並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

眼帯 理由の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • エヴァ破〜Q空白の14年に、何が起きたのか(シン・エヴァ後向け)|深津 貴之 (fladdict)

    エヴァ破〜エヴァQまで、空白の14年間に起きたこと推測。誤差はあれど、おおまかあってるはず。シン・エヴァ後に見てね。 ネタバレがいやな人は、もひんこさんの記事(2020年のものなので安全)がオススメ。裏付け中に出会ったnoteですが面白いです。自分とはいくつか予測がことなるけど、リアリティのある予測。 以下、エヴァ破の予告編に準拠した、「14年もすっ飛ばないエヴァQ」の大まかな想定プロット。 前提は以下の3つ 1. 最初は予告通りに作ろうとしていた 2. ミサトさんの次回予告ボイスは、いつものように時系列に忠実 3. エヴァQ、シン・エヴァの登場人物が無意味な嘘をついていない事実度の高い情報には(出典)。仮説度の高い情報には(仮)をつけている。 エヴァ初号機凍結 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破、1:51:34より引用 ゼルエル戦でS2機関と綾波をとりこんだ初号機は、サードインパクトを発動。し

      エヴァ破〜Q空白の14年に、何が起きたのか(シン・エヴァ後向け)|深津 貴之 (fladdict)
    • アベノマスク - Wikipedia

      配布されたマスクとパッケージ アベノマスクは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行下に2020年4月から日本で配布されたガーゼ製布マスクの俗称[1][2]。急激な需要の増大で発生した不織布マスク不足の解消を目的として、安倍政権が約260億円をかけて[3]全世帯に2枚ずつ配布した[1][2][4]。 全世帯向けのほか介護施設などにも配布され[5][6][7][8]、世界でもAbenomaskとして広く報道されていた[9][10]。 概要[編集] 新型コロナウイルス感染症対策本部の第25回会議にて全世帯への布マスク2枚配布を表明する安倍晋三・内閣総理大臣(右から2人目)。なお、安倍は布マスクを着用しているが周囲の国務大臣は不織布マスクを着用している(2020年4月1日、総理大臣官邸にて)2020年の3月頃から新型コロナウイルス感染症の世界的な流行が日本でも大きな問題になると、マス

        アベノマスク - Wikipedia
      • 『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』世界はくだらない仕事にあふれてる - HONZ

        待ちに待った邦訳がようやく出た。 デヴィッド・グレーバーの『ブルシット・ジョブ』である。 「ブルシット・ジョブ」とは、「クソどうでもいい仕事」のことだ。 もう少し丁寧に説明すると、「なんのためにあるのかわからない、なくなっても誰も困らない仕事」のことである。 近年、私たちの身の回りでブルシット・ジョブが増えている。 そして、確実にこの手の仕事は、働く人々の心身を蝕んでいる。 多くの人がこのことにうっすら気づいていたようで、2013年に著者があるウェブマガジンで「ブルシット・ジョブ現象について」という小論を発表したところ、国際的な反響を呼んだ。本書はこの小論をベースに、その後の調査や考察を加えて一冊にまとめたものだ。コロナ禍でエッセンシャル・ワーカーに注目が集まる中、時宜にかなった出版といえる。まさにいま読むべき旬の一冊だ。 著者のデヴィッド・グレーバーは、イギリスの名門大学、ロンドンスクー

          『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』世界はくだらない仕事にあふれてる - HONZ
        • シン・エヴァンゲリオン感想(ネタバレ有り)庵野と安野によせて

          昨日(3/11)にシン・エヴァンゲリオンを見てきたので 感想を殴り書きで書きます。ネタバレありです。 キャラの感情の揺れに重きを置いてます。 パリ・マヤが「これだから若い男は」と言ったのがよかった。 エヴァでは「女性は弱い」という描かれ方が旧劇からされてないので良い ・マリの「どこにいても見つけ出してみせるからねワンコ君」への違和感。そんなにシンジに思い入れある? 第三村・トウジー!生きてた ・綾波が「私は綾波レイじゃない」というと、「そうなの、そっくりさん」という流れで自然に肯定されてたのがよかった。 「綾波レイ」でなくても存在を肯定されている感じ。 ・その後もレイはプラグスーツを脱がないけど、「汗水たらして働いて」周りに受け入れられるにつれ、 「エヴァパイロットではない自分」としてのアイデンティティを確立できて、プラグスーツを脱ぐことができるようになったのがよかった。 ・レイが委員長に

            シン・エヴァンゲリオン感想(ネタバレ有り)庵野と安野によせて
          • シン・エヴァと視線の物語(見終わったら、2周目前に読もう)|深津 貴之 (fladdict)

            シン・エヴァンゲリオン劇場版映画みてから読んでね。。2周目を見る前にチェックしたい、考察ポイントの答え合わせ。 見る前のやつに言えることは、「しっかり事前にトイレに行って、飲み物は注文するな」それだけだ。 下記は、上映前の予想note。 視線の話エヴァQに続いて、シン・エヴァは「視線」の物語でした。よかった!理解が間違ってなかった! 設定を追いかけるよりも、みなの視線をおいかけ、誰の視線がいつ交わったか…を見ると、楽しく見れると思う。 エヴァQが「大人がシンジと目をあわせない断絶の物語」だったのに対し、シン・エヴァの序盤は「シンジが他者と目を合わせない断絶の物語」。中盤以降が「シンジが他者と目をあわせようとすることで、交流が蘇る物語り」。 エヴァQでは、物語り全編をつうじて、大人がまったくシンジと目を合わさない。シンジの孤立と、大人の視線がリンクしてる。ミサトはバイザーを被り、ゲンドウはゼ

