並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

河野大臣 スマホの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 「接触確認アプリCOCOAの取組に関する総括報告書」の感想文と、今後のあるべき姿

      2023年2月17日にデジタル庁より発表された、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の取組に関する総括報告書について、改修・運用を支援していたものとして、総括報告書の”見どころ”の紹介や内容へのコメント、今後の「ITツールを活用した感染症対策」に対する自分の考えを整理するために、取り急ぎ執筆した感想文です。 改版履歴 2023年2月17日 初版公開 2023年2月18日 公共交通機関におけるクラスター感染が確認されていた事例が航空機であったという指摘があり修正(執筆時は電車・バスを想定していましたし、COCOAにかかる調査でも「公共交通機関 = 電車・乗り合いバス」と定義していたので…) 2023年3月31日 最終アップデート版において収集したデータの詳細集計が公開されたことを追記 この感想文を読むに当たってのお願い 連携チーム1・デジタル庁・厚生労働省などの行政組織や、運営に

      • 河野大臣、参院予算委の答弁中にスマホ利用→「控えて」と注意受ける SNSでは賛否両論に

        参議院委員会では、タブレット端末の活用については試行が進む一方、スマホを通話や検索などで利用するのは禁止されている。X(元Twitter)ユーザーでのこのルールについて「なんでダメなの?」「ちょっと調べるくらい良いのでは」「資料確認して正しい情報を最短で伝える事ができれば工数減る」という声も。 一方で「相変わらず態度悪い」「合理かもしれないが、現時点で認められてないもの出すのはアウト」「演出が下手」と、河野大臣の批判につなげる意見もある。 関連記事 衆議院の各委員会でタブレット端末の使用解禁へ 質疑や答弁中の通信は禁止 衆議院の議院運営委員会の理事会が開かれ、委員会審議に限ってタブレット端末の使用を解禁することで与野党が合意した。 スケジュールに無理? 自治体システム標準化・ガバメントクラウドに取り組む現場のホンネ 福島市の場合 スケジュール通りの進行が不安視される自治体システム標準化・ガ

          河野大臣、参院予算委の答弁中にスマホ利用→「控えて」と注意受ける SNSでは賛否両論に
        • スマホのマイナカード機能を止める方法 デジタル庁が案内 端末の初期化ではデータは“消えない”

          マイナンバーカード機能(電子証明書)を登録したAndroidスマートフォンの利用をやめたい──そんなときに行うべき手続きをデジタル庁が案内している。登録手続きをしたスマホを売る場合や修理に出す際には、利用者自身で失効手続きをする必要がある。 電子証明書の失効手続きはマイナポータルアプリから行う。マイページにアクセスしメニューの「スマホ用電子証明書」の項目にある「失効」を選択。失効したい電子証明書を選択し、パスワードを入力すれば手続き完了。なお、パスワードは5回連続間違えて入力するとロックされ、パスワードの初期化が必要になる。 失効手続きが完了すればスマホ内の関連データが削除される。端末の初期化ではデータは削除されないため注意が必要だ。デジタル庁は「仮に残っていても、スマホを適切に管理、またはパスワードを知られていなければ悪用はされない。しかし、万が一のリスクを排除するためには確実に電子証明

            スマホのマイナカード機能を止める方法 デジタル庁が案内 端末の初期化ではデータは“消えない”
          • 岸田首相、iPhoneへのマイナカード搭載をティム・クックCEOに要請 TBSなど報じる

            岸田首相が12月15日に実施した、来日中の米Appleのティム・クックCEOとの会談のなかで、iPhoneへのマイナンバーカード機能搭載の協力を要請したと、TBSや日本経済新聞が報じている。TBSによるとクックCEOは、時期を明言しなかったものの「取り組みたい」と語ったと伝えている。 マイナンバーカードのスマートフォンへの実装は、Androidが先行して5月11日に開始することが決まっている。iPhoneへの搭載は、デジタル庁の河野大臣が過去に「iPhoneについては決まり次第お知らせしたい」と語るにとどめていた。 またクックCEOは、岸田首相に対し、雇用の創出や日本で行っている投資、日本各地で今週見聞きした物事について語ったとされており「岸田総理は、Appleの日本での投資に満足していると思う」(クックCEO)とコメントしている。 Appleは今週、過去5年間で13.8兆円を日本のサプラ

