並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 144件

新着順 人気順

液晶タブレットの検索結果1 - 40 件 / 144件

  • そろそろ本気出して在宅ワークをラクにしよう。 デスクワークの多い「指圧師」が構築した疲れにくいデスク環境 #ソレドコ - ソレドコ

    在宅ワークのデスク環境、机やイス、モニター、キーボードなどそろえるものがたくさんあって大変ですよね。指圧師が「疲れにくい理想の姿勢」から、必要アイテムを優先順位をつけて紹介します。予算に合わせて買い揃えていきましょう。 こんにちは。ライターの斎藤充博です。 新型コロナウイルスの流行以降、リモートワークが大幅に進んでいますね。 僕は10年以上、在宅でライターをしています。さらに国家資格を持った指圧師でして、普通の人よりは体の疲れに詳しいと思います。この記事では「疲れにくい」ことを目標にした僕のデスク環境を紹介します。 リモートワークを始めたばかりの頃は「キッチンのテーブル」や「リビングのローテーブル」や「こたつ」などにノートパソコンを置いていた人も多いと思います。 でも……。その環境で仕事をするのって、どうしても疲れませんか? そろそろデスクを用意して、本格的な仕事環境が欲しくなってくる頃で

      そろそろ本気出して在宅ワークをラクにしよう。 デスクワークの多い「指圧師」が構築した疲れにくいデスク環境 #ソレドコ - ソレドコ
    • 軽井沢に家を建て、“ほぼ引退”状態から描く楽しさを取り戻した。漫画家・新條まゆさん【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      自宅と仕事場を兼ねているケースが多い、小説家や漫画家、美術家など作家の家。生活の場であり、創作の場でもある家にはどんなこだわりが詰まっているのでしょう。 作家の家を訪ね、その暮らしぶりや創作風景を拝見する連載「作家と家」。第3回は『快感・フレーズ』『覇王・愛人』『ラブセレブ』などで知られる漫画家・新條まゆさんの自宅を紹介します。 デビュー以来ずっと東京に住み、追い立てられるように仕事をしてきた新條さんは、2017年に長野県・軽井沢へ移住。一時は漫画を描くことが嫌いになったこともありましたが、自ら探した土地に自らプランニングした家を建て、お気に入りのアンティーク家具に囲まれて暮らす今は、自分のペースで楽しく仕事ができているそう。 この家で“心の余裕”を取り戻したと話す新條さんに、生活と仕事を楽しむ現在の日々についてお話を伺いました。 ※取材は、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で7

        軽井沢に家を建て、“ほぼ引退”状態から描く楽しさを取り戻した。漫画家・新條まゆさん【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • 団地に住んでます(団地の映画も作ります) - tete blog

        この度、映画「雨を告げる漂流団地」が2022年に公開することになりました。 企画してから、世間は大変な状況になったりで…随分時間が経ってしまったように感じますが、めげないように 変わらずスタジオコロリドにて監督させていただきます。 来年まで、どうぞ楽しみにしていただければ幸いです。 タイトルにもありのまま銘打っている「団地」について 何故団地なのか?という理由も含めて、純粋に面白い場所なので紹介させてください。 正直映画から話が逸れますが! 目次 1:住みたいと思わせる緑豊かな敷地 2:65年生まれでも装いは今風 3:団地内にある憩いの場所 4:団地を愛する照井さんち 5:団地の映画作りについて 1:住みたいと思わせる緑豊かな敷地 集合住宅が昔から憧れでした。 僕の実家は「泣き猫」の常滑のお隣。古い町でして、その家も80年を超える古い平屋でした(漁師町なので昔は漁師さんの宿屋になってたとか

          団地に住んでます(団地の映画も作ります) - tete blog
        • 在宅勤務ベテラン勢はどんな「パソコン周辺機器」を使っている? PC作業のストレスを解消してくれるアイテム #ソレドコ - ソレドコ

          長期にわたってリモートワーク(在宅勤務)を続けるうちに、そろそろちゃんとしたキーボードやモニターが欲しくなってきた……と感じることはありませんか? 中には値段が高めのものもあるので、しっかり考えて購入を検討したいと思いつつ、どれを買えばいいのか分からなくなってきたという人もいるかもしれません。 そこで今回は、長年リモートワークをしている“ベテランリモートワーカー”たちに、在宅ワークでのちょっとしたストレスを解消してくれた「パソコン周辺機器」を紹介していただきました! \ ご紹介いただくのは、こちらの皆さま / 観音クリエイション ヒップホップの音楽を作ったり、車中泊であちこち旅をしたりしている。リモートワーク生活を始めて10年目。 さくらいみか 会社員でWebエンジニア。リモートワーク歴は8年ぐらい。そのうち3年間は出身地である島根に戻り、横浜の会社の仕事をしていた。 てらいまき 京都在住

            在宅勤務ベテラン勢はどんな「パソコン周辺機器」を使っている? PC作業のストレスを解消してくれるアイテム #ソレドコ - ソレドコ
          • タブレット買う時に考えること

            経験したことからの感想と独断と偏見多めの見解 AndroidスマホGalaxy Note9、Windows PC、iPad Pro12.9、Fire HD 10を所持 記号は良い★★★★★>>>>☆☆☆☆☆悪い ①タブレットでスマホゲームをしたい★★★★★iPad・・・対応してないことはほぼなく殆どのゲームがおそらく快適にプレイできる。OS保証期間もAndroidより長く、数年経ってもスペックも最新ゲーム対応してることが多い。 ★★★★☆Androidタブレット・・・対応してないことはほぼないが快適さではゲームによっては高スペックタブレットでもiPadに若干劣る可能性。 ★★☆☆☆Fireタブレット・・・低スペックでもできるゲームならプレイできるかもしれないが恐らくスペックが苦しい。 ★☆☆☆☆Windowsタブレット・・・対応してない可能性が高い。エミュレータで可能かもしれないが快適では

              タブレット買う時に考えること
            • 【第66回】担当作家 藤本タツキ先生Q&A! - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!

