並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

芽胞 消毒の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • バイキンマンはグラム陽性桿菌説 : 獣医病理学者Shinのブログ

    感染症を病理学的に診断する際、プレパラート上で病変と関連するような細菌を見つけたら、グラム染色という細菌を染めるための染色をします。 あるいは標本上に細菌が見えなった場合でも細菌がいると思われる病変のときは、細菌をよく観察するためにグラム染色以外の染色をすることもあります。 レフレルのメチレンブルー染色、抗酸菌染色、ワルチンスターリー染色、ギムザ染色など。 細菌はグラム染色による染め上がりによって、グラム陽性菌とグラム陰性菌に分けられます。グラム染色で青く染まるのがグラム陽性、赤く染まるのがグラム陰性です。 実際にはグラム陽性菌は濃い紫や紺、グラム陰性菌は淡い赤やピンク、橙色っぽく染まることが多いです。 詳しくは書きませんが、この染色性の違いは細菌の表面構造の違いによってもたらされています。 さらに、細菌は形によっていくつかに分けられます。 丸いのが球菌、長いのが桿菌、くねくねしていたり、

      バイキンマンはグラム陽性桿菌説 : 獣医病理学者Shinのブログ
    • H警部補 証人尋問再現(統合版)|和田倉門法律事務所

      2023年6月30日の証人尋問で、本件捜査に当たった警視庁公安部のH警部補が出廷し、大川原化工機事件の捜査の実態を証言しました。「まあ、捏造ですね」との証言がセンセーショナルに報道されましたが、同警部補の証言は捜査全般にわたる詳細なもので、それは経産省と警視庁との間の打合せの内容(捜査メモの内容)に及びます。 尋問は、東京都主尋問→原告主尋問→国反対尋問→東京都再主尋問→原告再主尋問→裁判所補充尋問、の順で行われました。これは証人申請が原告・被告東京都の双方からなされたためです。 この統合版は、被告東京都及び原告による各主尋問をベースに、被告国反対尋問、被告東京都再主尋問、裁判所補充尋問を統合して、論点ごとに整理したものです。こうした分析過程は本来判決前に公表するものではありませんが、これまで本件を見守ってくださったサポーターの皆様のため、速報することにしました。 各尋問及び証言は、当事務

        H警部補 証人尋問再現(統合版)|和田倉門法律事務所
      • 「次亜塩素酸水」ってどんなものかご存知ですか? - japan-eat’s blog

        新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、アルコール消毒液の代替として 注目を集めるようになった次亜塩素酸水ですが、 「どんなものかよくわからない・・・」という方もいらっしゃると思います。 今更ですが!食中毒も多いので!次亜塩素酸水の種類や効果、使い方についてまとめました。 次亜塩素酸水とは 電解型/次亜塩素酸水 強酸性次亜塩素酸水 弱酸性次亜塩素酸水 微酸性次亜塩素酸水 非電解型/次亜塩素酸水 ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(粉末) 次亜塩素酸水の安全性は? 次亜塩素酸水はなぜ安全といえるのか? 人にやさしい 自然にやさしい アルコール系除菌剤と比較すると! ご家庭での利用例 拭き掃除 流水洗浄 「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」の違い この2つの大きな違いは! 除菌効果と速度 次亜塩素酸水の選び方と注意点 電解型 / 次亜塩素酸水 非電解型 / 次亜塩素酸水 次亜塩素酸水とは

          「次亜塩素酸水」ってどんなものかご存知ですか? - japan-eat’s blog
        • これからの季節に重宝するペットボトル飲料の危険性 - AIBO blog by DAIKI

          走りに行くか、ブログを書くか。 悩んだ挙句、ブログを書く事に・・・ いや、雨が降って無いチャンス。 ・・・・・ 取りあえず書き終えてから、考えます。 そんな、アイボパパです。 ペットボトル飲料って便利ですよね。 何より蓋を閉めれる=携帯しやすい=開封後に長時間持ち歩く それに加えて温度も高かったりと、 普通に考えても、細菌が繁殖しやすいと想像できます。 もちろん各メーカーが安全性を確保して、 世に商品を出しているわけですが・・・ ペットボトルは口を付けて飲む飲料水なので、 腐りやすい(細菌が繁殖しやすい)飲み物は販売されていない。 っと言うのは有名ですよね。 代表例が牛乳、栄養価の高いものは菌が繁殖しやすいと言うわけです。 以上の内容を確認したうえで、私が「意外」と思った飲料水を紹介します。 それが、 日本人なら必ず飲む、 そうなんです。 「お茶」なんです。 それも日本で販売されているお茶

