並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

獲得免疫 自然免疫 違いの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • コロナ、体内に抗体がなくてもT細胞がウイルス撃退…アジア人の低死亡率、原因解明進む

    厚生労働省「新型コロナウイルス感染症に関する検査について」-「抗体保有調査結果」 日本では6月19日、新型コロナウイルス対策として自粛を要請されていた都道府県をまたぐ移動が全面的に解除されたが、その後、世界でのパンデミックが加速していることから、第2波の襲来への警戒心が高まっている。 厚生労働省は6月16日、新型コロナウイルスに関する初の大規模な抗体検査の結果を発表したが、東京での抗体保有率は0.1%、大阪は0.17%、宮城は0.03%だった。5月31日時点の累積感染者数を基にした感染率が、東京は0.038%、大阪0.02%、宮城0.004%であることから、実際の感染者数は報告されている人数の2.6~8.5倍に達することになり、PCR検査の陽性者数の数倍にあたる人々が感染に気づかないまま回復したことになる。 注目すべきは欧米に比べて抗体保有率が非常に低かったことである。大規模流行が起きた海

      コロナ、体内に抗体がなくてもT細胞がウイルス撃退…アジア人の低死亡率、原因解明進む
    • 男性は女性よりも新型コロナが重症化しやすい リスクの違いとその原因について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      世界中で男女を問わず新型コロナに感染していますが、重症化するのは男性の方が多いことが分かっています。 なぜ男性は、女性と比べて重症化リスクが高いのでしょうか。 日本の男女の新型コロナ感染者・重症者・死亡者の違い日本における男女別・年齢別の累計新型コロナ感染者数(厚生労働省. データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報- より) 例えば、日本では2021年5月11日までに、 が感染しており、男性の方が女性よりも1.16倍多く感染しています。 日本の人口の男女比は「1:1.05」と女性の方が若干多いことを考えると、男性の方が女性よりも感染していると言えるでしょう。 しかしこれは「男性の方が新型コロナに感染しやすい性質を持っている」というよりも、日本の場合、男性の方が就業者が多く、人と接する機会が多いことが関係しているかもしれません。 日本における男女別・年齢別の累計新型コロナ死亡者数(厚生

        男性は女性よりも新型コロナが重症化しやすい リスクの違いとその原因について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • WHAT'S CORONA | Jikei COVID-19 PCR

          東京慈恵会医科大学 ウイルス学講座 教授 近藤一博 【はじめに】 ヒトに感染するコロナウイルスには、風邪を起こす4種類のコロナウイルス、重症急性呼吸器症候群を起こすSARSウイルス、中東呼吸器症候群を起こすMERSウイルス、そして今回問題となっている新型コロナウイルスがあります。新型コロナウイルスに関するウイルス学的な情報は未だ乏しいですが、SARSウイルスと良く似た性質を持っていると考えられています。ここでは、SARSウイルスや新型コロナウイルスの研究から得られた新型コロナウイルスの性質を紹介し、診断、予防、治療にどのようにつながっているのかを解説していきたいと思います。 ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ 【新型コロナウイルスの構造と消毒法】 ウイルスの構造は消毒法と密接な関係があります。コロナウイルスは教科書的にはエンベロープを持つウイルス(エンベロープウイルス)に分類されます。

          • 高橋泰教授が新型コロナをめぐる疑問に答える

            7月18日の東洋経済オンライン記事『新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ 高橋泰教授が「感染7段階モデル」で見える化』には大きな反響があった。そこで読者からいただいたいくつかの疑問・質問について高橋泰・国際医療福祉大学大学院教授に答えてもらった。前回の補足(2ページ目まで)と死者を多く出したダイヤモンド・プリンセスと武漢、都市部と地方の違い、PCR検査の限界と問題点などである。検査で無症状感染者を見つけ出して隔離するのではなく、重症化・死亡のリスクの高い人を守ることに政府は対策の重点を置くべき、というのが高橋教授の主張だ。 新型コロナは強い暴露力で「数打ちゃ当たる」戦略 ――先生は、新型コロナウイルスについて、弱毒であり、日本人では暴露した人のうち98%が自然免疫で処理されるとしています。暴露と感染・増殖の違いを教えてください。 「暴露力」は人の体内に入り込むこと。新型コロナウイル

              高橋泰教授が新型コロナをめぐる疑問に答える
            • オミクロン流行、子どものワクチン急ぐべき? 「日本の子どもにとって、コロナは風邪レベルだが…」