              皆様、お久しぶりです。 少年ジャンプ+の林士平です。 本ブログは、プロの漫画家を目指す方々に役立つであろう記事を編集部員で持ち回りで、書いております。 僕がこのブログで、過去に書いた記事は以下の2本です。 ↓ ◯【第41回】漫画編集者が伝える、新人作家への最初の課題 ◯【第48回】漫画家と担当編集者の出会いの全7パターン詳細説明と、良い点・悪い点 新人作家さんに一番最初に伝える課題と、担当になるきっかけ・出会い方を書きました。 出会って打合せを始めますと、必ずやること、言うことは特にないです。 各作家によって、何を伸ばすべきか、どういう考え方を持つべきか、は違います。 描きたいもの、描けるもの等、作家さんと担当編集で、コミュニケーションをしながら、人によって伝えること、アドバイス、考えてもらう題材等は、変えています。 なので、自分へのアドバイスが欲しい方は、まずご自身が描かれた最新作の持ち

                【第66回】担当作家 藤本タツキ先生Q&A! - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!
              • 膨大なアニメの原画や動画を後世に伝えるためにはどうやって保存すべき?「2Dアニメの素材アーカイブについて!」をTRIGGER取締役が語る

                アニメの原画や絵コンテ、設定資料集はアニメを作る上で必要な資料ですが、アニメが完成すると使うことはありません。こうしたアニメ制作の素材はこれまで時間が経ったら廃棄されていましたが、さまざまな理由で保存するべきではないかという声も挙がっています。「キルラキル」「プロメア」で知られるアニメ制作会社のTRIGGERもこうした素材をアーカイブする事業に着手しており、その辺りをたっぷり語る「2Dアニメの素材アーカイブについて!」というトークイベントをマチ★アソビ Vol.27で開催していたので、じっくり聞いてきました。 2Dアニメの素材アーカイブについて! マチ★アソビvol.27 : イベント情報 - アニメハック https://anime.eiga.com/event/162818/ 2000年にアニメ業界に入って23年目になる舛本和也さんは、クリエイターではなくて制作進行からスタートしてアニ

                  膨大なアニメの原画や動画を後世に伝えるためにはどうやって保存すべき?「2Dアニメの素材アーカイブについて!」をTRIGGER取締役が語る
                • バーチャルYouTuber(サイボーグ)がまた「PCとの対談形式」でレビューをしたらなんかいい話になりました

                  PR バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。先日、「LenovoのPCと会話する」という異色すぎるレビュー記事(関連記事)を書いたとも子ですがなぜか好評につき再びPR記事の依頼が舞い込んできました。 今回はLenovoのPCのうちトガった製品を取りそろえたYogaシリーズから「Yoga S740(15)」と「Yoga A940」の2台が登場。どちらも一筋縄ではいかない個性的なマシンです。というわけでサイボーグにしか書けないPCレビュー記事、第2弾です。 ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったり

                    バーチャルYouTuber(サイボーグ)がまた「PCとの対談形式」でレビューをしたらなんかいい話になりました
                  • 経歴

                    ブログ開設しました。 ペンネーム:なかに サークル名:すぺ 連絡先:dafadata@gmail.com ツイッター ピクシブ Youtube ニコニコ動画 はじめまして、なかにです。漫画家を名乗っています。 このブログでは、漫画家や漫画家を目指す人の助けになるような情報を発信できればと思います。 また、それに付随して自身の作品や名前を売っていくことも目的にしています。 自身の経歴も載せておきます。 収入のことも書いたので特に脱サラ漫画家を目指す方は参考にしてみてください。 経歴 2006年以前(収入なし) 高校生 同人の某有名ノベルゲーム等をプレイし、創作のすばらしさを知りました。自分も作る側になりたいと強く感じるようになり、絵を描くようになりました。女の子の絵を描いて友人に褒めてもらったり気持ち悪がられたりしました。 大学生 時間があったのでノベルゲームを作成し完成させました。成果とし

                    • Sidecarで液タブは不要に? refeia先生がガッツリ試したよ

                      Sidecarで液タブは不要に? refeia先生がガッツリ試したよ:人気イラストレーターが徹底チェック(1/5 ページ) こんにちは! refeiaです。今回は再び液晶タブレットの多様性の夢を見ようと思います。 2019年10月、macOSの新バージョン「Catalina」がリリースされて、iPadOS 13以降のiPadをサブディスプレイとして使える「Sidecar」機能が使えるようになりました。ここで注目したいのは、SidecarはApple Pencilもサポートしたということです。つまり、イラストレーターにかかせないMacの「Photoshop」も「CLIP STUDIO PAINT」も、Apple Pencilで操作できるようになったのです。 もう、Sidecarが液タブキラーにしか見えません 「え、それ実質液タブでは?」……そうです、ズバリ液タブ(液晶ペンタブレット)です。た

