並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

江原啓之 本の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 母がハマってきたものと最近のトレンド

    【マーフィーの法則(自己啓発本の方)】母独身時代にあったブームでハマったのか?潜在意識が〜引き寄せの法則で〜。この本で人生観が変わるわよと勧めてくる。そんなもんで小学生の人生変えようとすな、と子供心に思った。 【水からの伝言】これもブームだったようなので世代的なもの? 【血液型性格診断】金銭的な被害はないものの、ありとあらゆる会話、人間関係の全てを「あの人は◯型だから◯◯な所がある」と決めつけるので普通に苦痛。特に弟は「変わってる、二面性のあるAB型だから」と事あるごとに言われていてかわいそうだった。 【幼児教育用の英語教材CDセット】私が幼稚園の頃。お値段50万円父に相談せず借金で購入。効果?中学英語できずに落ちこぼれて高卒ですけど。 【高密度磁束活性水装置ダイポール】私が小学生の頃。親戚に連れられ勧誘パーティへ。磁気で活性化された身体にいいお水!お値段30万円父に相談せず借金で購入。後

      母がハマってきたものと最近のトレンド
    • 統一協会/しんぶん赤旗

      日本共産党と「しんぶん赤旗」は「統一協会」と表記します 日本共産党および「しんぶん赤旗」は、「旧統一協会」(世界平和統一家庭連合)の表記を「統一協会」とします。統一協会は2015年に「世界基督教統一神霊協会」から現在の名称に変更しました。しかし霊感商法や集団結婚などで社会的批判をあびてきたカルト集団であることに変わりなく、政府が名称変更を認めたこと自体が不当だと考えるからです。 2022年8月12日 ホームページに公開した「しんぶん赤旗」記事の一覧です。 2024年3月 統一協会解散命令早く/霊感商法対策弁連が集会/財産隠匿なら「特別」指定を [2024.3.24]「署名したと考えられる」/統一協会推薦確認書 文科相が答弁 [2024.3.8] 2024年2月 賠償請求総額44億円超/統一協会被害 2次申し立て [2024.2.29] 統一協会が“ボランティア”/布教、献金に注意 [202

        統一協会/しんぶん赤旗
      • 「妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ」橋迫瑞穂さんインタビュー 本人にしかわからない切実さに目を向けて|好書好日

        本屋イベントに登壇する橋迫瑞穂さん(野本ゆかこ撮影) 橋迫瑞穂(はしさこ・みずほ) 1979年、大分県生まれ。立教大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程後期過程修了。立教大学社会学部他、兼任講師。専攻は宗教社会学、文化社会学、ジェンダーとスピリチュアリティ、宗教社会学、文化社会学。また、小説やゲーム、マンガなどのサブカルチャーについても研究している。著書に『占いをまとう少女たちーー雑誌「マイバースデイ」とスピリチュアリティ』(青弓社)がある。 批判されるスピリチュアリティ ――今作と前作『占いをまとう少女たち』(青弓社)はどちらも「女性とスピリチュアリティ」がテーマです。どんなきっかけで関心を持つようになったのでしょうか? まず「スピリチュアリティ」は、組織化されていない「宗教的なもの」の現れを示す言葉なのですが、宗教に興味を持った最初のきっかけは、1995年にオウム真理教が起こした地下

          「妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ」橋迫瑞穂さんインタビュー 本人にしかわからない切実さに目を向けて|好書好日
        • 著者と読む『ニック・ランドと新反動主義』読書会|江永泉

          闇の自己啓発会は、8月4日に都内某所で木澤佐登志『ニック・ランドと新反動主義』読書会を行いました。 トーマス・ラッポルト『ピーター・ティール 世界を手にした「反逆の起業家」の野望』と二本立ての予定でしたが、気がつけば、木澤さんの新書の内容で話がほぼ持ちきりに…。 今回は役所さんがおやすみだったのですが、編集者の不在もあってか話は暴走状態に。話の配分が前回以上にバランスのくるった分量になりましたが、ともかく読書会の模様をお伝えしていきます。 【注意】本記事では新海誠監督のアニメ映画『天気の子』(2019年7月)の内容、結末をとりあげています。※これまでの活動については、こちらをご覧ください![第3回は編集中] 第1回記事「品川の中心で不平等を語る 『不平等との闘い ルソーからピケティまで』読書会記録」(『ひでシスのめもちょ』2019年1月29日) http://hidesys.hatenab

            著者と読む『ニック・ランドと新反動主義』読書会|江永泉
          • 広島県金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益

