並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

落ち葉 英語 意味の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み | 毎日新聞

    同じ地点から焦点距離28ミリの広角レンズで撮影した写真(左)と焦点距離300ミリの望遠レンズで撮影した写真(右)。左は人々の間に空間があるのが分かる。右は圧縮効果で遠近感が弱まり、通行人同士の距離が分かりにくいが、マスクの着用率や表情はよく見える=東京・原宿で2021年1月21日午後2時49分、丸山博撮影 新型コロナウイルス感染拡大後、人混みの写真が報じられるたびに「圧縮効果」という単語が飛び交うようになった。大勢の人を遠くから望遠レンズで撮影すると、近くで撮った時より密集しているように見える効果のことだ。中には「演出」「捏造(ねつぞう)」などの批判もある。写っているものは厳然たる事実だが、同じ被写体でも撮り方で見え方は違ってくる。コロナ禍で人の密集度をどう表現するか、カメラマンの私はいつも悩みながら撮影している。報道写真が伝える事実とは何かを考えたい。【丸山博/統合デジタル取材センター】

      報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み | 毎日新聞
    • 身近なきのこにも広くて深い沼がある……市販の栽培きのこをもっと楽しむために専門家にあれこれ聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは、玉置標本です。みなさん、きのこは好きですか。 私は年に数回きのこ狩りを楽しむくらいはきのこが好きなのですが、天然のきのこは毒があったり、険しい山を登らなければいけなかったり、虫が先に食べていたり、収穫のタイミングが合わなかったりで、売られているような立派なきのこと出逢うことは超大変(だからこその喜びがあるのですが)! 市販のきのこはほとんどが栽培です。冷静に考えると、安いし、きれいだし、間違いがないし、年中あるし、おいしいし、すごいんですよ! ならば市販の栽培きのこをもっと知ることで、今以上に充実したきのこライフを楽しめるかもしれません。 今回きのこについて教えてくれるのは、きのこ問屋に長年勤めていた露木啓さん。私の友人でもあります。 露木さんいわく「市販きのこの味わいは、その色や大きさだけではなく、栽培方法や、生産者のこだわりによっても変わってきます。意外と広くて深いのが、栽

        身近なきのこにも広くて深い沼がある……市販の栽培きのこをもっと楽しむために専門家にあれこれ聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
      • 新種の巨大ムカデ『リュウジンオオムカデ』を捕まえた&咬まれた

        沖縄にはとんでもなくデカいムカデがいるらしい。 しかも、そのムカデは水陸両用で水に潜ってカニやエビを捕食するという。 長らく謎に包まれた存在だった大ムカデだったが、このたび日本人研究者らの手によって、めでたく新種として名前が与えられた。その名は『リュウジンオオムカデ(琉神大百足)』。 この素晴らしいムカデを捕まえてみた。それから、咬まれてみた。 ※全体的に絶対マネしないでください 新種だけど存在はずっと知られてた さて、いきなりだが本記事の舞台となる森の話をしよう。 沖縄本島の北部に広がる「やんばる」と通称される山林地帯である。 第二次大戦中には激戦地であった沖縄において、戦火を免れた原生林がいまだに残っているのだ。 本記事の舞台、「やんばる」の森。 それゆえにヤンバルクイナやヤンバルテナガコガネといった世界中でここにしか生息しない生物たちが見られるのである。 最近では世界自然遺産登録へ歩

          新種の巨大ムカデ『リュウジンオオムカデ』を捕まえた&咬まれた
        • 【エルデンリング】エルデンリングの和訳の「やばさ」|マーズ|note

          ドーモ、マーズです。 あなたは日本語話者であり、エルデンリングを日本語でプレイしているだろう。エルデンリングsteam日本語版は9240円、英語版は59.99ドル(約7000円)である。日本語版だけ2000円以上高い。ならば日本語版テキストは英語版より優れているのだろうか?そんなことは全くなかった。むしろ、日本語版テキストは驚くほど質が低かった。それは英語版と比較して明らかになることなので、日本語だけでプレイしている人には気づかれにくいだろう。俺も最初は気づかず、フォロワーのメキ氏(Twitter@Ph_karka)が指摘しているのを見て初めて知ったのである。以下に挙げるものも「やばさ」、「ふんわりいこうよ」、Blaiddの件はメキ氏による情報提供であることを最初に断っておく。 エルデンリングは恐らく英語が原文で、日本語は和訳であると推測される。根拠としては情報量の差がある。英語音声と日本

