並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 113件

新着順 人気順

温水器の検索結果1 - 40 件 / 113件

  • なぜはてなーは太陽光の知識をアップデートしないのか

    [B! 太陽光] 輸入パネルを使うのは売国、東京は曇りが多い…「太陽光義務化」への批判10項目を、東大准教授が完全論破する むしろ化石資源の既得権益をぶっ壊す最大のチャンス ブコメで反論されてるのはスルーしてる。反論されてない様なの拾ってく。 ただまあ、増田で細かく書くと読まれないし、省略すると突っ込まれる現象が発生すると思うので程々にね。 あと全部が全部問題ないとは私も思っていないです。 要約というか目次。 ・「日本の」メーカーが続々と事業縮小しているのは値上げの前から ・36年目でも出力低下率17.2% ・住宅に設置する太陽光パネルは「自家消費用」 ・保守コスト込みで利回り計算しても収支はプラス ・既設住宅には太陽光載せるな。義務化も「新築住宅」だけ ・昼間も電力消費するし、生活習慣の変化で昼間に消費増える ・全部丸ごと廃棄するなら6% ・記事読め 「日本の」メーカーが続々と事業縮小し

      なぜはてなーは太陽光の知識をアップデートしないのか
    • 電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討 - 日本経済新聞

      経済産業省は電力需給に応じて遠隔から出力を変えられるエアコンや温水器の普及策を検討する。電気が不足しそうな場合、エアコンを弱めるといった遠隔制御機能を持たせるよう機器メーカーに求める。出力が気候に左右される再生可能エネルギーの導入が進むなか、電力需給の安定を狙う。2日の総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の省エネルギー小委員会で、作業部会での議論に入る方針を決めた。一部のエアコンには

        電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討 - 日本経済新聞
      • 「深夜に洗濯をしている常識のない人がいます」マンションに貼りだされた手書きのクレームに「深夜洗濯の是非」議論が沸騰

        御厨 志佐 @fghjk667old667 @manga_onna 回してる人はわからないと思うけど、結構響くんですよね。横の部屋の場合は水道の音が、階下だと振動。 マンションによっては、構造の問題で直上じゃない所のが響いてくるとかもある。 気にならない図太い人はそこまで苦にならないけど、神経質な人はマジで眠れないらしいですね。 2023-07-06 00:40:15 ユキひまヘチマ(&カブ) @iD3Po3ITje3Y2Iy @fghjk667old667 @manga_onna そうなのよ! 真上の部屋の音とは限らないのよ 以前住んでいたマンションの真下の部屋の人から何度も夜中にピンポンされて 『なんか機械音が煩いんですけどいい加減にしてほしい!』と言われたんだけど うちの家族はもう全員寝静まってて 何度も“ピンポン”で起こされてムカついた💢 2023-07-06 14:25:39

          「深夜に洗濯をしている常識のない人がいます」マンションに貼りだされた手書きのクレームに「深夜洗濯の是非」議論が沸騰
        • 「太陽光発電」に恋焦がれ、ソーラーハウスを建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく本企画「趣味と家」。第11回目は、中学生の頃から「太陽光発電」に恋焦がれていたという、藤本健さんに寄稿いただきました。 念願かない、2005年に当時はまだ珍しかった「ソーラーパネル」付きの家を建てた藤本さん。太陽熱温水器の設置、井戸水利用なども行う「SDGsな暮らし」をかれこれ約17年ほど続けてきたそうです。 その住み心地はどんなものなのか、この機会に振り返っていただきました。 音楽制作をコンピュータで行うDTMという分野やデジタルオーディオというちょっとマニアックな分野でライターをしている藤本健と申します。 そんな私が中学生時代から大好きなのが、太陽電池や太陽光発電。これもちょっと変な趣味なのですが、その延長線上で2005年に太陽光発電ができるソーラーパネルを乗せた家を建て、約17年ほどSD

            「太陽光発電」に恋焦がれ、ソーラーハウスを建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン

            著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) 有名なミネラルウォーターの取水地やウイスキー工場がある山梨県北杜市白州町で、食べ物だけではなくエネルギーも自給する生活を送っている個性的な家族がいると、ある友人に教えてもらった。 天気の良い日に訪ねてみると、ちょっとだけ不便な田舎暮らしを「自分で考える余地がある」と懐深く受け止めて、「足りないものは時間くらいだね」と笑いながら、大きな犬と一緒に暮らしていた。 築25年、ただし未だ建築中の家、わたなべ・ファミリア 中央自動車道に乗ってやってきたのは南アルプスの麓、長野県との県境に位置する山梨県北杜市白州町。話を伺ったのは農産物の出荷や執筆業、通信販売、家や機械修理などをこなす自称「百姓」のわたなべあきひこさん。1960年生まれの62歳だ。 わたなべさんは横浜駅近くの下町、様々な国の人が入り混じる環境で育ち、東京の出版社で「Old-timer(オールド・タイ

              田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン
            • 佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン

              著: 玉置 標本 神奈川県の葉山町で生まれ育ち、神奈川の音楽大学で作曲を学び、「カメラ=万年筆」というバンドでは鈴木慶一や野宮真貴も参加したCDを発表した音楽家の佐藤望さん。またの名をムッシュレモン(ポップな曲をつくるときの別名義)。 大学卒業後に一度は就職をしたものの、自分の音楽と向き合うために山籠もりをするぞと佐渡島へと旅立ち、1年後に再び東京へと戻って活躍の場を広げると、子どもの誕生をきっかけに佐渡へとNターン(という言葉があるのかは知らない)。 築70年くらいの古民家に家族で移り住み、トマトの収穫や草刈りに追われつつ、スーパーで買った新鮮な佐渡の魚に舌鼓を打ち、自宅に置かれたグランドピアノを弾いて、映画やCMの音楽をつくっているそうだ。 会社をやめて、自分の音楽と向き合うために佐渡で山籠もりをする 8月のとある日曜日の午後。佐渡島南部にある小木港近くの宿まで、佐藤さんに車で迎えに来

                佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン
              • 【2024年版】リフォームで使える補助金。対象となるリフォーム・リノベーション、補助金額や申請方法・期限は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                リフォームをすると、国や自治体から補助金がもらえる場合があることを知っていますか? どういうリフォームが補助の対象になるのか、どうすればいくら補助金がもらえるのか、締め切りはいつまでなのか、制度は併用できるのかなどを説明しましょう。また、リフォームをすると確定申告をすることで所得税の一部が戻ったり、固定資産税が減額される制度もあります。補助金と減税の両方をきちんと知って対応することで、賢くおトクにリフォームしましょう。 (写真/PIXTA) 記事の目次 1. リフォームで使える補助金や要件は? 2. 子育てエコホーム支援事業 3. 先進的窓リノベ2024事業 4. 給湯省エネ2024事業 5. 賃貸集合給湯省エネ2024事業 6. リフォーム補助事業は併用できる? 7. リフォーム補助金は早いもの勝ち 8. 補助金申込みの注意点 9. 長期優良住宅化リフォームの補助金 10. 介護保険によ

                  【2024年版】リフォームで使える補助金。対象となるリフォーム・リノベーション、補助金額や申請方法・期限は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                • 電気代が高いのに壊れないゴミ家電ベスト3

                  3位 オイルヒーター 30年は余裕で持ってしまう。 エコモードなら電気代は安いといわれたりするが、中高年はそんな使い方できない。 実家の親が欧米メーカーの宣伝文句に騙されて買ってないかチェックすべき。 2位 プラズマテレビ 1日8時間使用した場合のパネル寿命が30年以上あるので、今でも多くのプラズマテレビが家庭に存在している。 37インチ以下ならギリギリ許容できるかもしれないが42インチ以上になると電気代が跳ね上がるので捨てるべき。 過剰品質のパナソニック製は寿命半ばのものが少なからずあると思われる。 1位 電気温水器 エコキュートや燃料の給湯器が長く持って15年そこそこに対し、昔の電気温水器は30年持ってしまうこともある。 さらに、電気温水器の壊れ方は電気を食いすぎて請求で気づくというパターンが多い。 そもそも払う電気代でエコな給湯器が買えてしまうので見つけ次第捨てるべき。

                    電気代が高いのに壊れないゴミ家電ベスト3
                  • アメリカの住宅事情

                    20年アメリカで働いて、アパート・タウンハウス・戸建てと住み替えてきました。 せっかくなのでメモしておこうと思います。 一気に全部書く気力が多分ないのでちょっとずつ更新するつもりです。 ===== ノースウェスト地域はアメリカ本土の左上の方、ノースウェストです。もう少し北に行くとカナダです。 そこの大都市近郊に住んでいました。 大都市までは車でフリーウェイに乗って10分から20分てところです。渋滞じゃなければ。 アメリカの他の地域のことは分かりません。 シリコンバレーなんて地獄のような住宅価格と聞くけど実体験としては書けない。ので書きません。 戸建ていわゆるSingle Family House。自分が居た地域ではこのタイプが上がりだけど何度も買い換えて引っ越す人はいます。 子供が居なくなれば小さい家に買い換えるしそのときは足腰が弱っているから平屋が人気。 新築より中古を買うのが一般的。と

                      アメリカの住宅事情
                    • 【移住】オール電化?メリットデメリット。IHコンロかガスコンロか選択の時!伊豆高原に店舗併用を建てる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                      システムキッチンを決める時に 選択肢にあがったのが ガスコンロか IHヒーターか。 今の時代はやっぱ IHヒーターなのかな と漠然と思っていた。 しかし決めるとなると なんとなく…ではいけない。 そこで、調べてみた。 目次 ガスかIHヒーターか IHヒーターとは 使える調理器具は 火力は オール電化 メリット デメリット 私の決断は 台所 早寝早起き カフェ IHコンロ おわりに ガスかIHヒーターか そもそも IHヒーターってどんなものなの? IHヒーターとは 電磁誘導加熱という電気を使って 発生する磁力線で鍋を発熱させる その為、 ヒーター自身は熱くならない。 やけどの心配はなく 火事にもなりにくい。 しかし鍋を下した直後は 鍋の熱でトッププレートが熱くなっているので 注意が必要。 使える調理器具は 基本的には鉄の鍋やフライパンなどの 金属調理器しか使えない。 最近は、 銅やアルミなど