            今回は【中国・広島県版⛩】人気で評判が良い!最強の金運神社おすすめ5選を紹介します! 中国地方で最も人口が多く、観光地としても世界的人気を誇る広島県。 世界遺産の原爆ドームはあまりにも有名ですよね。 そんな広島県に金運・財運に強力なご利益のある神社やパワースポットがあることはご存知でしたでしょうか? 本記事では広島県に観光に行ったら、ぜひ立ち寄って欲しい強力な金運神社を5つ選別してご紹介していきます。 広島県で金運アップにご利益ありと評判の神社は? ここでは広島県のおすすめ金運神社5選をご紹介しています。  広島東照宮(ひろしまとうしょうぐう)  厳島神社(いつくしまじんじゃ)  清神社(すがじんじゃ)  草戸稲荷神社(くさどいなりじんじゃ)  胡子神社 (えびすじんじゃ) 知らない人はいない有名な神社も含まれていますが、それぞれに特徴や見どころもありますので、下記で確認してみて

              広島県金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益
            • 「スピリチュアル」はナショナリズムと合体するのか? 橋迫瑞穂氏インタビュー - wezzy|ウェジー

              パワーストーン、オーラソーマから布ナプキンまで、「スピリチュアル系」と呼ばれるグッズやサービスはいまや一大市場を築き上げ、必ずしも神秘体験を求めない人も気軽に購入するまでになっている。とくに大きな消費層の一つとなっているのが妊娠・出産を迎えた女性たちで、活況の一方で健康被害が懸念されるものも少なくない。 なぜ母親になろうとしている人たちは、スピリチュアルを切実に求めるのか。宗教社会学者である橋迫瑞穂さんによる『妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ』(集英社新書)は、実際の「スピリチュアル市場」を調査した経験と、数々の文献からその背景を読み解いた一冊だ。 インタビュー前編では「スピリチュアル」の歴史的経緯と、しばしば目にするスピリチュアルとナショナリズムとの接近について話を聞いた。(聞き手・構成/柳瀬徹) 橋迫瑞穂(はしさこ・みずほ) 1979年、大分県生まれ。立教大学大学院社会学研究科社会

                「スピリチュアル」はナショナリズムと合体するのか? 橋迫瑞穂氏インタビュー - wezzy|ウェジー
              • 母と娘、家事でつながる - ママンの書斎から

                夏休み中、家の中の人口密度が高く、しかも湿度も高くて何となくベタベタしている家の中を裸足で歩き回る人がいるものだから(某メンズたち)、なんだか家の中が薄汚れてきたような気がして、なんとなく私の気持ちも薄汚れてきていた今日このごろσ(^_^;)。 そこで、素敵な暮らしを営むいろんなブロガーさんたち御用達の、あの商品を買ってみました。 憧れのパストリーゼ 娘には私の仕事が見えている 母と娘、信田さよ子さんの本 憧れのパストリーゼ いろんなブロガーさんが、パストリーゼを使って、お掃除や、キッチンの除菌などをさえているのを見て、使ってみたいなと思っていました。 恥ずかしながら、素敵ブロガーさん達の記事を読むまで、パストリーゼを知らなかったんです(◎_◎;)。 私は、パストリーゼのギフトセットというものを見つけたので買ってみました。 500㎖のスプレーヘッド付きボトルと、携帯用容器が1本ずつセットに

                  母と娘、家事でつながる - ママンの書斎から
                • 花壇をメチャクチャにされたのは、偶然でなく必然かもね。 - 搾りたて生アキロッソ

                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日は、20年かけて育てた花壇の宿根草と球根を夫にメチャクチャにされてしまい、ブログで毒を吐きまくりました。悪気があってやったわけではないものの、夫のあまりの無知さ加減に怒りを通り越して、悲しくなってしまいました。 (´;ω;`)ウゥゥ 昨日の記事です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 皆さんから多くの励ましの言葉をいただいて読んでいるうちに、気持ちが徐々に落ち着いてまいりました。 皆さん、感謝です。 ありがとうございました。 <m(__)m> 20年かけたものは、一朝一夕では完成しないことを理解してくださる方がいるだけで、気持ちが救われました。また、宿根草を知らない人に、花後に鉢を捨てられたというコメントを読んで、私だけが辛い思いをしているわけじゃないんだと思いました。 ああ、ブログをやっていて本当によかったー! 悪い出来事も偶

                    花壇をメチャクチャにされたのは、偶然でなく必然かもね。 - 搾りたて生アキロッソ
                  • 「私は妻の奴隷」嘆く58歳サラリーマンに必要なことは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    結婚生活を後悔する男性 30年以上におよぶ結婚生活について「私は妻の奴隷だった。解放されたい」と、江原啓之さんに寄せた相談を見ました。 相談者は還暦前の男性で、給料を妻に差しだしていますが、家庭に居場所がないのでしょう。 夫婦のパワーバランスと熟年離婚について考えます。 スポンサーリンク 私は妻の奴隷と嘆く夫 老後は絵に生きたい 夫婦で趣味を楽しむ? 江原さんの回答 夫婦のパワーバランス まとめ 私は妻の奴隷と嘆く夫 妻への不満が爆発しそう TOKYOFM・江原啓之さんの番組に寄せられた相談は、悲痛な叫びです。 「趣味を我慢しながら、IT関連の会社に勤務し、家庭では皿洗いや洗濯物を干す家事をこなしました。 小遣いは数万円で、給料を差しだしているのに、妻に罵倒されて辛い」 家庭に居場所はなく、グランドピアノの脇に寝ている 食事は、残りモノをかき集めたという感じ 数年前にリストラされた 投資用

