記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gyakutorajiro
    片田氏の人格攻撃ひどい。#精神病質人格 ってなんだ、小室圭さんは犯罪をしわけでもないのに言葉がきつい。フロイトの#しくじり行為 って2つの意図だっけ。#クルト・シュナイダー #岡庭武 の本も読んでみようかな。

    その他
    zg90
    片田珠美氏への批判

    その他
    gryphon
    昨年11月の記事。精神科医の地位を利用して社会を語る人に「サイババか!」というた人は、正しかったのかもしれぬ

    その他
    tan_tan_san
    何でこんなタチ悪い専門家がメディアで語れてしまうのか。マトモな専門家が勝手な事は言えないからって断る仕事をこういう人が受けて持論たれ流しするって事かなあ。

    その他
    mventura
    なぜNHKはこの片田なる精神科医を山上氏のコメントにわざわざ採用したのか。謎である。

    その他
    managuna
    http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0102/bn/35/09index.html

    その他
    cartman0
    診断結果言いふらしてる時点で医者として終わってる

    その他
    hokkorikun
    私はあのカップルに対して批判的な方だと思うが、診察したわけでもないのに医者が言うことかと思った。万が一診察したなら、ますます口外することではないし

    その他
    khatsalano
    小田晋のころからそう思ってた。医者としてヤバいと思わないのかね。医療の何たるかを知っているはずなのに。

    その他
    FUKAMACHI
    あれは本当に最悪で、あの記事で片田珠美という人物を知った。低俗なワイドショーよりさらに下を行くひどさで絶句したものだ。

    その他
    ueshin
    いやね、精神医学自体がもう人を異常視し、ジャッジする刃を本質的に抱えているのではないの。異常と正常をジャッジする権力なんだから。診断なんてオブラートにくるんだ非難ではないの。

    その他
    susahadeth52623
    あれ弁護士だったら懲戒請求されてなんらかの処分されてもしょうがないような酷い誹謗中傷だったよね。精神医学学会からなんらかのリアクション欲しい。

    その他
    rain-tree
    あれはひどかったからなあ。業界からの批判が出てきてよかったと思う

    その他
    tweakk
    “精神科医向けの専門誌から依頼され、サイコパス概念の変遷について論文にまとめた”原田隆之 精神病質から反社会性パーソナリティ障害へ 精神科治療学35(9),983-988, 2020

    その他
    mr_yamada
    香山リカさんも同じことしたケースがありましたよね

    その他
    blockchain-bitcoin
    一定の公益性の下に専門家が客観性のある論拠を元に診断を行うのはアリだと思いますよ。橋下徹を「人格障害」扱いした記事が名誉毀損で争われたことがありますけど、橋下敗訴で終わったはず

    その他
    onesplat
    お前らもそろそろ飽きろよ。畢竟どうでもいいじゃねえか小室家のことなんて。民衆が望むからメディアがゴミ記事書くんだろうが

    その他
    chantaclaus
    こういう記事こそヤフコメ書けるようにすべきだと思うんだけど、この記事はコメントできない仕様なんだな。どういう基準なんだろ

    その他
    satchon1215
    片田氏曰く小室さんが秋篠宮ご夫妻に「大丈夫です」と発言したことが自己顕示欲型たる根拠だそうで、論理の飛躍にも程がある。CiNieで検索かけると19件もの論文を書いてる熱心な方のはずがなぜこんな他者攻撃に…

    その他
    exaray
    この記事には賛同しますが、当の原田氏自身もDaiGo氏に対する心理分析を披露してるのは同様に反省すべき行為かと。→「心理学者から見たメンタリストDaiGoさんの発言」https://news.yahoo.co.jp/byline/haradatakayuki/20210817-00253546

    その他
    evans7
    和田秀樹が複雑性PTSDの診断に文句つけてた時もそうだったが問診すらしてない奴が横から適当な事言ってる時点で専門家としての資格がないって丸わかりなんだよ。(公益性に反する診断は除く)

    その他
    NEXTAltair
    トランプのときもトランプはサイコパスだって勝手な診断が精神科医からされてた

    その他
    akanama
    これは火の玉ストレート。

    その他
    oakbow
    あちらの記事は絶対読みたくないがこれはひどいな。。専門家の良心を欠き、科学的でも医学的でもない単なる思い込みで誹謗中傷してるだけ。同業だと表立った批判をしづらいところもあると思うがよく言ってくれた

    その他
    technocutzero
    真子さまのPTSDを信じて勝手に共感して「敵」を叩いてたやつと一緒だな テキトーすぎる

    その他
    AtsukoMay
    "まず自分があてはめたい「診断」があって、それに沿うような形で小室さんの言動を大きく歪曲して説明している"。わかりやすい。診断を、たとえば正義とか陰謀論とかに変えると説明できる振る舞いの人も多くいる。

    その他
    atoh
    「医師が直接会ったこともない相手に対し、情報を都合よく切り取りながら「診断」してみせることは、医師の倫理に反している。」

    その他
    hazardprofile
    「片田珠美センセ wikipedia の自分の記事を編集する人はどういう分析になるんですか『自己顕示欲型』ですか臨床医かつ年に何冊も本が出せるってすごいですね」みたいな記事かと思ったらガチのやつだった

    その他
    kamezo
    事件の際に容疑者に対してこの手のコメントを出す精神科医がしばしばいるが、それでさえ問題視されているのに、この片田某は何を考えてそんな記事を発表したのだろう。

    その他
    corydalis
    えーっと、この人何言ってるのか理解してるのかな。これが通るんなら元内親王の複雑性PTSDも「眞子は気が狂った」という診断に他ならなくて、自分がビックリしたのはむしろこっちのほう。直接診察だから逃げ道も無い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    精神医学を人格攻撃の道具にするな 看過できない「専門家」による小室さんへの人格攻撃(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    精神科医による人格攻撃 前回の記事(眞子さまの結婚を巡る「対人攻撃」の不健全さ)で、SNSなどにあふ...

    ブックマークしたユーザー

    • bhikkhu2022/10/01 bhikkhu
    • dohenkutsu2022/07/20 dohenkutsu
    • gyakutorajiro2022/07/17 gyakutorajiro
    • zg902022/07/17 zg90
    • gryphon2022/07/17 gryphon
    • watapoco2022/07/17 watapoco
    • maru6242022/07/17 maru624
    • atoz6022022/07/16 atoz602
    • tan_tan_san2022/07/16 tan_tan_san
    • FFF2022/07/16 FFF
    • emiladamas2022/07/16 emiladamas
    • maple_magician2022/07/16 maple_magician
    • akitonkun2022/07/16 akitonkun
    • fantascape2022/07/16 fantascape
    • X-key2022/07/15 X-key
    • mventura2022/07/15 mventura
    • soothbird072022/01/06 soothbird07
    • teruyastar2021/12/03 teruyastar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む