            【エルデンリング】エルデンリングの和訳の「やばさ」|マーズ|note
          • 村上春樹の真似をして、僕と同じ名の場所に行く

            1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:コソボであそぼ、子どもとあそぼ ~子連れでたのしむコソボ旅行~ > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち 僕と同じ名の細い道 2019年を生きる僕には、グーグルマップという心強い味方がいる。 「Satoru」と打ち込むと、すぐに答えが出てきた。 ハンガリーだった。 ブダペストから1時間ほどの、ちょっと何があるのかよくわからない細道が、 Sátor u.と呼ばれているらしい。 「えっ、パパと同じ名前?」と、6歳児が笑った。「おもしろいねえ」 「Satoru」と、3歳児も笑った。 「行くなと言っても行くんでしょう」と、奥さんが言った。 どうやら家族を説得できたみたいだ。 ウィーン駅からブダペスト駅まで、家族4人で片道合計30ユーロ(≒3,6

              村上春樹の真似をして、僕と同じ名の場所に行く
            • 【1泊20万】建築家・黒川紀章のメタボリズム別荘「カプセルハウスK」に泊まってみた!

              【1泊20万】建築家・黒川紀章のメタボリズム別荘「カプセルハウスK」に泊まってみた! 千絵ノムラ 2023年1月10日 建築家・黒川紀章。建築に興味や関わりがなくても、一度は名前を聞いたことがある人も多いだろう。日本を代表する建築家の1人。中銀カプセルタワービルや国立新美術館が有名である。 そんな黒川紀章設計の別荘が長野県にある。私が期間限定で住んでいた中銀カプセルタワービルと同じカプセル住宅で、たびたび雑誌にとりあげられている注目の建物。先日カプセル仲間と行ってきたので、是非とも紹介したい! 秋晴れの2022年11月中旬。東京駅からJR北陸新幹線で約1時間20分かけて佐久平駅まで。駅前にあるイオンで食材や飲み物と、暖炉があるというのでホームセンターで薪を購入し、レンタカーでGO! 住宅地から山道に入り30分ほど。終わりかけの紅葉を眺めていると、カプセルハウスKらしきものを発見! 期待度が

                【1泊20万】建築家・黒川紀章のメタボリズム別荘「カプセルハウスK」に泊まってみた!
              • 2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                「上を向いて歩こう」の歌詞のすごいのは、あれだけ深く感情に訴えてくるにも関わらず主人公に何があったのかどころか年齢も性別も一切わからないように書かれているところで、極端な話、上を向いたら涙が溢れない構造をしている地球外生物でも成立する — 溝口力丸 (@marumizog) 2020年2月11日 むずかしい問題だなぁと思いました。一回消して書き直したけど、まだ気が立ってるからさらに書き直すかも。 1万6千字。⇒7/7 2万3千字 ⇒7/9 4万4千字。(追記2万字は数作の紹介です。集計結果・ぼくの結論は7/4が最新です) {比率が増大する作品の集計漏れがあったので再集計・計算し、題名をあらためました} 記事中に、いくつかのblogの文面やツイートを無断引用してます。削除をご希望されるかたはご面倒おかけしますがご一報ください。 Q.なんでそんな行為をしたんですか? A.引用とは無断でするもの

                  2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                • 失恋と因習村、そしてマイアミ市警 - もしもカップルが……(加藤よしき) - カクヨム