              新型コロナウイルスの新規感染者数は全国で2万人に近づき、感染拡大が止まらない。 感染力の強い新たな変異ウイルス「オミクロン」への置き換わりも進み、心配なのはワクチン接種の対象になってこなかった子どもたちだ。 5〜11歳の接種は3月にも始まるとされ、岸田首相も「希望者に対して、できるだけ早くワクチン接種を開始する」と表明したが、時期を前倒しすべきなのか。また、全員うつべきなのか。 BuzzFeed Japan Medicalは、小児感染症が専門で予防接種にも詳しい長崎大学小児科学教室主任教授、森内浩幸さんに子どものワクチンについて聞いた。 ※インタビューは1月12日夜に行い、その時点の情報に基づいている。 感染者も入院者も子どもが特に増えているわけではない——子どもの感染者も増えてきています。アメリカでも子どもの入院や死亡が増えていますが、今回の波の子どもの感染についてはどう分析していますか

                オミクロン流行、子どものワクチン急ぐべき? 「日本の子どもにとって、コロナは風邪レベルだが…」
              • 新型コロナ:第2波は「収束できる」、検査拡大し自分アラートを-宮坂昌之・阪大名誉教授

                新型コロナ:第2波は「収束できる」、検査拡大し自分アラートを-宮坂昌之・阪大名誉教授 健康・医療 社会 暮らし 科学 経済・ビジネス 2020.07.27 いったん収まったかに見えた新型コロナウイルスの感染が再び、広がっている。感染の実態や見通し、処方箋について、免疫学の第一人者である宮坂昌之氏(大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授、阪大名誉教授)に話を聞いた。 宮坂 昌之 MIYASAKA Masayuki 大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授、大阪大学名誉教授。1947年長野県生まれ。京都大学医学部卒業、オーストラリア国立大学大学院博士課程修了。金沢医科大学血液免疫内科、スイス・バーゼル免疫学研究所、東京都臨床医学総合研究所等を経て、大阪大学医学部教授、大学院医学系研究科教授などを歴任。2007~08年日本免疫学会会長。医学博士・PhD。主な著書に『免疫力を強く

                  新型コロナ:第2波は「収束できる」、検査拡大し自分アラートを-宮坂昌之・阪大名誉教授
                • 子どもが新型コロナに感染しても重症化しにくい仕組み、慈恵医大が解明

                  東京慈恵会医科大学(慈恵医大)は3月11日、小児および成人の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者および健常対照者より採取した臨床検体に対し、シングルセル・マルチオミクス解析を実施した結果、小児と成人での免疫応答の違いから、一般的に小児が重症化しにくい理由を明らかにしたと発表した。 同成果は、慈恵医大 呼吸器内科の吉田昌弘助教(英・ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)研究員)、UCLのマルコ・ニコリッチ博士、ウェルカムサンガーインスティテュート(WSI)のケルスティン・マイヤー博士らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、英科学誌「Nature」に掲載された。 小児の新型コロナの臨床症状は、一般的に成人と比較して軽度であることが知られており、致死率も100万人あたり2人程度と報告されている。しかし、小児と成人で異なる臨床経過を呈する分子的背景は十分に解明されておらず、これ

                    子どもが新型コロナに感染しても重症化しにくい仕組み、慈恵医大が解明
                  • あらためてコロナウイルスとは【RNAウイルス・変異株】 - アマプラまとめ

                    コロナウイルスとの戦いが日本でも1年を経とうとしています。 ここであらためて、「コロナウイルスって何?」と思いまとめました。 インフルエンザとの比較 過去のウイルスとの比較 世界と日本の比較 そもそもコロナウイルスって何? RNAとDNAについて(高校生物のお話) RNAとDNAの役割(高校生物のお話2) RNAウイルスとは? 新型コロナの変異株って? 感染すると何が起こるの? 普段の防衛 手強い相手に コロナの場合は? 終わりに インフルエンザとの比較 厚労省の発表するデータ等をもとに算出すると、以下のようになります。 新型コロナの致死率の高さがよくわかります。 例年の感染者数をみるとインフルエンザも意外と感染している!と思いましたが、これは検査で確認された数字ではなく、推定人数だそうです。 過去のウイルスとの比較 ウイルスと人類の戦いは、太古から続いています。 その中でも、大きな被害を