                      「私は妻の奴隷」嘆く58歳サラリーマンに必要なことは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • ジェンダーとシティボーイ(すごく長い)|ヤサシノ社

                      こんにちは。 カルチャーが大好きで、同時にジェンダーに関わる問題に興味がとてもあります。世の中の価値観が変化していく中で、雑誌ポパイのあり方に疑問を抱きつつあり、それらをこのノートに残したいと思います。長いです。すごく長い。 そもそもシティボーイってなんだろう。コロナで「都会=たのしい!」という価値観がくずれつつあり、同時にシティボーイはゆらぎつつあるが、一応もう一度確認してみましょう。(この件に関しては、スマホが普及しているのに☎︎このマークがなくならない事のようになるのだろうか……と考えている) シティーボーイ 都会の雰囲気に馴染んでいる垢抜けた雰囲気の男性を指す言い方。流行に敏感でオシャレな若い男という意味合いを込めて用いられることが多い。流行りに敏感でオシャレな人!「かっこいい」人ということか。 ポパイと言えばシティーボーイというのは今や当たり前だけど、そんなポパイも一度はモード誌

                        ジェンダーとシティボーイ(すごく長い)|ヤサシノ社
                      • 美しきサムライ🌿ペン一本で荒波に立ち向かう🖋〜 佐藤愛子氏🌹🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                        佐藤愛子氏、大好きな方です。 齢92年、魅力的な美しい方ですが、中身は武士もののふ✨ それも古武士こぶし🌟 昔の武士道をわきまえ、風格が備わった剛直で信義を重んじる武士‥ 少納言👩の佐藤愛子氏のイメージはこんな感じ💖 なんで古武士かと不思議に思われるでしょう。 佐藤愛子氏🌹 離婚した夫の会社の当時数千万円の借金、 払う義務はないのに、引っ被った ((((;゚Д゚))))))) 困難から逃げないサムライ愛子🌹 寝る間も惜しんで書きまくって完済!(◎_◎;) 若い頃、流行作家の娘として裕福に暮らしていたお嬢様であったのに、 佐藤家の荒ぶる血は目を見張る👀 当時のことをこう書かれています。 リンク引用🌸 金銭に淡泊、かつ困難から逃げない気性のせいで、支払う義務のない元夫の会社の数千万円の借金も、書いて書いて、完済した。 「だって、借りておいて返さないっていうのは悪いに決まってるじゃ

                          美しきサムライ🌿ペン一本で荒波に立ち向かう🖋〜 佐藤愛子氏🌹🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                        • あの江原啓之さんも納得 コーボン ザクロ ライフ プラス その効果と口コミを徹底調査 - QUATRE(キャトル)の庭

                          こんにちは、 QUATRE(キャトル)です。 みなさんは、美容や健康のためにフルーツ飲料を飲まれていますか?今回は、美容や妊活にいいと人気のザクロドリンクをご紹介します。 コーボン ザクロ ライフ プラス はこんな悩みを持った方におすすめ ✔️市販のザクロジュースがおいしくない ✔️毎日ヘトヘト ✔️鏡を見るのがゆううつ ✔️朝のリズムが滞りがち ✔️おいしく菌活がしたい ✔️ゆらぎを感じる そんな悩みをもたれている方に試して頂きたいのが、 ザクロ× 酵母ドリンク cobon (コーボン) ザクロ ライフ プラスです。 cobon 公式HP 日本マーケティングリサーチ機構(JMR)の濃厚ザクロ飲料の5部門のナンバーワン、OMOTENASHI Awardなど、数々の賞に輝く cobon (コーボン) ザクロ ライフ プラスが、注目されています。 この投稿をInstagramで見る 天然酵母飲

                            あの江原啓之さんも納得 コーボン ザクロ ライフ プラス その効果と口コミを徹底調査 - QUATRE(キャトル)の庭
                          • 新刊『昭和・平成オカルト研究読本』が出ます | ASIOS

                            本城です。 このたび、昭和と平成時代の日本オカルトをテーマとした本、『昭和・平成オカルト研究読本』(サイゾー)が出版されることになりました(Amazonでの発売日は6月29日で、ほかでは7月2日に発売予定)。 今回は改元にあたり、昭和と平成のオカルトを振り返りつつ、考察を深めてみようという本です。 本書では約100年の間に起きた日本のオカルトに絞っていますが、それでもテーマは広く、ページ数はこれまでで最長の464ページになりました。 執筆陣も多く、ASIOSからは秋月朗芳さん、蒲田典弘さん、加門正一さん、ナカイサヤカさん、羽仁礼さん、原田実さん、藤野七穂さん、本城達也、山本弘さん、横山雅司さんが参加され、外部からは有江富夫さん、隈元浩彦さん、塚田穂高さん、中根ユウサクさん、長山靖生さん、新田五郎さん、廣田龍平さん、藤倉善郎さん、幕張本郷猛さん、山津寿丸さん、横山茂雄さんに参加していただきま

