並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

渋川市 観光の検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

      全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    • 【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2024年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 全国旅行支援などのコロナ禍にまつわる観光需要喚起施策も終了し、インバウンドも増加して、すっかりコロナ禍以前に戻ったような印象を受ける昨今。 大幅な割引きキャンペーンなどで観光需要が高まると、1人客の受け入れを止めてしまう宿が増える傾向にありますが、現在は「外国人観光客がものすごく多いエリア・宿」を避ければ、一人旅も比較的しやすい状況ではないかと思います。 そんな2024年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 私は食事は宿で食べたいタイプなので、今回も基本的に「1人でも2食付きで泊まれ

        【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 「リアルな日本の街並み」を再現したバンコクのマーケットの違和感を考える

        タイには、屋台やレストラン、雑貨店、おみやげ店が集まった「マーケット」や「ナイトマーケット」といわれる商業施設が町のあちこちにある。 バンコク中心地には、ガイドブックにも掲載されているような、有名なマーケットがいくつもあるが、すこし郊外に行くと地元の人が集まるローカルなマーケットも存在する。 そんな、タイのマーケットだが最近、日本をテーマにしたものがいくつか開業しているという。 テーマがあるマーケット 以前、バンコク郊外に、廃バスを利用したバスのマーケットがあると聞き、半日ほどかけて行った所、マーケットが夜逃げ(比喩です)をしていてもぬけの殻だったことがあった。 『廃バスを利用したナイトマーケットが夜逃げしていた話』より その時の顛末はこちらを御覧いただきたいが、件のマーケットは、廃バスを店舗や食事用の席に利用したバスをテーマにしたマーケットだった。 前回、廃バスマーケットを紹介してくれた

          「リアルな日本の街並み」を再現したバンコクのマーケットの違和感を考える
        • この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          食事がおいしい宿は思いうかぶけど、朝食がおいしい宿は意外と難しい 「温泉宿の朝食」というと、お替わり自由のご飯とお味噌汁に、お漬物、焼き鮭、温泉卵、焼き海苔、納豆など、ご飯をおいしくいただけるおかずが複数並ぶスタイルを思い浮かべる方が多いと思います。 多くの温泉宿で、そのイメージどおりの朝食が並び、それはそれでおいしくいただいているのですが、どの宿もだいたい同じスタイルなので印象には残りにくいなと感じることがあるのです。突き抜けておいしい朝食って難しいなと。 宿泊レポートを書く際に「部屋」「風呂」「食事」の3つのポイントで★5つを満点にして採点しています。実は、食事については「夕食はめちゃめちゃおいしかったので★5つだけど、朝食はまあ普通においしかったので★4つ。トータルで★4つ半かな」ということがかなり多いのです。 夕食が相当おいしい宿でも、朝食も同じレベルでおいしいということはかなり珍

            この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            和食より洋食、日本酒よりワイン気分のときに泊まりたい温泉宿 温泉宿の夕食と言えば、お刺身、焼き魚、煮物、鍋料理、陶板焼きのお肉や蕎麦が入ったりしながら最後はご飯とお味噌汁でしめるという和食のコース料理が一般的です。 日本酒が好きなので和食のコース料理はもちろん大歓迎なのですが、実を言うとフレンチもワインも好き……。なので温泉付きオーベルジュ的な宿には心が躍りますし、温泉のあるホテルの夕食で和食か洋食を選べる、と言われたら洋食を選ぶことが多いです。 いつか「フレンチやイタリアンを食べれる温泉宿」についてまとめようと思っていましたが、クリスマス前のこの時期がちょうどいいかなと思い、公開することにしました。 本当は先週末ぐらいに公開するつもりでまとめていたのに、気がつけば3万字近い文字数になってしまい、クリスマスに間に合わせるには直前すぎるタイミングになってしまいましたが……。執筆時点でクリスマ

              フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 群馬の伊香保温泉をメタバースで再現へ 世界から誘客 - 日本経済新聞

              有名な石段街を上り、立ち並んだ射的場に入る。疲れたら温泉につかって、お土産には温泉まんじゅうを買って帰ろうか――。群馬県渋川市の伊香保温泉で味わえる観光体験。これを仮想空間「メタバース」で再現してしまおうと「伊香保温泉デジタル化プロジェクト」が進んでいる。メタバースとは「超越」を意味する「メタ」と「宇宙」を示すユニバースの「バース」を掛け合わせた言葉で、3次元の仮想空間を指す。パソコンやスマ

                群馬の伊香保温泉をメタバースで再現へ 世界から誘客 - 日本経済新聞
              • 関東甲信近辺の「奥座敷」についてまとめてみようと思う - 温泉好きのお湯

                「〇〇の奥座敷(おくざしき)」というネーミングで呼ばれる温泉があります。都市部から近い温泉地のことを、そんな風に呼ぶことが多いような気がしますね。 少し前に「温泉郷」についてまとめてみたことがあります。温泉郷という言葉は旅情が高まるというか、いい響きがします。 www.onsen-oh-yu.com 今回取り上げる「奥座敷」という言葉も温泉郷と同じくらい、なかなか奥ゆかしくて良さそう。何しろ「奥のお座敷」ですからね。 奥座敷とは? 地方の都市の近くにある奥座敷 別所温泉(長野県上田市) 浅間温泉・美ヶ原温泉(長野県松本市) 浅間温泉 美ヶ原温泉 大都市からの奥座敷 石和温泉(山梨県笛吹市) 伊香保温泉(群馬県渋川市) 水上温泉(群馬県みなかみ町) 鬼怒川温泉(栃木県日光市) 塩原温泉(栃木県那須塩原市) その他の奥座敷 というわけで 奥座敷とは? まず、奥座敷という言葉の意味について。Wi