            これからの季節に重宝するペットボトル飲料の危険性 - AIBO blog by DAIKI
          • 新型肺炎で思い出す後藤新平の125年前の「大検疫」(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

            新型コロナウイルスが猛威をふるっている。2月11日現在、中国本土での死者は1000人を、感染患者数は4万人を突破した。武漢では1000人の患者の受け入れ可能な病院が10日間の突貫工事で建てられたが、焼け石に水で医療体制が追いつかない状況だ。 感染症を抑えこむのは並大抵のことではない。突貫工事で病院が建設されている映像を見て、ふと、日本の伝染病対策史に金字塔のようにそびえる「大検疫事業」を思い出した。 いまから125年前、日清戦争が終わり、コレラやチフスが荒れ狂う中国大陸から帰還する兵士23万人余をわずか3カ月あまりで検疫した壮大な水際作戦だ。 当時、コレラは、コッホによるコレラ菌発見から日も浅く、「死病」と恐れられていた。明治時代のコレラによる日本人の死者総数は37万人に上り、日清・日露の戦争による死者(約13万1500人)の3倍ちかくだ。明治末年の日本の全人口が2800万人程度だから、い

              新型肺炎で思い出す後藤新平の125年前の「大検疫」(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
            • 酒蔵の消毒用アルコールの7割強に芽胞産生性菌が含有されている | スラド

              昨年起きた消毒用アルコールの不足時に、酒造メーカーがアルコール製品を販売したことがあった。厚生労働省も昨年4月、やむを得ない場合は特例としてアルコール濃度の高い酒を消毒液の代わりに使用することを認める方針を示していた(過去記事)。学会誌電子ジャーナルに掲載された記事では、こうした酒造メーカーが発売した濃度63~78vol%のエタノール製品について、実際に手指消毒用以外の目的で利用できるかどうかを調べたという(学会誌電子ジャーナル 酒造メーカーが発売している高濃度エタノール製品の微生物学的検討)。 この調査によれば、対象となった9品目うち7品目に関しては、100ミリリットル中5~44cfuの微生物が含まれていたそうだ。存在していたおもな汚染菌は、枯草菌(Bacillus spp)やPaenibacillus sppなどであったという。 比較対象に用意した医薬品として使用されている濃度76.9

              • 「新しい生活様式」 〜消毒液に潜む危険性について考える〜(山中龍宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                新型コロナウイルス感染症の流行下の生活で、いろいろな場で「消毒」が行われるようになった。公共施設や文化施設、商業施設などの入口にはスプレー式の消毒薬が設置され、入館・入店時に使用することが求められている。 そのような中、「子どもの事故予防地方議員連盟」幹事長の矢口 まゆ町田市議会議員から下記のような相談があった。 2人の子ども(共に未就学児)を連れて空港を利用した際、ターミナルビルのエレベーター前に置いてあった消毒液が子どもの目に入りました。子どもの身長は94cmです。咄嗟に目を瞑ったので、ほとんど入っていないと思われますが、ほんの少し入っただけでも痛いようです。 消毒液は手をかざすと自動で出てきます。大人の肘の高さから斜め下に向かって噴射します。小さな子どもが手をかざした場合、間違いなく子どもの顔に直撃します。 空港内には、ここ以外にも複数の場所にまったく同じタイプの消毒液があり、設置さ

                  「新しい生活様式」 〜消毒液に潜む危険性について考える〜(山中龍宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • アルコール消毒液(エタノール)のおすすめ人気ランキング10選!アルコール消毒液の作り方もご紹介!

                  Source:amazon.co.jp風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどのウイルス感染症予防に注目を集めている「アルコール消毒液・エタノール消毒液」。 石鹸などの手洗いでは消毒しきれなかった手指のウイルスや細菌を隅々まで除菌・殺菌してくれます。 定番の手ピカジェルやアルボナース、ジェームズマーティンなど様々なアルコール消毒液が販売されています。今回は、アルコール消毒液・エタノール消毒液の選び方のポイントと合わせておすすめ人気ランキング10選をご紹介します。 効果的なアルコール消毒液の使用方法についてもご紹介していきます。 ※おすすめ人気ランキングにてご紹介しているアルコール消毒液・エタノール消毒液が現在、コロナウイルスの影響で入手しずらい状況が続いています。ランキングの最後に購入可能なアルコール消毒液もご紹介しておりますので是非ご検討ください。 ・おすすめ関連記事 >【3分で作れる!】

                    アルコール消毒液(エタノール)のおすすめ人気ランキング10選!アルコール消毒液の作り方もご紹介!
                  • うがい薬は効果がないどころか逆効果だった!