                      あらためてコロナウイルスとは【RNAウイルス・変異株】 - アマプラまとめ
                    • 【心と体の健康】免疫力とは?|免疫の仕組み(自然免疫編) - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                      こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 新型コロナウイルス、インフルエンザ、一般的な風邪などの感染症をはじめ、私たちは一生のうちに何度か病気にかかりますよね。 症状の軽いものから、症状の重いもの、癌などの悪性新生物・上皮内新生物といった命に関わるものまで、一言で病気と言ってもその発症条件や症状はたくさんあります。 こうした病気に対して、人間の体には 免疫力 が備わっており、免疫力が高ければ、それだけ病気にかかりにくい体になりますし、逆に免疫力が低ければ、病気にかかりやすくなってしまいます。 新シリーズ『免疫力』、第2回目は免疫力の主役とも言える『免疫の仕組み(自然免疫編)』についてお伝えします。 免疫(immune)とは? 今では広く知られている『免疫』ですが、そもそもなんのことをいうのでしょうか。 免疫(immune)とは 体に

                        【心と体の健康】免疫力とは?|免疫の仕組み(自然免疫編) - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                      • 日本RNA学会 - <走馬灯の逆廻しエッセイ> 第28話「コロナウイルスへのメッセンジャーRNAワクチン」

                        3月に新型コロナウイルスに関するエッセイ第25話を配信した折、「感染を避けながら、経済と医療体制をキープし、重症化患者数を少なく抑えながら,ワクチンができるのを待つしかない」と書いた。それから9か月、ようやく、そのワクチンができたようである。ワクチンにはいろんなタイプのものがあるが、この項で紹介するのは、これまでになかったタイプのワクチンで、メッセンジャーRNAワクチン (mRNAワクチン) という。私もそうだが、RNA研究者の読者には、力強く、響くワクチンではなかろうか。厚労省では、米国のFDAが最近承認したファイザー社とモデルナ社の「mRNAワクチン」数千万人分の購入を予約したとのことであるので、明春からは投与を受けることができるようであり、大いに期待している。老生はこのほど、ついに80歳の大台に達したので、医療現場の医師・看護士の皆さんに続き、高齢者の優先的待遇で、投与してもらえそう

                        • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                          • <FONT color="RED">【期間限定】コロナ治し方(かかりつけ専用記事)</FONT>

                            免責事項 当該記載事項は当院に複数回の受診歴があり、 かつ当該疾患について診断された方々に 対する補完であり、当方医師の業務を全う せしめるための補助にすぎず、あくまで 補助的なものとして閲覧いただきます様 お願い申し上げます。従いまして、当院 受診歴のない方、また医療従事者が自らの 診療を補完する目的等で閲覧することは できません。直ちに当該ページを閉じて いただきますようお願い申し上げます。また 事業者が閲覧を行った事実がアクセス解析で 判明しました場合、かかる閲覧が法の禁じる 手段による場合は直ちに法的措置に着手 いたします。なお、電話、メール等での 問合せには応じておりません。疑義ある時は 診察での対応になります。緊急かつやむを 得ない場合などにおいて、電話等における 問合せに医師が対応した場合、再診料等が 発生しますのでご留意ください。 文責:ファミリアクリニック事業部 不本意な

                              <FONT color="RED">【期間限定】コロナ治し方(かかりつけ専用記事)</FONT>
                            • 久留米大学医学部免疫学講座トップページ

                              おなかの免疫から考える、新型コロナウイルスに打ち勝つための独り言 未来を見据え 「免疫を理解し、新型コロナウイルスを正しく恐れるために」 、 情報量が増えたため「PDF最新版に追記された文章」と「各時点でのまとめ」のみを以下に示しています。「まとめに至る科学的根拠」について、または2020年4月から1年以上の間に蓄積された全情報についてはPDFの最新版をご覧ください。 最新版(80版、2021年9月3日更新)は こちらのPDFをダウンロードしてください 免疫の基本についてはこちらの動画をご覧ください。 医療系の学生さん用の補足資料はこちらのPDFもダウンロード下さい。 [80版への追記箇所] 「(11) 日本の救命率は?」の章へ追記 アルファ株とデルタ株を比較検討した調査結果がイギリスから2021年8月27日に報告されました(Twohig KA, Lancet Infectious Dis

