並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

浮気 歌 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 「新海誠が好きだった元カレ」がいた人々にインタビューしてみた|ペシミ

    文化系女子と喋るとだいたい「新海誠が好きだった元彼」という謎の共通項が浮かび上がるのですが、世の文化系女子はみんな一度は新海誠好きな男子と付き合ったことがあるのでしょうか…………?????新海誠元彼、同一…人物なのか……?ってくらいみんな似てる — 三宅香帆|『それを読むたび思い出す』発売 (@m3_myk) February 18, 2022 「秒速五センチメートルが好きだった元彼」、みんな長文LINE送ってくる、なぜ? — 三宅香帆|『それを読むたび思い出す』発売 (@m3_myk) February 18, 2022 「新海誠が好きだった元彼」を調べることは、新海作品好きである男性の特徴を理解するのにも役立ちます。そう、つまりは我々の当事者研究です。 今回は、「新海誠が好きだった元カレ」がいた人をTwitterで募集し、協力して頂いた方々に9の質問をさせて頂きました。まずは、ご協力頂

      「新海誠が好きだった元カレ」がいた人々にインタビューしてみた|ペシミ
    • たかやん考:ネットラッパーの揺曳する身体と「病み」の美学、そして「エンパワメント」 - ハイパー春菊サラダボウル

      「海外で人気な日本の◯◯」というワードが、今日もネットやテレビで飛び交う。俗に"国民性"と信じられた固有性が国境を越え、新たな価値を発揮する……そんな文化の越境性は、純粋に好奇心を刺激するトピックの一つである。 では、海外で人気な日本のアーティスト「たかやん」についてご存知だろうか? たかやんはSpotify Japanが発表した「2021年 海外で最も再生された日本のアーティスト」ベスト10にランクインし、YouTubeでは170万人の登録者を抱える人気アーティストだ。 TOKION:『2021年のSpotifyのデータから読み解く「日本の音楽シーン」と「海外で聴かれる日本の音楽」』より https://tokion.jp/2022/04/04/japanese-music-scene-to-be-read-from-2021-spotify-data/ たかやんを知らない人のためにも一

        たかやん考:ネットラッパーの揺曳する身体と「病み」の美学、そして「エンパワメント」 - ハイパー春菊サラダボウル
      • 俺が「推しの子」を第一話で見るのをやめた理由と、「アイドル」で露呈したikuraの限界、あるいは「アイドル」という誰にも歌えない歌について

        昨日投稿した記事がとてもありがたいことに伸びたので、調子に乗って別の話をしようと思う。軽い気持ちで書いてたらクソ長くなった。 これを読む前に注意してほしいのは ・これはアニメ「推しの子」を見た感想だということ(漫画ではない)・ネタバレが含まれること・全部俺の主観的な意見にすぎないことだ。 え、「アイドル」神曲やんYOASOBIの「アイドル」を聞いて、これはすごいと思って推しの子を見た。 そして第一話でアイが殺されて「??????」となった。あまりにも納得がいかなかった。それは以下のような理由による。 第一話、そして主題歌「アイドル」で提示されたこの作品のテーマ性について偶像としてのIdolを死守する(「嘘が愛」とかアイっていう名前からも推察できるように)というのが最序盤のテーマだったわけで、そこに子供がいるっていう嘘を死守するっていう物語があって、さらにIdolとしてファンを愛してるってい

          俺が「推しの子」を第一話で見るのをやめた理由と、「アイドル」で露呈したikuraの限界、あるいは「アイドル」という誰にも歌えない歌について
        • 作品と曲ミスマッチ大賞

          曲が悪いわけではなくただただ作品にあってない曲。 自分が推薦するのは以下2作。 そばかす(るろうに剣心)言わずと知れた有名ミスマッチソング。 明治剣客浪漫譚のオープニングに「大嫌いだったそばかすをちょっとひと撫でしてため息をひとつ ヘビー級の恋は見事に角砂糖と一緒に溶けた」が流れてきて腰が砕けたファンも多いはず。 曲調、世界観、フレーズ、時代、登場人物、なにひとつあっていない珠玉の珍品。 ジュディマリは作品のことをまったく知らなかったそうだが、それにしても「失恋した少女の乙女心を歌ったロック」はないだろう。というかジュディマリに発注するな。 ルージュの伝言(魔女の宅急便)13歳のかわいい魔女が期待と不安に胸をふくらませて出発するシーンで流れる「浮気した彼氏を懲らしめるため彼氏のママへ言いつけにいく歌」。 あまりに情景があっていない。ユーミンの歌詞が具体的で強靭な世界を築いている分、余計に作

            作品と曲ミスマッチ大賞
          • 2023年春開始の新作アニメ一覧

            放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年春に始まるアニメの数は約60本となっています。 オリジナルアニメとしては「機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2」や「スタミュ」制作陣が手がける「Opus.COLORs」、キズナアイがキズナアイ役で登場する「絆のアリル」、フジテレビのバラエティ番組「逃走中」を原案とした「逃走中 グレートミッション」、オタク文化が排除された2011年を舞台にした「魔法少女マジカルデストロイヤーズ」などがあります。 原作付きでは「「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編」や「マッシュル-MASHLE-」、「僕の心のヤバイやつ」、「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」、「この素晴らしい世界に爆焔を!」、「天国大魔境」、「【推しの子】」、「Dr.STONE NEW WORLD」などがあります。 また、変わったところでは1997年放