                        【移住】オール電化?メリットデメリット。IHコンロかガスコンロか選択の時!伊豆高原に店舗併用を建てる。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                      • 子は親の介護をするために生まれてくるのか。 - Everything you've ever Dreamed

                        地球が太陽の周りを50回まわる前に自分が生まれた意味を知ることが出来た。生を与えられた意味を知ることも出来ずに、命を終える人も多い。だから僕は内容は別として己の生まれた意味を知ることが出来たという事実を今は喜びたいと思う。 ここ一ヵ月ほど実家に住む母を避けていた。70代後半になる母の介護問題を回避するためである。11月某日。母から「隣の家が滝なのよ。滝なのよ」「隣りの屋根から水が湧いているの」「川が流れている」という連絡があった。海外のレスキュー番組のような鬼気迫る声色。空を見上げると澄みわたるような秋の晴天。赤トンボの編隊はいない。次の秋へ飛んでいってしまっている。秋空を見上げる僕のなかで点滅していたのは介護の2文字。途端に寂しくなった。夕焼、小焼の、赤とんぼ。40年前。幼稚園からの帰り道。一緒に赤とんぼの歌を口ずさんだ母はもういない。今の母は執拗に電話で、滝なのよ、滝なのよ、と繰り返す

                          子は親の介護をするために生まれてくるのか。 - Everything you've ever Dreamed
                        • ダメ人間のかけ蕎麦紹介記事

                          増田諸兄は全員そうだと思うが自分も蕎麦が好きである。 一番好きで美味しいと思うのは専門店で食べるキリッと冷えたザルなのだが、立ち食いも好きだし自宅で食べるのも好きだ。 自宅で食べる場合特にやる気が無い場合は、温かい蕎麦がとても良いと思う。 自分はやる気がないダメ人間なのでやる気がないかけ蕎麦を作って食べる。その紹介をしようと思ってこの記事を書いた。 かけ蕎麦の作り方(ダメ人間編)量販店で売っている乾燥蕎麦を使用する。好きなものを選べばいいのだが、やる気なく、だらけて、日常食として、あるいはおやつとして食べたいので、あまり高価なものは避ける。十割とかじゃなく二八とかそれ以下でも良い。 茹でながら汁も用意する。温水器の一番熱い湯で丼を洗いながら温め、そのお湯を入れて、さらにめんつゆの元を入れて、電子レンジに入れてさらに加熱で良い。 麺つゆのもとも好きなメーカーのものでよいのだが、市販のものは甘

                            ダメ人間のかけ蕎麦紹介記事
                          • エアコンのお掃除終了 - ママンの書斎から

                            かねてからの懸案事項であった、エアコンの業者さんによるクリーニングが、無事に終わりました。 なかなか踏み切れなかった理由 予約が埋まり始めている 前日の準備で疲れる 汚水の汚さにおののく お掃除業者さんに聞くエアコン選び 古い機種は買い替えも視野に入れて なかなか踏み切れなかった理由 もう何年も前から、エアコン内部のクリーニングを、業者さんにお願いしたいと思ってきました。 でも、蓄熱暖房が壊れたりして(震災の時に、中のレンガにヒビが入っていたようで、そのひび割れが年月とともに徐々に開いて、暖まりにくくなった)、寒冷地在住の我が家では、暖房の修理を優先せざるを得ませんでした。 www.mamannoshosai.com 我が家の暖房は、子ども部屋も含めて大小5台あるので、1台数万円する点検、修理をすべて終えるのは、数年がかりでした(今年でやっと一段落の予定)。 そこへきて、電気温水器の故障…

                              エアコンのお掃除終了 - ママンの書斎から
                            • オール電化の契約は何アンペア必要?11kVAから下げる方法 - 白い平屋の家を建てました

                              オール電化の平均契約アンペア数や、電気温水器を設置する場合に10kVAの契約にできない理由についても調べました。 契約アンペアによる基本料金の違いと、契約を変更する際の注意点についてご紹介します。 11kVA契約にした理由家を建てたときに11kVAで契約した理由は「オール電化の家を建てているかたほとんどがこの契約アンペアですよ」とミサワホームからアドバイスされ、「ブレーカー落ちたら嫌ですよね」の言葉に過剰に「それは嫌だなぁ」と思ったからです。 なぜなら貸家時代にしょっちゅうブレーカーが落ちていたのです。 ブレーカーが落ちないために、オーブンを使うときにはエアコンを切るなど配慮しなければならなくて大変でした。 新しい家では大変な思いはできればしたくないと思ったのです。 周囲にオール電化を建てた人はまだ少なかったし、契約アンペアについて聞いても「多分これくらい」「そうそうそれくらい」的なアバウ

                                オール電化の契約は何アンペア必要?11kVAから下げる方法 - 白い平屋の家を建てました
                              • 衣類乾燥除湿機を半年間使用して感じた電気代プラスαのメリットあれこれ - 白い平屋の家を建てました