                  関東甲信近辺の「奥座敷」についてまとめてみようと思う - 温泉好きのお湯
                • nix in desertis:伊香保温泉旅行記

                  6月最後の週末に,渋川市・伊香保温泉を旅行してきた。東京の新型コロナウイルスの感染者数が再び増加する傾向が見られたので,7月はまた県外への移動の自粛が勧告されそうだということを見越して,急遽旅行の計画を立てた。当初の予定では行き先に妙義山を含んでいたが,石門巡りが落石により封鎖されていたのでこれを外し,榛名山をロープウェーで登るというぬるい旅行になった。以下,観光地別に。 《渋川駅》 北陸新幹線で高崎へ,そこから在来線の上越線に乗り換えて渋川駅へ。ここで自動車で来る頬付・隙間坊主待ち。 なかなかの景観。 pic.twitter.com/kPIrNrXvru — DG-Law/稲田義智 (@nix_in_desertis) June 27, 2020 渋川駅,名前の通り渋くてかっこいい。渋川駅の駅構内にある観光案内所のおっちゃんが異様に話好き&渋川愛にあふれる人で,公式やらご本人手作りやらの

                  • E2190 – 三角コーンが結ぶふたつのまち:小樽・渋川コラボ展示の経緯

                    三角コーンが結ぶふたつのまち:小樽・渋川コラボ展示の経緯 渋川市立図書館公式Twitter中の人 2019年6月19日,「日本のまんなか」に位置する渋川市立図書館(群馬県)の広報担当は,受話器を耳に当てたまま土下座をするという器用なポーズを取っていた。見守る館員の目は点。館長の表情は蒼白。三者が息を殺して互いに身動きの取れないこの状況は,本来の意味は違うが「三すくみ」に似ていた。広報担当の電話の相手は市立小樽図書館(北海道)の館長さんである。なぜ,このような事態が発生したのか。 前日18日,渋川市立図書館は,公式Twitterでこんなツイートをした。「【悲報】 近頃,当館の安全を守る三角コーンが相次いで交通事故に遭っています。残念ながら当館の館長には,市立小樽図書館の館長さんのように,サイン付きの三角コーンを豊富にお持ちの義理の息子さんは存在しません。(略)」 三角コーンを豊富にお持ちの義

                      E2190 – 三角コーンが結ぶふたつのまち:小樽・渋川コラボ展示の経緯
                    • 【草津旅行記 その1】3歳の娘と大雨洪水警報が出ている草津温泉へ - オタクパパの日常

                      こんにちは、Ventoです。 娘と妻と3人で草津温泉に1泊2日の旅行に行ってきました。 草津への旅行は生まれて初めてだったので、私自身楽しみでした! ただ、前日の予報だと草津周辺は40%の確率で雨だったので、そこが少し気がかりでした。それでも、先日行ったディズニーランドも50%の確率で雨でしたが、滞在中は最後まで降られなかったので、勝手に晴れ男を自負してお気楽にいました。 www.21120903.tokyo 草津温泉へ 群馬に着くまで 水沢うどん街道へ 湯畑観光 「湯もみ」ショーに参加してきました。 夜の湯畑 草津温泉へ 群馬に着くまで 朝は3歳の娘と2人で私の家を出発し、途中妻と合流し、高速で群馬方面へ向かいました。 出発時は雨は降っていなかったのですが、埼玉辺りで小雨がぽつぽつ降ってきて、群馬では大雨に見舞われました・・・。そんな中、渋川伊香保ICで予定通りに高速を降り、適当なコンビ

                        【草津旅行記 その1】3歳の娘と大雨洪水警報が出ている草津温泉へ - オタクパパの日常
                      • 1泊2日で誕生日1人伊香保温泉旅行〜ホテル松本楼に泊まって大人の休日を味わう旅〜 - テトたちのにっきちょう

                        こんにちは。ヘキサです。 今回は1泊2日で伊香保温泉に旅行してきた様子を紹介します。 伊香保温泉で日々の疲れを癒したい人が、宿の様子や観光地を巡った方法などの参考にしていただければと思います。 この記事を読んで分かること 成人男性が1泊2日で伊香保温泉に旅行した様子 ホテル松本楼に宿泊した様子 伊香保温泉石段街を観光した様子 伊香保の観光地の巡り方 この記事を読んで分かること 前日譚 当日 1日目 焼きあごラーメンたかはしで昼食 バスタ新宿より上州ゆめぐり号で出発! ホテル松本楼にチェックイン 伊香保保科美術館 清芳亭本舗で湯の花饅頭を買う 伊香保温泉石段街へ行く! 伊香保神社でお詣り 河鹿橋 石段街を降って食べ歩き 伊香保温泉石段の湯に入浴 洋風旅館ぴのんで夕食 ホテルの大浴場で入浴 2日目 ホテルの大浴場で朝風呂 ホテルの朝食を食べる! 伊香保切り絵美術館 伊香保ロープウェイで展望台へ