              2023年春開始の新作アニメ一覧
            • 「山下達郎のことなんかどうでもいい」と思っていた僕が、 「世界最高のアーティストは山下達郎」と考えを改めるまで。|さんたつ by 散歩の達人

              大江千里と渡辺美里って結婚するんだとばかり思ってた月刊『散歩の達人』の人気連載「失われた東京を求めて」のバックナンバーを配信。東京に生まれ育ち暮らしてきた"昭和40年代男子"樋口毅宏が綴る、あのとき思い出。 山下達郎なんて別に好きじゃなかった。初めて意識したのは「オレたちひょうきん族」のエンディングテーマ曲「土曜日の恋人」だった。その曲が収録されたアルバム『POCKET MUSIC』がリリースされると同時に、レンタルレコードショップ「友&愛」巣鴨店で借りて聴いてみた。「うーん、それほど……」と思った。僕はアホな中学3年生だった。 その後も思春期に、勉強のつもりで達郎の過去作を幾つか聴いたが、やはりハマることはなかった。もっと世代が近い代弁者を求めていたのだと思う。それに渋谷陽一が提唱する「ロックミュージック進化論」にかぶれていたので、山下達郎だけでなく、ポップソングのミュージシャンを「退屈

                「山下達郎のことなんかどうでもいい」と思っていた僕が、 「世界最高のアーティストは山下達郎」と考えを改めるまで。|さんたつ by 散歩の達人
              • アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事 | オモコロブロス!

                俺の名はナ月。ナ月Pだ。かれこれ人生の半分近くをアイドルマスターのオタクとして過ごしている。 アイドルマスターには大河のような長い長い歴史がある。次の大河ドラマはアイドルマスターであるとも噂されている。 そしてアイドルマスターの歴史は、アイドルマスターを彩ってきた音楽の歴史でもある。楽曲数は数え方にもよるが、大体大雑把に数えて1500曲ほど。全て再生すると、その長さはだいたいジュラ紀の長さに匹敵すると言われている。 聴いても聴いても聴いても聴いても良い曲ばっか。どうなってるんだ、良い曲しかねえのかこのコンテンツは。 アイドルマスターの曲を聴いていると、沸々とある感情が湧き上がってくる。 好きなアイマス曲の話がしてえよ。 アイドルマスターには「THE IDOLM@STER MUSIC ON THE RADIO」というアイドルマスターの音楽に焦点を当てた公式ラジオ番組がある。通称MOR。 声優

                  アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事 | オモコロブロス!
                • 牛窪恵『恋愛結婚の終焉』@労働新聞書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                  月イチで連載している『労働新聞』の書評、今回は牛窪恵さんの『恋愛結婚の終焉』(光文社新書)です。 【書方箋 この本、効キマス】第44回 『恋愛結婚の終焉』牛窪 恵 著/濱口 桂一郎 岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」を打ち出しても、人口減少の流れは一向に止まらない。結婚した夫婦の子育て支援に精力を注入しても、そもそも若者が結婚したがらない状況をどうしたら良いのか。この袋小路に「恋愛と結婚を切り離せ!」という衝撃的なメッセージを叩き込むのが本書だ。 でも考えてみたら、なぜこのメッセージがショッキングなのだろう。20世紀半ばまでの日本では、恋愛結婚は少数派で、大部分はお見合いで結婚に至っていたはずなのに。 そこで著者が元凶として指摘するのが、近代日本に欧米から導入され、戦後開花したロマンティック・ラブ・イデオロギーだ。結婚には恋愛が前提条件として必要だという、恋愛と結婚と出産の聖なる三位一体

                    牛窪恵『恋愛結婚の終焉』@労働新聞書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                  • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                    例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                      2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                    • このライト文芸がすごい2022 - 読書する日々と備忘録

                      毎年ライトノベルに関しては「このライトノベルがすごい!」ということで年間のおすすめ企画が宝島社さん主催で開催されていて、自分も協力者として参加していますが、年々レーベルも増え、存在感も増してきているライト文芸に関してはそういったものがありません。そもそもこのジャンルのおすすめ記事を作っている人自体があまりいないので、自分の読んだ本の中からの独断と偏見によるセレクトになりますが、ライト文芸の年間企画をブログ企画として一人企画を作りたいと思います。 対象としては「このライトノベルがすごい!」と同じ2020年9月~2021年8月に刊行された新作を対象30作品をセレクトしました。近年ライト文芸もライトノベル同様刊行点数が急増していて、全体をカバーするのが年々厳しくなっているのを痛感しますが、一方で全体のクオリティも底上げされていますし、自分の読んだ範囲でという限定はありますが面白い作品が選べたかな

                        このライト文芸がすごい2022 - 読書する日々と備忘録
                      • 日本の歌大好きシリーズ その51:渚のシンドバッド - おっさんのblogというブログ。

                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です。ご了承ください。 第51弾は、ピンクレディーの『渚のシンドバッド』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :渚のシンドバッド 歌  :ピンクレディー 作詞 :阿久悠 作曲 :都倉俊一 発売日:1977年6月10日発売(4枚目のシングル) それではご一緒に曲を楽しみましょう。 渚のシンドバッド 1977 Pink Lady Nagisa No Sindbad アアア アアア ア

