並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

習近平を国賓の検索結果1 - 40 件 / 69件

  • 習近平はなぜ香港国家安全維持法を急いだのか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    習近平が国際社会からの非難を承知の上で突き進むのは父・習仲勲のトラウマがあるからであり、来年の建党百周年までに香港問題を解決したいからだ。民主運動が大陸に及ぶのを避けるためなどという現実は存在しない。 ◆香港国家安全維持法の目的は外国籍裁判官の無力化 2020年6月30日に全人代常務委員会で可決された「香港維護国家安全法」は、その日の夜11時から発効し、香港で実施されることとなった。日本語的には「香港国家安全維持法」と訳すのが通例になっているので、ここでもその名称を使うこととする。 同法は大きく分けると、「国家分裂罪、国家転覆罪、テロ活動罪、外国勢力と結託し国家安全を害する罪」の4つから成り立っているが、中でも注目しなければならないのは第四十四条である。第四十四条には以下のような趣旨のことが書いてある(概要) ●香港特別行政区行政長官は、全てのレベルの裁判所の裁判官の中から、若干名の裁判官

      習近平はなぜ香港国家安全維持法を急いだのか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 実際民主党政権って何が悪夢だったの? : 哲学ニュースnwk

      2020年04月20日17:00 実際民主党政権って何が悪夢だったの? Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/20(月) 11:35:42.844 ID:K7nt3NvDp 安倍政権のほうがよっぽど悪夢だと思うんだけど 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/20(月) 11:36:52.011 ID:1IFeBbwZ0 最初の1週間で嘘だろ…と思ったのは覚えてる 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/20(月) 11:38:10.078 ID:K7nt3NvDp >>3 例えば? 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/20(月) 11:37:10.467 ID:stSM/KOX0 取りあえず言えるのは 東日本大震災もコロナウイルスも 的確に100天満店で裁ける人間は存

        実際民主党政権って何が悪夢だったの? : 哲学ニュースnwk
      • 安倍総理は何故ここまで叩かれるんだろう - えすけーぷ37のブログ

        ※ 安倍政権の嫌いな方は絶対に読まないで下さい。きっと気分を害されます。 コロナ対策で不満を買い、黒川検事長の処分も甘いと叩かれて安倍政権の支持率が急落してきました。 政権内部でも求心力が低下し、安倍長期政権にもいよいよ陰りが見え始めたようです。 それでも私は安倍政権を支持する 安倍総理の任期もあと1年少々となり、安倍さんの次を見据えて求心力が低下するのはある程度やむを得ないことだと思っています。 安倍さんが総理になってから、野党、マスコミから事あるごとに叩かれてきましたが、これだけの長期政権となったのは、ある程度政策が評価されてきたからだと思 います。 世界の首脳と信頼関係を築き国際社会で一定のポジションを得たことは我々国民にとっても誇らしいことではないでしょうか。 アベノミクスがどこまで成功したのか私には判断できませんが、少なくともコロナ以前までは有効求人倍率も高くそこまで不景気ではな

          安倍総理は何故ここまで叩かれるんだろう - えすけーぷ37のブログ
        • 「反日」を一掃せよ|李琴峰

          7月中旬、芥川賞を受賞した数日後のことである。ネット上で、そこそこ人気のある某右翼ライターがある記事を発表した。受賞会見をしている時の私の顔写真とともに掲載されたその記事によれば、「李琴峰の芥川賞受賞は、反日左翼による日台離反工作かもしれない」だそうだ。 ファンタスティック! この方のほうが私より小説を書くのに向いているかもしれないと思われるほどの、すさまじい想像力だ。これからも小説でご飯を食べていく者として、このライターの宣伝にならないよう、ひとまずここでは彼の名を伏せて、S氏と呼ぶことにしよう。S氏の該当記事の論旨は、ざっとこんなものだ。 「李琴峰は安倍前首相を批判した反日クズ原文ママだ。こんなクズに芥川賞が与えられるなど、芥川賞も随分と安っぽい賞に落ちたものだ。実際、日本の文学界は左翼と反日作家に乗っ取られて久しい。村上春樹などの反日文学者ばかりがチヤホヤされるから反吐が出る。しかし

            「反日」を一掃せよ|李琴峰
          • はてブという極左の集会場 その2

            文字数制限の都合でその1のつづき Twitterとりあえず安倍のこの投稿のリプライをいいね順に見ていく。 世界中のリーダーから絶大な信頼を寄せられ、また日本人にこれほど愛された総理大臣は過去に類を見ないと思います。総理を辞されても、政治家安倍晋三として国内外に良い影響を与える存在で居て頂きたく存じます。まずはお身体をご自愛頂きゆっくりお休み下さいませ。誠にお疲れ様でございました。(9782いいね) 色々言われ続けながらも日本支え続けた総理に感謝する 最初何とも思って無かったけど 硫黄島で英霊に敬意と感謝の土下座し拉致被害者に寄り添うあんたを見てすげーと思った ゆっくり休んでくれい(9232いいね) これが何のイデオロギーもなくテレビに煽動されてる訳でもない真っ白な若者の感想です 安倍さん今までありがとうございました 元ツイは固定の方にございます(7800いいね) (ここにTikTokのコメ

