並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

負担金 消費税の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 沢山書いたやで   ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか..

    沢山書いたやで ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だから複数の社会的人格を持って経済活動する事ができた。 職場で旧姓を使い続けても問題無かった。1986年に米国でマネロン規制法、その後1990年までに国際的取決め、日本もそれに倣い口座の実名証明必須になり社会でも実名主義が当然になった。 ・MDMA(エクスタシー)の不使用 MDMAが非合法化されたのは1991年頃(うろおぼえ)。クラブシーンやレイブパーティでは当たり前に使用されていた。 心臓発作を惹起する為に規制。m.o.v.e.のmotsuが所属していたMORE DEEPの曲には「エクスタシーをキメていた頃」というフレーズがある。 ・マリファナの不使用 90年代のクラブではマリファナは普通に喫われており、自分は使わなくても中に居ると副流煙で景色がとろけてくる、肉体遊離感が起きるというのは当たり前だった。また自衛隊員も米兵

      沢山書いたやで   ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか..
    • 社会保険料の負担が税金よりも苦しいワケ - ゆとりずむ

      こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を書きました。 www.yutorism.jp お賃金の半分を税金として払うのは、いくらくらい稼いだ時になるんだろう?という素朴な疑問を調べてみたものですが、その答えは1億4631万8350円なんつー、規模がデカすぎてなんだかよく分からない金額になりました。 もう少し身近な話を言うと、年収が増えた時に手元に残る金額は 300万→400万 ・・・77万円 700万→800万 ・・・63万円 1100万→1200万・・・58万円 1400万→1500万・・・54万円 となりました。 年収300万円じゃあ生活するのもギリギリのラインでしょう。そんな人が頑張って100万円年収を増やしても、1/4近くは税金や社会保険料で取られます。いまのご時世年収700万円は高級とりに入るのかもしれません。それでも家族を養うには余裕があるとは言えない金額でしょう。そん

        社会保険料の負担が税金よりも苦しいワケ - ゆとりずむ
      • 自民総裁選で議題となっている年金制度改革について - 銀行員のための教科書

        自民党総裁選に立候補した河野氏が、今後の年金制度について税を財源とする最低保障部分の創設を打ち出しました。 他候補からは財源等の観点から疑問視する声が出ていますが、河野氏は「年金制度の改革をいまやらなければ若い人たちの将来の年金生活が維持できない」としています。 今回は、河野氏の年金制度改革案について簡単に確認すると共に、その実現性やメリット・デメリット等について考察していきたいと思います。 河野氏の年金制度改革案 河野氏の年金制度改革案の問題点 所見 河野氏の年金制度改革案 河野氏の年金制度改革案の骨子は、国民全てに「最低限の年金を保障する案」と、「積立方式の所得比例年金の導入」にあります。基礎年金(国民年金)については、全額消費税財源に替えることも視野に入れているようです。また、収入が一定以上ある人には(最低保障分は)出さない案とされています。 この改革案は、大多数の個人、特に若い世代

          自民総裁選で議題となっている年金制度改革について - 銀行員のための教科書
        • 著作権法改正は民業を圧迫するか?(ほんのひとこと)

          消費税総額表示問題、物流運賃負担金問題、取次配本中4日問題など、直近数カ月だけでもさまざまなトピックスがありますが、さて、著作権法改正問題です。 すでに色々な媒体で書かれているので長々と繰り返しません。今回の法改正の要点は以下の2つ。①これまで国会図書館内か、認可された図書館内でしか見られなかったデジタル化資料を各家庭の端末にまで配信可能にするというもの。デジタル化の対象になるのは、市場での入手が困難な「特定絶版等資料」で、絶版等資料(入手困難資料)のうち三カ月以内に復刻等の予定があるものを除いたもの。こちらは補償金ナシ。②これまで図書館の複写物は図書館で現物を渡すか、複写物を郵送するしかできなかったものを、メールやファックス、ダウンロード等を使って提供できるようにするというもの。こちらは補償金アリ。

