並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 108件

新着順 人気順

特許事務所 弁理士の検索結果1 - 40 件 / 108件

  • 復刻できないあのゲームを合法的にプレイする鍵は「国会図書館」にあった。ファミコン版『北斗の拳』を蘇らせた法的な戦略や“草の根の復刻活動”に迫るセッションをレポート【CEDEC 2022】

    復刻できないあのゲームを合法的にプレイする鍵は「国会図書館」にあった。ファミコン版『北斗の拳』を蘇らせた法的な戦略や“草の根の復刻活動”に迫るセッションをレポート【CEDEC 2022】 現在開催中のオンラインゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」3日目にはセッション「復刻できないあのゲームを、合法的にプレイできるようにするために、今できること」が実施された。 本セッションは「残念ながら倒産してしまった会社のゲーム」といった、復刻が難しい作品を合法的にプレイできるようにするための方策を考える目的で行われる。 登壇者は骨董通り法律事務所の弁護士である橋本阿友子氏、NHK放送文化研究のメディア研究部メディア動向主任研究員である大高崇氏、松田特許事務所(事務所)の50Hit.jp(古物商)代表弁理士である松田真氏の3名。 肩書を見ると専門性の高さから腰が引けてしまうかもしれないが

      復刻できないあのゲームを合法的にプレイする鍵は「国会図書館」にあった。ファミコン版『北斗の拳』を蘇らせた法的な戦略や“草の根の復刻活動”に迫るセッションをレポート【CEDEC 2022】
    • 「ゆっくり茶番劇」が商標登録され物議 担当弁理士事務所「皆さまに愛されているとは知らず」

      「ゆっくり茶番劇」の商標権を取得した――5月15日に投稿されたそんなツイートが物議を醸している。同人ゲームなどで知られる「東方Project」の派生作品として自然発生し、愛されてきた「ゆっくり」が無関係の第三者により商標登録されることから、反発の声が大きく上がっている。 商標権を取得すると、権利者が他者による名称などの使用を制限できるようになる。商標登録番号は6518338で、分類は電子メディアや配信などを対象とする第41類。登録日は2月24日。商標権者は石氷匠さん。問題のツイートを投稿した柚葉さんは「ゆっくり茶番劇」の商用利用に対し、年間10万円(税別)の使用料を求めている。 ただし、商標権が発生するのは、「ゆっくり茶番劇」という文字列に対してのみであり、画像など文字以外のものについては対象外となる。「ゆっくり解説」「ゆっくり実況」なども対象ではない。 「ゆっくり」とは、同人サークル「上

        「ゆっくり茶番劇」が商標登録され物議 担当弁理士事務所「皆さまに愛されているとは知らず」
      • 「どうして子供をスイミングと体操に通わせてるの?」「その間、私には自由な時間ができるし子供のHPも削れるからだよ」

        かねぽん/育休弁理士 @kkak_patc 「どうして子供をスイミングと体操に通わせてるの?」と訊かれたら、「その間、私には自由な時間ができるし、子供のHPも削れるからだよ」という本音をグッと堪えずに言います。 2021-12-18 14:09:22 かねぽん/弁理士🍜📝⚾️🐯🐮 @kkak_patc 【生態】思えばもう8年目の弁理士。手の甲の水分低下をずいぶん気にしており、仕事の合間にカマキリのように手を保湿している。 【経歴】知財→開発→知財→産育休→知財→特許事務所→産育休→特許事務所(いまここ) 【食性】ラーメン、焼き鳥、マッチョ 【備考】育休中にキャンプ中継やファーム戦を観るほどプロ野球に沼る。

          「どうして子供をスイミングと体操に通わせてるの?」「その間、私には自由な時間ができるし子供のHPも削れるからだよ」
        • 【エンジニア向け】「特許」ってどうとるの?

          はじめに セージです。現在は特許事務所で弁理士をしています。 本稿は、特許を取得しようと思っているエンジニアに向けたものです。特許とはどういうものか、特許を取得するための流れはどんなものか、ご説明していきます。 上司から特許を取れと言われたけど、何をどうすればいいの? 特許事務所から特許を取りたい内容の説明資料を作れと言われたけど、何を書けばいいの? 特許を取得するための時間・お金ってどれくらいかかるの? そんなお悩みをお持ちの方は、是非ご覧になってください。 想定する読者 以下のような人を想定しています 普段はコードを書いてるけど、会社の業務の一環で特許出願をする必要があるエンジニア 特許をたくさん取れ!と上司から言われたけどあまり特許に馴染みがない管理職 知財部(または知財担当者)が社内にないけど特許を取得したい方 ※社内に知財部がある場合は、この記事に書いてあることではなく、知財部の

            【エンジニア向け】「特許」ってどうとるの?
          • 3Dプリンターと名古屋大学 | 名大ウォッチ

            3Dプリンターは、デジタルデータから立体物を作り出す。プリンターと呼ばれるのは、印刷した面を積み重ねるようにして立体にするからだ。印刷のためのいわばインクを金属にすれば、従来の機械加工ではできないような複雑な形の金属部品もできることから、ものづくりに変革をもたらすと期待され、開発競争も過熱している。 そんな画期的な技術を最初に考案したのは小玉秀男さん、名古屋大学の卒業生である。卒業から40年余り、この夏、生徒として再びキャンパスに戻ってくる。理学部の「3D工房」講座に参加し、高校生など一般の参加者とともに3Dプリンターで実際に物を作るまでを学ぶ。大学院時代にはヒマラヤで巨大な氷河の観測に取り組み、市の研究所に就職してまもなく、今でいう3Dプリンターの特許を出願した。しかし、全く認められなかったために研究者の道を諦め、以来、3Dプリンターとは関わりを持たずに弁理士として忙しい日々を過ごしてき

