並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

罫線 ワードの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 【詳細版】会議の進め方改善ガイドライン

    1 会議の進め方 改善ガイドライン (詳細版) 柏崎市 令和6(2024)年3月 目次 「会議の進め方」のガイドラインを作成する理由 会議とはなにか? 会議の進め方 アジェンダの作り方 議事録の取り方 会議室の使い方 資料の作り方と印刷 1 p.3 2 p.9 3 p.13 4 p.32 5 p.37 6 p.43 7 p.45 2 1. 「会議の進め方」のガイドラインを作成する理由 3 なぜ「会議の進め方」のガイドラインを作成するのか? ● 平均すると業務の1~2割程度を会議が占めている ● 会議前後の作業(日程調整、資料作成、議事録作 成等)を含めれば、膨大な時間に ● たとえばDX(デジタル・トランスフォーメーション)も、単にシステムやツールを導入するということで はなく、文化・考え方そのものを変革するということであり、それは会議にも現れる ● 多様な働き方を柔軟に選択できる職場づく

    • 衝撃の若年女性支援 ~若草プロジェクト編~|Kurt

      当たり前のことですが、この記事はもちろん暇空茜さんのTwitterにインスパイヤされたものです。暇空茜さんが、訴訟のカンパを集めています。文章の一番下にリンクをはっておきました。 Colaboばかりをみていたので、まともな若年女性支援を見たくなりました。 若草プロジェクト、ここは担ぎ上げているのも、村木・”冤罪をはらした”・厚子さんだし、なくなった瀬戸内寂聴さんも見守っている写真も載ってるし、さすがに大丈夫でしょうと、2021年度の活動報告書をみはじめました。 ちなみにここは、ペーパーカンパニーではないですよ、ペーパーカンパニーっていうのが正確に何を指すのか不明ですけど、ちゃんとお茶の水と秋葉原の間にある一軒家をつかって、若年女性保護の活動もしています。 ただ、活動内容は、衝撃しかありません。 2021年度の相談件数 若草プロジェクト2021年度報告書より合計欄を拡大して、大きく見せましょ

        衝撃の若年女性支援 ~若草プロジェクト編~|Kurt
      • QRコードを解読した話【LAWSON presents 夏川椎菜 2nd Live Tour 2022 MAKEOVER 参加記】 - marich1224 のメモ

        注意 この記事では,LAWSON presents 夏川椎菜 2nd Live Tour 2022 MAKEOVER (以下,MAKEOVER) 公演中に登場した QR コード*1が何であったのかに関する重大なネタバレがあります.セトリのネタバレは(1曲を除いて)ありません. 発売した Blu-ray を見ながら自力解読したい方はご注意ください. また,あまりにも時間が経ちすぎてしまったため,話の展開に合わせて一部脚色している箇所が(たぶん)あります.そちらもご容赦ください. 追記 (2022年11月14日 4:17): 夏川椎菜さんがこのブログをご覧になったようです. 夏川椎菜さんがこのブログをご覧になったようです. 推しに駄文が読まれてしまいましたね……. 事の顛末を簡潔に説明します. 昨日,2022年11月13日 は 「MAKEOVER」Blu-ray発売記念のプレミア上映会でした.

          QRコードを解読した話【LAWSON presents 夏川椎菜 2nd Live Tour 2022 MAKEOVER 参加記】 - marich1224 のメモ
        • 事務用品メーカーの作ったアニメMVがガチ過ぎてビックリ! “May’n×大石昌良×Rabbit MACHINE”という豪華タッグを仕掛けた担当者を直撃した

          鉄の塊からはぐれメタルを作ってみた!? 気が遠くなるほどの手作業に「職人の手作りだったか、そりゃぁ経験値も高いよな」の声 ※ご覧の記事はナカバヤシ株式会社の提供でお届けします。 先日、アーティストのMay’nさんの歌うアニメーションミュージックビデオ「未来ノート」が公開された。 まずは少しだけ、この30秒のダイジェスト映像を見てみてほしい。 「思い悩め 立ち止まれ。それが君の前進だから。焦らなくていいよ。つまずいていいよ」という前向きな歌詞と、May’nさんの力強い歌声。 社会人女性が日常の中で舞い踊るキラキラした映像。 疲れた仕事帰りに見ると、思いっきり元気をもらえそうなミュージックビデオだと思う。 作詞作曲編曲は、『けものフレンズ』の「ようこそジャパリパークへ」など数多くのアニメソングを手掛ける大石昌良さん。 映像はヨルシカ、神聖かまってちゃん等人気アーティストのMVを制作しているRa

            事務用品メーカーの作ったアニメMVがガチ過ぎてビックリ! “May’n×大石昌良×Rabbit MACHINE”という豪華タッグを仕掛けた担当者を直撃した
          • 仕事では「100案出せる人」がめちゃくちゃ強い理由。実際100案考えてみたらよくわかった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            仕事で周囲も驚くような結果を出してみたい。「この人はどこか違うぞ」と評されたい。そう願うあなたがチャレンジすべきは「アイデアを100案出すこと」です。 発明王エジソンは「すばらしいアイデアを得たいのなら、たくさんのアイデアを出すことだ」と言いました。一流クリエイターたちも、仕事の精度を高め良質な発想をするには「100案出せ」と説きます。 そこで今回は、筆者が実際に100案出してみました。なぜ、100案出せる人が強いのか。そこには納得の理由が詰まっていたのです。 仕事では「100案出せる人」が強い理由 デキる人はなぜ100案出すのでしょう。ふたつの理由を挙げます。 「この案がたしかに正しい」と確認するため クリエイティブディレクターの三浦崇宏氏によれば、広告代理店の若手コピーライターにとって、100個以上案を出すのは普通のこと。最終的に残るのは100案うちたった1つなのに、それでもわざわざ1