                          1泊2日で誕生日1人伊香保温泉旅行〜ホテル松本楼に泊まって大人の休日を味わう旅〜 - テトたちのにっきちょう
                        • 16番札所・水澤観音(群馬)【ギネス認定巨大つるし雛・地球屋・水沢うどん清水屋!坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                          ランキング参加中旅行 坂東三十三観音巡礼 坂東三十三観音巡礼とは? 第16番 五徳山 水澤寺(水澤観音) 水澤観音・情報 水澤観音とは? 龍王辨財天(龍王弁財天) 六角堂(六角二重塔) 十二支の守り本尊 巡礼観光スポット1 巨大つるし雛 地球屋・情報 巡礼観光スポット2 巡礼グルメ・水澤うどん ひよ夫婦インスタ 坂東三十三観音巡礼 今年から始めた「坂東三十三観音巡礼」 今回は、群馬にある 16番札所・水澤観音に伺いました 坂東三十三観音巡礼とは? 鎌倉時代初期に開設された「坂東三十三観音」です。 札所は鎌倉を出発地に、 関東7県(神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県) 各地33か所・道程約1300kmの札所があります。 三十三という数字は、観音様が救いを求める相手に応じて三十三の姿に身を変えて救済されると言われています。 bandou.gr.jp 第16番 五徳山 水澤

                            16番札所・水澤観音(群馬)【ギネス認定巨大つるし雛・地球屋・水沢うどん清水屋!坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                          • 『天城山登山 ~賀茂郡東伊豆町~』

                            登山&キャンプを満喫する春の伊豆遠征 4月中旬、伊豆まで遠征にいってきました 今回の目的は天城山登山と今年初めてのキャンプ 初日はまず最初に天城山に登ってから軽く観光をした後にキャンプ場へと向かう予定です 天城高原ハイカー専用駐車場には5時半に到着 平日の早朝ということもあり、停まっている車は少なめ 移動時間が長かったので少しお疲れモードだけど この日は予定がいろいろ立て込んでいるため、準備をしたら早速近くにある登山口へ向かいました スタートはここから 今回の山行では『シャクナゲコース』を周回して『万二郎岳』から『万三郎岳』を目指していきます ところで、天城山という山は無く、伊豆半島最高峰の万三郎岳、万二郎岳、遠笠山などの山々を総称して天城山(天城連山)と呼ぶみたい しっかりと案内板をチェックして6時前に出発です! 天候に恵まれて朝から快晴 最初はこのような林道を進んでいきました スタート

                              『天城山登山 ~賀茂郡東伊豆町~』
                            • 水沢うどん元祖の店!手打ちうどん清水屋・天皇皇后両陛下献上銘菓!寿屋湯の花おまんじゅう【清水屋水沢うどん・群馬旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                              ランキング参加中旅行 水沢うどん 清水屋・情報 清水屋こだわり 本日の揚げ物 冷やしうどん 温かいうどん 寿屋・情報 伊香保名物の湯の花まんじゅう 寿々虎(すずとら) 最後に 水沢うどん 日本三大うどん 讃岐うどん 稲庭うどん 水沢うどん 今回、水沢うどんの元祖「手打ちうどん・清水屋」に伺いました。 うどん愛・地元愛を感じる亭主がいる、美味しくて素敵なうどん屋です。 清水屋・情報 住所:群馬県渋川市伊香保町水沢204 営業時間:10:30~15:00(売り切れ次第終了) 定休日:木曜日(年末年始の営業) 電話番号:0279-72-3020 mizusawa-shimizuya.com 清水屋こだわり 当店は400年以上の歴史を誇る水沢うどんの始祖としての自覚と食文化を守る使命感を大切に致しております。粉と塩と水だけの素材ですが、その製法は17代目そして18代目へと連綿と引き継がれており、シ

                                水沢うどん元祖の店!手打ちうどん清水屋・天皇皇后両陛下献上銘菓!寿屋湯の花おまんじゅう【清水屋水沢うどん・群馬旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                              • 榛名山 今昔物語... (群馬県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                2012年... 日本の考古学界を驚かせる衝撃的なニュースがありました その前に... イタリアのポンペイのお話は みなさんどこかで耳にされたことがあると思います... 曇天の為 写真に薄く写っているのはイタリアのベスビオ火山🌋 (photo by すまりん) 古代ローマ時代... ベスビオ火山が大噴火し ポンペイの町はあっという間に灰に埋まってしまいました(>_<) 逃げ遅れた多くの人々が火砕流に飲み込まれて犠牲になりました... 発掘されたポンペイでは 噴火前の高文明な暮らしを垣間見ることができます... ちょっと怖い写真を2枚... 灰に埋まってしまった人の石膏模型です 発見された人型空洞にに石膏を流して固めたものです... 2012年12月... 群馬県渋川市の金井東裏遺跡で 6世紀初め(古墳時代後期)の地層から 鉄製のよろいを着けたままの成人男性の人骨が発見されました! その地

                                  榛名山 今昔物語... (群馬県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                • 渋川市にある川遊びが楽しい「沼尾川親水公園」の雰囲気や魅力、駐車場情報などを紹介 - お出かけは良いですよ!

                                  川遊びが楽しめるスポット『沼尾川親水公園(群馬県渋川市)』に行ってきました。 綺麗な水が流れている沼尾川で川遊びができ、夏は特に人気の公園ではないでしょうか。 整備も進んでおり、自然の状態を保ちながら安全に川遊びが楽しめるようになっていましたよ。 今回は、そんな『沼尾川親水公園』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 渋川市にある川遊びが楽しめる『沼尾川親水公園』とは・・・ 綺麗な水で川遊びが楽しめる!流れも緩やかで安全な公園 綺麗&自然に近い状態なので『昆虫』などの生物がいるかも!? 公園内には遊具・トイレ・自販機があった!設備も充実していた 沼尾川親水公園の駐車場は?全部3箇所の駐車場を完備 その他 群馬県内の川遊びが楽しめる公園をご紹介 沼尾川親水公園 基本情報 まとめ 渋川市にある川遊びが楽しめる『沼尾