          • プレミアム付商品券の本当の利益率を考えてみた - 玖足手帖-アニメブログ-

            内閣府によると。 https://www.02premium.go.jp/ プレミアム付商品券とは? ・消費税率の10%への引上げに伴い、家計の負担緩和や地域の消費下支えのため、プレミアム付商品券事業を実施します。 ・全国の市区町村が、対象となる方々(住民税非課税の方、小さな乳幼児のいる子育て世帯)に対して、25%もお得に買い物ができる「プレミアム付商品券」を発行・販売します。 ※おひとりあたり最大2.5万円分の商品券を2万円で購入。 ※5千円分の商品券を4千円で、最大5回に分けて購入可能。 ・購入いただいた「プレミアム付商品券」は、税率引上げ後の6か月の間、地域の幅広い店舗で日常的なお買い物にご利用いただけます。 www.youtube.com 私も住民税が非課税の貧民なので、案内が来た。正直めんどくさい…。 内閣府の動画によると、25%お得にお買い物が出来るらしい。本当にそうだろうか?

              プレミアム付商品券の本当の利益率を考えてみた - 玖足手帖-アニメブログ-
            • 介護保険料増額決定で、2022年10月から40歳以上は給料減ります - ケアマネ介護福祉士のブログ

              介護保険料増額決定で、2022年10月から40歳以上は給料減ります 介護保険料増額決定で、2022年10月から40歳以上は給料減ります また介護保険料が上がる なんで保険料が上がる? keamanekaigo.work 新しい加算のせい 本当に70円のみで済むのかな? 臨時的に上げるんだからそれで済む? 物を動かすわけじゃないし、手数料とかないよね? 便乗は十分にありうる 8%→10%の時とかそうだったよね… 【公式】ケアマネ介護福祉士的には何でもいいから理由をつけてとりあえず値上げしたい理由に介護職員をダシに使っただけなんじゃないの? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 介護サービスを利用する人の10月以降の負担や、40~64歳が払う介護保険料額が増える見通しとなった。 岸田政権が掲げる介護職員らの賃金引き上げの財源にあてるため。 12日に開かれた厚生労働省の審議会で明らかになった。 政府は

                介護保険料増額決定で、2022年10月から40歳以上は給料減ります - ケアマネ介護福祉士のブログ
              • コロナ禍で貧困化する若者たち…「俺たちの若い頃マウンティング」で進まぬ政策支援

                コロナ禍により若者が経済的な苦境に立たされている。その一方で若者に特化した政策はなかなか進んでいない。なぜ日本では現役世代への再分配が進まないのか? 「もうアコムにブッ込んで前払いするしかない。10万ケチって指に後遺症出たらめんどくさいし、負の財政に陥っても仕方ねーな、って」 複数のバイトを掛け持ちして働いているタクトさん(30、仮名)は、11月に事故で手の指を骨折した時の危機感をこう語る。 9月、コロナ禍の煽りを受けて、それまで週5で入っていた英語講師のバイトを週4に減らした。20万円程度だった月収は一気に2割減となったが、食費を切り詰めることでなんとか帳尻を合わせた。 そこをけがが襲う。真っ先に頭に浮かんだことは「手術代が払えないかも」。慌てて高額医療控除について調べると、タクトさんのように月収が26万円以下だと、自己負担限度額は5万7600円。それ以上の負担金は3カ月後に払い戻しが受

                  コロナ禍で貧困化する若者たち…「俺たちの若い頃マウンティング」で進まぬ政策支援
                • [週刊ハンギョレ21]日本の経済報復、100年前と似た構造

