並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

蔵書数 平均の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • なぜ若狭地方は滋賀県だったのか – 別冊びびび

    若狭地方が滋賀県だった時期 滋賀県庁に何度か行ったことがある。お役所の常として、本館に新館にそのまた新館に、といくつかの建物に分かれているのだが、そのうちの「新館」の入口には、滋賀県が福井県南部――嶺南地方を編入していたときの地図がでかでかと掲示されていた。滋賀県の歴史を伝える貴重な資料ということのようなのだが、どうにも心がざわついてしまう。言うなれば首相官邸の入口に、朝鮮半島や台湾を占領していた時代の地図を掲示しているようなもので、福井の人間が怒らないだろうか、と心配になってしまう。 嶺南というのは、文字通り山嶺の南側という意味で、具体的には敦賀市と南越前町とを隔てる木ノ芽峠の南側である。令国制でいう若狭国――現在でいう小浜市、三方郡、大飯郡、三方上中郡はすっぽりこの嶺南に収まるが、同じく嶺南である敦賀市は越前国となるため、嶺南すなわち若狭というのは正確ではない。ちなみに、残る木ノ芽峠の

      なぜ若狭地方は滋賀県だったのか – 別冊びびび
    • 円安で負担に 千葉大学で電子版学術雑誌の一部購読中止へ|NHK 千葉県のニュース

      記録的な円安の影響で、千葉大学の図書館では、電子版の学術雑誌「電子ジャーナル」の海外分の購読料が負担となり、来年度、600タイトル以上の購読を取りやめざるを得ない状況になっていて、研究活動への影響も懸念されています。 千葉大学附属図書館では、論文をまとめた電子版の学術雑誌「電子ジャーナル」をおよそ2万タイトル、年単位で購読契約しています。 このうち海外のものは、出版社側の都合で平均すると毎年5%以上の値上がりが続いていたということで、大学では、複数年の契約で購読料を抑えたり一部の購読を取りやめたりして対応してきましした。 しかし、ことしに入っての記録的な円安の影響で、来年度はこれまで以上に値上がり幅が大きくなる見通しだということで、大学では来年度、600タイトル以上の電子ジャーナルについて購読を取りやめることを決めました。 こうした海外の雑誌が読めなくなることで、教員や大学院生などによる研

        円安で負担に 千葉大学で電子版学術雑誌の一部購読中止へ|NHK 千葉県のニュース
      • 円安影響 千葉大学 図書館で海外雑誌の購読取りやめも|NHK 首都圏のニュース

        記録的な円安の影響で、千葉大学の図書館では電子版の学術雑誌のうち一部の海外分の雑誌の購読を取りやめざるをえない状況になっていて、研究活動への影響も懸念されています。 千葉大学附属図書館では、電子版の学術雑誌、「電子ジャーナル」をおよそ2万タイトル、年単位で購読契約しています。 このうち海外のものは、出版社側の都合で毎年、平均5%以上の値上がりが続いていたということで、大学は、複数年の契約で購読料を抑えたり一部の購読を取りやめたりして対応してきました。 しかし、ことしに入っての記録的な円安の影響で、来年度はこれまで以上に値上がり幅が大きくなる見通しだということです。 このため、大学は、来年度、600タイトル以上の購読を取りやめることを決めました。 こうした海外の雑誌が読めなくなることで、教員や大学院生などによる研究活動への影響も懸念されています。 大学では、購読を取りやめた雑誌に掲載された論

          円安影響 千葉大学 図書館で海外雑誌の購読取りやめも|NHK 首都圏のニュース
        • 電子図書館(電子書籍貸出サービス)がコロナ禍以降も普及拡大を続けるための課題は? | HON.jp News Blog

          《この記事は約 23 分で読めます(1分で600字計算)》 コロナ禍によって非来館型サービスのニーズが高まり、ようやく公共図書館に「電子図書館」サービスが導入されるようになってきました。しかしすでに、次の課題が見え始めているようです。 前提 本題へ入る前に、本稿の前提についてご説明します。「電子図書館」という用語と、関連する著作権法についてです。 本稿で扱う「電子図書館」について 「青空文庫」トップページ 電子図書館という言葉の示す範囲は、存外に広いものです。たとえば「青空文庫」はトップページに「インターネットの電子図書館」と掲げ、誰でも自由にアクセスできる電子テキストを配信しています。ほかにも「国立国会図書館デジタルコレクション」や、デジタルアーカイブ、機関リポジトリ、データベース、電子ジャーナルのことを思い浮かべる人もいるでしょう。英語圏ではこういったサービスを総称し、デジタル・ライブ