                                    渋川市にある川遊びが楽しい「沼尾川親水公園」の雰囲気や魅力、駐車場情報などを紹介 - お出かけは良いですよ!
                                  • 【日本の滝百選に行く2】群馬県渋川市赤城村の「棚下不動の滝」別名「裏見の滝」のスリル

                                    公開日 2021年9月6日 最終更新日 2021年10月10日 シモテンです 日本の滝百選は、1990年に選定された日本を代表する100の滝である 「日本百名滝」や「日本百名瀑」と呼ばれることもある 今回は群馬県赤城村にある「棚下不動の滝」に行ってみた アクセス 場所は、 群馬県渋川市赤城町棚下 カーナビには、駐車場である「群馬県渋川市赤城町棚下 字大岩910−1」をセット 関越自動車道の赤城ICを出て「棚下不動堂」を目指して、走ること約20分(6.5km) 棚下不動堂下の県道255号沿いには駐車場があり、約15台分のスペースがある 巨岩「不動明王様」 不動の滝への入口には、東北大震災の時に不動の滝山頂から落下した200トンの重さの巨岩に彫られた「不動明王様」が祀られています このような巨大な岩が落ちてきたのか、という怖さと驚きを感じる 遊歩道 駐車場から棚下不動の滝までは約10~15分程

                                    • 【群馬県・渋川市】群馬県道の駅巡り〔8〕『渋川天然温泉ハナホテル&スパ 伊香保インター』②生源泉かけ流し・地上15mに大浴場がある『渋川温泉花湯スカイテルメリゾー』 - 旅のRESUME

                                      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 タイトルがめちゃめちゃ長くなりました(笑) www.bluemoonbell.work ビジネスホテル渋川天然温泉ハナホテル&スパ伊香保インターは日帰り温泉施設の〝渋川温泉花湯スカイテルメリゾート〟に併設されています。 宿泊者は滞在中何度でも入浴が可能です。 ▼アイキャッチ画像の左がビジネスホテル、右が日帰り温泉施設になります。 www.bluemoonbell.work 人気の系列温泉施設です。露天風呂が凄いです! www.bluemoonbell.work 記事にしてませんが〝ユートピア赤城〟にも行ったことがあります。 平日は大人550円と良心的なお値段です。 従妹の話では、渋川市民は安く利用できると言ってたけど、今はどうかな? 建物は別棟ですが、連絡通路があるので外に出なくても温泉へ行くことができます。 ただし、温泉施設から遠かったので結

                                        【群馬県・渋川市】群馬県道の駅巡り〔8〕『渋川天然温泉ハナホテル&スパ 伊香保インター』②生源泉かけ流し・地上15mに大浴場がある『渋川温泉花湯スカイテルメリゾー』 - 旅のRESUME
                                      • 関東屈指のパワースポット!榛名神社で心身パワーチャージ・頭文字D巡礼地スポット【群馬旅行・榛名神社】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                        ランキング参加中旅行 パワースポット 榛名神社 御祭神 榛名神社由緒 榛名神社・情報 巌山 榛名神社の神宝殿(県指定重要文化財) 行者渓 榛名神社の矢立スギ(国指定天然記念物) 瓶子(みすず)の滝 榛名神社の双龍門(国指定重要文化財) イニシャル頭文字D 最後に ひよ夫婦インスタ パワースポット 群馬県には、関東屈指の「パワースポット」があります。 北海道の宗谷岬と鹿児島県の佐多岬を直線で結んだ中間点にある 「日本のへそ」とポイントが群馬渋川であり、渋川にある「榛名神社」は関東屈指のパワースポットと言われています。 榛名神社 榛名神社(はるなじんじゃ)は、上毛三山のひとつ榛名山の中腹に位置しています。 延喜式(927年)創建、1400年を越える歴史を持つ「榛名神社」は、 深い森・清らかな沢・巨岩に囲まれた地形に存在する、自然豊かな神社です。 本殿までのお参りには、 「随神門から本殿まで55

                                          関東屈指のパワースポット!榛名神社で心身パワーチャージ・頭文字D巡礼地スポット【群馬旅行・榛名神社】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                        • 【全国詳細】聖火リレー 全区間の出発地・到着地(3~5月) | NHKニュース

                                          来年3月26日に始まる東京オリンピック聖火リレーの区間ごとの出発予定地と到着予定地です。(一部調整中)一日の最後の市区町村では、聖火の到着を祝う「セレブレーション」と呼ばれるイベントが行われます。 6月から7月については、文末のリンクにある「【全国詳細】聖火リレー 全区間の出発地・到着地(6~7月)」をご覧ください。 3月26日(木) ▽楢葉町・広野町:Jヴィレッジ9番ピッチ→Jヴィレッジ駅 ▽楢葉町:楢葉町役場→みんなの交流館ならはCANvas ▽広野町:福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校→広野駅東口 ▽いわき市:いわき陸上競技場→いわき芸術文化交流館アリオス前 ▽川内村:双葉地方広域市町村圏組合消防本部富岡消防署川内出張所前→川内村立川内中学校 ▽富岡町:富岡駅前→富岡町立富岡第一中学校グラウンド ▽大熊町:常磐自動車道高架下付近→大熊町役場本庁舎 ▽葛尾村:みどりの里ふれあい館→

                                            【全国詳細】聖火リレー 全区間の出発地・到着地(3~5月) | NHKニュース
                                          • 【特集】日本の中心はどこ!?実は30個近くあって個性豊か!だったら全部行ってみよう! - 週末大冒険

