並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

見たか スリップストリームだの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • ツール・ド・フランスの楽しさ【本日無料放送】

    ツール・ド・フランスに関する増田を書いたところ興味を示された方が少しおられましたので、私が考えるツール・ド・フランスの楽しさを少しずつご紹介できればと思います。うまく伝わるとよいのですが。 なお、私なんかの雑な解説よりもはるかにキチンと書かれた解説文献がネット上にはごろごろあります。内容が少し古いのですが JSPORTS の「ツール・ド・フランスを知るための100の入り口:Vive le Tour!」などがオススメです。 https://www.jsports.co.jp/cycle/tour/tour_100/ どんなレース?100年以上の歴史を持つ、世界最大の自転車ロードレースです。町から町、村から村へと移動しながら3週間かけてフランスを一周するというコンセプトの催しです。tour は英語のツアーではなくフランス語の「一周」。定冠詞をつけて le Tour と言えばフランスではツール・

      ツール・ド・フランスの楽しさ【本日無料放送】
    • エンジニアがすごく頑張ってサブスリーしたよって話 - KAYAC engineers' blog

      こんにちは! 技術部で市民ランナーの荒賀です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019の11日目です! 例年筋肉について書いており、2016年、2017年と筋肉ネタを投下していましたが、 昨年の記事にて社内に自称ボディビルダーが爆誕したため筋肉ネタは卒業すると宣言していました。 しかし、今年ついに横浜マラソンでサブスリーを達成したため、一周回ってまたスポーツネタを書きたいと思います。 kotobank.jp サブスリー達成者は市民ランナーの3%、女性にいたっては0.4%と言われているほど結構な難易度で、自分で言うのもあれですがたいそうすごいことなんじゃないかと思っています。 グロス2:57:41でゴールした瞬間の神写真 で、サブスリーした人のこうしたら達成したぜって情報も世に溢れているので、自分が書いたところで今更感があるんですが、 達成までの軌跡には十人

        エンジニアがすごく頑張ってサブスリーしたよって話 - KAYAC engineers' blog
      • 西川善司の3DGE:グランツーリスモのAI「GTソフィー」は,ドライビングテクニックの教科書を書き換える

        西川善司の3DGE:グランツーリスモのAI「GTソフィー」は,ドライビングテクニックの教科書を書き換える ライター:西川善司 GTソフィーを説明するPDI代表取締役 プレジデントの山内一典氏 去る2022年2月10日,ソニーのAI開発部門であるソニーAIは,「グランツーリスモ」(以下,GT)シリーズの開発元で知られるポリフォニーデジタル(以下,PDI)とソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が共同開発したGTシリーズ向けAI「グランツーリスモ・ソフィー」(以下,GTソフィー)を発表して,2022年3月4日発売のシリーズ最新作「グランツーリスモ7」(PS5,PS4)へと将来的に実装すると予告した(関連記事)。 本稿では,GTソフィーはいかにして開発され,どのような能力を持ち,そしてどのような可能性を持っているのかを解説したい。 なお,GTソフィーの開発には,開発中のグランツーリ

          西川善司の3DGE:グランツーリスモのAI「GTソフィー」は,ドライビングテクニックの教科書を書き換える
        • [インタビュー]グランツーリスモは,どこまで現実に近づいたのか。リアルとバーチャルの“二刀流”ドライバー,イゴール・大村・フラガ選手に聞く

          [インタビュー]グランツーリスモは,どこまで現実に近づいたのか。リアルとバーチャルの“二刀流”ドライバー,イゴール・大村・フラガ選手に聞く 編集部:荒井陽介 カメラマン:愛甲武司 リアルドライビングシミュレータのグランツーリスモシリーズは,1997年の第1作発売から25年以上もの間,車やレースのリアルさを追求し続けてきた。 最新作「グランツーリスモ7」(PS5 / PS4)のグラフィックスは,もはや現実と見分けがつかないところまで来ているが,車の挙動という点では,どれだけ現実に近づいているのだろうか? フラガ選手がSUPER GTで乗る「ANEST IWATA Racing RC F GT3」を再現した「グランツーリスモ7」のスクリーンショット それにはグランツーリスモのプレイに加え,実車でその性能を限界まで引き出して走った経験がある人の証言が必要になるだろう。 そこで4Gamerでは,「

