並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

福島県 観光協会の検索結果1 - 40 件 / 89件

  • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

      【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ

      投稿者 : Expedia Team、投稿日 2020 年 3月24日 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ 美味しいものとお酒、いろんな街を歩くのが好きなTakiです。 前回の新潟に続いて、ひと仕事終えた週末にふらっと旅に行くことにした。行き先は福島県。 福島は4年前にも、知人に誘ってもらって、二本松市にある大七酒造の酒蔵見学のために訪れた。居酒屋では寫楽(しゃらく)など好きなお酒が一合400円〜といった手頃な価格で飲めて、感動した街だ。 今回は東京から郡山経由で、小さい頃に行って以来また行きたいと思っていた会津と喜多方を目指すことにした。 金曜、午後休みを取って13時台発の東北新幹線に乗って、郡山へ向かった。車内で本を読んでいるうちに、1時間半弱で郡山に到着。 駅の西口を出て、予約したホテルの方向へ歩く。郡山は初めて来たけれど

      • 角神温泉、ホテル角神に宿泊【ブログ】ホテル角神は、この地域で唯一の源泉かけ流しの風呂 - 熟年夫婦の温泉旅日記

        東北の紅葉と温泉を求めて、裏磐梯周辺の温泉を中心に、2014年10月19~25日にかけ6泊7日の旅に出ました。特に今回は、裏磐梯観光協会推奨の、下記6つの紅葉絶景観光道路の全てをドライブする計画です。 もっとも、神戸から車で行く旅の為1泊目の宿泊先に迷いましたが、出来るだけ福島県近くに位置する角神温泉(新潟県鹿瀬)に決め、名神~北陸道(新潟経由)~磐越自動車道の津川ICまで、670Kmの超ロングドライブにも挑戦してみました。 ①地点の角神温泉以降は、下図の青いルートに沿って、②:岳温泉、③:高湯温泉、④:小野川温泉、⑤:二岐温泉、そして帰路の途中で、⑥:花敷温泉(群馬県)に立ち寄りました。 10月19日は、午前7時10分に自宅を出発し、角神温泉、ホテル角神に午後3時30分に到着。結局、途中の休憩時間も入れ8時間20分のドライブとなりました。 この日の天気は、雲一つない快晴。ホテル玄関前の紅

          角神温泉、ホテル角神に宿泊【ブログ】ホテル角神は、この地域で唯一の源泉かけ流しの風呂 - 熟年夫婦の温泉旅日記
        • MeeTooみたいな何か、時系列で少しかきました(1)|世に余されたるなんとやら

          2014年ごろにあったパワハラについて書きます。なぜ今書くのかといえば、理由は大きく二つあります。 一つ目は、人づてに私と同じような目にあっている人が複数人いると聞いたからです。あの時私が後に続かないように止めなかったことが今を作っているかと思い、それを悔やんだから。 二つ目は、複数人に圧力をかけながらも女性や人権や暴力についてのディスカッションを行うのを見ていると、彼らの行動の背後を知らずに参加している人たちに申し訳ない気持ちになったから。 時系列でまとめようと思いましたが、量が多くて数日分しかできなかったので最初のだけ出しますね。 まずは芸術祭の説明です。長いですが、こんなに小さい組織だったのですということを伝えたくて書きました。この文章の下に、その小さい組織の中で起こった事を書きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は福島県福島市で行われた芸術祭の総合ディレクターをしまし

            MeeTooみたいな何か、時系列で少しかきました(1)|世に余されたるなんとやら
          • 夏休みに!檜枝岐村の観光 イワナ釣り/サンショウウオジェラート@ミニ尾瀬公園/檜枝岐歌舞伎【檜枝岐家族旅行②】 - 🍀tue-noie

            昆虫の聖地と聞きつけ訪れた檜枝岐村(ひのえまたむら) in 福島県。 我が家にいる昆虫好き→長男に導かれました^ ^ 改めてですが、檜枝岐村は⬇︎こんな山深い所にあり、尾瀬国立公園への入口の村でもあります。 基本的に東北は国道4号線に沿って発展しています。 行ってみて驚いたのは、人口約500人の日本で一番人口密度が低い村であるにもかかわらず、別荘地のような、ちょっと潤っている印象を受けたこと。 その辺の単なる山奥村ではなさそう。 こんな山奥の檜枝岐村ですが、観光も楽しめましたので、そのご案内をさせていただきます。 檜枝岐村でイワナを釣って食べる ミニ尾瀬公園の衝撃 自ら作り上げた檜枝岐歌舞伎 檜枝岐村でイワナを釣って食べる 檜枝岐村は、渓流釣りのメッカでもあるようです。山奥だし←しつこい?笑 なので、イワナを釣るぞー!と、道の駅での食事を終えた我が家は向かいましたよ、イワナの釣り堀へ笑 檜

              夏休みに!檜枝岐村の観光 イワナ釣り/サンショウウオジェラート@ミニ尾瀬公園/檜枝岐歌舞伎【檜枝岐家族旅行②】 - 🍀tue-noie
            • いちフェミニストが温泉むすめに願うこと その2

              https://anond.hatelabo.jp/20211215104205 の続き 温泉むすめ探訪は続く 半年の間を置き、2021年3月9日、駅メモ!の新たなイベント「駅メモ!で巡ろう!観光大使温泉むすめの温泉街」がスタートする。アプリは死んでも温泉むすめは死なない。 小野川温泉、松島温泉、飯坂温泉、鳥羽温泉郷、南紀勝浦温泉、湯村温泉を巡るミッション。しかも今度は温泉地の最寄り駅だけでなく、温泉街まで足を運んでいくつかのポイントを踏破しなければならない。手に入るユニットは小野川小町、松島名月、飯坂真尋、鳥羽亜矢海、南紀勝浦樹紀、湯村千代。さらに8月6日、三朝温泉の三朝歌蓮、玉造温泉の玉造彗が追加になった。 この新イベントの温泉むすめは全員が温泉地の公認キャラになっており、温泉地では駅メモ!とのコラボキーホルダーも販売されている。こちらから探しにいかなくてもパネルもグッズも待っていてく