                                7月中旬にコロナ衣類乾燥除湿機(BD-H109)を購入して半年が経過しました。 電気代節約のために買った衣類乾燥除湿機で、本当に節約になったのかというと… 電気代減っています♪ それ以外のメリットもご報告します。 購入後半年の電気使用量の変化電気料金は値上げによる変化もあるので、使用料で比較します。 衣類乾燥除湿機を使用するのは夜間が多いので、夜間使用料に絞ってグラフにしてみました(電気家計簿という東電のサービスを参考にしました)。 冬にかけてグッと使用料が増えるのは昨年と同じですが、昨年の使用料を下回っています。 半年の使用料の差は、4.762-4.273=489kWh。※kWh=1時間に使う電気の量 電気代の変化差が少ないようにも感じますが、値上げしていく電気代に消費税のアップ。子どもが大きくなる(毎日のお弁当持ち、早起き、遅寝)など生活の変化も重なって、わが家の電気代は年々大幅アップ

                                  衣類乾燥除湿機を半年間使用して感じた電気代プラスαのメリットあれこれ - 白い平屋の家を建てました
                                • 電気温水器はブレーカー契約を10kvAに出来ない⁉エコキュートにすれば良かった…と後悔 - 白い平屋の家を建てました

                                  昨年末に電気の契約アンペアについて書きました。 アンペアに関するコメント、どうもありがとうございます。 オール電化の契約アンペア数は10kvAのかたと6kvAのかたが多かったです。家族構成や家の大きさによって、必要なアンペア数は変わりますよね。 びっくりしたのはRinさん✨ 夫婦お二人の暮らしだとしても、オール電化で4kvAってスゴイ!改めてシンプルな生活してらっしゃるのだな~と憧れました。 わが家は削ぎ落せるのか削ぎ落せないのか…というと、結果は微妙です(´・ω・`; ) 契約アンペアが11kvAになった理由 電気温水器が別契約になる場合 アンペア契約を下げるために出来ること 1 分電盤の交換 2 給湯器の交換 わが家の選択 まとめ 契約アンペアが11kvAになった理由 現在の契約数は11kvA。 記事を書き終えてから、家を建てた当初を思い出していたんです。 営業との会話で「10kvAに

                                    電気温水器はブレーカー契約を10kvAに出来ない⁉エコキュートにすれば良かった…と後悔 - 白い平屋の家を建てました
                                  • 放射冷却と太陽熱暖房を組み合わせたハイブリッドシステムを開発——無電源で室内を冷却し、太陽エネルギーで水を加熱|fabcross

                                    米ニューヨーク州立大学バッファロー校は、ウィスコンシン大学とサウジアラビアのアブドラ王立科学技術大学と共同で、放射冷却と太陽熱暖房を組み合わせたハイブリッドデザインのシステムを開発した。電気を使わずに室内を冷却し、太陽エネルギーを取り込んで水を加熱する実証試験に成功したという。研究成果は『Cell Reports Physical Science』にて2021年2月8日に発表されている。 放射冷却とは、熱が逃げることで温度が下がる現象。例えば日中太陽によって暖められた地表が、夜に熱を放出することで冷たくなるなど、日常生活においてなじみ深い現象でもある。 実証実験では放射冷却を用いて、直射日光下の屋外環境で温度を12°C以上低下させた。また、夜間の屋内試験では14°Cの低下に成功。さらに、冷却と同時に水を約60°Cまで加熱するのに必要な太陽エネルギーも得られた。実験に用いたパネルは70cm2

                                      放射冷却と太陽熱暖房を組み合わせたハイブリッドシステムを開発——無電源で室内を冷却し、太陽エネルギーで水を加熱|fabcross
                                    • 住んでわかった戸建て住宅、失敗したなと思うことベスト3! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                      マイホームとは色々と考えたはずなのに住んでみなきゃわからないってことがございます。 うちは建て売り住宅なのですが建つ前に契約したので間取りの変更ができました。 ただ、東京の狭小住宅です。間取りの変えようがないのでは?(狭すぎて……) と思い、間取りの変更はしませんでした。 というわけで住宅の失敗したなと感じたこと、これから購入する方へここもチェックだよ!というお話になります~ 2階リビングでいいのだろうか? 窓をチェック!エアコンの設置をイメージ 食器棚の造り付けと据え置き まとめ 2階リビングでいいのだろうか? 2階リビングの最大メリットは解放感です。実際に暮らしてみますとデメリットの方が多いのでは?と感じます。 解放感のある2階リビングは、1日のうち過ごす時間が確かに多く解放感はありがたいです。 しかし、1階部分の部屋を考えますと自然と寝室は1階になりますよね。 寝室1階は防犯のため雨

                                        住んでわかった戸建て住宅、失敗したなと思うことベスト3! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                      • 床暖房をリフォームで後付けする工事費用相場は? ランニングコストは? 床暖房メーカー9商品を比較 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                        床暖房を設置するリフォームをしたいと思った時、やはり気になるのは設置費用と、どの商品にするか、ではないでしょうか。しかし床暖房を設置する方法は主に2つあり、また床暖房の機器も大きく2種類に分けられます。それぞれで費用やメリット・デメリットも異なります。そこで、まずはリフォームの設置方法とどの床暖房商品を選べばよいか理解しやすいよう、「床暖房とはどんな仕組みなのか?」といった基本的な知識を解説します。その上でリフォームの費用相場と注意点、主な床暖房メーカーの商品を紹介していきます。 (写真/PIXTA) 記事の目次 1. 床暖房設置リフォームは、一戸建てでもマンションでも可能 2. 電気ヒーター式か温水式か。床暖房には2種類ある 3. 電気を使う温水式(電気)床暖房ならエコキュートとセットがオトク 4. ガスを使う温水式(ガス)床暖房ならエコジョーズやエネファームとのセットがオトク 5. 床