              はてブという極左の集会場 その2
            • 東京五輪開催に反対する人は反日なのか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              安倍前首相が月刊誌で「反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」と言っているが、そうだろうか?反対しているのは主としてコロナ感染が広がり日本人の命が脅かされるのを心配しているからではないのか?偶然、同月号に厳しく中国を非難する論考を書きながら、一方ではコロナ禍での東京五輪開催には反対している者として私見を述べたい。 ◆安倍前首相の主張 安倍前首相が月刊誌『Hanada』における対談で、「東京五輪を政治利用する野党に向けた発言」という流れの中で、以下のように言っている。 ――極めて政治的な意図を感じざるを得ませんね。彼らは、日本でオリンピックが成功することに不快感を持っているのではないか。共産党に代表されるように、歴史認識などにおいても一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対しています。朝日新聞なども明確に反対を表明しました。(引用

                東京五輪開催に反対する人は反日なのか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • アメリカが遂に日本政界の媚中派を名指し批判──二階氏や今井氏など

                習主席と会談し安倍首相の親書を手渡す自民党・二階幹事長(2019年4月24日、北京) Fred Dufour/REUTERS ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が安倍首相を媚中へと向かわせている政界の周辺人物を大胆に名指し批判した報告書を発表した。安倍政権の媚中政策によほどの危険を覚えたのだろう。 調査報告書の位置づけ ワシントンのシンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS=The Center for Strategic and International Studies」は「日本における中国の影響力(China's Influence in Japan)」と題する調査報告書(以下、報告書)を7月23日に発表した。報告書は情報アクセス基金(IAF =the Information Access Fund)を通じて、アメリカ国務省のグローバルエンゲージメントセンター(

                  アメリカが遂に日本政界の媚中派を名指し批判──二階氏や今井氏など
                • 基本的人権の理念を捨て、習近平を国賓に迎える安倍政権

                  <ウイグル人弾圧、香港抑圧の習近平・独裁体制と「世界平和」を目指す安倍政権は、人権、民主主義の理念を捨てて経済的利益を優先するのか> 「日中両国はアジアや世界の平和と安定、繁栄に大きな責任を有している。(中略)この責任を果たすべきだとの認識を共有し、その意思を明確に示すことが国際社会から求められている」 この政治的常套句を口にしたのは、中国政府の気難しいスポークスマンではなく、日本の安倍晋三首相である。去る12月9日の記者会見で、来春に予定する中国の習近平(シー・チンピン)国家主席の「国賓」としての来日に方針変更はない、との決意を新たにした。 日中関係・日米関係に何が起きているか全く釈然としない──そう考える米シンクタンク勤務の私の友人が東京に来ていたときに、安倍首相は中国寄りの姿勢を一層強めて見せた。アメリカへの挑戦とも映る日本政府の昨今の動向は決して感情的な「反抗」ではなく、明確な意図

                    基本的人権の理念を捨て、習近平を国賓に迎える安倍政権
                  • 「空白の8時間」は何を意味するのか?――習近平の保身が招くパンデミック(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    武漢市の封鎖は1月23日10時から始まったが、通告時刻は同日午前2時5分。その間数十万の武漢市民が脱出した。なぜこの時間的ゆとりを与えたのか?解答を追いかけていくうちに、とんでもないことが判明した。 ◆武漢市の封鎖通告時刻と実行とのずれ 「武漢市新型コロナウイルス感染による肺炎流行予防制御指揮部」は、1月23日午前2時5分に武漢人民政府の名において、「市新型コロナウイルス感染による肺炎流行予防制御指揮部(第1号)」を発布した。「長江日報」は中国共産党武漢市委員会の機関紙なので、そのウェイボー(weibo)は権威ある発表となる。但しweiboはこの情報を見た場所の時差を調整して表示するので、1時間の時差がある日本時間「03:05」と表示されている。 念のため、以下に現地時間のweibo情報を貼り付けておこう。 また、「武漢市人民政府」のHPの通告もご紹介しておく。何れの場合も、通告内容は以下

                      「空白の8時間」は何を意味するのか?――習近平の保身が招くパンデミック(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • ネトウヨ→「トランプは反中! がんばれ!」、トランプ「中国を尊敬してる。習近平は友達」 : 脱「愛国カルト」のススメ

                      <ざっくり言うと> ネトウヨさん、「トランプ=反中」「バイデン=中国の手先」と決めつけトランプ賞賛実際にはトランプは「習近平は友達」「中国は偉大な国」「中国と習近平を尊敬している」と繰り返している。トランプは日本の費用負担を上げないと在日米軍を撤退すると言ったり、北朝鮮のミサイルを容認したりと、中国や北朝鮮から日本を守るというつもりはない。「トランプが中国に圧力をかけて日本を守ってくれる」というのはネトウヨの妄想にすぎない。 ネトウヨさんたちは、どういうわけか「トランプ=反中国」で、中国から日本を守ってくれると考え、さらに「バイデン=中国の手先」と思い込んでいるようです。仰る通り! デマかどうかは私達個人が判断します。皆、自分の信じたい方を選べば良いのです。私はバイデン氏が不正を働いていると思うので、どんどんRTとツイートします。悪の勢力に負けてはいけません。不正は必ず暴かれます🧐バイデ

                        ネトウヨ→「トランプは反中! がんばれ!」、トランプ「中国を尊敬してる。習近平は友達」 : 脱「愛国カルト」のススメ
                      • 習近平訪韓予定の狙いはむしろ日本(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        訪韓の狙いには香港問題などが大きく、実はそこに日本が絡んでいる。米韓離間は既にほぼ実現しており、中国は日韓の離間を喜んでいる。日中韓自由貿易協定を進めてデジタル人民元の実現を遠くに睨んでいるからだ。 ◆米韓離間はほぼ実現 中国が長いこと狙ってきた「米韓離間」は文在寅政権が誕生してからほぼ実現しており、今さら注目する話ではない。 たとえば2017年6月8日のコラム「韓国を飲み込んだ中国――THAAD追加配備中断」や2018年8月1日のコラム「遂に正体を表した習近平――南北朝鮮をコントロール」あるいは2019年8月26日のコラム<「中露朝」のシナリオに乗った韓国のGSOMIA破棄>などに書いてきたように、米韓離間という習近平政権の狙いは早くから実現しつつあるのだ。 米韓間に隙間ができたため、トランプ大統領などは2019年8月24日からフランスで開催されたG7(先進7ヵ国)サミットで「文在寅大統