            • デザイナー中小企業のためのデザイン契約のポイント(PDF)

              1 はじめに 知財活用に先進的な中小企業においては、コモディティ化する産業 分野における新たな顧客開拓のツールとしてや、独自技術を社会生活 に違和感なく溶け込ませる触媒としてなど、 「デザイン」を自社の商品 ・ サービスにうまく取り込み、企業ブランディグ活動を経営に積極的に 取組み、 成果を上げておられます。 その一方で、デザインを取り込む手段として企業が外部デザイナーと 連携するケースにおいては、 生み出した 「デザイン」 に対する権利の帰属、 利用時の改変の扱いなど、 「デザイン」を巡る知的財産に対する理解の 不一致などに基づき、商品・サービス開発の遅延や、事業化後にトラブ ルになるケースも散見されています。 このようなトラブルを未然に防ぎ、デザイン利活用の促進に役立て て頂くことを目的に、近畿経済産業局知的財産室では「平成29年度デ ザイン創出・利活用に関する契約上の論点整理調査事業

              • Pythonが商標登録されてしまった件のまとめ(1) - orangeitems’s diary

                はじめに 昨今のAIブームで脚光を浴びているプログラム言語Pythonですが、株式会社アークによって「Python」について商標登録申請が2017年5月25日に特許庁に出願され、2018年5月11日には登録されてしまっているということを聞きつけました。 本記事に情報をまとめておきます。 関連記事 2019/7/22 >Python®は、株主会社アークの登録商標(特許庁第6042638号)です。 登録商標取られちゃったんだ。無効申請すべき? Link: Python® ファンデーション公認研修 : ATND https://t.co/foHraTICov — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2019年7月22日 2019/7/23 tech.nikkeibp.co.jp 「Python」が商標登録されていると分かった。プログラミング言語Pythonの人

                  Pythonが商標登録されてしまった件のまとめ(1) - orangeitems’s diary
                • 「ゆっくり茶番劇」商標取得者の代理人が謝罪 「皆様に愛されている商標であることを存じておらず」「爆破予告については直ちに通報致しました」

                  「ゆっくり茶番劇」が第三者に商標登録された件について、取得の代理を請け負った海特許事務所がおわびのコメントを発表しました。多くの人に愛されている商標であることを把握していなかったことを謝罪するとともに、見解や爆破予告があったことを記しています。 画像は海特許事務所から この発表では、初めに「皆様に愛されている商標であることを存じておらず、ご迷惑をおかけ致したこと申し分けございませんでした」と謝罪。続いて、爆破予告があったこと「『ゆっくり茶番劇』を愛しているからこその行為かもしれませんが」と前置きをした上で「冗談ではすまされませんので」と通報したことを報告しています。 また、一連の件についての見解も発表。まず出願については、商標取得者が「自身のYouTubeチャンネルで使用する」ことを希望していたため、調査を行った上で出願の代理を行ったそうです。しかし、当時の調査ではネットの検索でもヒット数

                    「ゆっくり茶番劇」商標取得者の代理人が謝罪 「皆様に愛されている商標であることを存じておらず」「爆破予告については直ちに通報致しました」
                  • 特許の読み方が分かりません、どうやって読むのですか?--スタートアップのための「特許なんでも相談室」

                    同連載「特許なんでも相談室」では、スタートアップの方々からいただいた特許にまつわる質問や疑問に、大谷寛弁理士が分かりやすく回答していきます。第4回でご紹介するご質問はこちら。 Q.「特許の読み方が分かりません。どうやって読むのですか?」 A.「特許公報と公開公報を区別しましょう。その上で請求項の階層構造の理解が大切です」 【解説】 特許出願について、出願後2回公報が発行されます。1つは出願後1年半経過して発行される「公開公報」です。もう1つは特許が成立した後に発行される「特許公報」です。他社特許を気にする場合には、特に特許公報に注目します。 自社特許、他社特許を問わず、特許の出願書類は大きく「特許請求の範囲」という部分と「発明の詳細な説明」という部分に分かれます。説明の簡略化のため「図面」については割愛します。前者に特許を受けようとする発明を記述し、後者でその詳細を説明します。前者はさらに

                      特許の読み方が分かりません、どうやって読むのですか?--スタートアップのための「特許なんでも相談室」
                    • 弁理士法人 山田特許事務所 on Twitter: "このたび消費者庁からお叱りを受けたとかで話題のクレベリン。以前は空間除菌などさまざまな効果を謳っていた製品ページは、「二酸化塩素分子のチカラ」「特許第*号」という表示だけが残った寂しい状態になっているようです。ではこの特許はどんなものか、気になったので公報を見てみました。"

                      このたび消費者庁からお叱りを受けたとかで話題のクレベリン。以前は空間除菌などさまざまな効果を謳っていた製品ページは、「二酸化塩素分子のチカラ」「特許第*号」という表示だけが残った寂しい状態になっているようです。ではこの特許はどんなものか、気になったので公報を見てみました。

                        弁理士法人 山田特許事務所 on Twitter: "このたび消費者庁からお叱りを受けたとかで話題のクレベリン。以前は空間除菌などさまざまな効果を謳っていた製品ページは、「二酸化塩素分子のチカラ」「特許第*号」という表示だけが残った寂しい状態になっているようです。ではこの特許はどんなものか、気になったので公報を見てみました。"
                      • 【自然言語処理】Doc2Vecで文章ベクトルを算出し、類似文書検索をやってみた