            電子図書館(電子書籍貸出サービス)がコロナ禍以降も普及拡大を続けるための課題は? | HON.jp News Blog
          • Kindleの蔵書リストをGoogle Colaboratoryでデータ分析してみた - karaage. [からあげ]

            XMLをパースする方法に関して追記しました 何故か以前の方法でうまくいかなくなってしまったので、別の方法に切り替えました。うまくいかない人は、以下記事参考にしてみてください。 Kindleの蔵書リストを手に入れたのでデータ分析してみたくなった Kindleの蔵書リストの入手の仕方という面白い記事をみつけました。 早速Kindleのリストをcsvで入手できました。ただ、入手しただけでは面白くもないので、これを題材にデータ分析してみることにしました。分析はGoogle Colaboratoryで行いました。Google Colabに関して詳しく知りたい方は以下の記事参照ください。 Kindleの蔵書リストをデータ分析した結果 蔵書数 613でした。思ったより少なかったです(1000は超えていると思ってました)。感覚は当てにならないですね。 蔵書リストの入手の仕方の記事書いている人、1万冊超えて

              Kindleの蔵書リストをGoogle Colaboratoryでデータ分析してみた - karaage. [からあげ]
            • ローソンの「マチの本屋さん」は無書店自治体での書店経営を可能にできるか|ウィスキーキラー

              6月3日に埼玉県狭山市にオープンした「ローソン狭山南入曽店」。同店全280平米中70平米を本のスペースとした「マチの本屋さん」併設第1号店をじっくり視察した。形態をどうとらえるかによって、多分期待するものが変わってくるのだが、私はこのニュースがリリースされた際から、果たしてコンビニ経営の書店機能は「無書店自治体」を解消するメソッド足りえるのか?だけに注目してきた。 多分上記の無書店自治体での書店運営メソッドに注目した人はあまり存在しなかったであろうと推察する。書店経営者には、コンビニが書籍販売事業を拡げることを警戒し、且つ、それに日販が参画していることを苦々しく感じたであろうし、出版社は過去の事例はあるにせよ、今回のローソンの取り組みを通じて今までよりも信頼できる書籍の販売ルートになりうるか、に注目しているはずだ。そんな中でこの取り組みが「無書店自治体解消可能なメソッド」と期待している人間

                ローソンの「マチの本屋さん」は無書店自治体での書店経営を可能にできるか|ウィスキーキラー
              • 13坪の「小さな総合書店」が18年間生き残った理由-福岡「ブックスキューブリック」

                ルポ『だれが「本」を殺すのか』で、ノンフィクション作家佐野眞一氏が書店業界の構造問題を明らかにし、出版不況の現実を読者に突きつけたのは、2001年だった。同じ年、福岡では大型書店の出店ラッシュがピークを迎える中、逆風に立ち向かうように、わずか13坪の書店が誕生した。18年が過ぎ、その書店は今も元気に本を売っていた。 だれが「本」を殺すのか  同書によると、取次と呼ばれる問屋からの「自動配本」に頼る本屋が増えた結果、金太郎飴状態になったことを始め、いくつかの複合的な理由により年間千軒以上もの書店が廃業に追い込まれた。「自動配本」とは、書店に届ける本のラインナップや冊数を取次が書店の意向を反映せずに決める配本方法のことだ。 また、一方で、大型書店が全国展開する流れが加速した。例えば福岡市では、1990年代後半、商業の中心地区天神に丸善、リブロ、八重洲ブックセンター、ジュンク堂が相次いで出店し、

                  13坪の「小さな総合書店」が18年間生き残った理由-福岡「ブックスキューブリック」
                • 趣味部屋のある家を建てたい!レイアウトやインテリアのコツを趣味別に解説【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  好きなことに没頭できる趣味部屋(ホビールーム)が家の中にあったらいいのに! と思う人は多いのではないでしょうか。山喜建設のご担当者にお話を伺い、新築住宅におしゃれな趣味部屋をつくる場合のレイアウトや設備決めのコツを徹底解説。アウトドア派の人もインドア派の人も参考になるように趣味ごとの実例も紹介します。 趣味部屋(ホビールーム)とは? 定義や特徴 必要な広さ 趣味部屋を設けるメリット・デメリットは? メリット デメリット 建築段階でのポイントや注意点は? 用途を明確にした上でレイアウトや広さを決める 家族との距離感を考えて配置を決める 好みのデザインを取り入れて愛着が湧く空間に しまいたい物に合わせた収納を設ける アウトドア趣味ならガレージや土間を活用 趣味の内容によっては防音対策をする コンセントやインターネット環境を整える 趣味部屋が本当に必要かよく検討する おしゃれなレイアウト・インテ