                  日本の古めかしいイデオロギー攻勢と先端材料輸出規制、 朝鮮半島をスケープゴートと見なし 自国の植民地的地位から抜け出そうとする蠢き 韓国最高裁(大法院)の日帝徴用工賠償判決を口実に、安倍晋三政権が結局韓国に対する半導体の先端材料の輸出規制という強硬姿勢を取った理由は何だろうか?徴用工判決に対する報復措置ではないとして前面に掲げる制裁理由からしてこの上なく曖昧だったが、不意に「安保」やら北への不法搬出やら、さらにサリン毒ガス製造の可能性まで根も葉もない“疑惑”を投じた日本政府与党の首脳部は、いったい何を考えているのだろうか? 「親北朝鮮」「北朝鮮核」などに対し条件反射的に敵対感を表出してきた日本で、「安保」や北への不法搬出疑惑を騒ぎ立てることは、自民党内からも漏れ出てくる「制裁理由」に対する懐疑的見解と異議提議を一気に吹き飛ばす会心の一撃になりうると判断したのだろうか。それは、文在寅(ムン・

                    [週刊ハンギョレ21]日本の経済報復、100年前と似た構造
                  • 国の幼児教育無償化の穴、デメリットはどの世帯に?(世帯によってかなりの不公平感) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                    2019年10月より施行される「幼児教育無償化」。 これに期待されている家庭も結構いらっしゃるのでは無いでしょうか? ただ、この制度が走る前に色々と情報を整理していると、これまた粗の多い施策になっている事に気づきます。このまま動き出してしまうと、様々な問題点が生じる気が。 そもそもこの幼児教育無償化とは・・ 幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスの子供たち、 住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスまでの子供たちの利用料が無料になる制度 となっている。 最もお金のかかる育児期に制度的にサポートをすることで、経済的な問題を緩和させて教育を受けさせる機会を増やそうとするものであり、非常に良い取り組みである事には変わりはありません。ですが色々な制度は光もあれば影もある。 今回はこの「影」デメリットの部分の問題点を考えてみたいと考えています。 この制度の肝は、0~2歳児までと

                      国の幼児教育無償化の穴、デメリットはどの世帯に?(世帯によってかなりの不公平感) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                    • 中島岳志の「野党を読む」(4)馬淵澄夫 - 中島岳志|論座アーカイブ

                      中島岳志の「野党を読む」(4)馬淵澄夫 山本太郎より先に消費税減税を訴えていた馬淵氏。野党再編のキーマンに急浮上した 中島岳志 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 山本太郎と「消費税減税研究会」を旗揚げ 10月30日、「消費税減税研究会」の初会合が開かれました。 この研究会を立ち上げたのは馬淵澄夫さんと山本太郎さん。消費税5%への減税を検討する勉強会で、現職国会議員のほか、馬淵さんが率いる落選議員らの勉強会「一丸の会」のメンバーの多くが参加しました。 7月の参議院選挙で躍進したれいわ新選組は、消費税廃止を看板政策に掲げ、2議席を獲得しました。代表の山本さんは、消費税廃止・減税を訴える政治家の代表格と見なされていますが、彼よりも先に消費税減税を説いていた政治家が馬淵さんです。 2017年10月18日には「消費税引き下げの検討」という論文を発表しています。ここで馬淵さんは「日本経済を成長

                        中島岳志の「野党を読む」(4)馬淵澄夫 - 中島岳志|論座アーカイブ
                      • 介護リフォームの事前確認通知書が届いた! ケアマネが入ると余計面倒になる謎! - ねこのおしごと

                        介護リフォーム開始! もうさーなんなの? 今になって介護リフォームしても いいですよー。 補助金出してあげますよーって 書類が届くって言うね! もうディテールホームさん 今日が仕事納めなんですけど! これですよ。これ。 いつまでもグダグダと やってる中猫月さんが 動いたら急に進展した 介護リフォームの手続き! もうケアマネさん申請して 1ヶ月くらいかかるって 言ってたけど1週間もかからずに 申請が降りたし! だからもっと早くやってくれてれば もう手すりとか付いたんじゃない? ママの受け入れ体勢整ったんじゃない? ケアマネさんに報告 でねぇー、この介護リフォーム。 実際に受ける人だけでは話が 進まないのよ。 もうケアマネさんが付かないと 申請出来ないシステムなの。 ここがもうクソだね。 おかげで余計面倒になってるし! なんか書類が届いたのは 多分2日前くらい。 そー猫月さん郵便受けを 気にす

