並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

為替 110円台の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 【経済コラム】際立ってきた“円の弱さ” | NHK

    外国為替市場のドル円相場で今、円安が加速しています。16日、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会が利上げを決定。円相場は一時1ドル=119円台まで円が値下がりしました。(3月18日午後7時時点)背景には複雑な要因が折り重なっていますが、気がかりな理由も見えてきました。(経済部記者 猪俣英俊) 「われわれは高インフレが(中略)人々に大きな苦難を強いることを理解している。強い労働市場を支えるためにわれわれができる最善のことは長期的な景気拡大を促すことだ」 16日、FRBのパウエル議長は記者会見でこのように発言し、利上げ姿勢を鮮明にしました。 しかも市場関係者を驚かせたのはその利上げ想定回数です。年内にあと6回の利上げを行う見通しを示しました。2022年は残り6回会合あり、この見通しのとおりだとすると毎回利上げすることになります。 「利上げが進む」アメリカ、「大規模緩和維持」の日本。 金利差が拡

      【経済コラム】際立ってきた“円の弱さ” | NHK
    • バルミューダ、22年通期の経常利益を99%下方修正 7.9億円→400万円に

      バルミューダは11月8日、2022年通期の経常利益を99.5%下方修正すると発表した。当初予想していた7.9億円から400万円に引き下げる。21年通期の経常利益は14億6200万円だった。併せて、通期純利益は5.5億円から200万円に引き下げる(前期比99.6%減)。原因は円安による営業利益の減少としている。 営業利益は、期初の8億円から1億円まで予想を下方修正した。原因は記録的な円安による仕入れ原価の上昇という。広告宣伝費や研究費、人件費などを抑制したが、期初予想策定当時は1ドル110円台前半だった為替レートが1ドル150円前後まで上昇。売上原価率が62.6%から68.9%にまで上がる見通しとなったことが要因としている。 一方、売上高については、期初の予想通り184億1000万円のまま。コロナ禍による外出機会が回復したことや、物価上昇などの下押し要因があったものの、21年から国内外で販売

        バルミューダ、22年通期の経常利益を99%下方修正 7.9億円→400万円に
      • 携帯事業撤退のバルミューダ、その思いを寺尾社長が語る

        今回のひとこと 「携帯端末事業の終了は残念である。うまくいくことしか考えていなかったが、こんなに時間を使って、こんなに努力をしても、努力が実らないことがあることを、この歳になって勉強した」 いくどもチャレンジした末の苦渋の決断 バルミューダが、携帯端末事業の終了を発表した。 同社は2021年11月、第1弾製品の「BALMUDA Phone(バルミューダフォン)」を発売したが、ネット上で厳しい反応が相次ぎ、想定したように販売が伸びなかった。第2弾製品の開発に着手したものの、コロナ禍やサプライチェーンの混乱、円安の急激な進行を背景にした原材料価格の高騰などが影響。「様々な条件が整わず、セットできなかった」(バルミューダの寺尾玄社長)ことで開発を中止。改良版となる製品の開発も進めていたが、これも続行が困難となった。携帯端末事業の終了を決定したのは、事業全体を総合的に検討した結果だった。 バルミュ

          携帯事業撤退のバルミューダ、その思いを寺尾社長が語る
        • 負担増は平均8万円、倒産もじわり 物価高騰と歴史的円安で日本は(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

          1ドル=150円台になったことを示す街頭の為替ボード=東京都中央区で2022年10月20日午後4時40分、吉田航太撮影 世界的な資源価格高騰に、終わりの見えない円安――。日本経済を強烈なダブルパンチが襲っている。相次ぐ値上げラッシュが家計を直撃し、1世帯当たりの負担増は平均8万円超に達する見通しだ。果たして日本は耐えられるのか。 【図】10月に値上がりする主な品目 円安は長く、輸出立国の日本経済にとってプラスになると言われてきた。「確かに海外への輸出が多い製造業では(円安による)プラス効果が大きい」。こう指摘するのは、みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介・主席エコノミストだ。 だが、メリットばかりではない。「消費者の側から見れば、円安の進展は輸入価格の高止まりを通じて消費者物価上昇につながる。実質所得が目減りすることを意味する」。最近はこうした円安による弊害が目立っている状況だ。 1ド