                          習近平訪韓予定の狙いはむしろ日本(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • アメリカが遂に日本政界の媚中派を名指し批判――二階氏や今井氏など(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          ワシントンのシンクタンク戦略国際問題研究所が安倍首相を媚中へと向かわせている政界の周辺人物を大胆に名指し批判した報告書を発表した。安倍政権の媚中政策によほどの危険を覚えたのだろう。 ◆調査報告書の位置づけ ワシントンのシンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS=The Center for Strategic and International Studies」は「日本における中国の影響力(China’s Influence in Japan)」と題する調査報告書(以下、報告書)を7月23日に発表した。報告書は情報アクセス基金(IAF =the Information Access Fund)を通じて、アメリカ国務省のグローバルエンゲージメントセンター(グローバル関与センター=Global Engagement Center)(DT Instituteが運営)の支援を得て作成されている。

                            アメリカが遂に日本政界の媚中派を名指し批判――二階氏や今井氏など(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 中国が台湾を武力攻撃した時にアメリカは中国に勝てるか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            8月6日、アメリカ元軍人が「アメリカは中国の台湾侵攻をうまく撃退できるか?」を発表し、「アメリカが敗北する可能性が高い」と分析した。26日、中国はグァム・キラーと空母キラーミサイルを発射した。このような中、日本は何を考えているのか? ◆台湾攻防に関してアメリカは中国に敗ける可能性が高い 8月6日、THE NATIONAL INTEREST(ナショナル・インタレスト)という雑誌&ウェブサイトに“Can America Successfully Repel a Chinese Invasion of Taiwan?”(アメリカは中国の台湾侵攻をうまく撃退できるか?)という論考が発表された。 作者はアメリカの元陸軍中佐でコラムニストでもあるDaniel L. Davis(ダニエル・デイビス)氏だ。論考の中ではペンタゴン(国防総省)とRAND Corporation(ランド研究所)が最近実施したと

                              中国が台湾を武力攻撃した時にアメリカは中国に勝てるか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 中国はなぜ尖閣での漁を禁止したのか(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              中国の禁漁期間が明けたが、地元当局は「敏感海域」への接近を禁じた。実は禁止令は数年前から出されており、「敏感海域」には台湾が含まれている。今年は特に台湾海峡を巡る米中両軍のつばぜり合いが無視できない。 ◆「敏感な海域」での漁を禁じた地元当局 中国政府が東シナ海周辺に設定していた3ヵ月間の禁漁期間(5月1日12時~8月16日12時)は、8月16日正午12時(中国時間)に解禁となった。しかし地元当局は解禁に当たり、「敏感な海域」に行ってはならないという指示を出した。 地元当局というのは主に福建省のさまざまなレベルの行政区画の政府であることが多く、浙江省や時には広東省が入ることもある。 また「敏感海域」というのは「政治的にデリケートで問題を起こしやすい海域」という意味で、日本の尖閣諸島(中国大陸では釣魚島)だけを指しているわけではなく、台湾海峡を指している場合もある。 今般、漁民らが日本メディア

                                中国はなぜ尖閣での漁を禁止したのか(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • コロナ禍は人災(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                全世界に対し責任があるのは習近平で、一党支配体制による忖度と言論弾圧に諸悪の根源がある。日本が初動に失敗し感染拡大させたのは習近平に対する安倍首相の忖度で、日本国民の命と生活に重大な危機をもたらしている。 ◆コロナ禍の真犯人は習近平 日本のジャーナリストの中に、「習近平を敵視するとは何ごとか、習近平は(コロナの戦場における)戦友である」という趣旨のことを書いている人がいるのを知って驚愕を覚える。 もう何度も多くのコラムに書いてきたが、コロナ禍(新型コロナウイルス肺炎の災禍)の真犯人は習近平で、しかもこれが人災であるということは言を俟(ま)たない。 蔓延した最初の原因は湖北省の省都である武漢市政府が患者の発症を隠蔽したからだ。1月5日に上海市公共衛生臨床センターが「これまでにない新型コロナウイルスだ」と検査結果を発表したのに、武漢政府は「確かに原因不明の肺炎患者はいたが、その問題は既に解決し

                                  コロナ禍は人災(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 習近平の国賓訪日を中止すべき4つの理由、魂胆は「天皇の政治利用」

                                  きたの・よしのり/1970年長野県生まれ。モスクワ在住24年の国際関係アナリスト、作家。その独特の分析手法により、数々の予測を的中させている。1996年、日本人で初めて、ソ連時代「外交官・KGBエージェント養成所」と呼ばれたロシア外務省付属「モスクワ国際関係大学」(MGIMO)を卒業(政治学修士)。1999年創刊のメールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」は現在読者数3万6000人。ロシア関係で日本一の配信部数を誇る。主な著書に「隷属国家日本の岐路」(ダイヤモンド社)、「プーチン最後の聖戦」、「日本自立のためのプーチン最強講義」(共に集英社インターナショナル)など。 ロシアから見た「正義」 “反逆者”プーチンの挑戦 ウクライナ問題などで欧米に楯突き、“反逆者”となったプーチン・ロシア大統領。しかし、ロシア側から物事を眺めれば、ウクライナ問題で暗躍する欧米側の思惑など、日本で報道されている“