                          介護リフォームの事前確認通知書が届いた! ケアマネが入ると余計面倒になる謎! - ねこのおしごと
                        • シルク『広域行政一元化の条例の裏側。。。』

                          二重行政の問題に対する立法事実があるのか? 2つあるから悪いみたいに維新が言ってますがね、行政には、重複型、分担型、寛容型がある、、、この定義が大阪にはない、 住民投票の維新パンフには、「WTC とゲートタワ-は高さを競った二重行政だった!!」と書いてましたね。。。これバブルの失敗だよね。 民活法の現状と課題、、、第三セクタ―の失敗が載っている。。。日米貿易摩擦で内需拡大せよ!といわれて、政府が投資をした、、その産物ね。。これを二重行政と言い換えたわけね。 淀川左岸線、難波筋線も大阪市と府が仲が悪かったからなの??1980年代、1990年代は府の権限でしたよね、、2012年から大阪市の権限、、、ということは大阪市が邪魔してたとは言えないわけね。。むしろ府じゃないの?? それに、難波筋線3300億円、、JR西日本、南海電鉄さんもお金出してもらわないといけなかったわけだから。。市と府が仲が悪か

                            シルク『広域行政一元化の条例の裏側。。。』
                          • 【 最後のチャンス 】太陽光発電所所有によるサラリーマンのお小遣い稼ぎ! - 副業と子育てブログ

                            どうも、「イクメン発電大家」コッキーです! 太陽光発電投資を始めて早や5年が経過しました。 一般的なサラリーマンで、妻・子2人の僕の様な属性でも投資ができる「太陽光発電投資」は素晴らしいものですね。 投資の効果としては、今後も太陽光発電所2基の連系を進める事で、20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 今回は、太陽光発電事業ってどうなの!?どどれくらい儲かるの!?といった疑問を解決しつつ、サラリーマンの方に副業・お小遣い稼ぎとしておすすめ、今後購入できなくなる「FIT認定を受けた太陽光発電所」の買い方を解説していきたいと思います。 スポンサードリンク 太陽光発電所購入のメリット 〇安定した収益 〇実際の利益 太陽光発電にかかるお悩みの解決! 太陽光発電所のリスク 太陽光発電を買うなら物件サイトで探す 〇まず条件を決めよう! 〇メガ発で案件を探す 〇ポイント1 〇ポイント2 〇ポイ

                              【 最後のチャンス 】太陽光発電所所有によるサラリーマンのお小遣い稼ぎ! - 副業と子育てブログ
                            • 【ラストスパート】太陽光発電の追加購入の検討を進める! - 副業と子育てブログ

                              どうも、コッキーです。 太陽光発電事業もあと3年!ラストスパートです!! 太陽光発電事業をH28に始めて、開始から5年目に入りました。 現在は、個人・法人含めて太陽光を4基売電開始・2基追加購入しており、事業開始から20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 そして、ローン返済が終わる15年後は、毎年不労所得で約1,200万入る予定です。 太陽光を購入さえできれば、20年間は安定して収入が見込めるので攻めて行きたいです! 太陽光発電購入はラスト3年はこちら↓ www.kokeey.work 太陽光をすすめる理由はこちら↓ www.kokeey.work 最後まで諦めず行こうとは思うのですが、昨年度一気に3基買い進めたので少し疲れてきたなと思うところはあります。 しかし、もうFITの終焉が近いので、弱音を吐いている場合じゃ無い!! 今回は、最後になるかもしれない、購入予定の太陽光発電

                                【ラストスパート】太陽光発電の追加購入の検討を進める! - 副業と子育てブログ
                              • 「絶対におかしい消費税!【1】」 税金の基本は「富める者」から徴収して「貧しき者」に分配すること。赤字の零細企業に支払いを義務付けているのに、輸出大企業には莫大な還付金が!