                いちフェミニストが温泉むすめに願うこと その2
              • 「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに

                「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに 福岡県だからとんこつラーメン、広島県だからお好み焼きのヘラ、徳島県だから阿波踊り……。 今まで出てきたメルカリのデータは「まあ、そういうこともあろうな」という納得できるものがわりと多かったけれど、佐賀県は「天ぷら鍋を売りがち」。 佐賀で天ぷら鍋とか、聞いたことねえしな……。 どうしたらええの。 半ば諦め気味に吉野ヶ里遺跡へ行く 佐賀はスケジュールの都合上、福岡から長崎まで行くなかで取材を行わなければならない。 時間がない中、佐賀市へ向かう途上、吉野ヶ里遺跡の近くを通りかかった。 ここがあの吉野ヶ里遺跡か〜 ひとまず、天ぷら鍋の謎はおいておいて、吉野ケ里遺跡を見たらなにかインスピレーションがもらえるかもしれないので、行ってみることにした。 吉野ヶ里遺跡の入り口 吉野ヶ里遺跡の何がすご

                  「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに
                • 【福島県檜枝岐 家族旅行①】 道の駅しもごう→きらら289→尾瀬檜枝岐 - 🍀tue-noie

                  2023夏の家族旅行。 鹿児島の旅の公開がまだ終わっていない中で、2023年末の冬の沖縄旅の記事を挟んで(沖縄もまだ継続中)、 そんななか、 今度は、2023夏の福島県(檜枝岐)への家族旅行を挟みます。笑 2022年夏に、福島への日帰り旅に行った際、ある情報と出会いました。 www.tue.tokyo www.tue.tokyo www.tue.tokyo 福島県南会津(みなみあいづ)はオオクワガタの聖地と。 昆虫好き長男がこんな情報に、だまっちゃあいませんよ。笑 ということで、1年越しでようやく、南会津(檜枝岐)への訪問が実現したのです。 東北の実家から、車で早朝に出発したのですのが、2023夏はお出かけが多過ぎて、もはや詳細は覚えていません。笑 そんな旅ですが、お付き合い頂けましたら幸いです。 檜枝岐村 道の駅しもごうEmatto 道の駅 山口温泉きらら289 檜枝岐村の雰囲気 道の駅

                    【福島県檜枝岐 家族旅行①】 道の駅しもごう→きらら289→尾瀬檜枝岐 - 🍀tue-noie
                  • 小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                    小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧単語 コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチラン 2.4万文字の記事 110 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 まえがき――当記事主題の呼称の歴史と発展 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 小麦粉からなる生地に惣菜を入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの料理 カステラ生地に白あんを入れて機械で円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子 類似菓子 関連リンク関連項目脚注掲示板小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧 本記事は書きかけの記事です。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めていま

                      小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                    • 【檜枝岐村の日帰り温泉】燧の湯・駒の湯〜アルザ尾瀬の郷/ひのえまた/窓明の湯【福島南会津 家族旅行③】 - 🍀tue-noie

                      子どもたちの夏休みに、福島県の檜枝岐村(ひのえまたむら)に家族旅行に行きました。 クワガタ・カブトムシの聖地と言われているからです。(昆虫好き長男) 檜枝岐村の全ての旅館・民宿では温泉が入れるそうなのですが、 予定していた宿泊施設(檜枝岐村のお隣の南会津町)には温泉がなかったので、立ち寄り湯をすることにしました。 檜枝岐村内を車で走っていたら、「尾瀬檜枝岐温泉」の文字を何回か目にしたので^ ^ 檜枝岐村には3つの公共浴場があるのですが、その内の2つに入浴してきました。 登山客が多い印象。 なお、檜枝岐村のメインストリートである国道352号線沿いで、お手軽に立寄り湯ができる施設はトータル4件(上記の公共浴場3件+旅館1件)、お隣の南会津町に1件ありますので、それもあわせご紹介いたします。 燧の湯 駒の湯 夏に山間の温泉に入るということ アルザ尾瀬の郷 旅館ひのえまた 小豆温泉 窓明の湯 燧の

                        【檜枝岐村の日帰り温泉】燧の湯・駒の湯〜アルザ尾瀬の郷/ひのえまた/窓明の湯【福島南会津 家族旅行③】 - 🍀tue-noie
                      • 角神温泉ホテル角神ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                        東北の紅葉と温泉を求めて、裏磐梯周辺の温泉を中心に、2014年10月19~25日にかけ6泊7日の旅に出ました。特に今回は、裏磐梯観光協会推奨の、下記6つの紅葉絶景観光道路の全てをドライブする計画です。 もっとも、神戸から車で行く旅の為1泊目の宿泊先に迷いましたが、出来るだけ福島県近くに位置する角神温泉(新潟県鹿瀬)に決め、名神~北陸道(新潟経由)~磐越自動車道の津川ICまで、670Kmの超ロングドライブにも挑戦してみました。 ①地点の角神温泉以降は、下図の青いルートに沿って、②:岳温泉、③:高湯温泉、④:小野川温泉、⑤:二岐温泉、そして帰路の途中で、⑥:花敷温泉(群馬県)に立ち寄りました。 10月19日は、午前7時10分に自宅を出発し、角神温泉、ホテル角神に午後3時30分に到着。結局、途中の休憩時間も入れ8時間20分のドライブとなりました。 この日の天気は、雲一つない快晴。ホテル玄関前の紅