                              新刊『昭和・平成オカルト研究読本』が出ます | ASIOS
                            • 『浅見帆帆子さんの「精神レベル」って何?』

                              1つ前の記事で、ちょっと冷たい感じの書き方をしてしまって反省している私ですが(汗)、もちろん、船井幸雄さんだけじゃなく私も「100%正しいことを言う訳じゃない」ということは、お伝えしておきます。 そして、マザー・テレサが、「神はいない」と言っていた気持ちも、なんとなく理解できます。 神に、いくらお願いしても、その願いを叶えてくれない現実に、神に奉仕しても奉仕しても、世の中が、一向に良くなってくれない現実に絶望することも、あったと思います。 だけど、それでも、「神がいなかった時代」は、ないのです。 神が与え続けてくれていた恩恵が大きすぎて、見えていなかっただけなのです。 1つ前の記事は、「文章的なキレ」や「面白さ」を優先して書いたので、「船井幸雄さん」と「マザー・テレサ」という偉大な2人に対して失礼な書き方になってしまったかもしれません(汗) もっと慎重に書かなければいけないデリケートな部分

                                『浅見帆帆子さんの「精神レベル」って何?』
                              • 江原啓之さんの「教え」は未完成品 | 父なる母なる神~本物の神と出会える場所~

                                私が、スピリチュアル本をたくさん買ってきて、読みあさっていたのは2010年くらいまでで、その後の動向は、ほとんど分かっていません。 なので、今までの船井幸雄さん、浅見帆帆子さん、木村藤子さん、江原啓之さんの話は、2010年くらいまでの話であることは、ご了承下さい。 今、昔の江原啓之さんの本を再度読んでみると、「神の視点が欠けているな」と物足りなく思いました。 書籍「スピリチュアルメッセージ2」(2003年出版)(著者:江原啓之)の152ページで、江原啓之さんが「自身の指導霊」だと言っている昌清霊(まさきよれい)が、江原啓之さんに対して「神の視点に立てば、すべては明らかになるのじゃ」と言っているように、その当時の江原啓之さんの「教え」は、まだまだ「未完成品」という感じで、「神の視点」が加わって、はじめて、完成するような感じです。 そして、これは、船井幸雄さんに対しても、同じことが言えるのです

                                  江原啓之さんの「教え」は未完成品 | 父なる母なる神~本物の神と出会える場所~
                                • 「私自身、若い頃は、死が怖かった」“臨死体験”を取材した立花隆さんが伝えたい、人間が“死んでいく”ときの気持ち | 文春オンライン

                                  ジャーナリストで評論家の立花隆さんが、4月30日、80歳で亡くなりました。立花さんは『死はこわくない』『臨死体験』などの著作があり、安楽死や脳死など人間の死について取材を重ねたことでも知られています。その立花さんが出演された「NHKスペシャル 臨死体験 立花隆 思索ドキュメント 死ぬとき心はどうなるのか」について、週刊文春に語ったインタビューを再公開します。(全3回の1回目。2回目、3回目を読む) (初公開:週刊文春2014年10月30日号。記事中の肩書・年齢等は掲載時のまま) ◆◆◆ 数多く寄せられた「ありがとう」 私が案内役として出演した「臨死体験 死ぬとき心はどうなるのか」(9月14日放送)は、視聴率約11%を獲得しました。NHKスペシャルとしては高い値です。放送直後からNHKに再放送の要望が多数寄せられ、私の個人事務所には、放送から1カ月以上経った今も毎日、感想の手紙が送られてきて

                                    「私自身、若い頃は、死が怖かった」“臨死体験”を取材した立花隆さんが伝えたい、人間が“死んでいく”ときの気持ち | 文春オンライン
                                  • 【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(完全版)【長文】 - Something Orange

                                    それは、どこかで「聖なるもの」と繋がっているのか? それともまったく無関係な「俗なる文化」に過ぎないのか? 考えてみよう。 序文 序章 第一章「オタク・スピリチュアリティとは何か?」 ①「オタク文化と宗教のアフィニティ」 ②「アイロニカルに没入する」 ③「オタク・スピリチュアリティ」 ④「ありとあらゆる善きものの象徴にして集合」 ⑤「世界の秘密と始原の暗号」 ⑥「推しを通して聖なるものを垣間見る」 第二章「非合理性の誘惑」 ①「スピリチュアル文化の歴史と現状」 ②「オタク文化のなかのスピリチュアルな表象」 ③「人はなぜ非合理的なものを求めるのか」 ④「人類は宗教を離脱するのか」 ⑤「この世に不思議は残されているのか」 ⑥「聖なるもののデカダンス」 第三章「異教を信じる人々」 ①「世界境界とオタクの絶対倫理」 ②「復活を遂げるペイガニズム」 ③「くらやみから飛び出た魔女たち」 ④「妖精郷グラ