            [インタビュー]グランツーリスモは,どこまで現実に近づいたのか。リアルとバーチャルの“二刀流”ドライバー,イゴール・大村・フラガ選手に聞く
          • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

            毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

              2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
            • 「仕事力」爆上げ!「朝の15分はメールを見ない」という習慣 /習慣化コンサルタント・古川武士(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

              「仕事力を上げる」とは「効率を上げる」こと、と話す古川武士さん。(写真:マイナビニュース/玉井美世子) 「仕事力」を上げることは、現在のビジネスパーソンにとって最重要課題といっていいかもしれません。「いい大学を出て、いい会社に入れば安泰だ」という時代はとっくに終わりました。どんな立場にいるビジネスパーソンも、つねに成長していかなければならないのが、いまという時代なのです。 では、どうすれば仕事力を上げることができるのでしょうか。習慣化コンサルタントの古川武士さんが教えてくれたのは、「朝15分だけメールを見ない」というちょっと意外な方法でした。 「仕事力を上げる」とは「効率を上げる」こと 「仕事力を上げる」というと、その意味にはさまざまなものが考えられます。でもやはり、それはイコール「効率を上げる」ことなのだとわたしは考えます。なぜなら、かつてと比べて、いまのビジネスパーソンがこなすべき仕事

                「仕事力」爆上げ!「朝の15分はメールを見ない」という習慣 /習慣化コンサルタント・古川武士(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
              • あえて外食?60歳以降も元気で働くための食生活、意外なポイント

                東京都生まれ。聖心女子大学文学部哲学科を卒業後、栄養士免許取得。現在、栄養士、食事カウンセラー、フードアナリストとして活躍中。都内心療内科クリニック併設の研究所での食事カウンセリングやセミナーなどで、これまでに携わった8000通り以上の食事記録をもとに食事指導を行っている。また、“食卓に笑顔を”の願いのもと、『Smile table』を主宰し、ビジネスマン向けに企業内研修、カウンセリングをするほか、ワークショップなども実施している。 著書には『10年後も見た目が変わらない食べ方のルール』(PHP新書)、『成功する人は生姜焼き定食が好きだ』(晋遊舎新書)、『甘い物は脳に悪い すぐに成果が出る食の新常識 』(幻冬舎新書)などがある。 公式サイト スリップストリーム(お問い合わせ) 仕事脳で考える食生活改善 仕事をしていると、自然と、「あ、こっちのやり方の方が効率良いし、しっくりくるな」と思う場

                  あえて外食?60歳以降も元気で働くための食生活、意外なポイント
                • 海外ツーリング-ドイツ編 7 / ダーレムのイエス・キリスト教会に立ち寄り、ブリュッケ美術館へ

                  前回からの続き。ベルリンでオートバイをレンタルし、いよいよ旧東ドイツ(DDR)圏のロングツーリング最終日。早朝、デッサウ(Dessau)近郊のテルテン(Törten)でバウハウスの集合住宅を眺め、ベルリンに一気に戻りベルリン南西のダーレム(Dahlem)地区へ。ここでカラヤンらがレコード収録に使ったのイエス・キリスト教会(Jesus-Christus-Kirche)とブリュッケ美術館(Brücke Museum)を訪れる。 ● アウトバーンで一気にベルリンに帰る ● 今回HONDAのオートバイを借りて ● ダーレム地区のイエス・キリスト教会(Jesus-Christus-Kirche Dahlem)にて ● ブリュッケ美術館(Bruecke Museum Berlin)を訪ねる ● ブリュッケ派(Die Brücke)とは 本日の行程 (デッサウからベルリンへ) ● アウトバーンで一気にベ