                          角神温泉ホテル角神ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                        • 北海道小樽市の観光名所の小樽運河の住民「おたる運がっぱ」|ゆるキャラ

                          2017年の夏休み、用事があり北海道に行ったついでに小樽観光も楽しんできました。(^o^) 北海道小樽市の観光名所、小樽運河 北海道小樽市の有名な観光地、小樽運河に初めて行ってきました。当時は天気が良く、ラッキーでした。 夜の小樽運河は、ガス燈がライトアップされ、昼とは違った幻想的な雰囲気でした。 小樽運河が直線ではなく緩やかに湾曲しているのは、内陸部を掘り込んだ運河ではなく、海岸の沖合いを埋立てて造られたためだそうです。 ※以上は、小樽市の公式サイトより一部引用させて頂きました。 その小樽運河には、「おたる運がっぱ」というキャラクターが住み着いています。 おたる運がっぱについて 「おたる運がっぱ」は、カッパをモチーフとした北海道小樽市のマスコットキャラクターです。デビュー当時は非公認ったが、大活躍が認められ、2016年に一般社団法人小樽観光協会推奨ご当地キャラクターに任命されました。(一

                            北海道小樽市の観光名所の小樽運河の住民「おたる運がっぱ」|ゆるキャラ
                          • 桧原湖観光船で雄大な【磐梯山】に出会った - 満喫!わたしの自分時間

                            裏磐梯はもっと避暑地として有名になっていいと思う! こんばんは!erizaです(^^♪ お盆休みに、裏磐梯へ2泊3日で旅行してきました。 裏磐梯に行ったのは、実はこれが初めてでした。結構旅行は出かけている方だと思いますが、気に入ったところに何度も訪れる癖があり・・・(^-^; 行ってから知ったのですが、【裏磐梯】は実はとても涼しく、高原リゾート地だったのです!実際に夜は寒くて、半袖では難しかったほど。これはもっともっと避暑地として売り出した方が良いのではと、勝手に応援隊を試みています! 裏磐梯高原は、日本国内で指折りの自然景観を有する高原リゾート地。 東北、福島県北部(北塩原村)にある磐梯山の麓、標高800mのところに位置しています。 日本百名山である磐梯山、桧原湖、五色沼など裏磐梯を代表する景観スポットの他、神秘的な湖沼群や清流など、自然が創りだした景勝地の魅力が沢山揃っています。 裏磐

                              桧原湖観光船で雄大な【磐梯山】に出会った - 満喫!わたしの自分時間
                            • 江戸時代とモダンがミックス【大内宿】三澤屋で驚愕ねぎそば【福島会津日帰りの旅③】 - 🍀tue-noie

                              喜多方ラーメンの坂内食堂 本店で朝ラーを食し、三ノ倉高原でひまわり畑で癒されたあとは、 www.tue.tokyo www.tue.tokyo 今回旅のメイン観光地、大内宿です。 大内宿とは 大内宿の景観 大内宿町並み展示館 かき氷タイム △△△分待ちの高遠そば 三澤屋 テイクアウトコーヒー @わかまつや 大内宿の駐車場 感想 大内宿とは 大内宿(おおうちじゅく)とは、江戸時代、会津若松市と日光を結ぶ幹線道路(下野街道)にあった宿場町です。 会津のお殿様が参勤交代の時に利用しました。 当時のままの町並みが保存されていて、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 重要伝統的建造物群ってなんだろうと調べてみたら、 伝統的建造物群:周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している建造物群で、価値の高いもの。 重要伝統的建造物群保存地区:その中でも特に価値の高い保存地区を重要伝統的建造物群保

                                江戸時代とモダンがミックス【大内宿】三澤屋で驚愕ねぎそば【福島会津日帰りの旅③】 - 🍀tue-noie
                              • ホテリ アアルト105号室 部屋に源泉かけ流しの温泉付きで1人でお籠りしたい人にぴったり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                「ホテリ アアルト」は、磐梯山近くの自然に囲まれた中に佇む全17室の宿。温泉宿を紹介する雑誌で時々見かけていて、素敵なお部屋とロケーションが気になっていました。こちらの宿の部屋はすべて趣が異なるのですが、雑誌で見た105号室がとても印象に残り、105号室の予約がとれる日を狙って泊まってきました。105号室には源泉かけ流しの温泉があり、部屋もとても広いです。1人でお籠りしたい人にはぴったりのお部屋でした。1泊2食で58,000円と、私にとっては気軽に泊まれるお値段ではないのですが、お部屋も食事も素晴らしく、とても満足できる滞在となりました。特に呑兵衛さん、ドリンク代は料金に含まれるオールインクルーシブのシステムですのでおススメですよ! ホテリ アアルトとは 沼に面した温泉付きの105号室 夕食・朝食とも大満足のお食事 夕食 お夜食 朝食 館内の様子 大浴場(本館) 大浴場(別館) ラウンジ

                                  ホテリ アアルト105号室 部屋に源泉かけ流しの温泉付きで1人でお籠りしたい人にぴったり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                • 「美人時計」仕掛け人、今度は温泉を美少女キャラ化で地域活性プロジェクト : スポーツ報知

