並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

経て 古語の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • 彼女はいったい何者なのかー。『女帝 小池百合子』 - HONZ

    この2ヶ月間、彼女を見かけない日があっただろうか。テレビや新聞、ネットで私たちは毎日のように彼女の姿を目にし、彼女が語る言葉に耳を傾けてきた。誰もが彼女の顔と名前を知っている。そこには見慣れたリーダーの姿があった。 だが本書を読んだ後は、奇妙な感覚にとらわれるに違いない。彼女のことを確かに知っていたはずなのに、急に見知らぬ人間のように思えるからだ。そして次の瞬間、戦慄が背筋を駆け上る。「この人は、いったい何者なのか……」 本書は女性初の東京都知事であり、また女性初の総理候補とも目される小池百合子の知られざる半生を描いたノンフィクションである。本書の発売日前後に、ある新聞のコラムで「暴露本」と表現しているのを見かけたが、おそらくコラムの書き手はこの本を読まずに書いたのだろう。著者は3年半にわたる綿密な取材を通じて、百人を超える関係者の証言を集め、小池が長年にわたり隠し続けてきた経歴にメスを入

      彼女はいったい何者なのかー。『女帝 小池百合子』 - HONZ
    • 光秀=「温厚な常識人」は一つのベストセラーがつくった。呉座勇一、待望の新連載!「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン

      はじめに 織田おだ信長のぶながや豊臣とよとみ秀吉ひでよしや徳川とくがわ家康いえやすといった戦国武将に関しては、だいたいこういう人物だろうというイメージを皆が持っている。その人物像は小説やドラマ、映画などに淵源えんげんしていることが多いので、人それぞれ違う、ということはあまりない。秀吉は人たらし、家康は狸親父たぬきおやじといったイメージが世間一般に広く流通している。 だが、そうした人物像は必ずしも固定的なものではない。昔からずっと同じイメージで語られてきたわけではなくて、時代ごとにイメージは変わっている。我々が抱いている信長像や秀吉像は何百年も前に作られたものではなく、意外と最近、たとえば司馬しば遼太郎りょうたろうが作ったイメージに左右されている、ということが結構ある。そこでこの連載では、信長像や秀吉像が時代によってどう変遷したかということと、実際はどういう人だったのかということを、述べたい

        光秀=「温厚な常識人」は一つのベストセラーがつくった。呉座勇一、待望の新連載!「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン
      • 君が生まれて、人生の主役は交代したか|岡田 悠

        「子どもが生まれると、人生の主役が交代する。」 そんな話を聞いた。正直に言って、君が生まれる前は不安を覚えていたし、カチコチに身構えていた。 「子どもが生まれたって、自分の人生の主役は自分自身だ。」 そんな話も聞いた。どっちだよ。辞書を引くと、主役とは「ストーリーの中心となり、物語を牽引していく人物」とある。つまり主役が交代するということは、君が僕の人生を牽引していくということだ。そんな気もしたし、やっぱり違う気もした。 生まれて2ヶ月くらいが経ったので、思うところを振り返ってみたい。 ◇ 出産後、面会禁止の一週間を経て、母子ともに健康なまま退院した。育休に向けて仕事の引き継ぎに追われていた僕は、数日遅れて奥さんの実家へと向かう。これから一ヶ月、居候させてもらう予定だ。駅まで迎えに来てくれたお義父さんに「どうですか」と様子を尋ねると、「良いもんですね」と言った。後部座席から顔は見えなかった

          君が生まれて、人生の主役は交代したか|岡田 悠
        • 額の花 - 野の書ギャラリー

          こんにちは。 先週 紫陽花が咲き始めたよと連絡をもらって、朝 連れ合いの友人のお庭に伺いました。 お出迎えは、ユキノシタの白い花。 今年は、例年に比べてこちらの紫陽花は全体的に花が少ないとのお話でした。山の影になって元々日照時間が十分ではない土地なのです。 花が少なくても 紫陽花の木を多く育てていらっしゃいますので、拝見する楽しみがあります。 紫陽花は、手毬咲きや額紫陽花など 八重咲きも華やかですし、種類も多様ですね。名前を教えていただいたのに、ついごっちゃになってしまいまして。 朝の新しい空気と、瑞々しい紫陽花の花と葉に とても清々しい気持ちになります。 藤棚には、テイカカズラがどこか扇風機の羽根を思わせる陽気な愛らしい花をつけていました。 桑の実が鈴なりです。例年になく多く生ったそうです。 途中から 花を観に来られた方がありましたので、そこからは 私ひとりでほかのお花も撮らせていただき

            額の花 - 野の書ギャラリー
          • 攀縁 - SCP財団

            01 じゃあそのインタビューとやらは、これで一旦終了ということで宜しいですか。いえいえ、こちらこそ有難うございます。私も久々に学生さんとお話が出来て、楽しかったですよ。 いやいや。私なんて、もうとっくにおじさんです。あなたも覚悟しておいた方が良いですよ。三十路になるとね、本当に急に体力が落ちるんですから。あはは。 それにしても、民俗学ですか。大変ですねえ。今はこういう伝承が残っているようなことも中々ないでしょう。今はそういうのを話す人もですが、好んで聞きたがる人も居りませんので。 ああ、そういえばあなたは元々怪談がお好きだって言ってましたか。そっか、ちょうどテレビでも心霊ものとかがよく映ってましたもんね、あの頃だと。あ、それじゃあだいぶ前、「おつかれさま」っていうネットの怪談が流行ったの、知ってますか。 お、知ってますか。そうそう、ええっとねえ。私がちょうどあなたぐらいの年齢のときに、うち