                  • フェラーリ今季4勝目👑 ~F1オーストリアGP、フェラーリ2連勝~ - kojack-ferrariのクルマ道

                    冷静だったルクレール めまぐるしく変わるトップ ポイントランキング 冷静だったルクレール 引用元:yahooニュース F1第11戦オーストリアGP決勝は、7月10日、レッドブル・リンクで開催されました。 今回のオーストリアGPでは、前日にスプリント(100kmレース)が開催され、フェラーリ勢は2位、3位。 速さでは依然レッドブル、メルセデス勢を上回っているものの、チームメイトのルクレールとサインツjr.の両選手が競り合った結果、レッドブル、フェルスタッペン選手の後塵を拝する結果に。 しかし、この展開を冷静に分析したルクレール選手はレース後、 「明日はサインツjr.選手と絡んでいるわけにはいかない。」 と冷静に決勝の展開をイメージしていました。 めまぐるしく変わるトップ 迎えた決勝日。 レースは1周目からサインツjr.選手がメルセデス、ラッセル選手と接触、コースアウトするなど荒れた展開。 序

                      フェラーリ今季4勝目👑 ~F1オーストリアGP、フェラーリ2連勝~ - kojack-ferrariのクルマ道
                    • ばか騒ぎした夜の、虚しさの先に 東京のアンダーグラウンドで戦ってきたDJ・KMの愛読書たち|好書好日

                      プロデューサー/DJのKMさん KM(けーえむ) 東京生まれのDJ、プロデューサー、トラックメイカー。10代から東京・西麻布でオールジャンルのDJとして活動する。メインストリームもアンダーグラウンドも、あらゆる客層を躍らせるプレイスタイルが特徴。その経験を活かしてトラックメイカーとしても頭角を現し、2015年にリミックス集「The Other Side -Mixed by DJ KM」をリリース。18年には「夜のパパ feat. 田我流」などを収録したオリジナルアルバム「FORTUNE GRAND」を発表する。最新作はLEX、JJJ、Campanella、田我流、Daichi Yamamoto、(sic)boy、Lil’Leise But Gold、C.O.S.A.、Kvi Baba、MANON、NTsKi、SPARTA、Taeyoung Boyが参加した「EVERYTHING INSID

                        ばか騒ぎした夜の、虚しさの先に 東京のアンダーグラウンドで戦ってきたDJ・KMの愛読書たち|好書好日
                      • 私のバイクは尻軽です。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                        どうも。 本日はいったん雑談でございます。 今日はお寺さんへ行き、来週の水曜日に初出勤(?)と相成りました。 小五の娘さんは算数が苦手とのこと。 でもどんな学参がいいのか分からず書店を物色する。 「自由自在」が定番らしい。 算数自由自在 小学高学年 (小学自由自在) 作者: 小学教育研究会 出版社/メーカー: 増進堂・受験研究社 発売日: 1996/03 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 「自由自在」か・・・。なんかブ厚いんですけどw。 私はドリル形式の「算数王」と言うのが気に入ったけど、試験でこう言うパズルっぽいのが出るかどうか分からんのでパスする。 「モナ王」みたいだ。 私立中に行きたいようだ。それか中高一貫か。 だとするとZ会あたりがいいのかもしれない。 私は虎の穴出身だからスパルタなのだ。 これを買ってきた。まずは敵を知らなければならな

                          私のバイクは尻軽です。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                        • 30代に見える奇跡の51歳は、「90分のジム」と「2つの糖質オフ料理」でできている

                          東京都生まれ。聖心女子大学文学部哲学科を卒業後、栄養士免許取得。現在、栄養士、食事カウンセラー、フードアナリストとして活躍中。都内心療内科クリニック併設の研究所での食事カウンセリングやセミナーなどで、これまでに携わった8000通り以上の食事記録をもとに食事指導を行っている。また、“食卓に笑顔を”の願いのもと、『Smile table』を主宰し、ビジネスマン向けに企業内研修、カウンセリングをするほか、ワークショップなども実施している。 著書には『10年後も見た目が変わらない食べ方のルール』(PHP新書)、『成功する人は生姜焼き定食が好きだ』(晋遊舎新書)、『甘い物は脳に悪い すぐに成果が出る食の新常識 』(幻冬舎新書)などがある。 公式サイト スリップストリーム(お問い合わせ) 仕事脳で考える食生活改善 仕事をしていると、自然と、「あ、こっちのやり方の方が効率良いし、しっくりくるな」と思う場