                    うがい薬は逆効果以前にうがいについての研究を紹介しましたが、そのときにうがい薬については少ししか触れられなかったので、今回はうがい薬の効果と安全性について解説していきます。 結論から言うと、うがい薬は使ってはいけません。うがい薬を使うと口の中をウイルスを退治できるので病気にもなりにくくなるだろうと思っている人が多いかと思いますが、実はこれは逆効果になります。 うがい薬は殺菌力が強すぎる東京医科歯科大学名誉教授の寺岡加代先生は、うがい薬を日常的に使い続けることは、むしろ口腔環境によって良くないと指摘しています。 以前の手洗いの話でもしたように、うがい薬も殺菌力が強すぎるのですね。清潔すぎて不健康ということです。 うがい薬の種類は2つあるまず、市販で売られているうがい薬には大きく分けて、ポビドンヨード系と塩化ベンゼトニウム系の2種類があります。この2つはウイルスや雑菌に働きかける効果が違うので

                      うがい薬は効果がないどころか逆効果だった!
                    • 【手指の除菌スプレー・ジェル】ちょっとした間違いで効果激減です! - 地味女子コトコの絵日記

                      新型コロナウイルスに感染しない為に! 新型コロナウイルスの感染予防に、 アルコール消毒剤による手指の除菌が 有効といわれます。 この除菌方法。 私はつい最近まで、 ちょっとしたミスを犯してました(-_-;) 《手指の除菌スプレー・ジェル》使い方→ちょっとした間違いで、効果激減! 私が犯していたミス ✋を洗った後、 ササッと拭いて、 除菌ジェルを使っていた。 これではせっかく除菌しているのに、 効果が激減してしまいます。 理由→アルコール分の濃度が薄まるから。 「もー(´・_・‘) なんで気づかなかったんだろー?」 みなさんはご存じでしたか? 正しい使い方 ✋を洗った後、 よく拭いてから、 除菌ジェルを使う。 どうせやるなら、 ちゃんとした効果を狙いたい(`・ω・´)b というわけで、 これまでのミスをふまえた上で、まとめてみました! 新型コロナウイルスに感染しない為に! 《手指の除菌スプレ

                        【手指の除菌スプレー・ジェル】ちょっとした間違いで効果激減です! - 地味女子コトコの絵日記
                      • 二日目のカレーはヤバイ(°° ;)【食中毒予防の三原則】 - 死体を愛する小娘社長の日記

                        ……これから食中毒が増える季節だな(゜o゜;… やっと来たぞ保健所…(-_-#) 来いや!!と言って2カ月…これ、ウチの食品製造に関わる施設にいつの間にか様々な不備が無いか?2年に1回とかで、私達から無理やり保健所に査察を頼んでるの (たまに三権分立をちょっぴり無視して…) 今回のメインは、各施設にある食品製造現場にある「粗熱」をとる為の急速冷却にに使う「氷水を使う冷却槽」を大きくした事、塩素濃度測定機の変更に伴う標準作業書の更新内容などに伴う問題点を指摘させるのが目的だった 私達にもいつの間にか盲点が出来ていたりで…コンサルタントに料金払うの勿体ないし、なにせ保健所はタダだからね ( ̄0 ̄) 勿論、結果には問題無しだよん~ヾ(^^ ) 読者の皆様は【食中毒防止の三原則】細菌などを食べ物に「つけない」食べ物に付着した細菌などを「増やさない」「やっつける」という3つって聞いた事が有るはず。

                          二日目のカレーはヤバイ(°° ;)【食中毒予防の三原則】 - 死体を愛する小娘社長の日記
                        • 次亜塩素酸水は自作できる?ウィルスだけでなくノミ・ダニにもおすすめ - 家具家電 だんよめ-子ども4人6人家族のステップファミリー