              岸田首相、iPhoneへのマイナカード搭載をティム・クックCEOに要請 TBSなど報じる
            • クックパッド、広告事業など一部廃止 希望退職者を最大40人募集

              クックパッドは2月10日、広告事業の一部を廃止し、希望退職者を最大40人募集すると発表した。廃止事業の売上高は10億8300万円だが利益は非公開。廃止の理由は「情報を発信する方法の多様化により、料理や食に関する企業への価値提供を維持することが難しいと判断した」と説明している。 併せて、2017年から10年間を投資期間と定めて取り組んでいた新規事業も一部を閉鎖する。対象になったのは、「たべドリ」「Komerco」「おりょうりえほん」「ツリバカメラ」「Oitoco」。これらの新規事業と広告事業の社員と、コーポレート部門の社員を対象に希望退職者を最大40人募集する。エンジニアやデザイン職は対象外という。 事業閉鎖の責任をとるため、同社の岩田林平代表執行役員の2~3月分の執行役員報酬のうち50%を減額、犬飼茂利男執行役CFOも同様に30%を返納するとしている。 関連記事 キッチンもスマホで買う時代

                クックパッド、広告事業など一部廃止 希望退職者を最大40人募集
              • スマホにマイナカード搭載へ、本人確認もOKに マイナンバー法改正案を閣議決定

                政府は3月5日、デジタル社会形成基本法等の一部改正案を閣議決定した。ITを活用した行政手続きの利便性向上や行政運営の効率化を図るため、基本となる標準データ(ベース・レジストリ)を整備する他、マイナンバーカードのスマートフォン搭載などを推進する。 基本方針において、標準データこと公的基礎情報データベースの内容を正確かつ最新に保つなど、データの品質を確保するための措置を講じる。行政機関は、データベース整備のため、必要であれば国立印刷局および情報処理推進機構(IPA)に協力を要請できるとしている。 マイナンバー法関連では、マイナンバーと個人情報の紐づけミス再発防止のため、デジタル庁が特定個人情報の正確性確保のための必要な支援を実施。次期マイナンバーカードの導入にあたり、券面から性別を削除(IC内には保持)するなどの措置を行う。 あわせて、スマートフォンへのマイナンバーカード搭載に向け、スマートフ

                  スマホにマイナカード搭載へ、本人確認もOKに マイナンバー法改正案を閣議決定
                • スマホで『(かっこ)』入力の仕方。こんな方法があったのねΣ(゚Д゚) - mmayuminn’s blog

                  おはようございます☺ ブロガーのmoccheeさんのブログ記事を読みまして、Twitterに俄然興味が湧いてきた昨日。 Twitterのアカウントは前に取っていたものの、放置していました。 『Twitterを使えるようになりたいな。』という思いがふつふつと湧き上がっていたところに、mocchee さんのタイムリーともいえる記事に出会い、もっと使ってみよう!とやる気が出てきました~( *´艸`) と言っても、ド初心者なのもので💧 パッと閃いた言葉だったり印象に残ったことだったり、を呟いてみようかなぁといった次第。 ブログの記事も載せてみてます(*´ω`) 何か変化があったら面白いなぁ♪ フォロワー0ですけど(笑) まぁ良いのです。 気負わず、楽しいと思えることをやってみるだけです٩( ''ω'' )و ちなみにTwitterを始めて間もなく、迷いなく即座にフォローしたのが 河野大臣とまっち

                    スマホで『(かっこ)』入力の仕方。こんな方法があったのねΣ(゚Д゚) - mmayuminn’s blog
                  • 「記者泣かせ」の河野大臣ツイッター ひまつぶしが今や…ブロックも

