はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 多分これが一番すごいバスカフェ報告書 ~Colabo渋谷編~(2/5)|Kurt|note

    13 users

    note.com/kazuto0606

    全部で五回シリーズの第二回。 Colaboのバスカフェ予定表は11月のまま(少し下の方) そしてツイッターの周知は次回のみ。 Colabo*Tsubomi Cafeのツイッターより引用もうバスカフェというより、「郵送カフェ」とでも改名したほうがいい。どうやって連絡で、年齢なんかを確認しているのか気になるところ。もともとバスカフェは年齢確認を、若草プロジェクトみたいに公的証明書でやっているとも思えないし、10代女子っぽくふるまえば、誰でももらえるんだろうね。 そして前回、かなりひどいものをお見せしました。 だめじゃん、Colaboという感じだったので、今回は一番がんばってるものをお見せしましょう。これをみれば、みなさんもColaboを見直すこと間違いなし。 Colaboバスカフェ活動報告書前回とはうってかわっての、401名の声掛け。39名の相談、その結果、何人の若年被害女性の支援につながった

    • 世の中
    • 2022/12/25 02:03
    • あとで読む
    • 宿泊費の謎を解け|Kurt|note

      4 users

      note.com/kazuto0606

      正直いろんなColaboに対する疑惑提示を初期から眺めていた一人として、一番まずそうだなと思ったのは、これのホテルの明細です。 令和二年度契約変更分の都へのColaboの報告資料より引用公金の支出として、これはいくらなんでもまずいでしょう。基本的に新宿で26時に解散なんでしょうから(注1)使うホテルだって、基本的にそこから緊急にとれるってことで、決まってくるでしょう。あるいはあらかじめ開催日にはホテルに声をかけて確保していてもおかしくない。一人ずつの値段が、こんな全然違う金額のものが並ぶことってありえますか? 宿泊費より高い「その他」も何なのか気になるし。全部がそろって1万円を超えるのは、これまた公金なんですから、どう考えても節約して使っているというよりは1万円まで税金で支出できるから、目いっぱい使ってやろうという風にしか見えません。 そして全然関係ないですがなつかしのQ&Aに戻ります。Q

      • 暮らし
      • 2022/12/24 21:04
      • たぶんこれが一番ひどいバスカフェ活動報告書 ~Colabo渋谷編~(1/5)|Kurt|note

        21 users

        note.com/kazuto0606

        全部で五回シリーズの第一回。 たとえば、Colaboの10年の活動をふりかえる冊子をみてみましょう。 そこには感動的なフレーズがならんでいます。 「待ちの姿勢ではなく、こちらから踏み込むコミュニケーション」 「Colaboはめっちゃみんな働いている」 「被害に会う女の子を一人でも減らしたい」 Colabo10周年 記念誌より引用 さてここで、たぶんみなさんもあまり目にしたことのないColaboの衝撃の資料をお見せしましょう。 それはバスカフェの活動報告書、いやそれなら、仁藤夢乃さんの新宿の買春状況をつぶさにレポートしたやつでしょ、見たよ、というかもしれませんが、こちらは渋谷のバスカフェの活動報告書。 もったいぶるのもなんなので、少し前のものですが、全部を網羅できているかどうかはわかりませんが、新宿を含めて、一番ひどい活動報告書を一枚お見せしましょう。もし新宿をふくめて、これよりひどいバスカ

        • 世の中
        • 2022/12/24 05:28
        • 福祉
        • note
        • Colabo裁判 100FAQ Ver1.66|Kurt|note

          181 users

          note.com/kazuto0606

          速報 2023/1/10 暇空さんが朝8時に起きて、以下の番組に59分くらいから一時間ほど電話出演した。これは絶対に聞いたほうがいい。16日週にはいろいろ発表できることがあるみたい。 2023/1/6 デイリー新潮に暇空さんが、そしてzakzakに有本さんの有用な解説が載った。冒頭に大項目で新聞、雑誌記事、ネットテレビ(9日21時からAMEBAで)をまとめている。AmebaはColabo問題の紹介程度、以下にこんな感じというのを載せている。 2023/1/4 東京都の監査事務局に監査結果が出た。そしてColaboも捨て身の反論を。そのあたりを監査結果のFAQで解説した。 2022/12/29 東京都の監査結果でColaboの会計は「黒」 監査結果(暇空茜さんのツイートより引用)監査結果について、暇空茜さんのライブを文字起こししたものをこちらに。 はじまり事態がいろいろ複雑になると、簡単な説