                                          床暖房をリフォームで後付けする工事費用相場は? ランニングコストは? 床暖房メーカー9商品を比較 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                        • O次郎 おこもりさん - もふもふ日記

                                          O次郎はどこに行ったのかと探してみれば。 なんか、押し入れの奥でぎうぎうになっていますが。 しかし。なぜわざわざそっち向きに寝るのでしょう。 そう言えば押し入れの裏は電気温水器のスペースでしたね。 しばらくすると、のそのそと起きだしてきました。 まだ少しぼーっとしています。寝癖も付いてますよ。 季節の変わり目になるとこうしてあちこちにもぐる、おこもりさんになっていますが。良い温度の場所を探しているのでしょうかね。 再びいなくなったので探してみたら、コタツの中。 うちのこたつは電気を入れません。入れると嫌がるのでもっぱらクーラーの暖房が頼りです。まあ、そのおかげでO次郎は誰にもじゃまされずにぐっすりと熟睡できるわけですが。 お次は定番の天袋。最近よく籠っている場所です。 ここにも温水器のぬくもりがきているのでしょうか。まあ、少なくとも熟睡はできるでしょう。少し早いですが、春眠暁を覚えずですか

                                            O次郎 おこもりさん - もふもふ日記
                                          • O次郎 しゃちほこっできるかな - もふもふ日記

                                            廊下のはしっこでお休み中のO次郎。 これはしゃちほこ? しっぽがぴーんと反り返った良い姿勢ですね。 あんよはちょっとクロス風味。 前から見たしゃちほこ。おててばってんが合わせて加点対象ですね。 この廊下のはじは、ちょうど温水器の設置してある区画の仕切り戸になっていますので、じんわり暖かいのです。そのために冬場は結構な頻度でO次郎がくっ付いて寝ています。 うとうと。 ソファに掛けたふとんの上で豪快なしゃちほこ。 お布団の下には電気毛布が仕込まれていますから。 一度寝てしまったら、あまりのぬくぬくさに捕まってしまう罠。 ソファの上。さっきとは反対方向のしゃちほこ。 ややおなかが上になっていますので、しゃちほこと言うよりもへそ天に近いでしょうか。冬毛が量産されてもふもふ増し増し。 居間の段差でぐっすりへそ天のO次郎です。おててはゆうれいのポーズ。 さあはたして。 この姿勢から寝返りをうつ時の鮮や

                                              O次郎 しゃちほこっできるかな - もふもふ日記
                                            • 再エネを捨てないで!「東電と九電の新対策」効果は? | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                              どうする再エネの出力制御(下) 晴天時に太陽光発電が増え、発電量が消費量を上回ると予想される場合に、大手電力会社が再生可能エネルギー事業者に発電の抑制を求める「出力制御」は毎年4~5月に多い。今年も原発や火力発電を優先し、再エネは捨てられてしまうのだろうか。 環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長は、出力制御を減らすため、深夜電力を利用した電気温水器などの需要を昼間にシフトするよう、昨夏から政府の審議会などで主張してきた。 それに呼応する形で、今春から大手電力会社が新サービスを始めた。 九州電力は電気温水器やヒートポンプ式給湯器「エコキュート」、電気自動車などの利用者を対象に昼間の料金を割安とする「おひさま昼トクプラン」を2024年4月1日にスタートした。 同社は「昼間の需要創出を促進し、再エネ有効活用に資する料金プランを他の電力会社に先行し創設した」と説明している。 東京電力はエコキュー

                                                再エネを捨てないで!「東電と九電の新対策」効果は? | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                              • 【今週の注目決算】決算シーズンも終盤戦、チェックしておきたい注目の25銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス

                                                決算シーズンも終盤となっておりますが、来週ある注目決算をまとめていきたいと思います。 記事後半には、先週まであった決算をまとめておきますので良かったら御覧ください。 【今週の注目決算】決算シーズンも終盤戦、チェックしておきたい注目の25銘柄【米国株投資】 なお、注目決算につきましては、CNBCのマッドマネー(Cramaer's Game Plan)で紹介された銘柄に加えて私が持っている銘柄、私が注目している銘柄についてピックアップしています。 この銘柄も今後注目していほしいという人はツイッターでもブコメでもぜひとも記載していただけたらと思います。 また先週、先々週の注目決算についてはまとめていますので良かったら御覧ください。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動き

                                                  【今週の注目決算】決算シーズンも終盤戦、チェックしておきたい注目の25銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス
                                                • 【米国株】小売売上高が予想以上に落ち込み全面安へ。ダウとS&P500は6日ぶりの下落。ホームデポは決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 小売売上高が発表され予想以上に落ち込みが大きく市場は全面安となっています。 【米国株】小売売上高が予想以上に落ち込み全面安へ。ダウとS&P500は6日ぶりの下落。ホームデポは決算後大幅下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】6日ぶりのダウとS&P500下落しています。ハイテクも非常に弱くNASDAQも大きく下落しています。7月の小売売上高の発表があり予想以上の落ち込み