            負担増は平均8万円、倒産もじわり 物価高騰と歴史的円安で日本は(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
          • 保有する配当銘柄の権利落ち激しい。野村HDの損失は早くも収束に向かうのか… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

            金融パニックに強くなっている感がします。昨日の野村HD米子会社による2,000億円近くの損失、スイス金融大手クレディ・スイス・グループでも多額の損失を計上することになりそうなニュースから1夜明け、市場は冷静さを戻しています。 今日の野村HDは後場から買いが入り、日足では長い下髭をつけて終わっています。まさか、早くも今日が最高の買い場だったのでしょうか。相場とは本当に分からないものです。 また、為替も1年ぶりに110円台に突入しています。4月は円安、5月、6月は円高を予想しますが、これも分かりませんね。当分、円安の影響で株安は回避できそうな気がします。 ただ、権利落ちの今日、私の保有銘柄は1勝7敗と燦燦たる結果となりました。半導体メーカーのルネサスで火災前の生産回復には3~4カ月必要とのニュースにトヨタ自動車の株価下落を恐れていましたが、株価への影響は限定的でした。 こうした中、今日の日経平

              保有する配当銘柄の権利落ち激しい。野村HDの損失は早くも収束に向かうのか… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
            • 歴史的な超円安で「円のトルコリラ化」はある?“3割引ジャパン”喜ぶ外国人にイライラ

              30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 10月3日の深夜、ドル円相場が1ドル=150円超まで跳ね上がりました。「歴史的な円安状態」に入って1年余りたちますが、今回の円安は一味違うかもしれません。理論上コロナ禍前の1ドル=110円台まで戻るはずの円安が「戻らない」という、最悪シナリオがちらつき始めているのです。(百年コン

                歴史的な超円安で「円のトルコリラ化」はある?“3割引ジャパン”喜ぶ外国人にイライラ
              • 金融専門家の予想を信用してはいけない理由 - 銀行員のための教科書

                2023年が始まって1か月が経ちました。 年初の見通しから比べると米国ではインフレが落ち着いてきたとされていますし、日本も金利は一段の上昇とはなっていません。 2023年は、ロシアのウクライナ侵略がどうなるのか、エネルギー価格はどうなるのか、インフレは抑制されるのか、日本において金利は上昇するのか、米国は利下げに転じるのか等々、様々な要素があり、金融市場の投資家は難しいかじ取りを迫られているでしょう。 難しい状況の時には専門家に頼りたくなるものです。金融市場にも当然ながら金融の専門家が存在します。 しかし、金融の専門家は本当に信頼に足る人たちなのでしょうか。 専門家の予想通りに投資していれば間違いないのでしょうか。儲かるのでしょうか。 今回は金融の専門家の予想が信用できるのか、少しだけ事例を確認してみたいと思います。 ドル円 日経平均株価 S&P500予想 まとめ ドル円 では、まずは円高

                  金融専門家の予想を信用してはいけない理由 - 銀行員のための教科書
                • 円の実力低下に対する誤解 ~実質購買力低下の主因は円安というよりインフレ率格差~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所

                  要旨 円の総合的な実力が過去最低を更新したと騒がれている。そこで、実質実効レートが統計開始の1970年1月から足元までにどれだけ名目レートとインフレ率格差の変化があったかを計算すると、名目レートは3倍以上増価しているのに対し、相対的物価は1/3以下の低水準になっていることになる。つまり、実質実効為替レートの低下は名目レートの円安というよりもインフレ率格差が主因であり、実質実効レートの動きのみで判断すると、あたかも日本円が減価しているとミスリードしてしまうことにもなりかねない。 実質実効為替レートがピークだった1995年頃から円安基調に転じた時期は、日本経済がデフレによる長期低迷に入った時期と重なる。これ以降に社会に出たロストジェネレーションを中心に、日本人は将来に対する成長期待が持てていない。このデフレマインドが海外とのインフレ格差を作り出したといえる。 日本経済がインフレ率格差克服するに