              仕事では「100案出せる人」がめちゃくちゃ強い理由。実際100案考えてみたらよくわかった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 「方眼ノート1冊に何でも書き留める習慣」のすごい効能。“思考の足あと” が刻まれてゆく - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              「なるほど」と思ったこと、「おやっ?」と思ったこと、「おぉ、これは役に立つ」と感じたこと、「そうだ、こうしよう!」と思いついたこと、など――うまく活かしていきたい知識や情報、まだ形になっていないアイデアの種を、みなさんはどう保管していますか? 「物事に触れ、頭の中で『ハッ』としたことを、仕事に活かせたらいいとは思うが、書いたところで分類が面倒。でも、何かいい方法があるのなら知りたい」という方に、「気づき、体験、アイデア」などを方眼ノートに手書きで残す有効性とやり方をお伝えします。 筆者も実践してみました! 仕事力を高める「自分ノート」 これまでに2,000社を超える赤字会社を黒字化してきた、敏腕経営者で経営コンサルタントの長谷川和廣氏は、気づきやノウハウ、ひらめき、起こったトラブルに解決策、他者からの相談事やアドバイスなどを、ノートに書き留めているそうです。 27歳から書き続けたというその

                「方眼ノート1冊に何でも書き留める習慣」のすごい効能。“思考の足あと” が刻まれてゆく - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • Excel「セルの結合」正しい使い方と誤った使い方の違いを理解せよ! - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                Excelには、「セルを結合して中央揃え」をはじめとするセル結合の機能があります。これは、セルの区切りを無くす書式であり、Excelの基本的な機能として知っておかなければならないものです。ところが、最近は、無意味にセル結合を多用してしまう事例が後を絶たず、大きな問題となっています。「セル結合をやめろ」という意見もあり、Excelファンの一人として残念で仕方がありません。 確かに、過剰なセルの結合はデータ管理や分析の妨げとなり、不特定多数の人に多大な迷惑を及ぼす行為です。しかし、セルの結合そのものは単なる書式の一つにすぎず、正しく健全に使えば、決して害悪を及ぼすものではありません。 そこで、今回は、Excelのセル結合と解除の方法について改めて復習するとともに、セル結合の正しい使い方と間違った使い方について解説します。 目次 1.セルの結合と解除(復習) 2.セル結合が許される例 (1)タイ

                  Excel「セルの結合」正しい使い方と誤った使い方の違いを理解せよ! - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                • こんなに仕事ができないとは思わなかった…NHKアナウンサーが53歳で転職してぶち当たった辛い現実 華やかな仕事を続けるうちに、無意識に優越感が芽生えていた

                  NHKアナウンサーだった内多勝康さんは、53歳のとき、以前から関心のあった福祉分野に転職した。「仕事」と「やりがい」のバランスをとるための転職だったが、新天地ではまったく仕事ができず、怒られるばかりの日々。内多さんは「自分自身がこんなに仕事ができないとは思わなかった」と振り返る。『53歳の新人 NHKアナウンサーだった僕の転職』(新潮社)より一部を抜粋して紹介する――。 エクセルもパワーポイントも全くできなかった 実は僕は、ほとんどパソコンが使えませんでした。これは、事務を担う者としては致命的で、職場にとっては欠陥品が納入されたようなものでした。決して大げさに言っているのではなく、この件に関しては、僕はまさしくポンコツでした。 かろうじて、ワードはできました。NHKで仕事をしているうちは、ワードで文字が打てればコメントが書けるし、罫線が引ければ番組作りの際の構成表を作ることができます。それ

                    こんなに仕事ができないとは思わなかった…NHKアナウンサーが53歳で転職してぶち当たった辛い現実 華やかな仕事を続けるうちに、無意識に優越感が芽生えていた
                  • Excelでチェックリストを作るのにチェックボックス[レ]が本当に必要なのか? - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                    チェックリスト(checklist)は項目や条件を一覧にしたもので、漏れが無いかを確認したり、チェックした個数で何らかの判定をしたりするときに使います。チェックリストとはいっても単なる箇条書きなので、WordでもExcelでも入力することはできます。ネット上では「チェックリスト チェックボックス」などで検索する人が多いためにチェックボックスを描く方法が多数紹介されています。 しかし、本当にチェックの記号を使ったり、チェックボックスを描画する必要があるのでしょうか?? チェックリストはチェックすることが目的なのですから、Excelで確認・集計しやすいように入力すればよいのです。Excelでチェックリストを作るときは「小さい四角にチェックマークを書く」という考え方を捨てましょう!! 今回は、正しいExcelチェックシートの作り方を解説します。 目次 1.チェックボックスは必要なのか? (1)挿

                      Excelでチェックリストを作るのにチェックボックス[レ]が本当に必要なのか? - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                    • 【神Excel】ハローワークがXLS形式の履歴書を堂々と配布している件 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                      ハローワークと言えば、就職できずに困っている労働者と、優秀な人材が流出して困っている会社が出会う場所であり、本当に困っている人は積極的に利用したほうが良いと思います。 しかし、1つだけ絶対に利用してはいけない物があります。それは、ハローワークが配布している神Excelの履歴書です。無能なエンジニアが一夜漬けで作ったようなお粗末なExcel履歴書を、公的な機関が配布するのはいかがなものかと思います。 そこで、ハローワークが以前から配布しているXLS形式の履歴書の問題点について語りたいと思います。 目次 1.ハローワークの神Excel履歴書 2.神ExcelがJIS規格とか冗談にも程がある (1)JIS規格履歴書とは何か (2)Excelは正確さに欠ける (3)項目の編集ができない 3.拡張子XLS 4.履歴書はビジネス文書です (1)明朝を使いなさい (2)スペースを位置合わせに使うな 5.