                          日本の歌大好きシリーズ その51:渚のシンドバッド - おっさんのblogというブログ。
                        • 【悲報】 さだまさしの名曲「関白宣言」、フェミニストに発掘され叩かれる : 痛いニュース(ノ∀`)

                          【悲報】 さだまさしの名曲「関白宣言」、フェミニストに発掘され叩かれる 1 名前:牛丼 ★:2021/03/30(火) 15:24:36.33 ID:CAP_USER9 関白宣言の歌詞 指図の内容も無理だけどまず前振りが無理 「お前」←何様だてめぇ 「嫁」←嫁じゃねえ妻だボケ 「もらう」←私はモノじゃねえ 「言っておきたいことがある」←何様だてめえその2最後まで聞けばなんたら〜じゃなくて出だしから無理」 ネット上のコメント ・時代が違うのにうっせえわ ・時代錯誤って何十年前の曲だよ https://sn-jp.com/archives/34370 関白宣言 さだまさし https://www.youtube.com/watch?v=ACDSCPGOSFM 4: 名無しさん@恐縮です 2021/03/30(火) 15:25:29.19 ID:+H+V/FU50 すげえ 今更 5: 名無しさん

                            【悲報】 さだまさしの名曲「関白宣言」、フェミニストに発掘され叩かれる : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                            毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                              2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                            • ハロプロレジェンドOG・鈴木愛理が選ぶ「愛してやまないハロプロ曲」5選 つんく♂楽曲の“独特な女の子像”が持つ魅力 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                              2002年に8歳で「ハロー!プロジェクト・キッズ オーディション」に合格した鈴木愛理さんは、2017年6月の℃-uteの解散までハロプロ歴15年。今なおソロ歌手として第一線で活動し、今年で芸能活動20周年を迎えます。「アイドルが憧れるアイドル」の異名を取り、そのパフォーマンスで多くのファンを魅了し続けている鈴木さんに、「愛してやまないハロプロ曲」5曲を選んでいただきました。「昔からずっと、つんく♂さんのダークめな曲が大好き」という鈴木さんが悩み抜いた末に選んだ5曲とは? 撮影:田中達晃(Pash) 取材・文:東海林その子 記事制作:オリコンNewS モーニング娘。ファンの少女がハロプロキッズになるまで ――鈴木さんは2002年6月、8歳で「ハロー!プロジェクト・キッズ オーディション」に合格され、今年で20周年を迎えます。まずは、ハロー!プロジェクト(以下、ハロプロ)に興味を持ったきっかけ

                                ハロプロレジェンドOG・鈴木愛理が選ぶ「愛してやまないハロプロ曲」5選 つんく♂楽曲の“独特な女の子像”が持つ魅力 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                              • 渡辺志保と辰巳JUNK テイラー・スウィフトの戦いの日々を振り返る

                                辰巳JUNKさんがbayfm『MUSICGARAGE:ROOM101』に出演。キム・カーダシアンとその家族、カーダシアン・ジェンナー家の歩みを渡辺志保さんと一緒に振り返っていました。この投稿をInstagramで見るOurSweet16!C... その時もね、「ラジオで話をするのは初めて」とおっしゃっていましたけども。反響とかご自身のご感想とか、どういう感じですか? (辰巳JUNK)ご感想……自分の声がショックだったかな?(笑)。 (渡辺志保)フフフ、それは私も永遠の課題ですね。何年たってもやっぱり聞き慣れないし。「こんな感じだったんだ」みたいな。 (辰巳JUNK)もう「やべえな」みたいな(笑)。 (渡辺志保)でも、あれよね。この間話した後の話だと、キム・カーダシアンの「KIMONO」という名前だったソリューションウェア、無事新しい名前が決まったということでね。「SKIMS」になったという

                                  渡辺志保と辰巳JUNK テイラー・スウィフトの戦いの日々を振り返る
                                • 【歌詞和訳】映画「Descendants」の曲「Rotten to the Core」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                  映画「Descendants」の「Rotten to the Core」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では映画「Descendants」の曲「Rotten to the Core」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 映画「Descendants」の「Rotten to the Core」で英語多聴に挑戦! 「Descendants」とは 練習の流れ 「Rotten to the Core」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 「Descendants」の視聴方法 最後に 「Descendants」とは 「Descendants」はディズニーヴィランズ(悪人)の子孫(ディセン

                                    【歌詞和訳】映画「Descendants」の曲「Rotten to the Core」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                  • アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下

                                    0.「新劇」過去の感想アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版・本予告」感想 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その1 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その2 1.「序」実況 やっぱりこれ、葛城「ミサ」って言ってるよねえ? かつての伏線の残骸? 2.「破」実況 「碇司令と冬月副司令が同時に登場するとき、必ず副司令の台詞が先になる。これは新劇では、ナディアのガーゴイルよろしく、冬月の方が上位者であることの伏線に違いない」などと考察していた頃が、いちばん幸せだったなー。 あれ、アスカの「ケンカ売る気」がちゃんと聞き取れる? ビデオ版はコネメガネの「もったえー」と同じく、「けーかるぬき」みたいな呂律のあやしい発音だったような……? ここのエヴァ走りのCG、旧劇の量産機戦とまでは言わないけど、重量感があってすごくいいのに、なぜシンエヴァの殺陣はあんな感じに……。 ここ、震災の津波を予言してたと思うん