                                      【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(完全版)【長文】 - Something Orange
                                    • 橋迫瑞穂『妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ』(集英社新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                      9月13 橋迫瑞穂『妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ』(集英社新書) 8点 カテゴリ:社会8点 細田守監督の『おおかみこどもの雨と雪』を見た人の中には、いくら夫がおおかみおとこだとはいえ、花が出産・子育てに対して頑なに外部の干渉を排除していたことに引っかかった人もいるかもしれません。 あるいは、子どもには生まれる前の記憶である「胎内記憶」があって、子どもが親を選んで生まれていくるという話に「何それ?」と思った人もいるでしょう。 本書は、こうした妊娠・出産における「自然」志向や、そこに結びつく「スピリチュアリティ」の世界を紹介しつつ、それがどのようなロジックを持ち、なぜ受け入れられているのかを分析していきます。 帯には「フェミニズムの「落とし物」がここにある」との文句が書いてありますが、まさにフェミニズムとは違った形の「女性の世界」があると言えるかもしれません。 「スピリチュアリティ」と

                                      • 『木村藤子さんの話は理解不能』

                                        私は、「木村藤子さんタイプ」ではなく、「江原啓之さんタイプ」でもなく、「浅見帆帆子さんタイプ」な人間なので、木村藤子さんが言っている「透視能力」の話に関しては、全く理解できていません。 江原啓之さんが言っている「オーラ」も全く見えていなくて、一見、普通の人間なのです。 でも、「浅見帆帆子さん的な奇跡」は、いっぱい体験してきた人間なので、「普通の人間」では、ないみたいです。 2021年4月25日(日曜日)の今日、午後2時半くらいに、木村藤子さんの本『「気づき」の幸せ』(2007年出版)を読み直していると、不思議なことが起こりました。 これは、「その時のことを文章で残して」というメッセージかもしれないので、一応、書き残しておきます。 私が、上記の3行目くらいまでの記事を書き終えて、続きの文章を書くために、参考にと、上記の木村藤子さんの本を読み始めると、「本の下の部分の紙」と「私の小指」がスレて

                                          『木村藤子さんの話は理解不能』
                                        • ジャニー喜多川が育成 TOKIO国分太一、V6井ノ原快彦に学ぶ「最強のコミュニケーション術」

                                          ジャニー喜多川が育成 TOKIO国分太一、V6井ノ原快彦に学ぶ「最強のコミュニケーション術」:ジャニーズは努力が9割【後編】(1/5 ページ) 企業がよく新卒採用で、人を選ぶ基準としてあげる「コミュニケーション能力」。2018年の調査では実に82.4%もの企業が「選考時に重視する要素」として挙げ、16年連続で1位になっているなど、よく聞く言葉ではありますが、曖昧な概念のような印象も受けます(*:日本経済団体連合会「2018年度 新卒採用に関するアンケート調査」)。 前回の記事「滝沢秀明がジャニー喜多川の「後継者」となった理由 」で紹介したように、ジャニー喜多川は以前、10代の滝沢秀明にこう諭したことがあるといいます。「ユーに10あげるから、1返しなさい」。滝沢はこう振り返ります。 「それは、Jr.がテレビ局の人に挨拶(あいさつ)をしなくて、ジャニーさんに怒られたときの言葉なんです。チャンス

                                            ジャニー喜多川が育成 TOKIO国分太一、V6井ノ原快彦に学ぶ「最強のコミュニケーション術」
                                          • 【婚活】占い師の手法は恋愛にも婚活にも使える♪ - 独身男性応援ブログ♪

                                            男性は占いを信じない人も多いでしょうが、女性は占いが大好きです。 男性の読む雑誌に占いのページはなくても、女性誌には必ずと言ってよいほど占いのコーナーがあります。 男性も女性陣の会話に耳を傾けた時に、血液型性格判断で盛り上がっている場面を目撃したことが、一度や二度はあるでしょう。 「やっぱりA型だと思ったんだよね」とか「私の彼氏B型だからだらしないのよ」なんてことを女性は真面目に際限なく話しているので、男性は呆れるんじゃないでしょうか? 私は血液型の話がでると一応まわりにあわせて、血液型談議に参加するようにしていますが血液型の性格判断のような占いは、心理学を応用した言葉の使い方で、相手を錯覚させ当たっていると思わせる手法です。 アラサー、独身、彼氏彼女なし?無料で結婚力をチェック A型は楽しい人。B型は愉快な人。O型は大らかな人。AB型は面白い人。 言葉の意味はさほど変わりませんよね。楽し

                                              【婚活】占い師の手法は恋愛にも婚活にも使える♪ - 独身男性応援ブログ♪
                                            • 『江原啓之さんとシルバー・バーチ霊訓』