                                            日本の中心に立つことができたのだとしたら、それはどういう気分なのだろう? 狭いようで広い日本。 「その真ん中に自分はいるんだ!」って思えたとき、僕の人生は変わるのだろうか? 試してみるのも悪くない。 …だがしかしだ。 調べてみて気付くんだけど、日本の中心って1つじゃないのだ。 「Aという定義で考えたらここが中心です」 「Bという定義で考えたらここが中心です」 「Cという定義で考えたら … 「Dは … あ、メンドくさい。 そいつら片っ端から連れて来い。面談してやる。 …じゃなかった。僕の方から行くしかないな。 壮大なる冒険が、今幕を開ける!! 日本の中心リスト 地理的観点からの日本の中心 日本列島中心の地(栃木県佐野市) 日本の臍中心標(群馬県渋川市) 日本列島の中心地(山梨県韮崎市) 日本列島の臍(山梨県韮崎市) 日本列島ここが中心(石川県珠洲市) ここが日本の重心地(石川県珠洲市) 日本

                                              【特集】日本の中心はどこ!?実は30個近くあって個性豊か!だったら全部行ってみよう! - 週末大冒険
                                            • 群馬県民のソールフード!登利平・上州御用鳥めしと焼き鳥!渋川は魅力的な場所・小野池あじさい公園【群馬旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                              ランキング参加中旅行 登利平 上州御用鳥めしとは? 登利平メニュー(2023年・6月時点の値段)*現在は値上がりされています 焼き鳥 登利平・渋川店情報(今回伺ったお店) 登利平・本店情報 小野池あじさい公園 小野池あじさい公園・情報 ライトアップ情報 最後に 登利平 登利平(とりへい)は、前橋市に本店を昭和28年に開業し、 群馬県内に28店・埼玉県内に3店・栃木県内に1店計32店にお店を構えています。 群馬といったら、「鳥めし弁当」が有名であり、 群馬県民に愛されるソウルフードです。 特に「登利平」の鳥めしはの有名です。 32店のうち20店舗ほどはテイクアウトのみであり、 お弁当や焼き鳥をテイクアウトできる店舗になっています。 登利平の本店のほか、他10店舗が、店内でお食事ができる施設となっていて、 「鳥料理御膳」や「うどんとそばに鳥料理を合わした御膳」「一品料理」などを味わうことができ

                                                群馬県民のソールフード!登利平・上州御用鳥めしと焼き鳥!渋川は魅力的な場所・小野池あじさい公園【群馬旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                              • 足利市にある「ふくろうカフェFUKU」でエサやり体験をしてみた!料金や雰囲気・魅力などを紹介 - お出かけは良いですよ!

                                                かわいいフクロウがいるカフェ『ふくろうカフェFUKU(栃木県足利市)』に行ってきました。 店内には様々なフクロウがいて、撫でる・写真撮影などが自由に行えるようになっていましたよ。また、店員さんに声をかけると無料で手乗せもすることができますよ。 また、ふくろうカフェでは珍しいエサやり体験をすることもできます。 有料ですがエサが出てくるとフクロウが、すごい嬉しそうな表情をするので、とても楽しかったですよ。 今回は、ふくろうカフェFUKUのエサやり体験について紹介します。 実際に体験した雰囲気や魅力を写真付きで紹介しますので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 栃木県足利市にある『ふくろうカフェFUKU』とは・・・・ 予約不要でフクロウにエサやり体験をすることができる! 普段とは違う!?嬉しい表情のフクロウがみれるのが魅力のひとつ エサやり体験の手順は?料金なども紹介 その他の動

                                                  足利市にある「ふくろうカフェFUKU」でエサやり体験をしてみた!料金や雰囲気・魅力などを紹介 - お出かけは良いですよ!
                                                • 【群馬】伊香保温泉旅行記〔3〕台湾旅行気分が味わえる?SNS映えの佛光山法水寺 - 旅のRESUME

                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 水澤観世音でお参りして宿泊宿へ向かく途中にある、佛光山法水寺に立ち寄りました。 佛光山法水寺 本殿 カフェ滴水坊 アクセス 佛光山法水寺 昨年娘が伊香保へ行った時の写真を見せてくれて知りました。 渋川(伊香保)にこんなお寺あったけ?と思ったら、2018年に出来たみたいです。 台湾を拠点とした中国の仏教組織で、台湾では最大の事前団体の一つであり、佛光山法水寺は日本の総本山になります。 台湾の高雄にある本山は観光地になっているようです。 ここもある意味観光地ですね(^-^; もの凄ーく無駄に広いと感じるくらいの駐車場に着いたら、車が2台止まってました。 「行ってみる」と言った時、娘が「怪しいよ」って言ったのでちょっと心配でした(^-^; ▼駐車場から本堂へ向かう階段の前の派手な、物凄くインパクトのある仏像

                                                    【群馬】伊香保温泉旅行記〔3〕台湾旅行気分が味わえる?SNS映えの佛光山法水寺 - 旅のRESUME
                                                  • 黄金色を味わう金島温泉『富貴の湯』と箱島ホタルの舞う季節より~嫁とふらっと湯めぐり旅~【群馬県 渋川市】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                    ふづきです。 旅の目的は何か。 時に、自分でも答えに迷うことがある。 迷いがあるということは、心からそれを望んでいなかったり、自信に欠けていたり、ふとした拍子に思いついただけの発想だったり。要は、軽い気持ちでいるということなのかもしれない。沢山あり過ぎて迷うなんて、言い訳にすら聞こえてしまう。 ジメっとした水蒸気の塊は、普段だったら癒しのリズムを奏でてくれたりするものを、連弾のように絶え間なく続く楽しさを、「今」ではない時に「イマ」が来てしまうこともある。自分勝手な思考が、音符の調べをなぞることを忘れ、「個」として見てしまう今。 コトの繫がり、ヒトの繫がり、モノの繫がり。 集まることでしか見えてこない、分かり合えない、理解しがたい目の前に映っている事実が、きっかけを求めて彷徨う泥雲の最中。僅かに差し込む光の温かさに、ふっ…と、我に返り気付く時間の中で。考える程でもなかったことと、誰が教えて

                                                      黄金色を味わう金島温泉『富貴の湯』と箱島ホタルの舞う季節より~嫁とふらっと湯めぐり旅~【群馬県 渋川市】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                    • 伊香保グリーン牧場「うさぎのふれあい体験」の感想!エサをあげられるうさぎもいた - お出かけは良いですよ!