                    円の実力低下に対する誤解 ~実質購買力低下の主因は円安というよりインフレ率格差~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所
                  • 新型コロナの脅威で「安全資産としての円」が買われる理由 - wezzy|ウェジー

                    新型コロナウィルスの脅威が疾病自体から経済・社会への打撃へと拡張してきた。アジア圏にとどまらず欧州・中東での感染拡大をうけて、その影響は世界的な経済危機につながる可能性が高まっている。ウィルスは直接的に人命に関わる。一方、このままの状況が続くと、疾病による死者以上に経済停滞による死者の方が多くなるとの懸念さえ強まる。 その経済被害の全容は、今後の被害の拡大や収束までの期間によって大きく変わるため、現時点での推計は難しい。一方で、その影響が欧州・米国にまで及んだことで、日本経済にとっては別種の――いわばもうひとつの危機が進行しつつある。それが円高と株安の進行だ。 観光・イベント・飲食サービスへの経済被害は身近で、春の選抜野球大会の中止や人通りが目立って減じている街から肌感覚で感じることができる。これらサービス業への経済被害の推計については「イベント・観光自粛の経済効果」を参照いただきたい。

                      新型コロナの脅威で「安全資産としての円」が買われる理由 - wezzy|ウェジー
                    • 円、一時110円台に下落 1年ぶり安値 - 日本経済新聞

                      円安・ドル高が進んでいる。30日午後の東京外国為替市場で、円相場は一時、1㌦=110円台と2020年3月以来およそ1年ぶりの安値を付けた。米国でワクチン接種が本格的に広がる見通しになり、早期の景気回復期待が高まった。米長期金利が上昇し、日米金利差が拡大するとの見方から投資家の円売り・ドル買いが優勢になってい

                        円、一時110円台に下落 1年ぶり安値 - 日本経済新聞
                      • 「有事の円買い」なぜ起きない?日本経済の残念な事情 | 毎日新聞

                        ロシアがウクライナに侵攻した2月24日、金融を担当する私(記者)は慌てて円相場をチェックした。円は「比較的安全な資産」とされ、リーマン・ショックや東日本大震災など、有事のたびに買われて円高・ドル安が進むのが常だからだ。ところが今回、円相場は1ドル=115円程度でほぼ動かず、今のところ「有事の円買い」は起きていない。外国為替市場で何が起きているのか、みずほ銀行の唐鎌大輔チーフマーケット・エコノミストに聞くと、日本経済の「残念な事情」が見えてきた。 過去の危機でも円高 まずは「有事の円買い」についておさらいしよう。世界的な金融危機の2008年のリーマン・ショック直後は、投資家が株式などリスクの高い資産から、円など比較的安全とされる資産に資金を移す動きが加速し、1ドル=110円台だった円相場が90円台まで急騰した。 11年の東日本大震災の発生後も急激に円高が進み、82円台だった円相場は数日間で7

                          「有事の円買い」なぜ起きない?日本経済の残念な事情 | 毎日新聞
                        • 【悲報】円安の恐怖! 資産価格上昇も、単なる円安効果!? 宴の崩壊は近いのか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                          えっ!? 見せかけだったの!? こんにちは! きんぎょです! 2022年に入ってからというもの、急激に円安が進行しております! 昨年までは「110円台」だったものが、ここ数か月で急騰! 先日には遂に、一時「139円」を突破するなど、驚異的な上昇速度を維持したまま円安が進行しております! すわ、140円台突破か!? 凄い上昇速度だよ~💦 きんぎょとしてはこの急激な円安は一時的だとして、数か月以内にはまた「120円台」程度まで戻すものと思っていたのですが、一向に円高に振れる気配もなく、そんな逆張り投資家をあざ笑うがごとく、円は再度下落しております・・・(´;ω;`) いったい円はどこまで下落するのでしょうか!? 利上げの加速! 円安効果!? コモディティも崩壊!? まとめ 利上げの加速! いやぁ~・・・ 凄まじい円安ですね~(^^♪ 果たして昨年時点でこのような急激な円安を誰が予想できたでし