                              • 「8割削減」という霊感商法

                                緊急事態宣言で国民全員の行動を制限する「8割削減」の根拠となった西浦モデルでは「42万人死ぬ」はずが、今の死者は約800人。3桁もはずすと、さすがに感染症の専門家も反省しているだろうと思うと、意外にそうではない。 日本が第一波をかなりうまく乗り切ろうとしているのだけど、最大の功労者の一人は西浦博先生だよ。それは絶対に間違いない。 — 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) May 20, 2020 「何もしなかったら42万人死んだはずだが、西浦先生のおかげでその1/500になった」というわけだ。これは「壺を買わなかったら死ぬ」と脅して100万円の壺を買わせ、「効果がなかった」といわれたら「壺のおかげで死なずにすんだ」という霊感商法と同じである。 その壺が役に立った証拠はどこにあるのだろうか。残念ながら岩田氏はそれを教えてくれないので、私が調べてみた。 ま

                                  「8割削減」という霊感商法
                                • 新型コロナ 「脅威派」と「軽症派」は学び合って | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

                                  新型コロナウイルスの勢いが止まらない一方で「新型コロナはインフルエンザと同じ程度の風邪だ」という意見も依然根強くあります。こういった意見の人たちは緊急事態宣言どころか、飲食店の時短などの自粛にも反対し「経済を回せ」と言います。同じ現象をみているはずなのに、なぜこれほどまでに意見が異なるのでしょうか。過去に紹介したように新型コロナを軽症と考える「コロナ軽症論」には説得力があるものもあります。その一方で、新型コロナがインフルエンザよりも脅威であることを数字で示した論文も登場してきました。そこで今回は、改めて「新型コロナとインフルエンザの違い」について考えてみたいと思います。 米仏両国から出た「インフルとの比較」論文 まずは最近相次いで発表された二つの論文を紹介します。一つは医学誌「British Medical Journal」2020年12月15日号に掲載された米国からの論文「新型コロナと季

                                    新型コロナ 「脅威派」と「軽症派」は学び合って | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」
                                  • 【最新】新型コロナウイルス 男性死亡率が高い理由とは 薬剤師監修

                                    新型コロナウイルス 男性の死亡率が高い理由 厚生労働省によると、2020年12月28日までに新型コロナウイルスに感染して死亡した人は、男性1,898人(男性感染者全体の1.6%)に対して女性は1,214人(女性感染者全体の1.2%)です。 男性は女性の1.33倍死亡率が高いです。 数あるサイトから、この記事を読んで頂き、 本当にありがとうございます! 薬剤師&上級心理カウンセラーが運営する 【スマホ 薬 局】にようこそ! この記事はこのような方にお勧めです。 ☆新型コロナウイルスに関心がある方 ☆60歳以降のハイリスクの方 ☆糖尿病、心疾患、呼吸器疾患のある方 ☆免疫抑制剤、抗がん剤治療されている方 ☆男性の方 英国での男性死亡率 2020年1月~6月英国(イギリス)において約300万人分の新型コロナウイルス感染症を分析した結果 男性は女性の1.39倍死亡率が高いとの報告が出ました。 男性

                                      【最新】新型コロナウイルス 男性死亡率が高い理由とは 薬剤師監修
                                    • BCGは対コロナの免疫機能をどう活性化するか?専門家に聞いた

                                      アゴラに掲載されたサトウ・ジュンさんの「新型コロナとBCG仮説」についての4つの記事を興味深く読みました。その内容は、 新型コロナウイルスに対してBCGが有効であることを示唆するものでした。 免疫学などには無知である私は、もともとは結核を予防するものであるBCGワクチンが異なる病原体のコロナに予防効果を発揮するの?と疑問に思うと同時に、もし発揮するのであれば、その免疫強化のしくみは一体どのようなものだろうと興味がわいてきました。 そこで、現役の頃、某大学でエビ・魚からヒトまでの比較免疫学についての研究をしていた父親に、私の素朴な疑問を投げかけてみたところ、「BCGには新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、肺炎球菌などの病原体に対する免疫機能を高める可能性がある」とのこたえが返ってきました。 その仮説の論拠について、私が理解した範囲で以下に説明します。 免疫の2つのしくみ ヒトの免疫シ

                                        BCGは対コロナの免疫機能をどう活性化するか?専門家に聞いた
                                      • mRNAワクチンの仕組みついて教えてほしんんだけどさ : 哲学ニュースnwk