                    写真撮ってすかさず 「使わない手はない」 メディアが伝えるべきは ツイッターのフォロワー数が116万(10月21日現在)と日本の政治家で指折りの河野太郎防衛相。「ひまつぶし」で始めたと言いながら要職に就いても発信が絶えない「ツイッター大臣」ぶりを、記者として痛感する機会がありました。同行した視察について早速ツイートしたら、先に本人につぶやかれていたのです。(朝日新聞編集委員・藤田直央) 写真撮ってすかさず 視察があったのは、10月20日の日曜午前、東京・中目黒にある防衛装備庁の艦艇装備研究所。河野氏は海上自衛隊の艦船や兵器の研究の現状について説明を受け、戦前には戦艦大和の設計でも模型船で水流実験を重ねた「大水槽」などを訪れました。 河野氏の視察が続くなか取材できたのは午前11時過ぎまでで、報道陣は解散。私は最寄りの恵比寿駅から電車での帰途、とりあえず視察の様子をスマホでツイートして、その後

                      「記者泣かせ」の河野大臣ツイッター ひまつぶしが今や…ブロックも
                    • 富山県のニュース|北日本放送

                      全国のニュース 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。 神谷市長 「5000人規模とすることは難しいということで、千葉市の名義後援につきまして本日付で取り消しとさせていただきたいと思っております」 千葉市は、今月18日と19日に「ZOZOマリンスタジアム」で開催予定の音楽フェス「スーパーソニック」に関して、感染拡大による病床のひっ迫などから主催者側に開催延期を要請していました。 しかし、9日付で主催者側から開催の連絡があったことから市の「後援」を取り消したということです。 主催者側は開催にあたり、アルコールの提供や持ち込みの禁止、マスク着用の義務づけなど感染対策を徹底するとしていて、千葉市の神谷市長は当日、職員を派遣し会場の感染対策徹底の確認や周辺の巡回指導などを実施すると発表し

                        富山県のニュース|北日本放送
                      • マイナカード偽造対策へ本人確認スマホアプリ開発を検討、河野デジタル相が表明

                        河野太郎デジタル相は2024年5月14日の閣議後記者会見で、マイナンバーカードを本人確認に使う際にICチップを読み取るスマートフォン用アプリの開発を検討すると明かした。マイナカードの偽造対策として、携帯電話販売代理店などでの対面の本人確認手続きに利用することを想定する。 検討するアプリはカードに搭載したICチップを読み取り、氏名や住所など本人の基本4情報が券面に記載した本人情報と一致するかを確認できるもの。デジタル庁が内製で開発することも検討し、提供時期は決まり次第公表すると言う。 マイナカードの読み取り用ソフトウエアは、カードリーダーをつないだパソコン向けのものを地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が無償公開している。河野大臣は本人確認手続きには「このソフトを積極的に使ってほしい」としたうえで、店舗が多い携帯電話販売代理店などではスマホを活用したいという声が挙がっているためアプリの

                          マイナカード偽造対策へ本人確認スマホアプリ開発を検討、河野デジタル相が表明
                        • iPhoneにマイナカード搭載可能に 2025年春の後半から Apple正式発表

                          米Appleは5月30日、2025年春の後半に、iPhoneにマイナンバーカードを搭載可能にすると発表した。クレジットカード情報などを保存できるアプリ「Appleウォレット」にマイナカードの情報を追加し、物理的なカードと同じように使えるようになるという。 Appleウォレットに身分証明書を追加できるようになるのは、米国以外では日本が初めて。なお、Androidでは23年5月から類似の機能が利用できる状態だ。Appleは同機能の実現に際し、日本のデジタル庁と協力したと説明。発表文には、河野太郎デジタル大臣も以下のようなコメントを寄せている。 「岸田文雄総理大臣とApple社CEOティム・クック氏のリーダーシップのもと、マイナンバーカードの機能をスマートフォンへ搭載するという大胆な取組に、Apple社とともに協働していくこととなり、大変うれしく思っています。現在、日本のIDカードであるマイナン