                                      アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下
                                    • イエローコーデ/ I Want You ( The Beatles )/フレイル?/日記がブーム? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                      我が家の認知症のばあちゃんが、 夜に喉が乾いて、冷蔵庫をあけても、 ペットボトルや缶のふたを開ける力がない問題 というのが、以前、家族会議の議題にあがりました が、この問題は、いまや私です なぜか、ペットボトルの水のキャップが開けられない!!! 子供に「マジか!?」と言われるのが悔しくて、輪ゴムを手離せません 輪ゴムさえあれば、なんとか自力で開けられます ^_^ フレイルとかサルコペニアとか、怖いですよね みなさまは、同じようなこと、ありませんか? 運動運動! 暖かくなってきましたし、「散歩」が気持ちがいいですよね 我が家のばあちゃんの「散歩」再開も、順調ですよ♪ 濃いピンクのスカート/ Oh! Darling (The Beatles )/介護は忍耐力? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 (aiaoko.com) 黄色と黒のコーディネーショ

                                        イエローコーデ/ I Want You ( The Beatles )/フレイル?/日記がブーム? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                      • 【TV】関ジャム「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」【2021年1月放送】 - アマプラまとめ

                                        テレ朝系番組の「関ジャム 完全燃SHOW」で毎年発表している、昨年度発表された楽曲の中から最も優れた楽曲を発表する企画「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」(2021/1/17放送)。 発表をするのは、 いしわたり淳治 川谷絵音 蔦谷好位置 の3名。 この企画で選ばれた中から、大ヒットするアーティストが毎年続出しています。 つまり、今回選ばれた中から2021年に大ヒットするアーティストが出る可能性が高いということです! 今回は、このランキングを紹介します。 いしわたり淳治の選ぶ2020年ベスト10 10位 秋山黄色「サーチライト」 9位 ひらめ「ポケットからきゅんです!」 8位 GOOD ON THE REEL「背中合わせ」 7位 50TA「ラブアース」 6位 ちゃんみな「ボイスメモNo.5」 5位 NiziU「Make you happy」 4位 りりあ。「浮気されたけどまだ好き

                                          【TV】関ジャム「音楽のプロが選ぶ2020年の年間ベスト10」【2021年1月放送】 - アマプラまとめ
                                        • BUMP OF CHICKEN 藤原基央かるた【BUMP OF CHICKENの好きな歌詞44】 - ズボラ主婦の覚書

                                          こんにちは。hanaです。 今回は「BUMP OF CHICKEN 藤原基央かるた【BUMP OF CHICKENの好きな歌詞44】」です。 今週のお題「わたしの好きな歌」 ミスチル桜井さん変態のhanaの浮気率No. 1 BUMP OF CHICKEN。笑 ミスチルのライブ行ったから諦めたけど、本当は今度のBUMPのライブも行きたかった。時期ちょっとずらしてくれないかな…笑 約3年半ぶり、9枚目となるアルバム「aurora arc」を発売予定のBUMP OF CHICKEN。 ▼予約したらフラゲできるよ♪私とお揃だよ!笑 aurora arc(初回限定盤A)/CD/TFCC-86679 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 以前BUMP OF CHICKEN 藤原基央の声で泣ける曲7選 で書いたようにもちろん心の弱いところをつつく電磁波を出す声

                                          • コメント返信が長くなりすぎた

                                            でも語りたいので語るわ。これは愚痴に使うと決めているのよ。 これは前の日記(anond:20221028175337)の続きだよ。というかコメ返だ。 単品で読んでもわからんよ。 追記2 いっぱいコメント来てた、読む人いるか知らないけど返信! ・アスチルベ面白かった よかった!賛否はある作品だと思うけど、個人的にはめちゃくちゃに共感したんでね! 他にもAの話は結構あるらしいから、なんか興味あったら探してみてね、私も探している ・Aじゃない人がAの気持ちを想像して書くのは許せるほう? 許せるけど、ちゃうねんな〜と思う時もある! 例えば「恋が出来なかったけどできるようになりました!私幸せになれました!」みたいな描写はちょっとしょんぼりする。 ただこの「ちゃうねんな」はあくまで私という個人の感想なので、他の人には有り得るかもしれない感情だから否定はしないというか、しようがないかな? だって私も明日

                                              コメント返信が長くなりすぎた
                                            • セールでのマキシワンピースの選び方【Run for Your Life】ビートルズのアルバム「ラバーソウル」の「浮気娘」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              自分に似合うマキシワンピースの選び方 前回、 もしマキシワンピースにチャレンジしてみたいな、という方がいらっしゃったなら、今年がチャンス♪ですよという話をしました 今回は、似合うマキシワンピースの選び方です 「丈」はマキシですが、ギリギリ裾が地面につきそうなくらい長いのか、少し短めで下にパンツやレギンスをあわせるのか、その中間の長さかになります 大流行で品数の多い現在でも、高身長の方々には、丈がやはり足りません。したがって、パンツかレギンスあわせがいいですね。 平均的な身長の方々は、バッチリマキシです♪ 小柄な方々は、裾を引きずらない丈を選んでくださいね。ウエストを絞る形などは調節もできますね 「色」も品数が多いので、選び放題です たくさんの服を持つのがいい方は、「お好きな色」でも、「お似合いの色」でも自由自在にどうぞ♪ 私のようにミニマリストよりの方は、やはり、白、ベージュ、グレー、紺、

