並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

落語 かけて とくの検索結果1 - 40 件 / 87件

  • 発売から25年。椎名林檎『無罪モラトリアム』はなぜ衝撃と呼ばれたのか─亀田誠治が語る「ないがち」な革命 | J-WAVE NEWS

    発売から25年。椎名林檎『無罪モラトリアム』はなぜ衝撃と呼ばれたのか─亀田誠治が語る「ないがち」な革命 椎名林檎のファーストアルバム『無罪モラトリアム』のリリースから25年。「衝撃」と呼ばれたこのアルバムについてアルバム制作に携わった音楽プロデューサーの亀田誠治が振り返った。 亀田がコメントで登場したのは、J-WAVEで放送された番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。オンエアは2月22日(木)。 【SONAR MUSICは番組公式LINEでも情報発信中】 初対面の印象は「音楽を垣根なく愛する人」 90年代後半、日本の音楽シーンは小室サウンドがブーム。バンドではMr.Children、GLAYなどがブレイクする中、衝撃的だと今も語り継がれるアルバムがリリースされた。それが椎名林檎『無罪モラトリアム』だ。 このアルバムは1999年2月24日に発売された椎名林檎のファース

      発売から25年。椎名林檎『無罪モラトリアム』はなぜ衝撃と呼ばれたのか─亀田誠治が語る「ないがち」な革命 | J-WAVE NEWS
    • 人生に迷ったときに「安易に目指してはいけない職業」

      ・公務員(ワースト:自衛隊) ・クリエイター(ワースト:音楽家) ・アフィリエイター(ワースト:ゲーム実況配信者) ・ビルメン(ワースト:電気工事士) ・IT業界(ワースト:スクール提携) ・犯罪者(ワースト:闇バイト) ・プロニート(ワースト:スロプー) ・水商売(ワースト:パパ活) ・士業(ワースト:弁護士) ・起業(ワースト:ラーメン屋) アンナ・カレーニナの法則というものがある。 「幸福な家庭はどれも似通っているが、不幸な家庭はそれぞれの不幸がある」 人生が駄目になったとき、それには様々な理由があるので、そこから立ち上がるための方法は人によって違うのだ。 故に我々が知るべきは「誰かがこの方法で成功した」ではなく「あなたはこうして人生に失敗する」というアンチパターンである。 一見して路頭に迷った時に最適解に見える職業ほど、路頭に迷ったときに更なる絶望が待っているものだ。 ・公務員(ワ

        人生に迷ったときに「安易に目指してはいけない職業」
      • 映画「漁港の肉子ちゃん」感想という名の明石家さんま論 - 銀河孤児亭

        はい毎度お馴染みブログではお久しぶりのあでのいです。 いやーーーー、見てきましたよ。「漁港の肉子ちゃん」。明石家さんまプロデュース、あの「えんとつ町のプペル」でヒットを飛ばしたSTUDIO4℃と吉本興業のタッグが再び実現の話題作ですね!! まあ私はテレビから聞こえてきた女の子の声の「イメージの詩」にビックリするという、さんまファン拓郎ファンの風上にも置けない感度の低さでこの映画の存在を知った訳ですが。 でまあ、とにかく見てきた訳なんですけど、やーーー、泣いたね。開始5分くらいでもう既にボロ泣きして、そのまま涙腺回路ぶっ壊れたまま上映時間2時間、度々ボロ泣きしながら見るはめになったよね。本当に素晴らしい映画だったと思います。 なんだけどさあ、ぶっちゃけそんな話題になってないよね「漁港の肉子ちゃん」。特にオタク界隈で。 まーねー、しゃーないと思うよ。「明石家さんまプロデュース!」って前面に押し

          映画「漁港の肉子ちゃん」感想という名の明石家さんま論 - 銀河孤児亭
        • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

          2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

            2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
          • 「古畑任三郎vs霜降り明星」の脚本を全部書く|前田知礼

            古畑「えー、明星という言葉を辞書で調べてみましょう……『1、明るく輝く星。2、その分野で最もすぐれ、人気がある人』……我々の世界で『ホシ』は、犯人を意味します。星は、落ちるもので……」 もし『古畑任三郎』の犯人役を霜降り明星がやったら、オープニングトークはこんな感じだと思う。 『古畑任三郎』シリーズが好きです。どれだけ好きかというと、朝日新聞に連載された小説版・古畑任三郎「一瞬の過ち」(全4話)の推理メールを朝日新聞に送ったところ、「正解一番乗り」としてWEB版の記事で紹介され、そのことを面接で話して、古畑を作ってた某制作会社のドラマ部に採用されたくらいには好きです。 参考ページ(朝日新聞デジタル・古畑復活、読者の推理に驚いた作者「あとは田村さんが」)→https://www.asahi.com/articles/ASN50358NN5ZUPQJ002.html たまに「今、古畑が作られた

              「古畑任三郎vs霜降り明星」の脚本を全部書く|前田知礼
            • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

              2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

                2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
              • いらすとやにある落語イラストのラインナップが渋い | オモコロブロス!