                            iPhoneにマイナカード搭載可能に 2025年春の後半から Apple正式発表
                          • 介護業界もデジタル化すると報酬が増えると河野大臣が? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                            介護業界もデジタル化すると報酬が増えると河野大臣が? 介護業界もデジタル化すると報酬が増えると河野大臣が? 介護業界のデジタルは進んでいる… 昔はデジタルなんか一切なかった 一般企業も介護や保育に対してデジタル化すると補助金がもらえる? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に時代が変わっていくのを更に加速させるのかな? 河野大臣が宣言してるわけだし更に加速するよね? 【公式】ケアマネ介護福祉士の日常… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 政府は、育児や介護と仕事の両立支援を推進する企業を増やすため、新たな取り組みを始めた。社員の健康増進に力を入れる企業を国などが認証する「健康経営優良法人」制度の評価項目に、育児や介護の取り組みを追加した。企業に対し、社員が安心して働き続けられる環境作りを経営上の課題に位置づけてもらい、支援体制の充実を促す狙いだ。 同制度は2017年に始まった。経済産業省や、経済団体な

                              介護業界もデジタル化すると報酬が増えると河野大臣が? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                            • 「記者泣かせ」の河野大臣ツイッター 「ひまつぶしでコーヒー飲むみたいなもの」が今や……ブロックも散見(withnews) - Yahoo!ニュース

                              ツイッターのフォロワー数が116万(10月21日現在)と日本の政治家で指折りの河野太郎防衛相。「ひまつぶし」で始めたと言いながら要職に就いても発信が絶えない「ツイッター大臣」ぶりを、記者として痛感する機会がありました。同行した視察について早速ツイートしたら、先に本人につぶやかれていたのです。(朝日新聞編集委員・藤田直央) 【画像】河野大臣がツイートした「大水槽」とは 中目黒の住宅街に囲まれた「艦艇装備研究所」の様子も 視察があったのは、10月20日の日曜午前、東京・中目黒にある防衛装備庁の艦艇装備研究所。河野氏は海上自衛隊の艦船や兵器の研究の現状について説明を受け、戦前には戦艦大和の設計でも水流実験を重ねた「大水槽」などを訪れました。 河野氏の視察が続くなか取材できたのは午前11時過ぎまでで、報道陣は解散。私は最寄りの恵比寿駅から電車での帰途、とりあえず視察の様子をスマホでツイートして、そ

                                「記者泣かせ」の河野大臣ツイッター 「ひまつぶしでコーヒー飲むみたいなもの」が今や……ブロックも散見(withnews) - Yahoo!ニュース
                              • G7で日本が各国首脳にふるまった料理は? 外務省が公式サイトで公開中

                                関連記事 注目集める「AIコスプレイヤー」の作り方を調べてみたら、“無規制地帯”が見つかった イラスト生成のダークサイド 注目集める「AIコスプレイヤー」。その作り方を調べてみたら、インターネットの“無規制地帯”が見つかった。 富士通、相次ぐコンビニ交付サービス不具合に謝罪 「行政サービスへの信頼損ねた」 再発防止策を開示 富士通は、富士通Japan製システムで相次いで発生しているコンビニ交付サービスの不具合などについて謝罪した。一連のトラブルについて「住民が利用する行政サービスへの信頼を損ねた」と述べ、再発防止策を明かした。 マイナカードをAndroidスマホに入れてみた 何が便利で何ができる? iPhone対応は? 5月11日に、マイナンバーカードのスマホ用電子証明書搭載サービス、いわゆる「カード機能のスマホ搭載」がスタートした。「マイナカードがスマホに入る」なんて言われているが、何が

                                  G7で日本が各国首脳にふるまった料理は? 外務省が公式サイトで公開中
                                • 健康保険証は24年秋に廃止へ マイナンバーカード活用 河野大臣が発表

                                  河野大臣は他にも、運転免許証とマイナンバーカードの一体化についても、当初の24年度末の予定から前倒しする方針であると発表。また、ゴールド免許保持者を対象に行っていた免許更新のオンライン講習を23年度から一般の運転者にも広めていく方針であるという。 スマートフォンにマイナンバー機能を搭載する計画については、Androidでの利用は23年5月11日を予定していると発表した。 関連記事 「マイナポイント」第2弾 マイナンバーカード申請期限を12月末まで延長 総務省が申請を受け付けている「マイナポイント事業」の第2弾について、ポイント対象となるマイナンバーカードの申請期限を、9月30日から12月31日に延長する。 マイナポイント第2弾受け付けスタート 1万5000円分のポイント付与 総務省がマイナポイント事業の第2弾受け取り申請の受け付けを始めた。カードを健康保険証として登録した場合に7500円相