                            【悲報】円安の恐怖! 資産価格上昇も、単なる円安効果!? 宴の崩壊は近いのか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                          • 今週の円下落 110円台も 米中で景気改善の期待 - 40代の資産運用

                            今週(2~6日)の外国為替市場で円相場は下落しそうだ。5月下旬以来、6カ月半ぶりとなる1ドル=110円台への下落も視野に入る。米国と中国で景気の改善期待が高まりつつある。投資家が運用リスクを積極的に取る姿勢を強め、「低リスク通貨」とされる円には売りが優勢となりそうだ。 中国の国家統計局が11月30日に発表した11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は前月比0.9ポイント高い50.2となり、景気判断の節目となる50を7カ月ぶりに上回った。米中貿易摩擦の影響などにより減速への懸念が広がっていた中国経済への過度な悲観論が和らぎそうだ。 米国では今週、米サプライマネジメント協会(ISM)が2日に11月の製造業の景況感指数、4日に非製造業の指数を発表する。4日は11月のADP全米雇用リポートも発表となり、6日は11月の米雇用統計と重要な経済指標の発表が相次ぐ。いずれも米経済の底堅さを示す結果になる

                              今週の円下落 110円台も 米中で景気改善の期待 - 40代の資産運用
                            • 円高クルぅ~\(^o^)/ ドル円暴落!? 長期移動平均線を割り「120円台」に突入するのか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                              うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! こんにちは! きんぎょです。 連日「ドル安」が続いております! 一時期は飛ぶ鳥を落とす勢いで上昇していたドルですが、140円のラインで押し返され、その後は急速に「円高ドル安」へと方向転換をし始めました! 「中期移動平均線」をあっさり割り込み、最後の防衛線とも思われた「長期移動平均線」で攻防を繰り広げております\(^o^)/ うぉぉおぉぉぉぉぉ! 凄い攻防戦だよ~💦 最期の防衛線!? 株は逆行高!? 値上げ企業に勝機!? 債券投資のチャンス到来!? まとめ 最期の防衛線!? 7月下旬に急速に円高が進んだ際に、「132円台」の長期移動平均線を一時期あっさりと割ったのですが、そこからドル円も切り返し、予想以上に抵抗を続けております! 仮にこのまま「長期移動平均線」を完全に割ってしまうと、ここより下は抵抗線がほぼ無い状態と言ってよいのではないでしょうか!? あえて言えば、

                                円高クルぅ~\(^o^)/ ドル円暴落!? 長期移動平均線を割り「120円台」に突入するのか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                              • 【業界研究】製造業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生

                                転職活動は、自分の叶えたいことを達成するために行うもの。 とはいえ、仕事のことを知らなければ、自分のやりたいこととそもそもマッチしているかどうかは分かりません。 そこで、事前準備に欠かせないものの一つに業界研究があります。 とはいえ、自分一人で調べていては時間がかかってしまうというもの。 そこで、今回は製造業界をテーマに「業界の全体像と仕事内容」について解説します。 製造業界ってどういう仕事があるのか、正直気になっているという方は、ぜひ参考にしてみてください。 製造業界の業界構造について 構造としては、以下の通り。 ▼役割の概要 ・原材料や素材を加工して製品を生産する「製造業者」 ・メーカーから商品を仕入れて小売業者に販売する「卸売業者」 ・メーカー・卸売業者から購入した商品を消費者へ販売する「小売業者」 製造業界が抱える課題とは? 現状抱えている課題としては、大きく分けて3つ。 原材料価

                                  【業界研究】製造業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生
                                • 円安で無視できないAWSコスト増、AWSジャパンが説明する「こうすれば安くなります」

                                  2022年3月時点で1ドル110円台だった円相場は、9月に入り一時1ドル140円台を記録するなど円安が加速している。この円安局面は、多くの企業で活用が進んでいるパブリッククラウドの利用にも影響がある。ドル価格体系のサービスの場合、支払日の為替レートに基づいた請求となるためだ。 クラウドの真の価値はコスト削減ではなくリソースの調達速度を含めたアジリティにあるとはいえ、急激な為替変動による利用コスト増は、クラウド利用企業にとって課題となる状況だ。 こうした状況に対し、アマゾンウェブサービスジャパン(AWSジャパン)は2022年9月16日、「今だからこそ考える最適なクラウド活用」というテーマで記者説明会を開催。同社の佐藤有紀子氏(事業開発統括本部 統括本部長 兼サステナビリティ推進室 室長)と、瀧澤与一氏(パブリックセクター技術統括本部 統括本部長 / プリンシパルソリューションアーキテクト)が