                「いらすとや」にある落語イラストのラインナップはめちゃくちゃ渋い! 落語初心者は寄席に行く前にまずいらすとやを見よう! 日本人なら誰でも一度は見たことのある「いらすとや」 誰でも使える無料イラストを提供しているサイトなのですが、森羅万象あらゆるイラストを取り揃えていることでも有名です。僕も平素よりお世話になっております。 さて、そんないらすとやですが「落語」のイラストも配布されていることをご存知でしょうか? 「天下のいらすとやだからそりゃあるだろう」という感じでしょうが、実は落語家とか寄席会場のイラストだけでなく演目ごとのイラストまで公開されているんです。 それも「寿限無」や「饅頭こわい」といった有名どころから、落語好きからしても「それあるんだ!?」とビビるような渋いチョイスまで…。 ということで、今回は落研(落語研究会)出身のライターかまどが、いらすとやにある落語を有名無名問わず20個紹

                  いらすとやにある落語イラストのラインナップが渋い | オモコロブロス!
                • 東京から大阪へと移住したスズキナオに聞く、あまりお金がなくても楽しく生きるコツ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                  著: 玉置 標本 たまに安い酒場なんかで一緒に飲んだりする、スズキナオという友人がいる。30歳前後にネットでの執筆を副業としてスタートさせ、その後に退職してフリーライターとして生活しているなど、私と似た道を歩いていることもあり、勝手にシンパシーを感じている男だ。 そんな彼は2014年の夏に家庭の事情で東京から大阪へと移住して、今は自称根無し草として、ライターを続けながらフワフワと生きている。ほとんど縁のなかった大阪の地で自分の居場所を見つけるまでの不安だった日々、そしてお金があまりなくても心の余裕を失わないコツを、二日間一緒に飲み歩きながら教えてもらった。 「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」という本が出た 大阪に引越したナオさんだが、東京には実家も、長年の友達も、リーダーを務めるバンドもそろっているため、月に1度は帰ってきている。そんな大阪と東京を行ったり来たりの生活をしな

                    東京から大阪へと移住したスズキナオに聞く、あまりお金がなくても楽しく生きるコツ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                  • 2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon

                    はじめに 配信情報まとめ(放送情報を除く) 囲い込みタイトル一覧 感想 荒ぶる季節の乙女どもよ。 彼方のアストラ ヴィンランド・サガ Dr.STONE ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 炎炎ノ消防隊 ダンベル何キロ持てる? 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? まちカドまぞく からかい上手の高木さん2 女子高生の無駄づかい ソウナンですか? グランベルム ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ あんさんぶるスターズ!! BEM COP CRAFT コップクラフト 手品先輩 ナカノヒトゲノム【実況中】 可愛ければ変態でも好きになってくれますか? ありふれた職業で世界最強 Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 異世界チート魔術師 胡蝶綺 ~若き信長~ 魔王様、リトライ! 最後に はじめに 今期のアニメが3話くらいまでしか配信され

                      2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon
                    • 『M1グランプリ』創設の真実 ――中村計著『笑い神 M1、その純情と狂気』を裁断する―― - 吉村誠ブログ「いとをかし」

                      昨年11月に出版された中村計著『笑い神 M1、その狂気と純情』(文藝春秋社)を読んだ。「M1グランプリ」を創設した者の一人として興味を抱いたからだ。「プロローグ」に「漫才とは何か、笑いとは何か。その核心を、その真髄を覗き見たくなった」と書かれてあったので、少し期待をしながら読んだ。 しかしながら、読み進めるうちに苦笑は失笑に変わり、読み終えた時には失望を通り越して呆れてしまった。 あまりにひどい本である。このような「間違いだらけ」の論考で、世間をたぶらかしてはいけない、と私は思う。関西弁の話しことばで表現すれば「中村さん、わかりもせぇへんのに、何、たいそうなこと言うてんねん」である。 中村氏が、それまでの自分の人生とは縁遠かった「お笑い」というフィールドを題材にして、たくさんの時間をかけて、多くの人達に話を聞かれた労苦は評価する。しかし、本著は「漫才」「笑い」「M1」について、なんら正鵠を

                        『M1グランプリ』創設の真実 ――中村計著『笑い神 M1、その純情と狂気』を裁断する―― - 吉村誠ブログ「いとをかし」
                      • ONE PIECEに出てくる落語を全部調べました | オモコロブロス!

                        この記事では… ・漫画「ONE PIECE」の中で落語が元ネタになっているシーンを調べました。 ・最新話(960話)までに見つけた計20個のシーンを紹介します。 ・ついでに今後ONE PIECEに登場するであろう落語を予想します。 >>追記:この記事公開後に登場した落語ネタ>> 漫画「ONE PIECE」には落語が元ネタになっているシーンがいくつもあります。 なので、全部調べてみました。 ONE PIECE全94巻+少年ジャンプ掲載分から、落語を元ネタにしているシーンを抜粋します(2019年11月14日時点)。 1〜45巻:ナシ! 落語が元ネタになっている描写はありませんでした。ただONE PIECEを楽しく読んだだけになっちゃった。 企画倒れを覚悟しましたが、後半でたくさん出てくるのでよしとしましょう。 よ〜く読めば「これはひょっとして…?」と言える箇所もあるのですが、ややこじつけ気味な