          • 世の中
          • 2022/12/22 00:59
          • Colabo
          • 裁判
          • 司法
          • あとで読む
          • note
          • 行政
          • 驚かないで ~若草プロジェクト編~|Kurt|note

            8 users

            note.com/kazuto0606

            もう記憶から消したいくらいですが、その後公開されている資料をみていると、またもや特大の衝撃波が。 暇空茜さんのところで公開された、若草プロジェクト、東京都の若年被害女性等支援事業の令和3年度(2021年度)の事業結果「自立支援」をみてのことです。 うーん、どっかで見たことのあるような?うん、さすがに「ゆっくりしにきた」は除いたんだね。注1 2021年度の相談件数 若草プロジェクト2021年度報告書より自立支援だって!!!(注2) 相談のフックとしてアロマとかはありかな、ただ相談項目に載せるのはちょっと、なんて言ってたのを全面的に取り消すよ。 いったいこれのどこが自立支援(注2)なの? 単にHPから該当項目の申し込みを受けただけでしょう? はっきりいえば、ほとんど自立しているような人たちが、HPで申し込んで、単に無料でアロマをやりに来ただけ。件数を人数にこっそり変換しているのも罪深い。重複を

            • 暮らし
            • 2022/12/19 16:28
            • 牧師の件、きちんと総括しないの?|Kurt|note

              4 users

              note.com/kazuto0606

              Colaboとその仲間のネット活動をみてると面白い。 そこには旧来の左翼の運動方法がみえかくれする。でもネットだから、大勢の声にかき消されて十分有効に機能しない。いままでだったら、たとえ少数の左翼の声でも、電話攻撃だったり、職場突したり、ネットでも特定のツイートにリプを集中させたり、このYoutubeみたいに特定のインフルエンサーに圧力をかけてみたり、それこそTwitterのキュレーションの効果なんかもあって有効に機能してたんだろう。 その他のデモとかでの段ボールとか字体とか、左翼は方針も方法論も、もう時代からすっかり取り残されている。そして活動の都合のいい部分だけを拝借はいただけない。 得意の総括はどうした? 支える会の一名が、覚せい剤で現行犯逮捕されたことについて、当事者の支える会は、すごい対応をとっている。まずは該当のNPO団体代表のコメントがあった場所をわざわざ空白にして、あけてお

              • 世の中
              • 2022/12/17 23:58
              • えっ、民間助成申請額を、減らして申請してるって噓でしょ、Colaboの巻|Kurt|note

                9 users

                note.com/kazuto0606

                仁藤夢乃さんはお金がもっと必要とは言っていますが若年女性を助けるためにお金が足りない、もっと寄付を、もっと税金をと言ってきた仁藤夢乃さん、もちろん民間助成額も増額につぐ、増額なんでしょう。 パチンコの業界団体からの実績額および申請額の推移2016 200万 2017 200万 2018 250万 2019 250万 2020 252万  申請額300万(事業計画書より) 2021 259万 申請額300万(事業計画書より) 2022 120万 申請額250万(事業計画書より) 2023 申請中 注1 えっ、どんどん必要額が増えているんじゃないの? 2019までは申請額フルでつかいきっていたみたいだけど、2020,21は300万を申請して、使い切れてないし、2022の実績額はどうして半減しちゃうの? ここは領収書の写しも提出だし、お金の使い方のチェックが厳しいから? それとも、もう税金頼みだ

                • 世の中
                • 2022/12/12 11:55
                • 衝撃シリーズ 噂の黒塗りを「自分で」目撃しよう! ~ぱっぷす編~|Kurt|note

                  3 users

                  note.com/kazuto0606

                  情報公開って大事ですよね。 それが黒塗りしてみえないなら、情報を公開している意味はない。 しかもそれが団体の基本的な情報ならなおさら。 自分でも目撃してみましょう。東京都の「NPO法人検索システム」でこんな感じで検索(以下のリンクをクリックすると、団体名がすでに入った状態で探せます)してみましょう。検索結果から進んで、下の方に団体の役員名簿があります。 そして目撃する、あるNPO団体の役員名簿はこれ。 相当の理由をかかなきゃ意味がない 住所はもちろんわかるけど、なぜ名前ももちろん設立当初とかの役員一覧は定款にちゃんと名前もでてるし、いまでもHPには一部の理事の名前は載ってますけどね。 設立当時の役員一覧想像するに、もしかしたらきっと反社の人でも含まれているのかもしれない、正直、それくらいしか、僕の貧弱な頭ではおもいつかないような情報開示の方法と理由です(注1)。年度を追ってみると、名前が見

                  • 暮らし
                  • 2022/12/11 15:55
                  • 補足は続くよ、どこまでも(補足資料4までを簡単解説)|Kurt|note

                    4 users

                    note.com/kazuto0606

                    この(実際は43ページなんだけど)38ページの文書を読めば全部わかる、とColabo弁護団の太田弁護士がずばっと言いはなったのは、すでに遠い昔のこと(11/29)。 そこから3日後に補足説明(12/1)がでて、2日後に補足説明2(12/3)がでて、さらに4日後に補足説明3(12/7)、その1日後の今日に補足資料4(12/8)がでてる。 どこで終わりかわからないので、全部読めないから、いつまでたっても暇空茜さんの主張がすべてがデマで誹謗中傷かは判断不能。しかもこんなに補足資料を出さなきゃわかってもらえないような複雑な状況を作ったのは、他の誰でもないColabo。それこそが疑惑を生んでるんじゃないかと考えもせず、せっせと補足資料を作り、みんなにすべてがデマ・誹謗中傷だと警告し続ける弁護団。作れば作るほど、疑惑が深まっていることに気づいているんでしょうか? そして、なにかあれば「都には、説明して

                    • 世の中
                    • 2022/12/09 16:30
                    • 直さない人たち ~Colaboミス一覧~|Kurt|note

                      3 users

                      note.com/kazuto0606

                      自分のたくさんのミスを「団体の運営をしていれば誰でもたまにはやってしまう、もう軽微なミス」と開き直るのは、そんなものがたくさんあって誤解を招くような状況で自分のミスを謝罪も修正もせずに、他人を訴える場面では醜悪みにくいとしかいいようがありません。毎回ここで書いているように、まず自分たちのミスを認めて修正した方がずっといい。 そして本当に「たまに」なのか、弁護士資料は除いて(注1)、Colaboの今でも誰でも見れる資料(つまり都庁とかに報告している資料も除いて、注2)で、現時点でミスしていると思われるものを列挙してみましょう。これは個人がざっとみて目に入った部分のもので、網羅的でもなんでもありません。 かなり長い間、多くの人の目を経た資料のはずなのに、こういったありさまです。大勢いるはずの支援者も、全然自分たちのミスをチェックして、修正しようとはしていません。都庁に報告している資料に、どれだ

                      • 世の中
                      • 2022/12/07 13:11
                      • 衝撃の若年女性支援 ~若草プロジェクト編~|Kurt|note

                        269 users

                        note.com/kazuto0606

                        新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 当たり前のことですが、この記事はもちろん暇空茜さんのTwitterにインスパイヤされたものです。暇空茜さんが、訴訟のカンパを集めています。文章の一番下にリンクをはっておきました。 Colaboばかりをみていたので、まともな若年女性支援を見たくなりました。 若草プロジェクト、ここは担ぎ上げているのも、村木・”冤罪をはらした”・厚子さんだし、なくなった瀬戸内寂聴さんも見守っている写真も載ってるし、さすがに大丈夫でしょうと、2021年度の活動報告書をみはじめました。 ちなみにここは、ペーパーカンパニーではないですよ、ペーパーカンパニーっていうのが正

                        • 暮らし
                        • 2022/12/07 10:33
                        • Colabo
                        • 社会
                        • あとで読む
                        • 福祉
                        • note
                        • 男女
                        • 時系列で考えてみよう!|Kurt|note

                          7 users

                          note.com/kazuto0606

                          人生でいろいろ恥ずかしいことはありますが、これほど恥ずかしい人たちを見かけることも数少ない体験でしょうね。 すでに懐かしくさえなりましたが、最初の声明文はこちら。 「Colaboの会計にはなんら「不正」であると非難されるようなものはありません」 弁護団声明文より引用記者会見の模様から、もっとありますが、これくらいで十分お腹いっぱいなので。 「今大量にネットに流れている誹謗中傷が、ことごとく根拠のない悪質な名誉毀損も含むデマ」 「ちょっと暇空茜の件に戻りますけれども、こんな感じですね本当に妄想に妄想を重ねてその妄想の根拠も根拠じゃないという本当に支離滅裂なんですが、でもものすごく拡散されるんです」 「(タイヤの告発の件は)解釈すればそれだけの脱力するような稚拙な話」 記者会見より引用これでなにもかも完了?11/29の会見から、すぐに説明文書が提供されました。これで上記の発言の完璧な証明ができ

                          • 暮らし
                          • 2022/12/05 02:01
                          • note
                          • 緊急更新 この内容こそ記者会見で説明すべき!|kurut|note

                            39 users

                            note.com/kazuto0606

                            またまた、Colaboがやってくれました。どうしてこう毎日、週末もふくめて爆弾を投下するんでしょうか? 12/3にだした補足説明シリーズの第2段、どこまで補足説明したら気が済むんでしょう。この調子で行くと、軽く第10段くらいまでは行きそうです。内容も補足というより、実質会計ルール無視で都庁担当者と合意していたというスクープで、本編を超えてます。 その内容がこちら。相変わらず車両関係費なんて用語の統一がなってないし、なんかどんどん書き換えて更新しているみたいだが、しっかり現時点で、引用しておく。補足説明シリーズ2に何バージョンあるのかしらないが、こちらがここで批判しているのは以下の内容のもの。 この内容に問題や間違いがあるというなら、Colabo側が出した文書なんだから、どこにどう問題があったのか説明する義務が当然Colaboにある。資料のバージョンと変更内容、変更理由くらいちゃんとつけたら

                            • 暮らし
                            • 2022/12/03 18:03
                            • government
                            • management
                            • リーガルハラスメントって冗談じゃない|kazuto0606|note

                              6 users

                              note.com/kazuto0606

                              さて、話題のキーワード「リーガルハラスメント」。 都庁にいろいろ情報公開を要求します。いやはや誰もわざわざ自分の時間をつかって、こんなことはしたくはないですが、税金を納めた都庁がちゃんと仕事をしてくれていそうという信頼があればいいんですが、ないんだからしょうがありません。 税金の使途に疑わしい点があれば、情報公開を要求するのは当たり前の事であって、なにがリーガルハラスメントなんですか? タイヤにはじまった車関係(一年に洗車が一回って、どれだけ大事にされてない車なの)やコンテナ食糧関係(注1)は他の人がしっかりやってくれそうなので、こんなあたりを深堀して要求していくといいのかなっていうのを、弁護団の報告書を読みつつ考えてみました。いずれもすでにエコーニュースさんや暇空茜さんに請求されてそうですが。 1.個人情報の管理関係どうみてもコラボの個人情報の扱い方は雑そう。管理者がどのような管理方法で

                              • 世の中
                              • 2022/12/02 03:15
                              • Colaboはどうすればよかったのか?|kazuto0606|note

                                208 users

                                note.com/kazuto0606

                                追加でわざわざファイル名が補足説明資料(案:案はとれたかな?)をHPにアップロードしたり、消したりしていますが、資料くらいちゃんと案ベースではなくFIXしてあげられないんでしょうか。 そして、いろんな寄せられている質問に答えたりしている割には、週に一回を目安にやるはずのバスカフェを今週やっていないことについては、知らんぷり。記者会見をふくめての対応があまりにあまりなので、長文になりましたが、Colaboはどうすればよかったのかなんて観点でまとめてみました。 記者会見の印象記者会見は、情報公開請求はリーガルハラスメント(1:02:36)やAVは女性への虐待を娯楽化(23:28)といった発言に強い印象が残りましたし、プレゼンのだんどり不足(8:20)、質疑応答での質問くらいちゃんと自分でもメモしたら(53:46)といったなんともいえないグダグダしたものでした。 ちなみに神原弁護士は、この最初の

                                • 世の中
                                • 2022/12/02 03:10
                                • Colabo
                                • あとで読む
                                • フェミニスト
                                • 社会
                                • note
                                • 地獄への道は善意で敷き詰められている|kazuto0606|note

                                  3 users

                                  note.com/kazuto0606

                                  青少年を健全に育成するのは、だれも反対することのない美しい目標です。もちろん、青少年や健全をどう定義するのかなんて問題はありますが。 青少年を10代女性、健全を性被害にあわないようにと定義するのも、これまた微細にはいろいろ議論がありそうですが、とくに女性を中心に多くの人の強い共感を得ることができそうです。 ここでは、社団法人Colaboを取り上げてみましょう。 その共感の結果か、2021年度で1647名のサポーター会員による2575口(一口6000円)の1545万円、その他にも個人寄付が1010名、1533件、3430万3606円と集まっています。 合計して年間5000万ほどの寄付で、寄付金控除の対象外の団体としては、個人から、かなり多くの寄付を集めていると言えるんではないでしょうか? もちろんこれには活動報告書にのっているような、タレントや俳優、エッセイストといったような影響もあるんでし

                                  • 世の中
                                  • 2022/11/22 14:19
                                  • おばさん構文 ~フェミニズムも落ちるところまで落ちている~|kazuto0606|note

                                    65 users

                                    note.com/kazuto0606

                                    おばさん構文おじさん構文なるものがトレンドということで、まさしくこの相手の文章が「おばさん構文」としてどうか? みなさんに判定してもらいたいです。 おじさん構文についてはこちらを。トレンドな理由についてまでは触れないのでそこは調べてください(リンクしない最低限のラインがあるので) おばさん構文、ざっとあげられる特徴は、とにかく自分軸、自分を中心に地球がまわり、自分を基準にすべてを判定します。また被害妄想的に自己肯定感が低いのも特徴、そこに自分の感情に基づく判定だけには絶対の肯定がはいるんだから矛盾は必至です。本の宣伝広告とかがしたくて、話題になっていることにろくな見識もないのにとにかく首を突っ込むのもありがちです。あとは都合が悪くなったら、すぐブログやツイッターを消してにげるくらいですかね(でも宣伝広告は消さないけど)。 読んでみて皆さんも特徴をあげてみてください。「#おばさん構文」でツイ

                                    • 世の中
                                    • 2021/09/26 11:39
                                    • note
                                    • あとで読む
                                    • 男女
                                    • 表現・思想
                                    • net
                                    • 考え方
                                    • YouTube
                                    • 社会

                                    このページはまだ
                                    ブックマークされていません

                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                    『note.com』の新着エントリーを見る

                                    キーボードショートカット一覧

                                    j次のブックマーク

                                    k前のブックマーク

                                    lあとで読む

                                    eコメント一覧を開く

                                    oページを開く

                                    はてなブックマーク

                                    • 総合
                                    • 一般
                                    • 世の中
                                    • 政治と経済
                                    • 暮らし
                                    • 学び
                                    • テクノロジー
                                    • エンタメ
                                    • アニメとゲーム
                                    • おもしろ
                                    • アプリ・拡張機能
                                    • 開発ブログ
                                    • ヘルプ
                                    • お問い合わせ

                                    公式Twitter

                                    • 公式アカウント
                                    • ホットエントリー

                                    はてなのサービス

                                    • はてなブログ
                                    • はてなブログPro
                                    • 人力検索はてな
                                    • はてなブログ タグ
                                    • はてなニュース
                                    • App Storeからダウンロード
                                    • Google Playで手に入れよう
                                    Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                    設定を変更しましたx