                          ということで文部科学省の論文を引っ張ってきました。 経緯:次亜塩素酸水は殺菌料の一種であり、塩酸又は食塩水を電解することにより得られる、次亜塩素酸を主成分とする水溶液である。わが国では平成 14 年 6 月に食品添加 物として指定されている。食品、添加物等の規格基準(昭和 34 年 12 月厚生省告示 370 号)において、「次亜塩素酸水は、最終食品の完成前に除去しなければならない」 等の使用基準及び成分規格が定められている。 現在、次亜塩素酸水には、強酸性次亜塩素酸水及び微酸性次亜塩素酸水がある。今 回、製造技術の進歩等を踏まえ、成分規格の一部を改正しようとするものである。 有効性:培養した大腸菌、黄色ブドウ球菌、MRSA、サルモネラ菌、緑膿菌、レンサ 球菌、枯草菌、カンジダ、黒コウジカビの各種微生物を、微酸性次亜塩素酸 水(pH5.2、有効塩素濃度 57mg/kg)に添加し、経時的に生

                          • ペストを振り返る - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                            第3波がやってきたのか、それとも第1波も第2派もなく、実はず~っとコロナ禍の波にのまれているのか。 2020年は終わろうとしているのに、この1年ずっと翻弄されています。 一時期話題になったアルベール・カミュの『ペスト』 リンク 7月に放送されたNHK歴史ヒストリア「ペスト史上最悪のパンデミック」を再度見直してみました。 目次 14世紀のパンデミック、ペスト ペストとは ペストがヨーロッパに運ばれる モンゴル帝国 モンゴル軍のペストまん延作戦 まずはイタリア ヨーロッパ全土へ ユダヤ人迫害 封鎖した村 ペストに挑む 救世主北里柴三郎 日本でのペスト対策 最後に 14世紀のパンデミック、ペスト 14世紀、世界を恐怖のどん底にたたき落とした感染症、ペスト。 ヨーロッパでの死者はおよそ3,000万人、人口の1/3が消えたといわれています。 最悪のパンデミックを引き起こした原因は「3密 」「不要不急

                              ペストを振り返る - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                            • 殺菌・抗ウイルス効果に及ぼすエタノール濃度の影響 - 神明 朱美 - 東京医療保健大学大学院

                              東京医療保健大学大学院 医療保健学研究科 医療保健学専攻 博士課程 殺菌・抗ウイルス効果に及ぼすエタノール濃度の影響 2014 年度入学 2019 年 3 月 11 日 博士 医療保健学研究科 医療保健学専攻 感染制御学領域 学籍番号 HD014002 氏名 神明 朱美 論文題目 殺菌・抗ウイルス効果に及ぼすエタノール濃度の影響 氏 名 神明 朱美 所 属 東京医療保健大学大学院 医療保健学研究科 医療保健学専攻 博士課程 感染制御学領域 連 絡 先 〒283-8555 千葉県東金市求名 1 番地 TEL:0475-53-4705 FAX E-mail:hd014002@thcu.ac.jp 助 成 金 東京医療保健大学大学院 医療保健学研究科 医療保健学専攻 博士課程論文 要旨 殺菌・抗ウイルス効果に及ぼすエタノール濃度の影響 東京医療保健大学大学院 医療保健学専攻 博士課程 領 域 名

                              • 最終準備書面(冒頭部分抜粋)|和田倉門法律事務所

                                はじめに 本準備書面は、証人尋問及び原告ら本人尋問の結果を踏まえ、原告らの主張の正当性を改めて明らかにするものである。 証人尋問では、警視庁の現職警部補2名から、捜査幹部が事実を捻じ曲げて立件に漕ぎつけた過程が赤裸々に語られた。その証言とこれまでに顕出された客観証拠を合わせると、捜査開始から起訴までの経緯は大要次のとおりである。 ⑴ 端緒と初期的な捜査 平成27年3月に実施されたシステックの講習会で噴霧乾燥器の情報を入手した警視庁公安部は、数あるメーカーの中から高い技術力と国内シェアを有する原告会社を対象に捜査を進めることした。そして、貨物等省令の定める規制要件イ・ロ・ハのうち解釈上の疑義のある本件要件ハについて、噴霧乾燥器の内部を空焚きすれば乾熱により内部を「滅菌又は殺菌」できるだろうと考え、メーカー、ユーザー、有識者からの聴取を開始するとともに、経済産業省に対して輸出許可の実績について