                                    習近平の国賓訪日を中止すべき4つの理由、魂胆は「天皇の政治利用」
                                  • 台湾総統選「窮地に立つ習近平」に「温かな手」を差し伸べる安倍首相

                                    11日に行われる台湾総統選は習近平政権に抵抗する蔡英文総統の勝利に終わるだろう。香港デモが彼女を後押ししているが、香港に次ぐ失態を演じる習近平を国賓として招くことにより安倍首相が北京を援護している。 香港デモが蔡英文政権の追い風に 1月11日、台湾の総統選が行われる。2018年11月の地方統一選挙で大敗を喫した民進党だったが、そのときは15%まで落ちた蔡英文総統の支持率は、2019年6月から香港デモが始まると38%にまで上がり、デモが大規模化するにしたがって45%にまで跳ね上がった。 台湾の若者は「香港の今日は台湾の明日」を合言葉に、北京政府の管轄下に置かれることに激しく抵抗している民進党の蔡英文政権を支持し、その勢いは今も衰えていない。 問題は投票行動で、2019年9月26日のコラム「台湾は民主を守れるか――カギを握るのは若者」に書いたように、どれくらいの若者が投票場に足を運んでくれるか

                                      台湾総統選「窮地に立つ習近平」に「温かな手」を差し伸べる安倍首相
                                    • ポンペオ猛攻―同盟国に香港犯罪人引渡し条約の停止要求か(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      21日のポンペオ訪英に合わせてイギリスは香港との犯罪人引渡し条約を暫時停止した。香港国安法は逃亡犯条例改正案を完遂してしまったからだ。アメリカはまずファイブアイズ系列から切り崩していくつもりだろう。 ◆ポンペオ訪英とイギリスの香港との犯罪人引渡し条約暫時停止宣言 7月21日、訪英したアメリカのポンペオ国務長官は、ジョンソン首相等と対談し、香港問題を巡っ中国への対応などを協議した。ポンペオは「中国共産党に対抗するため、すべての国々と一致協力したい」と述べ、国際的な連携の必要性を強調した。 同時にイギリスは香港との間で交わされている犯罪人引渡し条約を停止したと発表した。 これに対して中国外交部の汪文斌報道官は定例記者会見で「中国はイギリスの誤った行動に強力な対抗措置を取る」、「中国はイギリスに対し、今後も香港に旧宗主国としての影響力を維持する幻想を捨て、直ちに誤りを正すよう求める」などと述べた

                                        ポンペオ猛攻―同盟国に香港犯罪人引渡し条約の停止要求か(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • アメリカの新型コロナウィルス感染者、100万人突破。 4月29日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                        週足 日足 高値106.883、安値106.352、始値106.852、終値106.607で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日の相場は祝日の為、東京市場は休場でドル円も小幅な値動きが続きました。 ニューヨーク市場では、米ギリアドの新型コロナウィルスの特効薬レムデジビルの臨床試験の結果が良好とのことでダウは上昇する形となりました。 重症患者に対する投与でこれまで10日かかっていたものが5日間で回復出来たという報告で新型コロナウィルスの感染拡大懸念が後退したようです。 米GDPは年率マイナス4.8%と酷い数値となりましたが、ある程度織り込まれていた為か、相場にはさほど影響を与えなかったようですね。 6月物もマイナスになるかと見られていた原油も、週間の原油在庫の伸びが鈍化したことで16ドル付近まで回復しており、原油価格の下落による株安という傾向も抑えられたようです。 実体経済が止まっており、

                                          アメリカの新型コロナウィルス感染者、100万人突破。 4月29日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                        • 河野太郎の父・河野洋平等が建党百年に祝電――中国共産党万歳!(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          中国共産党建党百年祝賀に当たり、河野洋平元衆議院議長や立憲民主党現職議員あるいは村山談話を守る会や霞山会などが祝辞を述べたり、CCTVでインタビューを受けたりなど、中国共産党を絶賛している。 ◆河野太郎大臣の父・河野洋平氏の祝電 中国共産党建党百年の祝賀行事が真っ盛りだが、ロシアをはじめアフリカ諸国や東南アジアあるいはラテンアメリカなど世界各国から祝電が届く中、日本の元議員や現職議員もおり、筆頭に挙げられるのは元自民党総裁で衆議院議長だった河野洋平氏だ。 6月26日、中国共産党が管轄する中央テレビ局CCTVで大きく取り上げられ、中国共産党新聞網でも中国共産党の宣伝として使われている。 このページでは最近寄せられた世界各国からの祝賀メッセージの一部分が公表されているが、河野洋平氏のメッセージは下から二つ目の段落に書いてある。彼は以下のようなメッセージを寄せ、中国共産党を讃えている(日本語原文

                                            河野太郎の父・河野洋平等が建党百年に祝電――中国共産党万歳!(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 米国レポートが二階幹事長を「親中派」と名指し 習近平の「反日演説」に媚びへつらい(全文) | デイリー新潮