                        はじめに 以前、BERTを使って歌詞の文章ベクトルを算出し可視化する試みを行いました。BERTは優秀なんですが、入力できるトークン数が512に限られるため、長い文章のベクトル算出には向いていないんですよね。 今回は、上場企業約2,500社が有価証券報告書で書いている割と長文の文章について、Doc2Vecを使って文章ベクトルを算出し、あわせて、文章ベクトルから類似文書を検索してみました。 個人的には、BERTよりもDoc2Vecの方が納得感のいく結果を出している気がしています。 ここでは、文章ベクトルの算出方法・類似文書検索方法について、お伝えしていきたいと思います。 文章ベクトルのイメージ ①野球を観戦した ②サッカーの試合を見た ③犬の散歩にでかけた の3つの文章を2次元のベクトルに変換することを考えてみましょう。 文章の内容を考えると①と②が近く、③が少し離れているイメージですね。 こ

                          【自然言語処理】Doc2Vecで文章ベクトルを算出し、類似文書検索をやってみた
                        • どこから違法になる?おさえておきたい「改正著作権法」のポイント|@DIME アットダイム

                          2021年1月1日より改正著作権法が施行され、違法ダウンロードなどの対象が拡大された。どのようなダウンロードが違法となるのか、またどのような刑罰があるのか知っておこう。 改正著作権法とは 著作権法とは、知的財産権の一つである著作権の範囲と内容について定める法律だ。2020年10月1日に改正法が成立し、2021年1月1日より施行された。 今回の改正の焦点としては、「侵害コンテンツのダウンロード違法化」のほか、「写り込みに係る権利制限規定の対象範囲の拡大」、「著作権侵害訴訟における証拠収集手続の強化」、「アクセスコントロールに関する保護の強化」などがある。 「侵害コンテンツのダウンロード違法化」では、違法にインターネット上に掲載された著作物のダウンロード規制の対象が、音楽・映像からすべての著作物に拡大された。 侵害コンテンツのダウンロード違法化の要点 (画像はイメージ) 虎ノ門法律特許事務所の

                            どこから違法になる?おさえておきたい「改正著作権法」のポイント|@DIME アットダイム
                          • 真面目に仕事をしても損をします|適切な働き方をご紹介 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                            僕は、とある法律事務所で働く弁理士🙈 僕は、弁理士という仕事をしており、事務所のために真面目に夜遅くまで毎日働いていた時期がありました。仕事を速く済ませても上司から新たな仕事が振られ、その一方で、とある先輩は、仕事をサボって定時に帰ります。それにもかかわらず、その先輩は勤務年数が多いため僕よりも年収を多くもらっています。今に思えば、僕の働き方は、「損」でしかなかったと思います。そして、このような「損」をしてきた働き方を見直し、今は適切なやり方で働いています。 そこで、今回は「真面目に仕事をしても損をします|適切な働き方をご紹介」というタイトルにてお話ししたいと思います。 真面目に仕事をして損をした話|知人の経験談 まず、「真面目に仕事をして損をした話」についてお話ししたいと思います。僕もまた、上述のように、まじめに仕事をして損をしましたが、僕の知人がそれよりもえげつなく、強烈な経験してい

                              真面目に仕事をしても損をします|適切な働き方をご紹介 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                            • 特許事務所の話でも書くか

                              有休だし世間での知財への関心が(一時的に)高まっているし、せっかくだし書いてみる。 ただ知財業界は案外狭く、ちょっとした事で身バレする可能性も孕んでるので、増田は過去に特許事務所で勤務していた者、ぐらいで済ませたい。 言うても匿名増田でそれを証明する方法もないので、怪文書やチラシぐらいに読んでくれればそれでよい。 ※一般論として話をしているので、例の代理人特許事務所がこうであるという意味では決してないのでご注意。 特許事務所のビジネス知財権の出願権利化で出願人が支払う金額は多額になるが、それが全部弁理士の手元に残る訳ではなく、 出願人が支払う金額の中には、【特許庁に納める費用+代理人手数料(+外国案件であれば現地代理人のフィー等)】が含まれる。 ざっくりというと、この「代理人手数料」が特許事務所としての主な収入になる。 資格を用いて独占業務である「出願人の代理」という専門的なサービスを提供

                                特許事務所の話でも書くか
                              • ブログのアクセス数は激減したけれど収益が爆上がりした話|月10万円の壁をこえました - とある士業の知的な日常

                                僕は、とある法律事務所で働く弁理士🙈 今月ももう残りわずかです。明日から8月です。 ブログを本格的に始めて「7カ月」。ようやく「月10万円の壁」を超えました。 これについてはツィッターでも呟いています。 おはようございます。 やっとこさブログ月10万円の壁を昨日越えました! 内訳 もしも95000 A8 1万弱 アドセンス 6000ちょい アマゾン 2000ちょいです。 感想は 1日2記事きつい(´・ω・`) アクセス数と収益は比例しない 来月の売上怖いの3本です。— 士業男子やま@ブログ月間PV数10万突破 (@mayaaaaasama) 2019年7月29日 実はこのツィートをした後からも収益が伸びて今月は月13万5000円の収益を獲得しました。売り上げの伸びは順調です。 その一方で、アクセス数は、先々月の10万PV超えをピークに激減しました・・・ そこで今回は「ブログのアクセス数は