                                              「シルバー・バーチ霊訓」の存在は、江原啓之さんの本を読んで知りました。 だいたい、私が、こういった有名どころの存在を知るキッカケは、江原啓之さんと船井幸雄さんの本で、この2人は、そういった意味でも、かなり重要な役割を果たしてくれているのだと思います。 「シルバー・バーチ霊訓」とは、古代霊シルバー・バーチが霊媒モーリス・バーバネルの口を借りて語った霊訓で、1920年から50年間くらい語り続けた霊訓。 主に、人間側が「言葉」で質問すると、指導霊が「言葉」で答えを返してくれる、という、「会話形式」の通信となっています。 「シルバー・バーチ霊訓」は、スピリチュアル界では、かなり有名な存在で、「江原啓之さんの教え」の原点にもなっていて、私も、「古代霊は語る」(2005年出版)(著者:近藤千雄)という本を買ってきて読んだことがあるので、後々、「シルバー・バーチ霊訓」についても語ってみたいな、と思ってい

                                                『江原啓之さんとシルバー・バーチ霊訓』
                                              • SRS【カシオ GMW-B5000RD-4JF】速読道 - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)

                                                学生の頃、読書が好きだったから、読むスピードが早くなればもっと多くの本を読むことができるだろうと、当時、一緒に住んでいた弟を騙して高価な速読教材を折半で買って、それは呼吸法による鍛錬から始まるという、気の遠くなるような速読法であった。 カシオ Gショック CASIO G-SHOCK GMW-B5000RD-4JF 70,000円+税 限定商品ではありません。 主なスペック 耐衝撃構造 ケース&ベゼル材質:ステンレス ガラス材質:無機ガラス 20気圧防水 駆動方式:ソーラー電波修正 同じシリーズの別カラー nakaishu.hatenablog.com 大人気エントリー。話が人気あるんじゃなくて、多分、時計が人気あるのだろう。どうだろう 主なスペック・機能は上記、商品と共通です。G-SHOCK Connectedというアプリの説明などもほんのちょい、ありますので気になったら是非、お立ち寄りく

                                                  SRS【カシオ GMW-B5000RD-4JF】速読道 - 欲しいっ 中井脩ブログ(閉館しました。)
                                                • 香山リカさんのステキな平和運動論。「江原啓之を呼んで『改憲は守護霊が怒り、地震が起きる』と言ってもらおう」…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  うそのような、ほんとのハナシ(吉村知事風)。 この本の末尾付録の対談(湯浅誠氏と) リベラルですが、何か? (イースト新書) 作者:香山リカ発売日: 2016/02/10メディア: 新書 香山リカ氏、江原啓之氏に「改憲は守護霊が怒る」と言わせる平和運動を提案。 …憲法か何かの集会で香山さんとご一緒したことがありましたよね。 そのとき香山さんは「こうした場に来ている人たちは全体から見たらまだまだ少数派。世論の多数を得られていない。多数を得るために、何か変わったことをできないですか?」と言いましたよね。あのとき誰かを呼べと言ったのが、印象に残っています。 香山  「江原啓之を呼べ」と言ったの(笑)。当時はスピリチュアルがブームで、美輪明宏さんと江原啓之さんの「オーラの泉」というテレビ番組が人気を集めていたからです。 湯浅  それを聞いて私、「この人ヘンなこと言うなあ。どうしてそんなことを言うん

                                                    香山リカさんのステキな平和運動論。「江原啓之を呼んで『改憲は守護霊が怒り、地震が起きる』と言ってもらおう」…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • バランスするとは限らない - 沈黙と受容と感謝

                                                    為末大「負けを生かす技術」 (この記事の最終更新日 2021年11月2日) いくら一生懸命努力をして自分では結構がんばったと思っていても、 人生では必ずしもそれに見合った結果が出るとは限らない。 エゴや押し売りのケースは別としても、 誰かに何か親切をした場合や、 人に喜んでもらうために何かをしたときにも、 お礼一つ言ってもらえないときだってある。 努力や親切に関して、 実際の結果が、自分の想像(期待)していたものと大きく違っていた場合、 落ち込んだり、気持ちがふさぎこんだり、理不尽な思いを抱いてしまうことがある。 『幸せに生きるひとりの法則』(幻冬舎) [著]江原啓之 P.114 『思わぬ人から思わぬときにパーティーに誘われたり、思ってもいなかった人からプレゼントが届いたりすることもあれば、 逆に、あの人にはこれだけのことをしてあげたのだから御礼があってもよさそうなものだなどと考えていたら

                                                      バランスするとは限らない - 沈黙と受容と感謝
                                                    • 『江原啓之さんの師匠は誰?』

                                                      江原啓之さんが「シルバーバーチの霊訓」と出会った時、「自分が見出した真理が正しかったことが裏付けられ、これまでの自身の経験の意味を改めて理解でき、感動した」と述べています。 それ以降、「江原啓之さんの教え」の根幹となっているから、江原啓之さんにとって、「シルバーバーチの霊訓」が、師匠的な存在みたいです。 もちろん、江原啓之さんだけじゃなく、「シルバーバーチの霊訓」は、最高峰の「霊界通信(チャネリング)」として、スピリチュアリストにとっての「偉大な教訓」となっています。 私は、というと、完全に「独学」で、どこかの宗教に属している訳でもなく、誰かの教えに依存している訳でもなく、だからこそ、スピリチュアル界トップクラスの江原啓之さんや浅見帆帆子さんや船井幸雄さんなどに対しても、「間違っているものは間違っている」と言えている訳です。 宗教や宗教的な組織に属している人間だと、立場的に上である人間から