                                                      伊香保温泉街からもほど近い観光牧場『伊香保グリーン牧場(群馬県渋川市)』に行ってきました。 群馬県内でも人気の観光スポットとなっており、園内にはヤギやひつじ・うさぎ・馬など可愛い動物がたくさんいました。 多くの動物たちとふれあい体験やエサやり体験をすることができ、動物たちとの距離がとても近かったですよ! 動物が好きな方は特に楽しめるので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 さて、そんな伊香保グリーン牧場ですが、うさぎとのふれあいも充実していました。 今回は、伊香保グリーン牧場内でうさぎと存分にふれあってきましたので、その状況をお伝えしたいと思います。 【スポンサーリンク】 群馬県渋川市にある『伊香保グリーン牧場』とは・・・ 伊香保グリーン牧場内で『うさぎ』とふれあえるスポットを紹介 うさぎのふれあい(うさぎハウス) うさぎカフェ&ショップ グリーンリーフ うさんぽ(ふれあいハウス) 伊

                                                        伊香保グリーン牧場「うさぎのふれあい体験」の感想!エサをあげられるうさぎもいた - お出かけは良いですよ!
                                                      • 奥伊香保 旅邸 諧暢楼( 伊香保温泉~ 群馬県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                        すまきとすまりんが訪れたのは 伊香保温泉にあるお宿... 本館と同じ入り口なのですが 最初大きい「福一」の看板しか見えずいきなり行きすぎてしまいました^^; この道を左に上がったところに本日のお宿があります... 奥伊香保 旅邸 諧暢楼(群馬県渋川市伊香保町) チェックイン 15:00~19:00 チェックアウト11:30 奥に見えるのは本館の福一の玄関 (連絡通路で行き来できます) コロナ感染予防のため現在バレーサービス(車の移動) は休止中... こちらが諧暢楼の入り口⤵ 二重の自動扉(チェックイン後は最初の扉はお部屋の鍵で開くようになっています) フロントはなく 奥に見えるエレベーターに乗るとそのまま客室へ案内されます この入り口は建物の地下1階にあたりエレベーターで1階まで上がります この諧暢楼...ルーツをさかのぼれば400年の歴史があるそうです! 全8室で お部屋は全て露天風呂

                                                          奥伊香保 旅邸 諧暢楼( 伊香保温泉~ 群馬県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                        • 【伊香保グリーン牧場】動物たちとのふれあいと楽しい体験工房、おいしいレストランや冷たくておいしいソフトクリーム(*´▽`*)

                                                          【伊香保グリーン牧場】動物たちとのふれあいと楽しい体験工房、おいしいレストランや冷たくておいしいソフトクリーム(*´▽`*) 伊香保グリーン牧場で楽しく遊ぼう!? 伊香保グリーン牧場でいっぱい楽しく遊ぼう! 夏休みに家族で伊香保グリーン牧場に行きました。グリーン牧場は群馬県渋川市にある動物がたくさんの緑いっぱいの楽しい観光スポットです。たくさんの動物と楽しい体験工房、美味しいレストランやアイスクリームがあります。 伊香保グリーン牧場は緑の美しい牧場です! その他にも様々なショップや体験メニューがあって1日では遊びきれないくらい色々な催し物があります。 伊香保グリーン牧場ではたのしいイベントが目白押し! 敷地内には別料金となりますが、ハラミュージアムアークという美術館もあり、自然と芸術を楽しめる複合的な施設でもあります。 園内には美術館ハラミミュージアムアークもあります。 今回は子連れの観光

                                                            【伊香保グリーン牧場】動物たちとのふれあいと楽しい体験工房、おいしいレストランや冷たくておいしいソフトクリーム(*´▽`*)
                                                          • 群馬県内で動物とのふれあいが楽しいスポット!おすすめ10選を紹介 - お出かけは良いですよ!

                                                            群馬県内の動物カフェ・牧場・動物園など、動物たちとのふれあいスポットについて紹介します。 群馬県内には、可愛い動物たちとふれあえるスポットがたくさんあるのをご存知でしょうか。 エサやり体験などもできるので是非、足を運んでみてください。 今回は、僕が実際に訪れたことのあるおすすめスポットを紹介します。 実際に訪れた雰囲気なども紹介しているので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 1. 世界の名犬牧場(群馬県前橋市) 2. マシュマロパンダ(群馬県前橋市) 3. 赤城神社(群馬県前橋市) 4. モフアニマルカフェ(群馬県高崎市) 5. ふくろうカフェ楽園(群馬県高崎市) 6. 群馬サファリパーク(群馬県富岡市) 7. 伊香保グリーン牧場(群馬県渋川市) 8. ジャパン・スネークセンター(群馬県太田市) 9. 草津熱帯圏(群馬県草津町) 10. 神津牧場(群馬県下仁田町) ま

                                                              群馬県内で動物とのふれあいが楽しいスポット!おすすめ10選を紹介 - お出かけは良いですよ!
                                                            • ラッピングバス お披露目 渋川市:東京新聞 TOKYO Web

                                                              渋川市を主な舞台とする人気漫画「頭文字(イニシャル)D」に関するイベントで観光客の増加を目指す「アニメツーリズム推進事業」のオープニング式典がJR渋川駅前で開かれ、ラッピングバスがお披露目された=写真。 式典には高木勉市長をはじめJRやバス、伊香保温泉などの関係者らが出席。7種類作成したデザインマンホールのうち、1枚を駅前プラザ前の歩道に設置した。高木市長は「新型コロナウイルス対策をしっかりほどこして事業を実施したい」とあいさつした。

                                                                ラッピングバス お披露目 渋川市:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • 群馬県渋川市のいちご狩りスポット!須田いちご園の魅力とは? - お出かけは良いですよ!