                          ONE PIECEに出てくる落語を全部調べました | オモコロブロス!
                        • 締切を見に行こう

                          1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:たった1日で46,000日分の功徳を授かる > 個人サイト 日和見びより 東京から3時間、締切のある町へ 見られる締切は宮城県にあるらしい。ということで東京から東北新幹線に乗り一路北を目指す。 約2時間後、降り立ったのは仙台の一駅先にある古川駅 古川駅の売店には一斗缶でかりんとうが売られていた ここからは在来線を乗り継いで目的地へと向かう。 陸羽東線で古川→小牛田、石巻線に乗り換え小牛田→前谷地、さらに気仙沼線で前谷地→柳津というルートだ。 陸羽東線のオレンジ・白・緑という色使いがコートジボワールの国旗を思わせる 青春18きっぷユーザーにはお馴染みの小牛田駅は4番線に詰め込まれ過ぎだ 在来線に乗車

                            締切を見に行こう
                          • 石ノ森章太郎とSF|ちくま文庫|すがや みつる|webちくま

                            8月刊行のちくま文庫『石ノ森章太郎コレクション SF編』より、すがやみつる先生の解説を転載いたします。文庫本編には、収録しきれなかった〈完全版〉をウェブ限定で公開します。 #001 最初に断っておくが、筆者は高校生のときから石ノ森章太郎のもとに通い、20歳で石森プロに所属、21歳のとき『仮面ライダー』のコミカライズでマンガ家デビューを果たした経歴の持ち主である。『仮面ライダー』を描きはじめた頃は、ネーム、下絵、ペン入れ、完成の各段階で石ノ森の監修を受け、マンガの描き方を手取り足取り教えてもらっていた。石ノ森が筆者のことを「弟子」と称してくれたのはそのためだ。 その後、筆者は独立し、オリジナル作品を描くマンガ家になったが、50歳を過ぎて大学と大学院で学び、研究というものに手を染めることになった。本来、文庫の解説というものは、研究者の視点から執筆するのがふさわしいのだが、筆者自身の経歴から、公

                              石ノ森章太郎とSF|ちくま文庫|すがや みつる|webちくま
                            • スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99

                              連休で暇だっただけですが、先日水曜日のダウンタウンで『芸人が今までで一番スゴいと思ったコメント調査』という企画が放送されていたことに触発され、僭越ながら自分がスゴいと思った2010年代の芸人のコメントをランキング形式で並べてみました。100個ピックアップして50個に絞り、どうしても消せなかった20個は圏外として載せています。 毎年発表している流行語大賞は面白さに特化しているので言ってしまえばハプニング的、天然なコメント、または底意地の悪いコメントの方が上位に食い込みやすいのですが、スゴいコメントとなれば単純に各年代の上位を並べるだけのランキングにはならないかなと思って振り返ってみることにしました。もちろん天然だけどスゴいコメントというのも拾っています。ラジオでの発言は範囲外です。見ている番組に偏りがありますし、あくまで個人の主観ですので異論・反論は一切受け付けません。 まずは圏外20個。

                                スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99
                              • 対談 : 小西康陽 x クボタタケシ ── 1990年代のピチカート・ファイヴと、DJと

                                ピチカート・ファイヴの珠玉の名曲たちがついに配信スタートしました。野宮真貴をヴォーカリストに迎え、日本コロムビアからリリースされた楽曲(1991年〜2001年)を、シングル曲を中心に小西康陽が完全監修でついにニュー・エディット&ミックスを行い、さらに全曲新たなマスタリングでリリース。題して『THE BAND OF 20TH CENTURY: Nippon Columbia Years 1991-2001』。「レコードの日」にすでにスペシャルな7インチ・ボックスとしてもリリース。 対談 : 小西康陽 x クボタタケシ OTOTOYでは『THE BAND OF 20TH CENTURY: Nippon Columbia Years 1991-2001』の配信開始とともに、当時のピチカート(とくに1990年代中頃)のそのサウンドにひとつヒントを与えていたであろうDJ〜クラブ・ミュージック的な音作

                                  対談 : 小西康陽 x クボタタケシ ── 1990年代のピチカート・ファイヴと、DJと
                                • 【花とゆめ】男子でも、昔読んでいた思い出の少女漫画5選 - あとかのブログ

                                  こんにちは、あとかです♪ 私はもうおじさんですが、昔、高校生くらいの頃に、少女漫画よく読んでいました。 当時、文化系の部活に所属していて、漫画研究部や文芸部の女子から勧められたり、既に男子にも人気があった漫画もありました。 中でも、「花とゆめ」という雑誌に掲載されていた漫画は、比較的男子でも読みやすかったように思います。 今回は、昭和生まれのおじさんが、男子でも昔読んでいた少女漫画。思い出の5作品についてご紹介します。 昔、男子だった方も、女子だった方も、一緒に懐かしんでいただけたら嬉しいです。 「花とゆめ」とは 【花とゆめ】男子でも、昔読んでいた思い出の少女漫画5選 パタリロ! 僕の地球を守って 動物のお医者さん 赤ちゃんと僕 ここはグリーンウッド まとめ 「花とゆめ」とは 白泉社発行の少女漫画雑誌で、1974年に創刊され、今現在も、月2回(5日、20日)発行されています。 様々な雑誌が