                                                        『江原啓之さんの師匠は誰?』
                                                      • 【注意喚起】平沢進などの著名人の公式関係者を騙りデマの流布と訴訟脅迫を繰り返す小鳥遊テトに関するまとめ

                                                        小鳥遊テトとは何者か[簡易まとめ] 2021年9月16日より活動が確認されているTwitterユーザー。現時点で本アカウント(@teto83752)とサブアカウント(@hf_log)の2アカウントが確認されている。 平沢進やBUCK-TICKなどの音楽アーティストをはじめとし、東京ディズニーランド、『月曜日のたわわ』で知られる比村乳業など多数の著名人・団体・施設等との公式関係者であることを自称し、真偽不明の情報や事実と著しく異なる情報を数多く発信しているが、いずれも証拠となるものは一切掲示されていない。 加えて小鳥遊テトが発信する虚言や誤情報との辻褄が合わず都合が悪いもの、もしくは何らかの理由で個人的に嫌悪しているものは、たとえそれが実在する著名人や公式の楽曲・商品・イベント等であろうとも、手当たり次第に「存在しないもの」「悪しき捏造」「なりすましによる海賊版、タチの悪い偽物」等と認定して

                                                          【注意喚起】平沢進などの著名人の公式関係者を騙りデマの流布と訴訟脅迫を繰り返す小鳥遊テトに関するまとめ
                                                        • 新年の近況報告をしてみる - 明後日は明後日の風が吹く

                                                          Mです。すっかりブログへの愛は冷めて 、 放置プレイとなっておりました。 久々に見たので近況など書いてみたいと思います。 決別 → 考え直す 大散財 プラスアルファの魔法 再びアドラーの話 で、この記事をどうまとめるかですが 決別 → 考え直す 年末から新年にかけて、心境的に変化がありました。 簡単に言うと、「 みんなとうまくやろうとすることをやめた」ということです。 今更ながらですが、アドラー心理学の「嫌われまくる勇気」という本を読みまして、 「そうか嫌われても全然OKなんだな!」(← そうは言っていない) と 目が覚めた思いがしました。 また、「Think Clearly」という本からも大きな影響を受け、これまで理想としていた博愛主義?と決別することを決意したというわけです。 「嫌いな人にこそつとめて親切にせよ」「右の頬を打たれれば 左の頬を向けよ」といった人間になりたいと思ってきまし

                                                            新年の近況報告をしてみる - 明後日は明後日の風が吹く
                                                          • 納戸に入れなかった本 - kyokoippoppoの日記

                                                            アイヌ民族ネタなれど アイヌ民族ネタなれど、「納戸」(関連する記事をまとめて放り込んでおく、部屋=カテゴリ)に収納しなかった本をご紹介。 kyokoippoppo.hatenablog.com 冥途のお客 夢か現か、現か夢か 作者:佐藤 愛子光文社Amazon私の遺言 (新潮文庫) 作者:愛子, 佐藤新潮社Amazonの二冊です。 『冥土のお客』 北海道に別荘を建てたことをきっかけに、霊現象というものに初めて遭遇した佐藤愛子氏。 実際に見て、聞いて体験したことは無きものにはなりません。 霊の存在や、この世の先の世界を信じるに至った佐藤氏はその後、様々な”あの世からのお客たち”と珍交を深めてゆくのです。 『私の遺言』 こちらは、発端となった、北海道の別荘での霊体験を起点とし、佐藤愛子氏がこの現象とどのように向き合い、理解し、自分の生きる意味へとつなげていったかが書かれております。 以下アマゾ

                                                              納戸に入れなかった本 - kyokoippoppoの日記
                                                            • コロナワクチン0回の有名人・芸能人・医者(随時更新予定)

                                                              50音順 ※報道やSNSでの発言、著作の内容などから ※外国人は著名な人物のみ選んだ。 他に未接種の著名人をご存知でしたらコメント欄で教えて下さい。 あ行 R-type(ラッパー) 青山貞一(環境情報研究者) アイス・キューブ(俳優、ラッパー) 赤尾由美(企業経営者) 茜結(女優) 朝倉未来(格闘家) 飛鳥昭雄(超常現象研究家) 飛鳥涼(歌手) 荒川央(免疫学者) アルバート・ブーラ(ファイザーCEO) 碇谷圭子(心理カウンセラー) 井川意高(経営者) 池田園子(実業家、編集者) 池田としえ(日野市議会議員) 池戸万作(政治経済評論家) いけのり(占い師、ライター) 泉美木蘭(作家) 板野肯三(工学研究者)(推定) 伊津野亮(アナウンサー、司会)(推定) 伊藤欣朗(内科医) 伊藤民武(応用物理系研究者)(推定) 井上正康(医学者・大阪市立大学名誉教授) 植草一秀(経済学者) 上原さくら(タ