              シン・エヴァと視線の物語(見終わったら、2周目前に読もう)|深津 貴之 (fladdict)
            • 「アベノマスク」は形見になるか

              アベノマスクが届いた。 ビニール製の透明な封筒に収納された2枚の布マスクは、それが話題にのぼってから実際に手元に届くまでのひと月あまりの間、私が頭の中で思い描いていた通りの姿で横たわっていた。すなわち、説教くさい上に恩着せがましい下賜品の外形を整えている一方で、その内実は見るからに貧相なブツだったということだ。 まだ封を切ってはいない。 当面、使用するつもりもない。 どこかに寄付する方途を検討してもいるのだが、なかなか決心がつかない。というのも、送り先次第では、かえって失礼に当たるのではなかろうかと、そこのところを心配しているからだ。つまり、ヒトサマに厄介払いを押し付けておいて、それを恩に着せようとする魂胆は、アベノマスクを私のところに送りつけてきた政府の態度と同断だからだ。でなくても、私が誠意のつもりで送付したマスクを、受け手がそのまま誠意として受け止めてくれるとは限らない。してみると、

                「アベノマスク」は形見になるか
              • クールジャパン機構失敗の考察…日本のアニメも漫画も、何も知らない「官」の傲慢(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                ・破滅に向かうクールジャパン機構 11月22日付の朝日新聞で『失速したクールジャパン 政府肝入りファンドに「最後通告」』という記事が出た。要約すると第二次安倍政権の肝いりとして2013年から官民ファンドとして設立されたクールジャパン機構(以下CJ機構)が21年末の段階で累積309億円という巨額の赤字を垂れ流しており、財務省が23年度中にも機構の統廃合を検討しているようである。 予想された結果である。私は2018年、CJ機構が東南アジアにおける事業計画の一大拠点として開店させたマレーシア・クアラルンプールの「ISETAN The Japan Store」を視察した。クールジャパンを謳っておきながら、店内には「スターウォーズ」「ディズニー」の商品が氾濫し、「日本産コンテンツ」は無いに等しかった。 食品フロアはむごいものだった。日本からマレーシアに輸入された農産品が、現地の市場価格を無視した異様

                  クールジャパン機構失敗の考察…日本のアニメも漫画も、何も知らない「官」の傲慢(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 『Stellar Blade』X『NieR:Automata』特別対談! キム・ヒョンテとヨコオタロウの共通したゲーム哲学とは?

                  2024年4月26日、PS5向けに発売予定の『Stellar Blade』。ディレクターを務めたキム・ヒョンテ氏は本作を開発する上で、スクウェア・エニックスによる『NieR:Automata』が大きなヒントになったと以前のインタビューで語っている。 滅亡した地球を舞台に、女性の戦士が剣を振るうアクションという意味では、ユーザーにとってもそのインスピレーションは見て取れるだろう。一方で、実際に手に取ってみると極めてオリジナリティの高い作品であることもプレビュー記事で詳しく紹介している通りだ。様々な作品からインスピレーションを受け、それを元に独自のアプローチで斬新かつ高水準のゲーム体験に落とし込んでいるのだ。 キム氏が代表である韓国・ソウルのゲーム開発スタジオSHIFT UPにて、『NieR:Automata』のディレクターを務めたヨコオタロウ氏との対談が実施された。クリエイターとしての共通点

                    『Stellar Blade』X『NieR:Automata』特別対談! キム・ヒョンテとヨコオタロウの共通したゲーム哲学とは?
                  • 【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで

                    こんにちは。 漫画を読んだり読まなかったりする20代の社会人です。主に漫画は高校生から読み始めました。現在は月に70冊くらい買ってます。 今回は完結済みかつ少しマイナーな漫画を面白かった順にランキング形式でまとめてみました。 マイナーの基準は非常に曖昧ですが、鋼の錬金術、ガッシュ、GANTZ、レベルEとか、まあ他の漫画紹介ブログに載ってるだろうなというものは除外しました。でも好きで入れたいやつは勝手に入れてます。 本当は映画・ドラマ・アニメ化されたものはナシ。とした方が理想なのでしょうが、そこまでは無理でした。なので『少し』マイナー向けという認識でお願いします。 その他の縛り ・同じ作者の作品は2つ以上入れない ・1巻で完結する作品は入れない(最低でも2巻以上出ているものになります) では100位から 100位 ヴァルガビンゴ 全3巻 ヴァルガビンゴ(1) (アフタヌーンコミックス) 作者

                      【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで
                    • 今更ゼノギアスを遊んだ|ジスロマック

                      よう、「聖剣伝説が出なかった理由、ファイナルファンタジーとは異なる可能性(オレ)」だぜ……。 という訳で『ゼノギアス』クリアしました。何かこっちでゲームのこと書くの久しぶりな気がしますね。 もう御託は良いのでとっとと本筋に入りましょう。今回は『ゼノギアス』で私が特に気に入ったキャラを紹介していきます! ……何かこのキャラ紹介フォーマットも久しぶりな気がしますね。 リコ一応フォローを入れるとするなら、リコの個別ストーリーは結構よかったと思います。あんまり掘り下げられなかったけど、亜人に生まれてしまったリコの苦悩とそれでもリコを守ろうとする母親の健気な姿に割と泣きそうになりました。あんまり掘り下げられなかったけど。 なんかでかくてみどりいろのやつ。でかみど。 これマジ? 体格に反して耐久力が貧弱過ぎるだろ……。 耐久力が低くて足が遅いから結局最後までパーティーに入れてなかったので特に言うことが