                                  ブログのアクセス数は激減したけれど収益が爆上がりした話|月10万円の壁をこえました - とある士業の知的な日常
                                • 世界初!AIによる日本語版発明提案サービス「AXELIDEA Patent」試験提供開始 アイデアを生み出すAI開発へ Axelidea - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                  ChatGPTなどの大規模言語モデルをベースとしたAIチャットボットの出現により、社会が大きな変革期を迎えている。 アイデアを生み出すAIを開発する、Minoru IPグループのAxelidea(アクセリディア)株式会社は、2023年8月2日に、世界初の日本語版(同社調べ)、AIによる発明提案サービス「AXELIDEA Patent(TM)」の試験提供を開始することを発表した。 AXELIDEA Patent(TM)は、特許文献により学習した同社独自のAIであり、一般的な大規模言語モデルでは生成することができない新発明の提案が可能だ。同サービスによる発明の生成は、同社のGPUサーバーにて稼働するため、情報漏洩リスクを大幅に低減させることができる。 ※冒頭の画像:AXELIDEA Patent(TM)Webアプリの画面例 AIによる発明提案サービス「AXELIDEA Patent(TM)」と

                                    世界初!AIによる日本語版発明提案サービス「AXELIDEA Patent」試験提供開始 アイデアを生み出すAI開発へ Axelidea - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                  • 弁理士不足に苦しむ特許事務所、今後10年で最大1400人減少

                                    特許庁が弁理士業界を取り巻く現状と将来予測を公開した。特許事務所に所属する弁理士の人数を予測したところ、10年後に最大で約1400人減少、30年後に75歳未満の弁理士は最大で約3500人減少するとの結果が出た。背景には、弁理士の志願者が減っていることに加えて、若い弁理士が企業の知財部門を志望することがある。 特許事務所所属の弁理士数の減少は、特許出願を事務所に頼る企業にも影響を与えそうだ。将来の人手不足に備えてAI(人工知能)の積極的な活用を考える必要がある。 特許庁は2024年1月、産業構造審議会知的財産分科会の中の弁理士制度小委員会を開催した。その中で「弁理士制度の現状と今後の課題」について議論した。

                                      弁理士不足に苦しむ特許事務所、今後10年で最大1400人減少
                                    • あんまり知られてない特許の話

                                      別に弁理士では無いんだが業務上特許をよく取り扱う 先日妻から「特許でも取って一発当てたい!」みたいなことを言われたのでその流れで解説 特許を取ってもお金は貰えない特許は単に「その発明をあなたが独占的に使っていいですよ」という権利が貰えるだけなので、特許を取っただけではお金は貰えない 小説を書けば勝手に著作権が発生するが、発明は審査してもらって初めて特許権が得られる、というものだ お金が貰えないどころか特許権を維持するためにお金がかかる よく「特許をいっぱいもっているんだからお金いっぱい貰えるでしょう?」というのは間違い 会社によっては奨励金が出たりするけど微々たるもの 特許侵害されても勝手にお金は入ってこない誰かが自分の特許を勝手に使っていたとしても申請すればすぐにお金が貰えるわけではない 侵害者に警告→和解交渉→裁判所みたいな普通の民事訴訟みたいになる そして完璧に侵害していることなんて

                                        あんまり知られてない特許の話
                                      • ジャンプ編集部の「連載期待度」も丸わかり!?歴代ジャンプ漫画の商標登録を調べてみた | Toreru Media

                                        日本一の漫画雑誌といえば、やはり「週刊少年ジャンプ」です。 1990年代の発行部数650万部突破は、まさに怪物。「ジャンプ」は、少年時代も、青年時代も、そして大人と呼ばれる歳になっても、「面白さ」絶対主義で我々にパワーを与えてくれています。 先日『鬼滅の刃』の衣装の模様が商標出願されたと話題になっているのを見て、ふとした疑問が浮かびました。「そもそも数あるジャンプ漫画のタイトルって、どのくらい商標登録出願されてるの?」と。 「『ドラゴンボール』は当然登録されているとして、『SAND LAND』はどうなんだ?」「最近勢いがある『呪術廻戦』や『チェンソーマン』、『アンデッドアンラック』なんかはもう出願されてるの?」「商標を出願してもらえた漫画は連載打ち切りにはならないのか?」……考え出したら止まりません。 そこで本記事では、特許庁の商標データベースJ-PlatPatを使って、ジャンプ全710作

                                          ジャンプ編集部の「連載期待度」も丸わかり!?歴代ジャンプ漫画の商標登録を調べてみた | Toreru Media
                                        • 大幸薬品「正露丸」パッケージ訴訟の考察:前編 | 弁理士法人日栄国際特許事務所

                                          弁理士 田口 健児 お客様から以下のようなご質問をいただきました。 【質問】 「大幸薬品が、自社商品「ラッパのマークの正露丸」に類似しているとして、富山市の製薬会社「キョクトウ」に対し訴訟をおこし、昨年9月に大阪地裁より請求棄却の判決がでています。 大幸薬品は、その後大阪高裁に控訴しているそうです。 この類似商品での訴訟に関しての、判決ポイント等について、説明をお願いいたします。」 (大幸薬品のパッケージ(右)とキョクトウのパッケージ(左)。似てると思いますか?) 本件につきましては、平成25年9月26日に高裁の判決が言渡されています。 この件について考察したいと思います。 1. 原告(大幸製薬)の主張 原告の大幸製薬は以下の点で両パッケージが類似していると主張していました。 【パッケージの主な類似点】 ①当社と同様、赤の背景に白抜きをしている。 ②当社と全く同じ文言を使用。 ③表面下部に