                                                              • 行き過ぎたグローバル化に警鐘。日本の食の安心安全を守ってきた法律はなぜ改正されてしまうのか? 『売り渡される食の安全』山田正彦さん緊急インタビュー | 「インタビュー(本・小説)」一覧 | 「特集(本・小説)」 | カドブン

                                                                新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、ニュースもそれ一色になっていますが、このさなかに、私たちの日々の食にまつわる種苗法しゅびょうほうという法律が改正されようとしています。 角川新書『売り渡される食の安全』の著者、山田正彦さんにお話をうかがいました。 種を採って使うと捕まる ――新型コロナウイルスについて国会も多く時間を割いているようですが、その最中に3つの重要な法案が可決されようとしています。検事の定年延長、年金の受給年齢の引き上げ、そして種苗法の改正です。 山田:新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中で、どれも不要不急な法案だと思います。十分な審議もされないままに成立してしまうことを憂慮しています。 なかでも種苗法の改正については、農家の人に関係していると思われているからか、ほとんどニュースになりません。実は私たちが毎日食べているお米や野菜、果物など、国内で採れる生産物の

                                                                  行き過ぎたグローバル化に警鐘。日本の食の安心安全を守ってきた法律はなぜ改正されてしまうのか? 『売り渡される食の安全』山田正彦さん緊急インタビュー | 「インタビュー(本・小説)」一覧 | 「特集(本・小説)」 | カドブン
                                                                • 三兄弟の胎内記憶!?長男うーくん編vol.1 - 結婚+(出産+育児)×3=???

                                                                  初めての方はvol.1をご覧になってからご覧ください(*⁰▿⁰*) うーくん小5テレビを観ていた時 長男がお腹の中にいた時によく聴いていた曲が・・・ 突然何かを思い出して話しはじめました うーくんの話によると・・・ 初めての方はvol.1をご覧になってからご覧ください(*⁰▿⁰*) vol.1はコチラ↓ chihiros-fam.com 幼いお子様がいらっしゃる皆様へのお願いも書いてありますので、ぜひvol.1を読まれてから、vol.2以降をご覧ください(>人<;)。 chihiros-fam.com chihiros-fam.com chihiros-fam.com うーくん小5テレビを観ていた時 一般的に言われている、胎内記憶記憶を話す時期(3歳〜5歳?)を大きく離れた小5の時に、胎内記憶を話し始めるきっかけがありました。 長男がお腹の中にいた時によく聴いていた曲が・・・ 本当になんの

                                                                    三兄弟の胎内記憶!?長男うーくん編vol.1 - 結婚+(出産+育児)×3=???
                                                                  • 「占い」は信じるな!(佐藤六龍):日本の占いはインチキ! - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                                                    「占い」は信じるな!(佐藤六龍):日本の占いはインチキ! この本『「占い」は信じるな!』の著者は、超常現象に否定的な科学者ではなく、占いの世界に長くいる、占いを生業とする人物です。たぶん、Dr.コパとか細木数子とかをよく知っている一般の人には馴染みのない占い師ですが、もっと踏み込んで占いを学んだ人には有名な方です。私の場合、「奇門遁甲:きもんとんこう」という方位術をかじり、神田の古本屋街にある、占い書専門店の原書房で、かなり高価な奇門遁甲の学習書を買ったことがありますが、その著者の一人が佐藤六龍さんだったのです。 佐藤さんの場合、「中国五術」という中国の占い体系を正確に継承していて、日本における中国起源の占いの、日本での立ち上げ方を熟知しているので、どの占いがどこでオリジナルと違っているのか、解ってしまう、というわけです。(中国五術:「命、卜、相、医、山」で、占いは「命、卜、相」の三つです

                                                                      「占い」は信じるな!(佐藤六龍):日本の占いはインチキ! - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                                                    • JHC(ジャパン・ハトホルス・センター)の評判について - スピリチュアルブログ

                                                                      JHC(ジャパンハトホルスセンター)は関東を拠点とする代表が由垣、スピリチュアル団体となります。公式HPは以下の通りです。 http://www.jhc-mfc.net/index.html所属している会員は250名を超えます。 所属しているカウンセラーは霊媒(ミーディアム)、正統派スピリチュアルカウンセラーという肩書で以下の占いの店に出ています。 新宿「メグーア」「とまり木」 渋谷「占いの館」「ビーカフェ」「ブレンダティアラ」「マイフォーチュン」 阿佐ヶ谷「ヘリー」 女性専用サロン「マイトリ」 他「ミクセリア」「ブレンダティアラ ストリーム」 JHCのやり口は低級霊を呼ぶ術式によって相手のことを言い当て、信じ込ませ、お客様に人参をぶら下げ、上(幹部)だけが潤うシステムを作り、お金儲けをすることです。 勉強会(本体)で代表がある程度のフォーマット(こういう質問にはこのように返す)が用意して

                                                                      1