                        Sidecarで液タブは不要に? refeia先生がガッツリ試したよ
                      • iPadをWindows PC用の液タブとして使うことが出来るアプリ「Project Blue v2.0」がリリース。サイドバーショートカットと筆圧カーブ設定に対応。

                        iPadをWindows PC用の液タブとして使うことが出来るアプリ「Project Blue v2.0」がリリースされています。詳細は以下から。 Project Blueは元AppleのエンジニアのMattさんとGiovanniさんらが設立したAstro HQが開発しているWindows&iPad用アプリで、iPadにWindows PCの画面を映し出すことで、iPadをWindows搭載の液晶タブレットの様にしてくれますが、このProject Blueの最新バージョンとなる「Project Blue v2.0.0 (Beta)」アップデートがリリースされています。 Project Blue for iPad v2.0.0 Numerous bug fixes & performance improvements Editable sidebar shortcuts Editable c

                          iPadをWindows PC用の液タブとして使うことが出来るアプリ「Project Blue v2.0」がリリース。サイドバーショートカットと筆圧カーブ設定に対応。
                        • 【ネタバレ感想】二次創作をやっている人間は全員桑山千雪のG.R.A.D.をプレイしなさいという話|稜乃(りょうの)

                          記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 私個人が趣味として小説を書き始めてからおよそ15年。 そして絵を描き始めてからは10年という歳月が過ぎようとしています。 まぁ何と言うか、若気の至りで初めたことがよくもまあ続くものだと。 気づけば液晶タブレットやら新型のPCやら、専用のキーボードやら…ただのオタクとしてPCを使うにはハイスペックなものを用意しちゃってまあ、本なんか作ったりして… 良し悪しの話では有りませんけど、趣味に気合い入れすぎだろとたまに自分を振り返ることもあるんですが、これが10年続いたんだからそれはもう立派な人生の一つだろう、とも思ったり。 絵にせよ文章にせよ、人に見てもらうというのは良いものです。 自分の作りたいものを作っては居るのですが、それでも誰かに見て貰えてるかどうかでやる気やモチベーションの差は

                            【ネタバレ感想】二次創作をやっている人間は全員桑山千雪のG.R.A.D.をプレイしなさいという話|稜乃(りょうの)
                          • 東日本出身者が関西に引っ越して衝撃を受けた言葉ランキング / 一位の言葉は物騒すぎて怖かった

                            私事だが、筆者は大学進学のために一時期京都に住んでいたことがある。 地元である新潟と京都では、文化が大きく異なっていることはなんとなく予想していた。 しかし、日常会話の中でも想像以上に地元では聞いたことのない言葉が飛び出してきて「これが関西ッ……!!」と衝撃を受けた記憶がある。 本記事では、そんな東日本の民が衝撃を受けた関西の言葉をランキング形式でご紹介していこうと思う。 ・第5位 「なおす」 「なおす」という単語自体は東日本でも使われる。 しかし、東日本では「修理する」という意味で使われるのに対して関西では「片づける」という意味で使われるため、引っ越したばかりの頃は「え?」と困惑した。 周りの人の様子を見て何となく「片づけるってことか!」と察したけど、1人でいた時に「それなおしといて」と言われたら何をしたらいいか全く分からなかったと思う。 初めて聞いたのが大学で本当によかった。 ・第4位

                              東日本出身者が関西に引っ越して衝撃を受けた言葉ランキング / 一位の言葉は物騒すぎて怖かった
                            • 試行錯誤の10年。海洋堂原型師、山口勝久氏がたどり着いた「デジタル造形」

                              ものづくり 2021年01月25日 試行錯誤の10年。海洋堂原型師、山口勝久氏がたどり着いた「デジタル造形」 原型師・山口勝久氏(左)とインタビュアー・けんたろう(右) アナログ造形からデジタル造形へと移行するのは、ベテランの造型師ほど難しい。PCに向かい合って操作を覚えるより、そこにあるにパテやファンドなどをこねたほうが100倍早く、優れた造形ができるからだ。 指を縛るようなもどかしさに耐えながら、デジタル造形を選んだ原型師が海洋堂にもいる。海洋堂で可動ロボといえばこの人、山口勝久氏。リボルテックシリーズの生みの親にして、現在はAmazing Yamaguchiのシリーズでアメコミキャラをアクションフィギュアにする名うての原型師だ。アナログ造形から切り替えてデジタル造形を商品原型にするまでの道のりと葛藤を存分に伺った。(文・けんたろう) 闇を纏い、悪を裁く孤高の騎士 アメイジング・ヤマグ

                                試行錯誤の10年。海洋堂原型師、山口勝久氏がたどり着いた「デジタル造形」
                              • 2021年に買って良かった 1,500 から 40,000 円くらいのもの5点 - 最終防衛ライン3

                                2021年に買って良かった 1,500 円から 40,000 円くらいまでのものを紹介。アフィリエイトの収益は多分、はてなに入ります。 一番良かったのは、OMEN by HP 30L Desktop なんですけどね。 lastline.hatenablog.com 【ケーブルホルダー】 Anker Magnetic Cable Holder 【1,500円くらい】 【小型充電器 】Anker Nano II 45W 【3,500円くらい】 【ルーター】 Buffalo AirStation WSR-5400AX6S 【16,000円くらい】 【骨伝導ヘッドセット】 Aftershock OPENCOMM 【20,000円くらい】 【除加湿器】 SHARP KC-HD70-W 【40,000円前後】 【ケーブルホルダー】 Anker Magnetic Cable Holder 【1,500円