                                                    【米国株】小売売上高が予想以上に落ち込み全面安へ。ダウとS&P500は6日ぶりの下落。ホームデポは決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                                  • 蓄熱暖房機修理レポ - ママンの書斎から

                                                    先日、想定外の電気温水器修理をしました。 www.mamannoshosai.com その他にも、蓄熱暖房機の修理と、外壁の補修をしなければならないのですが、先日、蓄熱暖房機の修理が終わりました。 リビング用の内部が割れていた 思ったより値段は安価だった 業者さんと家に居るのが苦手 タイマー設定も電気代に影響 定期的な点検・修理は重要 今後のメンテナンス予定 冷蔵庫 炊飯器 寝室の蓄熱暖房機 電気温水器 リビング用の内部が割れていた 娘の部屋の小さめの暖房機は、昨年秋の点検で、中のレンガだか断熱材だかが割れていることがわかっていたので、スムーズに交換していただきました。 問題は、リビング用です。 通常の点検・清掃だと、内部の状態までは見ない(何か症状がある場合だけ開ける)ということだったので、 「昨年の冬は暖まり方が鈍い感じがしたし、電気代もビックリするほど上がったので、内部も開けて見ても

                                                      蓄熱暖房機修理レポ - ママンの書斎から
                                                    • O次郎 1月のO次郎 - もふもふ日記

                                                      はいおひさしぶりです。 しかしまあ早いものでもうあっという間に2月ですよ、やばいですね。 と言うわけでとりあえず今月もいつもの。1月分の写真から選り抜きO次郎をお送りいたします。 あまりの寒さに。朝にベランダに出ることも少なくなっているO次郎ですが。最近は夕方にベランダに出てはパンパスグラスをがじがじと噛んでいるようですね。 猫草が順調です。けっこうな大きさに育ってきました。 例年ですと鉢の外側の猫草はだいたい枯れてしまうのですが、今年はぜんぜん元気いっぱいです。追い肥が効いているのでしょう。 ベランダの目隠しを取っ払ったので視界は良好。 おひさまも長く当たるので猫草もすくすく元気です。 O次郎もこころなしか、例年に比べてもこもこ度が上がっている感じです。 お掃除が終わるのを段差で待っているO次郎。 ルンバさんがぶつかってエラー音を鳴らしていますが、O次郎はびくともしません。足で止めればル

                                                        O次郎 1月のO次郎 - もふもふ日記
                                                      • “シン外来生物”襲来 木に無数の穴あけ枯らす虫…鳴り続くインターホンの原因は?暮らしに迫る脅威「小さくても侮るな」|FNNプライムオンライン

                                                        ある外来生物が原因で、伐採を余儀なくされる大量の木々…。そして、住民を悩ませる不可解な現象。人々の暮らしに迫る外来生物の脅威。その正体を追跡する。 緑豊かな住宅地に異変 なぜ?木の幹に無数の穴 兵庫県神戸市の六甲アイランド。緑豊かで多くの住宅が立ち並ぶこのエリアで、ある異変が起きている。 この記事の画像(27枚) 川崎晋平 記者: 見てください。こちらの木だけ明らかに他の木と比べて穴だらけです。枯れているような状態であることがわかります 木の幹に無数に空いた穴。六甲アイランドには、他にも穴だらけになって枯れた木が多数ある。なぜこのようなことになっているのか? 神戸市 自然環境課 岡田篤 課長: いた!ほぼ間違いないです。ツヤハダ(ゴマダラカミキリ)だと思います 虫取り網で捕まえようとすると…。 神戸市 自然環境課 岡田篤 課長: あ、入った。奇跡的に入った 体長約3センチのこの虫は「ツヤハ

                                                          “シン外来生物”襲来 木に無数の穴あけ枯らす虫…鳴り続くインターホンの原因は?暮らしに迫る脅威「小さくても侮るな」|FNNプライムオンライン
                                                        • 【米国株投資】市場は力強さがなく3指数とも下落。今日も引けに掛けて大幅下落。バイドゥの決算は好調も株価に反応せず。 - ウミノマトリクス

                                                          昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 【米国株投資】市場は力強さがなく3指数とも下落。今日も引けに掛けて大幅下落。バイドゥの決算は好調も株価に反応せず。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日も材料に乏しく引けにかけて大きく下がる展開となっています。 今日くよくよせずに張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 主要3指数とも下落となっています。引けにかけて大きく売られてマイ転しました。 私のポートフォリオはわずかながらのプラスですが以前厳しい5月となっています。 建築着工件数が3月に比べ4月は若干下がり建築材などの高騰が影響しています。(インフレ懸念高まる) その他特に大きなニュースはなく市場に力強さは有りませんでした。 中国

                                                            【米国株投資】市場は力強さがなく3指数とも下落。今日も引けに掛けて大幅下落。バイドゥの決算は好調も株価に反応せず。 - ウミノマトリクス
                                                          • O次郎 おくつろぎ - もふもふ日記