                                    健康保険証は24年秋に廃止へ マイナンバーカード活用 河野大臣が発表
                                  • 東大卒エリート「コロナ禍で久々に日本に帰ってきたら驚いた。この国は、遅れまくっている…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    東大卒エリート「コロナ禍で久々に日本に帰ってきたら驚いた。この国は、遅れまくっている…」 1 名前:キョロちゃん(茸) [US]:2022/04/03(日) 11:43:59.68 ID:Id712/+T0 「日本」に2年ぶりに帰国したら驚いた「空港」「学校」「スーパー」のヤバい現実 この国は、遅れまくっている… 約2年ぶりの日本に帰国して「驚いたこと」 昨年末にコロナが拡大してから初めて、約2年ぶりに日本に帰国しました。 久しぶりに戻ったことで感じたのは、デジタル化において完全に立ち遅れていること。そして、若者や子供ばかりにコロナ対策の負担がいっていることです。 私は最近、英国やスペイン、シンガポールを訪れ、家族と滞在していました。この3か国と比較して、日本の課題をクリアに感じてしまったのです。 帰国したタイミングが、オミクロン株が日本で市中感染により広がり始めたタイミングだったので、英

                                      東大卒エリート「コロナ禍で久々に日本に帰ってきたら驚いた。この国は、遅れまくっている…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • 【コラム】マイナ保険証。健康保険証廃止本当にやるの? - keepr’s diary(本&モノ&くらし)

                                      要約 マイナ保険証の低い利用率 河野大臣の強引な保険証廃止 マイナ保険証に反対する理由 マイナ保険証に関する国民の意識 まず12月実施の延期を! 政策決定のあり方 厚労省ホームページより引用 マイナ保険証についての意見です。書いているうちに長くなってしまいました。 要約 ■ 健康保険証の廃止、マイナ保険証との一本化は今年12月に迫っているが、国民は反対意見のほうが多い。 ■ 保険証廃止という手段でマイナンバーカードを実質的に強制するやり方には怒りを覚えるし、紐づけの誤りや見切り発車によるシステムバグが多数発生、使い勝手も悪く受付が混乱。医療利用者への配慮が乏しい。 ■ 政府や与野党は国民の声を受け止めマイナ保険証一本化の実施延期と国民目線の対応を検討すべき。国民も声を上げる必要がある。政策決定のあり方についても議論が必要。 マイナ保険証の低い利用率 今年の12月に健康保険証が廃止され、マイ

                                        【コラム】マイナ保険証。健康保険証廃止本当にやるの? - keepr’s diary(本&モノ&くらし)
                                      • 【スパコン】この「2位じゃダメな理由」が正論すぎる・・・蓮舫さん見てるー? : ライフハックちゃんねる弐式

                                        2020年06月25日 【スパコン】この「2位じゃダメな理由」が正論すぎる・・・蓮舫さん見てるー? Tweet 87コメント |2020年06月25日 11:30|社会・文化|Web・テクノロジー|Editタグ :スパコン蓮舫 NaOHaq(苛性ソーダ)@NaOHaq自国のスパコンでなぜ世界一位を目指すのか、必要なら買えばいいじゃないかと聞かれたら、「自分たちが一流品を作る能力を持っていないと、粗悪品掴まされてぼったくられてることにすら気付けなくなるんですよ」と答える。スパコン以外でも同じ。自分で作る能力がないと外注もできない。2020-06-23 06:04:45 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 knowri@jack_frost_will@NaOHaq ほんそれ… 雑な外注ばかりやり続けた所のソースやインフラ見たことありますが、DBのカラム名は統一さ

                                          【スパコン】この「2位じゃダメな理由」が正論すぎる・・・蓮舫さん見てるー? : ライフハックちゃんねる弐式
                                        • マイナンバーカードと保険証の一体化以外にもいろいろ重要な話が出たマイナンバーカード関連10/13河野デジタル大臣会見要旨と個人的感想