                                  2021年に買って良かった 1,500 から 40,000 円くらいのもの5点 - 最終防衛ライン3
                                • 電子ペーパーがついにカラーに! PocketBook Colorレビュー

                                  電子ペーパーがついにカラーに! PocketBook Colorレビュー2020.09.09 19:0044,776 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 完成形ではなくても、大きな進化の一歩。 iPadが生まれても、誰もが5インチとか6インチのスマホを持つようになっても、E Ink(電子ペーパー)の電子書籍リーダーは生き残ってきました。ただ生き長らえただけじゃなく、ちゃんと進化もしてきました。そして2020年、ついにPocketBook ColorやHisense A5CといったフルカラーのE Inkディスプレイ搭載プロダクトが誕生しました。あらゆる第1世代プロダクトがそうであるように、これら新たなデバイスはパーフェクトとは言い難いですが、いつかはE Inkリーダーが液晶タブレットの対抗馬になっていけるのかも…と期待を抱かせてくれます。

                                    電子ペーパーがついにカラーに! PocketBook Colorレビュー
                                  • iPadをWindows PCにWi-Fi接続して液晶タブレット化できる「Astropad Studio」レビュー

                                    iPadをMacの液晶タブレットとして使えるアプリ「Astropad Studio」がついにWindows PCでも液晶タブレット化に正式対応したとのことで、実際にWindows PCにiPadを接続して液晶タブレット化してみました。 Astropad Studio | Turn your iPad into a professional drawing tablet https://astropad.com/product/studio/ 「Astropad Studio」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/astropad-studio/id1181582576 まずはApp Storeで「入手」をタップし、iPadにAstropad Studioをインストールします。 インストールしたAstropad Studioを起動して、Windo

                                      iPadをWindows PCにWi-Fi接続して液晶タブレット化できる「Astropad Studio」レビュー
                                    • 新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」

                                      新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」2020.03.06 19:0023,287 照沼健太 まさに、Macの向こうから世界を変えた人物。 アップルが展開するキャンペーン『Macの向こうから』をご存知でしょうか? Macを使って世界にインパクトを与える活動を行っているクリエイターや、注目すべき学生たちにフォーカスを当てて来た、人気のキャンペーンシリーズです。 先日、有名アニメ作品のキャラクターがMacを使っているシーンを集めた新作が話題となったのも記憶に新しいところですが、その最新作に大ヒット作品『天気の子』や『君の名は。』で知られるアニメーション監督の新海誠さんがフィーチャーされました。 Video: Apple Japan/YouTube新海監督の最初のブレイクスルーは、Macとともにたった一人で作ったアニメーション作品『ほしのこえ』。大人数での作

                                        新海誠、Macの向こうから世界を変えたクリエイターが語る「創作の原点と未来」
                                      • 数多の人気アニメを生み出すCloverWorksが大公開! 演出、作画、仕上げ、撮影、美術の各部門におけるPCスペックの違いとは?

                                        CGW:システム管理スタッフはそれらの部署の機材導入、システム管理を一手に担っているそうですが、アニメの制作現場ならではの課題や特徴などは何でしょうか。 倉澤:当社の場合、進行状況によっては「新規のフリーランスが突発的に何人も入ってくる」というケースがあります。さらに、フリーランスが希望した場合は作業用のPCを「当社で用意する」ようにしているため、そのようなケースだと「必要な台数のPCをなかなか迅速に用意できない」という悩みがあったりします。 また、「部門によって求められるPCのスペックがそれぞれで異なる」というのも特徴的です。最近は徐々に統一されつつありますが、それでも部門によってニーズは違うので、そこは気を使ってPCを選定しています。 演出・作画スタッフ向けは「コンパクトさ」を重視。近年は必要なメモリ容量が上昇気味 CGW:各部門で使用しているPCについて、選定ポイントや具体的な構成な

                                          数多の人気アニメを生み出すCloverWorksが大公開! 演出、作画、仕上げ、撮影、美術の各部門におけるPCスペックの違いとは?
                                        • ChatGPTの新機能であるGPTsを使って私のコピーを作ってみた - Qiita

                                          Supershipの名畑です。映画「ゴジラ-1.0」を見た後にインターネット上で他の方々の感想を読んだのですが、様々な観点があるものだなと勉強になりました。 はじめに 「New models and developer products announced at DevDay」で様々なアップデートを発表したOpenAIですが、そのうちの一つとしてGPTsがございます。ものすごく話題ですね。(CEO退任のニュースの方が話題になってしまっている感もありますが……続報からすると、OpenAIで働き続ける線もあるのですかね) GPTsは端的に言えば「自分だけのChatGPTを作成して公開することができる」というものであり、サイトを見ると Starting today, you can create GPTs and share them publicly. Later this month, we

                                            ChatGPTの新機能であるGPTsを使って私のコピーを作ってみた - Qiita
                                          • 「ディスプレイ7枚、美少女アバターで会議に出席」 リモートワーク環境から見るYostarの働き方 | Yostar Plus