                        今更ゼノギアスを遊んだ|ジスロマック
                      • 西原理恵子の娘「飛び降りして骨盤折りました」「心情は過去一番辛かった」 今後は精神科へ転院予定

                        漫画家・西原理恵子さんの娘で舞台「ロミオとジュリエット」などに出演した舞台俳優の鴨志田ひよさんが、8月2日にX(Twitter)を更新。アパートから転落して骨盤を骨折し、入院中であることを明かしました。 「7月29日にアパートから飛び降りして骨盤折りました」「もう既に入院生活苦しいですが、歩けるようになるまで頑張ります」と入院していることを明かした鴨志田さん。「7月29日の心情は過去一番辛かったです」と当日のつらい心境を明かしています。 鴨志田ひよさん(画像は鴨志田ひよInstagramから) また、鴨志田さんは「もう少し骨が安定したら精神科に転院することが決まってます」と今後についてもツイート。「モッシュできるくらい復活したいです」と回復後の願いもつづりました。 西原さんと元夫であるフォトジャーナリストの鴨志田穣さんとの間に誕生した鴨志田さん。西原さんが手掛けたエッセイ漫画『毎日かあさん

                          西原理恵子の娘「飛び降りして骨盤折りました」「心情は過去一番辛かった」 今後は精神科へ転院予定
                        • 【シンエヴァ考察第1部】もう1度観に行きたくなって欲しいからしっかり解説していくよ|もひんこ

                          お久しぶりです。そしてお待たせしました。 自分で書いた考察に、自分で落とし前をつける時が来てしまいました。 まずは今までの記事をご自身のnoteでご紹介してくださった各位、Twitterおよび各SNSにて紹介してくださった皆様に心より感謝申し上げます。 ここの考察読んでから観に行ったら楽しめた!というお声もいただき本当に本当に嬉しいです。ものすごくモチベーション上がりました。おかげさまで今現在20回ぐらい観に行ったところです。 そして自分が書いたものが誰かのお役に立てたこと、シンエヴァを120%楽しめるお手伝いができたのなら、それを何より嬉しく思います! そして今度はこの記事を読んでもう1度シンエヴァを観に行きたくなってきた!となれれば私は考察書き冥利に尽きます。 次回作が無いということはこれから書いていくものの答え合わせは不可能ですが生きてエヴァンゲリオンという作品の終わりを見届けること

                            【シンエヴァ考察第1部】もう1度観に行きたくなって欲しいからしっかり解説していくよ|もひんこ
                          • メガネ歴ン十年のプログラマが眼内コンタクトレンズ手術をしてみた|TechRacho by BPS株式会社

                            morimorihogeです。飲食店の夜間営業解禁ほんとうれしい。 先日いわゆる眼内コンタクトレンズ手術(ICL)というやつをやりまして、小学生時代以来手放せなかったメガネを付けない生活を手に入れました。 ちょいちょいZoomとかで聞かれることもあったので、術後2か月以上経過したここいらでどんな感じだったかをまとめてみます。 ※免責事項:本記事の情報はN=1の僕自身の体験および考えであり、記載されている内容の医学的・統計的正確性及び判断の客観的妥当性について保証するものではありません。内容の解釈・リスクの判断については他のサイトや直接医師とも相談するなど各自自分で判断するようにしてください。 ※参照URLをいくつか記載していますが、僕は専門家ではないため内容が正しいかどうかまでは検証できていません。こちらもご了承下さい。 眼内コンタクトレンズ手術って何? 名前の通り、眼球にコンタクトレンズ

                              メガネ歴ン十年のプログラマが眼内コンタクトレンズ手術をしてみた|TechRacho by BPS株式会社
                            • 【エヴァ考察第2章】アニメ版と新劇場版の設定の違いを徹底解説してみる|もひんこ

                              【!】2021/05/04 シンエヴァ考察書き終わりました!さっそく読む【!】 新劇場版最終章シン・エヴァンゲリオンの公開に向けて、難解だと言われているQを中心に、エヴァの世界設定や前提条件、残っている疑問点など大枠を理解するシリーズ第2章です。 こちらは 【第1章】エヴァという物語とは?旧作から概要や設定を今一度理解する 【第2章】アニメ版(旧作)と比較して新劇場版の世界設定を理解する 【第3章】前編:空白の14年間についての考察 後編:Qのストーリーと世界についての解説 【第4章】次回作シン・エヴァンゲリオンはどうなる?今分かっていることから予想する の4部作です。 よかったら第1章も読んでくださるともっと楽しんで頂けるかと思います。 今回は旧作と同じ流れで進んでいくけど所々で少し設定が異なる「序」 旧作から大きく分岐した「破」 で設定が変わっている部分を解説しながら新劇場版の世界を読

                                【エヴァ考察第2章】アニメ版と新劇場版の設定の違いを徹底解説してみる|もひんこ
                              • 伊是名夏子さんの件でもやもやしている