                                「絶対におかしい消費税!【1】」 税金の基本は「富める者」から徴収して「貧しき者」に分配すること。赤字の零細企業に支払いを義務付けているのに、輸出大企業には莫大な還付金が! 消費税とは「輸出大企業のための超優遇政策」で、一般国民の敵だった 元静岡大学教授で税理士の湖東 京至先生が語る「消費税」のカラクリ 消費税法が施行されたのは平成元年(1989年)4月1日。導入されてからすでに33年経過している。最初の3%だった税率が、現在では10%になっている。 消費税が導入される何年も前から、消費税の導入に反対し続け、時の政府に働きかけて導入を何年も遅らせ、導入されてからも現在に至るまで「消費税廃止」を世に訴え続けて来たのが、元静岡大学教授で税理士の湖東京至先生だ。 今回、湖東先生に「消費税は、何がどう悪いのか。そして本来はどうあるべきか」を聞いてみた。 なぜ「消費税」が悪法なのか? 湖東―― 消費

                                • dカードGOLDキャンペーン情報,使い方を徹底解説!(2019年最新版) - 40代双子持ちサラリーマン日記

                                  こんにちは。40代双子持ちサラリーマンです。 今回は、最近ドコモが力の入れているdカード GOLDカードに関して、キャンペーン情報や使い方を徹底解説します。 オススメ出来ない申し込み方法は? dカードGOLDとはどんなカード? dカード GOLDのメリット・デメリット dカードGOLDのメリット ポイント還元に関する注意点 dカードGOLDのデメリット dカード GOLDの使い道 dカード GOLDはこんな人にオススメ! dカード GOLDの入会で最大限の特典を得る方法 dカード GOLDのまとめ オススメ出来ない申し込み方法は? まず初めにこれだけは言わせてください。 dカードGOLDを申し込むとなった場合、初めに何を経由して申し込んだらいいのかって悩みますよね。 そこでこれだけは覚えといてください! 正直、これを言うと怒るかたは多いと思いますが、少しでもブログを見て頂く方に有益な情報を

                                    dカードGOLDキャンペーン情報,使い方を徹底解説!(2019年最新版) - 40代双子持ちサラリーマン日記
                                  • 3、医療(2019参院選・各分野の政策)│各分野の政策(2019年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

                                    3 医療 高すぎる国保料(税)と窓口負担を引き下げ、だれもが安全・安心の治療を受けられる医療制度を確立します 2019年6月 社会保障費の「自然増削減」を基本方針とする安倍政権のもと、国民健康保険料(税)の大幅値上げにつながる「国保の都道府県化」、患者負担の引き上げ、後期高齢者医療保険料の値上げ、保険外診療・混合診療の拡大など、医療制度の連続改悪が続いています。貧困と格差が広がり、地域・社会の荒廃も深刻化するなか、これらの改悪は、国民生活に打撃を与え、命と健康を脅かすものです。 日本共産党は、国民・医療関係者と共同し、安倍・自公政権の医療制度改悪をやめさせるとともに、だれもが安全・安心の治療を受けられる医療制度への改革をすすめます。 高すぎる国民健康保険料(税)を引き下げ、住民と医療保険制度を守ります 市町村が運営する国民健康保険は、加入世帯主の4割が年金生活者などの無職、3割が非正規労働

                                      3、医療(2019参院選・各分野の政策)│各分野の政策(2019年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
                                    • 日本法令引用 URL

                                      202420240221: 令和六年能登半島地震災害の被災者に係る所得税法及び災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律の臨時特例に関する法律20240330: 二千二十七年国際園芸博覧会政府委員の設置に関する臨時措置法20240419: 地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律20240330: 令和六年度出産・子育て応援給付金に係る差押禁止等に関する法律20240405: 令和六年能登半島地震災害に係る住宅再建支援等給付金に係る差押禁止等に関する法律20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての総合法律支援法第三

                                        日本法令引用 URL
                                      • #インターネット税 に私が「反対!」と言い難い理由 - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                        総務省は「インターネット税」を否定 www.itmedia.co.jp 「インターネット税」と言うと、スマホ・携帯電話でのネット利用をしないユーザを含む全てのインターネット利用者話題から税金を徴収するかのように聞こえます。 話題に元になった産経新聞の記事の中では、あくまで携帯回線の利用者が負担ということしか書かれていません。 「光回線維持のための交付金は、光回線に接続する携帯電話事業者などが負担し、利用者の月額料金に上乗せして徴収されるもよう」 これ、今ある「ユニバーサルサービス制度」の拡大と考えていいでしょう。 5Gを普及させたい政府の思惑 5G網を都市部だけでなく、過疎地にまで張り巡らせるために、携帯利用者から徴収して事業者に交付するということ。 4G(LTE)と5Gがあまねく全国で安定的に使えるようにならないと、3Gの巻取りができないので、早く進めたいとの思惑が透けて見えてきます。

                                          #インターネット税 に私が「反対!」と言い難い理由 - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                        • 維新が考えるベーシックインカム論と「新・所得倍増計画」について

                                          維新が考えるベーシックインカム論と「新・所得倍増計画」について 2021/01/26 海外でも話題となっているベーシックインカム(BI)は果たして実現可能か。コロナ禍の今、国内外の多くの有識者や著名人からも声が上がり、にわかに注目度が高まってきています。日本維新の会では、党内の社会保障プロジェクトチームがベーシックインカムを含めた「税と社会保障と労働市場の三位一体改革」について、1年以上にわたって議論を進めてきました。 ただのバラマキとしてのベーシックインカムではなく、すべての社会保障を一本化してしまうというような雑なアイデアでもなく、今私たちがすべきは、現代日本の多種多様な社会課題を解決するためのチャレンジングな政策パッケージを示し、議論を巻き起こしていくことだと思います。 まさに、人口減少・超少子高齢社会という日本が直面する構造的問題と、コロナ禍を乗り越え、今こと国民の皆さんが豊かにな

                                            維新が考えるベーシックインカム論と「新・所得倍増計画」について
                                          • 2021年5月の投資成績とポートフォリオ紹介 仮想通貨大暴落 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                            毎月恒例の投資成績とポートフォリオ紹介ですが、5月の最大のトピックはやはり仮想通貨の大暴落です。Bitcoinでいえば、4月半ばに700万を超えたのち、5月1日の630万円から、6月1日の400万円まで、実に月間で37%もの下落です。ぼくのポートフォリオはどのような影響を受けたでしょうか? www.kuzyofire.com 全体は▲2.5% セグメント別リターン 株式セグメント+0.9% 債券セグメント+1.2% リアルアセット+3.3% ヘッジセグメント▲22.4% オルタナティブ+2.3% 今後の方針 全体は▲2.5% まずは資産全体です。果たしてどうなるか? とドキドキしながら集計したのですが、資産全体では2.5%の減少にとどまりました。仮想通貨は大暴落でしたが、ほかの資産に助けられた感じです。 年初来のリターンは21.4%。S&P500が年初来13.6%のリターンですから、市場平

                                              2021年5月の投資成績とポートフォリオ紹介 仮想通貨大暴落 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                            • 統一地方選挙政策アピール/大軍拡ストップ 平和でも、暮らしでも、希望がもてる政治を│・・│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

                                              2023年2月2日 日本共産党 1 岸田自公政権に審判を下し、平和と暮らしを守る選択を 戦争か、平和か――日本の進路が大きく問われています。 岸田政権は、「専守防衛」を投げ捨て、敵基地攻撃能力を保有する、そのために5年間で43兆円に軍事費を増やす大軍拡に突き進んでいます。国民にも、国会にも、まともに説明せず、「閣議決定」だけで日本のあり方を大転換させることは許せません。戦争の準備をすれば戦争の危険が増えます。平和を望むなら、戦争の準備でなく、平和の準備こそすべきではないでしょうか。日本共産党は、大軍拡をストップさせるために、結党以来、今年で101年、反戦平和をつらぬいてきた党の存在意義をかけて全力をあげます。 物価高騰がいよいよ深刻です。賃金が上がらず、長期低迷が続く日本経済に、物価高騰が襲いかかるという新たな危機に直面しています。ところが岸田政権は、アベノミクス・新自由主義を踏襲するだけ

                                                統一地方選挙政策アピール/大軍拡ストップ 平和でも、暮らしでも、希望がもてる政治を│・・│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
                                              • 都議選・総選挙ダブルの躍進で東京から日本の政治を変えよう/東京オンライン演説会 志位委員長の演説

                                                みなさんこんばんは。ご紹介いただきました日本共産党の志位和夫でございます(拍手)。今日は、私たちの演説会をオンラインでご覧いただき、また会場にお越しいただき、まことにありがとうございます。どうか最後までよろしくお願いいたします。(拍手) 東京都議会議員選挙、総選挙が、目前に迫りました。 都議会議員選挙で、日本共産党は、前回獲得した19議席を必ず確保し、さらに躍進をめざします。 総選挙では、比例代表東京ブロックで、110万票以上を獲得し、現有2議席から、3議席目を奪還し、史上初めての4議席に挑戦します(拍手)。小選挙区でも史上初めての勝利をもぎとりたいと決意しています。(拍手) みなさん。都議選・総選挙で、ダブルの躍進をかちとり、首都・東京から日本の政治を変えようではありませんか。(拍手) 都議選の連続躍進――革新都政時代を上回る認可保育所を増やした これまで日本共産党は、東京都議選で、20

                                                • 「日々の生活で精一杯で結婚も出産も考えられない」経済環境が植え付ける学習性無力感(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  給料があがっていない「異次元の少子化対策」の正体がバレてきている。 結局バラマキ給付を授けるように見せかけて、社会保険料の増額など国民負担金をあげることで、「いってこい」どころか全体としては召し上げられる金額が増えるカラクリだったようである。 2022年の賃金構造基本統計調査から、男性の年齢別かつ企業規模別の平均年収(賞与込み)を計算して、それを2000年と比較したものが以下である。 まず、驚くのが22年前より年収があがっているところがほとんどないというところである。何より、もっとも給料の高い1000人以上企業規模の大企業における30~54歳の減少幅が大きい。いわゆる子育て世代にあたる年齢である。 さすがに元々低い20代の給料は微増しているが、それよりも55-64歳の世代の給料はキープどころか若者の給料より増額されている。給料を決める立場の経営者おじさんたちが、若者や中年の現役バリバリ世代

                                                    「日々の生活で精一杯で結婚も出産も考えられない」経済環境が植え付ける学習性無力感(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ

                                                    私が3月22日に、「うわさに聞いた全国民に無条件でひとり10万円給付をやって!」と、当ブログに書いてほぼ一か月、ようやく実施されることになりました。 これでまだ12兆円ですから、安倍の言う世界に類を見ない「新型コロナ対策費108兆円」にはまだまだ余裕がありますので、第2弾第3弾の給付を楽しみに待ちましょう。 休業や休職を余儀なくされた方々への補償、例えば、家賃補助やローン返済補助や奨学金貸与や税金免除など、いろいろ考えられるので、すぐに対策をくみ上げるべきでしょう。 アベノマスクの費用(466億円)と労力(マンパワー)で、有効な対策がいろいろできたでしょうに。アベノマスクは、悪夢です、痛恨の極みです。 YellowishPink @pink_yellowishさんがまとめられた、 安倍政権の不祥事をまとめた年表ツイートを以下に貼り付けます。 馬鹿をトップに頂くと、「馬鹿と悪党と馬鹿な悪党」

                                                      安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ
                                                    • 戦争国家づくり 岸田暴走とたたかう/日本共産党の参院予算委論戦/平和の党 値打ち鮮明

                                                      国民を犠牲にして、大軍拡に突き進む戦後最悪の2023年度予算が成立しました。民主主義を踏みにじり、戦争国家づくりを推し進める岸田文雄政権の大暴走が通常国会を舞台に続いています。日本共産党は、この岸田政権の大暴走に真正面から対決し、市民と力を合わせて、暮らしを守る論戦を行っています。“平和の党”の値打ちがくっきりと浮かび上がっています。 大軍拡 違憲の実態明らかに 日本の敵基地攻撃能力の行使に他国が反撃し、大規模被害が日本全土に及ぶことを前提に軍備増強を強行する岸田内閣。日本共産党は、敵基地攻撃や大軍拡の正体を暴露し、実態を隠して国民を欺く危険な政権に正面から対決しています。 敵基地攻撃兵器であるスタンド・オフ・ミサイルは射程が最大3000キロに及び、沖縄を起点とした場合、アジアの大半が含まれます。衆院の論戦で志位和夫委員長は、敵基地攻撃能力の保有は憲法違反であるだけでなく、国際法違反の先制

                                                        戦争国家づくり 岸田暴走とたたかう/日本共産党の参院予算委論戦/平和の党 値打ち鮮明
                                                      • 「絶対におかしい消費税!【2】」税の基本理念が破綻している!「消費税は、弱い者いじめ税!」この“悪税”を廃止にしなければ国民の“幸せ”はない!

                                                        「絶対におかしい消費税!【2】」税の基本理念が破綻している!「消費税は、弱い者いじめ税!」この“悪税”を廃止にしなければ国民の“幸せ”はない! 消費税は悪税! 税の基本原則から外れている 元静岡大学教授で税理士の湖東 京至先生が語る「消費税」のカラクリ 税の基本概念は今から200年以上前から変わらない。「アダム・スミス」の租税原則は “応分の法則”。 アダム・スミスの租税原則とは、「税金の負担は、能力に応じて」、「能力の高い人は“高い負担”、能力の低い人は“低い負担”」である。 1919年8月11日に制定されたドイツの“ワイマール憲法”にも、「税金は資力に応じて払うべき」とある。 しかし“消費税”は、「赤字の会社や低所得者からも税を徴収し、大企業には還付金を支払う」仕組みとなっている。「税の基本原則」から大きくかけ離れている税金なのだ。 消費税が導入される何年も前から、消費税の導入に反対し

                                                        • 不適切にもほどがある:健康保険料で子育て支援をやってもいいですか?/中里透 - SYNODOS

                                                          「異次元の少子化対策」は、まさに異次元の政策である。年間で3.6兆円(概数)もの予算が新たに追加されるにもかかわらず、この対策によって出生率がどの程度上がるのかがわからないからだ。 最近、EBPM(合理的な根拠に基づく政策形成)ということがさかんに言われ、霞が関でもさまざまな取り組みが行われているが、肝心な話になると、なぜかその時々の風向きと雰囲気で政策が進められていってしまう。少子化と人口減少への対応は重要な政策課題であるが、「満蒙は日本の生命線」というノリで「産めよ、殖やせよ国のため」とやっても、首尾よく成果をあげることはできないだろう。 何事についても目的と手段の関係を明確にし、コスパ(費用対効果)をきちんと考えて現実的な対応をとることが必要だ。「これからの6~7年が、少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンス」と唱えていさえすれば数兆円規模の支出増が実行に移せるということであれ

                                                            不適切にもほどがある:健康保険料で子育て支援をやってもいいですか?/中里透 - SYNODOS
                                                          1