                                          • 30代未経験での異業種転職では、特許事務所がおすすめの理由 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                            僕は、とある法律事務所で働く弁理士🙈 僕は、これまでに特許事務所への転職活動を「3回」行いました。いわば転職活動のベテランです。最初は零細の特許事務所でしたが、2回目、3回目とステップアップを経て、今は大手法律事務所で働いています。なかなかうまくステップアップしたなと思っています。 終身雇用が崩壊した今後は転職活動がより活発になるとみられます。その中で、30代でもジョブチェンジをすることは十分「あり」だと思います。そして、今後は自分でスキルを磨いてお金を稼ぐ時代です。その時代に特許事務所への転職は合致していると考えます。 今回は、「30代未経験での異業種転職では、特許事務所がおすすめの理由」というお話をしたいと思います。 目次です 記事を書いたきっかけ|終身雇用制度終了により転職は身近なものへ 30代未経験での異業種転職で特許事務所への転職がおすすめの理由 (1)スキルを磨いてステップア

                                              30代未経験での異業種転職では、特許事務所がおすすめの理由 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                            • 人生100年時代の理想的な生き方は死ぬまで仕事をし続けることです【断言】 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                              僕はとある法律事務所で働く弁理士 今回は、「人生100年時代の理想的な生き方は死ぬまで仕事をし続けることです」というお話をしたいと思います。 目次です 「人生100年時代」とは 「人生100年時代の理想的な生き方」 なぜ死ぬまで仕事をし続けることなのか|理由 (1)仕事をし続けたほうが健康を維持できるから|健康維持 (2)家族は離れるかもしれないが仕事は離れないから|老後の孤独を和らげる (4)お金を稼ぐことによりより豊かな暮らしができるから 高齢になっても必要とされるスキルを身につけることが重要 もしこれからスキルを身につけるなら特許への転職も選択肢の1つ 「人生100年時代」とは 「人生100年時代」とは、多くの人が100年間生きることが当たり前の時代になるというものです。これは、イギリスのリンダ・グラットンの著書「「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)-100年時代の人生戦略」で提

                                                人生100年時代の理想的な生き方は死ぬまで仕事をし続けることです【断言】 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                              • 本を読んでもスキルは上がりません|スキルアップのために重要な3つのこと | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                僕は、とある法律事務所で働く弁理士🙈 今回は、「本を読んでもスキルは上がらないこと」と、「スキルアップのために重要な2つのこと」についてお話しします。 目次です。 スキルを上げることは難しい 本を読んでもスキルは上がらない スキルアップのために重要な3つのこと (1)「模倣(真似ること)」 好ましくは熟練者と親しくなること (2)「即実践」 (3)「絶えず修正」 スキルを上げることは難しい スキルを上げることは難しいです。ここでいうスキルとは、例えば、一般的なビジネススキル(例えば、交渉スキル、プレゼンスキル等)から専門的なスキル(例えば、営業系なら営業スキル、IT系ならプログラミングスキル、法律系なら特定の法律文書を作成するスキル等)が当てはまります。 なぜ難しいかというと、学校とは異なり、上司や先輩が一から丁寧に教えてくれたりすることがないため、自分でスキルを上げるために試行錯誤をし

                                                  本を読んでもスキルは上がりません|スキルアップのために重要な3つのこと | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                • 特許事務所ってどんな所?求人の探し方からまとめランキングまで徹底解説 | 弁理士やまの知的な日常

                                                  筆者は弁理士ですが、周りの話を聞いたりしていると、上の平均年収に大きな開きはないといえます。 特許事務所の給与は、一般の企業と比べると、高い傾向にありますがここに少し落とし穴があります。 それは社会保険に加入していないところもあるという点です(参考:Wikipedia「特許事務所」)。 特許事務所では特に退職金を設けていないところもありますので、この点はしっかりと各特許事務所のウェブサイトで確認するか面接で問い合わせてください。 また、特許事務所の多くが実力主義の傾向にあります。 Wikipedia(「特許事務所」)によれば、実績が上がらない所員は簡単に解雇されるとあります。 ここまでは言いすぎでしょうが、前年度の年収が減少することはあります。 また、言い換えると、一般の企業と比べてあなたの実力次第では、若いうちからも年収を上げることも可能です。 年収を上げる方法については過去記事でも解説

                                                    特許事務所ってどんな所?求人の探し方からまとめランキングまで徹底解説 | 弁理士やまの知的な日常
                                                  • 仕事がつまらないならぶっちゃけ辞めてもいい話 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                    僕は、とある法律事務所で働く弁理士(ツィッター@mayaaaaasama)🙈 僕は、以下のように職場を転々としています。詳しくはこちらです。 ・中小企業開発系(最初の就職先。1年弱ほどで退職。絶望モード) ・中小特許事務所(最初の特許事務所。出願業務を主に担当。) ・中小特許事務所(2か所めの特許事務所。ここで特許明細書の書き方を一通りマスター。) ・大手企業知財部(発明発掘、他社特許分析など) ・大手法律事務所(出願業務を主軸とし、弁護士と協同して鑑定なども担当。今ここ。) 今は「大手法律事務所」で「800万円弱の年収」をもらって、弁理士をやったりブログを書いたりと気楽にやっていますが、最初の就職は絶望しかありませんでした。 仕事もつまらなく、先輩からのパワハラは当たり前で、力仕事を強要されてストレスも溜まり、しかも将来性も見えないところで働いていたのでこれは無理だと思いました。一方、