                                                セールでのマキシワンピースの選び方【Run for Your Life】ビートルズのアルバム「ラバーソウル」の「浮気娘」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • 夢占いで蛇の夢の意味とは?吉夢?悪夢?身体、噛まれる、襲われる、草むら、潜んでいる、とぐろ、脱皮する、睨まれる、落ちてくる、踏む、飼うなど | 占いちゃんは考えた

                                                今回は【夢占い】蛇の夢の意味とは?について書いていきます。 蛇の夢は吉夢が多い!!とはいえ、警告夢や凶夢もあります。 いい夢なのか悪い夢なのかは、見た夢のシチュエーションによって大きく変化します。 蛇の夢の吉夢には【金運・恋愛・仕事運】と幅広く運気が上昇する素晴らしい予兆の夢があり、警告夢や凶夢では体調面や精神面に対する警告の夢があります! このようにシチュエーションによって、意味がかなり異なるので、どんなシチュエーションだったのかに注目して、項目別にご覧ください(*・ω・) 蛇が印象に基本的な残る夢の意味は? 蛇の基本的な夢の意味には、 ・再生 ・知恵 ・破滅 などを意味しています。 蛇の基本的な夢は、吉夢もあれば警告夢もある少し特別な夢の内容となっています。 蛇の夢は内容によっては吉夢にもなりますが、警告夢になるため蛇の夢だからといって気を抜くことはできません。 そして、蛇が印象に残る

                                                • 弱音を吐く情けない男、ブラザーフッド…B’z稲葉浩志が伝える“男らしくない”メッセージ

                                                  B’zのファンでなく『ultra soul』や『イチブトゼンブ』などのヒット曲数曲しか知らないという人には、B’zは“陽”なイケイケなバンド、あるいは男らしい硬派なバンドだったりするだろうか? しかし実はヴォーカルである稲葉浩志さんの書く歌詞はものすごく陰があって、「男性はかくあるべし」というジェンダー規範から自由だったり、抗っていたりするんだ…… そんなことをツイートしていたらこちらでの執筆の機会を頂いた。筆者は日本社会にある女性への抑圧や男女格差に耐えかねて、数年前から海外に渡って奮闘中のB’zファンだ。稲葉さんの歌詞がいかに“マッチョ”でないかを、「歌の主人公の弱気さネガティブさ」「ジャッジメンタルでなく多様性を尊ぶ姿勢」「生活に根ざし感情を大切にする視点」の三つの観点から話そうと思う。 最初にお断りしておきたいのだが私にとってB’zはアルバムを何枚も持っていて好きなバンドではあるけ

                                                    弱音を吐く情けない男、ブラザーフッド…B’z稲葉浩志が伝える“男らしくない”メッセージ
                                                  • 【懐かしい歌No.54】「忘れていいの~愛の幕切れ」小川知子・谷村新司(1984) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                    カラオケで男女のデュエットと言えば、 古くは「銀座の恋の物語」や「ふたりの大阪」 少し新しくても「居酒屋」「男と女のラブゲーム」「3年目の浮気」 などが今でも定番です。 これらは、いわゆる「一般向けデュエットソング」 …と言ったら少し語弊がありますが、要は同じメロディーを1オクターブ差で男女が歌うだけの歌です。 「3年目の浮気」に至っては、男女デュエットのはずが、一緒に歌うパートがまったくありません。 厳密に言うと、「居酒屋」のラストは本来絶妙に(けっこう難しい和音で)ハモる「はず」なのですが、カラオケの場でそれがシングル盤通りに出来ているケースを聞いたことがありません。 もっと高度にハモる、かつ演歌色のないデュエットソングは生まれないものか?! と思っていたところに1984年発売されたのが、この異色のコンビによる楽曲であります。 小川知子はこの曲が発売されるずっと前の1960年代に、今で

                                                      【懐かしい歌No.54】「忘れていいの~愛の幕切れ」小川知子・谷村新司(1984) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                    • 藤田ニコル「関白宣言とかセーラー服を脱がさないでとか昭和のヒット曲って頭おかしい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      藤田ニコル「関白宣言とかセーラー服を脱がさないでとか昭和のヒット曲って頭おかしい」 1 名前:ツームストンパイルドライバー(茸) [ニダ]:2022/05/06(金) 15:08:01.51 ID:ESXSkLF50 モデルでタレントの藤田ニコルが、5月5日放送の『これが定番! 世代別ベストソング ミュージックジェネレーション』(フジテレビ系)に出演した。昭和の名曲の歌詞に批判的な反応を示し、同世代からの共感を得ている。 視聴者の間で話題になったのは、ウェディングソングの定番を流した場面での出来事。この直前、「46歳以上の定番曲」として小柳ルミ子の『瀬戸の花嫁』が紹介された。 直後、さだまさしの『関白宣言』のライブ映像が流れる。「お前を嫁にもらう前に 言っておきたいことがある」から歌詞が始まると、『さまぁ〜ず』の三村マサカズは「(現代でいう西野カナの)『トリセツ』だもんね」と顔をほころば

                                                        藤田ニコル「関白宣言とかセーラー服を脱がさないでとか昭和のヒット曲って頭おかしい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • あいみょんの『マリーゴールド』をみんなが歌い始めた。僕は、ひっくり返ったカブトムシの君がもがくゴキブリに似てると思った。 - コピの部屋