                        【神Excel】ハローワークがXLS形式の履歴書を堂々と配布している件 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                      • 「これってなんだっけ?」なデザイン様式の名前について調べました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                        おつかれさまです。デザイナーのほそです。 「このデザインテイスト見たことあるな、でもどういう名前なんだろう?」 「こんなテイストを探したいけど、言語化できない……」 と思うことはないでしょうか。 今回は、「これこれ!」っていうのがわかると便利なデザインの様式に関する用語をご紹介します。AdobeStockで使えそうな素材も探してみたので、そちらのリファレンス付きです。 いろいろなデザインテイスト用語まとめ Bauhaus Design|モダンデザインの源流 引用:Bauhaus Design Images – Browse 1,744 Stock Photos, Vectors, and Video | Adobe Stock 幾何学的かつミニマルで直線的な印象を受けるグラフィック。 引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Bauhaus バウハウスとは、1919

                          「これってなんだっけ?」なデザイン様式の名前について調べました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                        • 算数の学習プリントをExcelのランダム関数で作ると問題と答えが保存されない問題 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                          小学校の算数で最も基本的な勉強は、同じ計算を繰り返して身体で覚える計算ドリルです。計算のプリント「だけ」をやっても論理的思考力が身につかないことは言うまでもありませんが、基礎的な計算ができない人に論理的思考ができるわけがないのです。現在では百マス計算や公文式のように、数字を変えて反復練習をする勉強方法が有効であることが知られています。 ところで、Excel2007以降では「RANDBETWEEN」という関数が標準で使えるようになりました。ネット上でもこの関数を使って計算ドリルを作る方法が多数紹介されています。しかし、ランダム出題には1つだけ問題があります。それは、問題と答えが保存できないということです。コロコロと問題が変わってしまうので、後で答え合わせをしようとしてもその問題がExcelに保存されていないのです。 そこで、小学生の敵(?)であるRAND関数・RANDBETWEEN関数を用い

                            算数の学習プリントをExcelのランダム関数で作ると問題と答えが保存されない問題 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                          • パソコンのショートカットキーを上から教えたがる親切心が正直うざい。【ネ申速Excel】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                            ショートカットキーとは、通常マウスを使って行う作業をキーボードだけで行うことです。WordやExcelに限らず、パソコンの作業でショートカットキーが使えるようになると、時間短縮になるだけでなくストレスの軽減にもなります。 ショートカットキーが便利であることは言うまでもありませんが、残念なことに、「ショートカットキーを使ったほうが速いよ」「これくらいは覚えたほうが良い」などと、初心者に自慢したがる人がいるようです。余計なお世話です。 親切心なのか、マウントを取りたいのかは分かりませんが、初心者マークの車にクラクションを鳴らしてせかす「あおり運転」と同じであり、絶対に許されません。初心者の学習の邪魔をしているだけです。そこで、今回は、ショートカットキーを教えるときの注意点について、当サイトの見解を述べます。 目次 1.初心者にショートカットキーを教えてはいけない3つの理由 (1)スマホをキーボ

                              パソコンのショートカットキーを上から教えたがる親切心が正直うざい。【ネ申速Excel】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                            • 「オートエモーションコンバート璃奈ちゃんボード」玩具開発ブログ | BANDAI TOYS

                              皆様こんにちは!玩具版「オートエモーションコンバート璃奈ちゃんボード」の企画開発担当をしています、フナセンと申します。(ラブライバーです。) 最初に・・・初報で「夏予約⇒冬お届け」と予告していましたが、「秋受注⇒初夏お届け」というスケジュールになってしまいました…。すみません、あと半年とちょっとお待ちください。時間をかけて、バンダイの「なりきり玩具」のノウハウをふんだんに詰め込んだ本気の璃奈ちゃんボードの開発に取り組み中です。 そして早速ご予約頂きました皆様、ありがとうございます! 本ブログでは、予約ページには収まりきらなかった商品の細かな情報や開発裏話などを紹介していきます。 購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。 ■外観デザインについて 今回の外観は、「TVアニメ版」の方を再現したデザインにしています。つまり「ツナガルコネクト」時のものですね。設計に着手するにあたり、「ラ

                                「オートエモーションコンバート璃奈ちゃんボード」玩具開発ブログ | BANDAI TOYS
                              • 夏休みの自由研究にも!子供と一緒にタピオカミルクティーを作ったよ | SAKURASAKU