                                            「ディスプレイ7枚、美少女アバターで会議に出席」 リモートワーク環境から見るYostarの働き方 2023 4/14 リモートワークについて社内アンケートを実施していたところ、上記の画像が添付されていました。液晶ディスプレイ6機に、液晶タブレット、計7枚のモニターがあります。VR機器にも繋がっているらしく、出力という点では8系統あるそうです。またリモート会議では「美少女キャラクター」となり参加をしているとも。 今回そんなお話を聞かせてくれたのは、マーケティング部技術チームのKさん。技術チームは3Dを用いたクリエイティブを行っています。例えば「パーミャチ・メルクーリヤとおしゃべりLIVE バレンタインSP」や「アロナちゃんねる」の配信、広告などにおいて、3Dの制作・開発を行っていると言えばわかりやすいのではないでしょうか。 その他最先端の技術に対して様々な研究にも取り組んでいるそうです。 そ

                                              「ディスプレイ7枚、美少女アバターで会議に出席」 リモートワーク環境から見るYostarの働き方 | Yostar Plus
                                            • 同等スペックのライバル液タブより10万円も安い4K・24インチ「Kamvas Pro 24(4K)」の使い心地を実際にお絵描きして確かめてみたレビュー

                                              2万円台でゲットできる液晶タブレット「Kamvas 13」などを販売するHuionが、23.8インチ・4K解像度・sRGBカバー率140%・最大表示色10億7000万色とプロレベルでも十分使えるハイスペックな液晶ペンタブレット「Kamvas Pro 24(4K)」をリリースしました。簡単セットアップはそのままに、キャンパスサイズの大画面に美麗なイラストを自由自在に描きまくれるように進化しており、それでいて競合製品の同等スペックのものと比べて約10万円も安価ということで、実際にプロのイラストレーターさんに使ってもらい、リアルな評価を聞き出してみました。 Amazon.co.jp: HUION: 【新】24インチシリーズ https://www.amazon.co.jp/stores/page/1CDBD252-F77E-4D4F-A5B1-1F29C9367225 ◆開封&フォトレビュー K

                                                同等スペックのライバル液タブより10万円も安い4K・24インチ「Kamvas Pro 24(4K)」の使い心地を実際にお絵描きして確かめてみたレビュー
                                              • 【インタビュー】漫画家・赤松健に聞く 漫画文化の将来、メガヒット作品が生まれる環境を守るためには - The Bunka News デジタル

                                                『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』などの作品で知られる人気漫画家の赤松健さん。絶版した漫画作品などを作者・権利者の許諾のもと無料公開している電子書籍サイト「マンガ図書館Z」の運営会社Jコミックテラス・取締役会長、日本漫画家協会の常務理事や創作関連ロビイストとしての顔もあわせ持つ。 超党派の「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟(MANGA議連)」が、政府に海賊版対策などを要望するため、10月22日に官邸を訪問した際にも同席するなど、多方面で活躍している。「マンガ図書館Z」の現状、「MANGA議連」の提言、著作権法改正による海賊版サイトの対策強化、新型コロナウイルスの影響など、漫画文化の将来について話を聞いた。 【鷲尾昴】 進む電子メディア 時代が「マンガ図書館Z」に追いついた ――絶版作品を広告付きで公開し、作家に還元する「マンガ図書館Z」のビジネスモデルは高く評価

                                                  【インタビュー】漫画家・赤松健に聞く 漫画文化の将来、メガヒット作品が生まれる環境を守るためには - The Bunka News デジタル
                                                • BOOX Nova Air Cの実機レビュー - 進化し続ける7.8インチ「カラー」電子ペーパータブレットを徹底レビュー!

                                                  スペックはご覧の通りです。OSはAndroid 11ですが、そもそもかなりカスタマイズされているので、バージョンをさほど気にする必要はないでしょう。ストレージ32GBは、ノート機能やPDFなどを扱う限りなら十分だと思いますが、ここに電子書籍のコミックが入ってくるとやや手狭です。電子書籍のコミックを多読する人は、どこまでローカルに保存するか、調整しつつ使っていきましょう。 サイズ感は素晴らしいながら、重量の実測値が、スペックシートとけっこう違っていました。それでもアバウト8インチで300gをゆうに切っているので、使っていて重い感じはまったくしないのですが、ちょっと残念なところです。ちなみにこの重量は、旧世代機BOOX Nova3までとほぼ同じなので、要するに重量感は変化無しと思っておけばよいでしょう。 最大の注目のディスプレイは、技術的理由からカラー表示部分の解像度が大きく下がります。前世代

                                                    BOOX Nova Air Cの実機レビュー - 進化し続ける7.8インチ「カラー」電子ペーパータブレットを徹底レビュー!
                                                  • 13インチの液タブ「Wacom ONE」ハンズオン:シンプル、なのに深イイ可能性 #CES2020

                                                    13インチの液タブ「Wacom ONE」ハンズオン:シンプル、なのに深イイ可能性 #CES20202020.01.07 18:0026,982 ヤマダユウス型 これくらいのポジションを待ち望んでいた人、きっと多いハズ。 CES2020にて、ワコムが新しい液晶タブレット「Wacom ONE」を発表しました。お値段4万2900円(税込)と非常にリーズナブル。お手頃な液タブが年々増えてきて、良い時代になったなぁと実感する次第です。 発表に先駆けて触らせてもらえる機会があったので軽くハンズオンしてみましたが、終始「これ楽しいな」と言っちゃう仕上がりでした。さてさて、どのへんが楽しかったのか、お話させてくださいな。 もっとも間口の広い入門機Photo: ヤマダユウス型まずはスペックをば。13.3インチディスプレイで解像度はフルHD(1920×1080px)、筆圧レベルは4096段階、傾き検知搭載。ほ

                                                      13インチの液タブ「Wacom ONE」ハンズオン:シンプル、なのに深イイ可能性 #CES2020
                                                    • 「PCの待ち時間は悪」。名越スタジオに聞く、Unreal Engine 5を活用した極上のドラマを作るための道具選びとは?