                    趣味部屋のある家を建てたい!レイアウトやインテリアのコツを趣味別に解説【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • 祝・ノーベル賞。北野高校の思い出。 - こたつ猫の森

                    みなさま、こんにちは。 最大級レベルの台風が列島を直撃中。 こちらでも強い雨が降っております。みなさまの街はご無事でしょうか。 どうぞくれぐれも安全に、無事にお過ごしくださいますように。 ところで先日の吉野彰さんノーベル賞受賞の知らせは久しぶりにおめでたいニュースでしたね。 特に今回は個人的にテンションがダダ上がりしました。 なにしろ、吉野彰さんは私が卒業した高校の先輩だったもので。 ま、おんなじ学校って言うだけで、なんの接点もありませんけどね・・・。 それでもなんとなく「おおぅ・・・!」という気分になるのですから、人間とはおかしな生き物です。 また、ここ数日、新聞やテレビに母校の名前が登場することが増えて、少々ノスタルジックな気分でおります。 ということで今日は大阪人なら誰もが知っている私の母校、大阪府立北野高校についての思い出。 1.意外なことに体育学校。 私も入学するまで知らなかった

                      祝・ノーベル賞。北野高校の思い出。 - こたつ猫の森
                    • CA1968 – 映画評『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』 / 江上敏哲, 谷口正樹, 門林岳史

                      CA1979 – 動向レビュー:欧州の図書館と電子書籍-従来の公共図書館よ、安らかに眠れ? / ベンジャミン・ワイト,井上靖代(翻訳) 映画評『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』 国際日本文化研究センター図書館:江上敏哲(えがみとしのり) 元・京都シネマ:谷口正樹(たにぐちまさき) 関西大学文学部:門林岳史(かどばやしたけし) 1. はじめに ワイズマン(Frederick Wiseman)監督による2017年公開のドキュメンタリー映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』(以下「本作」)が、2019年5月から日本でも公開された。舞台となった米・ニューヨーク公共図書館(NYPL)は、蔵書数5,500万点、利用人数は年間1,700万人を超える、世界でも最大級の「知の殿堂」である(1)。ニューヨーク市の中心街・マンハッタンの5番街に面した本館は観光スポットとしても有名で、全体では

                        CA1968 – 映画評『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』 / 江上敏哲, 谷口正樹, 門林岳史
                      • 「読める本の数」と「蔵書の数」について - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                        本を読めば読むほど蔵書の数は増えていきます。知の巨人と形容される立花隆さん(故人)は蔵書数が10万冊とも言われています。僕も中学生の頃から友人の影響を受けて本を読むようになりました。当時、僕たちの間で流行っていたのは田中芳樹が書いた『銀河英雄伝説』や『アルスラーン戦記』などのファンタジー小説、そして吉川英治の『三国志』や司馬遼太郎の『龍馬がゆく』といった歴史小説でした。そして高校、大学と進学するにつれて蔵書の数はどんどん増え、社会人になると蔵書の増えるスピードは更に加速度的になってきたのです。 引っ越し(医師は転勤が多い仕事です)の度に蔵書だけでものすごい数の段ボール箱が必要でした。本を段ボールに詰めては運び、そして開封して本棚に並べる…まあでもこの作業も本好きの僕にとっては結構楽しいのですが、はたから見ている家族からしてみれば、かなり無駄の多い作業に見えたかもしれません。 そして40歳に

                          「読める本の数」と「蔵書の数」について - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                        • 学校図書館に関するニュースを見て思ったこと|かみねこさん