                                    【花とゆめ】男子でも、昔読んでいた思い出の少女漫画5選 - あとかのブログ
                                  • 人間もコンピュータもやってしまった「王手見逃し」の将棋史(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    将棋界四百年の歴史では、数々の禁じ手(反則手)が指されてきました。 その不動の王者は、同じ筋に2枚目の歩を打ってしまう「二歩」でしょう。 【関連記事】 将棋で反則をしたら、いさぎよく負けを認められるか https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20190718-00134731/ 上級者同士の対戦であるプロの公式戦でも、ごくまれに反則は起こります。その中では、二歩が圧倒的にトップです。 二歩の他にも、ルール上指せない手を指してしまうことがあります。また手番を間違え、2回続けて指してしまう「二手指し」などがポピュラーな反則と言えるでしょう。 「王手見逃し」もまた、反則に入ります。自分の玉にかかっている王手をうっかりして他の手を指してしまったり。あるいは相手の駒の利きに自分の玉を進めたり。人間同士の対局では、そんなことも起こりえます。

                                      人間もコンピュータもやってしまった「王手見逃し」の将棋史(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 「被害者なら警察に行くのが普通」は本当か?(改題) - はてブの出来事

                                      このあたりの話については過去にもたびたび記事にしているのだが shin-fedor.hatenablog.com shin-fedor.hatenablog.com わりと繰り返しになるけど、最近またそういう話が出ているので。 過去ブクマ 「正しい被害者」の振る舞いはなかなかできない 身の危険を感じてフレンドリーに振る舞うことない? 「本当の被害者」はみんな警察に行っているのか?内閣府調査より 松ちゃんの白黒とは無関係に言っておきたいこと まとめ 過去ブクマ 俺は本当にこのテーマについては何度も何度も書いている。はてブを始めた2018年から定期的に書いている。 昔援助交際してた(追記しました) いじめられっ子が「これはイジメではない、友達間のおふざけだ」と自己洗脳するのと似た心理変遷に思える。性被害だと認めてしまうと尊厳が壊れてしまうから、主体的な行動なんだと塗り替え心を守ろうとするバイア

                                        「被害者なら警察に行くのが普通」は本当か?(改題) - はてブの出来事
                                      • 新社会人の皆様にオススメしたいラジオベスト20!! - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                        新社会人の皆さま、こんにちは。 新生活には慣れましたか。 もしかしたら新しい土地での生活が始まったり、クレジットカードを取得したりしていませんか。これはもう新しいラジオ開拓のチャンスです。 ということで、今日は、新社会人の皆さまに聞いてみてほしいラジオをご紹介いたします。 いや、ベストラジオ2022じゃねえか! いくらなんでも完成が遅すぎるけど、やりきらないと後悔するけど、このタイミングで2022年のラジオを振り返る記事なんてアップしても大して読まれないし、羊頭狗肉な方法で照れを隠してこっそりあげとくかという作戦でした。すいません。 新社会人のみなさんにお伝えしたいのは、こういうことを言って誤魔化す先輩の言うことは聞かないほうがいいですし、こういうことを言ってでもやるべきことをやる先輩のいうことは聞いたほうがいいです。 そう、お察しのとおり、最近、竹原ピストルのライブに行ってきたので、感化

                                          新社会人の皆様にオススメしたいラジオベスト20!! - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                        • 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2020 - 誰かの肩の上

                                          あんまり今年はブコメ読めてなかったのですが、見返したら面白いブコメがたくさんあったのでまとめました。 過去のものはこちらから。 daydollarbotch.hatenablog.com daydollarbotch.hatenablog.com 基本的に、1つ目のリンクが増田*1、2つ目(以降)がブコメです。 一般ネタ 猫になろうと思うんだけど どうしたらいいか、という問いを発する時点でイヌ - tsubo1 のブックマーク たしかに。 1000年後のサザエさん 最新の研究では、カツオという人物は実在せず、複数の人物のエピソードを1人の人間に統合して出来たイメージ、またはイクラによる創作だと言われている。 - gabill のブックマーク そもそも、カツオは元から実在しないんだけど、ネタとして成り立つ構造が面白い。 彼氏が出来たと思ったらタルパの妻子がいた 自分も10年くらい脳内友人がい

                                            勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2020 - 誰かの肩の上
                                          • <菊地成孔の日記 2023年4月28日 正午記す>:ビュロ菊だより

                                            前回予告した通り、タクシー会社を告発するので、今回はチャンネル会員さんのみならずSNS公開とします。理由は、こういう話が好きな人が多そうなので&相手(タクシー会社)が「してくれ」と言うので。の2つなんですが、2つ目の「してくれ」がパーフェクトオチすぎて笑、長い文章の最後の最後に出てくるので(赤い色塗っておきますね笑)、楽しみにしていてください笑。 僕は本来、「SNSで告発」なんて、本来なら、あらゆる卑しさやこそ回避すべき場であるソーシャル空間で、どうでも良いことばかりが優等生みたいに回避され、本物のあらゆる卑しさ、品のなさが、国を挙げてダダ漏れ全面開放になっている、あっちのソーシャルの中でも、最も卑しい行為の一つだと思うのですが、そこは畜生の浅ましさで笑、卑しかろうが何だろうが可笑しいモンはしょうがない笑、落語の下げのように見事なオチがついたのでタダ見の皆さんにもご提供させていただく事にし