                                                      TOP スペシャルコンテンツ 「PCの待ち時間は悪」。名越スタジオに聞く、Unreal Engine 5を活用した極上のドラマを作るための道具選びとは? 2023/09/28 PR 「PCの待ち時間は悪」。名越スタジオに聞く、Unreal Engine 5を活用した極上のドラマを作るための道具選びとは? マウスコンピューター Unreal Engineゲーム セガで『龍が如く』シリーズ等の人気タイトルを手がけてきたゲームクリエイターの名越稔洋氏が、2021年11月に「名越スタジオ」を設立した。世界市場を見据えた新規のハイエンドタイトルの開発に挑む同社には、早くも数多くの腕利きゲーム開発者たちが集結している。 そんな名越スタジオが、Unreal Engine 5を活用した次世代ゲームタイトルの開発機として選んだのがマウスコンピューターの「DAIV FX」シリーズである。70万円という価格帯の

                                                        「PCの待ち時間は悪」。名越スタジオに聞く、Unreal Engine 5を活用した極上のドラマを作るための道具選びとは?
                                                      • 『週刊少年ジャンプ』の原画はアートになるのか。集英社・岡本正史が語る「マンガアート」事業のねらいとは?

                                                        『週刊少年ジャンプ』の原画はアートになるのか。集英社・岡本正史が語る「マンガアート」事業のねらいとは?『週刊少年ジャンプ』をはじめ、マンガ作品を掲載する媒体を数多く持つ株式会社集英社が、マンガ原画をアート作品のようにエディション化して販売する新事業「SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE」をスタートさせた。この「マンガアート」のプロジェクトを統括する集英社・デジタル事業部の岡本正史に、事業の狙いや展望を聞いた。 聞き手・構成=安原真広(ウェブ版「美術手帖」編集部) 岡本正史 『週刊少年ジャンプ』をはじめ、マンガ作品を掲載する媒体を数多く持つ株式会社集英社が、「マンガアート」を販売する新事業「SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE」をスタートさせた。マンガ原画を数量限定のエディション作品にすることで、マンガに美術品としての価値を与えるこのプロジェクト。また、エ

                                                          『週刊少年ジャンプ』の原画はアートになるのか。集英社・岡本正史が語る「マンガアート」事業のねらいとは?
                                                        • 格安10インチタブレットAmazon Fire HD 10で雑誌読みからプライムビデオまでAmazonサービスが捗る - I AM A DOG

                                                          2021年8月17日 追記:Amazonのタイムセール祭りでFire HD 10 タブレット(第11世代)を購入しました。第9世代でも充分使えていたのですが、やっぱり最新モデルが気になってしまいました。 Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB オリーブ AmazonAmazon* * 2021年4月12日 追記:今年の5月に最新の第11世代が登場したFire HD 10 タブレットですが、その直前にセール価格になっていた、第9世代のホワイトモデル(32GB)を第7世代からの買い替えで購入しました。第11世代では本体が少し薄型化、軽量化された他、メモリが2GBから3GBに増量されていますが、ディスプレー解像度やCPU(2.0GHz駆動の8コア)は据え置きとなっているので第9世代でも充分かな……と。 Fire HD 10は雑誌やカラー書籍を読む際に比較的出番

                                                            格安10インチタブレットAmazon Fire HD 10で雑誌読みからプライムビデオまでAmazonサービスが捗る - I AM A DOG
                                                          • 【3663】セルシスの株主優待 2023年12月権利 CLIP STUDIO PAINT EX 6カ月版

                                                            じーぴー03 セルシスから株主優待が届いていたよ! 前回もらった時に使用開始期限が短いって言ってたよね! じーぴー01 忘れるといけないから早めに処理しました( ・ิω・ิ)) 今回はセルシスの株主優待について詳しく解説していきます。 株主優待予想配当金予想配当利回り自社子会社製品6カ月版のアクティベーションコード20円2.4%2024.04.05 じーぴー的 セルシス ステータス 株主優待 好みがはっきり分かれます 配当金 増えました↑ CLIP STUDIO PAINT EX 優良ソフトです おすすめ度 お絵かき好きは買うと吉 セルシス 公式サイト じーぴー01 2024.04.05 時価総額 301億7762万 PER 36.28 PBR 4.15 ^^; 株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。 皆様の参考になれば幸いです。 セルシスの株

                                                              【3663】セルシスの株主優待 2023年12月権利 CLIP STUDIO PAINT EX 6カ月版
                                                            • 「究極の液タブ」は小型化しても究極のまま? ワコムの「Cintiq Pro 17」をプロ絵師がレビュー