                                        2021年09月26日18:00 mRNAワクチンの仕組みついて教えてほしんんだけどさ Tweet 1: 名無し募集中。。。 2021/09/26(日) 12:03:48.18 0 遺伝物質のmRNAを接種すると体内でウイルスの突起部だけが作られてそれに対して免疫が働き抗体が作られるらしいけどさ 体内で作られた物に対して免疫って働くものなの? 21: 名無し募集中。。。 2021/09/26(日) 12:17:54.57 0 人為的にコード変換されたRNAによってウイルスの形だけ作り出してスパイクタンパクに対する抗体を免疫反応で作り出すのがmRNAワクチン 人為的に書き換えたってところに反ワクチンの人達が引っかかっている 22: 名無し募集中。。。 2021/09/26(日) 12:18:56.53 0 いやだから自分らで作りだしたら免疫働かないだろ>>21 26: 名無し募集中。。。 2

                                          mRNAワクチンの仕組みついて教えてほしんんだけどさ : 哲学ニュースnwk
                                        • 新型コロナウイルス:デルタ株の真の脅威(後半) | アゴラ 言論プラットフォーム

                                          前半の続きになります。 その論文は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)のHPのプレスリリースで公表された「ウイルスの感染力を高め、日本人に高頻度な細胞性免疫応答から免れるSARS-CoV-2変異の発見」という、東京大学医科学研究所システムウイルス学分野の佐藤准教授が主宰する研究チームによる共著論文。発表が今年の6月というから最新の研究成果。 発表のポイントとして以下のように記されている。 発表のポイント 新型コロナウイルスのスパイクタンパク質の感染受容体結合部位が、ヒトの細胞性免疫を司る「ヒト白血球抗原(HLA)」の一種「HLA-A24」によって認識されることを見出した。 「懸念すべき変異株」に認定されている「カリフォルニア株(B.1.427/429系統)」と「インド株(B.1.617系統;デルタ型)」に共通するスパイクタンパク質の「L452R変異」が、HLA-A24を介した細

                                            新型コロナウイルス:デルタ株の真の脅威(後半) | アゴラ 言論プラットフォーム
                                          • 【速報】BCG接種が新型コロナを9割予防する/最新論文(RCT)がCELL姉妹誌に掲載|森田 洋之

                                            BCG接種が新型コロナを9割予防 8月15日、世界的に著名な医学雑誌CELLの姉妹誌「Cell Reports Medicine」に以下の論文が掲載された。 https://www.cell.com/cell-reports-medicine/fulltext/S2666-3791(22)00271-3 論文の概要は以下の通り。 大まかに翻訳するとこうなる。 ○1型糖尿病患者144人をBCG接種群96人と非接種群48人にランダムに振り分け、接種群にはBCG日本株【Tokyo-172】を3回接種した。 ○BCGを接種し15ヶ月間を観察した結果、新型コロナ感染がBCG接種群で圧倒的に少なかった。(9割以上の感染予防効果) ○新型コロナ以外の多くの感染症に対しても感染予防や症状軽減効果が見られた。 ○効果が出るまで1~2年かかるが、その効果は数十年続くだろう。 ファクターXが解明された? 新型コ

                                              【速報】BCG接種が新型コロナを9割予防する/最新論文(RCT)がCELL姉妹誌に掲載|森田 洋之
                                            • 「自然免疫」「獲得免疫」「免疫記憶」その違いを基礎から教えます(東京大学CAST)

                                              新生活、新学期の季節になりましたが、新型コロナウイルスの影響を考えると、なんだか気持ちの沈んでしまう方も多いと思います。例年通りに生活できるのか、楽しみにしているイベントは開催できるのか、不安に思うことでしょう。 そのような心配を抱えつつも、感染拡大を収束させ、楽しい日常を取り戻すために私たち1人1人が頑張っています。まさに、新型コロナウイルスとの戦い、「感染症との戦い」なのです。 そこで、好評連載「現役東大生のサイエンス入門」も緊急企画を配信。感染症から私たちの体を守ってくれる、「免疫系」という防御システムについてお話しします。 あらためて「感染症とは何ですか?」 「感染症との戦い」にあたって、私たちは戦う相手である「感染症」についてきちんと知っておく必要があるでしょう。 まずは感染症の例を考えてみます。コレラ、結核、水虫、インフルエンザ、麻疹……などなど。コレラや結核は細菌、水虫は真菌

                                                「自然免疫」「獲得免疫」「免疫記憶」その違いを基礎から教えます(東京大学CAST)
                                              • なぜワクチン接種が自己免疫疾患につながり得るのか|荒川央 (あらかわ ひろし)