                                          マイナンバーカードの普及の取り組みについて、さる10月13日10時頃より河野大臣の会見がありました。重要な発表があったので、すこし遅くなりましたがまとめておきます。もとの会見のようすはYoutubeで見ることができます。 I. 河野大臣より総理への報告 デジタル社会を新しく作っていくためのパスポートの役割をマイナンバーカードは果たすわけだが、そのためのマイナンバーカードの普及・利用の拡大、総理からの指示の下 9/29 から関係省庁の連絡会議を議長として行っている。関係省庁からの検討の結果を取りまとめ。取得/利用の加速の取り組みおよび経済対策におけるマイナンバーカード関連の施策について総理に報告した。 1. マイナンバーカードと健康保険証の一体化 マイナンバーカードと健康保険証の一体化(閣議決定済み)の加速のために訪問診療、あんま鍼灸などにおいてマイナンバーカードに対応するための補正予算の要

                                            マイナンバーカードと保険証の一体化以外にもいろいろ重要な話が出たマイナンバーカード関連10/13河野デジタル大臣会見要旨と個人的感想
                                          • スマホが健康保険証に、来春のiPhoneマイナカード搭載後「速やかに開始」--河野大臣

                                            デジタル大臣を務める河野太郎氏は5月31日、健康保険証機能のスマートフォン搭載について、「(2025年春の早期を予定する)マイナンバーカード機能のiPhoneへの搭載以降、速やかに一部医療機関で先行開始し、順次拡大する」と述べた。 政府は2024年12月2日に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードを用いた「マイナ保険証」に1本化する。このマイナ保険証機能をスマートフォンでも利用可能とすることで、物理的なマイナンバーカードを持ち歩かなくても保険診療を受けられるようにする。 本人確認は物理カードと同様に顔認証を用いる。なお、現行のマイナ保険証の読み取り機器はスマートフォンの読み取りには対応しておらず、マイナ保険証のスマホ搭載に対応するには、リーダーを外付けするなど新たな対応が必要になる。 政府はこのほか、各種国家資格証や運転免許証のマイナンバーカードへの搭載を進めている。将来的に、これら

                                              スマホが健康保険証に、来春のiPhoneマイナカード搭載後「速やかに開始」--河野大臣
                                            • 来春、iPhoneにマイナンバーカード機能搭載へ …って何が便利になるの?

                                              来春、iPhoneにマイナンバーカード機能搭載へ …って何が便利になるの?2024.05.30 12:0517,375 小暮ひさのり 僕らの生活はさらに身軽になりそう。 本日、Apple(アップル)がデジタル庁との協力のもと、iPhoneからマイナンバーカードを利用できるよう対応を進めていることを、正式に発表しました。 Image: Appleリリースによると、来春の後半からiPhoneの標準ウォレット機能「Appleウォレット」へ、マイナンバーカード機能を追加でき、各種サービスを利用できるようになるとのこと。 Androidではすでにマイナンバーカード機能追加への対応が進んでいますが、これがiPhoneでも! となると、カードのデジタル化がさらに加速しそうな予感がしますねー。 iPhoneのマイナンバーカード機能が入ると何ができる?で、大事なのはiPhoneにマイナンバーカードが入ると何

                                                来春、iPhoneにマイナンバーカード機能搭載へ …って何が便利になるの?
                                              • SIMスワップ詐欺 - Wikipedia

                                                SIM スワップ詐欺(しむスワップさぎ)またはSIMスワップ、SIMスプーフィング、SIMハイジャック、SIM分割は、英語ではSIM swap scam, port-out scam, SIM splitting, Smishing[1] または simjacking, SIM swappingと言い、アカウント乗っ取りの一類型である。多要素認証において、要素の一つとして用いられるSMS(ショートメッセージサービス)や携帯電話への通話による認証の弱点を突く詐欺の形態である。 手口[編集] この詐欺では、移動体通信のキャリアが顧客の手許のSIMに割り当てられた電話番号を別のSIMに移す手続きを悪用する[注 1]。通常は、携帯電話を紛失したり盗まれたり、新しい携帯電話へ機種変更した時に用いられる手続きである。 この詐欺は、犯人が詐欺を仕掛ける標的である被害者にフィッシング電子メールを送りつけた

                                                • 答弁中にスマホを取り出して注意された河野デジタル大臣 何を調べていたの?