                                                              「究極の液タブ」は小型化しても究極のまま? ワコムの「Cintiq Pro 17」をプロ絵師がレビュー:ある日のペン・ボード・ガジェット(1/4 ページ) ワコムが10月に発表したプロクリエイター向け液晶タブレット「Wacom Cintiq Pro」シリーズ。今回は、より小型な「Wacom Cintiq Pro 17」をプロイラストレーターのrefeiaさんが試します。 こんにちは! refeiaです。 今日は究極の液タブの第二弾「Cintiq Pro 17」を見ていきましょう。飛び抜けた仕様と飛び抜けた価格で話題にもなり、Cintiq Proの新時代を印象付けた「Cintiq Pro 27」は、サイズ展開が無いまま気づいたら1年が過ぎていました。 そして先日ついに、「Cintiq Pro 22」「Citntiq Pro 17」が発表されました。今回は後者の17をお借りしています。大型の現

                                                                「究極の液タブ」は小型化しても究極のまま? ワコムの「Cintiq Pro 17」をプロ絵師がレビュー
                                                              • 【『邦キチ』服部昇大】ネット時代のギャグ漫画、「買いたくなる」要素って? - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                紙媒体の雑誌からWebメディアまで、最近ギャグマンガのヒットが減っているような気がしませんか? 『日ペンの美子ちゃん』『邦キチ!映子さん』で有名なギャグ漫画家・服部昇大先生に、ネット時代の売れるマンガについて話を聞きました こんにちは、ライターの大坪ケムタです。 みなさん最近ギャグ漫画を読んでいますか? 赤塚不二夫や永井豪、『Dr.スランプ』に『伝染るんです。』、さらに『行け!稲中卓球部』等々、世代によって思い入れのあるギャグ漫画があることでしょう。 しかし最近、ギャグ漫画のヒット作が減っているような気がしませんか? もちろん笑えるマンガはたくさんあるんですが、それらは一話完結に代表されるようなギャグ漫画というより、物語要素が強いコメディ漫画が多いのではないでしょうか。 一体なぜ減ってしまったの……? そんな中、昭和の少女漫画風タッチを活かしたギャグで大人気のマンガ家が存在します。 『邦キ

                                                                  【『邦キチ』服部昇大】ネット時代のギャグ漫画、「買いたくなる」要素って? - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                • iPadにMacの画面を映しApple Pencil対応の液タブにできる「Astropad Studio」がWindowsを正式にサポート。

                                                                  iPadにMacの画面を表示しApple Pencil対応の液タブにできる「Astropad Studio」がWindowsを正式にサポートしています。詳細は以下から。 Astropadシリーズは元AppleのエンジニアのMattさんらが開発しているMac/iPadアプリで、iPadにMacの画面を映し出し、iPadをApple Pencil対応の液晶タブレットとして利用することができますが、現地時間2022年04月18日にリリースされた「Astropad Studio v5.0」アップデートで、Windowsを正式にサポートしています。 Windows support – All Astropad Studio subscribers can now use, and switch between, Mac and Windows machines as needed using the

                                                                    iPadにMacの画面を映しApple Pencil対応の液タブにできる「Astropad Studio」がWindowsを正式にサポート。
                                                                  • ワコム、4万円台の13型液タブ「Wacom One」発表

                                                                    ワコムは1月7日、廉価版液晶タブレット「Wacom One液晶ペンタブレット13」を16日に発売すると発表した。13.3型フルHD液晶パネルを搭載。直販価格は4万2900円(税込)。7日から予約受付を始める。 Wacom Oneはイラストレーションや写真加工、動画編集などの初心者に向けた液晶タブレット。WindowsとMacに加え、一部のAndroidスマートフォンやタブレットにも対応。PCやスマートフォンと専用ケーブルで接続すればデジタルペンでの作業ができる。 ペン入力は電磁誘導方式。筆圧レベルは4096段階で、傾きを検知する機能も搭載する。入力に使えるペンは、充電不要のワコム純正品の他、LAMYやステッドラーといった文房具メーカーや韓国Samsungが販売しているデジタルペンなど。 本体には折り畳み式のスタンドを内蔵しており、使用スタイルに合った角度に調整できる。サイズは225(幅)×

                                                                      ワコム、4万円台の13型液タブ「Wacom One」発表
                                                                    • 格安になった液晶ペンタブレットでブログを盛り上げてみよう【セール】 - 手っ取り早く知りたい

                                                                      [ほぼ老舗企業の独占状態だった液晶ペンタブレット業界に中国企業が入り込んだことで手軽に買えるようになったところに値下げ&セールで誰しもが買いとなった製品を使ってブログやツイッターを楽しくしてみよう] 液晶ペンタブレットといえば昔は「高い」というイメージが先行していました。これは液晶を含むペンタブレットを長年にわたり開発し続け、おいそれとは真似できない技術と特許を武器に市場を独占できていた企業が存在しているからです。 多くの人が「欲しいけど手ごろな製品がない」という腑に落ちないこの状況を長きにわたり嘆いていました。 それこそプロしか使っていなかったような時代は「1インチ1万円」と言われていて、液晶画面が10インチの物が10万円、30インチの物が30万円していました。 価格破壊ってやつ? タブレットPCじゃダメなの? 液タブって具体的に何なの? それだけ買っても使えるの? なんで突然、液タブな

                                                                        格安になった液晶ペンタブレットでブログを盛り上げてみよう【セール】 - 手っ取り早く知りたい
                                                                      • 単体でPCでのお絵描きが完結するデジ絵入門にピッタリなPC一体型液タブ「Kamvas Studio 16」でプロのイラストレーターさんにお絵描きしてもらったレビュー