                                                        カマキリは触れるけどカブトムシが触れなくなってしまった人、コピでございます。 お読み頂き、ありがとうございます。 テレビっ子だったのに、テレビを見る機会が減り、流行に乗り遅れております。 テレビで放送しているものが流行最先端と思っている時点で、かなり時代から取り残されている訳で・・・。 そう考えると、テレビでやってるものって、賞味期限ギリギリなのでしょう。 最先端恐怖症の僕が、最近知った歌手がいます。 あいみょんという人です。 これはネタではなく、流行に乗らない俺ってかっこいいだろ!という尖ったアピールのつもりでもありません。 本当に、知りませんでした。 同じように「Lemon」という曲もごく最近知ったくらいですから。 あいみょん? 原宿にある、若者向けのコンタクト屋さんかと思いました。 彼女が作って、彼女が歌う『マリーゴールド』が有名のようですね。 世の中が影響を受け、歌ったり、演奏した

                                                          あいみょんの『マリーゴールド』をみんなが歌い始めた。僕は、ひっくり返ったカブトムシの君がもがくゴキブリに似てると思った。 - コピの部屋
                                                        • アイドルマスター 15周年の「今までとこれから」⑦(星井美希編):長谷川明子インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                          ライブが始まるときや、次が出番だよ、というタイミングで、絶対にあくびが出るんです(笑) ――2020年の7月に『アイドルマスター』のゲームが稼働してまる15年を迎えました。長くプロジェクトに関わってきたおひとりとして、15周年についてどのように感じていますか。 長谷川:正直に、すごいなあと思いました(笑)。プロデューサーの皆さんが作品とアイドルや関わるキャラクターをとても深く愛してくださって、その愛があるからこそ、こんなに長く続いて、今もいろんな仲間が増えていて。それはやっぱりプロデューサーさんのおかげだし、愛がすごいなあって思います。 ――長谷川さんが『アイドルマスター』に参加したのは2007年からですが、プロジェクトの中に入ってみて、どんな印象を抱きましたか。 長谷川:オーディションのお話をいただくまでは『アイドルマスター』のことをあまりよく知らなかったんです。ゲームセンターにあるらし

                                                            アイドルマスター 15周年の「今までとこれから」⑦(星井美希編):長谷川明子インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                          • ユーミン「ルージュの伝言」誕生秘話 松任谷由実の曲を改めて聴きたくなる話 - ねこせんのライフスタイル 生活はつづく

                                                            以前にテレビで紹介されていた話です。 情景描写で作詞 松任谷由実 40周年記念ベストアルバム「日本の恋と、ユーミンと。」-GOLD DISC Edition-(期間限定盤) アーティスト:松任谷由実ユニバーサルAmazon 松任谷由実さんは、ラブソングの歌詞にこだわりがあるそうです。 それは具体的な感情を出してないことです。 どういう気持ちだったかよりもどこで何を飲んでいたとか 場所やアイテムやそういう「情景描写」の方が多いです。 ラブソングなのに「愛している」「悲しい」など人の感情をほとんど書かず 「場所」や「アイテム」など情景描写で恋心を描くのがユーミン流の作詞法なんです。 曲を思い出すと確かにそうですね、だからとても心に残るんでしょうね~ 例えば「SWEET DREAMS(1987年)」情景描写で失恋した気持ちをつづることで その感情をイメージできるようにしています。 「写真立てには

                                                              ユーミン「ルージュの伝言」誕生秘話 松任谷由実の曲を改めて聴きたくなる話 - ねこせんのライフスタイル 生活はつづく
                                                            • この世の面白さはなんですか? - dorifamuの日記

                                                              28日、日曜日 私の住むマンションの総会があり 1年間勤めた役員が終わりました マンションをこよなく愛する皆さま 活気ある総会になりました (私は聞いているだけで疲れちゃった) 引き継ぎを終え自宅に戻ると午後1時過ぎ そこから買い物に出掛けました 28日は亡き母の誕生日です 仏壇に飾ったお花は私の先輩が育てたお花です 近くにある「山田餅」へ行き 子どもにはいちご大福🍓 私は草もちをチョイス 帰宅して母にお供えをいたしました 去年は母は入院中で コロナでお見舞いも出来ませんでした 病棟の看護師さんと母を囲んで撮られた写真 母が優しく笑っていた最後の笑顔でした では、今日の本題へ 賛否両論あるって楽しくないですか? 1つのことに対して 自分と同じ考えの人 まったく、正反対の人 どっちやねんって思う人 などなど 私が育った昭和の時代と こども達が育った平成の時代 これから先の令和の時代 変わら

                                                                この世の面白さはなんですか? - dorifamuの日記
                                                              • 羊文学は歌い鳴らす、「声なき声」をなかったことにしないために | CINRA