                                                      仕事がつまらないならぶっちゃけ辞めてもいい話 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                    • 特許事務所の転職に失敗・後悔しないための特許事務所の選び方|未経験者向け | 弁理士やまの知的な日常

                                                      特許事務所では、未経験者の場合、あなたの専門分野にあわせた発明の明細書を書いたり、中間処理(拒絶理由の対応)を担当したり、外国の明細書の翻訳チェックからはじまります。 いずれにおいてもほぼデスクワークの文章を書く仕事であり、①文章を書くのが好き・得意な人は向いています。 ほぼ誰ともしゃべらずに黙々と仕事をしますので、②仕事仲間とわいわいと過ごすのが苦手な内向的人は向いています。 また、落ちついた雰囲気、集中してスキルを磨きたい方にとっては、いい職場といえます。 逆に文章を書くのが好きでなかったり、しーんとした雰囲気が苦手な人は向いていないかもです。 1.1.無資格でも特許事務所へ転職可能だが、資格をとってからの方がおすすめ 特許事務所では、通常、早くて2~3年、遅くても大体5年で一通りの知識は身につき、知財という専門的なスキルを身につけられます。 特許事務所では必ずしも弁理士という資格は必

                                                        特許事務所の転職に失敗・後悔しないための特許事務所の選び方|未経験者向け | 弁理士やまの知的な日常
                                                      • 弁理士がブログを始めて1年たったら人生が大きく変化した話|これまでの記事を振り返る - 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                        僕は、とある法律事務所へ働く弁理士🙈 ちょうどブログを始めて今日で1年が経とうとしています。本格的に始めたのは今年の1月半ばですが、去年の8月7日くらいからブログを始めました。その頃は、ブログに関する知識も何もないままはじめましたが、それから1年経過して人生が大きく変化しました。 そこで今回は「弁理士がブログを始めて1年たったら人生が大きく変化した話」についてお話ししたいと思います。 ネタ記事と日記からスタートした去年の夏~冬。月間PV5000~1万程 転機が訪れたのは1月半ば。1日で一気に3万PV超え。 ためになる記事を量産化した1~4月。月間PV5万~7万 トレンドにも手を出してPVが爆発した5月。月間PV10万PV超 専門特化で収益が一気に爆増した6~7月。月間PV3~4万程 まとめ|ブログを始めて人生が変化した ネタ記事と日記からスタートした去年の夏~冬。月間PV5000~1万程

                                                          弁理士がブログを始めて1年たったら人生が大きく変化した話|これまでの記事を振り返る - 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                        • 【弁理士に聞く】スタートアップの商標登録の失敗パターン | Coral Capital

                                                          スタートアップが商標登録で失敗することは意外に多くあります。先日掲載した記事、「【経験者に聞く】スタートアップバックオフィスの始め方、外せない3つのポイントとは?:法務編」でも、シリーズAを終えたスタートアップがときどき社名やプロダクト名を変えることがあり、その理由が他社に商標登録されてしまっていて使えなかったからということがあると紹介しました。 オンライン商標登録サービス「コトボックス」を提供するcotobox創業者で弁理士の五味和泰さんに、スタートアップで良くある商標登録の失敗についてお話を聞きました(聞き手・Coral Capitalパートナー兼編集長 西村賢)。 ※cotoboxはCoral Capitalの出資先ではありません。 五味和泰(ごみ・かずやす)cotobox株式会社 代表取締役。早稲田大学理工学部卒業。建設会社を経て、2005年にYKI国際特許事務所に入所。2014年

                                                            【弁理士に聞く】スタートアップの商標登録の失敗パターン | Coral Capital
                                                          • ゆっくり茶番劇商標登録問題とは (ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                            ゆっくり茶番劇商標登録問題単語 219件 ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイ 1.4万文字の記事 142 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要 柚葉氏の言動 『ゆっくり茶番劇』のライン 騒動に対する多方面の反応 商標登録発表後の柚葉氏関係の反応 騒動に乗じた事件 騒動に対する世間の動き、他 よくある疑問 関連動画 関連リンク 関連ニコニコニュース関連項目 掲示板 【本記事を編集される方へ】 不用意な誤解を避けるため、本項編集時はできる限り関係者当人Twitterや関係団体サイトなどのリンクを繋げるご協力お願いします。 ゆっくり茶番劇商標登録問題とは、Youtuber柚葉が『ゆっくり茶番劇』の商標登録を行ったことで発生したネット上の騒動のひとつである。 現在のドワンゴ対応状況についてはこちら→文字商標「ゆっくり茶番劇」に関するドワンゴの見解と対応について 目次 概要 柚葉氏

                                                              ゆっくり茶番劇商標登録問題とは (ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                            • 楽天カードのビジネスモデル特許、その内容とは…(前回の続き) | 東京 虎ノ門 | 富田国際特許事務所

                                                              楽天カードのビジネスモデル特許、その内容とは…(前回の続き) 弁理士の富田です。 さて今回は、前回紹介した『楽天カードのビジネスモデル特許』の続きです。 前回の記事に書いたとおり、『カード利用お知らせメール』のビジネスモデルは、 楽天が取得している特許権です。 このビジネスモデル特許の主たる権利内容は、 下の画像に示すとおりです。(全文PDFはコチラ) 権利内容は上記のとおりですが、その概要というのは、要するに、 クレジットカードを店舗等で利用すると、 ・カード利用が承認された場合には、そのカードの実際の利用額が ・カード利用が承認されなかった場合には、それを示す数値『0』が 速報情報として、カード利用者のメールアドレスに通知されるようになっている ということです。 つまり、クレジットカードを利用すると、下の画像に示すように その利用額が速報でメールされる、といった内容です。