                                                  11月27日の参議院予算委員会で、河野太郎デジタル大臣が、答弁中にスマートフォンを利用して注意される場面があった。参議院の委員会ではスマートフォンの使用が禁止されている。ただ、答弁の前後を聞くと、調べていたのは意外な内容だった。 11月27日の参議院予算委員会で、河野太郎デジタル大臣が、答弁中にスマートフォンを利用して注意される場面があった。参議院の委員会ではスマートフォンの使用が禁止されている。 ネットではこの出来事について「ルールで決まっている以上、使用してしまったときに注意されるのはしょうがない」「スマホも紙もタブレットと変わらないから答弁できればいいのでは」「的を射た回答を得られるなら容認すべき」「ペーパーレスの時代なのに、時代錯誤な注意」など、賛否両論が挙がっている。 あらためて予算委員会の中継を聞いてみたが、質疑のやりとりを聞いていると、ふに落ちない点があった。 河野氏が注意さ

                                                    答弁中にスマホを取り出して注意された河野デジタル大臣 何を調べていたの?
                                                  • マイナンバーカードの名称変更、将来的に検討へ 河野デジタル大臣が明言

                                                    河野太郎デジタル大臣がマイナンバーカードの名称変更について将来的に検討する方針を明らかにした。 河野大臣は7月4日、閣議後の会見で、「マイナンバー(個人番号)とマイナンバーカードの理解がごっちゃになっている。双方について正しく理解していただくことが重要」と持論を述べた上で、「そのためには徹底した情報周知が不可欠である。将来的にはマイナンバーカードの再発行に伴い、名称の変更について議論をしていく必要がある」とした。 マイナンバーとマイナンバーカード、それぞれの役割や目的は? マイナンバーは日本国内に住民票を持つ人に割り振られる12桁の番号を指す。「所得や他の行政サービスの受給状態を把握しやすくし、不正給付などを防ぐとともに公平な支援を行うこと」「社会保険、医療などのさまざまな情報を効率よく運用し、行政機関や地方公共団体などにおいて情報の照合や入力にかかる時間や手間を減らすこと」「行政機関の持

                                                      マイナンバーカードの名称変更、将来的に検討へ 河野デジタル大臣が明言
                                                    • 雑学、ライフハック、工具などまとめ - 棘を抜く

                                                      まとめのまとめをまとめる 雑学関係のまとめ。ライフハック、工具、ミリタリー、工作等。 ライフハック 外国人 IT 貯金 家事 家具 機械 工具 デジカメ 工作 デザイン 日本鬼子 雑学 葬祭 下ネタ DIY ネタ、雑談 観光 格闘技 ファッション その他 ライフハック 心理学で用いられる「○○効果」言葉の解りやすいまとめ ムダに自分を責めないための心がまえ 何かをやって上手く行かない場合、原因は一つ下のレベルの積み重ね 誰かがオススメしてくれたことは取り敢えず1度はやってみよう いまSNSで幸福度が上がっている人は「人生を比較しない人」だけ 電気代が払えなくなった時にもソーラーパネル ワイングラスを洗う時のケース、最適解は苗入でした クリップはこう使うと便利。スマホスタンドやケーブル保護など 成果を出す人と出せない人の違い 作業が手につかないときは「自分に嘘をつく」のがお勧め 提出物ほんと

                                                        雑学、ライフハック、工具などまとめ - 棘を抜く
                                                      • 偽造マイナ問題で河野大臣「ICによる本人確認を推進」--スマホがリーダーになるアプリ検討

                                                        デジタル大臣を務める河野太郎氏は5月14日、偽造マイナンバーカードを使って本人以外が不正にスマートフォンを機種変更する事件がソフトバンクショップで発生した件などに触れ、目視ではなくICチップの読み取りによる厳格な本人確認を推進すると述べた。 河野大臣はこれら事例について「ショップなどの現場のオペレーションがしっかりしていれば防げたものだと思うが、同時にICチップの読み取りによる厳格な本人確認を推進するため、カード読み取りアプリの開発の必要性について議論を行っている」と述べた。 現状、マイナンバーカードのICチップによる本人確認は、地方公共団体情報システム(J-LIS)がPC向けに専用ソフトを無償配布している。しかし、利用にはPCやNFC Type-Bリーダーが必要となる。 なお、NFC Type-Bの読み取り機能自体は多くのスマートフォンが搭載している。スマートフォンがリーダーになれば、別