                                  日本全国の温泉地をモチーフにしたクロスメディアプロジェクト「温泉むすめ」が、にわかに人気を呼んでいる。全国各地の温泉を美少女キャラクター化し、ゲームやアニメ、漫画、小説、担当声優によるライブなど、さまざまなメディアを横断して“アイドル活動”を行うことで、温泉地を含めた一帯を盛り上げようとする地域活性プロジェクト。プロデューサーで、株式会社エンバウンド代表取締役の橋本竜氏(40)に温泉大国・日本ならではのサブカルコンテンツ展開の狙いを聞いた。(斉野 民好) 橋本氏は、時刻を書いたボードを持った女性の静止画像が1分ごとに次々と現れるインターネットの人気コンテンツ「美人時計」を手掛けたことでも知られるコンテンツプロデューサー。福島県出身で、「いつか地元や東北など地方を盛り上げていきたいと考えていました。1か所だけでなく全国を同時に盛り上げるためには、バリエーション豊かな温泉をキャラクター化して活

                                    「美人時計」仕掛け人、今度は温泉を美少女キャラ化で地域活性プロジェクト : スポーツ報知
                                  • 【熟年温泉】角神温泉 ホテル角神 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                    東北の紅葉と温泉を求めて、裏磐梯周辺の温泉を中心に、2014年10月19~25日にかけ6泊7日の旅に出ました。特に今回は、裏磐梯観光協会推奨の、下記6つの紅葉絶景観光道路の全てをドライブする計画です。 もっとも、神戸から車で行く旅の為1泊目の宿泊先に迷いましたが、出来るだけ福島県近くに位置する角神温泉(新潟県鹿瀬)に決め、名神~北陸道(新潟経由)~磐越自動車道の津川ICまで、670Kmの超ロングドライブにも挑戦してみました。 ①地点の角神温泉以降は、下図の青いルートに沿って、②:岳温泉、③:高湯温泉、④:小野川温泉、⑤:二岐温泉、そして帰路の途中で、⑥:花敷温泉(群馬県)に立ち寄りました。 10月19日は、午前7時10分に自宅を出発し、角神温泉、ホテル角神に午後3時30分に到着。結局、途中の休憩時間も入れ8時間20分のドライブとなりました。 この日の天気は、雲一つない快晴。ホテル玄関前の紅

                                      【熟年温泉】角神温泉 ホテル角神 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                    • 埼玉の京都「武蔵嵐山」のキャラクター「むさし嵐丸」|ゆるキャラ

                                      コロナの影響で、首都圏から京都には気軽に行けなくなっても埼玉県にも京都に似ていると言われている場所があると言われています。それは埼玉県比企郡にある嵐山町であり、本多静六にとって、この町は京都の嵐山(あらしやま)に似ていることから「嵐山町(らんざんまち)」と名付けられたそうです。そこで先日、家族と嵐山渓谷に行ってみることにしました。 また、この町には「むさし嵐丸」というマスコットキャラクターがいます。 むさし嵐丸ついて 「むさし嵐丸」は嵐山町のシンボルでもある、オオムラサキという蝶の兜をかぶった埼玉県嵐山町マスコットキャラクターです。(公式サイトより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 むさし嵐丸の写真等 東武の沿線まつり2019 下の写真は、2019年に東京池袋の東武百貨店の屋上スカイデッキ広場で行われた「東武の沿線まつ

                                        埼玉の京都「武蔵嵐山」のキャラクター「むさし嵐丸」|ゆるキャラ
                                      • 温泉むすめ公式サイト

                                        飯坂温泉は奥州三名湯、福島の奥座敷と呼ばれ、歴史・規模ともに日本を代表する名泉のひとつです。古くはヤマトタケルノミコトが湯治をした時代までさかのぼり、江戸時代には松尾芭蕉の「奥の細道」の出発地点として滞在し、近世ではヘレン・ケラーが二度訪れたとの記録があります。 古くから歓楽街温泉地として親しまれ団体客で賑わい、1973年にはピークの177万人にまで到達しましたが、年々団体客は減少、旅行は個人客にシフトし2009年には半分以下の81万人まで減少しました。 しかしながら、300年の伝統ある「飯坂けんか祭り」や、福島県の中でも最大規模の果樹地帯―さくらんぼ・もも・りんごなどのさまざまな果物がとれる「フルーツライン」、地元の人に親しまれる「9つの公衆浴場」、いつも行列で賑っている地元グルメの「円盤餃子」など地域としての魅力は高い温泉地であります。 「飯坂温泉」と聞いてピンとくるのは60代以上の方

                                          温泉むすめ公式サイト
                                        • 日本三大桜のひとつを鑑賞 - 満喫!わたしの自分時間

                                          【三春滝桜】は一生に一度は観ておきたい 先日、福島県の会津に行ってきました。 その時に観た桜が余りにも素晴らしく、息をのむ美しさでしたのでぜひご紹介したいと 思います。 泊まった旅館から車で1時間ほどの場所に【日本三大桜】があると知りました。 せっかくですからこれは何としても観に行きたい!でも、旅館の桜もまだ咲き始めでし たので、もし行ったとしても十分に咲いてなかったらどうしよう・・・と後ろ向きな ことを考えていたら、【三春滝桜 ライブカメラ】なるものを発見(^^♪ これで確認したら、満開と言っていいほどの咲きっぷり! もう行くしかありませんね! 日本三大桜とは 1. 福島県 三春滝桜 2. 山梨県 山高神代桜 3. 岐阜県 根尾谷薄墨桜 の3つをさします。 そして今回訪れたのが【三春滝桜】。 所在地    福島県田村郡三春町大字滝字桜久保地内 三春町の名前の由来がまた可愛らしくて、梅と桃