                                              <菊地成孔の日記 2023年4月28日 正午記す>:ビュロ菊だより
                                            • 『第5回:落語家はなんで歌舞伎を観るべきなのか、の巻(寸志滑稽噺百席其の三)』|寸志・松恋の百席余談

                                              寸志滑稽噺百席とは:珍しいネタを増やすのもいいが、立川寸志はどこでもできる、絶対にウケる、汎用性の高い滑稽噺を二ツ目のうちに増やすべきではないか。それが杉江松恋の提案でした。年6回、三席ずつを積み上げて真打になるまでに百席を積み上げる会がこうして始まったのですが。杉江松恋(以下、杉江) さて、次は第3回。2017年6月30日の開催で、7、8、9席目は「だくだく」「犬の目」「青菜」でした。 立川寸志(以下、寸志) はい。 ■「犬の目」【噺のあらすじ】 眼病を患った男を手当するため、医者は眼球をいったん取りだす。だが日干ししていた眼球をなんと野良犬が食べてしまった。慌てず騒がず医者は犬の目を代わりに入れるという。 杉江 このときのネタおろしはなんですか。 寸志 「犬の目」です。これは、サイズ的にも内容的にも滑稽噺ですよね。寄席サイズだし。ただ、今のお客さんは「犬の目」って嫌いなんですよ。この日

                                                『第5回:落語家はなんで歌舞伎を観るべきなのか、の巻(寸志滑稽噺百席其の三)』|寸志・松恋の百席余談
                                              • 『夜明けのすべて』三宅唱監督インタビュー 「見えるものは変化しても、目には見えない変わらないものがある」 - あしたメディア by BIGLOBE

                                                いま、国内で最も新作を期待されている映画監督のひとりが三宅唱であることは、近年、日本映画を少なからず観てきた人々の間では、共通見解となっているだろう。耳が聞こえない元プロボクサー・小笠原恵子の自伝「負けないで!」を原案に映画化した前作『ケイコ 目を澄ませて』(2022年)が、国内の主要映画賞で大きな成果を上げたことも記憶に新しい。その三宅が待望の新作を劇場公開した。それが『夜明けのすべて』だ。本作は、瀬尾まいこの同名小説を映画化したもので、PMSを抱えた女性とパニック障害を抱えた男性の間に芽生える、助け合いの感情を描いている。 社会を前進させる情報発信を行う「あしたメディア」では、『夜明けのすべて』の劇場公開を迎えたタイミングで、三宅唱監督へのインタビューを実施、掲載する。前回の『ケイコ 目を澄ませて』インタビューと同様に、今回も三宅唱監督と映画解説者・中井圭との対談形式でお届けする。(本

                                                  『夜明けのすべて』三宅唱監督インタビュー 「見えるものは変化しても、目には見えない変わらないものがある」 - あしたメディア by BIGLOBE
                                                • 2ch研究スレッド

                                                  12ch研究スレッド投稿者:infohands 投稿日:10月21日(日)23時59分11秒 ■ 2ちゃんねる研究についてのスレッドを立てておこう! 2投稿者:infohands 投稿日:10月22日(月)00時38分08秒 ■ とりあえず、いろんな書き込みを転載しておこう!! 3投稿者:  投稿日:10月22日(月)00時38分57秒 ■ http://hpcgi1.nifty.com/BWP/diary.cgi?action=view&date=20011008 この人ねぇ 何にもあめぞう系のことは知らないはずなのに・・・良く言えるな(;´Д`) 2ch関係から外のネタはやらないでくれ 2ch研究もそうだけど 4投稿者:  投稿日:10月22日(月)00時39分11秒 ■ >   投稿者:   投稿日:2001/10/14(日)05時16分54秒  ■  ★  ◆ > > いや > >

                                                  • 河野ワクチン事件(0)|いしき ひろし

                                                    冒頭に残念なお知らせだが、本レポートは検閲対象となっており、時に検索が出来ない。タイトルでの情報拡散ではなく、URLを用いての拡散をお願いしたい。 投稿サイト「note」に書いたのに、「note」内の検索も出来ない。 「新型コロナワクチン」接種後の大量死亡とその隠蔽を続けている、厚労省と国立感染症研究所の巨大犯罪について解説する。 「事件」と銘打っている理由は読み進めるうちに分かるだろう。 統計が更新されたり、新情報が入るたびに、内容の加筆・改定がされるので、このレポートは随時更新される。時々読み返してもらうことを期待する。 (増筆:「無謬(むびゅう)性の原則」 2023年5月15日) (増筆:「糞HKの偏向報道」」 2023年5月15日) (おすすめ:「情報工作と航空業界」 2023年5月16日加筆) (加筆:「2回目未達率が4.1%」 2023年5月22日) (増筆:「 川田 龍平氏の