                                                          偽造マイナ問題で河野大臣「ICによる本人確認を推進」--スマホがリーダーになるアプリ検討
                                                        • 「記者泣かせ」の河野大臣ツイッター 「ひまつぶしでコーヒー飲むみたいなもの」が今や……ブロックも散見(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                          ツイッターのフォロワー数が116万(10月21日現在)と日本の政治家で指折りの河野太郎防衛相。「ひまつぶし」で始めたと言いながら要職に就いても発信が絶えない「ツイッター大臣」ぶりを、記者として痛感する機会がありました。同行した視察について早速ツイートしたら、先に本人につぶやかれていたのです。(朝日新聞編集委員・藤田直央) 【画像】河野大臣がツイートした「大水槽」とは 中目黒の住宅街に囲まれた「艦艇装備研究所」の様子も 視察があったのは、10月20日の日曜午前、東京・中目黒にある防衛装備庁の艦艇装備研究所。河野氏は海上自衛隊の艦船や兵器の研究の現状について説明を受け、戦前には戦艦大和の設計でも水流実験を重ねた「大水槽」などを訪れました。 河野氏の視察が続くなか取材できたのは午前11時過ぎまでで、報道陣は解散。私は最寄りの恵比寿駅から電車での帰途、とりあえず視察の様子をスマホでツイートして、そ

                                                            「記者泣かせ」の河野大臣ツイッター 「ひまつぶしでコーヒー飲むみたいなもの」が今や……ブロックも散見(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                          • 🐻マイナンバーカードが本当に必要なのか?2024年秋に保険証と一体化(メリット面とデメリット面)❕内容によっては個人情報全て流出する可能性も❔注意点も含めて❕❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                            2022年10月14日 🐻マイナンバーカードが本当に必要なのか?2024年秋に保険証と一体化(メリット面とデメリット面)❕内容によっては個人情報全て流出する可能性も❔注意点も含めて❕❕ 🐻✋政府は、2024年秋に現在の健康保険証を「廃止」し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に一本化する。 マイナンバーカード 河野太郎デジタル大臣が発表した。 6月にまとめた「デジタル社会の実現に向けた重点計画」では、2024年度をメドに健康保険証とマイナ保険証のいずれかを選択するという予定で「将来的な一本化を目指す」としていたが、マイナンバーカードに一本化する時期を「2024年秋」と定めた形。 マイナンバーカードの普及と医療のDXに向けた取り組み。マイナンバーカードは申請件数が50%を超え、保険証利用を促すための「マイナポイント」第2弾も実施している。また、2023年4月から全ての医療機関

                                                              🐻マイナンバーカードが本当に必要なのか?2024年秋に保険証と一体化(メリット面とデメリット面)❕内容によっては個人情報全て流出する可能性も❔注意点も含めて❕❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                            • “マイナンバーカード”の名称変えるべき? デジタル庁がパブコメ募集 河野大臣「新たな呼び方も歓迎」

                                                              関連記事 河野大臣、参院予算委の答弁中にスマホ利用→「控えて」と注意受ける SNSでは賛否両論に 11月27日に開かれた参議院予算委員会で、河野太郎デジタル大臣がスマートフォンを使い、注意を受ける一幕があった。 マイナカード取得者、用途トップは「ポイント申請」 一方、「一切利用していない」人も マイナンバーカードを取得した人に用途を聞いたところ、トップは「マイナポイント申請」だった。「一切利用していない」人も多かった。 保険証とマイナンバーのひもづけミス、総点検で1069件発見 原因は“不適切なJ-LIS照会” デジタル庁は、マイナンバー関連のトラブルが相次いでいる問題を受けて実施しているデータの総点検について中間報告した。ひもづけミスは保険証データで1069件、共済年金データで118件見つかった。 岸田総理「日本はデジタル後進国」 マイナ保険証への理解を求める会見、何を語ったか【全文】

                                                                “マイナンバーカード”の名称変えるべき? デジタル庁がパブコメ募集 河野大臣「新たな呼び方も歓迎」
                                                              1