                                                              • 社畜になると働いても貧乏になる理由【企業戦士】 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                                僕は、とある法律事務所で働く弁理士🙈 今回は、「社畜になると働いても貧乏になる理由」についてお話しします。 目次 以下順番に説明します。 (1)情弱になるため 社畜になると働いても貧乏になる第1の理由として、「情弱になるため」というものが挙げられます。 仕事をし過ぎると、仕事のことしか知識が定着しなくなります。 そして、情報に疎くなり、いわゆる情弱になってしまいます。 その結果、安く買えるようなものにまで高いお金を払って購入してしまいがちになります。 その結果、情弱になることにより、無駄なものにまでお金を払ってしまい、貧乏になってしまいがちです。 (2)お金を稼ぐことより仕事を終わらせることを第1に考えるようになるため 社畜になると働いても貧乏になる第2の理由として、「お金を稼ぐことより仕事を終わらせることを第1に考えるようになるため」というものが挙げられます。 もともとなぜ仕事をするの

                                                                  社畜になると働いても貧乏になる理由【企業戦士】 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                                • 低ストレスで仕事をするために重要なこと|ストレスをためると心身崩壊します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                                  今回は、「低ストレスで仕事をするために重要なこと|ストレスをためると心身崩壊します」というタイトルにてお話しします。 今回の記事は以下のような読者を想定しています。 目次 仕事でストレスをためると心身崩壊して取り返しのつかないことに ストレスをためながら仕事をしている方は多いと思います。 ストレスをためこむと、健康面に影響が出て最悪心身崩壊します。健康面だけではありません。ストレスをためこむと睡眠の質が悪くなり、急に老けやすくなりますし、ストレスのせいで薄毛にもなります。そうすると、見た目が急に老け、それを見た自分は一層、自分に自信を失って心身崩壊が加速します。 こうなると、もう取り返しがつきません。思い病気を患ってしまうこともありえます。 僕は、実家に帰るときに飲みに行っていた知人がいるのですが、彼は会うたびに見た目が老けていました。仕事のストレスが原因のようです。彼は、責任感がある男で

                                                                    低ストレスで仕事をするために重要なこと|ストレスをためると心身崩壊します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                                  • 特許を取りたいけど、どう進めるべき?--スタートアップのための「特許なんでも相談室」

                                                                    新連載「特許なんでも相談室」では、スタートアップの方々からいただいた特許にまつわる質問や疑問に、大谷寛弁理士が分かりやすく回答していきます。第1回は特に寄せられることの多い、このご質問から。 Q.「サービスの反応がよいのでそろそろ特許について考えたいと思います。どう進めたらいいですか?日本では他に例のないサービスです」 A.「特許に取り組むのはすでに難しくなっているかもしれません」 【解説】 特許は、権利化を望む発明を記載した特許出願を行い、審査を通過することでなされます。その際の主な審査項目として「出願日において新しいか」という点があります。スタートアップの方に説明して驚かれることが少なくないのですが、自らの行為によって出願日前に発明が公開された場合にも、原則として新しさを失ってしまいます。 たとえば、ローンチに先だってLPでサービスについて説明したり、潜在的な提携企業に事業内容を説明し

                                                                      特許を取りたいけど、どう進めるべき?--スタートアップのための「特許なんでも相談室」
                                                                    • 知財業界未経験の人が特許事務所に転職する方法!仕事が合わなければ転職すればいいだけ! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記

                                                                      研究職ずっとやってきたから知財に興味あるけど、良い転職先無いかな? 特許事務所ってホームページからじゃ違いがよくわからないな。 そもそも特許事務所にはどうやって転職する人が多いんだろ? それ、実は私も研究職時代ずーっとそう思っていました。 特許事務所って外部の人から見たら不透明な部分が多いんですよね。 知財に興味がある人でも、これから先その不透明な世界でやっていけるのかわからなくて、なかなか転職に踏み切れない人もいるのではないですか?

                                                                        知財業界未経験の人が特許事務所に転職する方法!仕事が合わなければ転職すればいいだけ! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記
                                                                      • 特許事務所での稼ぎ方はとてもシンプルです|稼ぎ方を紹介します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                                        僕は、とある法律事務所で働く弁理士🙈 これからジョブチェンジを始めようと転職を考えている方も多いと思います。そして、ジョブチェンジの選択肢の1つとして、このブログでは特許事務所への転職を提案しています。しかし、特許事務所はマイナーであるため、どんな感じで働くのかイメージがつかない方も多いと思います。 そこで前回では、「特許事務所で働くのはどんな感じであるか」という疑問にこたえるべく「特許事務所の働き方」についての記事を書きました。詳しくはこちらです。 www.mayaaaaasama.com ここで、特許事務所で働いても儲かるのか!?など「お金」に関する疑問もわいていくると思います。そこで、今回は、「特許事務所での稼ぎ方」についてお話ししたいと思います。 目次です 特許事務所での稼ぎ方|とてもシンプルな仕組みです (1)特許明細書を書けるようになる (特許明細書が書けないと稼げない理由)

                                                                          特許事務所での稼ぎ方はとてもシンプルです|稼ぎ方を紹介します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                                        • 今後の独立開業弁理士は何を目指していくべきかの話 - 弁理士やまのここだけの話