                                    円安で無視できないAWSコスト増、AWSジャパンが説明する「こうすれば安くなります」
                                  • 円安はどこまで進む? 外為市場について知っておきたい10のこと

                                    1:対ドルでの円安はどこまで続きそうなのか? 2:いま円安が進んでいるのはなぜ? 3:円安を引き起こす米金利上昇の理由は? 4:円安はいいことなのか。メリットとデメリットは? 5:「悪い円安」ってどういう意味? 6:企業は為替変動にどう対応しているの? 7:外為市場を動かすのは誰? 8:FX取引のトレンドは? 9:そもそも外為市場ってどう始まった? 10:政府は外為市場に介入するの? 1:対ドルでの円安はどこまで続きそうなのか? 1つの節目は1ドル=114~115円だ。2017年以降、ドル円相場は105~115円の範囲にほぼ収まってきた。企業収益を基に割高・割安が判断できる株価と異なり、外国為替市場では絶対的な「ものさし」が存在せず水準を判断しづらいため、「経験則」が壁として意識されやすい。115円に近づけば、「そろそろ限界か」とみてドル買いポジションの利益を確定したり、円高方向への反転を

                                      円安はどこまで進む? 外為市場について知っておきたい10のこと
                                    • FX自動実績★12万円~のループイフダン17週目★前週比+1.15万円★米中一次合意でドル高★15.7万

                                      今週のドル/円買いのループイフダン状況です アイネット証券のループイフダンはFXの自動売買システムです 比較的変動幅が小さく、証拠金管理がしゃすいドル/円で稼働中です 証拠金の少ない方や、FX初心者の方にリスクとリターンをご理解頂く参考になれば、と週次で実績をご報告します (以下、1本は1000通貨です 25倍レバレッジのため、ドル/円108円時、108000円分のドルを約4500円の証拠金で売買できます) 参考まで、アイネット証券のリンクを下記します ★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★ 【17週目の先週末との比較】 証拠金入金累計:12 万円 実質証拠金 : 14.55➡15.7万円 先週末比  : +1.15万円 レート終値 : 108.48➡109.308円 【ポジション詳細】先週との差異 未決済ポジ: 21➡18本@109.308 (買い21本⇒買い16本売り

                                        FX自動実績★12万円~のループイフダン17週目★前週比+1.15万円★米中一次合意でドル高★15.7万
                                      • 黒田日銀総裁の「円安ギャンブル」は成功するか 「バカでもできる為替介入」で日本経済は変わる | JBpress (ジェイビープレス)

                                        参院予算委員会に出席し質問に答える日銀の黒田東彦総裁(2022年5月30日、写真:つのだよしお/アフロ) (池田 信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長) 1ドルが一時136円を超え、円安が加速している。今年の初めには1ドル=116円だったので、半年で20円も円安になった。このような急速な円高になった最大の原因は、世界的な金利上昇の中で、日銀だけがYCC(イールドカーブ・コントロール)で長期金利を抑え込んでいることだ。 日銀の掲げた2%のインフレ目標はすでにほぼ達成しているが、黒田総裁は「物価上昇の大部分は資源価格の上昇によるものだから、量的緩和を続ける」という。誰もが「こんな無理な金利操作は長続きしない」と思っているが、黒田総裁はやめない。それは彼の本当の目的がインフレではないからだ。 黒田総裁の最大の誤算 2013年3月に黒田東彦氏が日銀総裁になり、「2年間でマネタリーベースを2倍

                                          黒田日銀総裁の「円安ギャンブル」は成功するか 「バカでもできる為替介入」で日本経済は変わる | JBpress (ジェイビープレス)
                                        • ファーマフーズ、育毛剤ニューモ人気続き再度S高! 決算好調、U-SEN、ユーピーアール、トランザクションなどS高! - いきなり無職!