                                                            ビニール袋でさんざん遊んだ後のO次郎。 最後はいつも、こうやって袋の上でおくつろぎになります。 ビニール袋を置いておくだけで簡単に引っかかりますから、 とても簡単なねこねこホイホイですね。 と言うわけで、今回のテーマはおくつろぎしているO次郎。 朝、うとうとしながら人が起きるのを待っている様子。 なんともだらけている姿が、とっても良いおくつろぎですね。 掃除が終わって、暖房の暖かい風が出始めると。 一番いい風が当たる場所でおくつろぎ。 ここでいい感じに温かくなると、今日の熟睡したい場所に移動しますよ。今日はどこでおやすみしますかね。 ベッドを占拠して、おくつろぎと言うかこれはもう熟睡ですね。 この時期の熟睡場所ローテーションの中で、一番登板回数の多いのがこのベッドのおふとんです。 これもおふとんの上ですが。さっきとは真反対の位置で寝ていますね。 見ていると、30分単位でぐるぐると寝返りを打

                                                              O次郎 おくつろぎ - もふもふ日記
                                                            • 生活を変えない電気料金の節約術 - らしくないblog

                                                              宇宙から見た日本の夜景 ここ最近の「驚くような電力料金の値上げ!」 サイヤG、何十年も省エネのコンサルタント会社やっていた。 世間様の企業や法人の省エネ化の手伝いはしていたが自分のおウチ 「灯台下暗し」を続けた何十年、移住した自分の家庭を見直してみました。 生活を変えない省エネで節約 待機電力を無くせ 待機電力を無くすと 節電タップを使う 生活を変えない省エネで節約 今回の電気料金の値上げですが 思うところが2つある! 1つ目は「電力会社の決める値上げ幅が正当か?」 ウクライナの情勢や原子力発電の依存度など理由にしているが 電力会社的に、果たして値上げ幅の実態は??? 商品やサービスを提供する場合、需要と供給のバランスはあるが そもそも30%、40%も値上げする場合 それを欲しい側のお客様(国民)は、納得するわけがない。 お客様は他から買うことができないことをいいことに 自分達の企業努力は

                                                                生活を変えない電気料金の節約術 - らしくないblog
                                                              • 【米国株】3指数とも揃って上昇、好調な米国株市場!小売売上高がインフレ懸念に反して好調!小売のウォルマート、ホーム・デポも好決算。 - ウミノマトリクス

                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも上昇しており、小売売上高と小売大手の決算が好調なのが要因です。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも揃って上昇しています。インフレ懸念が高まる中で発表された小売売上高が好調な数字となり市場にいい影響を与えています。また小売の大手の決算もあり、ホーム・デポやウォルマートは市場予想を上回っ

                                                                  【米国株】3指数とも揃って上昇、好調な米国株市場!小売売上高がインフレ懸念に反して好調!小売のウォルマート、ホーム・デポも好決算。 - ウミノマトリクス
                                                                • 【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 - ウミノマトリクス

                                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは若干下落しており決算シーズン開幕のまずは金融銘柄が倒叙しており明暗が別れています。 【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは決算発表のあった銀行株の影響もあり下落しており

                                                                    【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 - ウミノマトリクス
                                                                  • 【米国株】ダウは下落もS&P500、NASDAQは最高値更新!アップルはEV前倒し販売で上昇!エヌビディアは決算で絶好調! - ウミノマトリクス

                                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは下落したもののS&P500、NASDAQは最高値を更新しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは下落したもののS&P500、NASDAQ総合指数は最高値を再び更新する頃まで戻ってきています。大型のハイテク関係が非常に強く、決算でデータセンター関係が評価されてエヌビディアが絶好調でした。

                                                                      【米国株】ダウは下落もS&P500、NASDAQは最高値更新!アップルはEV前倒し販売で上昇!エヌビディアは決算で絶好調! - ウミノマトリクス
                                                                    • キンライサーの安さの理由【エコキュート交換】口コミ - 白い平屋の家を建てました

                                                                      電気給湯器を交換しました。 数か月前から調子が悪くなり、エラーが出るようになってしまった電気温水器。 交換までに時間がかかるとお風呂に入れず大変なので、完全に壊れる前に交換することにしました。 数社の見積もりを取ってみたら、金額の差が大きかったんです。

                                                                        キンライサーの安さの理由【エコキュート交換】口コミ - 白い平屋の家を建てました
                                                                      • 温水洗浄便座が壊れた - 葉月日記

                                                                        先日も書いたのですが ウオシュレットが壊れた件 突然に 洗浄する時に お湯が出なくなりました 設定温度ボタンを ON・OFFしてみたけど 水しか出ません 便座は温かいけどなぁ もう修理しかないと あきらめてコールセンターへ 当然すぐに訪問なんて無理で 2日後に来てくれました お湯が出ないくらいなら 我慢の範囲ですけど 冷たくても、まぁ夏だしね 水漏れとか緊急だったら 早めに来てくれるんでしょうかね? 我が家はタンクレスの便器です お水を溜めるタイプではありません 水圧も問題なかったし 掃除も楽だから タンクレス気にいってます 早速メンテナンスの方に 開けて見ていただいたら ホントこんな感じ↷ かなり複雑な造りでした やはりお湯を作る部分の劣化でした そのままにしておけば いずれ便座を温める機能も 壊れるのは時間の問題だそうで 14年も経てば 劣化な訳デス メンテの方によれば 10年で壊れる