            • ブロガーバトンを頂いた件 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              どーもです。ビワとアケビ爺さん、ノブナーガでお届け致します。 バトン・・・中学校以来かなァ・・・多分 ・ブロガーバトンを頂きました ・ブロガーバトンについて ・回答編 ・ヒヤパ (id:hiyapa)様のブログ ・コピさん(id:copinoheya)のブログ ・Mr.しょーんさん(id:Dakujem)のブログ ・結び バトン・・・中学校以来かなァ・・・多分 ・ブロガーバトンを頂きました ちょっとォ~!最近儂の出番少なくな~い?アリエナイんですケドぉ~!!! (※ノブナーガは転生を繰り返し、女子高生としての記憶があると言う設定です) いやだって大河休みだしwオマエ基本的に使いにくいトコあるからね。 そんなんワシもじゃワイ!ワシは人気ナンバーワンなんじゃぞ!もっと出番増えて良くないかおんどりゃあ!!! ノブナーガに同じく(使いにくい)。 まぁ良いわ。それで今回は何やら誇被(コピ)殿(id:

                ブロガーバトンを頂いた件 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                  【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                • ラッサムとはいったい何なのか〜エリックサウス「チキンラッサム」が誕生するまでのいささか冗長なお話〜|エリックサウス【公式】

                  「ラッサムって何ですか?」 もしそう質問されたら、とりあえずはこう答えます。 「豆の煮汁にタマリンドやトマト、そしてスパイスを加えた、辛くて酸っぱい南インドのスープです」。 しかしこの答えはあくまで「とりあえず」のものです。これはラッサムの正体のごく一部しか言い表せていません。 ラッサムの正体について、ここからちょっと面倒で、しかしとても面白い話を繋げていきます。気が向いたらどうかしばしお付き合い下さい。 「謎汁」という概念 あなたが口に入れる液体状の物質、つまり「飲み物」にどういうものがあるかちょっと思い返してみてください。 単なる「水」を除けば、それは大体以下のいずれかに分類されるのではないでしょうか。 ・お酒 ・ソフトドリンク ・スープ お酒とそれ以外の境目は、単純に「アルコールを含むか否か」です。 アルコール度数の低いお酒は限りなくソフトドリンクに近いかもしれませんが、その境界線は

                    ラッサムとはいったい何なのか〜エリックサウス「チキンラッサム」が誕生するまでのいささか冗長なお話〜|エリックサウス【公式】
                  • 逮捕の拳銃強奪容疑者 Facebookには「過去問」と「古語辞典」が

                    大阪府吹田市で起きた拳銃強奪事件は、2019年6月17日早朝、容疑者の逮捕でひとまずは一段落となった。 強盗殺人未遂の容疑で逮捕されたのは、飯森裕次郎容疑者(33)だ。16日早朝の事件発生から約25時間、直線距離で10キロ近く離れた箕面市の山中まで逃亡していた。 安どの声が広がる中、その飯森容疑者と同名の人物のフェイスブックが、ネット上では注目を集めている。 「勉強」「夢」などの手書き文字 「円周率は3.05より大きいことを証明せよ。(2003)東京大学」――「飯森裕次郎」を名乗るフェイスブックのタイムラインに掲載される、手書きの「過去問」の一節だ。比較的直近に記されたものらしく、テレビ番組のロゴの入ったメモ用紙に、解答までぎっちり書き込まれている。 2016年3月に作成されたというこのアカウントには、出身校として、事件現場にも近い吹田市内の府立高校、また都内の私立大学の名前が記されている

                      逮捕の拳銃強奪容疑者 Facebookには「過去問」と「古語辞典」が
                    • 11月15日は「昆布の日」 - 世の中のうまい話

                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 今日は昆布の日です! 利尻昆布だけのシンプルな昆布鍋 まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング 日本昆布協会では、毎年11月15日を『こんぶの日』と決めています。 11月15日といえば「七五三」。 この日のお祝いに、育ち盛りのお子さんが栄養豊富な昆布を食べて 元気に育ってほしいという願い、 また、昆布を食べる習慣をつけてほしいという思いから、1982年にこの日を『昆布の日』と決めました。 更に この時期は、その年に収穫された昆布が新昆布として市場に出回る時季でもあります。 今日は昆布・・・食わへん? コンブ(昆布) 【語源】 昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。 書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、 「カンプ」と記されています。

                        11月15日は「昆布の日」 - 世の中のうまい話
                      • 昆布(こんぶ) - 世の中のうまい話

                        魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 昆布(コンブ) 【語源】 昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。 書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、 「カンプ」と記されています。 昆布という字が当てられるようになったのは紀元300年頃とされて います。 この文字がその後、中国から日本に伝わったという説が一つ。 昆布の煮物 起源はアイヌ語にあるのではという説もあります。 元来、中国には昆布は分布していなかったと考えられ、それを中国に 伝えたのがアイヌだったと言います。 その根拠はアイヌ語の「クンプ」です。 これは「水中の岩に生える草」と言う意味で、昆布の事を指します。 また、「コンプ・モイ」と呼ばれる地名も北海道にあり、釧路の 昆布森、根室の昆布盛を指しているようです。 「昆布の入り江」の