                          はじめに 自分は20代半ば頃、図書館司書の有資格者として母校の中学校で図書支援員の仕事をしていたことがあります。 (臨時職員でしたので任期満了で退職し、その後は書店員になりました) 昔ちょこっとだけ学校図書館の関係者だった人間のひとりごとを聞いて下さい。 では本題です↓ 学校図書館における資料の除籍数の報道を受けて先日、某県の学校図書館における資料の除籍冊数について、報道で取り沙汰される場面がありましたね。 2018〜2022までの間に15校の学校図書館で11万冊の除籍があり、その冊数を知った人がニュースに「あまりに多くの本が捨てられた」とコメントしていました。 各校の除籍数の内訳については詳細が分かりませんが、単純計算で1校あたり大体7300冊、4年間でということなので、年間1800冊ほどの除籍があったことになります。 この件は高等学校でのことと聞いていますので、ここで学校図書館の所蔵平

                            学校図書館に関するニュースを見て思ったこと|かみねこさん
                          • 松岡亮二『教育格差』(ちくま新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                            7月18 松岡亮二『教育格差』(ちくま新書) 8点 カテゴリ:社会8点 タイトルの通り、日本における教育格差を論じた本。以下にあげる目次を見るとみると、第2章以降、「幼児教育」、「小学校」、「中学校」、「高校」という章立てになっていますが、本書では、どの段階にあっても親の学歴や地域の所得や階層に基づいた格差があることを確認しています。 これがもう粘着的といってもいいほど徹底的で、いかなる段階においても親の学歴が子どもの学力なり生活習慣なり将来設計に影響を与えているということを、何度も何度もデータを使って明らかにしています。 自分は比較的データを読むことに飽きないたちなので問題なく読めましたが、もうちょっと簡潔に書いてくれと思う人もいるかも知れません。しかも、325個の注と21pにわたる参考文献一覧がついており、形式は新書であっても専門書に近い内容になっています。 そういった点で、やや無味乾

                            • 長野県と全77市町村による「協働電子図書館」、注力する「学校との連携」の中身 | 東洋経済education×ICT

                              「デジとしょ信州」、県と市町村がどう運営しているのか? 長野県と県内全77市町村が力を合わせ、2022年8月からスタートさせた協働電子図書館「デジとしょ信州」。パソコンやスマホ、タブレット端末などを通じて、長野県に在住、通学、通勤している人なら誰でも電子書籍を読むことができる。利用のために必要なIDとパスワードは、居住している自治体の市町村立図書館や公民館図書室の窓口で申請すれば取得が可能だ。電子申請ができる市町村も増えつつある。窓口がない自治体の場合は、電子申請を通じて県立図書館から取得できる。 利用登録者数は1万780名(23年3月31日現在)。すべての市町村に利用登録者がおり、利用者は1人につき「1週間2冊」借りられる。これまでの貸出数は5万7551冊。1日に平均約240冊の貸し出しがある。利用者が多い年代は40~60代、貸し出しが最も多い時間帯は20~21時という。 蔵書数は2万1

                                長野県と全77市町村による「協働電子図書館」、注力する「学校との連携」の中身 | 東洋経済education×ICT
                              • E2364 – 学術図書館における電子書籍コレクション構築の動向(ACRL)

                                学術図書館における電子書籍コレクション構築の動向(ACRL) 大阪大学附属図書館・吉田弥生(よしだやよい) 米国の大学・研究図書館協会(ACRL)の出版部門Choiceは2020年9月,米・メリーランド大学カレッジパーク校のノヴァク(John Novak)氏らの調査・執筆によるホワイトペーパー“Ebook Collection Development in Academic Libraries: Examining Preference, Management, and Purchasing Patterns”を公開した。入手には氏名等の登録が必要だが,同内容が本報告書の助成機関であるOverDrive社のウェブサイトでも公開されており,こちらからは登録なしで入手が可能である。 本報告書は,文献調査によりここ20年の動向も概観しつつ,2020年3月から4月にかけて行ったオンラインアンケート

                                  E2364 – 学術図書館における電子書籍コレクション構築の動向(ACRL)
                                • 【 「蔵書貧富度」から 新刊本が早く借りられる図書館 推奨一覧 : < 図書館 その4 > 東京23区・横浜市・川崎市 編 】 - hyakuman_amaneのブログ