                            30代に見える奇跡の51歳は、「90分のジム」と「2つの糖質オフ料理」でできている
                          • 【衝撃】 車間距離ゼロで高速を走る軽が激写される : 痛いニュース(ノ∀`)

                            【衝撃】 車間距離ゼロで高速を走る軽が激写される 1 名前:クラミジア(愛知県) [US]:2021/02/10(水) 18:43:26.01 ID:UiO5pSnK0 高速道で“車間距離なし”2台の車 猛スピードで… 神戸淡路鳴門自動車道を走る車の、ドライブレコーダーが撮影した映像です。 時速90キロほどで走る車の横を突然、車間距離がまったくないように見える2台の軽自動車が、猛スピードで追い抜いていったのです。 まるで、連結しているかのような動きを見せる2台の軽自動車。前の黒い車が、悪質なあおり運転を受けているのか。それとも、2台で危険運転をしているのか。詳しくは分かっていません。 遭遇した男性は「いつ事故を起こしても不思議ではない車間距離だった。単独でもスピード違反なのに、そのスピードで2台が連なっているなんて信じられない」と話していたということです。 https://news.tv-

                              【衝撃】 車間距離ゼロで高速を走る軽が激写される : 痛いニュース(ノ∀`)
                            • 相対性理論「光の速さは一定です」僕「ふーん」相対性理論「光速の宇宙船から光を観測しても同じく光速です」 : 哲学ニュースnwk

                              2020年09月26日12:00 相対性理論「光の速さは一定です」僕「ふーん」相対性理論「光速の宇宙船から光を観測しても同じく光速です」 Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/26(土) 08:09:17.561 ID:+SR/Ebxcp 僕「」 俺は相対性理論を諦めた 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/26(土) 08:09:54.334 ID:p3WnZaqM0 光は絶対速度、運動は相対速度 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/26(土) 08:10:21.204 ID:D7Tj27ge0 そこでつまずくのは勿体ない 6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/26(土) 08:11:33.958 ID:RZ9LVP3i0 光ってなんなの?音ってなんなの? 10:

                                相対性理論「光の速さは一定です」僕「ふーん」相対性理論「光速の宇宙船から光を観測しても同じく光速です」 : 哲学ニュースnwk
                              • 前徳島県知事による『マリオカート8 デラックス』実況がやたらうまい。プレイ動画を的確に解説、本人プレイにも見えてシュール - AUTOMATON

                                ホーム ニュース 前徳島県知事による『マリオカート8 デラックス』実況がやたらうまい。プレイ動画を的確に解説、本人プレイにも見えてシュール TikTokにて、前徳島県知事の飯泉嘉門氏が『マリオカート8 デラックス』の実況をおこなっているとする動画の一部が公開されている。その実況が“やたらうまい”とSNS上で話題を集めている。 Image Credit: 飯泉嘉門後援会 『マリオカート8 デラックス』は、『マリオカート8』をベースにしたタイトルだ。『マリオカート8』追加コンテンツの16コースを収録し、インクリングを代表とした新キャラクターのほか、カロンなどの過去作に登場したキャラクターが追加。そのほか、細やかなバランス調整とボリュームアップがおこなわれている。 また飯泉嘉門氏は前徳島県知事だ。同氏は2003年5月より徳島県知事の座に就任。その後再選を繰り返し、徳島県政史上初となる、5期の任期

                                  前徳島県知事による『マリオカート8 デラックス』実況がやたらうまい。プレイ動画を的確に解説、本人プレイにも見えてシュール - AUTOMATON
                                • レースを攻略するAIと、フィクション、共進化

                                  レースを攻略するAIと、フィクション、共進化 2022.02.12 Updated by Ryo Shimizu on February 12, 2022, 08:57 am JST ソニーAIとポリフォニーデジタルは、2/10発売の米誌「Nature」で、深層強化学習したAIレーサーが、人間のトッププレイヤー4人とレースをしてタイムトライアル、FIA(国際自動車連盟)公認の「FIA グランツーリスモ チャンピオンシップ」のレギュレーションに沿ったレースの両方で全ての人間プレイヤーに対して勝利を収めたという。 レースゲームをプレイしたことがある人ならわかると思うが、タイムトライアルはライン取りの最適化であり、ある意味で、「ひたすら練習すれば速くなる」ことは自明のため、AIがタイムトライアルで抜群の性能を達成したとしても、驚きは少ない。「きっとそうだろうな」という想像の範囲内である。 しかし

                                    レースを攻略するAIと、フィクション、共進化
                                  • 筋トレ・ダイエットでのプロテインの「もったいない」とり方、いつ飲むのがベスト?

