け取っているため、信頼性を担保しつつ国内最速レベルで情報を配信ができるとしている。 アプリを開くと、現在の気温や警報・注意報、天気予報、雨雲レーダーなどが一覧できる。 アプリ名は「エヴァンゲリオン」シリーズに登場する組織「特務機関NERV」から取っている。アプリのUIもエヴァ製作元のカラーの協力を受け、エヴァのデザインを取り込んだ。 エヴァのデザインを取り

                                                                    「特務機関NERV防災アプリ」Android版が配信開始 先行するiOS版は40万ダウンロード突破
                                                                  • 東京23区など関東甲信あすから大雪のおそれ きょう中に備えを | NHKニュース

                                                                    低気圧と寒気の影響で10日から11日にかけて関東甲信の広い範囲で雪が降る見込みで、東京23区など関東南部の平野部でも大雪のおそれがあります。気象庁は最新の気象情報を確認し、9日中に備えを進めるよう呼びかけています。 気象庁によりますと、10日朝には東海道沖に低気圧が発生して本州の南岸付近を発達しながら東へ進み、関東甲信の上空には寒気が流れ込む見込みです。このため関東甲信や静岡県では10日から11日にかけて雪が降る見込みです。 雪の降り始めは ▽長野県や山梨県では10日の未明ごろ ▽関東南部と静岡県では10日の明け方ごろで 山沿いだけでなく東京23区など関東南部の平野部でも積もるおそれがあります。 10日の朝から11日朝までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで ▽山梨県で20センチから40センチ ▽長野県と静岡県、関東北部、関東南部の箱根から多摩地方と秩父地方にかけてで10センチか

                                                                      東京23区など関東甲信あすから大雪のおそれ きょう中に備えを | NHKニュース
                                                                    • Pythonで気象データを自動取得してグラフを作成したい

                                                                      今や大人気のスクリプト言語「Python」は、PC内の処理はもちろんインターネットやクラウドとの親和性も高いという特徴を持つ。Pythonを使ってExcelファイルの変換などPC内で完結する処理から、クラウドを活用した各種自動化処理まで便利なスクリプトの数々を紹介する。 インターネットで公開されている情報を定期的に取得し、その情報に基づいて何かの処理をしたい場合があります。昨今、多くのWebAPIやオープンデータが公開されています。それらの有益な情報同士を組み合わせることで、思ってもみない付加価値を見いだすことができるかもしれません。 ここでは、そうした一例として気象情報を定期的に取得して、グラフを描画するスクリプトを紹介します。気象庁が日々公開している気象情報(最高気温と最低気温)を取得してCSVファイルに追記するスクリプト「download.py」(図1)と、そのCSVファイルを読み込

                                                                        Pythonで気象データを自動取得してグラフを作成したい
                                                                      • 気象庁における北・東・西日本や地方名はこんな区分けになってて違和感を覚える人たくさん「謎が解決した」「おかしいと思った」などいろんな声

                                                                        アバンギャルド河津 @makotokawazu アバンギャルド(前衛的)な天気とコンビを組んでいる芸人系気象予報士。ツッコミ担当。TV出演歴はTBS「あさチャン!」「Nスタ」、テレ東、静岡第一、NHKあさイチ等。たまにVoicyやnoteも更新。趣味は懸垂、サウナ、読書。ユーモアを交えつつ本音でくわしい気象情報を知りたい方はフォローおすすめです! weathermap.co.jp/caster/kawazu-… アバンギャルド河津 @makotokawazu これだけは覚えておいてって天気予報の用語があるんだけど、北・東・西日本の区分けって気象庁的には実はこんな感じです。 当たり前にニュースで使われているけど、みんなどこからどこまでの範囲のことを言ってるのかわからないよなって思ったので、もし知らなかったら友達に教えてあげてください。 pic.twitter.com/9BBynPMOMp 2

                                                                          気象庁における北・東・西日本や地方名はこんな区分けになってて違和感を覚える人たくさん「謎が解決した」「おかしいと思った」などいろんな声
                                                                        • 【台風14号】列島の半分を包みながら広域被害をもたらす可能性の高い大型台風 - ものづくりとことだまの国