                                                                          どうも!開業弁理士やまです。 先日僕はこういうツィートをしました。 どうせ最初は失敗するんだから独立を思いついたら早い目に行動した方がよい。 失敗は成功の前提。そこから学べるものは大きすぎる。 また年齢を重ねるうちに、失敗することのリスクが大きくなっていく。若い時の方が独立は圧倒的有利。 — 弁理士やま@商標のBrandAgent (@foxipseo) September 24, 2020 実際僕も失敗しました。 今更だが国内商標オンラインサービスの立ち上げは失敗やったなあ。仕事ぼちぼちきても正直稼げん。😭 自分で最安値したしっぺ返しかもしれんが国内商標は出願・登録手数料¥40,000あたりにしないと。 とにかくこれは失敗と認めて今はとあるブルーオーシャンのジャンルに注力中。これも自動化。 — 弁理士やま@商標のBrandAgent (@foxipseo) September 24,

                                                                            今後の独立開業弁理士は何を目指していくべきかの話 - 弁理士やまのここだけの話
                                                                          • 社会人の上手な時間の使い方|時間を上手に使うために重要なことをお話しします | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                                            僕はとある法律事務所で働く弁理士🙈 僕は、今年からブログを本格的に始めました。弁理士の仕事と、ブログを毎日継続させています。 ブログにかける時間は「2~3時間」で結構時間がかかります。 しかし、現在ブログの連続継続日数は「120日」であり、現在も更新中です。 最初は、仕事とブログの両立は難しいかなと思っていましたが、今ではうまく両立できてブログを1日に「2記事」書くようになりましたwまた、平日に週2回くらいジムにも通っています。 この仕事とブログの両立を継続させることにより、時間をうまく使うための工夫をするようになりました。このため、時間の使い方が上手くなったと思います。 そこで、今回は「社会人の上手な時間の使い方」についてお話ししたいと思います。 今回は、 社会人でうまく自分のための時間を作れない方、 例えば、資格勉強、転職活動、副業などを仕事と両立させたいけれど上手く時間を作れないよ

                                                                              社会人の上手な時間の使い方|時間を上手に使うために重要なことをお話しします | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                                            • 弁理士になると驚くほど文章力が上がった理由 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                                              僕は、とある法律事務所で働く弁理士🙈 僕は弁理士になってもう5年以上経ちます。弁理士の主な仕事は特許明細書という法律文書を書く仕事です。僕は、もともと文章を書くのが苦手でしたが、5年以上、弁理士として特許明細書を毎日書く仕事について文章力が驚くほど上がりました。 ここでいう「文章力」というのは、「読み手に分かり易く伝える力」をいいます。更に「文章を速く書く力」も身につけました。 そして、この文章力をブログに応用したところ、毎日文字数3000文字以上のブログを投稿できるとともに、先月にはPV数が10万PVを突破することができました。 そこで、今回は、「弁理士になると驚くほど文章力が上がった理由」についてお話ししたいと思います。 目次です 弁理士とは… 弁理士になると驚くほど文章力が上がった理由 (1)文章の構成力 (2)作文技術 (3)平易な用語を使って分かり易い文章を書く力 弁理士に興味

                                                                                弁理士になると驚くほど文章力が上がった理由 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                                              • 現役弁理士が語る弁理士試験の勉強と仕事を両立させるために重要なこと | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                                                僕は、とある法律事務所へ働く弁理士🙈 今回は、「現役弁理士が語る弁理士試験の勉強と仕事を両立させるために重要なこと」というタイトルにてお話ししたいと思います。 今回は、「働きながら弁理士の試験勉強をしようと思うけれどやっていけるかなあ・・・」と悩んでいる方にご参考になればと思います。 弁理士試験の勉強と仕事を両立させて合格することは可能です 弁理士試験は難しいと言われていますが、働きながら弁理士の試験勉強をして短期間に合格することは可能です。実際に僕のまわりでも、特許事務所で働きながら「1年」で合格した人を何人か知っています。僕もまた働きながら「短答」「論文(必須)」「口述」のいずれも「1発」で合格しました。 ただし、弁理士試験の勉強と仕事を上手く両立させて短期合格するためには知っておくべき重要なことがあります。その重要なことを以下にお話しします。 弁理士試験の勉強と仕事を両立させるため

                                                                                  現役弁理士が語る弁理士試験の勉強と仕事を両立させるために重要なこと | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                                                • 特許事務所で働くのはどんな感じなのか|その働き方は独特です【特許事務所への転職】 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                                                  僕は、とある法律事務所で働く弁理士🙈 今回は、「特許事務所で働くのはどんな感じなのか|その働き方は独特です」というタイトルにてお話ししたいと思います。 なお、以下は、職種が特許技術者・弁理士であることを前提として話をしています。但し、特許事務を希望している方も参考になる部分があるかと思います。 目次です 特許事務所の実態は分からない!? 特許事務所での働き方は独特です 特許事務所の職場環境 特許事務所の仕事 特許事務所の人間関係 特許事務所でいい働き方をするために、特許事務所選びが重要 特許事務所の情報は転職エージェントを使うのが重要 最後に|もしご相談があれば… 特許事務所の実態は分からない!? 特許事務所というのは一般的によく知られていない職場であると思います。以前に、技術者、エンジニアに特許事務所への転職をおすすめする理由について記事を書きましたが、実際の特許事務所で働くのはどんな

                                                                                    特許事務所で働くのはどんな感じなのか|その働き方は独特です【特許事務所への転職】 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常