                                もやもやしている私は本当にもやもやしている。発端は例の伊是名夏子さんのこの投稿。 http://blog.livedoor.jp/natirou/archives/52316146.html バリアフリーは推進されるべきだ。その方向性に異論はない。そしてバリアフリーを訴える目的はよいと思うし、その目的を批判している人はほとんどいない。 でもこの記事を最初に読んだ時、「これは炎上するな」と思った。 そして案の定炎上した。 私のこと 片目の視覚障碍私は、きちんとした教育を受けそれなりの大学を出て、結婚もして家族もあるし、収入はそこそこあり持ち家にも住んでいる。 いわゆる「強者男性」に分類されるのだろうと思う。 私は自分を社会的弱者というつもりは全くない。 ただ片目があまり見えない。病気というか、発達障碍というか、弱視という視覚障碍がある。ちなみに弱視というのは、眼鏡などで矯正しても視力がでない

                                  伊是名夏子さんの件でもやもやしている
                                • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』庵野秀明監督 1995年から2021年の27年間をかけて描かれた日本的私小説からSFと神話までを包含する世界最高レベルの物語(1) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

                                  評価:★★★★★星5つマスターピース (僕的主観:★★★★★星5つーちょっと評価付けらんないくらい最高) いま海外(少なくともアメリカきら)から日本に帰るのって、頭おかしくなるほど書類とか手続きとか、アプリ入れるとか、物凄いんだぜ。普通、日本になんか行かないよ、、、けど、エヴァが上映してるんだ。してるんだよ。。。— ペトロニウス@物語三昧 (@Gaius_Petronius) March 13, 2021 3/14、米国からエヴァのために緊急帰国しました。政府の非常事態宣言が続き、2週間の検疫期間があり、次々に新しく対応しなければならない陰性証明などの過酷な条件をはねのけて。「やるしかない」、それが僕の思いでした(NHKのドキュメンタリー風)。人生には、自分の思いを示さねばならないときがある、と思い決断しました。妻には「あんた、バカァ?」といわれましたが、むしろそれはご褒美です。1995年

                                    『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』庵野秀明監督 1995年から2021年の27年間をかけて描かれた日本的私小説からSFと神話までを包含する世界最高レベルの物語(1) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
                                  • #鬼滅の刃 全23巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                                    「生きていることはそれだけで奇跡 あなたは尊い人です 大切な人です 精一杯生きてください 最愛の仲間たちよ」 TVアニメがきっかけでこの漫画が流行った時点で17〜18冊ぐらい出ていたので、乗り遅れました。友達と鬼滅の話ができなかったので、ちょっと寂しかったです。 イッキ読みするのに17冊は億劫(おっくう)だったので先延ばししたけど、この12月4日に最終23巻が出ると聞いたので、やっとイッキ読みをしました。正確には11月29日の日曜日に22冊をイッキ読みして、23巻の発売に備えました。22冊イッキ読みはやっぱり少し疲れました。 でもとても面白かったです。 過去のジャンプ作品やバトル漫画作品で培(つちか)われたノウハウやエッセンスが惜しげもなく投入された特徴が随所(ずいしょ)に見えて、大ヒット作であるだけにそのルーツを探ってオタクな自分が大好きな「アレに似てる、コレに似てる」と並べ立てる例のア

                                      #鬼滅の刃 全23巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                                    • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                      例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                                        2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                      • 好きな丹下について語る - 最終防衛ライン3

                                        丹下といえば— lastline@VRオバケ (@lastline) 2020年4月16日 丹下と言えば丹下健三だろうが!! 丹下左膳 新聞連載小説の題名、およびその主人公ですが、元々は「新版大岡政談・鈴川源十郎の巻」の登場人物で、隻眼隻手でニヒルなキャラクターが人気となり、歌舞伎や映画などが作られました。つまり、今で言うスピンオフが人気になったパターンなんですね。 丹下左膳 - Wikipedia 丹下健三 日本を代表する建築家で、磯崎新、黒川紀章、槇文彦、谷口吉生なども健三の門下生です。 「代々木体育館」や「東京都庁舎」などの建築物が有名ですが、多数の都市計画も行っています。その代表例が、平和通りを含む「広島平和記念公園」です。平和記念公園のコンペには都市化計画は含まれていなかったのですが、健三が提案した平和通りは広島復興の要となりました。また、健三は早くから「原爆ドーム」の象徴性に着

                                          好きな丹下について語る - 最終防衛ライン3
                                        • なぜ、最近「眼帯」をした人を見ないのか?

                                          かつての医学常識は絶えず変わっている 昔の常識がどんどん変わることがあります。それは目の世界でも同じです。例えば、昔は眼科の治療と言えば目を洗うことでした。“目洗い医”と揶揄(やゆ)されることもあるぐらい眼科はよく目を洗っていたのです。今では「眼科にかかって定期的に目を洗っている」などという話を聞くことはないでしょう。 そこにはいくつか理由があります。以前は効果的な点眼の抗生物質がなかったので、ひとたび感染を起こすと細菌を殺す方法がありませんでした。できることと言えば、定期的に目を洗って物理的に菌を減らすことぐらいだったのです。一方、現在は効果的な抗生物質の点眼薬があるので、細菌感染時には、点眼薬を処方するだけで治療が終了します。 感染症だけではありません。読者の皆さんは子どものころ、「プールに入った後は目を洗うように」と指導された経験がありませんか? プールサイドに目を洗うための水道蛇口