                                  たくさんの本を図書館で早く 借りたいけど どうしたら・・・ 給料がしだいに減っていくサラリーマン・・・ そんな中、大好きな本だけはしっかり読みたい。 そのような人は、どうしたらいいのでしょうか? 答えは、公営図書館をもっとモット もっと「賢く」利用することかも? 本をたくさん読みたい人、あるいは読まざるを得ない人には、それがぜったいお得。 とても高ぁ〜い地方税を払っているのですから、地域の恩恵にもっと預かってもいいのでは・・・ ただし、読みたい新刊本を 図書館から早く借りるには、ルールがちゃんとあります。 そのルールの1つが、 ① 図書館ごとの「蔵書貧富度」をしっかり知って、 ② ターゲットとする図書館を「賢く」選ぶこと・・・ 今回は、そのことをお知らせします。 目 次 とっても借りやすい図書館と、まったく借りられない図書館があることを 知っていますか? 「蔵書貧富度」をさらに細かく見ると

                                    【 「蔵書貧富度」から 新刊本が早く借りられる図書館 推奨一覧 : < 図書館 その4 > 東京23区・横浜市・川崎市 編 】 - hyakuman_amaneのブログ
                                  • 名取・図書館復興支援に感謝 柴崎館長が講演 | 河北新報オンラインニュース

                                    名取市図書館の柴崎悦子館長が23日、市増田公民館で講演し、東日本大震災で被災した市図書館の復興の歩みを語った。 震災で旧図書館の壁が崩れ、本が散乱した被災状況を説明し、「どうやって直したらいいか途方に暮れた」と振り返った。カナダ政府などの寄付で建てた代替施設での運営を経て、昨年12月に新図書館が開館。現在は月平均2万5000人が来館しており「多くの人に助けられ、ここまで来た」と感謝した。 市図書館の延べ床面積は旧図書館の4倍以上の約3000平方メートルで、蔵書数は約19万冊。郷土資料の収集に力を入れ、地域情報の発信コーナーを設けた。館内にカフェを併設している。 講演は被災図書館などの支援に取り組む民間団体「saveMLAK(セーブ・エムエルエーケー)」が活動報告会の一環として企画。県内外の図書館職員ら約20人が聴講した。

                                      名取・図書館復興支援に感謝 柴崎館長が講演 | 河北新報オンラインニュース
                                    • 「住みたい街」5年連続トップの横浜  住民だけでなく企業からも人気を博し続ける納得の理由

                                      横浜は不思議な街だ。図書館数、蔵書数や子どもに対する医療費助成などに文句を言う人が少なくない一方で「SUUMO住みたい街(駅)ランキング 首都圏版」(リクルート調べ)では5年連続トップに君臨し続けており、街としての人気は非常に高い。不満だけいわれる、愛されていない街もある中で、多少の不満はあったとしても、それ以上に愛されている街というわけだが、なぜ、そこまで愛されているのだろうか。 筆者は長らく疑問に思ってきたのだが、ある日、解決の糸口になりそうな出来事に遭遇した。それが2007年に“日本初”の地域アーツカウンシルとして生まれたアーツコミッション・ヨコハマ(以下ACY)の15周年イベントだ。ちなみに文化庁の定義を基にアーツカウンシルを説明すると、「芸術文化に対する助成を基軸に、政府と一定の距離を保ちながら、文化政策の執行を担う専門機関」である。 アートを支援する団体のイベントということで、

                                        「住みたい街」5年連続トップの横浜  住民だけでなく企業からも人気を博し続ける納得の理由
                                      • 大学図書館の評価報告書と未来構想 - ぬるで

                                        はじめに ぬるで氏は大学図書館のいろんな評価報告書と未来構想を読んで、大所高所から、これから大学図書館員が進むべき道を考えてみた。エッヘン。 2022年4月から国立大学法人の第4期中期目標・計画期間が始まったので、それと合わせてなのか分かりませんが、自己評価・外部議評価報告書や未来構想かいくつかの大学で発表されていました。これにかこつけて、考えてみましたとさ。 自己評価・外部議評価報告書 まずは各大学図書館の自己評価・外部議評価報告書の、特に課題について見てみたよ。 ここでは課題を多く取り上げるので、良い面が少ないように見えますが、もちろん各図書館の良い評価もありますよ! というのを急いで付け加えておきます。 北海道大学附属図書館 評価とは関係ないですが、CCライセンス(CC BY)が付与されているので、利用のハードルが低いなあと思いました*1。また、アンケート調査の自由記述も公開されてい