                  1. 三河 美香梨(みかわ みかり)が騙されたと気が付いたのは、22歳のときでした。いつから騙されていたかと言うと、14歳のときからです。 美香梨は福岡県 北九州市の山奥の村で生まれました。実家は一粒何千円のレベルのイチゴを育てる農家です。森と川だけが遊び場で、小さい頃は森を駆けずり回って虫を捕まえて、汗だくになった体で川に飛び込んでサッパリご機嫌になって帰宅したものです。けれども14歳になってスマートフォンを手に入れると、地元のすべてが東京に生きる若者たちには見劣りするようになりました。インスタに毎日のように上がる誰かの自撮りは、異世界のお姫様のように見えました。何万人というファンを抱えるインフルエンサーたちの大ゲンカは、神々の戦いです。泥沼のゴシップすら、キラキラと見えました。ハロウィンの日には渋谷のスクランブル交差点を定点カメラで眺めて、ここに加わりたいと強く祈ったものです。 やがて

                    失恋と因習村、そしてマイアミ市警 - もしもカップルが……(加藤よしき) - カクヨム
                  • Fine-tuning: gpt-3.5-turboの活用事例。絵文字分類タスク改善のプロセスと、学びの言語化。|にょす

                    みなさん、Fine-tuning使ってますか!? 一週間ほど前に、OpenAI社からgpt-3.5-turboがFine-tuning可能になったとのアップデートがありましたね。 ニュースを見て凄そうと思いつつ、少し作業のハードルがあったり、プロンプトエンジニアリングで事足りてるから、そんなに使わないかも?🤔と思ってました。 ただ今回、重い腰を上げて、Fine-tuningを試してみたら、想像以上の結果が得られたので、そのプロセスと学びをまとめます! システムに組み込む際の Prompt Engineering で苦戦している皆さん、Fine-tuningはかなり希望になると思います…!これからはPromptをゴニョゴニョするよりも、Fine-tuningに力を入れていこうと思いました。 ではまとめていきます! 前置きとこれまでの課題今回は、音声メモ日記アプリ「シャべマル」の絵文字分類タ

                      Fine-tuning: gpt-3.5-turboの活用事例。絵文字分類タスク改善のプロセスと、学びの言語化。|にょす
                    • 生産者です。初めて書いた匿名ダイアリーがホッテントリ入りしてびびって..

                      生産者です。初めて書いた匿名ダイアリーがホッテントリ入りしてびびってます。 コメントが1つでも付くといいな、くらいに思っていたらたくさんコメントいただきましたので、いくつか返答しつつ、こういう情報にも需要あるっぽいんで、あとちょっとだけ書きます。 プロきたー。こういう情報はバンバン出して欲しいな。 ありがとうございます。バンバン書いたら、読む人置いてきぼりな長文になっちゃったんで、だいぶ縮めました。 「風」は乾燥のために必要だったのか、増田の観察眼がすごい。 元増田さんの内容を読んでいて、風に言及するのは珍しいな、と思ったので私も書いてみた次第です。 乾燥にも重要なんですが、光合成にも必要なんです。というのも、気孔から二酸化炭素を取り込むのに、葉の表面にびっしりとあるトリコームが邪魔になるんですね。たとえば、マスクをしたら呼吸がちょっと苦しい、みたいなもんです。風を送る事で、比較的二酸化炭

                        生産者です。初めて書いた匿名ダイアリーがホッテントリ入りしてびびって..
                      • フカフカの土が世界を救う!?  学校では教えてくれない「土」のはなし(2) | みんなのミシマガジン

                        第11回 フカフカの土が世界を救う!?  学校では教えてくれない「土」のはなし(2) 2019.04.13更新 今日は昨日に引き続き、土の研究者・藤井一至先生インタビューです。 人間と土の、歴史的な深い深いつながりの話から、ちょっとワケありな日本の土の話へ。ウンコとフカフカの土のお布団がもたらす、思わぬ効用も明らかに!? <前編はコチラ> 文・池畑索季、写真・須賀紘也 藤井一至(ふじいかずみち) 土の研究者。国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。 1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)。 京都大学研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、現職。カナダ極北の永久凍土からインドネシアの熱帯雨林までスコップ片手に世界各地、日本の津々浦々を飛び回り、土の成り立ちと持続的な利用方法を研究している。 第1回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)、第33回日本土壌