                                                      河野ワクチン事件(0)|いしき ひろし
                                                    • 書き写して分かった!立川談春「赤めだか」の凄さ

                                                      今回の内容は、立川談春さんの「赤めだか」です。 著者である立川談春師匠が天才、立川談志に弟子入りし、二つ目になり真打になるまでを面白おかしく書いた快作です。 流れるように読めるこの本を 好きな場所を書き写してみたら、驚いたことを書いていきます。 『赤めだか』で際立つテーマは師弟関係 立川談春『赤めだか』は 天才立川談志に弟子入りし 右も左も分からない若造が、いろんな出会いの中から少しづつ成長する物語です。 あちこちに頭をぶつけながら成長する 談春さんの姿も面白いのですが その若者に対して、師匠の立川談志を始め、 周りの人たちから寄ってたかって、談春に大事なものを教えていく姿が見られるのもまた、楽しいです。 私も若い人に教える(でもよくこっちも教わってる)歳になりましたからね〜。 そして、談志と談春の師弟関係から、談志と談志の師匠、五代目柳家小さんとの師弟関係が見えてきます。 柳家小さんと立

                                                        書き写して分かった!立川談春「赤めだか」の凄さ
                                                      • バラエティ番組の個人的名言ランキング2023|ksuke_99

                                                        見ている番組に偏りや見逃しもあるし、あくまで個人の主観だし異論反論一切受け付けません。どうしても削れなかった圏外含み100個選出。ラジオ、また門外不出なフレーズについては選考対象外としています。その他、最後の総括付きの記事はヨイ★ナガメに例年通り『ヨイ★ナガメ的流行語大賞2023』としてアップする予定です。 それでは圏外から。 【圏外】「コントで女装する時って下ネタなんですよ。その、だから、袖の芸人全員勃起させてやろうと思ってやってます」(水川かたまり) アメトーーク 女性役やってる芸人より。 【圏外】「殴られた悟空みたいな感じ」(石井) ロンドンハーツより。包茎手術をしたさや香石井が包茎ではないと言い張るザキヤマのモノを確認する恒例のくだりを済ませた後の一言。 【圏外】「働き方改革によってADさんがあんまり残業できなくなってるんですよ。ということは本来ならテレビマンがやるべき下調べみたい

                                                          バラエティ番組の個人的名言ランキング2023|ksuke_99
                                                        • ベストラジオ20のための備忘録 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                                          年末にやるベストラジオ20のための備忘録です。昨年何の気なしにやったら、ベストラジオのときにめちゃくちゃ役に立って、満足いくものになったので、今年もやります。まじでメモ程度です。 「東京ポッド許可局」 印象深いのは、「この志村けんが好き 論」、「そうだったのか!パソコン論」あたりは面白かったです。 ホモソーシャルなイメージのお笑い界に異業種コメディエンヌの才能を送り込んだ志村けんさんの功績はデカイ。それは喜劇人が日本にいないことよりもっと根が深いこと。女性の喜劇人的資質(役者の幅)の品評の場だった #tokyopod — マキタスポーツ 『オトネタ5』 (@makitasports) 2020年4月6日 ただ一番は「おじさんアップデート論」で、その直近でのオードリーのANNでの若林のトークともすこしだけリンクしているのもスピってました。 今週の東京ポッドのアップデートおじさん論とオードリー

                                                            ベストラジオ20のための備忘録 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                                          • 「Sexy Zone って後援会ある?」と友人に聞かれたときのこと。 - 愛はここにあるんだよ

                                                            始まりは、1人のおたくのこの呟きだったー。 わたしはSexy Zone のレギュラー番組ができたらぜひ5人で相撲部屋に行って風磨くんに四股を踏んで欲しいなって願っているような人間です— しきぶ (@koshkibuchan) 2019年11月26日 このブログでも何度か触れているように、私は相撲とSexy Zone と落語が好きで、それ以外にも色々すきなものがあり、それぞれに片足を突っ込んで生活をしています。 贅沢者なので、いつか相撲とせくしーがうまい具合にコラボレーションしないかなあとか思っているわけです。 この呟きをしたのはちょうど九州場所が終わってロスがひどかったときで、呟いた本人はことの重大さをあんまり考えていませんでした。 ところが、この呟きにいくつかお返事が届きます。 「セクチャンで行ってました」 「大学時代の北勝富士関が相手をしてくれています」 もう四股踏んでるじゃん…? そ

                                                              「Sexy Zone って後援会ある?」と友人に聞かれたときのこと。 - 愛はここにあるんだよ
                                                            • テレビの「笑」を並べる - 飲用てれび

                                                              テレビの書き起こしをしている自分のツイートを特定のワードで検索し、出てきた言葉を少し編集してただただ並べるエントリー。これまでは、「テレビ」などのワードで同様の記事を書いてきた。 inyou.hatenablog.com inyou.hatenablog.com 今回はテレビの「笑」を並べる。2013年ごろから現在まで。時系列順*1、敬称略で。もちろんいろいろバイアスありで。めちゃめちゃたくさんあったので、これでもだいぶ間引きました。 「笑」は「お笑い」だけではないし、「お笑い」にしてもいろいろある。そんなことを改めて。 マツコ・デラックス「笑うことが恥ずかしいと思ってたけど、笑うことを拒否することって、ホント恥ずかしいんだね」 『マツコ&有吉の怒り新党』2013年4月11日(ABC) 小林賢太郎「ウケるスベるっていう感覚も、ちょっと薄いかもしれないです。いや、ウケたいですよ。笑ってほしい