                                                                メジャーデビューを発表し、配信シングル『砂漠のきみへ / Girls』をリリースした、羊文学。この“砂漠のきみへ”と“Girls”という2曲は、その両極端な性格によって、羊文学というバンドの両義性を見事に表している。“砂漠のきみへ”において、その儚くも包容力のあるサウンドに刻まれた言葉は、自身の無力さを噛み締めながら、ただそこに「ある」ことを自分にも他者にも許そうとする。対して“Girls”は、激しく力強いサウンドに乗せて、愛情への飢餓感と、そこから生まれる痛みに満ちた欲望を叫ぶ。どちらも切実な感情を根に持ち、その感情を「なかったこと」にしないために、音楽は独特なフォルムを持つに至っている。 弱くあることと、強くあること。「優しくありたい」と思うことと、怒りに身を震わせること。「救いたい」と願うことと、「救えない」と許すこと。羊文学の音楽は、塩塚モエカの詩情は、その狭間を彷徨い続ける。きっ

                                                                  羊文学は歌い鳴らす、「声なき声」をなかったことにしないために | CINRA
                                                                • 今週のはてなブログランキング〔2021年10月第5週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                  はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。10月24日(日)から10月30日(土)〔2021年10月第5週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア by id:aikawame 2 『バッタを倒しにアフリカへ』行き、必殺技を見つけてきました - 砂漠のリアルムシキング by id:otokomaeno 3 はあちゅうさんとの名誉毀損をめぐる地裁判決のお知らせ - トイアンナのぐだぐだ by id:toianna 4 【2食付き2万円以下】2020年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく by id:happydust 5 朝日新聞出版が辛酸なめ子さん、倉田真由美さんを"国民の代表"として皇室の結婚を批判させる"虚しさ" -

                                                                    今週のはてなブログランキング〔2021年10月第5週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                  • ユーミンの詩の世界 - 兎徒然

                                                                    はてなさんがJASRACと契約して、好きな歌をお題に出していたので、久しぶりにお題、書いてみよう。 今回は歌詞をメインに書こう。そうなるとやっぱりユーミンなんです。 パン祭りでも、部長がつけてくれるのはユーミン率高し。ユーミンはカラオケの定番中の定番。ユーミンって歌い手として声だけを聴くと、かなりハンデがある声質だと思う。一般的に綺麗な声とされるところの対極にあると思う…でもこんだけ売れてるのは曲と詩が突き抜けて良いから、あの声も個性として受け入れられたんだと思う。 ユーミンは曲を作る才能がなかったとしても、映像、詩、文学という方面でも大成したんじゃなかろうか。 ユーミンは視覚に訴える小道具使いの天才!!だと思う。ワンフレーズの情報量の多さが半端なくて、妄想が止まらなくなる。 この妄想世界に、ちょっとだけお付き合いください。念のため書きますが、これはあくまでも私の脳内変換です!ユーミンの思

                                                                      ユーミンの詩の世界 - 兎徒然
                                                                    • パステル・パープルの男 | オモコロ

                                                                      40代半ばを過ぎ、男性がパステル・パープル色で全身を固めた場合に、周囲から一体どのような印象を抱かれるか。 “好きな服を着てるだけ 悪いことしてないよ”と、私の若い頃に流行歌で歌われていた。が、実際は果たしてそうだろうか。街中で、明らかに壮年の域にまで達している男性が、ツインテールのかつらを被り、セーラー服を着用して悠然と歩いているのを見かけたとしたら。眉を顰めずに、あるいは、一瞥もくれずに横を通り過ぎる自信があなたにはあるだろうか。 その男性は、案外、「そういうもの」「あたりまえ」として街に溶け込んでおり、すれ違う人々が悲鳴を上げるでもなく、警察に詰められているでもなく、風景の一部と化しているようでもある。が、しかし、その男性も街の1ピースとして組み込まれるまでには時間を要しただろうし、流石に「デビュー」の当日は一悶着あったのではないだろうか。 法的手段を取って彼らを排除することはできな

                                                                        パステル・パープルの男 | オモコロ
                                                                      • 【ことばの日コラム】槇原敬之と稲葉浩志の人間性の違いが1発で分かる曲がこちら

                                                                        槇原敬之さんと言えば透き通る美声を思い浮かべる人は多いだろう。温和そうな外見も手伝い、柔らかいイメージのミュージシャンだ。一方、稲葉浩志さんは切り裂くような声と荒々しい男っぽさ。 イメージ的には真逆と言っても過言ではない2人だが、実は、この2人には同じ出来事を描いた曲がある。そして、起こる出来事が同じだからこそ、主人公の行動に人間性の違いが出まくっているのだ。 ・恋人の浮気現場を目撃する歌 その曲とは『SPY』と『Liar!Liar!』である。『SPY』は槇原敬之さんがシンガーソングライターとして爆売れしてる1994年に出した12枚目のシングル。『Liar!Liar!』はB’zがこれまた飛ぶ鳥を落とす勢いだった1997年に出したシングル。 この2曲は、それぞれ恋人の浮気現場を目撃するところからストーリーが始まる。ありがちと言えばありがちな設定なのだが、面白いのはどちらも主人公が実は間男なと

                                                                          【ことばの日コラム】槇原敬之と稲葉浩志の人間性の違いが1発で分かる曲がこちら
                                                                        • 今年1年間の『労働新聞』書評たち - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                          今年も最後の月になりました。この1年間、『労働新聞』に月1回連載してきた書評も12回分溜まりましたので、例によってまとめておきます。 グレゴワール・シャマユー『統治不能社会』 『労働新聞』に月イチで連載している書評コラムですが、今年からまたタイトルが変わり、「書方箋 この本、効キマス」となりました。 その第1回目に私が取り上げたのは、グレゴワール・シャマユー『統治不能社会』(明石書店 )です。 https://www.rodo.co.jp/column/143561/ 半世紀前の1975年に、日米欧三極委員会は『民主主義の統治能力』(サイマル出版会)という報告書を刊行した。ガバナビリティとは統治のしやすさ、裏返せばしにくさ(アンガバナビリティ)が問題だった。何しろ、企業の中では労働者たちがまるでいうことを聞かないし、企業の外からは環境や人権問題の市民運動家たちがこれでもかと責め立ててくる。