                          フカフカの土が世界を救う!?  学校では教えてくれない「土」のはなし(2) | みんなのミシマガジン
                        • イタリア🇮🇹美しきマッジョーレ湖~小さな村から~ - ☆ジジキキのお部屋☆

                          Ciao❣️❣️❣️ 今日は少し編み物から離れます😅 皆さんは イタリアのマッジョーレ湖をご存知ですか? ロンバルディア州とピエモンテ州の州境にある湖で北部はスイスのティチーノ州にまたがっています。 イタリアで二番目に広い湖✨ 一番はガルダ湖です! 私達 夫婦は週末やフェスティバルなどのお休みは必ず小さな村に滞在しています🙌 この小さな村には殿の両親が暮らしています。 この村は自然が多く動物がたくさん住んでいます☺️ 例えば 猪、狐、狸、鹿などが普通に道端に登場します😅 やぁ~! という感じで😅 そして森には数えきれないほどの鳥がたくさん住んでいます🕊️ この小さな村の人口は約300人ちょっと。 実際にはもっと少ないです。 その理由が別荘として家を持っている家族が多く、ドイツ、スイスからバカンスで夏休みに訪れるため、ここで生活をしている人は300人も居ないのです。 私が初めてこの

                            イタリア🇮🇹美しきマッジョーレ湖~小さな村から~ - ☆ジジキキのお部屋☆
                          • ライムとはどういう意味? 絵本 DON'T FORGET THE BACON も紹介します

                            Hello! Nice day, isn’t it? 今日は英語の「ライム」の意味と、単語の例、そしてライムを楽しむのにぴったりの絵本を紹介します。 「ライム」とは「韻」のことです。最後の音が同じである単語どうしのこと。 綴りは関係なく「最後の音」が同じであれば「ライム」です。 “DON’T FOGET THE BACON ” taken by fiiney 動詞でも使いますので「韻を踏む ( ライムする )」というようにも使います。英文での使い方も見ていきましょう。 最後にとっておきのライムがありますので、ぜひ見てみてください。想像のついた方もいらっしゃるでしょう。 アリゲーターのアレです! ライム ” Rhyme ” の意味 「ライム」とは「韻」のことです。 まずは「rhyme 」の単語をどう使うか見てみましょう。名詞と動詞が同じ形です。 動詞として使う “rhyme “ 「韻を踏む」

                              ライムとはどういう意味? 絵本 DON'T FORGET THE BACON も紹介します
                            • 100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.24》X『Say Anything』 - ioritorei’s blog

                              最強失恋ソング決定戦 ioritorei.com X『Say Anything』 『Say Anything』はXが1991年12月1日にリリースした8作目のシングル。 3作目のアルバム『Jealousy』からのリカットで、X名義時代の最後のシングルにして最大のヒット曲である。 YOSHIKIが "打倒『ENDLESS RAIN』を目指して書いた" 楽曲であるものの、一度は「失敗作」の烙印を押された。 しかし「結果的に "Say Anything" は世に出して本当に良かったと思う」とYOSHIKIは述べている。 Say Anything (Remaster) 『Forever Love』じゃない! Xのバラードといえば『Say Anything』で間違いなし Xのバラードといえば、やはり真っ先に『Forever Love』が思い浮かぶのだろうか。 たしかに『Forever Love』は名

                                100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.24》X『Say Anything』 - ioritorei’s blog
                              • 【詩エッセイ♪】 夢のたびびと65『パリのデート』・あの街、この街 - Home, happy home