                                            なぜ、最近「眼帯」をした人を見ないのか?
                                          • 『気になっていた曲、(4 MenのThorn Love)という曲やった』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                            g13longkill様、コメントを下さり、 ありがとうございます。 教えていただいて曲ではなかったのですが、 (チ・チャンウク 蝶へ)で検索をしたところ、 なんと、以下の動画が表示されましてね。 こちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ www.youtube.com 韓国ドラマ【奇皇后】で使われている おそらく全ての曲が収録されている動画なのですが、 これを聞いていたところ、上記動画内の (18:30)から始まる6曲目の曲、 (6.Thorn Love-4 Men)が、 私の探していた曲だったのです!!! g13longkill様に (チ・チャンウク 蝶へ)を 教えた頂くことがなければ、 上記動画を見つけることもできなかったので、 本当に本当にありがとうございました!!! おかげさまで、ずー-っと気になっていた曲を 見つけることが出来ました(*^^)v 見つけた後、嬉しくてずー

                                              『気になっていた曲、(4 MenのThorn Love)という曲やった』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                            • 「朝起きたら目が開かないくらい腫れ上がっていた」…知事、眼帯つけて会見(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                              北海道の鈴木知事は27日の記者会見で、左目に眼帯をつけて登場した。記者から理由を問われた知事は「朝起きたら目が開かないくらい腫れ上がっていた」と説明した。 【写真特集】コロナ禍 猛暑の防護服 知事によると、今のところ、視力低下はなく、腫れを抑えるために目薬を差すなどの処置で対応しているという。

                                                「朝起きたら目が開かないくらい腫れ上がっていた」…知事、眼帯つけて会見(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 美学と信念の「ウマ娘」!タニノギムレットの挑戦と娘へつながる物語を「東スポ」で振り返る|東スポnote

                                                タニノギムレットはこの1年、一部でかなり話題になっていました。2020年に種牡馬を引退した後、北海道の「Yogiboヴェルサイユリゾートファーム」という牧場でのんびり余生を送っているのですが、気性はのんびりしていないようで(苦笑)、牧場の柵をしょっちゅう折ってしまうのです。後ろ脚で豪快にキックするその様子を牧場の方が動画などでアップしてくれたおかげで多くの人の知るところとなり、ファンが激増。正直、直しても直しても折られるのですからかなり大変だと思います。なのに、笑顔で修理している牧場の方々の愛情たっぷりな姿にほっこりする人も多く、一気にファンが増えました。そして、そんなギムレットの様子が、「ウマ娘」に反映されたのですからビックリ。5月5日に新キャラクターとして追加されることが発表されたところ、その公式プロフィールにこうあったのです。 「アピールとしてよく柵を蹴り壊す破壊神でもある」 翌日、

                                                  美学と信念の「ウマ娘」!タニノギムレットの挑戦と娘へつながる物語を「東スポ」で振り返る|東スポnote
                                                • 『はてなぶろぐ、元に戻ってたぜ!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                  昨日、はてなぶろぐちゃんの身に、 いったい、何が起きていたのですかね??? 昨日、私のウィスル対策ソフトがいちいち反応し、 サイトを開いてくれなかったのですが、 今日は、いつも通りブログを閲覧出来ました♪ ただ、今日は私の体調が悪く、 あまり読めていないのですがね。。。 今日、写真館に電話をして予約をしようと思ったのですが、 めまいがして横になったら寝てしまい、 起きたら22時。 ででででーん!!! ででででーーーーーーんっ!!!!! 【ベートーベン 交響曲第5番 運命】 www.youtube.com 私が今日、写真館に予約を入れることが出来なかったんは、 どうやら運命だったようです(´;ω;`)ウゥゥ 小学生の頃、ナポレオンがめちゃくちゃ好きだったのです。 ※好きになった理由は、忘れました。 ベートーベンは、ナポレオンが好きでそれで知ったのです。 有名な話ですが、ベートーベンはナポレオ

                                                    『はてなぶろぐ、元に戻ってたぜ!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                  • エヴァンゲリオンとは何だったのか?|深津 貴之 (fladdict)

                                                    記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 見に行く前に、考察をまとめるメモ。見終わったあとで、大ハズシして悶絶する遊び。 注:万が一、考察が当たっていた場合、物語の核心に触れる可能性があるので注意。 エヴァとは何か?エヴァとは、「大人の身勝手な都合に翻弄される、子供たちの物語」である。以上、終わり。 いや、冗談でなく本気でそう思ってる。 エヴァとは「大人の身勝手な都合に翻弄される、子供たちの物語」だ。数々の意味不明の不条理に、子供たちが何を感じ、何を選ぶのか?それがエヴァのすべて。 それ以外のすべての設定は、人型決戦兵器も使徒も人類補完計画も、みんなみんなフレーバーテキストにすぎない。あれはケーキのデコレーションなのだ。 すべての謎は代替可能な要素つまりエヴァにおいて攻めてくるものは、べつに使徒でなくてもよいのだ。怪獣で

                                                      エヴァンゲリオンとは何だったのか?|深津 貴之 (fladdict)
                                                    • ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた

                                                      はじめに筆者は ・ゼノブレイド1(DE含む) ・ゼノブレイド2(イーラ込み) それぞれ300時間以上ほどプレイしてかつゼノブレイド3は現時点で110時間ほど、全ヒーロー覚醒してサブクエも消化済みです。ユニーク狩りは現在進行形。時間的に少ない方かもしれないけどシリーズ一通りできることは全部やっております。 基本的にゼノブレイドシリーズ大好きな人の感想です。ネタバレしかない!1、2のネタバレもあるから気をつけて。 良かった点も書いていますが、ここがもっとこうだったら…!って部分も正直に書いていきます。 全部で四万字弱です。(アホ) 追記してたら四万字オーバーになりました(ドアホ) 気になる部分だけとか、考察だけとか目次から飛んだり上手く暇なときにでも…… 私個人としては感動もしてとても楽しめたのですが、文字数的には不満点の方が圧倒的に多いです。お話が大好きだからこそ、ちゃんと伝わってないストー