                          昆布(こんぶ) - 世の中のうまい話
                        • 11月15日は「昆布の日」 - 世の中のうまい話

                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 今日は昆布の日です! 利尻昆布だけのシンプルな昆布鍋 まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング 日本昆布協会では、毎年11月15日を『こんぶの日』と決めています。 11月15日といえば「七五三」。 この日のお祝いに、育ち盛りのお子さんが栄養豊富な昆布を食べて 元気に育ってほしいという願い、 また、昆布を食べる習慣をつけてほしいという思いから、1982年にこの日を『昆布の日』と決めました。 更に この時期は、その年に収穫された昆布が新昆布として市場に出回る時季でもあります。 今日は昆布・・・食わへん? コンブ(昆布) 【語源】 昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。 書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、 「カンプ」と記されています。

                            11月15日は「昆布の日」 - 世の中のうまい話
                          • 12月20日は「鰤(ブリ)の日」 - 世の中のうまい話

                            魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 12月20日は「鰤の日」です~! なぜかと言うと・・・12月は「師走」とも呼び、鰤は魚辺に師と書く事から~ そして、もう一つは、2(ブ)、0(リ)のゴロあわせで・・・ 12月20日が、ブリの日となったようです~! まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング メッサ!こじつけな気もしますが・・・ とにかく旬でもありますので・・・ブリを食べましょう~! ブリの幽庵焼き 照り焼き、塩焼き、煮付け~刺身~鮨!最近ではブリしゃぶ~~~なんかも・・・ 鮭と共に、日本の文化に根ざした魚!鰤~~~~これは食わにゃ~~ 魚屋のおっさんが・・・屁をこいたブリ! ほら~こんな所にもどんな文化やねん~ 鰤(ブリ) 天然寒ブリ照り焼き~風呂吹き大根と彩野菜添 【語源】 鰤の語源には諸説がある。あぶら

                              12月20日は「鰤(ブリ)の日」 - 世の中のうまい話
                            • 鰤(ブリ) - 世の中のうまい話

                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 鰤(ブリ) 天然寒ブリ照り焼き~風呂吹き大根と彩野菜添 【語源】 鰤の語源には諸説がある。あぶらの多い魚なので「アブラ」の 「ブラ」が転じたと言う説。 古くは火にあぶって食べたので「あぶり」が略されて「ぶり」に なったと言う説。 古語の「フリ」が濁って「ブリ」になったと言う説。「フリ」とは 年を経たと言う意味があり関西ではブリを「年とり魚」とも呼ぶ。 また、食べるとブリブリするので、「ブリ」と言う説もある。 ブリを鰤と書くのは、師走(12月)に旬を迎えるからと、言われ ている。 にほんブログ村 日本全国ランキング 養殖ブリの刺身 天然ブリの刺身 【出世魚】 ブリは成長段階によって呼び名が変わります。これを江戸時代、 出世魚と称し、祝いの席などで重宝されました。 関東では20㌢前後を「

                                鰤(ブリ) - 世の中のうまい話
                              • 11月15日は「昆布の日」 - 世の中のうまい話

                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 今日は昆布の日です! 利尻昆布だけのシンプルな昆布鍋 まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング 日本昆布協会では、毎年11月15日を『こんぶの日』と決めています。 11月15日といえば「七五三」。 この日のお祝いに、育ち盛りのお子さんが栄養豊富な昆布を食べて 元気に育ってほしいという願い、 また、昆布を食べる習慣をつけてほしいという思いから、1982年にこの日を『昆布の日』と決めました。 更に この時期は、その年に収穫された昆布が新昆布として市場に出回る時季でもあります。 今日は昆布・・・食わへん? コンブ(昆布) 【語源】 昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。 書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、 「カンプ」と記されていま

                                  11月15日は「昆布の日」 - 世の中のうまい話
                                • 各都道府県の最高峰はどの山!?47座を登ってみよう! - 走り出した足が止まらない!

                                  の 日本にはその国土の中に数多くの山が存在しています。 その数は地図に名前が載っている山だけでも約1万7000座ともいわれております。つまり47都道府県で割ると1県に約400弱の山が存在している計算になります。 その多くの山には様々なくくりがあり、日本百名山、日本二百名山、花の百名山など多岐にわたります。 今回は、その中で各都道府県の最高峰というくくりでまとめてみました! あなたの住んでいる都道府県の最高峰がどこか知っていますか?ぜひこの記事を読んで登りに行ってみましょう! 北海道・東北地方の最高峰 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 関東地方の最高峰 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 中部地方の最高峰 新潟県 富山県 石川県 福井県 長野県 山梨県 岐阜県 静岡県 愛知県 近畿地方の最高峰 三重県 滋賀県 京都府 奈良県 大阪府 兵庫県 和歌山

                                    各都道府県の最高峰はどの山!?47座を登ってみよう! - 走り出した足が止まらない!
                                  • 国語改革を問い直す。 - 手探り、手作り🐄

                                    はじめに 「歴史的仮名遣い」と「現代仮名遣い」 国家意識と国語表記 歴史的仮名遣いの原理 国語改革1 占領軍の権力を背景に 国語改革2 さしあたっての漢字制限 国語改革3 さしあたっての仮名遣い 国語改革4 定着と忘却 本ブログの仮名遣い 書籍案内 はじめに このブログでの日本語の書きかた、ぼくの「仮名遣い」はヘンテコです(政治年表は公共性を意識して例外的にふつうに書いてゐます)。「住んでゐます」とか「まづ、はじめに」とか、一般には見られない書きかたをしてゐます。ちょっと古臭い印象をうけるかもしれません。「ゐます」や「まづ」という書きかたは、戦前につかわれてゐた「歴史的仮名遣い」によるつづりかただからですね。これが「国語改革」によって「います」および「まず」と書くようになりました。 「ゐます」や「まづ」と書きながら、上段の文章において「つかはれて」や「書くやうに」とは書いてゐません。そこは

                                      国語改革を問い直す。 - 手探り、手作り🐄
                                    • 12月20日は「鰤(ブリ)の日」 - 世の中のうまい話

                                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 12月20日は「鰤の日」です~! なぜかと言うと・・・12月は「師走」とも呼び、鰤は魚辺に師と書く事から~ そして、もう一つは、2(ブ)、0(リ)のゴロあわせで・・・ 12月20日が、ブリの日となったようです~! まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング メッサ!こじつけな気もしますが・・・ とにかく旬でもありますので・・・ブリを食べましょう~! ブリの幽庵焼き 照り焼き、塩焼き、煮付け~刺身~鮨!最近ではブリしゃぶ~~~なんかも・・・ 鮭と共に、日本の文化に根ざした魚!鰤~~~~これは食わにゃ~~ 魚屋のおっさんが・・・屁をこいたブリ! ほら~こんな所にもどんな文化やねん~ 鰤(ブリ) 天然寒ブリ照り焼き~風呂吹き大根と彩野菜添 【語源】 鰤の語源には諸説がある。あ

                                        12月20日は「鰤(ブリ)の日」 - 世の中のうまい話
                                      • 読みまちがい注意の漢字!~間違えて恥ずかしくなる漢字をまとめました - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                        人前で文字を書き間違えると少し恥ずかしくなりますが、それでも文字は消して訂正できます。 しかし、言葉に消しゴムは存在しません。 自分の読み間違いにあとから気づくと恥ずかしくなるものです。今回は大人が間違えやすい漢字をまとめてみました。 論う 当て所ない 後足で砂をかける 強ち 抗う 一世一代 今際の際 有象無象 恭しい 心悲しい 運否天賦 気息奄奄 夥しい 覚束ない 徐に 託ける 上意下達 喧しい 歯に衣着せぬ 気骨が折れる 俠客 行住坐臥(ざが) 行年 奇しくも 言質 哄笑 後生畏(おそ)るべし 頭を回(めぐ)らす 杮落とし 挙って 然したる 宛ら 捌く 三界 参内 恣意 扱く 手紙を認める 舌鼓を打つ 大事件が出来する 定石 真面目を発揮する 清清しい 数寄屋造り 清拭 殺生 漸次 唆す 碩学 相好を崩す 罵詈雑言 相殺 造作ない 素封家 大人の風格 大勢が決まる 忽ち 長広舌 追従を

                                          読みまちがい注意の漢字!~間違えて恥ずかしくなる漢字をまとめました - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                        • 最近興味から中国の古典を学び始めた大学生です。大学生のうちに(周りに高名な先生方がいらっしゃるうちに)少しでも多くのことを学びたいと思い少し焦っているのは自覚しております。 古典を読むために並行して漢文の勉強もしているのですが、漢文の訓読の勉強は必ず必要なのでしょうか?もちろん高校時代に習ってはいますのである程度訓読のシステムの理解はできますが(しかしその多くは忘れてしまいました)、古典をがっつり読み進めていくにあたり本当に必要なことなのか疑問です。 というのも、幼い頃から日本語の語順のSOVよりも、英語

                                          最近興味から中国の古典を学び始めた大学生です。大学生のうちに(周りに高名な先生方がいらっしゃるうちに)少しでも多くのことを学びたいと思い少し焦っているのは自覚しております。 古典を読むために並行して漢文の勉強もしているのですが、漢文の訓読の勉強は必ず必要なのでしょうか?もちろん高校時代に習ってはいますのである程度訓読のシステムの理解はできますが(しかしその多くは忘れてしまいました)、古典をがっつり読み進めていくにあたり本当に必要なことなのか疑問です。 というのも、幼い頃から日本語の語順のSOVよりも、英語や中国語のSVOのほうが理解しやすいという個人的背景があり、漢文を見た時にもなんとなく意味が察せるのです。 将来的には訓読も学ばなくてはな、と思ってはおりますが、1番興味があって波に乗っている時期に訓読の学習に時間を割く必要があるのかお伺いしたいです。 語弊がないように補足として、訓読は、

                                            最近興味から中国の古典を学び始めた大学生です。大学生のうちに(周りに高名な先生方がいらっしゃるうちに)少しでも多くのことを学びたいと思い少し焦っているのは自覚しております。 古典を読むために並行して漢文の勉強もしているのですが、漢文の訓読の勉強は必ず必要なのでしょうか?もちろん高校時代に習ってはいますのである程度訓読のシステムの理解はできますが(しかしその多くは忘れてしまいました)、古典をがっつり読み進めていくにあたり本当に必要なことなのか疑問です。 というのも、幼い頃から日本語の語順のSOVよりも、英語
                                          • ジャパンナレッジ「大漢和辞典」2021年春にリリース

                                            株式会社ネットアドバンス(代表取締役社長兼CEO 相賀 昌宏)は、2021年春にインターネット辞書・事典サービス「ジャパンナレッジ」の新コンテンツとして、「大漢和辞典」をリリースします。 「ジャパンナレッジ」は70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる日本最大規模の知識データベースです。定番の大型百科事典である「日本大百科全書」、「世界大百科事典」、「日本国語大辞典」、専門辞典の「角川古語大辞典」、「新編国歌大観」、「国史大辞典」、電子書籍の「新編日本古典文学全集」等、人文学研究に不可欠なタイトルを多数収録しており、紙媒体ではなし得ない全文検索、複数コンテンツの統合検索等を実現しています。 この度「ジャパンナレッジ」への搭載が決まった「大漢和辞典」は、親字5万字、熟語53万語を収録した漢和辞典で、創業者である鈴木一平が発案し漢学者の諸橋轍次に編纂を依頼、昭和初頭の編纂開始から戦争による作業中

                                              ジャパンナレッジ「大漢和辞典」2021年春にリリース
                                            • 金井暁×吉川きっちょむのマンガ語りvol.1 イベントレポート【後編】 | マンバ通信

                                              月刊アフタヌーン編集長・金井暁さんと、漫画好き芸人・吉川きっちょむさんが、人気漫画家さんをお迎えして、その先生の作品や人となり等について、根掘り葉掘り聞いてみようというトークイベント「金井暁×吉川きっちょむのマンガ語り」vol.1が、2022年12月5日(月)にLOFT9Shibuyaで開催されました。 ゲストは『月刊アフタヌーン』にて『スキップとローファー』連載中の高松美咲先生と、『ヴィンランド・サガ』連載中の幸村誠先生です。 高松美咲 たかまつみさき アフタヌーン四季賞2012年秋のコンテスト『箱庭のこども』佳作入賞を経て、集中連載『カナリアたちの舟』(全①巻)にてデビュー。 「アフタヌーン」2018年10月号より『スキップとローファー』連載開始。 幸村誠 ゆきむらまこと 1976年5月4日生まれ。神奈川県横浜市出身。血液型B型。 「モーニング」掲載の『プラネテス』でデビュー。現在は「

                                                金井暁×吉川きっちょむのマンガ語りvol.1 イベントレポート【後編】 | マンバ通信
                                              • 昆布(コンブ) - 世の中のうまい話

                                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 昆布(コンブ) 【語源】 昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。 書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、 「カンプ」と記されています。 昆布という字が当てられるようになったのは紀元300年頃とされて います。 この文字がその後、中国から日本に伝わったという説が一つ。 にほんブログ村 日本全国ランキング 昆布の煮物 起源はアイヌ語にあるのではという説もあります。 元来、中国には昆布は分布していなかったと考えられ、それを中国に 伝えたのがアイヌだったと言います。 その根拠はアイヌ語の「クンプ」です。 これは「水中の岩に生える草」と言う意味で、昆布の事を指します。 また、「コンプ・モイ」と呼ばれる地名も北海道にあり、釧路の 昆布森、根室の昆布盛を指し

                                                  昆布(コンブ) - 世の中のうまい話
                                                • 5月21日は小満、小学校開校の日、ニキビの日、月化粧の日、対話と発展のための世界文化多様性デー、リンドバーグ翼の日、探偵の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 5月21日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 5月21日は小満、小学校開校の日、ニキビの日、月化粧の日、対話と発展のための世界文化多様性デー、リンドバーグ翼の日、探偵の日、等の日です。 ●小満 「小満(しょうまん)」は、季節の指標である「二十四節気」の8番目の節気。「草木が成長して天地に満ち始める頃」という意味で、2022年は5月21日(土)〜6月5日(日)です。小満の頃は、麦の収穫期である「麦秋(ばくしゅう)」と呼ばれる時期。本格的な梅雨入りはまだですが、ぐずついた空模様の日が続きます。 小満(しょうまん)とは 日本には一年間を24分割し、それぞれに季節を表す言葉をつけた二十四節気という言葉があります。小満とは、8番目の二十四節気のことを指します。 小満の前は立夏、後は芒種と梅雨入り前の時期を指します。沖縄では、小満と芒種の時期が超ど梅雨にあたるため、「小

                                                    5月21日は小満、小学校開校の日、ニキビの日、月化粧の日、対話と発展のための世界文化多様性デー、リンドバーグ翼の日、探偵の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • 本日、12月20日は「ブリの日」です! - 世の中のうまい話

                                                    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 12月20日は「鰤の日」です~! なぜかと言うと・・・12月は「師走」とも呼び、鰤は魚辺に師と書く事から~ そして、もう一つは、2(ブ)、0(リ)のゴロあわせで・・・ 12月20日が、ブリの日となったようです~! まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング メッサ!こじつけな気もしますが・・・ とにかく旬でもありますので・・・ブリを食べましょう~! ブリの幽庵焼き 照り焼き、塩焼き、煮付け~刺身~鮨!最近ではブリしゃぶ~~~なんかも・・・ 鮭と共に、日本の文化に根ざした魚!鰤~~~~これは食わにゃ~~ 魚屋のおっさんが・・・屁をこいたブリ! ほら~こんな所にもどんな文化やねん~ 鰤(ブリ) 天然寒ブリ照り焼き~風呂吹き大根と彩野菜添 【語源】 鰤の語源には諸説がある。あぶら

                                                      本日、12月20日は「ブリの日」です! - 世の中のうまい話
                                                    • お魚のはたはたに関して - 地底たる謎の研究室

                                                      題名:お魚のはたはたに関して 報告者:トンカツる はたはたは、あのはたはたであり、カタカナではハタハタという名のお魚として有名である。しかしながら、ハタハタとカタカナで書くと、ややかしこまる感じがすることから、ここはあえてハタハタへの愛称として、ひらがなで、はたはたとさせていただきたい。 はたはたは、スズキ系スズキ目カジカ亜目ハタハタ科ハタハタ属に属し、学名は、Arctoscopus japonicusという1)。japonicusという名称からなんとなく類推できるが、Japan(日本)と関係が深い。生息域は、山口県以北の日本海、オホーツク海、宮城県から千島列島を経てカムチャッカ半島東岸に至る北太平洋に分布し、その生態は、冷水性底生魚類とされる2)。中でも、秋田県では、江戸時代から定置網、地引き網、手繰り網などで大量に漁獲できたことから珍重され、古くから秋田名物としても有名な魚であった1)

                                                        お魚のはたはたに関して - 地底たる謎の研究室
                                                      • ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2021 - 四次元ことばブログ

                                                        俺的「今年の新語」を勝手に決める会が今年も脳内で厳かに開催され、厳正なる審議の結果、「ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2021」ベスト10が選定されました。 なお、今年は12月に『三省堂国語辞典』の改訂版が発売されることが決まっており、前評判では「今年の新語」入選が有力視されていた「マリトッツォ」「デジタルトランスフォーメーション」などの新語が立項されることが明らかになっています。今回は、これら『三省堂国語辞典』第8版への収録が公表されている語は選考の対象外としました(本物の「今年の新語」がどういうルールで選考されているかは全然知りません)。 今年は、語釈のフォーマットは『大辞林』っぽくしてみました。多義語でグレーになっている部分は『大辞林』第4版からの引用です。 これが「ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2021」じゃい!! 10位 切り抜き きり ぬき[0]【切り抜き】①切り

                                                          ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2021 - 四次元ことばブログ
                                                        • 記紀神話から丹生川上神社、戦艦大和まで多くの「ゆかり」を持つ古社・大和神社(前編)~上街道散歩(5) - 大和徒然草子

                                                          大和政権発祥の地とも考えられている奈良盆地南東部(現在の桜井市、天理市エリア)は、古代からの歴史を持つ神社や旧跡が、数多くあります。 奈良県天理市に鎮座する大和神社(おおやまとじんじゃ)も、同地域の石上神宮(現天理市)や大神神社(現桜井市)と同じく、創建以来長い歴史を持つ一社。 社殿は近代以降建て替えられたものが多いのですが、古代から近代まで長い歴史の中で積み重ねられた様々な由緒や所縁を持つスポットであふれる当社は、山の辺の道や上街道の散策でぜひお立ち寄りいただきたい神社です。 参拝された際により深くスポットを味わっていただける由緒や歴史を詳しくご紹介していきます。 伊勢神宮に次ぐ社領を有した大和神社 境内 一の鳥居 二の鳥居 本殿 境内社 増御子神社 高龗神社(たかおおかみじんじゃ) 丹生川上神社との関係 朝日神社・事代神社・厳島神社 社務所(旧北之坊跡地) 祖霊社と戦艦大和記念塔 戦艦

                                                            記紀神話から丹生川上神社、戦艦大和まで多くの「ゆかり」を持つ古社・大和神社(前編)~上街道散歩(5) - 大和徒然草子
                                                          • 5月25日は天神祭(鶴岡市)、シーチキンの日、別所線の日、主婦休みの日、愛車の日、ホゴネコの日 、食堂車の日、有無の日、広辞苑記念日、納本制度の日、宮崎マンゴーの日、ターミネーターの日、子どもニコニコ笑顔育の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            5月25日は天神祭(鶴岡市)、シーチキンの日、別所線の日、主婦休みの日、愛車の日、ホゴネコの日 、食堂車の日、有無の日、広辞苑記念日、納本制度の日、宮崎マンゴーの日、ターミネーターの日、子どもニコニコ笑顔育の日、等の日です。 ■天神祭(化けものまつり)【山形県鶴岡市、鶴岡天満宮】 www.youtube.com 鶴岡の天神祭は、老若男女の別なく、派手な花模様の長襦袢に角帯を締め、尻をからげ、手ぬぐいと編み笠で顔を隠し、手に徳利と盃を持ち、無言で酒を振る舞う習わしで、通称「化けものまつり」として広く知られています。 この祭りは、学問の神様といわれる菅原道真公を祀る鶴岡天満宮のお祭りで、その昔、道真公が京都から九州大宰府に配流される時、道真公を慕う人々が時の権力をはばかり、姿を変え顔を隠して密かに酒を酌み交わし、別れを惜しんだという言い伝えによるもので、全国に数ある天神祭の中でも他所では見られ

                                                              5月25日は天神祭(鶴岡市)、シーチキンの日、別所線の日、主婦休みの日、愛車の日、ホゴネコの日 、食堂車の日、有無の日、広辞苑記念日、納本制度の日、宮崎マンゴーの日、ターミネーターの日、子どもニコニコ笑顔育の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • 5月24日は菌活の日、伊達巻の日、ゴルフ場記念日、スクーバダイビングの日、コニシ記念日、長湯温泉「源泉掛け流し」記念の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 5月24日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 5月24日は菌活の日、伊達巻の日、ゴルフ場記念日、スクーバダイビングの日、コニシ記念日、長湯温泉「源泉掛け流し」記念の日、等の日です。 ●『菌活の日』 :ホクト株式会社 長野市に本社を置く きのこ総合企業ホクト株式会社が制定。「きのこ」の栄養素や効果効能を生かして、美容や健康の為に一年を通じて菌を積極的に摂り入れる「菌活」で健康に過ごしてもらうのが目的です。日付は、同社がテレビコマーシャルで「菌活」という言葉を初めて全国発信した2013(平成25)年5月24日に因んでいます。 40代からはじめる「腸活×菌活」完全マニュアル 作者:田和璃佳 徳間書店 Amazon ◆「きのこで菌活」には様々な効果が期待できる。 (1)美肌づくり 腸をきれいにする食物繊維や、美容ビタミンとも呼ばれるビタミンB群が豊富に含まれている。

                                                                5月24日は菌活の日、伊達巻の日、ゴルフ場記念日、スクーバダイビングの日、コニシ記念日、長湯温泉「源泉掛け流し」記念の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 本日、12月20日は「ブリの日」です! - 世の中のうまい話

                                                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 12月20日は「鰤の日」です~! なぜかと言うと・・・12月は「師走」とも呼び、鰤は魚辺に師と書く事から~ そして、もう一つは、2(ブ)、0(リ)のゴロあわせで・・・ 12月20日が、ブリの日となったようです~! まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング メッサ!こじつけな気もしますが・・・ とにかく旬でもありますので・・・ブリを食べましょう~! ブリの幽庵焼き 照り焼き、塩焼き、煮付け~刺身~鮨!最近ではブリしゃぶ~~~なんかも・・・ 鮭と共に、日本の文化に根ざした魚!鰤~~~~これは食わにゃ~~ 魚屋のおっさんが・・・屁をこいたブリ! ほら~こんな所にもどんな文化やねん~ 鰤(ブリ) 天然寒ブリ照り焼き~風呂吹き大根と彩野菜添 【語源】 鰤の語源には諸説がある。あぶら

                                                                  本日、12月20日は「ブリの日」です! - 世の中のうまい話
                                                                • 11月15日は「昆布の日」 - 世の中のうまい話

                                                                  魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 今日は昆布の日です! 利尻昆布だけのシンプルな昆布鍋 まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング 日本昆布協会では、毎年11月15日を『こんぶの日』と決めています。 11月15日といえば「七五三」。 この日のお祝いに、育ち盛りのお子さんが栄養豊富な昆布を食べて 元気に育ってほしいという願い、 また、昆布を食べる習慣をつけてほしいという思いから、1982年にこの日を『昆布の日』と決めました。 更に この時期は、その年に収穫された昆布が新昆布として市場に出回る時季でもあります。 今日は昆布・・・食わへん? コンブ(昆布) 【語源】 昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。 書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、 「カンプ」と記されていま

                                                                    11月15日は「昆布の日」 - 世の中のうまい話
                                                                  • 【しあわせの郷紀行】四国まんなか千年ものがたり

                                                                    大歩危小歩危 吉野川 「大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)」は、2億年の時を経て四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷で、大理石の彫刻がそそりたっているかのような美しい景観を誇ります。 そのちょっと変わった名前の由来は、断崖を意味する古語「ほき(ほけ)」から付けられたという説と、「大股で歩くと危ないから大歩危」、「小股で歩いても危ないから小歩危」という説があります。 また、大歩危峡は、その間近に見える美しい岩石やV字谷の様子から日本列島の成り立ちがわかる全国的にも貴重な場所として、平成26年3月18日に、国指定の天然記念物に指定され、平成27年10月7日には国指定名勝となっております。 徳島県観光情報サイトより ぼけあげを食べたので、そろそろ駅のホームに向かいます。 駅舎のホーム側の入り口には妖怪の児啼爺(こなきじじい)が駅長としてお出迎えしてくれています。 出発まで

                                                                      【しあわせの郷紀行】四国まんなか千年ものがたり
                                                                    • 昆布(こんぶ) - 世の中のうまい話

                                                                      魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 昆布(コンブ) 【語源】 昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。 書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、 「カンプ」と記されています。 昆布という字が当てられるようになったのは紀元300年頃とされて います。 この文字がその後、中国から日本に伝わったという説が一つ。 昆布の煮物 起源はアイヌ語にあるのではという説もあります。 元来、中国には昆布は分布していなかったと考えられ、それを中国に 伝えたのがアイヌだったと言います。 その根拠はアイヌ語の「クンプ」です。 これは「水中の岩に生える草」と言う意味で、昆布の事を指します。 また、「コンプ・モイ」と呼ばれる地名も北海道にあり、釧路の 昆布森、根室の昆布盛を指しているようです。 「昆布の入り江」の

                                                                        昆布(こんぶ) - 世の中のうまい話
                                                                      • 日本語表記と歴史意識 - 手探り、手作り

                                                                        はじめに 背景 国語改革 歴史、アイデンティティ、言語表記 正統ということ 漢字 漢字全廃のための字数制限 表内/表外という構図 仮名遣い 仮名で語を書く 変わりゆく音、変わらない文字 つづりと時間 「日出づる国」か「日出ずる国」か まとめ 言葉や文字などどうでもいい 本ブログの仮名遣いについて 参考文献 はじめに 本記事は現在の日本語表記のありかたを決定した国語改革について論じたものです。 第一章「背景」では、改革の具体的な内容を理解するために必要な前提を確認します。第二章「漢字」では、漢字廃止運動と簡略化政策について、第三章「仮名遣い」では、仮名遣いの歴史と表音化政策について、それぞれ解説してゐます。その後に簡単なまとめを置き、最後に参考文献を示します。 本記事を読めばなぜ「ひっ迫」「急きょ」「漏えい」といった交ぜ書きが生まれたのかが分かります。また、なぜ「ずつ」と「づつ」の両方がつか

                                                                          日本語表記と歴史意識 - 手探り、手作り
                                                                        • 「〝邪馬臺〟国の言語」は日琉祖語以前の体系か|著重眞雪|note

                                                                          著重眞雪(2020α) 本研究ノートでは,その著者は自身を著者と呼び,魏書倭人条を書いたものを「記録者」と呼ぶ。また,記録者に情報を提供したものは「情報提供者」と呼ぶ。 AbstractIn this note, the author attempts at interpreting the Wa language attested in Wèizhì. This work is mainly based on the comparative method using not only Ryūkyūan, Kyūshūan, and Imperial languages but also the Mainland Japonic topolects. The enterprise employing all the attested Japonic languages has made t

                                                                            「〝邪馬臺〟国の言語」は日琉祖語以前の体系か|著重眞雪|note
                                                                          • 君臣共治 - Wikipedia

                                                                            君臣共治(くんしんきょうち)は、日本における朝廷(天皇制)の統治の正統性を規定する上で唱えられた理論であり、天照大神及び天孫瓊瓊杵尊の子孫である天皇のみが統治を行うものではなく、天皇とともに神勅を受けた神々の子孫である臣下と共同して日本を統治し、そのための組織が朝廷であるという考え方である。 概要[編集] 『古語拾遺』には、天孫降臨の際に群神が瓊瓊杵尊とともに神勅を受け、それに従って代々瓊瓊杵尊及びその子孫に仕えて朝廷における役職を引き継いできたと説く。『日本書紀』においても孝徳天皇が出した詔(大化2年3月甲子条)において、君主として万民を治めることは「独り制むべからず」として君主の独裁を否定し、臣の翼(たすけ)を得て倶に治めることで初めて神(天照大神ら皇祖神)の護(まもり)の力が得られるとしている。これらの主張は日本は神国であり、その国を統治するのは神によって定められた君臣共治の組織こそ

                                                                            • 11月15日は「昆布の日」 - 世の中のうまい話

                                                                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 今日は昆布の日です! 利尻昆布だけのシンプルな昆布鍋 まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング 日本昆布協会では、毎年11月15日を『こんぶの日』と決めています。 11月15日といえば「七五三」。 この日のお祝いに、育ち盛りのお子さんが栄養豊富な昆布を食べて 元気に育ってほしいという願い、 また、昆布を食べる習慣をつけてほしいという思いから、1982年にこの日を『昆布の日』と決めました。 更に この時期は、その年に収穫された昆布が新昆布として市場に出回る時季でもあります。 今日は昆布・・・食わへん? コンブ(昆布) 【語源】 昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。 書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、 「カンプ」と記されています。

                                                                                11月15日は「昆布の日」 - 世の中のうまい話
                                                                              • 三行詩 第八十五章(子路第十三) - 四端録

                                                                                ○日曜日の朝、4月30日、自宅 「衛の公子荊を謂わく、善く室を居く。始めて有るときは、苟か合うと曰い、少しく有るときは、苟か完しと曰い、富いに有るときは、苟か美しと曰えり。子路八」 「孔夫子、衛の公子荊についていわれた、家の内での遣り繰りが上手であった人だ。はじめて財産ができたときには、これでやっと足りる、いいと、少し財産が貯まってきたときには、これでようやく十分になった、という。そして大きな財産ができたときには、なんとかこれで良いだろう、といったらしい。」 「この句、三箇所に苟の字が使われている。苟の意味は①いやしくも。 ②かりそめ。まにあわせ。 ③まことに。ほんとうに、とある。財産を得ても過信することなく蓄財に努めることと、金持ちになったからといって慢心や増長があってはならないことを述べられている」 #三行詩 #論語 ○日曜日の朝、自宅 「GWに入るも頭全体が帯状疱疹に、祝日で医者も開

                                                                                  三行詩 第八十五章(子路第十三) - 四端録
                                                                                • 幕末~明治期の有名人が書き取った「蒙古語」はどこのことばなのだろうか - ヤマコチ

                                                                                  まつーらさんにお誘いいただいてエントリーした「言語学な人々」アドベントカレンダー、さて私の番になりました。みなさん最近のサービスを利用されている中でなんというか古いブログサービスでのエントリーです。いろいろ利用してみたいと思う一方で、将来回収に困る…というのも頭の片隅にあってこちらに書いた次第です。9年間放置していたブログで、いろいろと恥ずかしいためどうか以前の記事は読まないでください。「読むなよ、絶対に読むなよ!」ではなく本気で恥ずかしいのでそっとしておいてください。 アジア・アフリカ地域の言語や文化に関する共同研究を展開する謎の施設でモンゴル系の言語をおもに研究しています。とくに中国東北部に100年ほど前にロシア領から亡命したブリヤートという人々の言語の記述に従事しています。 さて今回書いたのは「幕末~明治の偉人がじつはモンゴル語っぽい言語の母語話者から聞き取り調査をしていたんだけどそ

                                                                                    幕末~明治期の有名人が書き取った「蒙古語」はどこのことばなのだろうか - ヤマコチ