                                                ワクチンによって作られる免疫はウイルスに対してのみ向けられるとは限りません。稀ではありますが、副反応として自己免疫疾患に繋がる場合があります。それは本質的には抗体とT細胞の抗原認識の仕組みの違いからくる避けられない問題でもあるのです。 引き続きマサチューセッツ工科大学 (MIT) の総説論文も引用しつつ、コロナワクチンと自己免疫疾患の関連についてお話していきます。 Worse Than the Disease? Reviewing Some Possible Unintended Consequences of the mRNA Vaccines Against COVID-19 Stephanie Seneff, Greg Nigh International Journal of Vaccine Theory, Practice, and Research 2021 https://i

                                                  なぜワクチン接種が自己免疫疾患につながり得るのか|荒川央 (あらかわ ひろし)
                                                • 新型コロナウイルス感染症はサイトカインストームによって重症化する!予防のためにどうすればいい? | やさしいLPS

                                                  新型コロナウイルス感染症の流行によって私たちの生活は大きく変わりましたが、最近になってようやく、徐々にこのウイルスの正体が明らかになってきました。重症化する要因の一つとして注目されているのは「サイトカインストーム」という、感染者に起こる症状。 そこで、サイトカインストームとはどんな現象なのかなどについて、わかりやすく解説していきます。 新型コロナウイルスとは コロナウイルスは表面を覆うたんぱく質(エンベロープ)に包まれており、その上にいくつもの王冠(コロナ)のような突起があるのが特徴です。 人に感染するコロナウイルスは全部で7種類ありますが、上気道(鼻、口、咽頭)に感染するものと、下気道(気管、気管支、肺)に感染するものとに分けることができます。多くの人が経験したことがある「風邪」はこの上気道に感染するコロナウイルスが関係しており、7種類のうちの4種類がこれにあてはまります。 残りの3種類

                                                    新型コロナウイルス感染症はサイトカインストームによって重症化する!予防のためにどうすればいい? | やさしいLPS
                                                  • WHAT'S CORONA | Jikei COVID-19 PCR

                                                    東京慈恵会医科大学 ウイルス学講座 教授 近藤一博 【はじめに】 ヒトに感染するコロナウイルスには、風邪を起こす4種類のコロナウイルス、重症急性呼吸器症候群を起こすSARSウイルス、中東呼吸器症候群を起こすMERSウイルス、そして今回問題となっている新型コロナウイルスがあります。新型コロナウイルスに関するウイルス学的な情報は未だ乏しいですが、SARSウイルスと良く似た性質を持っていると考えられています。ここでは、SARSウイルスや新型コロナウイルスの研究から得られた新型コロナウイルスの性質を紹介し、診断、予防、治療にどのようにつながっているのかを解説していきたいと思います。 ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ ​ 【新型コロナウイルスの構造と消毒法】 ウイルスの構造は消毒法と密接な関係があります。コロナウイルスは教科書的にはエンベロープを持つウイルス(エンベロープウイルス)に分類されます。

                                                    • 「コロナは収束しつつある上に、そもそもただの風邪」 VS 「後遺症が酷い。基礎疾患持ちは死ぬ」 : 哲学ニュースnwk

                                                      2020年09月05日22:30 「コロナは収束しつつある上に、そもそもただの風邪」 VS 「後遺症が酷い。基礎疾患持ちは死ぬ」 Tweet 2: アシクロビル(神奈川県) [US] 2020/09/05(土) 13:59:29.25 ID:w5Ht1bBy0 既往症持ち、疾患ありは気をつけよう、コレを言えない政府はだめだネ 133: ミルテホシン(東京都) [TW] 2020/09/05(土) 15:08:39.73 ID:R3c6aIaL0 >>2 言ってます 175: ダサブビル(愛知県) [US] 2020/09/05(土) 15:23:16.70 ID:F5BlvokN0 >>2 知り合いもバリバリ元気でコロナにかかったが 結局味覚がなくなったぞ 3: イスラトラビル(埼玉県) [NL] 2020/09/05(土) 14:00:37.81 ID:lJp7ragk0 ただの風邪だっ

                                                        「コロナは収束しつつある上に、そもそもただの風邪」 VS 「後遺症が酷い。基礎疾患持ちは死ぬ」 : 哲学ニュースnwk
                                                      • 新型コロナウイルスに関する研究開発 | 理化学研究所