                                                                            今年1年間の『労働新聞』書評たち - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                          • 新型コロナが怖いのは、感染していても症状が出てない人がいて、そういう人が感染を拡大させているということ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                                            感染しても症状が出ない人がいる 感染していても症状が出ていない人がいて、そういう人がつまり、感染を拡大させているわけです。このことは、もう1ヶ月以上も前から報道されていますが、なかなか健康な人には理解されていないみたいです。 自分は感染していないと信じきっているから、飛行機に乗ったり、新幹線に乗ったりしてウィルスを運んでしまうわけですね。 だから、全員マスクをしてほしいと、私はずっと前から訴えています。 hoozukireiko.hatenablog.com hoozukireiko.hatenablog.com 田舎の妹たちとライングループで話しても、都会のこちらとは緊迫感がぜんぜん違って、まるで都心の3月ぐらいの感じなんです。 こちらのブログに訪問してくださっている方も、いろんな地方の方がいらっしゃるので、もしかしたらまだ他人事だと感じているかもしれません。 都心ではそこらじゅうでコロ

                                                                              新型コロナが怖いのは、感染していても症状が出てない人がいて、そういう人が感染を拡大させているということ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                                                            • 東京ラブストーリーの主題歌「ラブストーリーは突然に」の二人は誰と誰か。 - こじんてきしゅかん

                                                                              東京ラブストーリーの主題歌 小田和正のラブストーリーは突然に 知っての通り大ヒットした。 music.oricon.co.jp 軽く曲について説明しよう。 聞いての通り起伏がない曲だ。 A-Bパートを繰り返す 洋楽に多いパターンとなっている。 Bがサビと言えなくもない。 A-B-Cと素直にとらえれば Cがサビとなる。 (’はメロディが少し変わるイメージ) ①A-A'-B-B' ②A-A'-B-B' C B~ このようなイメージでとらえて欲しい。 そして歌詞。 繰り返し出てくる見知らぬ二人。 1番A’パートでは黄昏ている。 この二人はいったい誰と誰なのか。 昔と今では見方が変わってきた。 まずはこれを読んでほしい。 自分のイメージが書いてある。 tanonobu.hatenablog.com もくじ 歌詞の考察 僕等は誰なのか? 歌詞の考察② 君のためは誰のため? たそがれとは何か? 二人は

                                                                                東京ラブストーリーの主題歌「ラブストーリーは突然に」の二人は誰と誰か。 - こじんてきしゅかん
                                                                              • Charlie Puthの魅力とおすすめ曲4選をご紹介【かっこよさMAXです】 - j-lifestyle日記

                                                                                Charlie Puthの魅力とおすすめ曲4選をご紹介【かっこよさMAXです】 みなさんこんにちは、jです。 Charlie Puthってどんなアーティストなの? こんな疑問に答えていきます。 本記事の主な内容 ・Charlie Puthとはどんなアーティストか ・Charlie Puthの魅力とは ・Charlie Puthのおすすめ曲とは j-lifestyle日記初となる洋楽紹介。 最初に選んだのは若手の超注目アーティスト、Charlie Puthです。 みなさんはCharlie Puthというアーティストをご存じでしょうか。 今やおすすめ洋楽リスト・ランキングには必ずと言ってよいほど彼の楽曲が混ざっています。 正直、知っておいて損はない、ほんとにかっこいい楽曲を歌うアーティストです! 本記事ではCharlie Puthとはどんなアーティストなのか、おすすめ曲と合わせてまとめていきま

                                                                                  Charlie Puthの魅力とおすすめ曲4選をご紹介【かっこよさMAXです】 - j-lifestyle日記
                                                                                • YMOハイレゾ第4弾インタヴュー! ブロードキャスター、ピーター・バラカンが語るYMOの歌詞作り - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

                                                                                  アルファレコード時代のYMO作品が、名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで甦る−−−結成40周年記念の一大リイシュー・プロジェクトもいよいよ大詰め。第4弾のハイレゾ音源は『浮気なぼくら』『浮気なぼくらインストゥルメンタル』『サーヴィス』、そしてライヴ・アルバム『アフター・サーヴィス』の4タイトル。e-onkyo musicでは、松武秀樹さん、飯尾芳史さんに続き、YMOの歌詞制作に貢献したブロードキャスターのピーター・バラカンさんをお迎えし、歌詞作りからレコーディングの様子などを振り返っていただきました。取材は、東京・秋葉原の老舗オーディオ店「DYNAMIC AUDIO 5555」の4階にて、国内外のハイエンドなオーディオ・システムでハイレゾの最新リマスターを試聴しながら行いました。 文・取材◎山本 昇 写真◎山本 昇、e-onkyo music 協力◎DYNAMIC AUDIO 5

                                                                                    YMOハイレゾ第4弾インタヴュー! ブロードキャスター、ピーター・バラカンが語るYMOの歌詞作り - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】