                                            日本三大桜のひとつを鑑賞 - 満喫!わたしの自分時間
                                          • 養老渓谷とチバニアンのお話(千葉県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                            鴨川の街を出発した すまきとすまりん… 房総半島を北に向かってドライブ中🚗 30分ほどで 養老渓谷に着きました 養老渓谷は 養老川の浸食によってつくられた渓谷です 房総半島の真ん中あたりに源を発し7kmほどの距離をくねくねと蛇行しながら 東京湾に注いでいます ひざの裏を表す古語の「膕(よほろ)」という言葉が くねくねとカーブした養老川の名前の語源となったと言われています ※養老渓谷観光協会 「養老渓谷散策マップ」より 本日は養老渓谷の見どころのご紹介と… ❶粟又の滝 ❷遠見の滝 ❸弘文洞跡 (❶❷❸はほぼ隣接しています) 後半で「チバニアン」のお話をさせていただきます ーーーーー ❶まずは 粟又の滝 へと向かいました 「滝見苑」の駐車場に車をとめて徒歩で滝まで向かいます🐾🐾 駐車料金は500円 駐車場は坂の上にありますので 帰りはこの道を歩いて登ることになります ※第1駐車場はすぐ左

                                              養老渓谷とチバニアンのお話(千葉県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                            • 避暑キャンプに最適!秋山浜キャンプ場で猪苗代湖の景色を楽しもう! #避暑 #キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!

                                              秋山浜キャンプ場は猪苗代湖の南に位置する無料の湖畔キャンプ場になっており、湖水浴場は併設されて標高も500m以上あるので避暑キャンプにも最適です。 天気が良ければ猪苗代湖越の磐梯山も眺めれ、遠浅の湖畔は100m先に行っても足が届くので子供連れのキャンプにはおススメです。 秋山浜キャンプ場 秋山浜キャンプ場【基本情報】 秋山浜キャンプ場【サイト状況】 秋山浜キャンプ場【利用料金】 秋山浜キャンプ場【設備】 炊事場 かまど トイレ 多目的トイレ ゴミステーション 秋山浜キャンプ場【アクセス】 秋山浜キャンプ場【ロケーション】 秋山浜キャンプ場【入浴施設】 サニー・ランド湖南 休石温泉 太田屋 秋山浜キャンプ場【買い出し】 リオン・ドール磐梯店 コメリハード&グリーン河東店 秋山浜キャンプ場【周辺観光地】 猪苗代湖 野口英世記念館 鶴ヶ城(会津若松城) 秋山浜キャンプ場【おススメ度】 総合評価【

                                                避暑キャンプに最適!秋山浜キャンプ場で猪苗代湖の景色を楽しもう! #避暑 #キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!
                                              • 【おにやんま君】の虫よけ効果に期待! - 満喫!わたしの自分時間

                                                「オニヤンマ君」は果たして役に立つのか?! 今週後半からお盆休みに入るerizaです。 福島県の裏磐梯へ2泊3日で行く予定を立てているのですが、そこでちょっと心配事 が浮上しました! 五色沼湖沼群 – 裏磐梯観光協会を巡る初級のトレッキングにトライしてみようと思って いるのですが・・・・・虫がねぇ(^-^; どうも苦手で。 この美しい景色を見れるのだから、そんなこと気にしないで!!とも思うのですが、 苦手なものは仕方ない。 そんな時に、いつも拝見しているブロガーさんから有益な情報を得たのです。 なんと、虫よけグッズで良いものがあるというではないですか! 偶然にもその後、TVでもこの【おにやんま君】の話題を目にすることがあり、これはもう買ってみるしかないと決意。 お盆休みに入る前にと急いで購入したら、すぐに届きました~♬ メール便でポストインは、やっぱり便利ですね。 ただ、ここでケチeriz

                                                  【おにやんま君】の虫よけ効果に期待! - 満喫!わたしの自分時間
                                                • 波に砕けた福島での世界大会の夢 国の風評対策、理解得られず | 毎日新聞

                                                  東日本大震災前に開かれた大会で妙技を競うサーファー=福島県南相馬市の北泉海岸で2007年9月6日午前9時5分ごろ、塚本弘毅撮影 東京電力福島第1原発事故で被災した福島県南相馬市で今秋、地元有志主催のサーフィン大会が開催されることが決まった。住民や市は「復興をアピールしたい」と意気込む。だが、国が夏ごろまでの海洋放出を目指す原発事故の処理水が原因で、当初目指した世界大会は開けず日程も半分に縮小することになったという。一体、何があったのか。【金森崇之、杉尾直哉】 影を落としたあの問題 情報提供窓口「つながる毎日新聞」に寄せられた情報を基に取材を進めた。浮かび上がったのは、奮闘する地元の思いと裏腹に、国が進める原発事故の風評被害対策が世界で十分に受け入れられていない現状だった。 復興支援イベントを兼ねたサーフィン大会「Kitaizumi Surf Festival2023」(9月16~18日)が

                                                    波に砕けた福島での世界大会の夢 国の風評対策、理解得られず | 毎日新聞
                                                  • 鉄道の駅から歩いて行ける1人泊OKの温泉宿リスト - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                    鉄道で一人旅に出て温泉宿に泊まるのが好きです。温泉宿が駅から徒歩圏内だと、駅から宿までの交通手段を気にする必要がなく、ブラブラ歩いて行くと運動にもなって、夕食が美味しくいただけます。またその土地の様子が分かったり、ご当地マンホールにも出会えて楽しいものです。こちらの記事では、実際に私が駅から歩いて泊まったことがある宿を集めてみました。私は客室数があまり多くなく、静かに過ごせる宿が好みです。一人で泊まった宿をリストアップしていますが、2人で泊まったけれど、1人泊プランがある宿や、駅から歩けるけれど泊まった時は車で出かけた、なんて宿は番外編に入れています。駅から歩く時間はMAX30分です。 東北地区 宮城県東鳴子温泉 旅館大沼 山形県 瀬見温泉 観松館 山形県 赤湯温泉 旅館太和屋 福島県 飯坂温泉 双葉旅館 関東地区 神奈川県 箱根湯元温泉 はるのひかり 神奈川県 箱根木賀温泉 KKR箱根宮

                                                      鉄道の駅から歩いて行ける1人泊OKの温泉宿リスト - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                    • 徳島の人は阿波おどりグッズをどこで買っているの?

                                                      おどる阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損……で有名な、徳島の阿波おどり。日本の盆踊りの中でも屈指の著名さを誇る踊りではないだろうか。 徳島県の人はメルカリで「阿波おどりグッズ」を買いがちだというけれど、実際はどうなのだろうか。 阿波踊りとは? 徳島県にやってきた。 阿波おどりは、8月のお盆期間に行われるが、ぼくが徳島に到着したのはその1週間ほど前だ。 阿波おどりのポスター 街中いたるところに張り出してある阿波おどりのポスターをみてほしい「世界が阿呆に、恋をする。」とある。世界が、阿呆に、恋を! めちゃくちゃいい。 数年ぶりに、制限なしで開催される阿波おどりに、なんだか町中がそわそわしているようでもあった。 さて、メルカリのデータによると、徳島県の人はメルカリで阿波おどりグッズを買いがち。ということになっている。 阿波踊りグッズ買いがち なるほど、これはまあ、なんとなく納得できるような

                                                        徳島の人は阿波おどりグッズをどこで買っているの?
                                                      • ストーリー | コンテンツの力で地方を笑顔に 観光庁後援プロジェクト 温泉むすめ ファンド| Sony Bank GATE(投資型クラウドファンディング) | ソニー銀行

                                                        古くからの日本文化であり、重要な観光資源でもある「温泉」。しかし、全国に約3,000ヶ所あるといわれる温泉地の中で、活況を呈しているのは一部の地域に過ぎない。言い換えるならば、温泉地を元気にすることが地方の活性につながり、日本全体が元気になる。株式会社エンバウンドの代表取締役プロデューサーの橋本竜氏は、そのためのコンテンツとして2016年に同社を設立するとともに、全国各地の温泉地をモチーフに擬人化したキャラクターをつくり、地域活性クロスメディアプロジェクト「温泉むすめ」をスタートさせた。現在、台湾を含め、代表的な温泉地を約120のキャラクターと担当声優で構成し、さまざまな活動を展開中である。従来のゆるキャラ戦略や既存のアニメビジネスとは一線を画す、「温泉むすめ」プロジェクトに込めた思い、未来の展望を橋本氏にうかがった。 「温泉むすめ」プロジェクトの概要を紹介する前に、原案も含め企画・プロデ

                                                        • 猪苗代駅からプチサイクリング。磐梯山と猪苗代湖とマンホールカード - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                          厳しい残暑が続く2020年8月末。磐越西線に乗りつつ、会津若松の名旅館「向瀧」に泊まり、最後はSLぐんまで締めくくるという2泊3日の乗り鉄旅に出かけました。GoToキャンペーンやJR東日本のお先にトクだねスペシャルなどを利用でき、お得に旅ができました。こちらのエントリでは磐越西線の猪苗代駅で途中下車し、マンホールカードをもらいながらちょっとサイクリングもしてきたのでご紹介します。磐梯山の絶景を間近に見ながらのサイクリングはとても気持ち良かったです。 郡山から磐越西線で猪苗代駅へ 猪苗代駅で下車 猪苗代駅 自転車を借りてマンホールカードをもらう 猪苗代湖までサイクリング 猪苗代湖と安積疏水 沼尻軽便鉄道 まとめ 郡山から磐越西線で猪苗代駅へ 東京から郡山までは東北新幹線を利用しました。お先にトクだねスペシャルのおかげで通常8,340円のところ4,060円ですみました。お先にトクだねスペシャル

                                                            猪苗代駅からプチサイクリング。磐梯山と猪苗代湖とマンホールカード - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                          • そばの街「幌加内」~冬を楽しむ町 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                            地図の赤くなっているところが幌加内町です 幌加内町(ほろかないちょうについて 幌加内町ホームページ 幌加内町への移住を考えている方へ ひとり親地方移住支援ネットワーク会議 幌加内町で仕事を探そう 幌加内町で介護の仕事をしませんか! ハローワークで仕事を探そう 北海道幌加内高校 地域みらい留学 幌加内そば 幌加内そば祭り そばの日 幌加内町の観光 朱鞠内湖 朱鞠内湖湖水祭 JR深名線資料館 ポンコタン鉄橋 母子里(もしり)クリスタルパーク 幌加内町のふるさと納税 まとめ 幌加内町(ほろかないちょうについて 町としては北海道で最も人口が少なく、人口密度が日本一低い町で、市町村全体でも福島県南会津郡檜枝岐村、奈良県吉野郡上北山村に次いで3番目に人口密度が低い町です。幌加内町では、米の減反製作の代替作物としてそばの作付けがはじまり、自然条件がそば栽培に適していたこと等から、現在では生産量・作付面積

                                                              そばの街「幌加内」~冬を楽しむ町 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                            • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                                                              攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                                                                【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                                                              • 【動画】女性VTuber起用の千葉県警PR動画、「フェミニスト議員連盟」の抗議受け削除 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                【動画】女性VTuber起用の千葉県警PR動画、「フェミニスト議員連盟」の抗議受け削除 1 名前:ファビピラビル(やわらか銀行) [US]:2021/09/21(火) 07:48:39.85 ID:ddqt4l/V0 日テレ ニュースZERO 【Vチューバ−動画…県警が削除】 女性キャラクターの #Vチューバー 。#千葉県警 の動画で自転車にのるときの注意点を紹介するため起用されたのですが、「性的対象物として描写されている」と抗議をうけ削除される事態に。 https://video.twimg.com/amplify_video/1439962621290053640/vid/960x540/5A6LXmOUaF_oYses.mp4 トゥーンベリ・ゴン@damarekozou35 一般市民の皆さん、これがフェミニストです。 https://twitter.com/damarekozou35

                                                                  【動画】女性VTuber起用の千葉県警PR動画、「フェミニスト議員連盟」の抗議受け削除 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                • 被災地の報告~自分を大切にする幸い

                                                                  2019年 10月1日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「自分を大切に出来る人は幸い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号で被害を受けた学校施設の復旧に向けて、各地の教育委員会への 説明会が木更津市内で開かれた。 (写真:チバテレビ様) 千葉県内1286校の公立学校全てがすでに平常通りの授業を再開しているが、 約6割にあたる757校に被害が出た。 (写真:チバテレビ様) 特に、南房総市や館山市など市内の全ての学校が被災した自治体もあり、 県教育委員会は一日も早く児童・生徒が安心して学校生活を送ることができるよう、 市町村を支援していきたいと。 ●静岡県社会福祉協議会は、災害

                                                                  • 【花の福島】花の町・三春桜めぐり2021 - sunsun fineな日々

                                                                    福寿寺にて 福島県には美しい桜の木がたくさんあります。毎年「桜番付」が作成されているほどです。 www.photo-asahi.com 中でも三春町には,あの滝桜をはじめとして見事な桜がたくさんあります。桜の開花が早かった今年ですが,三春で桜めぐりをしてきました。 Find!三春 【みはる観光協会~福島県三春町】 三春滝桜(一昨年撮影) 今回は一昨年行った滝桜には行かずに,そのほかの桜を訪ねてみることにします。三春駅で「三春桜マップ」をもらえるので,参考にしながら回ってみます。 龍隠院の桜 福聚寺の桜 八十内かもん桜 芹ケ沢の桜 無名の桜 七草木の桜 七草木の天神桜 おわりに 龍隠院の桜 はじめに訪ねたのは龍隠院。このお寺はかつての三春藩を治めた秋田氏の菩提寺で,累代の藩主の位牌が納められているとのことです。それほど大きな桜の木はありませんが,境内にはソメイヨシノがたくさん咲いてきれいです

                                                                      【花の福島】花の町・三春桜めぐり2021 - sunsun fineな日々
                                                                    • 「真田幸丸」、「真田パパ丸」と上田市の真田幸村、真田昌幸ゆかりの地|ゆるキャラ

                                                                      先日、上田城等の長野県上田市の観光に行ってきました。効率よく名所を見回る為にまず、観光案内所を訪ねました。入口付近に下のキャラクターを見かけました。こちらがこの街のキャラクター「真田幸丸」と「真田パパ丸」です。 真田幸丸について 「真田幸丸」は、戦国大名の真田幸村の魂を受け継いだ、長野県上田市にあるうえだ原町一番街商店会のキャラクターです。 もしかして、「真田幸村」とNHK大河ドラマの「真田丸」を組み合わせてキャラクター名が「真田幸丸」と決まったのでは?と気になる方も多いかもしれませんが、「真田丸」が放送される前にゆるキャラのイベント等に「真田幸丸」が活躍していたので、恐らく違うと思います。詳細は「真田幸丸・真田パパ丸 写真集」の「世界キャラクターさみっと in 羽生 2014」を参照して下さい。 真田パパ丸 について 「真田パパ丸」は、真田幸村の父である真田昌幸の魂を受け継いだというキャ

                                                                        「真田幸丸」、「真田パパ丸」と上田市の真田幸村、真田昌幸ゆかりの地|ゆるキャラ
                                                                      • 11月8日は浅草鷲神社の酉の市、伏見稲荷大社の「火焚祭」、立冬、湯たんぽの日、ココアの日、夜なきうどんの日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        2019年11月8日は何の日? 11月8日は浅草鷲神社の酉の市、伏見稲荷大社の「火焚祭」、立冬、湯たんぽの日、ココアの日、夜なきうどんの日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) ●浅草鷲神社の酉の市2019年の日程は、7日から8日、11月20日、開催時間は、午前0時から終日(午後24時)まで。※雨天決行です。 2018年 浅草 酉の市 楽しみ方紹介します♪ 鷲神社 / 長國寺 御朱印も!Asakusa Torino-ichi Festival 「鷲神社」は別名「おとりさま」の愛称で親しまれている酉の市発祥の神社。1年で最も賑わうのは、毎年11月の酉の日です。午前時に「ドン!」という一番太鼓が鳴り響き、酉の市がスタート。商売繁昌の熊手を求め、全国か

                                                                          11月8日は浅草鷲神社の酉の市、伏見稲荷大社の「火焚祭」、立冬、湯たんぽの日、ココアの日、夜なきうどんの日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 兵庫県の駅をのんびり途中下車 広野駅(JR西日本) : 関西から★のんびり途中下車

                                                                          JR四国(香川・徳島・愛媛・高知) JR西日本(兵庫・奈良・和歌山・鳥取・岡山) JR東海(三重)各駅のブログ記事を綴っています♪ 広野駅は、兵庫県三田市広野字下野間にある JR西日本福知山線の駅で、駅番号はJR- G63。アーバンネットワークおよび「JR 宝塚線」の愛称区間に含まれる駅です。なお、 福島県の常磐線にも同名の「広野駅」がある ため、乗車券類の券面には「(福)広野」と 表記されます。 ■駅舎 ●駅名標(建植式) 目次 1.概要 1-1.略歴 2.駅構造 2-1.のりば 2-2.駅舎 3.駅周辺 3-1.路線バス 1.概要 兵庫県南東部、現在の三田市の南西部に位置 する旧・広野村(旧・貴志村)の玄関駅。 福知山線が所属線で快速と普通列車が停車。 福知山線内の福知山支社管内の駅としては、 最南端の駅です。 1-1.略歴 ●1899年3月25日 阪鶴鉄道の三田駅-篠山駅(現・篠山口

                                                                            兵庫県の駅をのんびり途中下車 広野駅(JR西日本) : 関西から★のんびり途中下車
                                                                          • 女児の機転&手紙で感謝&見守り犬&支援物資

                                                                            2022年7月2日(土) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「上辺ではなく、心からの感謝を捧げられる幸い。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【諏訪之瀬島で爆発5回、噴煙の高さ700メートル】 ●鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳で30日、爆発が5回あった。 福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高700メートル。 大きな噴石が北東と東にそれぞれ300メートル飛んだ。 爆発は6月6日以来。 噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳 十島村(鹿児島地方気象台提供) (南日本新聞社) 気象台は警戒レベル3(入山規制)を継続している。 【球磨村で復興住宅の起工式、23年7月

                                                                            • 女性のファンも多い萌えキャラだが、観光地としてこれでよかったのだろうか?…「温泉むすめ」論争から考える、日本の“萌え”文化(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                              温泉地をモチーフにしたキャラクターによって、その魅力を国内外に発信しようという地域活性化プロジェクト「温泉むすめ」。2019年には実績が評価され、観光庁が後援するまでに成長。飯坂温泉(福島県)の観光協会が公式Twitterで「若い方が温泉街や地域の人を気に入って何度も福島に来てくれるなんて素晴らしいじゃありませんかw」とツイートするなど、地元では好意的に受け止める声もあった。 【映像】温泉むすめに物議“萌えキャラ“起用で温泉街の苦境打開? ところが今月に入ってTwitter上を中心に“女性蔑視”などの批判の声が相次ぐと、「スカートめくり」「夜這いがあるかも」といった箇所に修正が施され、運営会社が「一部説明不足なところがありましたので加筆・修正しました」と発表するに至っている。 23日『ABEMA Prime』では、批判を浴びる“萌え絵”とは何なのか、また、観光地が積極的に起用するのはなぜな

                                                                                女性のファンも多い萌えキャラだが、観光地としてこれでよかったのだろうか?…「温泉むすめ」論争から考える、日本の“萌え”文化(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 被災地の報告~命を救った偉大な児童達

                                                                                2019年 6月23日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を救う力は偉大。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●山形県沖を震源とした震度6弱の地震から4日目の21日、吉村美栄子知事が 初めて鶴岡市の被災現場を訪れた。 鶴岡市で最も水揚げ量の多い鼠ケ関漁港では、岸壁に生じた約30センチの段差や 路盤の亀裂などを確認。 車両の通行に影響が出ており、市と県漁協は早期復興を求める要望書を知事に提出。 小岩川地区では、「応急危険度判定」で危険とされた住宅などを見て回り、 割れた瓦の撤去など、懸命に復旧作業を続ける住民をねぎらった。 小岩川地区の被災状況を視察する吉村美栄子知事と 皆川治市長(左)=21日午後5時33分、鶴岡市 (写真

                                                                                • 日本三大桜は??? - 「和子の日記」

                                                                                  日本三大桜 桜の開花が待ち遠しい季節ですね。今年は久しぶりに、 桜を見に出掛けようかと家族で計画中。せっかくなので、 なかなか行けない桜の名所を調べてみます! 日本を代表する有名な桜といえば、国の天然記念物に指定されている 「日本三大桜」でしょう。1000年を超える悠久のときを経た桜は、 圧倒される大きさで、神々しい美しさとあふれる生命力が感じられます。 さっそく日本三大桜を見にいこう 🌸 福島県の三春滝桜 (みはるたきざくら) 福島県田村郡三春町にある、樹齢が推定1000年を超える ベニシダレザクラです。高さが約13m、根回りは約11mの大木で、 四方に大きく広がった枝が垂れて、薄紅色の小さな花をつけます。 その姿がまるで流れ落ちる滝に見えることから「滝桜」と呼ばれています。 周囲には菜の花畑が広がり、黄色とのコントラストが鮮やかです。 ちなみに、町名の三春は、梅と桃、桜が一斉に咲くこ

                                                                                    日本三大桜は??? - 「和子の日記」