                                                        世界中で新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年、理化学研究所(理研)は総力をあげてこの人類の危機に立ち向かうべく、4月に特別研究プロジェクトを立ち上げました。以来、内外の研究機関や大学、企業とも連携しながら、さまざまなニーズに迅速かつ機動的に応えていけるよう、精力的な研究開発や、富岳をはじめとする施設の供出を進めています。このプロジェクトを通じて、より効率的かつ迅速なウイルス検出法の開発や、効果的な感染防止対策や治療薬開発のためのデータ創出等に成功してきました。 これからも理研は、持てる資源を最大限に活用し、人々の生活や社会を持続させるための新たな知見を世界中に共有すること等で、新型コロナウイルスの克服に貢献していきます。 YouTube動画 新型コロナウイルスとの戦いVol.1 Interview 理研における新型コロナウイルスに関する研究開発 新型コロナウイルスとの戦いVol

                                                          新型コロナウイルスに関する研究開発 | 理化学研究所
                                                        • 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2/COVID-19)を理解し、重症化させない免疫力の強化法|筋トレ歴35年おやじカメラマンの筋トレ話|note

                                                          今(2020年2月15日))日本でも新型コロナウイルス(SARS-CoV-2/COVID-19)の感染源が不明な市中感染がここ2,3日で表面化し国内での感染拡大が現実化し始めてきた段階です。 感染拡大が今に始まったというより、今まで検査できなくてわからなかった実態が、検査をした事で表面化したというのが正しい表現かもしれません。 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2/COVID-19)がどういう危険性を持ったウイルスなのか?はいろいろ情報が錯綜していますが、 The EPOCH TIMES の記事が一番科学的根拠が明確で本質を得た情報ではないかと私は感じました。 同じnoteユーザーの湯浅亮平さんが翻訳して日本語記事を掲載しています。 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2/COVID-19)がどういう危険性を持ったウイルスなのか、私なりに解釈して箇条書きにしてみました。 ●SARS-

                                                            新型コロナウイルス(SARS-CoV-2/COVID-19)を理解し、重症化させない免疫力の強化法|筋トレ歴35年おやじカメラマンの筋トレ話|note
                                                          • 若年・健康なら2回接種で十分だ - マルチリンガル医師のよもやま話

                                                            (2021/12/08 追記) 12/03にScience誌に掲載された論文*1によると、 mRNAワクチン接種後に抗体価は時間とともに低下するが、メモリーB細胞、メモリーT細胞は6ヶ月以上経過しても高い水準を保っていることがわかりました。つまり、接種後6ヶ月以上経っても重症化予防は十分に効果があるということです。抗体価低下により、感染は起こるが、重症化は抑制されます。 ------------------------------------------------------------------------------------- 最近よく耳にする、抗体価低下やブースターショット。この辺、スーパーわかりやすく書いていきます(^^)/ 少し長いですが、お付き合いください。 2種類の獲得免疫 1.液性免疫 1-1 抗体価低下の意味 1-2 終生免疫 2.細胞性免疫 ワクチンの種類 生ワ

                                                              若年・健康なら2回接種で十分だ - マルチリンガル医師のよもやま話
                                                            • 獲得免疫のひとつ「B細胞」とは?役割や働き方を解説!

                                                              B細胞は免疫細胞の一種です。身体には、ウイルスや細菌などの異物と戦って排除する「抗体」を産生したり、一度体内に入ったウイルスや細菌を記憶し、次に同じ異物が侵入したときに追い出せるように備える働きがあります。B細胞は、この感染症から体を守るために欠かせない細胞のひとつなのです。 では、B細胞は具体的にはどのようにして抗体を作ったり異物を記憶したりしているのでしょうか?B細胞のメカニズムや役割、働き方などを解説します。 B細胞とは B細胞は骨髄にある造血細胞から作られる白血球の一種です。白血球のなかでもリンパ球に分類され、体内にあるリンパ球のうち約20~40%ほどがこのB細胞なので、免疫機能においては非常に重要な存在といえます。 私たちにとって異物であるウイルスや細菌(抗原)が侵入してきたときに、形質細胞に変化して抗体を作って攻撃したり、メモリーB細胞となって1度目の感染を記憶して、次回の感染