                                                                          温水洗浄便座が壊れた - 葉月日記
                                                                        • 赤紙が郵便受けに‥ - fwssのえっさんブログ

                                                                          数日前に「赤紙」が郵便受けに入っていま した。 赤紙とは添付している水道の「漏水の疑い があります」という「お知らせ」でした。 その「お知らせ」の裏面には、市水道事業 指定給水装置工事事業者登録名簿があり、 74の事業者名と所在地、電話番号が記載さ れていました。 その「赤紙」:「お知らせ」に、「‥修繕 は、水道事業者へ直接連絡してください」 ということなので、裏面に記載されている 自宅と同町にある事業所へ連絡し、昨日検 査をしてもらいました。 以前から据え付けの温水器の下が濡れてい たことを思い出し、そのことを伝えると温 水器タンクのバルブを閉めて、水道メータ ー器のパイロットを見てもらうと、回らな くなったため、漏水箇所は、ここであるこ とが直ぐに判明しました。 次は、温水器の会社へ電話をして今日、来 てもらうことになりました。 今日午後から温水器のフタを外して、暫く 作業された結果、

                                                                            赤紙が郵便受けに‥ - fwssのえっさんブログ
                                                                          • 【米国株】ウクライナ情勢の緊迫化もあり全面安。S&P500は最高値から10%下がり「調整相場」入り! ホームデポが決算で大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場は全面安となりS&P500は3日続落、NASDAQは4日続落です。 【米国株】ウクライナ情勢の緊迫化もあり全面安。S&P500は最高値から10%下がり「調整相場」入り! ホームデポが決算で大幅下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】米国株市場は全面安となり続落しています。ウクライナ情勢の緊迫

                                                                              【米国株】ウクライナ情勢の緊迫化もあり全面安。S&P500は最高値から10%下がり「調整相場」入り! ホームデポが決算で大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                                                            • 温水器修繕後の点検と集金が‥ - fwssのえっさんブログ

                                                                              今朝10時から先般水漏れの修繕(部 品交換)をした部分の点検と集金に 来られました。 その連絡は昨日あったので、温水器 のカバーを外せるようにスノコ板な どを上げておきました。 水漏れもなく前回、取り替えた部品 代と技術料で2万8千円弱でした。 温水器がある場所が、洗濯物干し場 兼テラスなので、スノコ板を戻して 洗濯物が干せるようにしました。 今日も良い天気なので、直ぐに乾き そうです。 fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com

                                                                                温水器修繕後の点検と集金が‥ - fwssのえっさんブログ
                                                                              • 電気温水器の電気代は高い!エコキュート交換にかかる費用は?ミサワホームを通す? - 白い平屋の家を建てました

                                                                                2016年に電力自由化になり4年が過ぎました。 当時どこに切り替えたらお得かをすごく考えましたが、比較検討した結果わが家の場合は東京電力のままが良いでした。 電力自由化の波が本格化して電気料金が下がったら嬉しいなぁ…と思っていたけれど、そうでもなかったですね。 でんき家計簿からくらしTEPCOウェブへ長らくでんき家計簿を愛用していたのですが、5月からくらしTEPCOウェブに切り替わりました。 IDとパスワードが書かれた手紙がなかなか見つからなくて焦りました~。 でんき家計簿ならびに、くらしTEPCOウェブは毎月の電気代や使用量がチェック出来て、料金メニューの見直しも出来るサイトです。 電気の使用量と料金 当月分電気料金の詳細表示 最大で過去24か月分の電気のご使用量と料金の一覧表示とダウンロード最大で過去12か月分の電気ご使用量の前年同月との比較グラフ表示(同じ契約容量のお客さまの平均使用

                                                                                  電気温水器の電気代は高い!エコキュート交換にかかる費用は?ミサワホームを通す? - 白い平屋の家を建てました
                                                                                • 電気料金が初めて2万円超えしました - 60'sアラカン青森

                                                                                  数日前、昨年の12月8日~今年の1月10日までの電気使用量のお知らせが届きました。 そして、初めて2万円超え(22,100円)の電気料金を目にしました。 「電気使用量のお知らせ」には、 昨年同時期の使用量と電気料金も印刷されています。 今年:595kWh – 22,100円 昨年:601kWh – 14,914円 今年は昨年より6kWh少ないのですが、 電気料金は7,186円増えました。 電気使用量はほぼ同じなのですが、 今年は昨年より7,186円増えたのです。 つまり、電気使用量はほぼ同じで、 電気料金は1.5倍ほどの料金になったことになります。 我が家の東北電力との契約内容は「時間帯A 9kVA」となっています。 深夜時間帯の電気料金が安くなる契約内容です。 エコキュート温水器を使っているため、 深夜の電気料金が安くなる時間帯にお湯を沸かすことで、 電気料金を安くすることを目的にこの契

                                                                                    電気料金が初めて2万円超えしました - 60'sアラカン青森