                                                                いちご狩りをしに『須田いちご園(群馬県渋川市)』に行ってきました。 渋川市の赤城にあるいちご狩りスポットで、たくさんの美味しいいちごを食べることができますよ。 広いビニールハウス内は、高設栽培となっており、楽な姿勢でいちご狩りを楽しむことができます。 また、コンクリート舗装もされているので、とても歩きやすくなっていましたよ。 美味しいいちごを食べられる!ビニールハウス内は綺麗!雰囲気も良い! こんな特徴のある施設となっていました。 おすすめのスポットなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『須田いちご園』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 群馬県渋川市にある『須田いちご園』とは?特徴などを紹介 群馬県のほぼ中央に位置する渋川市にあるいちご園のことです。 群馬県内でも有数のいちごの産

                                                                  群馬県渋川市のいちご狩りスポット!須田いちご園の魅力とは? - お出かけは良いですよ!
                                                                • 見晴らしの湯 ふれあい館|日帰り温泉の雰囲気や特徴など:群馬県前橋市 - お出かけは良いですよ!

                                                                  道の駅ふじみにある日帰り温泉施設 『富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館(群馬県前橋市)』に行ってきました。 約1,500m以上の深さにある源泉、大深度源泉を使用した温泉施設となっていました。 250年前の海が温泉になった『幻の湯』と言われており、かなり塩分濃度が高いのが特徴の施設ではないでしょうか。 館内には、温泉で塩ができます!という案内もありましたよ。 館内の雰囲気は、観光客よりも地元民憩いの場といった感じでしょうか。 少し昭和の雰囲気を漂わせた居心地の良さがありました。 今回は、そんな『見晴らしの湯 ふれあい館』について紹介します。 実際に訪れて感じた雰囲気や特徴をお伝えしていくので、これから訪れたい方は参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 温泉で塩ができる!?『富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館』とは・・・ 内湯・露天風呂・サウナと一通り揃った施設だった 温泉で塩がで

                                                                    見晴らしの湯 ふれあい館|日帰り温泉の雰囲気や特徴など:群馬県前橋市 - お出かけは良いですよ!
                                                                  • 初心者にもおすすめ!群馬の穴場キャンプ場を紹介【6選】

                                                                    2019/12/15 (更新日: 2023/10/27) 初心者にもおすすめ!群馬の穴場キャンプ場を紹介【6選】 CAMP OUTDOOR この記事では、僕の経験を基に群馬県の穴場キャンプを6つ紹介しています。 紹介キャンプ場 【片品村】ほたか牧場キャンプ場 【沼田市】皇海山キャンプフォレスト 【みどり市】黒坂石バンガローキャンプ村 【高山村】みどりの村キャンプ場 【渋川市】ひするまキャンプ場 【榛東村】創造の森キャンプ場 【群馬のキャンプ場】子ども・家族と一緒でも楽しめる穴場を6つ紹介 こんにちは、キャンプブロガーのFujiya(@fujiya_xyz)です。 2019年は有料キャンプ場に6回。野営・ソロキャンプを7回という感じで合計13回ほどキャンプに行けました。月1ペース。 『もっとキャンプしたい・・・』 「多くキャンプすれば良い」ということでも無いのですが、もっと上手く予定を管理し

                                                                      初心者にもおすすめ!群馬の穴場キャンプ場を紹介【6選】
                                                                    • 群馬県 渋川市伊香保町佛光山法水寺 | アユイチのブログ ーお出掛け情報ー

                                                                      佛光山法水寺へ観光 渋川市内は雨が降っていましたが、 到着して間もなく晴れてきました。 山の天気は変わりやすいこともありますが この日は雨の予報にも関わらず 青空が広がって気持ちのいい 秋の観光となりました。 ◼️住所 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保637−43 ◼️アクセス 渋川伊香保ICから約20分 じゃらん観光ガイド おでかけ日記ランキング にほんブログ村 https://ayuichishop.com/

                                                                        群馬県 渋川市伊香保町佛光山法水寺 | アユイチのブログ ーお出掛け情報ー
                                                                      • 日帰り可能な天然温泉「伊香保露天風呂」の特徴は?雰囲気や駐車場情報などを紹介 - お出かけは良いですよ!

                                                                        日帰りでも天然温泉を楽しめる『伊香保露天風呂(群馬県渋川市)』に行ってきました。 伊香保温泉の名湯『黄金の湯』がかけ流しで、自然溢れる場所にある施設となっていました。洗い場などはなく温度の異なる2つの露天風呂というシンプルな施設で、ゆったりと温泉を楽しむことができますよ。 秘湯といった雰囲気もあるので、そういった方にも好まれる施設ではないでしょうか。 近くには無料の駐車場もあるので是非、足を運んでみてください。 今回は、そんな『伊香保露天風呂』について紹介します。 実際に訪れて感じた雰囲気をお伝えするので、これから訪れたい方は参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 秘湯感溢れる雰囲気の日帰り温泉施設『伊香保露天風呂』とは・・・・ 伊香保露天風呂の特徴は?どんな雰囲気の施設だったか 源泉地がすぐそこ!伊香保温泉の中でも泉質抜群の天然温泉に入浴できる 秘湯感溢れる雰囲気が魅力のひとつ!