                                            その男が笑顔を見せる時、良からぬことが起きる――。中国、韓国のトップと笑って握手するのは、我が世の春を謳歌する自民党歴代最長幹事長の二階俊博(81)。「汝、隣人を愛せよ」を地で行く図。だが融通無碍な二階の笑みの裏では、「国辱」が積み重ねられていた。 *** 「ほんまなんかな? なんか悪いことしてるんかな?」 和歌山県御坊(ごぼう)市。うららかな師走の日曜日の昼時、部屋着のパーカー姿の30代主婦が思案顔で呟く。 「右翼が街宣で言ってること、ほんまなんかな?」 主婦の傍らで、街宣の大音量に反応した犬が吠える。 「二階さん、不安やわ……」 昨年12月6日、二階の地元は騒然としていた。 右翼団体の街宣車二十余台が集結。二階事務所に向かって一斉にシュプレヒコールをあげる。 そのおどろおどろしい声音と内容に、事務所の目の前に住む主婦は戸惑っていた。彼女を不安に陥れた、拡声器を通じて二階事務所一帯に響き

                                              米国レポートが二階幹事長を「親中派」と名指し 習近平の「反日演説」に媚びへつらい(全文) | デイリー新潮
                                            • トランプ「香港人権法」署名に中国報復警告――日本は?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              トランプ大統領が27日「香港人権・民主法案」に署名し法案は成立した。中国の怒りは炸裂せんばかりで、報復措置を警告し、激しく威嚇している。このような中、習近平を国賓として招聘する日本は何をしているのか? ◆トランプ大統領、遂に署名 トランプ大統領は11月27日、「香港人権・民主主義法」(以下略称:香港法、場合によっては同法案)に署名し、香港法は同日を以て成立した。香港法は香港における逃亡犯条例改正案を巡る激しいデモが始まったその瞬間の今年6月13日に、共和党のマルコ・ルビオ議員らによって提案されたもので、10月15日に米議会下院を通過し、11月20日には上院でも全会一致で議決されていた。 香港法は基本的に、1992年にアメリカで制定された「香港政策法」に定められた原則が守られているか否かを再確認するものだが、具体的には主として以下のような内容が含まれる。 ●香港に高度な自治を認める「一国二制

                                                トランプ「香港人権法」署名に中国報復警告――日本は?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 新型コロナ対策基本方針で結局何がどうなったの?整理してみた! - マエティニュース

                                                日本政府は新型コロナウィルス対策の基本方針を決定し、2月25日、厚生労働省は記者会見をしました。しかし、内容が抽象的で分かりにくいので、整理してみました。何がどうなったんでしょうか?以下の記事が参考になれば幸いです。 新型コロナ対策基本方針で結局何がどうなったの?整理してみた! 1.情報提供 ①感染の発生状況等の正確な情報提供 ②対策の呼びかけ(個人に対して) ③対策の呼びかけ(企業に対して) ④イベント開催自粛について 2.国内での感染状況の把握 ①ウィルス検査の実施 ②感染経路、濃厚接触者の把握 ③どんどん感染者が増えてきたら・・ 3.感染拡大防止策 ①集団発生、患者クラスター、対策 ②高齢者の感染を防ぐ ③どんどん感染者が増えてきたら・・ 4.医療体制 ①軽症者は自宅での安静・療養を原則 ②高齢者や持病のある人の早期・適切な受診 ③現時点での入院までの流れ ④設備の充実等 ⑤どんどん

                                                  新型コロナ対策基本方針で結局何がどうなったの?整理してみた! - マエティニュース
                                                • 鳩山元首相「香港人権法」を批判 習近平と会見も(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  1日、広州の従都国際フォーラムに出席した鳩山氏は米国の香港人権民主法は越権だと批判し、3日、参加者とともに習主席と会見。中国メディアはこの会見を宣伝用に使った。習主席を国賓として招待すれば、こうして利用される。 ◆鳩山由紀夫元首相、「香港人権民主法」は越権だとフォーラムで  12月1日、中国の広東省広州市の従都で、「多国間主義と持続可能な発展」をテーマにした「2019従都国際フォーラム」が開催された。従都というのは広州市従北区にあるリゾート地だ。そこには、外国の元政治家や、国際組織の関係者なども招聘されて、スピーチを行ったのだが、日本からは鳩山由紀夫元首相が出席している。 そのフォーラムで鳩山氏は「アメリカによる覇権時代は必ず終わらせなければならない」とか「アメリカの香港人権民主法は中国に対する越権である」などと主張したために、中国共産党系メディアや、中国政府系メディアが、ここぞとばかりに

                                                    鳩山元首相「香港人権法」を批判 習近平と会見も(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 習近平とWHO事務局長の「仲」が人類に危機をもたらす(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    WHOは30日夜ようやく緊急事態宣言を出すも、中国への渡航・交易制限を否定し、むしろ中国の努力を評価した。事務局長と習近平のチャイナ・マネーで結ばれた仲が、人類の命を危機に向かわせている。その罪は重い。 ◆WHO、緊急事態宣言は出したが中国に実質無害 新型コロナウイルス肺炎患者の拡大に伴い、1月30日夜、WHO(世界保健機関)は再び緊急会議を開き、テドロス事務局長は緊急事態を宣言せざるを得ないところに追いやられた。 それでもなお、テドロス事務局長は記者会見で主として以下のように述べている。 1.WHOは新型肺炎の発生を制御する中国の能力に自信を持っている。 2.中国への渡航や交易を制限する理由は見当たらない。 3.しかし医療体制の整備が遅れている国への感染拡大防止を支援しなければならない。 一般に緊急事態宣言が出されれば、WHOは発生源となった国への渡航制限や物流の規制を設けてさらなる感染

                                                      習近平とWHO事務局長の「仲」が人類に危機をもたらす(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 中国にクーデターの前兆か。政権内の反習近平派が流した内部文書 - まぐまぐニュース!