                                    にしまき・そうた/1988年、秋田県生まれ。管理栄養士、パーソナルトレーナー。中学校卒業後、二葉栄養専門学校に進学し調理師免許を取得。その後、高卒認定試験を経て東京聖栄大学管理栄養士学科に進学。管理栄養士国家試験に合格。卒業後は委託給食会社に勤務し、病院給食の調理業務を経て、2013年より城東社会保険病院(現JCHO東京城東病院)栄養科に勤務。2015年より、JCHO東京山手メディカルセンター栄養管理室に異動し、入院患者の栄養管理と外来栄養指導に従事する。主に生活習慣病の栄養指導を担当していくなかで、病気になる前の正しい食事習慣の構築、カラダ作りの必要性を痛感し、2018年よりパーソナルトレーナーとして活動している。主な取得資格は、管理栄養士、静脈経腸(TNT-D)管理栄養士、調理師、食生活アドバイザー2級。 公式サイト スリップストリーム(お問い合わせ) ニュース3面鏡 インターネットの

                                      筋トレ・ダイエットでのプロテインの「もったいない」とり方、いつ飲むのがベスト?
                                    • 【ウマ娘】解析から見るスキルの強弱 - 机上空論

                                      どうも、千夜一夜です。ウマ娘を始めてから早一月半ってところです。とりあえず目標だったクラス6残留もいきなりボーダーが跳ね上がるようなサポートが実装されない限りは当分安泰そうなのです。 そんな感じで余裕が出来たのでスキルについて色々と考えていきます。解析の伝聞から考察するのですべてを鵜吞みにすると痛い目に合うぞ!! 自分で考えてこそのウマ娘だからな!? 緑スキル 緑スキルは条件を満たすとパラメーターが上昇します。どのパラメーターが伸びるかはスキルの種類次第です。 スピード 右回り・左回り、季節系、外枠得意、おひとり様、伏兵、シンパシー、一匹狼 スタミナ レース場系、根幹・非根幹距離 パワー 馬場系、対抗意識 根性 天候系、徹底マーク 賢さ 内枠得意、コツ系 特殊 ラッキーセブン 〇で実数値40らしいですよ? ◎は60で効果量が1.5倍だが倍以上ポイントを食うのでやめた方がいい。 比較的条件の

                                        【ウマ娘】解析から見るスキルの強弱 - 机上空論
                                      • 第4回チャンピオンズミーティング・レオ杯下バ評

                                        レオ杯下馬評 概要 更新履歴 注意点 前提情報 コース分析 逆噴射注意区間 ラストスパート 坂区間 コーナーR 注目スキル 加速スキル 所感 スキル情報 速度スキル 所感 コーナースキル情報 中盤発動スキル情報 終盤発動スキル情報 ランダム直線発動スキル情報 その他情報 デバフスキル 所感 スキル情報 回復スキル 所感 スキル情報 その他スキル 所感 スキル情報 コーナー不利について 登山家の有用性について 地固めの有用性について オススメウマ娘とその対策について 逃げ セイウンスカイ 目標ステータス 優先スキル 勝ち筋 負け筋と対策 サイレンススズカ(ミホノブルボン,水着マルゼンスキー) 目標ステータス 優先スキル 勝ち筋 負け筋と対策 先行 マルゼンスキー(タイキシャトル) 目標ステータス 優先スキル 勝ち筋 負け筋と対策 オグリキャップ 目標ステータス 優先スキル 勝ち筋 負け筋と対

                                          第4回チャンピオンズミーティング・レオ杯下バ評
                                        • スマホゲーム世界の空を、天文学や神話の知識でガチ考察する仕事――陸秋槎「開かれた世界から有限宇宙へ」全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                          スマホゲーム世界の空を、天文学や神話の知識でガチ考察する仕事――陸秋槎「開かれた世界から有限宇宙へ」全文公開 陸秋槎氏による初のSF作品集、『ガーンズバック変換』が刊行されました。収録作より、「開かれた世界オープンワールドから有限宇宙へ」を全文掲載します。スマホ用ゲームで、スペックの事情で昼と夜の2パターンしか空模様を表現できないのが没入感を削ぐという理由から「昼夜が一瞬で切り替わる現象に天文学的な理屈を付けろ」と無茶振りされた社員の奮闘話。 扉絵:SFマガジン2023年2月号より 無限なる英知は、可能な体系の中の 最善なるものを創らざるべからずと認める以上、 ……すべては充たされ、さもなくば統一はたもてず、 上昇するものは正しき順序に従う。 ──アレキサンダー・ポープ『人間論』、内藤健二訳 1 「織田作之助の小説に、妹を学校に通わせるために、体に鞭打って必死に針仕事をしていた姉が、結局無

                                            スマホゲーム世界の空を、天文学や神話の知識でガチ考察する仕事――陸秋槎「開かれた世界から有限宇宙へ」全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                          • 「夢や希望がない」は嘘? 若者が夢を叶えるために知っておきたいこと /社会学者、関西学院大学准教授・鈴木謙介

                                            インタビュー 「夢や希望がない」は嘘? 若者が夢を叶えるために知っておきたいこと /社会学者、関西学院大学准教授・鈴木謙介 「最近の若者は……」というネガティブな言葉は、紀元前2000年頃の書簡にも記録されているという説もありますが、いま現在の日本の若者に対しては「生まれてからずっと不況のなかで生きてきたために、夢や希望がない」という指摘もされます。果たしてそれは本当でしょうか。 社会学者で関西学院大学准教授を務める鈴木謙介先生に真相を教えてもらうと同時に、「自分には夢や希望がある!」という若い人たちに向けて夢を叶える方法をお聞きしました。 ■日本の企業のマネージャーは「学級委員長」? ――いつの時代もそうなのかもしれませんが、「いまの若い世代には向上心や出世欲がない」と指摘する声もありますね。 鈴木 そのことについては、「いまの若い世代は……」と限定することは間違いだと思います。というの

                                              「夢や希望がない」は嘘? 若者が夢を叶えるために知っておきたいこと /社会学者、関西学院大学准教授・鈴木謙介
                                            • No.302 【風の惑星/スリップストリーム】(1989年日本公開作品) - 08映画缶

                                              【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.302 【風の惑星/スリップストリーム】(1989年作品) 今回はチラシです。 《解説》 今世紀最高の大ヒット・メーカーたちが放つ 未来からの超巨篇! 荒廃した法の秩序を守るシェリフのタッカーと、その美しい助手ベリツキーが追う殺人犯パイロン…だがこのパイロンは殺人犯とは思えぬような知性を持っていただけでなく、なにか人間離れした不思議な能力と、はかり知れない謎を秘めていた―― 製作はジョージ・ルーカスとのコンビを組み【スター・ウォーズ】を世に送ったスーパー・プロデューサーのゲイリー・カーツ。監督は【トロン】で高い評価を得たスティーブン・リズバーガー。音楽は【ゴースト・バスターズ】を手掛け健在ぶりを示したベテランのエルマー・バーンスタイン。 キャストのほうも【スター・ウォーズ:ジェダイ

                                                No.302 【風の惑星/スリップストリーム】(1989年日本公開作品) - 08映画缶
                                              • 【無課金】SSRアイネスフウジンは現環境で強い?弱い?無凸・1凸・完凸性能評価【飛び出せ、キラメケ】

                                                今回、性能評価をするのはSSRアイネスフウジン[飛び出せ、キラメケ]です。 SSRアイネスフウジン[飛び出せ、キラメケ]のサポート効果、取得可能スキル、育成イベントなどからこのサポートカードのメリット、デメリットを紐解いていこうと思います。 私自身、無課金トレーナーであることから完凸性能だけではなく、無凸・1凸性能も評価します! ココット 予約開始をしたウマ娘のフィギュアについてまとめました。 売り切れ、高騰必至のため欲しい方はお早めに!! 【ウマ娘グッズ】入手困難!?新作フィギュアの発売予定日&予約情報【アルター・ねんどろいど等】魅力的な『ウマ娘』のキャラクターたち、そんな彼女たちを間近で眺めたいと思いませんか? 彼女たちのフィギュアが続々と発売予定となっており、なかには予約を開始したフィギュアもあります。 今回は発売&予約情報を中心にウマ娘フィギュアの情報をまとめました。www.twi

                                                  【無課金】SSRアイネスフウジンは現環境で強い?弱い?無凸・1凸・完凸性能評価【飛び出せ、キラメケ】
                                                • 「喉が渇いたら水を飲む」では間に合わない!「熱中症」予防のための正しい水分補給法

                                                  にしまき・そうた/1988年、秋田県生まれ。管理栄養士、パーソナルトレーナー。中学校卒業後、二葉栄養専門学校に進学し調理師免許を取得。その後、高卒認定試験を経て東京聖栄大学管理栄養士学科に進学。管理栄養士国家試験に合格。卒業後は委託給食会社に勤務し、病院給食の調理業務を経て、2013年より城東社会保険病院(現JCHO東京城東病院)栄養科に勤務。2015年より、JCHO東京山手メディカルセンター栄養管理室に異動し、入院患者の栄養管理と外来栄養指導に従事する。主に生活習慣病の栄養指導を担当していくなかで、病気になる前の正しい食事習慣の構築、カラダ作りの必要性を痛感し、2018年よりパーソナルトレーナーとして活動している。主な取得資格は、管理栄養士、静脈経腸(TNT-D)管理栄養士、調理師、食生活アドバイザー2級。 公式サイト スリップストリーム(お問い合わせ) ニュース3面鏡 インターネットの

                                                    「喉が渇いたら水を飲む」では間に合わない!「熱中症」予防のための正しい水分補給法
                                                  • 今や世界戦や国体競技に!ゲームを超え、新たなモータースポーツを目指す「グランツーリスモ」(辻野ヒロシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    2019年は「eスポーツ」が注目され、バズワード(流行語)となった1年だった。昨年から竹の子のように次々にeスポーツ団体や選手のエージェントが立ち上がり、街おこしや企業イベントに積極的にゲームが取り入れられるようになっている。2020年もその勢いは止まらないだろう。 国内での盛り上がりの契機となったのは2019年秋の茨城国体で「eスポーツ」が文化プログラムの競技種目となったことだ。プレイステーション用のゲームソフト『グランツーリスモSPORT』もその競技に選ばれ、国体競技として各都道府県代表の選手たちが日本一の座を争った。 茨城国体で開催されたグランツーリスモの選手たち(写真:DRAFTING)オーガナイズされたレース競技茨城国体の本戦で選手たちの激しいバトルを実況した僕は「これはすでに本物のモータースポーツを超えている」と実感した。 レースゲームというとライバルにブツけて順位を上げていく

                                                      今や世界戦や国体競技に!ゲームを超え、新たなモータースポーツを目指す「グランツーリスモ」(辻野ヒロシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • いま、あなたは幸せですか?「幸せの4つの因子」を知れば「幸福度」を上げられる/慶應義塾大学大学院教授・前野隆司

                                                      インタビュー いま、あなたは幸せですか?「幸せの4つの因子」を知れば「幸福度」を上げられる/慶應義塾大学大学院教授・前野隆司 「幸せに生きたい」とは誰もが願うことですが、じつは幸せになるための条件があることを知っていますか? 慶應義塾大学大学院で幸福学を研究する前野隆司先生が、現代日本人1500人にアンケートを行い、データを解析してその構造をあきらかにしたところ、「主体性」や「人とのつながり」といった特定の特質や傾向を持つ人は、持たない人よりも幸せに生きられることなどがわかったそうです。その前野先生に、幸せに生きるために必要な姿勢や考え方を伺いました。 ■「幸せ」は自分でコントロールできる ――前野先生はなぜ、「幸せ」を研究しようと思ったのですか? 前野 わたしはもともと機械系エンジニアで、カメラやロボットを開発していましたが、設計理論のなかに「幸せ」という要素が入っていないことをずっと不

                                                        いま、あなたは幸せですか?「幸せの4つの因子」を知れば「幸福度」を上げられる/慶應義塾大学大学院教授・前野隆司
                                                      • すべての人間は「幸せ」に生きるべき。「アウトプット」を続ければちがう景色が見えてくる /慶應義塾大学大学院教授・前野隆司

                                                        インタビュー すべての人間は「幸せ」に生きるべき。「アウトプット」を続ければちがう景色が見えてくる /慶應義塾大学大学院教授・前野隆司 いま環境問題や貧困問題をはじめ、人類自らがもたらした地球規模の問題が、人類全体を苦しめています。いったい人類はなんのために存在し、この地球上に生きているのか? この状況下において、わたしたち一人ひとりは、自らの存在を肯定しながら幸せに生きていくことができるのか? 慶應義塾大学大学院で幸福学を研究する前野隆司先生に、お話をお聞きしました。前野先生は、「それでも人間は幸せに生きるべき。人間の知恵を結集して問題に立ち向かい、やがて命を終えたら美しい地球に還っていけばいい」と語ります。 ■アウトプットを続ければちがう景色が見えてくる ――自己肯定感が低くなりがちな現代において、どうすれば、「わたしがここにいることが素晴らしい」と思えるような生き方ができるでしょうか

                                                          すべての人間は「幸せ」に生きるべき。「アウトプット」を続ければちがう景色が見えてくる /慶應義塾大学大学院教授・前野隆司
                                                        • メンターに「自らの気づき」を確認せよ。コロナ禍で「仕事を学ぶ」ために必要なこと /社会学者、関西学院大学准教授・鈴木謙介

                                                          インタビュー メンターに「自らの気づき」を確認せよ。コロナ禍で「仕事を学ぶ」ために必要なこと /社会学者、関西学院大学准教授・鈴木謙介 コロナ禍のいま、テレワークが広まったこともあり、「先輩や上司の背中が見えない時代」ともいわれています。そのなかで、まだ就職して間もない若い世代はどのように学んでいけばいいのでしょうか。アドバイスをもらったのは、社会学者で関西学院大学准教授を務める鈴木謙介先生。 そもそも、いまの若い世代はどういう世代なのか――。そんなことから話を聞きました。 ■価値観の世代間ギャップが薄れつつある現在 ――いまの20代前半の世代は、社会学の見地からはどんな世代だといえますか? 鈴木 じつは、現在の社会科学全般において、世代が同じならば同じような特徴や価値観を持つという考え自体がなくなりつつあります。世代でくくることに意味がなくなっているということです。 ――その理由とは?

                                                            メンターに「自らの気づき」を確認せよ。コロナ禍で「仕事を学ぶ」ために必要なこと /社会学者、関西学院大学准教授・鈴木謙介
                                                          • SPEED - まる猫の今夜も眠れない

                                                            激走 僕は三重県を愛している。 (休憩時間を含むが)車で5時間かからない距離に住んでいることもあり、僕は三重県に幾度となく足を運んでいる。 特に伊勢市、鳥羽市は最高である。 何度訪れても畏敬の念を覚える伊勢神宮。 美しい景色が堪能できる鳥羽の県道。 日本に産まれてよかったと感じさせてくれる場所である。 フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com) 三重の素晴らしいところを挙げればキリがない。 まず食べ物が本当に美味しい。 松阪牛で知られる松阪市があるわけなので、お肉が美味しいことはいまさら言うまでもない。 県のかなり部分が海に面しているため、どこで食べても海産物のクオリティーは高い。 そのほかに野菜や卵なども特に工夫をしなくても美味しく食べられる。 いたるところに強力なパワースポットがあるのも嬉しい。 お金に余裕があれば住んでみたいと思う場所である。 フリー素材ぱくたそ(www.

                                                              SPEED - まる猫の今夜も眠れない
                                                            1