                                  最終準備書面(冒頭部分抜粋)|和田倉門法律事務所
                                • 【図解】手指消毒液の自作方法、WHO提案

                                  【3月28日 AFP】世界保健機関(WHO)が提案しているエタノールを使った消毒液の作り方を図解でまとめた。医療従事者であれば自作することができる。 【図解】せっけんの秘密、手の汚れを落とす最適の物質 <10リットル分の材料> 濃度96v/v%のエタノール:8333ミリリットル、98%のグリセリン:145ミリリットル、3%の過酸化水素(H2O2):417ミリリットル (1) エタノールを容器に注ぐ (2)H2O2をメスシリンダーで入れる (3)グリセリンをメスシリンダーで入れる (4) 精製水または煮沸し冷却した水を、溶液が10リットルの目盛りに達するまで加える (5) 蒸発を防ぐために素早くふたを閉め、容器を軽く振って混ぜる (6) すぐに100ミリリットルか500ミリリットルの容器に分ける。混在した芽胞が死滅するように72時間置く 濃縮アルコールが手に入る場合は濃度を確かめ、推奨濃度に

                                    【図解】手指消毒液の自作方法、WHO提案
                                  • エタノールの消毒効果について

                                    ニュースを見れば新型コロナウイルスだ、新型肺炎だ、世間を騒がせているコロナウイルス。前回の記事でもコロナウイルスはアルコールで除菌ができるとお伝えしました。 併せて読みたい! ウイルスとエタノールについて今回は、そのアルコール除菌について掘り下げてお話して参ります。 アルコールの除菌効果併せて読みたい! エタノールについて除菌、殺菌用のアルコールでは主にエタノールが最も利用されています。エタノールは数あるアルコールの中でも安全性が高く、除菌効果も高いというのが理由です。市販されているエタノールには 無水エタノールエタノール消毒用エタノールがありますが、除菌に向いているのは「消毒用エタノール」です。 エタノールが最も除菌効果を発揮するのはアルコール濃度が70~80%であり、消毒用はこの濃度になるよう調整されているのです。 >>え?エタノールがたっぷり入っていた方がめちゃくちゃ除菌しそうじゃん

                                      エタノールの消毒効果について
                                    • コロナウィルスに「次亜塩素酸水」が有効って本当? - 社畜の所業

                                      マスクもそうですが、アルコール消毒の商品も手に入らないですね。。 コロナウィルスには「次亜塩素酸水」も有効だということがわかってます。 「次亜塩素酸水」とは何でしょうか? 厚生労働省が定める次亜塩素酸水とは、殺菌科の一種であり、食塩水(塩化ナトリウム水溶液)や塩酸を電気分解する事により作られる「次亜塩素酸」を主成分とする水溶液 の事を示してます。 今回は「次亜塩素酸水」についてご紹介していきたいと思います。 ■ 「次亜塩素酸水」はコロナに有効? ウイルスは、構造からエンベロープウイルスと、ノンエンベロープウイルスに分けられます。 エンベロープウイルスは、アルコール消毒剤によりダメージを受けやすいのに対し、ノンエンベロープウイルスは、アルコール消毒剤が効きにくい傾向にあります。 次亜塩素酸水は、各種ウイルスに対して高い殺菌活性や不活化 活性を示します。それらの活性は、消毒用アルコール(70%

                                        コロナウィルスに「次亜塩素酸水」が有効って本当? - 社畜の所業
                                      • C102で頒布した『毒を喰らわば』の三章を立ち読み公開します - 醤油手帖

                                        今年は例年に増して、食中毒に関するニュースが多いような気がします。被害に遭われた方には心よりお見舞いを申し上げます。 何かできないか……と考えていたところ、何人かから「同人誌の内容を立ち読みみたいな形で公開したらいいかも」とアドバイスをいただきまして。そこで今回は、食べ物にまつわる「毒」をテーマにした同人誌、『毒を喰らわば』の中から「三章:『腐敗』を喰らわば」を公開いたします。 shouyutechou.hatenablog.com お読みいただくとわかるのですが、食中毒には「腐敗」が関わっているものがとても多いのです。この部分の知識を持つことで、予防につとめることができたり、もしくは不必要に食中毒を怖がりすぎることがなくなるのではないかと思います。 つまり、あれです。攻撃したい意図があるわけではないのであいまいな表現になりますが、食中毒を出してしまったA店があったとして、同じようなところ

                                          C102で頒布した『毒を喰らわば』の三章を立ち読み公開します - 醤油手帖
                                        • 次亜塩素酸水とは何か?うがい(口臭・歯周病予防)効果や季節性ウイルス対策 - 荻原歯科医院