                                          こんばんは、ふくろう主です。 本日でWindows7のサポートが終了という事で、私もようやく重い腰を上げてWindows10へのアップデートをしてみるか、と作業を開始しました。 で、まずはバックアップを取っていたんですが、これが想定以上に時間のかかる作業でした。というか、この記事を書いている時点でもまだバックアップの途中です。 朝から始めて夕方前ぐらいには一回終わったんですけど、よくよく様子を見てみると「バックアップ先の容量が足りません。バックアップは終了していません」とか表示が出てまして、いやいやスタートする前にそれぐらいはわかるでしょ? 教えてよ!! と言いたくなりましたが、また一からやり直しです。 ただ裏でバックアップをしているせいか、なんだかいちいちPCの動作が引っ掛かります。時間にすると0.1秒もないくらいの感じなんですけど、スムーズに動かないというだけでどうにもストレスが溜まり

                                            ファーマフーズ、育毛剤ニューモ人気続き再度S高! 決算好調、U-SEN、ユーピーアール、トランザクションなどS高! - いきなり無職!
                                          • 金利が上昇すると、銀行株は有利なのか? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                            僕たちはいつも割安! 2022.04.03リライト こんにちは! きんぎょです。 日本でも物価が上昇が感じられる今日この頃、皆さんはいかがお過ごしですか(^^♪ FRBを始め、諸外国では金利の引き上げに舵を切っております! 戦争や経済制裁で物価上昇著しいロシアでは、先日金利を「20%」に引き上げるというニュースがやっていましたね(^^♪ 20%はヤバすぎだよね~ その分物価も爆上がりでワロタwww 今や世界のトレンドは「物価高」「値上げ」「金利の引き上げ」と、高インフレ時代に突入してしまうかのようも思えます! 世界各国の中銀は、更なる金利の引き上げを検討しているとのことです! 日本の金利は!? 日本の金利の先行き 銀行株はホントに有利なのか? 日本の金利は!? 翻って、我らが日本の状況はどうなのでしょうか? 諸外国と同じく、「物価高」と「値上げ」は着実に進行しているように思えます! 最近で

                                              金利が上昇すると、銀行株は有利なのか? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                            • 「円安」が日本にとって有利である「理由」 高橋洋一が解説

                                              数量政策学者の高橋洋一が6月14日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。東京市場での円・株・債券のトリプル安について解説した。 円相場、1ドル=134円40銭付近で取引 6月13日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価は先週末と比べて876ドル05セント安い3万516ドル74セントで取引を終えた。ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は530.79ポイント下がって10809.23。一方、円相場は1ドル=134円40銭付近で取引されている。 飯田)アメリカの場合は、インフレ率をどうするかということが政策課題になってきているのですか? 高橋)全体で8%くらいですからね。下がると思っていたら、5月に少し上がってしまった。 円安になるとGDPが上がり、日本にとっては有利なこと 高橋)日本で「円安」と盛んに言うではないですか。報道を見ると「とても悪いことなのか」と思いますが、ファ

                                                「円安」が日本にとって有利である「理由」 高橋洋一が解説 
                                              • 実質実効為替レートで読み解く本当の「円の実力」

                                                2022年、日本経済は「異次元」とも呼ばれる円安水準に襲われた。一時、ドル円レート(相場)は1ドル=150円を超えたが、その後反転し、23年に入ると120円台まで戻る動きを見せている。さまざまな議論が展開される中、本当は何が起きているのか。「実質実効為替レート」をもとに、背景にある構造要因を分析する。 為替レートの動きを予想するのは「不可能」 私たちは通常、ドル円レートの数字を見て、為替相場について議論する。そのドル円レートが昨年、激しい動きを示した。 それまで2013年から21年まで10年近く、多少の変動はあったものの、1ドル=110円前後で推移していた。人々は何となく、為替相場は安定していると考えていた。 ところが――21年に米国におけるインフレの動きが顕在化すると、事態は大きく変化する。ドル金利が上昇を始め、日米間の金利差が広がりだしたのだ。それを受けて、ドル円レートは一気に円安方向