                                                                獲得免疫のひとつ「B細胞」とは?役割や働き方を解説!
                                                              • コロナで症状出る人と出ない人の違いは? 帯津医師、免疫力に注目 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                帯津良一(おびつ・りょういち)/1936年生まれ。東京大学医学部卒。帯津三敬病院名誉院長。西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱。「貝原益軒 養生訓 最後まで生きる極意」(朝日新聞出版)など多数の著書がある 免疫学の大家だった安保徹さん (c)朝日新聞社 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「自然免疫」。 【写真】免疫学の大家だった安保徹さん *  *  * 【ポイント】 (1)自然免疫が見直されるようになってきた (2)中医学はずっと自然免疫に注目してきた (3)自分の生き方を見直して自然免疫を高めよう コロナ騒動が起きてから、免疫力への関心が高ま

                                                                  コロナで症状出る人と出ない人の違いは? 帯津医師、免疫力に注目 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • 共同研究グループ「コロナ制圧タスクフォース」発足-新型コロナウイルス感染症の遺伝学的知見に基づいた COVID-19粘膜免疫ワクチンの研究開発を促進-|東京大学医科学研究所

                                                                  慶應義塾大学、東京医科歯科大学、大阪大学、東京大学医科学研究所、国立研究開発法人国立国際医療研究センター、東京工業大学、北里大学、京都大学の感染症学、ウイルス学、分子遺伝学、ゲノム医学、計算科学を含む、異分野の専門家からなる共同研究グループが、「コロナ制圧タスクフォース」を立ち上げた。 本タスクフォースは、最先端のゲノム解析技術を駆使して、新型コロナウイルス感染症が重症化するメカニズムの遺伝学的な基盤を明らかにするとともに、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する有効な粘膜ワクチンの開発を行う。 日本人のCOVID-19の人口当たりの死亡者数が欧米諸国に比べ圧倒的に少ない点に注目し、日本人におけるCOVID-19の重症感染者と軽症・無症候感染者を比較することで、日本人特有のCOVID-19重症化に関連する疾患感受性遺伝子の探索を行う。 今後、COVID-19診療における治療予測を

                                                                  • 果樹茶業研究部門:なるほど・ザ・水出し緑茶 ! (詳しい解説) | 農研機構

                                                                    冷たい緑茶には2種類ある! 冷茶=水出し緑茶? 「水出し緑茶」にしたら苦味や渋味以外の成分も出てこないんじゃないの? 緑茶は淹れ方で異なる生理機能を発揮する! 「水出し緑茶」による自然免疫能増強メカニズム ケルセチンをはじめとするフラボノールも水出し緑茶で摂取できます おわりに 今後の展開 参考論文等 冷たい緑茶には2種類ある! 冷茶=水出し緑茶? 夏になると冷たいお茶「冷茶」を飲む機会が増えますが、冷たいお茶はすべて「冷茶」だと思っていませんか? 通常「冷茶」と呼ばれるお茶の多くは、お湯で淹れたお茶を冷やしたものであり、冷たい水で時間をかけてじっくりと淹れたお茶のことは「水出し緑茶」といいます(1)。 「冷茶」と「水出し緑茶」は、同じ茶葉を使って淹れても味が全く違います。「冷茶」は、冷えているだけで、味はお湯で淹れたお茶と同じになりますので、苦味や渋味が感じられて飲みごたえがあります。一

                                                                    • 新型コロナの日本モデルは「まぐれ当たり」だった

                                                                      新型コロナに関する海外の論調が変わってきた。日本経済新聞は、ドイツの著名なウイルス学者が「日本の新型コロナウイルス対策を近い将来の手本にしなければならない」と語ったと報じた。 これは危険である。ヨーロッパが日本の生ぬるい感染症対策をまねないほうがいい。日本はハンマーとダンスのうち、ハンマーの局面がなかったが、西欧と北米ではハンマーがあった。日本の劇的な成功はまぐれ当たりだったからだ。 その原因は基本再生産数Roの違いである。西浦博氏によるとドイツのRoは2.5だったらしいが、日本はそれよりはるかに小さかった。これは専門家会議の次の図を見れば、一目瞭然だろう。 上の図の青線が実効再生産数Rtだが、Roはその理論的な初期値である。西浦氏は3月19日の専門家会議で、Ro=2.5になると「オーバーシュート」が起こり、「最終的に人口の79.9%が感染する」と予想した。これが「42万人死ぬ」の根拠であ

                                                                        新型コロナの日本モデルは「まぐれ当たり」だった
                                                                      1