                                                                          目次 台風14号 今朝6時ごろの大阪の上空 こまめに気象情報を確認し細心の対策とご注意を 本文 台風14号 SNS等でも専門家が警鐘を鳴らしているように、現在、鹿児島県沖を北上している台風14号は、非常に大きく勢力が強く、各地に大きな被害をもたらす可能性があります。 2022年9月18日09時現在、北海道北部を除く、列島全体を暴風域に巻き込む進路予想です。 現在、鹿児島県に上陸直前であるにもかかわらず、私が住む大阪も、上空の風が強まってきているくらいで、列島の半分をスッポリ包む強風圏の大きさ(青い大きな円)。 これは、列島の広い範囲が長時間、強い暴風雨にさらされる可能性が高いことを示しています。 台風14号 今後の予想進路と予想暴風域(気象庁/2022年9月18日09時) www.jma.go.jp 今朝6時ごろの大阪の上空 私は自宅から東の方向に見える、生駒の大鳥(生駒山系の天照山)を定

                                                                            【台風14号】列島の半分を包みながら広域被害をもたらす可能性の高い大型台風 - ものづくりとことだまの国
                                                                          • アニメ「星合の空」、EDダンス酷似で謝罪 今後は振付師と“協力”

                                                                            TBSなどが10月から放送しているアニメ「星合の空」で、ネットに公開されているダンスの振り付けを事前の確認なくエンディングアニメーションに利用したとして、製作委員会は「著作権に対する意識が十分ではありませんでした。ご迷惑おかけしたことをおわびします」と10月31日に謝罪した。 エンディングでキャラクターたちが踊るダンスが、YouTubeに上げられている振付師の動画と酷似していると10月23日ごろからTwitterで話題に。テレビ東京やテレビ朝日などに出演する振り付け師のめろちんさんが、ダンスの一部について「自分の振り付けに似ている」と指摘。他のカットでも、ニコニコ動画などで活動している七河みこさんが「私の(踊り)も恐らく使われてしまっている」と話していた。 関連記事 美少女ゲームレーベル「feng」運営のホワイトローズが破産 「あかね色に染まる坂」など人気 ゲームメーカーのホワイトローズが

                                                                              アニメ「星合の空」、EDダンス酷似で謝罪 今後は振付師と“協力”
                                                                            • 気象庁 | 黄砂情報

                                                                              黄砂解析予測図では、地表付近の黄砂の濃度や大気中の黄砂の総量について、黄砂の数値モデルに基づく分布図を表示します。 黄砂解析予測図では、日本の周辺を一辺0.5度(約50km)の格子に分割して、黄砂が解析または予測された領域を、格子ごとの地表付近(地表から上空1kmまでの間)の黄砂濃度や、大気中(地表付近から大気上端までの間)に含まれる黄砂の総量に応じて色分けをして表示します。図の外枠が薄紫色の時間帯は解析値を、小豆色の時間帯は予測値の分布を表示します。プルダウンメニューの領域で日本域を選択した場合は北緯20度〜50度、東経110度〜150度、アジア域を選択した場合は北緯20度〜50度、東経80度〜150度の範囲を表示します。なお、黄砂が解析、予測された領域以外の場所でもごく薄い黄砂が観測されることがあります。黄砂解析予測図の更新は毎日午前6時頃に行います。 はじめてご利用になるときや、この

                                                                              • 【台風19号】Four Reasons Why Hagibis Will Be Dangerous(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                This year’s most powerful typhoon, Hagibis, is inching toward Japan. According to the Japan Meteorological Agency (JMA), Hagibis is categorized as a violent typhoon, which is the highest category on the Japan’s typhoon scale. (As of Thursday, its central pressure: 915hPa, sustained winds: 198kph). JMA predicts Hagibis could weaken slightly as it churns over cooler waters and be over or near the Gr

                                                                                  【台風19号】Four Reasons Why Hagibis Will Be Dangerous(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 気象庁|報道発表資料

                                                                                  気象庁ホームページは、気象、地震・津波、火山、海洋等の防災をはじめとした気象情報等を掲載し、国民の防災行動等のための情報を入手する重要な手 段となっており、国民の安全・安心を支えています。 9月15 日(火)14 時以降、順次、気象庁ホームページにウェブ広告を掲載開始し、同ホームページをウェブ広告媒体として活用することで、ホームページによる持 続的・安定的な情報提供を効率的に維持・推進していきます。 ホームページへのウェブ広告掲載に当たっては「気象庁ホームページのウェブ広告に関する掲載運用方針」を定め、同方針に則って適切に運用してまいります。また、個人情報保護につきましても、以下のとおり掲載しましたのでお知らせします。 〇気象庁ホームページのウェブ広告に関する掲載運用方針 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.html#ad_policy