                                                        ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた
                                                      • 鬼邪高校全日制に通う轟洋介くんのこと~ 映画『HiGH&LOW THE WORST』 を見て~:ロマン優光連載146

                                                        実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                                                          鬼邪高校全日制に通う轟洋介くんのこと~ 映画『HiGH&LOW THE WORST』 を見て~:ロマン優光連載146
                                                        • 夫の網膜剥離の体験記(2)大学病院での硝子体手術・新たな病名も追加され… - 困りもん暮らしメモ

                                                          網膜剥離 ※この記事は、「夫の網膜剥離の体験記(1)飛蚊症だと思ってた・緊急手術が必要と言われて」の続きです。 ※お見舞いのコメントをいただき、ありがとうございました。おかげ様で、順調に回復しています。 大学病院で更に意外な病名が… 週明けに、紹介された大学病院へ。 診察の結果、夫は翌日入院、翌々日に手術、入院期間は5泊6日前後の予定ということになりました。 病名は「核性白内障」と「網膜剥離」。 手術は、まず白内障の手術(水晶体を除去して人工の眼内レンズを挿入)、続いて網膜剥離の硝子体手術(萎縮して網膜を引っ張っている硝子体を切り離し、吸引して取り除く)を行うと言われました。 硝子体手術 白内障のことは、近くの眼科では聞いていなかったし、これまで眼科健診で指摘されたこともなかったので動揺しました。 これは、硝子体手術後は白内障が進行しやすいので、50歳以上の患者の場合、白内障の手術を同時に

                                                            夫の網膜剥離の体験記(2)大学病院での硝子体手術・新たな病名も追加され… - 困りもん暮らしメモ
                                                          • 理想の男性像?もちろんスネーク・プリスケンでしょ【エスケープ・フロム・LA】:おすすめSF映画 - ダメラボ

                                                            連休って意外と仕事が暇なんですよね そんなわけで 常々モテたいと思ってる私は女子の求める男性像をチェックしてみました もちろん頼るのはグーグル先生です 身長が173センチ以上 清潔感がある やさしい 稼ぎがある 自分の話をしっかり聞いてくれる などとほざいたサイトばかり表示されましたよ 私は全ての条件をクリアした完璧超人ではありますが、この現状は日本男児としてどうなんでしょうね どのサイトの記事を読んでみても、挙げられている男性像には男らしさが感じられないのです。というより求められていない? 女性は男性に守ってくれる力強さよりも癒しを求めているように感じました 少し前は草食系男子なんて言葉も流行りましたね。その後には仙人系男子なんて言葉もありました。どちらも女性に積極的でない男子という意味では共通しています 一言で表すなら『金〇ついてんのかよ男子』です しかし今やジェンダーレスの時代。萎え

                                                              理想の男性像?もちろんスネーク・プリスケンでしょ【エスケープ・フロム・LA】:おすすめSF映画 - ダメラボ
                                                            • 黄泉月るな役の三戸なつめは相補性の法則で人気が高い?ドラマ『賭ケグルイ season1 第5話』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

                                                              ドラマ『賭ケグルイ season1 第5話』でも、黄泉月るな(演:三戸なつめ)がお茶目さを爆発させますが、実は三戸なつめさんは相補性の法則で人気が高い可能性があるので、その理由について紹介しましょう。 ドラマ『賭ケグルイ season1 第5話』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優&声優 主題歌 ドラマ『賭ケグルイ season1 第5話』のストーリー 『黄泉月るな(演:三戸なつめ)の魅力はパッツンヘア』 ドラマ『賭ケグルイ season1』の全話のストーリー ドラマ『賭ケグルイ season1 第5話』のまとめ ドラマ『賭ケグルイ season1 第5話』のキャスト 出典:ドラマ『賭ケグルイ』公式サイト ドラマ『賭ケグルイ season1』は、2018年1月15日から放送開始されました。 監督&脚本&原作 監督:英勉 女優&男優&声優 蛇喰夢子(演:浜辺美波)美しき転入生だが、大のギ

                                                                黄泉月るな役の三戸なつめは相補性の法則で人気が高い?ドラマ『賭ケグルイ season1 第5話』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
                                                              • 米テキサス州共和党が投票したのは民主主義の拒絶

                                                                (CNN) 不快な映像が、米南部テキサス州の共和党の州大会から届いた。先週末に開催された同大会の様子を撮影したその映像には、参加者が同党のダン・クレンショー下院議員を揶揄(やゆ)する姿が映っている。米海軍特殊部隊の元隊員であり、アフガニスタンで爆弾によって右目を失った同議員に投げられた言葉は、「眼帯を付けたマケイン」だった。 FOXニュースの司会者、タッカー・カールソン氏が作り出したこの人を馬鹿にしたニックネームは、クレンショー氏が勇気をもって窮地に立つウクライナへの支持を表明したのに由来する。同国はロシアによる残虐な攻撃にさらされている。 だが見たところ、それ以上に悪しきものとして一部の参加者の目に映ったのは、クレンショー氏がトランプ前米大統領の主張を拒絶したことだったらしい。つまり2020年の大統領選が盗まれたとする主張だ。ネットに流れた動画では、「Make America Great

                                                                  米テキサス州共和党が投票したのは民主主義の拒絶
                                                                • 20万円の地図を買って見つけた「新宿の妖怪」の正体にせまる! - 足跡を辿る

                                                                  ある日、20万円の地図本が95%引きで売られているのを見つけた。江戸~明治時代の地図だ。思わず買った。 1週間後、巨大な地図がとどいた。 次の日、読んだだけで筋肉痛になった。 今回は、定価20万円の地図にふり回されながらも、本を使いこなして「新宿の妖怪」の正体をあばいたお話。 フリマアプリの掘り出し物 いつものようにフリマアプリをスクロールしていると手が止まった。 いかにも「掘り出し物感」があったからだ。 もっとよく見てみよう。 画像を拡大する。スマホを落としかけた。 現在の税率ならば20万3500円! それが9000円……? 数字にして95%引きだ。安楽亭のワンコインランチ(500円)が25円で食べられるって考えるとすごくないですか。 これは、売りきれたら後悔するやつだ。 ダメ元で値切ってみたところ1000円安くなった。 本は大きめらしい。でも問題なしだ。 この割引率ならどんなものが届い

                                                                    20万円の地図を買って見つけた「新宿の妖怪」の正体にせまる! - 足跡を辿る
                                                                  • 川上富江役の松本莉緒が芸能界から遠ざかりたかった理由!映画『富江 BEGINNING』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                    映画『富江 BEGINNING』では、川上富江役の松本莉緒さんが女優として大活躍していましたが、芸能界から遠ざかりたいと思う理由がいくつもあったので、詳しく紹介しましょう。 映画『富江 BEGINNING』のキャスト 監督&脚本 女優&男優 映画『富江 BEGINNING』のストーリー 『川上富江役の松本莉緒が芸能界から遠ざかりたかった理由 映画『富江 BEGINNING』が見られる動画配信 映画『富江 BEGINNING』と他の作品を比較 映画『富江 BEGINNING』のまとめ 映画『富江 BEGINNING』のキャスト 映画『富江 BEGINNING』は、2005年4月9日に上映されました。 監督&脚本 監督:及川中 脚本:及川中 女優&男優 川上富江(演:松本莉緒)クラスの男子を虜にした転入生 松原礼子(演:今宿麻美)富江の親友になる女子 山本健一(演:水橋研二)眼帯を付けた男性

                                                                      川上富江役の松本莉緒が芸能界から遠ざかりたかった理由!映画『富江 BEGINNING』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                    • ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

                                                                      <<<PLUS総合目次 <<<TRPG総合目次 <<<三部作総合目次 “……世界全土を電子ネットワークが覆いつくし、サイバネティック技術が普遍化した未来。宇宙殖民など稚気じみた夢。人々は灰色のメガロシティに棲み、夜な夜なサイバースペースへ逃避する。政府よりも力を持つメガコーポ群が、国家を背後から操作する。ここはネオサイタマ。鎖国体制を敷く日本の中心地だ……。” ++Welcome to Neo-Saitama IRC net++ ログ安全保存と新規読者のアクセスしやすさのために、Twitter連載版ニンジャスレイヤー第1部〜第3部の無料アーカイブ計画が始まりました。note上のオープン記事として、これから毎週更新されていく予定です。これを機会に再読したい人や、「ニンジャスレイヤーに興味があったけれどどこから読めばいいかわからなかった」という人にもおすすめです。リストの並び方は必ずしも連載順

                                                                        ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
                                                                      • 【クールジャパン機構の失敗は「官」の傲慢】カルチャーのことをまるで知らない人たちがカルチャー分野に投資するから失敗する。 - ioritorei’s blog

                                                                        アニメ文化への冒瀆 アニメ文化への冒瀆 カルチャーのことをまるで知らない人たちがカルチャーの分野に投資するから失敗する 破滅に向かうクールジャパン機構 敵を知らず己を知らず アニメ、漫画に無知・無関心 他人のカネで投資するから失敗しても平気 興味がないならクールジャパンに関与するな クールジャパン機構の失敗は「官」の傲慢 カルチャーのことをまるで知らない人たちがカルチャーの分野に投資するから失敗する 日本のマンガ、アニメや農産品、ファッションを海外に売るために政府も出資して設立されたクールジャパン機構が巨額赤字で危機に陥っている。 問題はこんな駄目ファンドが生まれ、今まで続いているかということだ。 税金の無駄遣い 破滅に向かうクールジャパン機構 2022年11月22日付の朝日新聞で『失速したクールジャパン 政府肝入りファンドに「最後通告」』という記事が出た。 要約すると第二次安倍政権の肝い

                                                                          【クールジャパン機構の失敗は「官」の傲慢】カルチャーのことをまるで知らない人たちがカルチャー分野に投資するから失敗する。 - ioritorei’s blog
                                                                        • 【エヴァ考察第3章】後編:Qが分かれば全て分かるので謎を洗い出してみた|もひんこ