                                                  実質実効為替レートで読み解く本当の「円の実力」
                                                • 「JT(2914)の株価」は年初より右肩上がりに。堅調な業績やリスク、配当金と株主優待も確認 業績と為替が追い風に株価は堅調に推移か | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                  1. JT(2914)2022年12月期決算は本業の好調と為替の好影響 JTの主力事業であるたばこ事業では、本業が堅調だったうえ、円安傾向に推移した為替も追い風となったため、2022年12月期は堅調な業績となりました。 売上収益が2兆6578億円(前年比+14.3%)、営業利益が6536億円(同+31.0%)、当期利益4427億円(+30.8%)と大幅な増収増益を同時に達成。全てにおいて過去最高水準となっています。 為替の影響を除いた試算でも営業利益で+9.0%であるなど、本業と為替の好調さが重なったため、公表したような好業績となりました。 特に為替動向は2022年~2023年3月にかけて円安が進行した状況を見ることができたため、投資家のJTに対する期待感は高く、株価の安定的な上昇に寄与したと考えられます。 秋口からは収まっているように見えるものの、2022年初は1ドル110円台だったこと

                                                    「JT(2914)の株価」は年初より右肩上がりに。堅調な業績やリスク、配当金と株主優待も確認 業績と為替が追い風に株価は堅調に推移か | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                  • 円相場 110円台に上昇 コロナウイルス 世界経済へ影響懸念 | NHKニュース

                                                    25日の東京外国為替市場は新型コロナウイルスの感染拡大に対する懸念から主要通貨のドルが売られ、円相場は一時1ドル=110円台まで円高が進んでいます。

                                                      円相場 110円台に上昇 コロナウイルス 世界経済へ影響懸念 | NHKニュース
                                                    • ガソリン価格「爆上げ」で、いよいよ「200円超えの狂乱時代」がやってくる…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                      資源エネルギー庁が11月10日に発表したレギュラーガソリンの全国平均小売り価格(11月8日時点)は1リットル当たり169円と7年3カ月ぶりの高値となった。ガソリン価格の上昇は昨年10月から続いているが留まるところを知らない。 【写真】ガソリン価格「爆上げ」のウラで起きている「本当のヤバすぎる現実」 今後ガソリン価格はどこまで上昇するのだろうか。 ガソリン価格「200円超え」が現実味を帯びてきた ガソリンは原料である原油を輸入し、それを石油元売り会社が精製して、ガソリンスタンドなどで販売されている。ガソリン価格は原油価格の変動に大きく影響されることは言うまでもないが、さらに見逃せないのは税金だ。 ガソリンには消費税はもちろんのこと、ガソリン税など数種類の税金がかかっており、これらの税金はトータルでガソリン価格の約半分を占める。このことは原油の価格が2倍になってもガソリンの価格は1.5倍の上昇

                                                        ガソリン価格「爆上げ」で、いよいよ「200円超えの狂乱時代」がやってくる…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                      • 2021年3月の投資成績とポートフォリオ 月次7%超 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                        毎月恒例の投資成績とポートフォリオ公開です。1カ月に1回しか総資産がどうなっているか確認しないのですが、今月もたいへん好調に資産が増加しました。1カ月間のリターンは7.6%、年初来で12.3%の増加です。 www.kuzyofire.com 全体は+7.6% 過去最高更新 資産全体は2月末からさらに7.6%増加し、年初来では12.3%の増加となりました。過去最高を再び更新、具体的な額は公開しませんが、一つの節目を超えました。 これにより、資産が年間生活費の何倍に当たるかを表すFI倍率は28倍を超えてきました。税引き後3.5%のリターンがあれば、資産元本を減らすことなく現在の生活が継続できる数字です。 セグメント別リターン +7.6%の内訳を、5つのセグメントごとに確認です。いずれの資産も好調でしたが、最も高いパフォーマンスを見せたのは、ゴールド&クリプトのヘッジセグメントで月間で22%増で

                                                          2021年3月の投資成績とポートフォリオ 月次7%超 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                        1