                                          次亜塩素酸水について 人の体内でも生産される次亜塩素酸とは 厚生労働省が示す「次亜塩素酸水」について解説します。 厚生労働省は次亜塩素酸水を「次亜塩素酸ナトリウムとの同義性」を説明すると共に、細菌やウイルスに対して殺菌効果のある除菌水(食品添加物)として定めています。 2002年 成分規格された次亜塩素酸水(食品添加物) 厚生労働省が定める次亜塩素酸水とは、殺菌科の一種であり、食塩水(塩化ナトリウム水溶液)や塩酸(いわゆる酸)を電気分解する事により作られる「次亜塩素酸」を主成分とする水溶液の事を示します。 厳密には電気分解での製法やpH値・有効塩素濃度が厚生労働省により定められており、その違いにより強酸性・弱酸性・微酸性の次亜塩素酸水に分けられます。 ※漂白剤として有名な「次亜塩素酸ナトリウム(アルカリ性)」とは違い「次亜塩素酸水」は酸性であり、食品添加物として厚生労働省により認可されてお

                                          • ウイルス研究所から流出?動物から人へ? 新型コロナの起源は~上昌広氏に聞く - 佐藤章|論座アーカイブ

                                            ウイルス研究所から流出?動物から人へ? 新型コロナの起源は~上昌広氏に聞く コロナ対策徹底批判【第一部】~上昌広・医療ガバナンス研究所理事長インタビュー① 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 2020年1月5日、世界保健機関(WHO)が中国・武漢における原因不明の肺炎発生を発表。その10日後の1月15日に日本国内で初めて新型コロナ感染者が確認された。それ以後、現在に至るまで、日本では4度の緊急事態宣言が発せられたが、宣言の効果は乏しく、感染者数は感染の波を重ねるごとに増えていった。 国民に広がるコロナ対策への疑問 いったい日本のコロナウイルス対策は正しいのだろうか? 効果はどれ程あるのだろうか?―― 5回にわたる感染の波に襲われるなか、国民の間にこうした疑問が広がっている。冬にも予想される「第6波」を前に、1年半以上コロナ取材を続けてきた私がこうした疑問に

                                              ウイルス研究所から流出?動物から人へ? 新型コロナの起源は~上昌広氏に聞く - 佐藤章|論座アーカイブ
                                            • (2014年10月発行)次亜塩素酸を活用した食中毒細菌およびウイルスの制御対策

                                              次亜塩素酸(HOCl)は、食品産業や医療・介護施設で洗浄・殺菌剤として長年汎用されてきた次亜塩素酸ナトリウムの活性因子である。次亜塩素酸ナトリウムは、酸化作用を示す強アルカリ性溶液であり、多くの食中毒菌や病原菌、ウイルスに対して速効的な不活化効果を持つことが特長である。最近では、希薄な食塩水や塩酸を電気分解して調製する次亜塩素酸水や、次亜塩素酸ナトリウムと塩酸を水道水に混合希釈して安全に調製する弱酸性の次亜塩素酸水溶液の使用が普及し始めている。 ここでは、食中毒細菌およびウイルスの制御対策を目的として各種の次亜塩素酸水溶液を正しく活用するための洗浄・殺菌メカニズムに関する基礎知識を解説した後、次亜塩素酸水溶液を微細粒子状に霧化して噴霧する殺菌法について触れてみたい。 次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)は、工業的には水酸化ナトリウム溶液に塩素ガスを吸収させて製造されている。一般に、市販品の次

                                              • 飲食店が急きょ始めたテイクアウトに潜む食中毒リスク 安全な料理を提供する方法は?(池田恵里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                テイクアウトでは必ず手袋、具材の管理も温度帯にあわせて考えている(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 外食から一気に中食であるテイクアウトへコロナにより外食企業は今、大ダメージを受けている。4月27日に発表した外食産業市場動向調査によると、3月の売上は2011年の東日本大震災を超える17.3%減となっている(日本フードサービス協会参照)。 日本フードサービス協会出典なかには4割減という業態もある。 そこで外食企業、個人店舗も含めて、店舗の存亡をかけて、テイクアウトへと急速に切り替えを図っている。 しかし余裕のない状況でのテイクアウトへの参入は非常に危険である。 衛生管理への知識がないまま、急いで販売したならば、食中毒を起こしかねないからだ。 万が一、食中毒を起こしたならば、業務停止、最悪の場合、倒産する。食中毒を起こすことは、顧客の命に係わる事、そして企業にとっ