                                                                        安価で購入できるエントリー向けの液晶ペンタブレット「Kamvas 13」や、4K対応のプロ向け液晶ペンタブレット「Kamvas Pro 24(4K)」などを製造・販売するHuionから、PC一体型の液晶ペンタブレット「Kamvas Studio 16」が登場しました。PC一体型なので面倒な配線は必要なく、電源をつけるだけで手軽にPCでのお絵描きができるということで、実際にプロのイラストレーターであるほしのるるさんに使ってもらいその実力を確かめてみました。 Kamvas Studio 16は、新世代のHuionペンコンピュータです。15.8インチ2.5Kディスプレイです。 | Huion Official Store: Drawing Tablets, Pen Tablets, Pen Display, Led Light Pad https://store.huion.com/jp/pro

                                                                          単体でPCでのお絵描きが完結するデジ絵入門にピッタリなPC一体型液タブ「Kamvas Studio 16」でプロのイラストレーターさんにお絵描きしてもらったレビュー
                                                                        • これからはゲームもCGも在宅勤務で制作する<br />~スクウェア・エニックスの新・働き方宣言

                                                                          年明け早々、緊急事態宣言が発せられた日本列島。2021年もコロナ禍との共存を迫られそうな勢いだ。こうした中、いちはやく在宅勤務の恒久制度化を打ち出した企業のひとつにスクウェア・エニックスがある。在宅勤務はCG制作には向くが、ゲーム開発には難しい面があるというイメージをどのように乗り越えているのか。現場の雰囲気や運営の工夫などについて、映画『KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV』で監督を務めた野末武志氏と同社の広報担当者に聞いた。 INTERVIEW&PHOTO_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_三村ゆにこ / Uniko Mimura(@UNIKO_LITTLE) 在宅勤務への移行をプレスリリースで表明 CGWORLD(以下、CGW):自己紹介をお願いします。 野末武志氏(以下、野末):スクウェア・エニックスの野末武志です。弊社ヴィジュアル・ワークス(以下、V

                                                                            これからはゲームもCGも在宅勤務で制作する<br />~スクウェア・エニックスの新・働き方宣言
                                                                          • ワコムストアで最大14万8000件の個人情報が漏えいした可能性 クレカ情報約2000件も

                                                                            液晶タブレットの製造販売を手掛けるワコムは11月21日、同社ECサイト「ワコムストア」で最大14万7545人分の個人情報と約2000件のクレジットカード情報が漏えいした可能性があると発表した。一部のカード情報は不正利用された可能性もあるとしている。 漏えいした可能性がある個人情報は、22年2月19日から4月19日正午までにワコムストアを利用した消費者の氏名や住所、会員情報、勤務先など14万7545人分。同期間に商品を購入した消費者のカード番号やセキュリティコードなどのカード情報1938件も漏えいした恐れがある。 4月19日まで利用していた旧システムの脆弱性を突かれ、不正アクセスと決済システムの改ざんを受けたのが原因。第三者機関の調査により、決済時に入力された情報が外部に直接送信されていたことが分かった。ワコムはカード情報を保持していなかったとしている。 旧システムの運用は停止済み。カード決

                                                                              ワコムストアで最大14万8000件の個人情報が漏えいした可能性 クレカ情報約2000件も
                                                                            • ワコム、11万円台の大型液晶タブレット「Cintiq 22」

                                                                                ワコム、11万円台の大型液晶タブレット「Cintiq 22」
                                                                              • 13.3型のE Inkタブレット「Boox Max3」を試す(入門編)

                                                                                13.3型のE Inkタブレット「Boox Max3」を試す(入門編):電子ペーパーでAndroidタブはどう変わる?(1/3 ページ) ドキュメントの表示に最も適したタブレットと問われて、12.9型iPad Proを思い浮かべる人は多いだろう。実際、B5サイズをほぼ原寸で表示できる12.9型iPad Proは、ドキュメントビューアとして非常に魅力的だ。 とはいうものの、これだけ画面が大きいと輝度などを最適化していても、目が疲れてしまうこともしばしば。重量も600gオーバーということで、長時間続けて保持するのはちょっとつらい。 そういった人にとって注目なのが、ここで紹介するOnyx Internationalの「Boox Max3」だ。これはBooxが生産するAndroidタブレットの最新モデルで、13.3型のE Ink電子ペーパーディスプレイを搭載しつつ、500g以下という軽量ボディーを

                                                                                  13.3型のE Inkタブレット「Boox Max3」を試す(入門編)
                                                                                • 無料でイラストをブラウザ上でサクサク描けるApple Pencil対応お絵描きアプリ「8bitpaint web」レビュー

                                                                                  iPad AirとApple PencilやWacom Oneなど、まるでノートに描くようにすらすらとイラストが描ける液晶タブレットが普及しました。iPadでイラストを描くためにはペイントソフトが必要ですが、minordaimyoさんの開発する「8bitpaint web」はApple Pencilの傾き検知や多層レイヤーにも対応したペイントウェブアプリで、無料で公開されています。 8bitpaint web site https://minordaimyo.net/ 上記のURLから8bitpaint webにアクセスして、「使う(Start)」をタップします。 起動するとこんな感じ。右上の指差しアイコンをタップしてアクティブ(オレンジ色)にすると、ピンチイン・ピンチアウトで白いキャンバスをズームイン・ズームアウト、マルチタッチでドラッグするとキャンバスの表示位置や角度を変えることができ

                                                                                    無料でイラストをブラウザ上でサクサク描けるApple Pencil対応お絵描きアプリ「8bitpaint web」レビュー