                                          大学図書館の評価報告書と未来構想 - ぬるで
                                        • 「トラック一杯分、古書一千万円」司馬遼太郎さんの史料収集術 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                          司馬遼太郎さんが描く歴史小説に影響を受けた人は数知れない。 少し前にプロ棋士の藤井聡太さんが小学5年生までに『竜馬がゆく』を全巻読破していたと話題になった。 ソフトバンク会長の孫正義さんも若き日に『竜馬がゆく』を読んで青雲の志を抱いた。 oreno-yuigon.hatenablog.com 司馬遼太郎さんの史料収集への執念は図抜けていた。 その蔵書数はなんと、60万冊。 そのうち30万冊が「司馬遼太郎記念館」に収蔵されている。 司馬遼太郎さんの編集を担当した森史郎氏は著書『司馬遼太郎に日本人を学ぶ』の中で、 「司馬さんの資料収集たるや、半端なものではない」 と語っている。 司馬遼太郎さんの古書好きは作家になる前からであった。 新聞記者時代からずっと、暇さえあれば付近の古書店をめぐっていたのだという。 「司馬さんは無趣味で、史料読み以外に愉しみがない人」と司馬さんの妻、みどり夫人は言った。

                                            「トラック一杯分、古書一千万円」司馬遼太郎さんの史料収集術 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                          • ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk

                                            2024年01月22日16:09 ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:22:36 ID:2dA 1遊 Football! Football! Football! 2二 軍人でいることの金銭的・社会的ステータスの高さ 3中 クレカ使いすぎ 4一 大正義キリスト教 5右 ウォルマになんでも売ってる 6左 黒人、ヒスパニック、田舎もん、それぞれ訛り過ぎ 7三 話題の映画は必ず見るもの 8捕 外人オタクの浮きっぷり 9指 HONDAが芝刈り機のトップブランド 先発 大学の施設の充実っぷり 中継 テレビはケーブル 抑え ファタニティとかいう闇 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1451902956/ 新年から切ないコピペ貼って鬱になろう

                                              ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線を組んだ : 哲学ニュースnwk
                                            • 横浜の学校図書館 蔵書数の達成率が全国平均を大幅に下回る | カナロコ by 神奈川新聞

                                              国が学校規模に応じて目安を定めた図書蔵書数の達成率で、横浜市立小中学校が全国平均を大幅に下回っていることが分かった。2022年度の達成率は小学校が約16%、中学校も約35%にとどまり、いずれも19年度の全国平均と大きく差が開いた。11日に開かれた市会決算特別委員会で山田一誠氏(自民党)の質問に市教育委員会が答えた。 文部科学省は学校図書館に整備すべき蔵書数の目安として、1993年に「学校…

                                                横浜の学校図書館 蔵書数の達成率が全国平均を大幅に下回る | カナロコ by 神奈川新聞
                                              • 【Python】Googleの検索エンジン・サジェストを収集する - Qiita

                                                概要 ・GoogleのAPI使って,クエリを入力に検索エンジン・サジェストを収集 検索エンジン・サジェスト収集(Perl版)との違い ・APIを使用 ・入力したクエリの後ろに文字列(空白や五十音)を指定することで,「クエリ+文字列」に対するサジェストを収集 ・→つまり,検索ボリュームに関係なく,クエリにまつわるありとあらゆるサジェストの収集を可能とした. 「筑波大学+あ」の例 「筑波大学+きょ」の例 Code import argparse from time import sleep from string import ascii_lowercase from string import digits import requests import urllib.parse class GoogleAutoComplete: def __init__(self, test_mode=Fa

                                                  【Python】Googleの検索エンジン・サジェストを収集する - Qiita
                                                • 夏休みに「読書ゼロ」の子供が20%、米教育出版社の統計 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                  米国の教育系出版社「Scholastic」のデータで、6歳から17歳の子供の5人に1人が、昨年の夏の間に1冊も本を読まなかったことが分かった。 学校から解放される夏休みの時期に、本に触れない子供の数は増加傾向にある。Scholasticによると、2018年の夏に全く本を読まなかった子供の割合は20%で、2016年の15%から上昇した。 さらに9歳から11歳の年齢層では、夏に本を一切読まない割合が2016年から2018年の間に倍増し、7%から14%に増えた。また、15歳から17歳の年齢層では、本を読まない割合は2018年に32%に達し、2016年の22%から10%の上昇だった。 Scholasticの2019年のレポート「Kids & Family Reading Report」では、2018年の夏に子供たちは1人あたり平均9冊の本を読んだとされている。しかし、本を全く読まない子供が増加中で

                                                    夏休みに「読書ゼロ」の子供が20%、米教育出版社の統計 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                  1