                                                                          【!】2021/05/04 シンエヴァ考察書き終わりました!さっそく読む【!】 新劇場版最終章シン・エヴァンゲリオンの公開に向けて、難解だと言われているQを中心に、エヴァの世界設定や前提条件、残っている疑問点など大枠を理解するシリーズ第3章の後編です。 こちらは 【第1章】エヴァという物語とは?旧作から概要や設定を今一度理解する 【第2章】アニメ版(旧作)と比較して新劇場版の世界設定を理解する 【第3章】前編:空白の14年間についての考察 後編:Qのストーリーと世界についての解説 【第4章】次回作シン・エヴァンゲリオンはどうなる?今分かっていることから予想する の4部作です。 よかったら第1章と2章も読んでくださるともっと楽しんで頂けるかと思います。 また、同時公開の【前編:空白の14年間編】を先に読んでからの方がこちらの記事は理解度が深まるかもしれません! ───────────────

                                                                            【エヴァ考察第3章】後編:Qが分かれば全て分かるので謎を洗い出してみた|もひんこ
                                                                          • 【音】=家の音、街の音。noiseと聞くか。message として捉えるか。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                            私たちは、この世界を身体や心で瞬時に感じられる感覚を得て生まれてきました。代表的なものが、いわゆる五感と呼ばれる感覚です。しかし、同じものを見たり聞いたりしても、捉え方は人によってさまざま。目の前にあるものを、どう捉え、何をイメージするかによって、その人の本質が顕れることもあります。 Contents. 待合室で垣間見るドラマ 日本人ならでの空間感覚 能動的な五感の使われ方 待合室で垣間見るドラマ 先週、左眼の手術をしました。 2年ほど我慢してきたのですが、限界でした。 網膜の病気で、垂直線がぐにゃりと歪んで見える病気です。 横線はあまり気にならないのですが、縦の線がいけません。 写真は垂直が命。 書籍の校正は全て縦書きですので、苦しい思いをしてきました。 手術が遅れたのは、怖かったというのが、実は、いちばんの理由かもしれません。 手術は日帰りでしたが、術後5日目の今日もまだ、眼球にラップ

                                                                              【音】=家の音、街の音。noiseと聞くか。message として捉えるか。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                            • 矢崎滋が芸能界引退、理由や現在の生活を週刊女性に激白。はね駒、白鶴まるCM出演俳優の今…

                                                                              今年3月~9月までNHK BSプレミアムで再放送されたNHK連続テレビ小説(朝ドラ)『はね駒(こんま)』など、様々なドラマや映画に出演していた俳優・矢崎滋さん(やざき・しげる 73歳)が、ひっそりと芸能界を引退していたことが明らかになりました。 これは15日発売の週刊誌『週刊女性』が報じているもので、ここ数年表舞台から姿を消していることで追跡取材をした結果、本人が芸能界からの引退を告白し、現在の生活についても語ったとしています。 矢崎滋さんは東京大学文学部英文学科を中退し、1968年に『劇団四季』へ入団し俳優活動をスタートさせ、1987年に劇団『東京芝居倶楽部』を設立、福山大学の客員教授として演技・演出論も担当し、1998年からは劇団仲間たちと「矢崎滋しろうと寄席」を行い、落語家としても活動していました。 これまでの出演作品は、朝ドラ『雲のじゅうたん』『はね駒』『かりん』、NHK大河ドラマ

                                                                                矢崎滋が芸能界引退、理由や現在の生活を週刊女性に激白。はね駒、白鶴まるCM出演俳優の今…
                                                                              • シンエヴァンゲリオン|ネタバレ感想解説とあらすじ結末。ラスト最後にシンジが語る“希望”と有力考察の真相とは【終わりとシンの狭間で5】

                                                                                映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のあらすじとネタバレ コア化により赤色に荒廃したフランス・パリの市街地。 その上空に到着した反ネルフ組織ヴィレの旗艦「AAA ヴンダー」から、“パリカチコミ艦隊”としてマリが登場するエヴァ8号機、リツコとマヤ率いる作業員らが降下。街に眠る「ユーロネルフ第1号封印柱」によるアンチLシステムの起動を試みます。 そこにネルフの副司令・冬月が差し向けた航空特化型「EVA 44A」群体、陽電子砲装備陸戦型「EVA 4444C」と電力供給特化型「EVA 44B」群体による編成部隊が襲来。 一時は危機に陥るものの、エヴァ8号機は部隊を全て撃破。あわせて、無事にアンチLシステムが起動したことでコア化から解放され、“復元”されたパリ市街地は元の姿に戻り、ヴィレは旧ユーロネルフ設備とエヴァシリーズ機体の予備修理パーツの確保に成功します。 その頃、前作『Q』ラストにて地上に不

                                                                                  シンエヴァンゲリオン|ネタバレ感想解説とあらすじ結末。ラスト最後にシンジが語る“希望”と有力考察の真相とは【終わりとシンの狭間で5】
                                                                                • 一騎当千で呂蒙に眼帯がつけられている理由はカッコつけ?まさか[夏侯惇と間違えたから?]

                                                                                  中二病の象徴といえば眼帯ですよね。お目目を怪我したときに付けるドラッグストアでよく売っている白い眼帯をぎこちなく付け、数分ごとにズレを気にしていじくっているさまは、痛々しいを通り越して、もはやほほえましく感じられます。 ところで、なぜ中二病患者が眼帯に憧れるのでしょうか? それはおそらくアニメなどで活躍する強くて魅力的なキャラクターに独眼竜が多いからでしょう。独眼竜といえば伊達政宗が思い浮かびますが、『三国志』に登場するキャラクターにも超有名な独眼竜がいますよね。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザ

                                                                                    一騎当千で呂蒙に眼帯がつけられている理由はカッコつけ?まさか[夏侯惇と間違えたから?]