                                こんにちは、ゆきうさぎです。 はじめましてのみなさま、ご訪問ありがとうございます☆ 前からご覧になられているみなさま。引き続き、「夢たび」お楽しみ下さい♪ 子供の頃から夢を見ずにはいられないまま、大人になりました。そんなゆきうさぎが10年近く前に書いていた詩「夢のたびびと」に、このたび新たに「夢たび景色」を書き加えたものが、このブログです。 イラスト提供:ふわふわ。り 夢たび65『パリのデート』 古びた階段 石畳 ピンクのマフラー ぐるぐる巻いて 大学裏で見つけた お気に入りの 黒ブーツ履いて 足音立てて 歩いてく メトロに乗ったら ヴァイオリン弾きが回ってきたわ もの悲しいシャンソン そうね もう秋だもの 窓に映った 私の顔 彼に会うまで 笑顔はお預け 恋って不思議 木枯らしが吹く 季節でも 彼に会える それだけで こんなに どきどき あったかくなる 今日のデートは どこへ行こう? まず

                                  【詩エッセイ♪】 夢のたびびと65『パリのデート』・あの街、この街 - Home, happy home
                                • 学食漫遊記

                                  首都大学東京時代から、ずっと行こう行こうと思っていながらも中々行かれずじまいだった東京都立大学 日野キャンパス。コロナ禍も落ち着き始めたのでようやく足を運んでみたぞ。 JR中央線豊田駅から徒歩で20分、日野キャンパスに到着した。因みにJR八高線北八王子駅からでもアクセス可能だ。 日野キャンパスは現在、システムデザイン学部の3、4年生が主に学んでいる。 元々は1986年に設立した東京都立科学技術大学が前身で、2005年に東京都立大学 、東京都立保健科学大学、東京都立短期大学と共に『首都大学東京』として新しく誕生。更に2020年に『東京都立大学』と改称し、現在に至る。ややこしい…。 これまで本部のある南大沢キャンパスと健康福祉学部のある荒川キャンパスを訪ねてきたが、それらとは学生の雰囲気も建物もまるで別の大学のようだ。元々違う大学だったのも頷ける。 キャンパス自体は整然としており、程良く緑と調

                                    学食漫遊記
                                  • 愛知県安城市にあるデンパーク行ってきた!

                                    春の気候になってきてお花が綺麗に咲いてきたので デンパーク行ってきました!! そして息子1y6mの大好きなワンワンのパフォーマンスショウも見てきたよ^^ / デンパークって何? 正式名称は「安城産業文化公園」で、愛称が「デンパーク」 戦前における安城市の異名「日本デンマーク」と公園を意味する英語「パーク」に由来するが、「デン」には「田園」や「伝統」の意も込められている。 多角農業を推し進め、農業先進国であったデンマークになぞらえられた安城市の歴史を元にした、「自然と親しみ」「花のある暮らし」をコンセプトに掲げている https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%9F%8E%E7%94%A3%E6%A5%AD%E6%96%87%E5%8C%96%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%

                                      愛知県安城市にあるデンパーク行ってきた!
                                    • 話題のアーティスト・友沢こたお 虎ノ門の新施設で人気のスライムシリーズが常設(秋吉健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      「スライムを顔に浴びた人物像」—この独特の表現“スライムシリーズ”で人気のアーティスト・友沢こたおさん。現役の東京藝術大学大学院生でもあり、注目の若手作家として日々創作活動に励む彼女が、10月6日に東京・虎ノ門にオープンした話題の施設のために手がけたアートワークが話題となっている。 友沢こたおさんが手がけた4枚からなるアートワークが常設される虎ノ門のレストランについては、記事の最下部の方で紹介この度、友沢こたおさんにインタビューさせていただき、幼少時代から現在に至るまでの話をうかがうことができました。 友沢こたお/1999年、フランス・ボルドー生まれ。2019年度久米賞受賞、2021年度上野芸友賞受賞。現在、東京藝術大学大学院美術研究科に在学中 @tkotao @chan_kotaoフランス人の父と漫画家の母という両親の間に生まれる両親が旅で訪れたタイの美しい島「コ・タオ島」が名前の由来と

                                        話題のアーティスト・友沢こたお 虎ノ門の新施設で人気のスライムシリーズが常設(秋吉健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 【札幌】札幌周辺の紅葉の名所を巡る日帰りバスツアーに参加(恵庭渓谷/支笏湖/洞爺湖など) Go To Travel利用 - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ

                                        ナマステ、インド在住(現在一時帰国中)のKome(@chankomeppy)です。 10月半ばに札幌周辺の紅葉の名所を巡るという、クラブツーリズムの日帰りバスツアーに参加した。 すっかり更新が遅れてしまいもう11月半ば。北海道ではすでに雪の季節となってしまったが、全国的にはまだ紅葉の季節なのでぎりぎりセーフ?ということで、記録に残しておく。 また、支笏湖や洞爺湖などは、季節を問わずに「札幌から日帰り」できる有名観光スポットでもあるので、札幌から日帰りでどこかへ旅行したいという人の参考にもなるのではないかと思う。 この記事はこんな人にオススメ 北海道への旅行を計画している人 札幌周辺の観光スポットを知りたい人 札幌周辺の紅葉スポットを知りたい人 札幌から日帰り旅行を計画している人 ▼目次はこちら 概要 日本の紅葉と2020年の札幌近郊の紅葉について 集合場所 恵庭渓谷 三段の滝 ラルマナイの

                                          【札幌】札幌周辺の紅葉の名所を巡る日帰りバスツアーに参加(恵庭渓谷/支笏湖/洞爺湖など) Go To Travel利用 - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ
                                        • 【初心者向け】「暖かい格好していく」ってなんていう?☆親子英語フレーズ☆ - ママは朝型ブロガー バイリンガル教育101

                                          こんにちは!トーフーです! 秋ですね。寒くなってきました。 「暖かい格好していこうね」って 英語でなんというのでしょうか? 公園で遊ぶ時の英語フレーズ☆ お友達と仲良く遊ぶ英語 秋の公園での英語フレーズ まとめ 公園で遊ぶ時の英語フレーズ☆ お友達と仲良く遊ぶ英語 公園で他のお友達と遊ばせるとき、 ママ友にも気を遣うし、子どもに目を離せないし、 けっこう大変です💦 さらっとこんな英語フレーズが口から出てきたらラクです♪ Let's play nicely. 仲良く遊ぼうね。 Wait your turn! 順番を待とうね! Sharing is caring. 一緒に使おうね。 秋の公園での英語フレーズ Let's bungle up begore going out! 出掛ける前に暖かい格好していこう! 「bundle」=束ねる、包むという意味で、 bundle up で厚着をするとい

                                            【初心者向け】「暖かい格好していく」ってなんていう?☆親子英語フレーズ☆ - ママは朝型ブロガー バイリンガル教育101
                                          • George HarrisonというSSWについて - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                            今年2020年はGeorge Harrisonの1stアルバム『All Things Must Pass』がリリースされて50周年の年とのことで、曲の方の『All Things Must Pass』の2020年mixがリリースされています。 www.youtube.com傘なんか持ってたっけ?色々と差し替えられがちなジャケットだ。名盤なのに。 それとは別に、フォークロック〜カントリーロック経由のオルタナティブロック/インディーロックを考えていく時に、George Harrisonの楽曲はどこか避けて通れない部分があるというか、そもそもインディーロックをやってる人は大体George Harrisonが好きだし、これはどういうことだろう…とずっと思ってました。 そこで今回は、George Harrisonという一人のシンガーソングライターについて、彼がSSWとしてリリースした10枚のアルバムに

                                              George HarrisonというSSWについて - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                            • 【画像】天理教とかいう無害で評判もよく本拠地周辺の町並みも美しい誰もが憧れる伝統的な宗教さん : 哲学ニュースnwk

                                              2020年04月21日18:00 【画像】天理教とかいう無害で評判もよく本拠地周辺の町並みも美しい誰もが憧れる伝統的な宗教さん Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 15:57:19.58 ID:55414ZWEa みんなもおいでよ天理市に 2: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 15:58:46.25 ID:mXnzdZCbd 近隣から煙たがられてないの? 5: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 15:59:37.39 ID:55414ZWEa >>2 仲良くやってるよ 123: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 16:17:25.07 ID:T6WUP7zc0 >>2 地元天理やけど、もうずっと側におる存在やから何にも思ってないで 154: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 16:19:43.41 ID:VTyX/sLN0