                                                                          日帰り可能な天然温泉「伊香保露天風呂」の特徴は?雰囲気や駐車場情報などを紹介 - お出かけは良いですよ!
                                                                        • 関越交通バス「鎌田線」に乗って、老神温泉・尾瀬戸倉温泉(群馬県)へ。 - 温泉好きのお湯

                                                                          尾瀬は群馬県・福島県・新潟県の境目、標高約1,400メートル(尾瀬ヶ原)の高地に広がる湿原で、夏から秋にかけて、様々な花が咲くところです。 尾瀬の周囲は山々に囲まれていますが、湿原地帯である尾瀬ヶ原は平たんな中を木の道(木道)が通っていて、歩いて回るのが楽しく。 そんな尾瀬へ向かうにはいくつかのルートがありますが、最も利用者の多いのが、群馬県側の「鳩待峠」(はとまちとうげ)から尾瀬に入るルート。 鳩待峠へは、電車と路線バスを乗り継いで向かうことができます。今回は、その路線バスの話をしてみようということです。 途中や終点には温泉もあり、尾瀬を歩く前や歩いた後に温泉宿に泊まったり、温泉に立ち寄ったりすることもできます。もちろん、静かな温泉旅でも。 路線の概要 所要時間・運賃・本数 所要時間 上毛高原駅から 沼田駅から 運賃 上毛高原駅から 沼田駅から 本数 上毛高原駅から 沼田駅から 始発バス

                                                                            関越交通バス「鎌田線」に乗って、老神温泉・尾瀬戸倉温泉(群馬県)へ。 - 温泉好きのお湯
                                                                          • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                                                                            攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                                                                              【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                                                                            • 日本における2019年コロナウイルス感染症の流行のタイムライン - Wikipedia

                                                                              日本における2019年コロナウイルス感染症の流行のタイムライン(にほんにおける2019ねんコロナウイルスかんせんしょうのりゅうこうのタイムライン)では、日本における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行について、時系列順に記述する。 概説[編集] 日本における新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の流行は、国内で蔓延しているウイルスのゲノム配列に基づいて、2つの波に分けることができる[1][2]。国立感染症研究所の遺伝子研究から、第1波の変異株は、中国や東アジアの患者に流行している武漢型に由来すると特定されている。1月に中国からの旅行者や帰国者を介して日本に侵入し[3]、3月には日本全国で多数の感染集団(クラスター)を発生させ、その後は消滅に向かっている。日本の医学的検診では、武漢から帰国した神奈川県在住者が1月16日に国内で初めての感染事例と確認された。2月5日から

                                                                              • 伊香保温泉で火災 約6時間半後に鎮火 温泉街は一時騒然 群馬 | NHKニュース

                                                                                21日午後、群馬県渋川市の伊香保温泉にある、営業していない宿泊施設の建物で発生した火災はおよそ6時間半後に消し止められました。 この火事で観光客などでにぎわう温泉街は一時、騒然となりました。 火は、発生からおよそ6時間半たった午後9時半ごろに消し止められましたが、鉄筋コンクリート8階建ての建物、2300平方メートル余りと、火が燃え広がった隣の店舗1棟が全焼しました。 警察によりますとけが人はいないということです。 現場は伊香保温泉の観光名所の石段街を上ったところにある建物で近くには旅館やホテルが建ち並んでいます。 地元の観光協会によりますと、加盟している40余りの宿泊施設は4連休中ということでほぼ満室になっていて、温泉街は一時、騒然となりました。 東京電力によりますと、この火災に伴い、温泉街にある住宅や宿泊施設など70戸が一時、停電し客の中には近くの旅館に避難する人もいました。 警察と消防

                                                                                  伊香保温泉で火災 約6時間半後に鎮火 温泉街は一時騒然 群馬 | NHKニュース
                                                                                • 「うまくいかない時」の乗り越え方「そっちじゃないな」教えてくれた - 「人生向上思考」コンサルタント「フリーライフスタイル」「ストレスフリーライフ」支援ブログ。

                                                                                  世の中うまくいかない方が、圧倒的に多いですよね。私の人生は決して過大評価ではなく「一勝九敗」※一勝までが半端なく長かった。「七転び七転び七転び八起」※八起まで半端なく長かった。今回は、そんな人生体験談から得た、学び教訓記載します。しっかし長かったなぁ~~~~・・・・・ ffffプロダクトffff この度も当ブログご覧いただき 誠に有難う御座います 2022年GWも後半、 いかがお過ごしでしょうか? ようやくというか、少しはコロナも 収まりつつあり、諸々制限があるものの 観光地も活気がでていますね 私の住居、群馬県渋川市の 伊香保温泉も、知人曰くようやく 以前ぐらいの・・と言っていました 過去に、伊香保温泉某旅館の、 コンサルタントをしていた経緯から、 これからは本当に「うまくいって欲しい」と ・・・・・ 「願わざるをえません」 「振り子の法則」 人生色々ありますよね だから、面白い 私は「

                                                                                    「うまくいかない時」の乗り越え方「そっちじゃないな」教えてくれた - 「人生向上思考」コンサルタント「フリーライフスタイル」「ストレスフリーライフ」支援ブログ。