                                                                テレビの「笑」を並べる - 飲用てれび
                                                              • 山梨グルメ+小観光旅~おいしい葡萄の旅~【遠征記その23】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はヴァンフォーレ甲府の試合観戦のために山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場(JIT リサイクルインク スタジアム)を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 山梨といえば盆地ということもあり大変空気がおいしいのですが、その空気を十分に味わいながら数々の名物グルメを堪能することができました。 首都圏というアクセスの良さがありながらグルメや温泉など特色もあり、気軽な旅行をするには最適な場所だと感じました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・山梨で試合観戦+山梨グルメ 2日目・山梨観光+山梨グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・山梨で試合観戦+山梨グルメ 8時ちょうどの~あずさ2号で~ 私は私は新宿から旅立ち~ます~ ってどのくらいの年

                                                                  山梨グルメ+小観光旅~おいしい葡萄の旅~【遠征記その23】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                • 美味しんぼ索引

                                                                  **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                                                  • 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                                    以前、JR東海およびJR東日本へ、ユーザーとしての提言をガツンと述べたが。 gyakutorajiro.com gyakutorajiro.com 今日はANA(全日空)に対して、述べたいと思う。 親戚の結婚式があったので、東京国際空港(羽田空港)から関西国際空港に行く飛行機に乗る。 ANAのトクたびマイル、3000マイルで予約だ。 俺は今、46000マイルぐらい持ってるからな。 3000マイルぐらい、へでもねーよ。 と、へでもねーよか、藤井風の唄にあったな。 www.youtube.com これだけ貯まるのは、アメックスのカード作ったおかげだ。 本来、俺みたいな低所得者が持てるカードではないが。 自転車配達員になる前、ビジネスの調子がいい時に、たまたま知り合いに紹介してもらって作ることができた。 年会費3万以上かかるが、メンバーシップリワードとかを申し込んで、アマゾンで買い物すればポイン

                                                                      逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                                    • 【11月1日は「本の日」】厚くて重くて面白い一冊を決めよう! 第1回「鈍器本」ビブリオバトル! - ライフ・文化 - ニュース

                                                                      (左から)書店員・大内学氏、珍書プロデューサー・ハマザキカク氏、作家・品田 遊氏■世紀の奇戦、始まる一歩間違えると、人を殺(あや)める凶器にもなりうる、分厚くて重い本。そんな本を人はいつしか「鈍器本」と呼ぶようになった。そして、その分厚くて重いという圧倒的な存在感は、多くの本好きたちを魅了してやまない。 今回、11月1日の「本の日」を祝って、「この本で殴られて死ねるならむしろ本望」とすら思える面白い鈍器本を決める、「鈍器本ビブリオバトル」が開催されることとなった。ビブリオバトルとは、本を紹介するコミュニケーションゲーム。ひとり1冊ずつ本をプレゼンし、一番面白そうな「チャンプ本」を投票で決める。 推し鈍器本をプレゼンするために集まったのは、本について一家言を持つ作家、編集者、書店員の3人。 SNS界隈(かいわい)の寵児(ちょうじ)であり『止まりだしたら走らない』『名称未設定ファイル』などの小

                                                                        【11月1日は「本の日」】厚くて重くて面白い一冊を決めよう! 第1回「鈍器本」ビブリオバトル! - ライフ・文化 - ニュース
                                                                      • 斉藤一人さん モーゼの海割れの奇跡 - コンクラーベ

                                                                        旧約聖書に「海割れの奇跡」という話があって。 モーゼという人がユダヤの民を連れて逃げたら、海が割れたとかって話なんだけど。 俺たちの前では、海は割れないよ。 お客さんからもらった感動の言葉「あなたがいるから、また来るよ」 ありがたい義母のひと言 余計なひと言に後悔するパターン激減 頭の中の否定的なおしゃべりが減って安心感 追伸 地球は魂が修行をするところ お客さんからもらった感動の言葉 「あなたがいるから、また来るよ」 K・Kさん 私が働いている社員食堂では、コーヒーやお菓子などの販売もしているのですが、今年5月頃から、同じ建物の一階にコンビニができる、という噂がありまして。 上の者から「勤務時間を6時間から4時間に減らしたい」と言われました。 そうなると、お給料も減っちゃって、稼ぎにならない。 もう、気分が重くて重くて。 5月、6月は、夜も眠れませんでした。 そして、7月の初め, また突

                                                                          斉藤一人さん モーゼの海割れの奇跡 - コンクラーベ
                                                                        • 「ダサイタマ」返上なるか、西武、埼玉戦略の行方