                                                【画像】天理教とかいう無害で評判もよく本拠地周辺の町並みも美しい誰もが憧れる伝統的な宗教さん : 哲学ニュースnwk
                                              • マレーシア移住後約2か月★今月のまとめ - 3児の母 マレーシアへ行く

                                                今週のお題「○○の秋」 日本は今頃過ごしやすい秋ですよね。残念、マレーシアに秋は来ません! … と思ったら、季節的に秋は来ないのですが、秋は意識しているようです。 ナーサリーではチビ助が「autumn color」で遊んだのだと、落ち葉を赤や黄色、茶色の絵の具につけて、それを更に白い画用紙にぺたぺたした作品を持って帰ってきたり、 H&MやZARAなど日本でもよく見かけたお店は入りやすいのでちらちら見ているのですが、中に入ると「autumn fair」と書かれたりしています。長袖やトレーナーが売られたりしています。…暑くない?誰がそれ着るの?着るの? 一応秋みたいです。マレーシアも。 少なくともヘイズがだいぶ落ち着いて、一時よりぐっと過ごしやすくなりました。景色が遠くまで見えるようになりました。 では、9月も終わりなので月間目標チェックをしたいと思います。 ブログ:お役に立てて光栄です 家事

                                                  マレーシア移住後約2か月★今月のまとめ - 3児の母 マレーシアへ行く
                                                • 不敗の小国:ベトナム~元(モンゴル帝国)、アメリカに勝った国 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                                  不敗の小国:ベトナム~元(モンゴル帝国)、アメリカに勝った国 (前書き:今回の拙ブログは、ベトナムがテーマです。最近、群馬県を舞台にして、ベトナムからの技能研修生などが、やれ豚を盗んだとか、料理して食べたとかのニュースが流れたのを皮切りに、日本各地からも、これら不良ベトナム人の犯罪行為が相次いで報道されています。だいぶんベトナム人は株を下げましたが、悪行をする人は、どんな国にもいて、ベトナムだけが悪人を日本に輸出しているのではないと思います。日本人にも、悪人がたくさんいるではありませんか。政府のトップの連中なんか、悪い見本です。) ************************ あの悪名高い元(モンゴル帝国)に勝ったのは、鎌倉時代の日本だけではなく、ベトナムも、3度の元の侵攻を跳ね返して、勝利を得た国でした。3度目の戦いは「白藤江の戦い(1288年)」と呼ばれ、ベトナムは、元軍に致命的な

                                                    不敗の小国:ベトナム~元(モンゴル帝国)、アメリカに勝った国 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                                  • チャイコフスキー:四季【感想と解説|おすすめ名盤】舟歌の詩も紹介 - アルパカと聴く幸福なクラシック

                                                    見わたす限りの白 そんなロシアの雪が見えるよう 庶民の生活も見えてくるピアノの名曲 チャイコフスキー: 「四季」6月:舟歌 「透明感」が「音楽として結晶化」したチャイコフスキーのピアノ曲《四季》。 解説と3枚のおすすめ名盤を紹介です。 【解説】チャイコフスキー:四季 【各曲を解説】チャイコフスキー:四季 1月 炉ばたで【詩】プーシキン 2月 ロシアの謝肉祭【詩】ヴャゼムスキィ 3月 ひばりの歌【詩】マイコフ:詩 4月 待雪草【詩】マイコフ 5月 白夜【詩】フェート 6月 舟歌【詩】プレシシェーエフ 7月 刈入れ人の歌【詩】コリツォフ 8月 収穫【詩】コリツォフ 9月 狩り【詩】プーシキン 10月 秋の歌【詩】トルストイ 11月 トロイカに乗って【詩】ネクラーソフ 12月 クリスマス週間【詩】ジュコフスキィ 【3枚の名盤の感想と解説】チャイコフスキー:四季 ウラディーミル・トロップ:ピアノ

                                                      チャイコフスキー:四季【感想と解説|おすすめ名盤】舟歌の詩も紹介 - アルパカと聴く幸福なクラシック
                                                    1