                                                      11月16日、中国当局による人権弾圧を裏付ける内部文書が米国メディアに流出。中国当局も即反論はしたものの文書の存在は否定しなかったため、信憑性は高いとされているようです。これを受け、国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんは自身の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』で、その衝撃的な文書の内容を解説すると共に、今回の流出騒動で注意を要する3つの「事実」を記しています。 暴露された習近平の残虐さ 先日、ウイグル問題について書きました。 ● 中国にまた利用される。習近平の国賓待遇来日が日本を沈ませる訳 すると、シリコンバレー在住の読者さんから、以下のメールをいただきました。 北野様、シリコンバレーのAと申します。いつも勉強になる論考をありがとうございます。 タイミングよく(悪く?)当地時間昨16日、New YorkTimesが下記のかなり大規模な調査報道を公開しました。 ● Absolutelu

                                                        中国にクーデターの前兆か。政権内の反習近平派が流した内部文書 - まぐまぐニュース!
                                                      • 習近平緊急会議の背後に「武漢赤十字会の金銭癒着」(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        武漢赤十字会が、新型肺炎患者が最も多い武漢の指定病院・協和医院に全国から集まった物資や献金を渡していなかったことが判明。背後に金銭癒着がありネットが炎上。習近平を緊急会議開催へと追い込んだ。 日本の「習近平指導部、対応の誤り認める 新型肺炎で初動に遅れ」という報道は不正確。 ◆武漢赤十字会(紅十字会)で何が起きたのか  武漢赤十字会(中国語では紅十字会)には各地からマスクなどの医療物資や献金が集まっているが、医師や看護婦などを含めて8000人もの従業員がいる協和医院には3000枚しか配布されておらず、肺炎患者治療に関して指定されていない小さな特定の二つの私立病院に3万6000枚のマスクが配られていた。このことを知った中国のネットユーザーは激しく炎上。 まず何が起きたのかを見てみよう。 1月23日に武漢が封鎖されると、武漢市のいくつかの医院が新型コロナウイルス肺炎患者を治療するための医院に指

                                                          習近平緊急会議の背後に「武漢赤十字会の金銭癒着」(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 北京、動くか 香港デモ(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          習近平はBRICS会議で香港デモに触れ、容認の限界を超えたと発言した。中国の中央テレビ局CCTVも香港の「暴徒」が市民生活を脅かしていると激しく非難。ただならぬ雰囲気だ。なぜこのタイミングなのか? ◆習近平、BRICS会議で香港デモに関して発言 ブラジル時間の11月14日、習近平国家主席はBRICS(ブリックス)会議において香港のデモを収拾させなければならないと発言した。習近平が香港デモに関して自らの言葉で世界に向かって意思表明をしたのはこれが初めてである。 11月14日付の中国共産党の機関紙「人民日報」の電子版「人民網」は「暴力と混乱を収拾し、秩序を回復させることが、目下の香港に関する緊急の任務である」という見出しで、詳細に習近平の言葉を報道した。 それによれば、習近平の発言は以下の通りだ。 ――香港で連続して発生している過激な暴力的犯罪行為は、法治と社会の秩序を著しく踏みにじり、香港の

                                                            北京、動くか 香港デモ(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 習近平国賓訪日への忖度が招いた日本の「水際失敗」

                                                            習近平は新型肺炎の影響を小さく見せようと必死だが、その努力は「習近平の国賓訪日を実現させたい安倍内閣」において最も功を奏している。中国人の入国制限を遠慮した結果、日本が第二の武漢となりつつある。 湖北省だけを対象とした、安倍政権の初動のまちがい 安倍首相は1月31日、新型コロナウイルス肺炎の日本における感染拡大を防止すべく、対策本部の会合を開き、「前例にとらわれた対応では前例なき危機に対応できない」と述べた。しかし中国からの渡航者に関してその時点では湖北省からのみを対象としており、中国の他の地域からの渡航者に関しては制限を設けていなかった。 ところが日本における感染の拡大を受け、安倍首相は2月12日になってようやく浙江省での滞在歴などを入国拒否の対象に追加することを決め、13日から実施し始めた。安倍首相は「感染症の流入を食い止めるため、より包括的かつ機動的な水際対策を講じることが不可欠だ」

                                                              習近平国賓訪日への忖度が招いた日本の「水際失敗」
                                                            • 香港民主派圧勝、北京惨敗、そして日本は?

                                                              24日の香港区議選で民主派が圧勝した。香港市民はみな「暴徒」を憎んでいると言い続けた北京政府は惨敗した。このような中、日本が習近平を国賓として招聘するのは如何なるシグナルを世界に発信することになるのか? 驚くべき選挙結果 香港で24日に行われた区議会選挙は、民主派の圧勝に終わった。452議席のうち、民主派が388議席で、親中派(建制派)が59議席となった。中立(民主派でも親中派でもない)が5人いる。最終的な正しいデータはこちらで見ることができる。それによれば、獲得議席の増減と占有率は 民主派:388議席(263議席増)85.8% 親中派: 59議席(240議席減)13.0% という、驚くべき結果となっている。民主派と親中派の議席数は、これまでと完全に逆転しただけでなく、その逆転さえも大幅に上回っている。 原因としては、多くの若者が投票に行ったことが挙げられる。 区議会選挙には選挙権のあるす