                                                                          「所沢とかけて、”すてきな洋服”ととく。その心は?」 西武線所沢駅に直結する商業施設「グランエミオ所沢」が完成し、9月2日に開業式典が行われた。落語家の林家たい平さんがビデオメッセージでこんな謎かけを式典に寄せた。 「一度来(着)たら、また来(着)たくなる」 埼玉県秩父市出身の林家さんは子供の頃、父親に「東京に連れてってやる」と言われて、やってきた場所が所沢だったという。 所沢市の人口は34万人。東京まで行かなくてもたいがいのものは市内で買える。食事も映画も市内で楽しめる。早稲田大学がキャンパスを構える“学生の街”でもある。さらに10月には、隈研吾氏が建物を設計し、松岡正剛氏が館長を務める図書、博物、美術、アニメを融合した日本初の文化複合施設「角川武蔵野ミュージアム」がオープンし、文化面での充実度も増すことになる。 都市の機能として申し分ないだけでなく、緑も豊富だ。所沢駅の徒歩圏内には日本

                                                                            「ダサイタマ」返上なるか、西武、埼玉戦略の行方
                                                                          • 【歴代神アニメランキング】おすすめNo.1は〇〇⁉︎ 絶対見るべき名作50選※2023年版

                                                                            こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は絶対見るべき歴代神アニメランキングTOP50をご紹介いたします! 本サイトでは脚本、作画、キャラ、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また今回は、”質”を重視したランキングとなっておりますので「長編アニメ(例:ワンピースやナルト、銀魂、BLEACH、ハンターハンターetc…)」はなるべく省かせていただきます。 それではランキング(本編)へどうぞ…! 【死ぬまでに観るべき神アニメランキングTOP50】 第50位:彼方のアストラ 彼方のアストラ スコアカード タイトル/彼方のアストラ 評価/89.1pt ★★★★☆(3.9) おすすめ度/S 10 脚本 8 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 あらすじ 生き残れ、宇宙の彼方で 宇宙旅行が当たり前になった時

                                                                              【歴代神アニメランキング】おすすめNo.1は〇〇⁉︎ 絶対見るべき名作50選※2023年版
                                                                            • 雑記集リベンジ!【長野・移籍後初タイムリー/犯罪者映画のお蔵入りについて/立川志らく氏炎上騒動について/金田一37歳の事件簿3巻/カメラを止めるな!感想】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・ピンチ! ・長野・移籍後初タイムリー ・犯罪者映画のお蔵入りについて ・立川志らく氏炎上騒動について ・金田一37歳の事件簿3巻 ・カメラを止めるな!感想 ・結び 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・ピンチ! ぎゃびり~~~ん!ブログ書く時間ないでごわす!!! やれやれ・・・珍しく別館を書いたのにか?新キャラまで作って。 hozukibiwa.hatenablog.com それ書いた時点ではまだ時間が「あった」のや・・・。それが何やかんやで無くなった!ちと急用で当てにしていた時間が・・・。 ギリギリでやってるからこうなる。 ホンマな・・・よそブロガーさんとかストックあるっちゅう人がおるけど、毎日更新で一体どうすればストックが貯まるのか秘訣を教えて欲しいもんや

                                                                                雑記集リベンジ!【長野・移籍後初タイムリー/犯罪者映画のお蔵入りについて/立川志らく氏炎上騒動について/金田一37歳の事件簿3巻/カメラを止めるな!感想】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                              • 2月9日は「フグの日」 - 世の中のうまい話

                                                                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 2月9日は【河豚(ふぐ)の日】で~す。 2月9日の語呂合わせで「ふく」と言う事で、ふぐの本場・山口県の下関ふく連盟が 昭和56年に提唱した記念日です。 下関では昔からフグと呼ばずにフクと発音し、フク(福)をよぶ縁起の良い魚と されてきたとか・・・・・・ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング フグのおもしろ話! 芭蕉、一茶や落語のネタにあるように、昔からふぐには 毒があることが知られておりながら、その味にひかれ、 ふぐを食べていた時代がありました。 実は河豚、江戸時代を通して禁止令が出ていました。 これは豊臣秀吉が文禄の役(1592-1593)の朝鮮出兵時に 下関を通過する軍勢の中にふぐを食べ命を落とすものが 続出した為、フグの禁止令を出したのです。 「武士は主君に命を

                                                                                  2月9日は「フグの日」 - 世の中のうまい話
                                                                                • 2月9日は「フグの日」 - 世の中のうまい話

                                                                                  魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 2月9日は【河豚(ふぐ)の日】で~す。 2月9日の語呂合わせで「ふく」と言う事で、ふぐの本場・山口県の下関ふく連盟が 昭和56年に提唱した記念日です。 下関では昔からフグと呼ばずにフクと発音し、フク(福)をよぶ縁起の良い魚と されてきたとか・・・・・・ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング フグのおもしろ話! 芭蕉、一茶や落語のネタにあるように、昔からふぐには 毒があることが知られておりながら、その味にひかれ、 ふぐを食べていた時代がありました。 実は河豚、江戸時代を通して禁止令が出ていました。 これは豊臣秀吉が文禄の役(1592-1593)の朝鮮出兵時に 下関を通過する軍勢の中にふぐを食べ命を落とすものが 続出した為、フグの禁止令を出したのです。 「武士は主君に命を

                                                                                    2月9日は「フグの日」 - 世の中のうまい話