                                                  飲食店が急きょ始めたテイクアウトに潜む食中毒リスク 安全な料理を提供する方法は?(池田恵里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 市販発酵食品がもつ土壌改良の力!よく食べられる「納豆」を農業に活かす - 農業メディア│Think and Grow ricci

                                                  近年「有機栽培」や農薬も肥料も使用しない「自然栽培」などの農法を目にする機会が増えたのではないでしょうか。 化学的につくられた農薬や肥料が「悪」というわけではないものの、消費者の食に対する安全・安心志向の高まりや、連作障害や特定の農薬、肥料が土壌中に蓄積することで起こる土壌環境の悪化などから、注目が高まっているのは事実です。 そんな中、有用微生物を活用した農業資材も注目を集めており、農家さんの中には、日常の食生活で馴染みのある発酵食品を使って土壌改良を行う人もいます。 そこで本記事では、土壌や植物に普遍的に存在する枯草菌の一種であり、市販発酵食品では「納豆」として馴染みのある納豆菌に着目しました。 納豆がもつ力 納豆菌とは 納豆菌は「枯草菌」の一種であり、酸素を好む好気性菌です。pH7〜8の弱アルカリな環境を好み、タンパク質やデンプン、脂肪を分解します。環境が悪化すると芽胞をつくり、休眠状

                                                    市販発酵食品がもつ土壌改良の力!よく食べられる「納豆」を農業に活かす - 農業メディア│Think and Grow ricci
                                                  • 【喉の乾燥対策】レモンのはちみつ漬けを作りました。 - お元気ですか?ワタシは元気です。

                                                    こんにちは~。 最強寒波の影響で毎日厳しい寒さが続いていますね。 寒い真冬のこの時期に毎年悩まされるのが、静電気と乾燥が原因で手指が自分の思うように動かないことです。 www.wannabies.work 特に、寒波が来るような真冬の今頃は、手が寒さで悴むし、手のひらが乾燥していてツルツル滑るので物を持ってもすぐに落としてしまいます。 仕事上、紙を使う事が多いのですが、紙が捲れない、一枚だけ取る事が出来ない、しかも静電気が加わって、紙が手から離れないという三重苦です。ほんとにイライラします。 乾燥の影響はこれだけじゃなくって、喉がヒリヒリしてきます。寝る時は加湿が絶対に必要ですし、日中は乾燥しないようにのど飴を口に含むことが多いです。 この最強寒波が来る前に、喉のケアと風邪予防のために「レモンのはちみつ漬け」を作りました。 レモンのはちみつ漬け 親戚からレモンを多く頂いたので、「レモンのは

                                                      【喉の乾燥対策】レモンのはちみつ漬けを作りました。 - お元気ですか?ワタシは元気です。
                                                    • アルコール消毒液の継ぎ足し・詰め替えはNG?注意点について

                                                      アルコール消毒液の継ぎ足しや詰め替え時に正しい知識を身につけて容器内の汚染を予防しましょう。今回は、アルコール消毒液の継ぎ足し・詰め替え時の注意点についてご紹介します。 おすすめ関連記事 >アルコール消毒液(エタノール)のおすすめ人気ランキング10選! アルコール消毒液の長期間による継ぎ足し・詰め替えはNGアルコール消毒液に対応した容器またはアルコール・エタノールを成分としたアルコール消毒液であれば、継ぎ足し・詰め替えは行っても差支えはありませんが、長期間による継ぎ足し・詰め替えは注意が必要です。 これは、継ぎ足し・詰め替えを行う際に細菌・塵・ホコリなどが混入し、アルコール消毒液が芽胞汚染する可能性があるためです。 6ヶ月おきを目安に、容器の洗浄・乾燥などを行い清潔にしてから詰め替えを行いましょう。 手作りアルコール消毒液は継ぎ足し時の濃度に注意無水エタノールなどで手作りしたアルコール消毒

                                                        アルコール消毒液の継ぎ足し・詰め替えはNG?注意点について
                                                      • スヴェルドロフスク炭疽菌漏出事故 - Wikipedia

                                                        スヴェルドロフスク炭疽菌漏出事故とは、1979年3月30日深夜[1][注釈 1]にソビエト社会主義共和国連邦のスヴェルドロフスク州スヴェルドロフスク(現在のエカテリンブルク)市内において発生した、生物兵器製造施設からの炭疽菌の漏出事故。炭疽菌の芽胞が作業ミスにより誤って大気中に放出され、吸引した一般市民の多くが肺炭疽症を発症し死傷した。ソ連政府の公式記録ではスヴェルドロフスク市内において一般市民96名が感染し、うち64名が死亡した[1]。 専用施設からの病原体の漏出による生物災害としては確認されているものの中では史上最大規模の例となっている。 ソ連の生物兵器の開発の歴史[編集] ソ連の生物兵器開発は1928年の革命軍事委員会の命令により開始された[2]。研究はレニングラードの陸軍学校と強制収容所のあるソロヴェツキー島の研究施設で行われ、合同国家保安部(OGPU)の管理下で進められた[3]。

                                                        • なぜ1歳まではちみつダメ? カレー混ぜるなら空気ごと:朝日新聞デジタル

                                                          コロナ禍で毎日の手指消毒が習慣になりつつあります。手指消毒に使うのは、主にエタノールというアルコールで、お酒の主成分ですね。「ついでに、体の中も消毒しよう」という口実で、お酒を飲んでいませんか。手指消毒用のアルコールの濃度は70~80%ですので、とてもじゃありませんが飲めません。コラム「染方史郎の細菌どうなの」です。 アルコールが効かないばい菌とは さて、万能そうに見えるアルコール消毒ですが、どんな病原体にも有効なわけではありません。感染性胃腸炎の代表的な病原体であるノロウイルスは、アルコールが効かないことで有名です。 今回はノロウイルスと同様、アルコールが効かない細菌の一つであるクロストリジウム属と呼ばれる細菌グループをご紹介します。芽胞を形成するので、キャラはガホーケイ星(芽胞形成)人という異星人にしています。 まず、芽胞というのは、細菌が危機的な状況に陥ったときに作る構造物です。クロ

                                                            なぜ1歳まではちみつダメ? カレー混ぜるなら空気ごと:朝日新聞デジタル
                                                          • 【コロナウイルス対策】アルコール濃度と殺菌作用 手作り消毒アルコール - あひるの化粧品と戯れる日記

                                                            どうも、あひるです。 世界的流行が収まらない、コロナウイルス。 マスクの品薄に続き、デマによるトイレットペーパーやティッシュなど、散々。 除菌系の商品なども軒並み品薄状態です。 今回は、そんな除菌に関するお話をしてみようかと思います。 中には、変な除菌系商品がありますので、騙されないようにしてくださいね。 アルコールとは? エタノールの殺菌作用 アルコールの殺菌メカニズム コロナウイルスの対策になるのか? クレベリン(大幸薬品)は、コロナに効果があるの? 消毒アルコールの作り方 最後に アルコールのポイント! アルコールは、濃度によって殺菌効果が異なる アルコールと多価アルコールは別物 アルコールはコロナにも有効! アルコールとは? 一般的に、アルコールとは、エタノールを指すかと思います。 化粧品における、アルコールフリーなんてのは、まさに「エタノールフリー」を指します。 除菌系製品にもい

                                                              【コロナウイルス対策】アルコール濃度と殺菌作用 手作り消毒アルコール - あひるの化粧品と戯れる日記
                                                            • 藁で納豆を手作りしました ヨーグルトメーカーと有機無農薬の藁と大豆で作る手作り納豆レポート - 伝書鳩のブログ

                                                              私は、リーキーガット(腸漏れ)改善のために、原因となるレクチンを含む食品をほぼ除去した食生活を送っています。 大豆はレクチンを含んでいるため、大好きだった豆腐など大豆製品も控えていますが、私の場合、発酵している納豆は食べても大丈夫。(発酵でレクチンが減っているようです) たまに有機の納豆を食べています。 大豆は有機でも、納豆菌は遺伝子組み換えの場合があるようで、藁納豆だったら納豆菌も確実に自然の納豆菌でしょうから、藁納豆を購入したいけれど、お値段お高めです。 それで、手作りできないかな?と調べると、結構作っている方がいらっしゃるんですね。 手持ちのヨーグルトメーカーを使い、藁を購入して、作ってみました。 初めての手作りとしてはよくできたと思いますが、改善点はまだまだありそうです。 初めての手作り納豆のレポートです。 用意するもの 1 ヨーグルトメーカー / ヨーグルティア 2 専用容器 3

                                                                藁で納豆を手作りしました ヨーグルトメーカーと有機無農薬の藁と大豆で作る手作り納豆レポート - 伝書鳩のブログ
                                                              1