                                                                香港民主派圧勝、北京惨敗、そして日本は?
                                                              • パンダと外交 切れない関係 | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                                                愛らしい姿で人気のパンダ。 ご存じのように、日本にいるパンダは中国から貸与されたものだ。実は日中の外交とパンダの間には、切っても切れない関係がある。 いま、先行きに不透明感が漂ってきた日中関係。パンダの行く末は…。 (木村有李、金麗林) 神戸のパンダがいなくなる? 「タンタン、さようなら」 7月初め、神戸市の王子動物園に子どもたちの声が響いた。 動物園の人気者、ジャイアントパンダのタンタンの貸与期限が7月15日に迫るのを前に、子どもたちから、感謝の手紙とささの葉が贈られたのだ。ただ、返還先の施設がある中国・四川省と日本との直行便が運休していることから、タンタンはしばらく動物園にとどまることになった。 いま、日本にいるパンダは10頭。神戸のタンタンに加え、東京の上野動物園に3頭、和歌山県のアドベンチャーワールドに6頭となっている。いずれも中国から「貸与されている」ものだ。日本で生まれたパンダ

                                                                  パンダと外交 切れない関係 | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                                                • 厚労省「人混みは避けて。新年会とか、送別会とか不要不急の外出はしないで。会議もスカイプとかでやって」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  厚労省「人混みは避けて。新年会とか、送別会とか不要不急の外出はしないで。会議もスカイプとかでやって」 1 名前:1号 ★:2020/02/16(日) 21:02:55.20 ID:3deh46GA9 ソース会見 具体的に感染を避ける対策はこちら。 新年会送別会さけて、 お仕事中はスカイプとか.... (厚労省会見より) https://twitter.com/apoc3/status/1229003526057054208?s=19 厚労省の会見で不要不急の外出を避けるとか、人ごみを避けろとか、テレワークとか日曜の夜にいう内容か?世の中は月曜から始まるんだよ。skypeがあるからどうこうとか言うけど、それを月曜朝からやるのにどうやってできるようにするんだよ。馬鹿な番組やっている民放これ重要なんだから緊急で報じろ! https://twitter.com/exjsys/status/1229

                                                                    厚労省「人混みは避けて。新年会とか、送別会とか不要不急の外出はしないで。会議もスカイプとかでやって」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • 不満だけ言っているのはその手の人みたいですね

                                                                    はい、まずはブログ主の反省コーナー。 昨日のブログコメントに「忖度」という言葉を ブログ主が割と使い込みまくっていることについて 正しい意味からずれているのではないかという指摘をいただきました。 ご指摘の通りだと思います。 ブログ主としてはマスゴミが「忖度」という言葉を 万能でいろんな意味に使えるマジックワードにしてしまったため そんまま同じように使っているつもりでしたが、 たしかにこれだと時間が経ってから他の人が見たときに 意味が正しく伝わらない可能性があります。 ご指摘ありがとうございました。 クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」の隔離の件ですが、 マスゴミの方は政府の対応への不満が爆発している という事にしようとしているように思います。 逆にSNSでは乗船者からその逆の意見がツイートされていて かなりの温度差があります。 で、そんなマスゴミの記事を見てみましょう。 【クルーズ船乗客「

                                                                    • 安倍元首相銃撃事件、中国で「SPは何してるのか?」(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      安倍元首相が撃たれて亡くなられた。怒りが込み上げ、無念でならない。全世界が悲しんでいるが、中国のネットは特に「SPは何してるのか?」というコメントに満ち満ちている。平和ボケ日本が安倍氏の命を奪った。 ◆あってはならない蛮行 あってはならない蛮行だ。全世界が悲しんでいる。ワシントンやニューヨークあるいはモスクワや北京にいる友人からも哀悼の意を表するメールが数多く来ている。 あの中国の国営放送や外交部でさえ、安倍元首相は日中友好に貢献したと讃え、最初のころは「回復を祈る」と発信していたが、訃報に変わってからも、哀悼の意を表し、礼節を重んじている。 中国のネットは安倍元首相が銃撃された瞬間から速報が飛び交い、安倍一色に満ちていた。特に「SPは何をしているのか」ということに話題が集中している。 なぜなら中国では「保安」に関しては非常に厳しく、カメラは銃になり得るという観点も強いからだ。犯人がカメラ

                                                                        安倍元首相銃撃事件、中国で「SPは何してるのか?」(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 言論弾圧と忖度は人を殺す――習近平3回目のテレビ姿(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        新型肺炎以降、2月10日に習近平はテレビに3回目の姿を現したが、彼をそこに追い込んだのは李文亮医師の死であり「言論弾圧と地方役人の北京への忖度」が新型肺炎パンデミックを起こしたことに対する人民の激しい怒りだ。 ◆説得力を失っている習近平の北京視察の姿 2月10日午後、習近平国家主席が、初めて公けの場に姿を現した。 2月10日13:57のコラム「新型肺炎以来、なぜ李克強が習近平より目立つのか?」では、「習近平は新型コロナウイルス肺炎以来、2回しかテレビに出ていない」と書いたが、コラムを公開した「13:57(北京時間12:57)」の時点では、たしかに習近平はまだ3回目のテレビ露出をしていない。コラムを公開してから、かなり時間が経った後に、「初めて公けの場に姿を現した映像」が公開されたのである。 しかも「その姿」のなんと説得力のないことか。 形ばかりのマスクを付けて白衣などを着ているが、毅然とし

                                                                          言論弾圧と忖度は人を殺す――習近平3回目のテレビ姿(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 河野大臣「中国が世論コントロールを要求してきた」 | 保守速報

                                                                          河野大臣「習近平の国賓待遇について中国が世論コントロールを要求してきたが日本には報道やSNSの自由がある。尖閣侵犯等が改善されないと良い環境での訪問にならないので努力すべきと言った」 今年になって中国公船は既に8隻も領海侵入。 中国は改善する気ないのだから国賓は見直してほしい#kokkai pic.twitter.com/YQmfTcDevl — Dappi (@dappi2019) January 17, 2020 「中国が世論コントロールを要求してきた」 これ、ものすごい大問題・大事件だと思うんだけど。 内政干渉なうえに、内容が「公権力による言論統制をしろ」だよ? 普段言論の自由ガー、報道の自由ガーとか言ってる連中は怒らないの? — 来世から本気出す (@asusa7v) January 17, 2020 世論をコントロールせよってお宅んちとは違って無理。 — くろちゃん (@taji

                                                                            河野大臣「中国が世論コントロールを要求してきた」 | 保守速報
                                                                          • 韓国・北朝鮮同時クーデターも…東アジアが「火薬庫」と化してきた!(大原 浩) @moneygendai

                                                                            香港は「ベルリンの壁」になった 激しい市民のデモが続く中、香港で11月24日投票が行われた区議会議員選挙で、民主派が圧勝した。香港メディアによれば、民主派は全452議席のうち8割強を押さえる結果となり、選挙前の約3割から大きく躍進することになる。 これにより、香港におけるデモが「自由と民主主義」を守る闘いであることが国際社会に表明され、丸腰の参加者に実弾を発砲した警官隊の行為を「正当防衛」などと述べた中国共産党の欺瞞が、世界中の良識ある人々の目に明らかとなった。 もっとも、香港市民の区議会議員選挙における大勝利も、残念ながら、1国2制度とは言いながら、行政長官の「普通選挙」(市民が自由に立候補したり投票できる選挙)さえ実現されていない、「共産党一党独裁地域」」においては、小さな1歩かもしれない。 現在の行政長官、林鄭月娥(キャリー・ラム)の任期は2022年までだが、政権運営はますます難しく

                                                                              韓国・北朝鮮同時クーデターも…東アジアが「火薬庫」と化してきた!(大原 浩) @moneygendai
                                                                            • 習近平国賓訪日への忖度が招いた日本の「水際失敗」(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              習近平は新型肺炎の影響を小さく見せようと必死だが、その努力は「習近平の国賓訪日を実現させたい安倍内閣」において最も功を奏している。中国人の入国制限を遠慮した結果、日本が第二の武漢となりつつある。 ◆湖北省だけを対象とした、安倍政権の初動のまちがい 安倍首相は1月31日、新型コロナウイルス肺炎の日本における感染拡大を防止すべく、対策本部の会合を開き、「前例にとらわれた対応では前例なき危機に対応できない」と述べた。しかし中国からの渡航者に関してその時点では湖北省からのみを対象としており、中国の他の地域からの渡航者に関しては制限を設けていなかった。 ところが日本における感染の拡大を受け、安倍首相は2月12日になってようやく浙江省での滞在歴などを入国拒否の対象に追加することを決め、13日から実施し始めた。安倍首相は「感染症の流入を食い止めるため、より包括的かつ機動的な水際対策を講じることが不可欠だ

                                                                                習近平国賓訪日への忖度が招いた日本の「水際失敗」(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 政府は日本共産党の中国批判を見習え - 高世仁のジャーナルな日々

                                                                                さっき香港の知り合い(香港人)からワッツアップ(LINEのようなメッセンジャーアプリ)で連絡があった。 あるURLが貼り付けてあり、その意味を教えてくれと尋ねてきた。彼は日本語ができない。しかし、漢字をひろって読んでいくと中国共産党を非難しているみたいだが、ほんとにそうなのか、と。 URLを開くと、日本共産党の声明だった。以下、しんぶん赤旗より。 「香港での弾圧の即時中止を求める」 日本共産党幹部会委員長 志位和夫 一、香港で政府への抗議行動に対する香港警察による弾圧が強まっている。11日には警官が至近距離からデモ参加者に実弾発砲し、1人が腹部を撃たれて重体となった。丸腰のデモ参加者への実弾発砲は、言語道断の野蛮な暴挙である。大学構内への警察による突入で、多数の負傷者と逮捕者が出た。警察は、香港立法会(議会)の「民主派」議員7人を逮捕した。香港警察とデモ参加者との衝突のなかで、デモ参加者か

                                                                                  政府は日本共産党の中国批判を見習え - 高世仁のジャーナルな日々
                                                                                • 韓国「二面相」外交

                                                                                  4月3日、日米韓の安保担当高官がアメリカで対面協議を行ったが、同日、韓国外相が訪中し王毅外相と会談した。3月の米韓「2+2」で中国名指し批判を断った韓国の二面相ぶりと習近平の戦略を考察する。 日米韓の安全保障担当高官がアメリカで 日本時間の4月3日、日米韓3か国の安全保障担当高官がアメリカのメリーランド州にある海軍士官学校で対面式の協議を行った。日本からは北村国家安全保障局長が、韓国からは徐薫(ソ・フン)国家安保室長が出席し、アメリカのサリバン大統領補佐官と話し合った。協議では、北朝鮮の非核化や朝鮮半島の平和と安定を維持するためには3ヵ国の連携が不可欠という認識で一致したという。 会談ではほかにも、海洋進出を強める中国に対する抑止力や、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた取り組みに関しても協議したとのことだが、そもそも「自由で開かれたインド太平洋戦略」から「戦略」という文字を削除し

                                                                                    韓国「二面相」外交