                                冷水にとったら出来上がり とゅるんとゅるん ミルクティーの準備 茹でてる間に紅茶の準備をしておくとスムーズ。 ティーバッグ4つを150mlのお湯に浸けて3分ほど蒸らします。(ここでお好みで砂糖を入れて甘さの調節を) タピオカミルクティの仕上げ グラスにタピオカを入れ、紅茶と牛乳を注いだらタピオカミルクティの完成です! 所要時間約一時間半…なかなか疲れたぜぃ。 ストローはセリアで買ったタピオカドリンク用 いつか作ろうと思っていたので、セリアでストローを買っておきました。 タピオカも通れる太めのもの。 私が行ったセリアでは、クラフトタイプしかなかったのですが、できればプラスチックのが飲みやすいです(;´∀`) 2歳娘には牛乳で お昼時間に作り出したので、遅めの昼食。カレーチーズトーストと共にいただきます! モチモチ、ぎゅるんと楽しそうに飲んでいました。 少し茹ですぎたかな?柔らかかったので物足

                                  夏休みの自由研究にも!子供と一緒にタピオカミルクティーを作ったよ | SAKURASAKU
                                • 【Excel3級】事務職の採用試験でスキルを試すのに本当に必要なことは何か - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                  履歴書や職務経歴書の自己アピールで「Excelができる」「Excel中級」というのを絶対に信用してはいけません。Excelで文字を入力できるだけの人もいれば、余裕でマクロが作れる人もいます。スキルの自己申告ほど当てにならないものはありません。特に、事務職の採用ではしっかりとパソコンスキルを試験で確認するべきです。 しかし、採用担当者がいちいち問題を作るのも面倒だと思いますので、プロの人が作った試験問題を拝借することにしましょう。 事務職への就職&転職 関連記事一覧 「パソコンの資格取得は就職に有利か?」と聞く人は内定が取れない 要注意!パソコン苦手で事務の求人を見る人は「楽な仕事」を探している 就職で「Wordが使える」はそんなに高いスキルを求められていない 事務職の採用試験でスキルを試すのに本当に必要なことは何か 事務職を志望する人が履歴書をWordで作成するときの技術的な注意点 Wor

                                    【Excel3級】事務職の採用試験でスキルを試すのに本当に必要なことは何か - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                  • 【新】デザイン講座まとめ |

                                    こんにちは、ノグチです! Twitterにて、デザインについてのノウハウ・プチ講座などを発信しております! 【全部知ってたらプロ】意外と知らないデザイン業界用語をまとめてみました!(DTP多め)  気合を入れてかなり詰め込みまくってしまったので、拡大してご覧頂けますと嬉しいです! 会社や業界によって意味合いが少し異なったりする言葉もあるので、気になる言葉があったら詳しく調べてみて下さい! pic.twitter.com/CYggKIxgVw — ノグチデザイン@サロン運営 (@n_seitan) July 3, 2022 こちらのページでは雑多で申し訳ないのですが、Twitterにて発信しているデザイン講座を全てまとめております! 投稿したものは随時追加して参りますので、まとめて見たいという方は随時チェック頂けますと嬉しいです。 また、1300名以上に在籍頂いているデザインを学べるオンライ

                                      【新】デザイン講座まとめ |
                                    • 機能要件の合意形成ガイド 画面編

                                      Information-technology Promotion Agency, Japan Software Engineering Center Software Engineering Center 機能要件の合意形成ガイド(ver.1.0) ~「発注者ビューガイドラインver.1.0」改訂版~ 分冊3 画面編 2010年3月31日 独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター 要求・アーキテクチャ領域 機能要件の合意形成技法WG Copyright © 2010 IPA, All Rights Reserved 1 Software Engineering Center 機能要件の合意形成ガイド 分冊3 画面編 Copyright © 2010 IPA, All Rights Reserved Copyright © 2010 IPA, All Righ

                                      • 【Excel】三平方の定理で直角三角形の辺の長さ、面積、角度を求める - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                        直角三角形で最も有名な公式である三平方の定理(ピタゴラスの定理)は中学3年の数学で学習します。三角関数については別の記事ですでに解説していますが、ATAN関数で直角三角形の角度を求めることができます(参考:Excelの三角関数(SIN・COS・TAN)の具体的な使い方と注意点【サインコサインタンジェント】)。 三平方の定理は、「直角三角形の斜辺の長さは、他の2辺の長さの2乗の和である」というものですが、Excelで、2乗やルートの計算ができれば辺の長さを求めることができます。また、直方体やxyz座標のような3次元空間でも三平方の定理を使います。 そこで、今回は、直角三角形の辺の長さと角度に関する問題と、三平方の定理を用いた応用問題を出題します。 目次 1.三平方の定理(ピタゴラスの定理) 2.直角三角形の斜辺、2辺の長さ、面積 3.二等辺三角形 (1)二等辺三角形の高さと面積 (2)正三角

                                          【Excel】三平方の定理で直角三角形の辺の長さ、面積、角度を求める - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                        • Word(ワード)で水平線を消す方法|横線が消えない場合の対処法

                                          IntroductionVer. all 2013 2016 2019 2021 365 水平線(横線)が消えない場合の対処法です。 図形を使用している場合は、クリックしてキーボードの「Delete」キーで削除できます。今回説明するのは、罫線機能を使用して線を引いている場合の対処法です。 削除できない原因を最初に説明するので、時間が無い方は、後半の「水平線を削除する方法」からご覧ください。 水平線には色々な作成方法があります。 ※興味のある方は、Word(ワード)で水平線を引く4つの方法|横線の引き方をご覧ください。 例えば、下の場所に、 オートフォーマット機能を使用して引いたり、 罫線機能を使用して段落の上や下に引いてみたり。 引いた水平線は、通常その段落記号を選択して、 [罫線と網かけ]ボタンの▼をクリックした一覧から、[枠なし]を選べば削除できます。 しかし、その手順を行っても、罫線

                                            Word(ワード)で水平線を消す方法|横線が消えない場合の対処法
                                          • Wordの正しい改ページの方法、改ページの性質を深く知るための練習問題 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                            Wordは高機能なソフトであるがゆえに、適当な操作や直感による操作が誤っている場合があります。Wordは、人間の操作による命令に従って正しく動いているのに、思った通りに動かないと思われてしまいます。 改ページもその一つです。「たぶん、ここらへんにカーソルを置いて改ページの操作をすればページが変わるだろう」などと思いながら適当に操作をして、変な改ページになってしまうことがあります。箇条書きの番号が1つ飛んでしまう、1行空いてしまう、書式が変に適用される、改ページの表示が長い・短い・・・といった現象はすべて誤った操作が原因です。適当な操作をせず、正しい理論に基づいて操作をすれば、決して変な結果になることは無いのです。 そこで、今回はあらためて改ページの正しい操作方法を復習するとともに、何故、適当な操作をしてしまうと改ページがうまくいかないのかについて詳しく解説します。 目次 1.正しい改ページ

                                              Wordの正しい改ページの方法、改ページの性質を深く知るための練習問題 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                            • 【Word罫線】元のデータが無い場合は手動の棒グラフを表で作る方法もある - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                              通常、棒グラフは何らかのデータがあってそれを視覚化するために作ります。その場合はExcelで表を入力してその数値をもとに棒グラフを作り、Wordに貼り付けるのが楽です(後述)。 しかし、元のデータが無い棒グラフの場合、グラフの元となる数値が無いためExcelで作ることができません。その場合は、Wordの表の罫線を用いて棒グラフを描くという方法があります。罫線で作れば棒の長さを手動で帰ることができます。手動の棒グラフは、透明な表の作り方を練習するのに最適です(参考:【Word】表をマスターするには「透明な罫線」を習得すべきである)。 そこで今回は、Wordの罫線を用いて手動の棒グラフを作る練習をしましょう。 目次 1.透明な表(復習) (1)正しいグラフの作り方 (2)透明な罫線の基礎知識(復習) 2.行選択で縦の区切りを動かす 3.目盛付き横棒グラフ (1)目盛は再分割で作る (2)棒を増

                                                【Word罫線】元のデータが無い場合は手動の棒グラフを表で作る方法もある - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                              • はてなブログ 定型文貼り付け機能は秀逸 - ♛Queens lab.

                                                複数のサイトを使ってみると ミドがつくほどの素人でも オススメ機能 ① カード型のリンク機能 オススメ機能 ② 定型文貼り付け 定型文貼り付け手順 複数のサイトを使ってみると 最初のブログがはてなブログで 他のサイトを体験していないと 気づいていないかもしれませんが はてなブログの機能は非常にわかりやすくて便利です。 ひとつには、情報が多いので 検索すれば、専門的すぎず 誰にでもわかりやすくかみ砕いた説明が 必ず見つかります。 見つからない?下手か! ミドがつくほどの素人でも どんなサイトでもCSS,HTMLに長けていれば 何だってできると言っても過言ではございません。 だけどそれ、みんなができるわけじゃない。 他のサイトで記事を作ってみて え、え、え!それポチるだけじゃできないの? そう思うことが多々あります。 それを踏まえたうえで 特に秀逸だと思う機能をを2つに絞ってご紹介。 長年使っ

                                                  はてなブログ 定型文貼り付け機能は秀逸 - ♛Queens lab.
                                                • 村瀬 計量社会学

                                                  計量社会学 2021秋学期 村瀬 洋一  murase○rikkyo.ac.jp ★立教SPIRIT  授業支援システムブラックボードと、立教時間も活用します。 ★文献・統計リンク 練習用データファイルについて  ★ここをクリック★   (学内のみ) 1.目的 ・社会構造と社会変動について最新の研究動向を理解 ・社会の測定とは何かを理解 ・計量社会学の研究プロセスを理解 2.主な内容 心理測定法という学問はあるが、社会測定法という学問は今のところない。そして、調査をしたが分析できない、というこ とでは研究として成立しない。 社会の構造や社会的地位をどう測定するかは、重要な問題。多くの社会学は、測定や分析に失敗しているので、あやしげな 質的調査や、直感での分析、構築主義などの解釈や印象批評に逃げてしまっている。構築主義などは一見おもしろそうに見え ても、具体的な測定法や分析法を作ることができ

                                                  • 企業法務に役立つWordのオススメ機能|カルアパ

                                                    先日、Wordの機能についてツイートしたところ、予想外に多くの反響をいただきました。せっかくの機会なので、法務業務がはかどるWordの便利機能について書いてみたいと思います。 100頁超の契約書などで、同一ファイルの離れた箇所を参照しながら修正等したいときは、Wordの「表示」>「新しいウィンドウを開く」をクリックして複数ウィンドウで作業するといいです…そうするとスクロールして行ったり来たりしなくてすみます…なお、更新内容はウィンドウ間で完全に同期されます… — カルアパ (@lawyer_alpaca) March 21, 2020 【再掲】Wordの書式がズレたりして上手くいかない時は、適当なことしないで、上手くいっている部分を選択して書式をコピー(Shift+Ctrl+C)して、それをズレちゃった部分に適用する(Shift+Ctrl+V)のです…それで大体はいい感じになります…決して

                                                      企業法務に役立つWordのオススメ機能|カルアパ
                                                    • 【OneNoteの使い方】中高年向け・わかりやすく解説!Microsoftトレーナーが解説します。

                                                      知らずにWordやExcelだけ使っている人は多いはず。こんなに便利なOneNoteを使っていないなら是非一度試してみましょう。価値ありますよ(#^^#) ①チャンネル登録をするといつでもすぐに観ることができます。 ↓をクリックして是非登録をお願いいたします。 https://www.youtube.com/channel/UC2aGNidfUAdJRRBmHqLjI-g?sub_confirmation=1 ②ベルマークを押下しベルが震えるマークになると毎回通知が届くようになります。 ③動画の評価やコメントをいただけるととても嬉しいです。 ☆Microsoft 楽しもうoffice のOneNoteの検索 https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/search-result.aspx?pr=one ━━━━━━━━━━

                                                        【OneNoteの使い方】中高年向け・わかりやすく解説!Microsoftトレーナーが解説します。
                                                      • 【Word表作成】罫線ボタンで罫線の種類を一括で変更する基本トレーニング - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                        Wordの表で、罫線(けいせん)を引くときに使うツールの一つに「罫線ボタン」があります。罫線ボタンを押すと線が引けます。そして、ボタン一発で罫線の種類を一括で変更することができます。大きな表になると縦横の線の本数が多くなりますが、その本数分だけ罫線ボタンを押していてはいつまでたっても表が仕上がりません。 最も重要なことは「罫線ボタンを押す回数を減らす工夫をすること」です。そのためには、単に仕上がればよいというのではなく、罫線を引く前に戦略を立てるべきです。表の範囲選択の方法や、外枠や内側の使う順番を工夫することで、効率よく線の種類を変えることができます。 そこで、今回は、罫線ボタンの格子、外枠、内側、枠なしの4つを使ってさまざまな表を作る練習をしましょう。 「Word罫線の基本」シリーズ 初心者のための表の作り方と範囲選択の基本トレーニング 罫線ボタンで罫線の種類を一括で変更する基本トレー

                                                          【Word表作成】罫線ボタンで罫線の種類を一括で変更する基本トレーニング - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                        • 8割の社会人が見落とす!「スペースキー」で見た目を整えるのをやめた方がいい理由 | ダ・ヴィンチWeb

                                                          今年に入って 三本の指に入る すごい本が届いた pic.twitter.com/8BhANPB7Nq — 佐藤嘉浩(Excelの魔法使い・スピルのひと)@仙台 (@yosatonet) June 6, 2020 6月6日に本の書影とともにそうツイートされ、またたく間に10万いいねがついたのが『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン』(四禮静子/技術評論社)。ついドキっとしてしまうタイトルと、ワードの画面を模した表紙のデザイン。これは気になる!とアマゾンを覗きに行ったところ、皆考えることは似通っていて一躍、ビジネス書のトップに躍り出ていた。本書では、Word(以下、ワード)とExcel(以下、エクセル)で「手早く、キレイな資料」を作るノウハウが存分に紹介されている。 ワード文書なんてとにかく作れれば、体裁が整っていれば良いと思いがちだが、ひと味違う

                                                            8割の社会人が見落とす!「スペースキー」で見た目を整えるのをやめた方がいい理由 | ダ・ヴィンチWeb
                                                          • 【Word表作成】斜めの罫線とセルの結合を含む表の作成の練習 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                            日本では、手書きで表をかいたときに複数のセルにまたがるような斜めの線を引くことがあります。これは記入するものが無いことを表します。 ところが、Wordの罫線は複数のセルにまたがる線を引くことができません。それは、表の罫線は、「1つのセル」に対する書式設定であって、複数のセルに対する設定ではないからです。複数のセルに斜めの線を引くときは、それぞれ斜めの線を引くか、セルを結合して区切りをなくすことによって、1つのセルにして斜線を引きます。 今回は、斜めの罫線とセルの結合が必要な表の作成について出題します。 ※なお、Excelの斜めの罫線については別の記事で解説しています。 わえなび ワード&エクセル問題集 id:waenavi 参考 Excelで斜めの罫線を引いて文字を入れる表の練習問題集 https://www.waenavi.com/entry/20180828/1535433302 「W

                                                              【Word表作成】斜めの罫線とセルの結合を含む表の作成の練習 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                            • 私立高校事情 情報の時間 エクセルできて当たり前? - キラリ ライフブログ

                                                              8月24日~通常授業が開始しています。 夏休みは、課題はあったけれど、通学 時間がないのでゆっくり過ごせたよう です。 「1日行っただけで、宿題がめっちゃ ある~」 と言っていますが、聞こえないふり そして、昨日は久しぶりの 「情報の授業」 「エクセルを習ったけど、全然 ついていけなくて、終わらなかった」 「またか・・」 エクセルなら、仕事で少しやったこと あるからできるかも? 学校のプリントを見て 一緒にやってみたけど、どうしても できないところがありました。 母も、苦戦 なんだかくやしいぞ・・ うちの娘、学校の授業も ついていくの大変だけど、 「情報の授業」のパソコンも ついていけてないようです。 「クラスのみんなはどうなの?」 と聞いてみると、 「制限時間内で資料作成が ちゃんと終わってるよ。」 授業のプリントには、 完成するエクセル表があって、 やるべき指示のみ書かれています。 や

                                                                私立高校事情 情報の時間 エクセルできて当たり前? - キラリ ライフブログ
                                                              • 論文を書くためのtips集 (学部上級-修士向け)

                                                                はじめに 主に自分の修士の学生向け用にマニュアルが必要だと思ったのですが、他の学生の方にも参考になるかもなので、公開しておきます。想定している読者: これから経済学の実証論文、特にミクロ計量経済学を使って実証論文を書くよ、という人向け。博士の人も最初の部分は参考になるかもしれません。僕の指導を受けたい(といってもまだ僕は正式に指導学生は持てませんが)人はmust readです。学部生だと全てをこなすのは難しいと思いますが、意識をするだけでもいいかと思います。何かコメントあったらtwitterででもここのコメント欄にでもどうぞ。常にベータ版: 有益なリンクなどを追加して更新していこうと思います。ざっくりいうと以下の順番に並んでいます研究アイディア関係文献収集関係データ収集、分析関係執筆・図表関係 研究アイディアの練り方 あくまで一例ですが、こんな感じで僕は考えることが多いです。この3つが揃う

                                                                  論文を書くためのtips集 (学部上級-修士向け)
                                                                • 【ヒット商品連発! 伝説のヒットメーカーの発想法】企画が次々とうまれる「7つ道具」

                                                                  スプリングバレーブルワリー ファウンダー(前社長) 元キリンビール(株)エグゼクティブ・フェロー 1961年新潟県小千谷市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。学生時代、AIなどのコンピュータープログラミングの未知なる世界にハマりつつも、洋酒・ワインの彩り豊かで奥深い世界とライフスタイルに魅せられ、85年キリン・シーグラム(株)に入社。 4年間の営業経験の後、マーケティング部でウイスキー、スピリッツなどのマーケティング、新商品開発に携わる。斬新でスタイリッシュな商品で世の中を驚かせようと果敢にチャレンジするも、ほとんどの商品が全く売れず。営業時代を含め、ヒットとは一切無縁の12年間を過ごす。転機は97年。キリンビール(株)マーケティング部商品開発研究所で、同社初の発泡酒「麒麟淡麗〈生〉」を開発、史上空前のヒット商品に。2000年にはチューハイ市場参入プロジェクトのリーダーとなり「キリンチューハ

                                                                    【ヒット商品連発! 伝説のヒットメーカーの発想法】企画が次々とうまれる「7つ道具」
                                                                  • 【Excel】コピーをして値の貼り付けや演算貼り付けによって計算式を消す - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                                    Excelでコピーをして貼り付けるときには、必ず書式とデータの2つの情報をコピーしていることを意識しなければなりません(【Excel】セルにはデータと書式の2つの情報が別々に保存されている)。また、コピー元が数式の場合は、相対参照によってセルの位置が変化した数式の貼り付けになります。 Excelには「貼り付けのオプション」つまりコピーしたものの一部の情報だけを貼り付けることができます。特に、値の貼り付けはよく使います。値の貼り付けは文字通り「値だけを貼り付ける」ので書式がコピーされない(上書きされない)のですが、数式の場合は計算結果のみの貼り付けになりますので、計算式を消す効果があるということを理解しなければなりません。これによって自動再計算を止めることができます。 そこで、今回は、値の貼り付けと演算貼り付けによって計算式を消す手法について出題します。 目次 問題文のあとに簡単な操作方法を

                                                                      【Excel】コピーをして値の貼り付けや演算貼り付けによって計算式を消す - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                                    • iPadノートアプリNotability(ノータビリティ)の使い方ぜんぶ解説します | KUNYOTSU log

                                                                      Notabilityならでは機能 はい、ということで、まず知ってほしいのが、Notabilityならではの機能です。 この機能がどうしても欲しいなら、Notabilityを選ぶ必要があるというものですね。 細かく違いはありますが僕が思うNotabilityならではの機能は2つです。 録音しながらノート取り どこでも手書きをテキスト化 この2つはNotabilityを使っていてすごいと思ったので、まず最初にご紹介させていただきます。 録音しながらノート取りたい 録音しながらメモを取るという人もいらっしゃると思います。 例えば、会議の議事録を作るときは、自分でメモをするのはもちろんですが、念のため録音しながらという方もいらっしゃると思います。そんなときはこのNotabilityがとても便利で、普通に録音されるのではなく、自分が手書きをしたタイミングの録音がわかるというのが良いところですね。 録

                                                                      • Wordの白紙の状態から転職の職務経歴書を仕上げる練習問題【転職活動】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                                        履歴書をパソコンで作るか、手書きにするかについては採用担当者の間でも意見が分かれているようですが、職務経歴書については絶対にパソコンで作るべきです。 たまたま近所の図書館に、15年くらい前に出版された古い就活本があったので、職務経歴書のページを見ると「職務経歴書は手書きよりもワープロで作成した方が好まれる」という記述がありました。当時は、Word2003が普及しはじめた頃ですが、そのときにはすでにWordや一太郎などのワープロソフトで職務経歴書を作ることが一般的だったのです。 今でも「読みやすい」などの理由で職務経歴書はパソコンで作ることが推奨されています。特に、事務職などのパソコンを使う仕事を志望する人が、職務経歴書のごとき簡単な文書がWordで作れないようでは仕事にならないと思います。 職務経歴書の中身については、転職サイトにアドバイスがたくさん載っていますので、そちらを参考にしてくだ

                                                                          Wordの白紙の状態から転職の職務経歴書を仕上げる練習問題【転職活動】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                                        • ワード・エクセルの「基本的な操作」ってどの程度?パート募集にもよくあるレベルの目安を解説します | fuelle

                                                                          このお仕事、いいかも!と思う求人を見つけた時に、気になるのがこんな応募条件ではないでしょうか。 【必須】基本的なパソコン操作ができる方 「エクセルやワードを使ったことはあるけど、基本的な操作ができているって言えるのかな…?」 「基本的って、何がどのくらい使えたらいいんだろう…?」 「使ったことはあるけど、事務職でエクセルスキルってどの程度あればいいの?どこまで知っていたら自信が持てる…?」 という疑問が出てきませんか? では、どのくらいExcel・Wordが使えれば「基本的なPCスキルがある!」と言えるのでしょう。 今回は、Excel・Wordの初級/中級/上級とは?それぞれどんな仕事に使うの?をまとめました。 お仕事に応募する際、参考にしていただければ幸いです! 初級?上級?スキルレベルチェック! Excel・Wordそれぞれのスキルレベルを見てみましょう! 求人に書かれている「初級程度

                                                                            ワード・エクセルの「基本的な操作」ってどの程度?パート募集にもよくあるレベルの目安を解説します | fuelle
                                                                          • 【Excel罫線】構成図や階層図のように枝分かれをした図表の作り方 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                                            WordやExcelで階層構造を表す組織図を作る場合、SmartArtグラフィックを使います。しかし、SmartArtのように、Officeが自動的に作成する図形は、位置やサイズもOfficeが自動的に計算して調整します。初心者にとっては楽かもしれませんが、カスタマイズが面倒で、使いやすいのか使いにくいのか分かりません。 ところで、Excelでは目盛りのある表を「罫線」で作ることができます(参考:【Excel罫線】目盛りの作り方と目盛りを用いた表の作り方)。目盛りを横にすればコの字型の図形なので、枝分かれをしている表も同じように作ることができます。トーナメント表も同じ考え方で作ることが可能です(参考:【Excel罫線を極める】基本的なトーナメント表の作り方と修正方法)。 そこで、今回は、構成図や階層図のように枝分かれをしている図の作り方の基本について出題します。 目次 問題文のあとに簡単な

                                                                              【Excel罫線】構成図や階層図のように枝分かれをした図表の作り方 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                                            • アレアハングル - Wikipedia

                                                                              アレアハングル(朝: 아래아 한글[1])、한/글[2]、Hangul Word Processor、Hanwordは、韓国のコンピュータソフトウェアメーカであるHancom(ハングルとコンピュータ社)が開発・販売している韓国の代表的なワープロソフトである。 シェア[編集] 韓国ではマイクロソフトのMicrosoft Wordを抑えて国内トップシェアを誇っている国民的ワープロソフトであり、一説では70%前後台のシェアがあるともいわれる。韓国では官民含め、多くの文書がHWP形式(アレアハングル形式)で作成されている。世界で唯一、Microsoft Wordがシェアの第1位でない国が韓国である。 名称[編集] 韓国国内では、単に「한/글(ハングル)」と呼ばれることが多く、これが正式な商品名でもある。かつては아래아한글(アレアハングル)や아래한글(アレハングル)という通称が一般的であり、今でも広

                                                                              • 【これも情弱?】iPadをpc代わりに使うべきではない理由とは? | Free Life

                                                                                こんばんは、@kojisaitojpです。昨日に引き続きガジェットについて語ってみます。昨日はスマホで仕事をすることは不可能(パソコンを持っている人の補助ならギリギリ可能)ということについて述べましたが、次は「タブレットなら何とかなるんじゃないの?」という疑問に答えてみます。 最近はYoutuberなども「もうパソコンなんか要らない。iPadで十分」とやたらと煽る傾向があります。 素朴な疑問でいくらゴリ推ししても、1台10万以上するiPad Proとかをアフィリエイトで買う人がいるのか疑問ですが…。 さて昨日も出しましたが今の私が稼働させているものが、 iMac21.5インチ(メインマシン)12インチMacBook(SSDが非常に快適)iPhone11pro(メインのスマホ)HUAWEI Mate 10 pro(主に仕事用回線とデータ通信用)iPad mini5(軽作業用)と並べました。i

                                                                                • 変形ハンドルを使うと基本図形とはまったく異なる図形が描ける(Word・Excel図形描画) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                                                  Wordで図形を描くときに最も注意すべきことは「基本図形のまま使用してはいけない」ということです。例えば、角丸四角形は角の半径をそのまま使用してはいけません。陸上競技のトラックを表すために半径を大きくすることもあれば、囲み罫線として使用するために半径を小さくすることがあります。半径の調整は必ず必要です。ボタンとして使用するのであれば、1mm未満の半径で良いです。 どのような変形ができるかは、実際に描いてみなければ分かりません。たくさん描いて変形を試してみるとよいでしょう。 「図形描画」シリーズ 直線と長方形と楕円を描く基本トレーニングをおろそかにしてはいけない WordやExcelで曲線と折れ線を描くときに「ドラッグしてはいけない」というのが伝わらなくて困る 変形ハンドルを使うと基本図形とはまったく異なる図形が描ける 図形のコピーと、複数の図形の高さと幅を統一する練習問題 複数の図形を重ね

                                                                                    変形ハンドルを使うと基本図形とはまったく異なる図形が描ける(Word・Excel図形描画) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi