並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 451件

新着順 人気順

精神病 種類の検索結果1 - 40 件 / 451件

  • GPT-4をセラピストとして実行し、「認知の歪み」を診断させるためのフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』と実行プロンプト | AIDB

    近年、精神療法の領域でAIの活用に注目が集まっています。そんな中、カーネギーメロン大学などの研究者らによって新たなフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』が考案されました。このフレームワークは、LLMによって人々の「認知の歪み」を診断する目的に特化しており、専門家によって高く評価されています。 認知の歪みとは、例えば「0か100か」のような極端な考え方や、他人の考えを勝手に推測するなど、不健康な思考パターンのことを指します。 DoTフレームワークを用いた診断結果は、人間の専門家が出す診断結果とも高い一致性を示しており、その有用性が確認されています。 (追記)なお、本フレームワークに基づくMyGPTを作成しました。記事末尾にURLを記載するため、興味のある方はぜひお試しください。 参照論文情報 ・タイトル:Empowering Psychotherapy wit

      GPT-4をセラピストとして実行し、「認知の歪み」を診断させるためのフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』と実行プロンプト | AIDB
    • 槙野さやかさんの『ジョーカー』評が滅茶苦茶

      「ほんとうはもっと与えられるべきだった」と無根拠に思いこむ人間の恐ろしさ  映画『ジョーカー』|槙野さやか|note https://note.mu/kasa_sora/n/n8554d186e08e 滅茶苦茶すぎる。 映画の内容と合ってる部分が皆無と言ってもいい。 これはさすがに解釈違いなどでは済まされない。 さあ、おわかりいただけただろうか。アーサーは貧しく不運だからジョーカーになったのではない。貧しく不運な人はこの映画の中にも彼の他にいくらでも出てくる。ではなぜアーサーが、アーサーだけが、ジョーカーになったのか。 「自分にはもっとすばらしいものが与えられるべきだったのに、そうではなかったから、自分が与えられるべきだったはずのものをもらっているやつらを燃やす」 いったい何なんだろうこれは。 アーサーは、一度も、こんなこと言ってない。示唆もされてない。 アーサーは実に延々と様々に苦悩や不

        槙野さやかさんの『ジョーカー』評が滅茶苦茶
      • 外国で暴れて精神科に入れられたんだけど

        なんか書いたけどクソ長いから外国の精神科措置病棟が気になるやつは下までスクロールしてくれ。 入院に至るまでお前らは精神科に入院したことはあるか?俺は一回もなかった。でも精神科/心療内科に通院はしてた。俺はADHDだから、毎日ストラテラを飲まないと仕事にならない。ストラテラは処方薬だから医者に行かねば貰えない。毎回医院に行って1分話して処方箋貰って金払うだけ。 ある時、俺は海外に一身上の都合で引っ越した。医療制度というのは国毎に大幅な差異がある。引っ越した先の国では生憎ストラテラは18歳以下のみの保険適用だった。やっとのことで見つけたクリニックの先生は、ビバンセを勧めてきた。言うには最新の作用機序でリタリンよりODの不安もない。そして保険適用。かつてコンサータがまるで駄目な方にしか効かなくて3日でやめた記憶もあったものの、軽い気持ちでスイッチしてしまった。 ADHDにはニ種類の薬がある、と俺

          外国で暴れて精神科に入れられたんだけど
        • ゲームにおける精神疾患の誠実な扱いとはなにか?――精神疾患の当事者による『NEEDY GIRL OVERDOSE』に感じる問題点

          『NEEDY GIRL OVERDOSE』をプレイしていると、薬物や精神障害をとてもカジュアルに扱うことへの違和感が拭えなかった。一言でいうと本作の精神疾患と服薬の取り扱いは不適切で、精神疾患を患う者を見世物として描いているからだ。 見世物にされる “精神を病み、薬を飲むかわいい女の子” 『NEEDY GIRL OVERDOSE』はWindows XPを模したOS「Windose20」という疑似パソコンのデスクトップで、主人公の「あめちゃん」を “インターネットエンジェル”という超有名配信者に仕立てるべくパラメーターを管理しながら多様なコマンドを選択していく育成シミュレーションゲームだ。 本作は話題の作品だが、ただ絶賛されてよい内容ではない。違和感を持つプレイヤーも確かにいる。私自身ここまで強く感じるのも、自分が双極性障害を患っているからだ。私だけではなく、半同棲中の婚約者もまた心の病を抱

            ゲームにおける精神疾患の誠実な扱いとはなにか?――精神疾患の当事者による『NEEDY GIRL OVERDOSE』に感じる問題点
          • 精神医学を人格攻撃の道具にするな 看過できない「専門家」による小室さんへの人格攻撃(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            精神科医による人格攻撃 前回の記事(眞子さまの結婚を巡る「対人攻撃」の不健全さ)で、SNSなどにあふれる小室さん夫妻への誹謗中傷の不健全さを批判した。誹謗中傷のような言葉の暴力は、それが向けられた相手だけでなく、それを発した本人の人格をも同時に貶めるもので、誰も幸せにはしないものだからである。 その後、眞子さんも晴れて結婚され、私人となられたので、この話題に関する寄稿はやめようと思っていたのだが、1つ非常に問題のある記事を読んだので、不本意ながら再びこの問題を取り上げることにした。 その記事は片田珠美さんという精神科医が、Webメディアで一見専門的に見える用語を並べ立てて、小室さんの人格を「分析」しているものである。しかし、それは「専門家の分析」に名を借りた人格攻撃であり、同じメンタルヘルスの専門家として看過できるものではない。 あまりにも醜悪な内容なのでここに書くのもためらわれるが、その

              精神医学を人格攻撃の道具にするな 看過できない「専門家」による小室さんへの人格攻撃(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 小室圭さん、不合格も想定し結婚急いだ可能性…自己顕示欲と無自覚型ナルシシスト

              宮内庁のHPより 米ニューヨーク州の弁護士試験の合格者一覧が10月29日に発表された。だが、秋篠宮ご夫妻の長女眞子さんと結婚した小室圭さんの名前は、目を皿のようにして探しても、見当たらなかった( https://www.nybarexam.org/EXJ21/KL210.html )。 ニューヨーク州の司法試験委員会は資料で合格者人数を5791人と公表しているが、合格者リストには5785人分の名前しか掲載されていない。そのため、リストに載っていない合格者に小室さんが入っている可能性も取りざたされている。 もっとも、合格したにもかかわらず、リストに載っていないのは一体なぜなのかと疑問を抱かずにはいられない。もしかしたら、合否線上スレスレとか、試験中の不正が発覚したとかで、合格させるべきかどうかについて司法試験委員会でもめているのではないかと勘繰りたくなる。 少なくとも、本日(10月30日)の

                小室圭さん、不合格も想定し結婚急いだ可能性…自己顕示欲と無自覚型ナルシシスト
              • ビッグファイブ性格診断で分かる結婚・離婚可能性

                世の中には4種類の人がいます。 成婚能力高×婚姻維持能力高成婚能力高×婚姻維持能力低成婚能力低×婚姻維持能力高成婚能力低×婚姻維持能力低この4象限マトリクスです。 「成婚能力」と「婚姻維持能力」は別の能力であり、 ビッグファイブ性格診断の結果ではかることができます。 あなたは結婚するタイプか? そして離婚するタイプか? 自分自身や、友人知人のことを思い浮かべながら読んでみてください。 結婚するorしないを決めるのは「協調性」と「外向性」★「協調性」とは?ビッグファイブにおける「協調性」が高い人の特徴は以下です。 人の役に立つことで充実感を味わう。(利己的な人に搾取されやすいという弱みでもある)対立を避けようとする。(問題の根本的な解決を先送りしがちという短所でもある)人の善意を信じ、簡単に人を信用する。(詐欺に遭いやすいという弱みでもある)友好的、同情的、同調的、愛着的。愛嬌がある、人に好

                  ビッグファイブ性格診断で分かる結婚・離婚可能性
                • 精神を病んだ人を介護する家族が考えていたこと(妻のマンガへの補足)|星 暁雄(ITジャーナリスト)

                  うちの妻は精神の病気を患っている。その様子を描いたマンガをTwitterで紹介したところ、思いのほか多くの人々が読んでくれた。 マンガのツイートはここ。2つの連続ツイートで合計5ページの作品。 https://twitter.com/masapon_com/status/1350830759330758658 私は、このマンガの登場人物なのだけど、このマンガで描かれていることはぜんぶ実際の出来事だ——マンガ的に消化/昇華された表現になっているけれども。 読んだ人は、「旦那が優しい」とか、そういった感想をくれる。そういってくれるのが有り難いが、実際には「優しい」という言葉は少し違う。ある考え方、方針に従って自宅治療を助けるために介護をしているというだけだ。 ここでは、精神の病気を患った人を自宅で介護する家族という立場で、当時の方針、実行していたこと、考えていたことを書いていく。精神の病気は、

                    精神を病んだ人を介護する家族が考えていたこと(妻のマンガへの補足)|星 暁雄(ITジャーナリスト)
                  • 死ぬまでに読みたかったベイトソンが「いま」読める幸せ『精神の生態学へ』

                    面会にやってきた母親を、息子はハグしようとする。母親は身をすくませるため、息子はハグを諦めて、少し離れる。すると母親は悲しげに言う「もうお母さんのことを愛してくれなくなったの?」 母親が帰った後、息子は暴れ出したので、保護室へ収容される。 グレゴリー・ベイトソンは、統合失調症の息子ではなく、母親の言動に注目する。息子のことを愛していると言う一方で、息子からの愛情を身振りで拒絶する。さらに、息子からの愛が無いとして非難する。 息子は混乱するだろう。ハグしようとする愛情表現を拒絶するばかりでなく、そもそもハグそのものが「無かったこと」として扱われる。にも関わらず、息子のことを愛していると述べる……そんな母親に近づけばよいのか、離れればよいのか、分からなくなる。 矛盾するメッセージに挟まれる ベイトソンは、この状況をダブルバインドと名づける。会話による言葉のメッセージと、身振りやしぐさ、声の調子

                      死ぬまでに読みたかったベイトソンが「いま」読める幸せ『精神の生態学へ』
                    • 子どもに「向精神薬」を飲ませた親の深い後悔

                      「娘が薬を飲み始めたのは、小学5年生のとき。きっかけは、地区の学校が参加する音楽祭に参加したことです」 現在26歳の娘について、吉田京子さん(仮名)はこう振り返る。吉田さんの娘は発達障害の1つである自閉症と軽度の知的障害がある。小学生のときから現在まで、向精神薬を飲み続けている。 薬を飲むきっかけとなった音楽祭は、地域を挙げての行事のため、教員たちの指導にも熱が入る。音が合っていなかったり、やる気のない子どもがいたりすると、全員が連帯責任で怒られた。練習は半年の間、毎日続いた。 それまで家でも学校でも大きなトラブルがなかった娘だが、ストレスから練習中に泣いたり、パニックを起こしたりするようになった。こうした状況をかかりつけの精神科医に相談すると、「不安を取り除くリスパダールを出そう」と言われた。 リスパダールは、主に大人の統合失調症の治療に用いられる抗精神病薬だ。2016年からは小児の自閉

                        子どもに「向精神薬」を飲ませた親の深い後悔
                      • 今、戦略的に「自閉」すること──水平的な横の関係を確保した上でちょっとだけ垂直的に立つ|精神科医・松本卓也インタビュー

                        今、戦略的に「自閉」すること──水平的な横の関係を確保した上でちょっとだけ垂直的に立つ|精神科医・松本卓也インタビュー ともすれば、過剰に「開かれ」すぎてしまったがゆえのディスコミュニケーションが目立つ現在、あらためて「自閉」という状態の持つ可能性を探る。精神科医・松本卓也氏インタビュー。 一般に主体のあり方をめぐっては、外に向かって「開かれ」ている方がより望ましく、逆に自らのうちに「閉じて」しまうことは望ましくないという、なんとなくの印象がある。言い換えれば、よりコミュニカティブであることが素晴らしく、そうでないことは悪いことであるという、うっすらと、しかし広く蔓延した信念のようなものが存在する。 近年、精神分析においても注目を集めている「自閉症」や「アスペルガー」が治療すべき病、定型的な主体モデルから逸脱した異常性として捉えられている背景には、おそらく、そうした常に「開かれ」ていること

                          今、戦略的に「自閉」すること──水平的な横の関係を確保した上でちょっとだけ垂直的に立つ|精神科医・松本卓也インタビュー
                        • 「困った人」は「困っている人」――自己治療と重複障害(松本俊彦)[第8回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡

                          依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、スマホ、セックス、買い物、はたまた仕事や勉強など、様々なものに頼って、なんとか生き延びている。そして困っている、という人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで、本連載では自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松本俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡をお届けします。最小単位、たったふたりから始まる自助グループの様子をこっそり公開。 薬物依存症臨床におけるADHDマコト、お返事ありがとう。 前回の手紙の最後に触れていたADHDの問題、依存症臨床ではすごく大事なことです。 依存症全般がADHDと深い関係がありま

                            「困った人」は「困っている人」――自己治療と重複障害(松本俊彦)[第8回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
                          • 精神科医のざっくばらんなお薬話『精神科薬物治療を語ろう 精神科医からみた官能的評価』 - 関内関外日記

                            精神科薬物治療を語ろう 精神科医からみた官能的評価 作者: 神田橋條治,兼本浩祐,熊木徹夫 出版社/メーカー: 日本評論社 発売日: 2007/10/18 メディア: 単行本 クリック: 23回 この商品を含むブログ (12件) を見る 精神科医というのは、抑うつ状態になったことがあるのか? そして、薬物を摂取したことがあるのか? そんな思いは精神障害者であるおれに、いくらかある疑問ではある。 goldhead.hatenablog.com その疑問にひとかけら答えてくれたのがこの本であった。が、べつに精神科医が自分で服薬した体験を語り合ってるわけでもない(そういうエピソードもあるが)。精神科医たちが「わしはこんな症例にこんな投薬するやで」という話である。薬別に語っているところでは「わしはこの薬にはこんなイメージ持ってて、こういうときに処方するやで」と語っている感じである。 で、少々古い本

                              精神科医のざっくばらんなお薬話『精神科薬物治療を語ろう 精神科医からみた官能的評価』 - 関内関外日記
                            • #エヴァ は現実にもどり、僕は「庵野殺す」と言われる側に - 玖足手帖-アニメブログ-

                              シン・エヴァンゲリオン劇場版の感想が自己新記録の760ブックマークを達成し、久しぶりに一日で数万アクセスをマークし、広告収入も一日で6千円でて、末尾にネタっぽくAmazon広告を入れた富野由悠季監督の「アニメを作ることを舐めてはいけない」(3月26日にクロスボーン・ガンダムDUST最終巻と同時発売)も数冊売れた。 nuryouguda.hatenablog.com アニメを作ることを舐めてはいけない -「G-レコ」で考えた事- 作者:富野 由悠季,サンライズ発売日: 2021/03/26メディア: コミック 良かったじゃん。 うん。よかったんだけどね。 なんか、アクセスが多すぎて悪名高いはちま起稿とやらおん!に無断転載された上に、無断で文意を煽る感じに改変された。本来はもっと作品と自分との個人的な感想だったのに。 個人的にエヴァを卒業して中年になりたいという僕の文意がデリートされて、オタク

                                #エヴァ は現実にもどり、僕は「庵野殺す」と言われる側に - 玖足手帖-アニメブログ-
                              • 映画『ジョーカー』は監督がジョーカーという仮面を被って作った社会派作品 - はなくそモグモグ

                                一応ネタバレ注意です。 見に行こうと思っている人は見てから読んだほうがいいです、多分見た頃にはこの記事の存在を忘れてるだろうけど。笑 あと、できるだけ一人で見に行ったほうがいいです。 カップルとか連れと見に行くと上映後ヒエヒエになって、この後飯行く?みたいな気分にならないからです。 予告を見た第一印象は 社会からは認められないけど自分を理解してくれる母や恋人がいて、なんだかんだそれを失った失意で社会に復讐し始める。みたいなありがちなオリジンストーリーで、ダークナイトみたいなキレキレの知能犯が人々を扇動しながら社会を翻弄していくアクションありの殺人爆発クライム映画になるんだろうなぁ と思っていたら中身は全然違っていました 方向性としては「タクシードライバー」とか「キングオブコメディ」的な 「面白い」というのはまたなんか違うなぁ、と。 登場人物も基本的にホアキン・フェニックス演じるアーサー(ジ

                                  映画『ジョーカー』は監督がジョーカーという仮面を被って作った社会派作品 - はなくそモグモグ
                                • 川島四郎とフードファディズム|ダッヂ丼平

                                  前回の記事では川島四郎かわしましろうという日本陸軍で軍用糧食の研究をしていた職業軍人の栄養学者が、戦後の1971年前後に小谷正一こたにまさかずという当時マスコミに太いパイプを持っていた人物との偶然の出会いによって新聞やテレビなどで発言する機会を得て、その時にしゃべった根拠の曖昧な主張が日本人にカルシウム不足がイライラの原因になるという迷信を植え付けたのだ、という経緯をご説明しました。まだ下のリンク先の記事を読んでいない方は是非ご一読をいただければ幸いです。 1972年以後の川島四郎の活躍1972年の毎日新聞の全12回のインタビュー記事を皮切りに川島四郎は栄養学の権威として人気を博していきます。真っ先に考えられる人気の秘訣は話のネタが豊富で文章もうまくて面白かったからでしょう。昭和の大プロデューサー小谷正一の人を見る目は伊達ではありません。また、教えていた大学が夏休みに入ると毎年アフリカに研

                                    川島四郎とフードファディズム|ダッヂ丼平
                                  • 生活相談所に行ったが公的支援はほぼ受けられず実質詰んでいるという話

                                    これを書いた者です。死ぬ覚悟がまだできなくて生きています。クズなのはわかっている。うじうじでもなんでも言ってください。傷ついてあげるから。 https://anond.hatelabo.jp/20210216093051 なお、こちらの記事に少なからず影響を受けています。良い方向に向かってよかったですね。 https://anond.hatelabo.jp/20210302041924 今日、生活相談センターのようなところに行ってきました。相談に行っただけで自分えらいと思う。そして詰んでいることを確認できただけでも少し心が軽くなった。 相談内容①国の貸し付けや給付は受けられるか →コロナのせいで困窮している人向けの貸し付けしかないため該当しない ②住宅確保支援金はわたしは条件を満たすか(わたしの住んでいるところは家賃3.5万、共益費1.5万(電気・水道・ガス・ネット代をまとめて共益費扱いで

                                      生活相談所に行ったが公的支援はほぼ受けられず実質詰んでいるという話
                                    • メンタルヘルス×機械学習まとめ

                                      近年、精神疾患の患者数は増加し続けています。厚生労働省が3年毎に行っている患者調査を見ても、以下の図からも見られる通り精神疾患の患者数は平成11年の204万人から平成26年の392万人と、15年間でおよそ2倍に増えています。 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000108755_12.pdfより引用また、最近ではコロナの影響もあり、自粛などによる生活の変化への不安が人々の精神状態の悪化に拍車をかけています。 一方で、近年のテクノロジーの進展は目覚ましいものがあり、認知行動療法のデジタル化などが近年国内でも取り組まれており、精神疾患の治療にIT技術を役立てようという動きも出てきています。 これらの流れを踏まえた上で、本記事では機械学習

                                        メンタルヘルス×機械学習まとめ
                                      • 【サタニック人生相談】 Q:「死にたい」と思ってしまった場合、 どう対処すべきだと思いますか?|スモール出版

                                        書籍『高橋ヨシキのサタニック人生相談』(高橋ヨシキ/著)より、「自殺」についての質問と回答を公開します。 Q:ヨシキさんは自殺についてどのようにお考えですか? また「死んでしまいたい」「消えてしまいたい」などと思ってしまった場合、どのように対処すべきだと思いますか? サタニズムにおける「自殺」に対する考え方もお聞きしたいです。(質問者:「バイオハザード楽しみ」さん)A:自殺は、できるだけやめた方がいいと思います。 自殺については、できるだけやめた方がいいと思います。ただ、それも場合によりけりです。長期的に見て、明らかに改善の余地がない苦しみが今後ずっと続くことが確実な場合は、自殺や安楽死という手段も選択肢として考える必要があるでしょう。その苦しみが肉体的なものであればなおさらです。が、その場合でも、自殺/安楽死はあくまでも最後の手段であって、痛みや苦しみを緩和する方法が他にあるのであれば、

                                          【サタニック人生相談】 Q:「死にたい」と思ってしまった場合、 どう対処すべきだと思いますか?|スモール出版
                                        • 性的少数者『LGBT』、今では『2SLGBTQQIA+』にまで進化していたことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          性的少数者『LGBT』、今では『2SLGBTQQIA+』にまで進化していたことが判明 1 名前:少考さん ★:2021/10/09(土) 17:56:27.63 ID:dzQPzppK9 性的マイノリティを包括的に示す言葉「LGBT」が新しく「2SLGBTQQIA+」にまで拡大していたことが判明。カナダのジャスティン・トルドー首相がツイートし注目を集めた。 首相官邸の公式ツイートより https://twitter.com/JustinTrudeau/status/1445200620340842496 行方不明/亡くなった方々を称えるため全国民がロウソクを灯しています 先住民の女性、少女、および2SLGBTQQIA+のためです http://yurukuyaru.com/archives/86915225.html ちなみに「2SLGBTQQIA+」はこれらの頭文字らしい。 2S:トゥー

                                            性的少数者『LGBT』、今では『2SLGBTQQIA+』にまで進化していたことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • ジョセフ・ヒース「大学教授のうっかりはマウント行動」(2017年9月5日)

                                            Absent-mindedness as dominance behaviour Posted by Joseph Heath on September 5, 2017 | academia 父はむかし、私にある話をした。その何年も前に、父は大学教授としてサスカチュワン大学 [1]訳者注:カナダ・サスカチュワン州にある州立大学。 のセントトーマス・モア・カレッジで歴史学を教えていた。父は車を運転して仕事に行き、駐車して、授業を教えに教室へ向かったものだった。しかし家に帰る時、自分がどこに駐車したのか思い出せない事がしょっちゅうあった。サスカチュワン大学は縦横無尽に拡がっている広大な駐車スペースを有する大学の一つだったので、父は何度も自分の車を探してさまよう事を余儀なくされたものだった。 父の教授としての生活は、かつて望んでいたものと比べるとはるかに失望するものへと変わった。それに加えて、同

                                              ジョセフ・ヒース「大学教授のうっかりはマウント行動」(2017年9月5日)
                                            • 抗精神病薬が標的にするニューロンが数十年にわたり誤解されていた可能性があるという研究結果

                                              主に統合失調症などの症状を緩和するために用いられている抗精神病薬は、脳内の神経伝達物質であるドーパミンを遮断することで作用します。ところが、抗精神病薬が標的にしているドーパミン受容体が過去数十年にわたり誤解されてきた可能性があると新たな研究で示され、薬や治療法の開発に大きな変化がもたらされるかもしれないと報じられています。 Antipsychotic drug efficacy correlates with the modulation of D1 rather than D2 receptor-expressing striatal projection neurons | Nature Neuroscience https://doi.org/10.1038/s41593-023-01390-9 Everyone Was Wrong About Antipsychotics | WI

                                                抗精神病薬が標的にするニューロンが数十年にわたり誤解されていた可能性があるという研究結果
                                              • 精神科病院のどこが問題なのか、どうやって変えるか/原昌平 - SYNODOS

                                                精神科病院というと、みなさんはどんなイメージを思い浮かべるだろう。傷ついて心を病んだ人が静かに療養する場所だろうか? ざわめく病棟に閉じ込められ、自由を奪われてしまう場所だろうか? 前者のような病棟も一部にはあるけれど、残念ながら、まだ後者が主流だと筆者はとらえている。 日本の精神科医療の最大の問題は、入院患者があまりにも多いこと、そして患者の人権が守られていないことにある。暴力的に支配する悪徳病院は少なくなったものの、ここ十数年、強制入院、閉鎖病棟、身体拘束が増え、人権状況はむしろ悪くなっている。長期入院の解消もあまり進んでいない。患者の権利擁護システムの導入と入院ベッドの削減を急ぐ必要がある。 精神科の病院は、一般の病院とどこが違うのか。本質的な違いは「集団管理」にあると筆者は考える。 精神病棟でも一般の病棟でも、一つの病棟は40~60床のことが多い。病棟の運営は主として看護職員が担う

                                                  精神科病院のどこが問題なのか、どうやって変えるか/原昌平 - SYNODOS
                                                • おれもおまえも地球も猫に征服されている | Books&Apps

                                                  ネコチャン おれの好きなネット用語がある。いや、ネット用語とも言えないか。 たまにネットで見かける字面である。それが「ネコチャン」だ。 かわいい猫動画などにただ一言「ネコチャン」と書かれていたりすると、「うわー、この人、猫に脳みそやられてんなー」と思う。 「猫ちゃん」でも「ネコちゃん」でもない、「ネコチャン」。なにかもう思考が全部吹っ飛んだ人間が言ってる感じがする。 そしておれも猫動画など見ると、頭の中は「ネコチャン」になるのだ。 まるで『チェンソーマン』の「ハロウィン」ではないか。怖ろしい、怖ろしい。 猫とおれ、おれと猫 さて、本題に入る前に、そんなおれと猫について明かしておこう。 おれが中学に入ったころだったか、実家の庭に一匹の猫が来るようになった。 なんか、夜、窓の向こうからうちの中を覗いていたような気がする。そこでなにか餌でもやったのだろうか。よく覚えていない。 だが、いつしかずい

                                                    おれもおまえも地球も猫に征服されている | Books&Apps
                                                  • 各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                                                    診療科別の回答者の内訳 回答者の診療科別の内訳は下表のようになっています。 一般内科、精神科、消化器内科、整形外科、麻酔科の順に回答が多くなっていますが、幅広い診療科で回答があることがわかります。 医師が今の診療科を選んだ理由は? それぞれの診療科を選んだ医師は、なぜその診療科にしようと思ったのでしょうか?診療科別に医師の自由回答(一部)を紹介します[1]。 一般内科 患者さんのあらゆる悩みに対応できるようになりたかった(60代男性・一般内科) これからは内科の需要が高いと思った。(30代女性・一般内科) 内科系か外科系かと考えた場合自分には内科の方が向いていると思ったこと、消化器内視鏡がやりたいと思ったこと。(50代男性・一般内科) 総合的な臨床能力の向上に最も適した診療科だと思ったから。(40代男性・一般内科) 学生時代の病棟実習の際に、教授、指導医が大変優れていると感じたから。(60

                                                      各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                                                    • 【米国株】反発の米国市場!全面高で調整終了?ビッグテック企業が市場を牽引!エヌビディア、マイクロソフト、アドビなどが好調! - ウミノマトリクス

                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は大きく反発し、ハイテク企業を中心に上昇し市場を牽引していました。 【米国株】反発の米国市場!全面高で調整終了?ビッグテック企業が市場を牽引!エヌビディア、マイクロソフト、アドビなどが好調! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は全面高となり好調でした。マイクロソフトなどのビッグテック企業が好調で市場を牽引していました。 【小型株】ラッセル2000も好調で+1

                                                        【米国株】反発の米国市場!全面高で調整終了?ビッグテック企業が市場を牽引!エヌビディア、マイクロソフト、アドビなどが好調! - ウミノマトリクス
                                                      • 【米国株】上昇スタートの株式市場も引けでは全面安。原油高、インフレ懸念、成長率引き下げ悪材料が心理悪化へ。テスラがベルリン工場が11月稼働開始へ。 - ウミノマトリクス

                                                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 寄り付きでは上昇してたもののオハギャー状態の全面安へ。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】上昇してスタートした株式市場も引けにかけて全面安となる結果となっています。要因としては原油高、インフレ懸念、成長見通しの引き下げなどがセンチメントの悪化につながっています。金融銘柄の決算が控えているということもあり

                                                          【米国株】上昇スタートの株式市場も引けでは全面安。原油高、インフレ懸念、成長率引き下げ悪材料が心理悪化へ。テスラがベルリン工場が11月稼働開始へ。 - ウミノマトリクス
                                                        • 【米国株】月末の市場は小幅安。S&P500は月間では7ヶ月続伸!重要指標発表控え様子見姿勢が強まる。ズームが決算後に大暴落。 - ウミノマトリクス

                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 月末でなおかつ週末に雇用統計がひかえているため動きは少なく全体では小幅安となっています。 月末の市場は小幅安。S&P500は月間では7ヶ月続伸! 重要指標発表控え様子見姿勢が強まる。 ズームが決算後に大暴落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は軒並み小幅安となりました。月間ではS&P500は7

                                                            【米国株】月末の市場は小幅安。S&P500は月間では7ヶ月続伸!重要指標発表控え様子見姿勢が強まる。ズームが決算後に大暴落。 - ウミノマトリクス
                                                          • ALS患者嘱託殺人事件で話題の「安楽死」をできるだけわかりやすく説明 - ニャート

                                                            ALS患者に対する嘱託殺人の容疑で、医師2人が逮捕された事件をめぐり、「安楽死」の是非が話題になっています。しかし、「安楽死」「尊厳死」という単語の意味を、あいまいな理解のまま使っている人も多いようです。 この記事では、「安楽死」の意味と種類、「尊厳死」との違い、尊厳死は容認されているという事実、積極的安楽死が法的に容認されるための4要件、安楽死が容認されている国を紹介し、この事件での安楽死は認められるか、つらい病気の人は死んだ方がいいのかについて考えます。 安楽死とは まず、「安楽死」という単語の意味がわかりやすい説明文を引用します。 安楽死とは、 死期の近い患者を身体的・精神的苦痛から救うために死に至らしめること。治療を中止する消極的安楽死と,薬物を投与する積極的安楽死がある。積極的安楽死は法律上問題となる。 引用元:安楽死(あんらくし)とは - コトバンク 安楽死は、主に「積極的安楽

                                                              ALS患者嘱託殺人事件で話題の「安楽死」をできるだけわかりやすく説明 - ニャート
                                                            • オウムはビデオ通話を学習し通話相手のオウムからスキルを習得したり幸福度を向上したりすることが最新の研究で明らかに

                                                              オウム同士でビデオ通話させることを教えると、オウムはビデオ通話を要求するようになり、通話相手のオウムからスキルを習得したり、オウム自身の幸福度の向上にもつながることが、最新の研究により明らかにありました。 Researchers Taught Parrots to Video Call Other Parrots https://news.northeastern.edu/2023/04/21/parrots-talking-video-calls/ ノースイースタン大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、グラスゴー大学の研究者が、ペットのオウムに「タブレットやスマートフォンを使ってビデオ通話することを教える」という研究を行いました。研究の結果、ビデオ通話がオウムにとってのコミュニケーションに役立ち、幸福度を改善することにもつながる可能性が示唆されています。 ノースイースタン大学のレベッ

                                                                オウムはビデオ通話を学習し通話相手のオウムからスキルを習得したり幸福度を向上したりすることが最新の研究で明らかに
                                                              • 【米国株】3指数とも反発し株価は全面高!ハイテクグロース関連中心に反発も出来高少なく警戒は必要か。ネットフリックスはオリジナルコンテンツ好調で最高値更新! - ウミノマトリクス

                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要3指数は反発しており前日の下落分を取り返す展開になりました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は反発しており前日の下落分を取り返す展開になりました。特にハイテクグロース関連が調子よく上がっています。ただ出来高が大きくなく、恐怖指数も戻っていないこともあり警戒感は持つ必要があります。 【小

                                                                  【米国株】3指数とも反発し株価は全面高!ハイテクグロース関連中心に反発も出来高少なく警戒は必要か。ネットフリックスはオリジナルコンテンツ好調で最高値更新! - ウミノマトリクス
                                                                • 日本に0人~4000万人いる【愛着障害】という恐怖の病について - アゴなりさんの党

                                                                  「親は子どもの人生にどのくらい影響を与えるのか」 は、多くの人が関心のあるテーマだと思いますが、愛着理論(愛着障害の理論)は、まさにそれを研究する分野です。 しかし、この[愛着障害]には、 岡田尊司氏が拡大解釈したもの 精神医学会が認定しているもの の2種類があり、 世間で圧倒的に有名なのは1ですが、多くの精神科医に批判されているということはあまり知られていません。 今回は、その辺りの事を整理したいと思います。 1. 愛着障害の診断基準 1-1. 反応性愛着障害の診断基準 1-2. 脱抑制型対人交流障害の診断基準 1-3. 共通した特徴 1-3-1. 重度のネグレクトが原因 1-3-2. 五歳までに発症 2. 広い意味での愛着障害とは 2-1. 母親との間の問題 2-2. 原因は母親の愛情不足 2-3. 二歳がタイムリミット 2-4. 症状は多岐にわたる 3. 最後に 1. 愛着障害の診断

                                                                    日本に0人~4000万人いる【愛着障害】という恐怖の病について - アゴなりさんの党
                                                                  • テーマシリーズで一番ハマったのはテーマパークよりもあのゲーム | よのブログ

                                                                    前回、前々回とシムシリーズのゲームについて書きましたけど、似たようなジャンルにテーマシリーズがあります。 テーマシリーズも同じくらいハマりましたので、今回はテーマシリーズのゲーム達について書きたいと思います。 シムシリーズもテーマシリーズも何かを作っていくシミュレーションゲームですが、昔からそういうゲームばっかりやってましたからね。 ドラクエとかのRPGも最初の頃はやりましたけど、戦闘で経験値を稼ぐのが嫌いなのでそんなにハマらなかったです。 テーマホスピタルテーマホスピタル – Wikipedia まず最初はテーマパークかと思いきや、テーマホスピタルです。 これはおそらくマイナーなゲームだと思いますけど、出来自体はすごく良かったです。 プレステで1998年発売ということなので、もう20年以上前になるんですね。 ゲーム内容ゲーム内容はホスピタルの名前の通り、病院の経営ですね。 ステージが10

                                                                    • 人の無意識【防衛機制】 - まだなにも決まっていない blog

                                                                      みなさん、こんにちは、私です。 maedaaaclinic.hatenablog.com ただいま、力動精神医学の歴史を書いておりまして、 それに絡めた内容をご紹介出来ればと思います。 みなさんは防衛機制というものを 聞いたことがありますでしょうか? 人は自分でも無意識のうちに 自分の心の安定を保とうとします。 これは「防衛機制」と言い、 どんな人にでも起こるものです。 防衛機制 防衛機制にはたくさんの種類があります。 どのような内容かで階層(レベル)に分類されます。 (ヴィラントの4分類) 防衛機制は誰にでも起きますが、 ある特定の一つが強く出ていれば、その人の性格にも関わりますし、 一番ひどいものでは病気にも関連するのが防衛機制です。 例えば「解離」と呼ばれる防衛機制ですが、 強い苦痛やストレスの中、自分というものが一時的に 自分じゃなくなるもの(ような感覚)です。 多くは急性のストレ

                                                                        人の無意識【防衛機制】 - まだなにも決まっていない blog
                                                                      • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                                        録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                                          『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                                        • 【米国株】新型コロナウイルス向けワクチン、治療薬まとめ - ウミノマトリクス

                                                                          最終更新日時:   2021年12月8日 今回は、今更ではありますが新型コロナのワクチン銘柄をまとめていきたいと思っています。 ファイザーやモデルナといった日本でもおなじみのワクチンだけではなく他のワクチン銘柄や共同開発を行っている企業の情報もまとめてい行きます。 また治療薬についても新型コロナワクチン・治療薬銘柄として扱いたいと思います。 2020年にアメリカでのワクチン開発通称「ワープスピード計画」に採用された5つのグループをワクチン銘柄としております。 新型コロナワクチン銘柄 新型コロナ治療薬銘柄 ワクチン銘柄 ファイザー【PFE】 バイオンテック【BNTX】 モデルナ【MRNA】 アストラゼネカ【AZN】 ジョンソン&ジョンソン【JNJ】 ノババックス【NVAX】 エマージェント・バイオソリューションズ【EBS】 武田薬品工業【TAK】 新型コロナ治療薬銘柄 メルク【MRK】 リジ

                                                                            【米国株】新型コロナウイルス向けワクチン、治療薬まとめ - ウミノマトリクス
                                                                          • クマのプーさん病理テスト

                                                                            教授のSarah E. Shea(医学博士)、Kevin Gordon(医学博士)および同僚はクマのプーさんのキャラクターを研究し、それぞれが明確な精神医学的診断に関連している可能性があると結論付けました。 あなたはどのクマのプーさんのキャラクターに似ていますか。以下のそれぞれの文章でそれがあなたにどれほど強くあてはまるかを答えてください。 IDR-SAT©はIDR Labs Internationalの所有物です。当初の研究はShea、S. E.、Gordon、 K.、Hawkins、A.、Kawchuk、J.、およびSmith.、D.によって行われ、Canadian Medical Association Journal, 163(12)に掲載されました。 当社のものは統計的統制と検証を受けている数少ない無料テストの1つです。それでも、テストは単なる指標であることに注意してください。ま

                                                                              クマのプーさん病理テスト
                                                                            • タイでブラックコーヒー飲むならこれ飲め 日本人向けのBKACKCOFFEE

                                                                              タグ 0円ワードプレス スマホ くずれるワードプレス アドセンス 合格できないワードプレス アドセンス 合格の方法ワードプレス カテゴリー カードワードプレス カテゴリー カード 方法ワードプレス カテゴリー スマホワードプレス カテゴリー スマホ 対処ワードプレス カテゴリー スマホ 対応ワードプレス カテゴリー モバイル 表示ワードプレス カテゴリー表示 崩れるワードプレス スマホ 表示ワードプレス アイキャッチ画像 自動設定ワードプレス ページめくり できないワードプレス ページめくり 方法ワードプレス 改ページ できないワードプレス 改ページ リダイレクトワードプレス 改ページ 修理ワードプレス 改ページ 処置ワードプレス 改ページ 対処ワードプレス 改ページ 対応ワードプレス 改ページ 対策ワードプレス 次のページ できないワードプレス アイキャッチ画像 設定ワードプレス アイキ

                                                                                タイでブラックコーヒー飲むならこれ飲め 日本人向けのBKACKCOFFEE
                                                                              • 2021ポケモンGO ブサイクポケモン ランキング ワースト10

                                                                                タグ 0円ワードプレス スマホ くずれるワードプレス アドセンス 合格できないワードプレス アドセンス 合格の方法ワードプレス カテゴリー カードワードプレス カテゴリー カード 方法ワードプレス カテゴリー スマホワードプレス カテゴリー スマホ 対処ワードプレス カテゴリー スマホ 対応ワードプレス カテゴリー モバイル 表示ワードプレス カテゴリー表示 崩れるワードプレス スマホ 表示ワードプレス アイキャッチ画像 自動設定ワードプレス ページめくり できないワードプレス ページめくり 方法ワードプレス 改ページ できないワードプレス 改ページ リダイレクトワードプレス 改ページ 修理ワードプレス 改ページ 処置ワードプレス 改ページ 対処ワードプレス 改ページ 対応ワードプレス 改ページ 対策ワードプレス 次のページ できないワードプレス アイキャッチ画像 設定ワードプレス アイキ

                                                                                  2021ポケモンGO ブサイクポケモン ランキング ワースト10
                                                                                • 【米国株】全面安の続落で調整局面突入か!?失業保険申請はコロナ以降最小へ。ルルレモンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面安となった市場ですが、いいニュース悪いニュースとなかなか方向感はつかめない状況となっています。 【米国株】全面安の続落で調整局面突入か!?失業保険申請はコロナ以降最小へ。ルルレモンが好決算で大幅上昇! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全面安と株式市場は続落となっています。新規失業保険申請数がコロナ

                                                                                    【米国株】全面安の続落で調整局面突入か!?失業保険申請はコロナ以降最小へ。ルルレモンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス