並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

賤ヶ岳の戦いの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 秀吉 信長を弔う寺の建立で大量の資金調達示す古文書 | NHKニュース

    本能寺の変のあと、羽柴秀吉、のちの豊臣秀吉が、織田信長を弔う寺を建てるために大量の資金を調達していたことを示す古文書が、東京大学史料編纂所の調査で新たに確認されました。研究者は「秀吉が大量の資金を集め、信長亡きあとの権力争いを有利に進めようとしていたことがうかがえる貴重な史料だ」と指摘しています。 古文書は松山市が40年余り前に購入して保管していたもので、東京大学史料編纂所の村井祐樹准教授の調査で秀吉の資金調達やその使いみちについて書かれたものだと確認されました。 文書は本能寺の変の3か月後に記されたとみられ、秀吉が、提供を受けた銀1000枚について、信長を弔う菩提寺の建立に使うことを伝えています。 村井准教授によりますと、相手は有力な商人と推測され、銀1000枚は現在の金額にして数億円にあたるということです。これまで秀吉が信長の菩提寺の建立の資金などをどのように捻出したのかはよく分かって

      秀吉 信長を弔う寺の建立で大量の資金調達示す古文書 | NHKニュース
    • 私に「故郷」をくれた街、長浜 - SUUMOタウン

      著者: 菊池百合子 「故郷」を旅立つとき、人は何を思うのだろう。 滋賀県の北東部にある、長浜市。まだ夏の暑さが残る2018年9月、私は長浜市内の小さな駅に降り立った。誰ひとり知り合いのいないこの街に、引越してきたのだ。 引越した理由を聞かれるたびに、「地方で暮らしてみたかったから」と答えた。 神奈川県の郊外で生まれ育ち、東京の学校に通いながらずっと思ってきたのは、帰れる場所がほしいということ。「地元」と思える街が、どこにもなかった。それでも地方に飛び出す勇気がないまま、時間だけが過ぎていった。 でもあるとき、当たり前のようにずっと過ごしてきた東京にいる理由が、ひとつもなくなっていることに気がついた。試しに引越し先を探してみたらたまたま見つけたのが、一度も行ったことのなかった長浜市だった。1回だけ家を内見して、その次はもう、住むために来た。 ここではないどこかに、行きたかっただけ。言ってしま

        私に「故郷」をくれた街、長浜 - SUUMOタウン
      • 豊臣秀吉が「大坂城より力入れて造った城」の正体

        大坂城は小豆島の石を大量に切り出して造られた 秀吉は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変の後、山崎の戦いで明智光秀を討ち、清洲会議を経て、山城・丹波両国を手に入れると、山崎の天王山に新しく山崎城を築いている。 この山崎城に天守が建てられていたことは吉田兼見の『兼見卿記』にも記されているが、どのような天守だったかは明らかでない。ただ、「天守台」といわれる北側あたりから瓦がみつかっているので、瓦葺きの天守だったことがわかる程度である。 そして、翌天正11(1583)年4月の賤ヶ岳の戦いで柴田勝家を破ると、同年9月1日から秀吉は大坂城築城にとりかかっている。天守が完成したのは同13年4月のことであった。その後も築城工事は続けられている。 注目されるのは、毛利輝元が臣従の礼をとったため、毛利氏を天下普請に動員できたことで、瀬戸内海の船を利用し、小豆島の石を大量に切り出すことができた点である。

          豊臣秀吉が「大坂城より力入れて造った城」の正体
        • 身代わり蛙:木之本地蔵院

          入手場所:木之本地蔵院 滋賀県長浜市木之本町木之本944 TEL:0749-82-2106 バナー↓をポチポチッとお願いします 知り合いから頂いた木之本地蔵院の「身代わり蛙」。 高さ6cm、長さ7cm、片目(左目)をつむった緑色の蛙の置物。 背中には“木之本地蔵院”の文字。 授与品(郷土玩具)としては珍しい陶器製なので艶々している。 木之本地蔵院と身代わり蛙の事を調べてみると… 木之本地蔵院は滋賀県長浜市にある時宗の寺院。 本尊は地蔵菩薩で境内には日本一の大きさという地蔵菩薩の銅像があります。 この地蔵菩薩は眼の病気にご利益があるとして「眼の仏さま」として信仰されています。 木之本地蔵院は歴史も古く、天武天皇の時代に創建されたと伝えられています。 空海や源義仲、足利尊氏などの有名な人物も参拝した記録があります。 また、賤ヶ岳の戦いでは豊臣秀吉の本陣が置かれました。 木之本地蔵院には身代わり

            身代わり蛙:木之本地蔵院
          • 旅の思い出~その32~ふらりと出かけた関西への旅・後編(湖西線に乗って湖北へ、余呉湖、米原・蓮華寺、浜松城を巡って…) - げんさんのほげほげ日記

            早朝の余呉湖…周りの山々も湖面も霞で覆われ、神秘的な風景でありました… 2月もまもなく終わり…。 時に暖かな日もありますが、まだまだ寒さが厳しいですねー。 それでも街中には梅の花を見かける機会も増えて、春が近づいていることを感じます。 毎年、春になると無性に旅に行きたくなります。あぁどこかへ行きたいなぁ~。 はい、そんなときは以前旅した思い出を振り返るのが一番ですね♪ 今回は以前こちらでご紹介しました関西への旅の続きになります。 genta-san.hatenablog.com お宿は新大阪でした。翌日は青春18きっぷを利用して、 東京まで各駅電車で帰りました。 新大阪から京都を経て、その後湖西線で琵琶湖をぐるっと北回り… 道中、余呉湖、米原に途中下車。 米原からは東海道線をのんびりと東京へ…浜松でも途中下車して、浜松城を訪問。 今回はそんな旅をご紹介したいと思います😊😊 早朝に新大阪

              旅の思い出~その32~ふらりと出かけた関西への旅・後編(湖西線に乗って湖北へ、余呉湖、米原・蓮華寺、浜松城を巡って…) - げんさんのほげほげ日記
            • 小豆袋は届かなかった~『麒麟がくる』第31回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

              『麒麟がくる』 姉川の合戦にはまだ至っていません。 私のブログでは、『麒麟がくる』ドラマのレビューではなく、ドラマの感想、そしてドラマに絡めて気になった史実について語らせていただくことがありますので、史実においてのネタバレがでてきます。 ご了承ください。 目次 『麒麟がくる』第31回「逃げよ信長」あらすじ 「姉川の合戦」までの流れ 史実では~ドラマではなく史実のネタバレあり お市の方が送った小豆袋 徳川家康 豊臣秀吉~木下藤吉郎 足利義昭 足利義昭の人生~ネタバレ 信長と光秀 『麒麟がくる』第31回「逃げよ信長」あらすじ 信長は朝倉の領地である敦賀郡全域を占領した。しかしそこで浅井長政の裏切りをしり、慌てて信長は京に逃げ帰る。 「姉川の合戦」までの流れ 史実では~ドラマではなく史実のネタバレあり 信長が元亀元(1570)年4月越前に出兵し、敦賀郡の城をおとして木芽峠を越えようとするところで

                小豆袋は届かなかった~『麒麟がくる』第31回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
              • お市の方が送った小豆袋 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                2月19日、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』のキャストが新たに発表されました。 目次 姉川の戦い 朝倉と浅井と織田 お市の方が送った小豆袋 お市の方は本当に浅井長政を裏切ったのか? お市の方という女性 賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい) 『麒麟がくる』キャスト発表 赤飯のお弁当 姉川の戦い 朝倉と浅井と織田 朝倉義景を演じるのは、ユースケ・サンタマリアさんです。 朝倉義景といえば、織田信長との「姉川の戦い」で有名です。 元亀元年(1570年)6月28日。 信長は、妹であるお市の方を北近江を治める浅井長政に嫁がせて、婚姻関係を結んでいました。 けれども長政は、関係の深かった朝倉義景に味方するため、信長から離反し、織田軍の背後を襲うのです。 「姉川の戦い」から、さかのぼること3か月。 永禄12年(1570年)4月。 信長は朝倉義景を討伐すべく、京を出発し、近江の坂本を経て若狭に入ります。 お市

                  お市の方が送った小豆袋 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                • HTML編集に慣れよう - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                  当ブログへお越しいただいた皆様、ごきげんよう。 今日はブログをこれから始めようかと思っている方、まだ始めたばかりで難しいことはわからないという方にぜひお読みいただきたいです。 目次 宗家源吉兆庵のお菓子 札幌市にもある宗家源吉兆庵の店舗 グーグルマップをブログに埋め込む ブログ作成に関してまだまだ未熟者の私 漢字にフリガナをつける HTML編集技術を磨きたい 宗家源吉兆庵のお菓子 長女が、職場でお菓子をいただいてきました。 宗家源吉兆庵のお菓子です。 母がわくわくした顔で「これ、お饅頭なの?(⋈◍>◡<◍)。✧♡」と聞いてきましたが、残念、お饅頭ではなく、寒天を使った水羊羹のようなお菓子です。 札幌市にもある宗家源吉兆庵の店舗 宗家源吉兆庵って、銀座6丁目に本社ビル「THE HOUSE」がありますが、全国のあちこちに店舗があるんです。 www.kitchoan.co.jp 北海道にも店舗が

                    HTML編集に慣れよう - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                  • 八本目の槍 今村翔吾 - 悪魔の尻尾

                    Kindleにて購入した電子書籍です。 八本目の槍。 あれ?賤ヶ岳七本槍では?と普通思いますね。 その通りで、八本目の槍というのは七本鎗にならなかった人物なんです。 描くのは新進気鋭の時代小説家の今村翔吾さん。 以前読んだ「じんかん」もとても面白かったのです。 今回もどのように違った切り口で攻めてくるのか、期待をしながら読み始めました。 この本の目次 内容 感想 この本の目次 一本槍 虎之助は何を見る 二本槍 腰抜け助右衛門 三本槍 惚れてこそ甚内 四本槍 助作は夢を見ぬ 五本槍 蟻の中の孫六 六本槍 権平は笑っているか 七本槍 槍を探す市松 内容 七本槍といえば、賤ヶ岳七本槍で、秀吉の子飼の荒小姓たちが活躍するというイメージですが、この物語に登場する人物はその賤ヶ岳七本槍の物語。 ただし、史実に残っている賤ヶ岳の戦いを描いたものではなく、彼らを通して当時の戦国末期を描いた物語です。 七本

                      八本目の槍 今村翔吾 - 悪魔の尻尾
                    • 大河ドラマ「麒麟がくる」18話「越前へ」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                      フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第18話!住処を追われた光秀とその一族は、追っ手を逃れ一路朝倉氏の収める越前へ!一方、尾張にも不穏な動きが・・・ ・物語感想 ・越前へ ・朝倉義景登場 ・光秀の恩人達 ・父の言葉 ・信長と信勝、本音で語り合う ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び…と追加情報アレコレ 麒麟がくる第18話!住処を追われた光秀とその一族は、追っ手を逃れ一路朝倉氏の収める越前へ!一方、尾張にも不穏な動きが・・・ 織田信勝 (出典:信長の野望・創造

                        大河ドラマ「麒麟がくる」18話「越前へ」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                      • 大河ドラマ「麒麟がくる」43話「闇に光る樹」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                        フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第43話!いよいよクライマックス!どこまでも己の気のすむままに昇り龍となろうと言う織田信長!・・・光秀の思いは・・・!? ・前置き ・物語感想 ・波多野の首 ・三職推任問題 ・闇に光る樹の夢 ・光秀と家康 ・家康の接待 ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第43話!いよいよクライマックス!どこまでも己の気のすむままに昇り龍となろうと言う織田信長!・・・光秀の思いは・・・!? 織田信長 (出典:信長の野望・創造/

                          大河ドラマ「麒麟がくる」43話「闇に光る樹」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                        • 2019年「金沢城紅葉」(後編) - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 晴れ、今日もいい天気で、日中は気温があがり、すごしやすい予報です。 出張から帰ってきて、撮りためた写真の整理を進めてます。初雪も降ったのですが、11月後半に撮った金沢城の後編で、城内でも撮影会があり、こっそり撮りました(笑) 【撮影場所 金沢市金沢城:2019年11月23日 OLYMPUS E-M1】 【ウィキペディア引用】この地は加賀一向一揆の拠点で浄土真宗の寺院である「尾山御坊(おやまごぼう、または御山御坊)」であった。寺とはいうものの大坂の石山本願寺(大坂御坊)と同じく石垣を廻らした城ともよべる要塞でもあった。織田信長が一揆を攻め落とし、跡地に金沢城を築いて佐久間盛政を置いた。後に盛政が賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉により討たれ、秀吉は金沢城を前田利家に与えた。 にほんブログ村 金沢市ランキング

                            2019年「金沢城紅葉」(後編) - 金沢おもしろ発掘
                          • 大河ドラマ「麒麟がくる」42話「離れゆく心」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                            フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第42話!松永久秀に続き、信長に背を向ける武将荒木村重!そして信長への不信感は、徳川家康にも・・・光秀は変わっていく主君に何を思うのか? ・前置き ・物語感想 ・荒木村重 ・足利義昭 ・有岡城の戦い ・戦場の密談 ・信長豹変! ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第42話!松永久秀に続き、信長に背を向ける武将荒木村重!そして信長への不信感は、徳川家康にも・・・光秀は変わっていく主君に何を思うのか? 徳川家康 (

                              大河ドラマ「麒麟がくる」42話「離れゆく心」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                            • 徳川家康(10)無相門の巻!家康と秀吉がついに激突「小牧・長久手の戦い」

                              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、徳川家康(10)無相門の巻!家康と秀吉がついに激突「小牧・長久手の戦い」…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■あらすじ 賤ヶ岳の戦いで、ライバルの柴田勝家を倒した羽柴秀吉。 織田家臣団のなかで絶大な権力を掌握した秀吉は、かつての主君である織田信長の次男・信雄と衝突します。 天正12年(1584年)3月、信雄が秀吉派の三家老を処刑すると、激怒した秀吉が信雄に対し出兵を決断。 これに対し徳川家康は、同盟関係にあった信雄を援けるために清州城に駆け付けました。 こうして、家康軍と秀吉軍が激突…「小牧・長久手の戦い」がはじまります。 家康は小牧山城に着陣、秀吉は犬山の楽田城に着陣。互いに砦を築き、睨み合いが続きました。 戦況の膠着

                                徳川家康(10)無相門の巻!家康と秀吉がついに激突「小牧・長久手の戦い」
                              • 7 信長さまはもういない(池田恒興) 谷津 矢車 (2016) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                【中古】信長さまはもういない 価格: 2373 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 織田信長と乳兄弟で幼馴染み、子供の頃から一緒に「傾いた」乱暴者だった池田勝三郎恒興は、信長の命ずるままに織田軍の「牙」となって戦いを繰り返していた。しかし信長は自分で判断しない恒興に不満を持ち、姉川の戦いの後信長が書いた「覚書」を渡して、信長の考えを理解するように命じる。しかし文字を読むことが苦手な恒興は、時々めくった頁に目を通すのみ。 そんな信長が本能寺の変で死んだ。今まで恒興は命令に従うのみで、自分で考えることができない。信長に反逆した明智光秀を許すわけにはいかないが、大坂に陣を張る丹羽長秀は、旧友の津田信澄を光秀の婿をいう理由で殺害していて、素直に従う気持ちにならない。紛糾する評議の中、恒興は信長の覚書を取り出して開いた頁には「今の趨勢わからぬうちは動く事なかれ」と書かれていた。そこで次男三左衛門に情報

                                • 豊臣秀頼生存説 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                  歴史上、非業の死を遂げた人物に「生存説」はつきものです。 源義経が海をわたって、チンギス・ハーンになったとか。 お市の方が賤ヶ岳の戦いしずがたけのたたかいの時、北ノ庄城の裏手から逃げ出し、伊賀で隠れ住んでいたとか。 明智光秀が僧・天海になったとか。 www.betty0918.biz 2020年大河ドラマ「麒麟がくる」では、「あれ?もしかして光秀生きてる?」みたいな最終回でした。 目次 築山殿生存説 豊臣秀頼生存説 リチャード・コックスの日記 真田幸村 京都のわらべうた 築山殿生存説 今年の大河ドラマ『どうする家康』で良妻賢母の描き方をされている築山殿。 彼女は、息子の死を阻止しようと翻弄した末に殺されたという説が一般的です。 しかし、築山殿にも生存説があります。 身代わりとなって殺されたのは殉死したとされる侍女河井某で、築山殿は生きのび、寿桂尼(今川義元の母)の墓の世話をしていた比丘尼が

                                    豊臣秀頼生存説 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                  • 瀬田のゴルフと唐橋や甲賀のことなど - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

                                    昨日は久しぶりの地域ゴルフ同好会「田球会」があり滋賀県大津市瀬田のゴルフ場へ再び出掛けてきた。 概ね3ヶ月に1回の割合で開催されるが、2回連続悪天候などで中止され約9ヶ月ぶりのコンペ会である。 天候には恵まれたがグリーン上でのパターの出来が散々でスコアーは46、50、トータル96、目標を7打もオーバー、落ち込んだものの他の人も悪く3位賞を頂いた。 パターが悪くなると通常のショットまでおかしくなる、次回までどう改善できるか悩ましい。 瀬田にはゴルフ場のすぐ近くに名高い「瀬田の唐橋」がある。唐橋の名前の由来は「からみ橋」、「唐模様」など諸説あるようだが京が都で天下そのものであった時代を通じて「唐橋を制するものは天下を制す」という言葉がある程その重要性は古来から変わらない。 地図を見るとよく理解できるが東国から京を目指そうとすると(逆の場合も)琵琶湖の険しい北岸を大きく迂回するか、琵琶湖の南端か

                                      瀬田のゴルフと唐橋や甲賀のことなど - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
                                    • 番外 逆説の日本史11 戦国乱世編「朝鮮出兵と秀吉の謎」 井沢 元彦 - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                      逆説の日本史11 戦国乱世編/朝鮮出兵と秀吉の謎【電子書籍】[ 井沢元彦 ] 価格: 1034 円楽天で詳細を見る 「戦国三英傑」編は本人の伝記を取り上げませんが、番外として「逆説の日本史」から本人に迫ります。ここでは豊臣秀吉。井沢元彦は秀吉が「どうやって世に出てきたのか」を考察しています。 【目次】 豊臣秀吉、その虚像と実像編 ―歴史学界がタブー視する「差別」構造 織田つぶしの権謀術数編 ―いかにして「権力の正統性」を確保したか 対決、徳川家康編 ―最大のライバルを屈服させた「人質」作戦 秀吉の天下統一経営1 豊臣の平和編 ―宗教、貨幣、単位を統一した専制君主の国内政策 秀吉の天下統一経営2 太閤の外征編 ―朝鮮征伐にみる日本人の贖罪史 【感想】 1 「羽柴」の謎 本作品では、親指が2本あって(当時)周囲から蔑まれた「多指症」から取り上げています。合わせて木下という姓も、実は妻のおねの家

                                      • 変節漢か忠義の士か。藤堂高虎 - 大和徒然草子

                                        皆さんこんにちは。 藤堂高虎という戦国武将をご存知でしょうか。 築城の名手として知られ、その特徴は高く石垣を積み上げる高石垣。伊賀上野城が代表格ですが、同じく戦国末期に築城の名手として知られた加藤清正の反りを重視した石垣とはまた違った見どころを持っています。 しかし何といっても高虎といえば、何度も主君、主家を変えた武将として知られています。 そのため、高虎は利に聡く、変節漢というイメージが意外と根強い人物なんじゃないでしょうか。 今回は、そんな高虎のイメージが、事実を反映しているものなのかどうか、彼の飛躍のきっかけとなったある主君のもとでの活躍を中心に、迫っていきたいと思います。 あれ、このブログは奈良県の人物や話題が中心なんじゃないの?と訝られた方。 近江出身で最後は伊賀・伊勢二国の大大名と、一見奈良県とは関係なさそうな高虎ですが、ちゃんと所縁のある人物なので、詳細は後程(笑)。 出生と

                                          変節漢か忠義の士か。藤堂高虎 - 大和徒然草子
                                        • 黒田長政と後藤又兵衛の嫉妬と敵がい心の効用

                                          危機一髪で命を助けられた幼少の長政 黒田長政といえば、戦国時代きっての軍師、黒田官兵衛の嫡男であり、福岡藩を開き、博多の街の基礎を作った人物です。徳川家康は関ケ原の戦いの論功行賞において、長政の功績を1番とし、筑前・福岡に52万3000石を与えました。それまでは父の存在に隠れがちだった長政の飛躍の背景には何があったのでしょうか? 黒田長政は黒田官兵衛の嫡男で、幼名は松寿丸といいました。官兵衛が織田信長に仕え、羽柴秀吉の軍師になると、天正5(1577)年から信長への人質として秀吉に預けられ、秀吉の居城だった長浜城で過ごしました。黒田官兵衛の主君だった小寺政職(こでら・まさもと)の子が病弱だったため、身代わりになったと考えられています。 長浜城では年上の市松(福島正則)や虎之助(加藤清正)らと交わり、元気に育ちました。ところが信長の家臣だった伊丹城主の荒木村重が謀反を起こし、敵対する毛利方に寝

                                            黒田長政と後藤又兵衛の嫉妬と敵がい心の効用
                                          • 19 治部の礎(石田三成) 吉川 永青(2016) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                            治部の礎【電子書籍】[ 吉川永青 ] 価格: 1034 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 父と兄は近江の地侍で浅井長政に仕えていたが、石田三成は寺の小姓時代に、浅井の後の領主となった羽柴秀吉から才気を認められて、近臣に取り立てられる。本能寺の変が起きると、秀吉は三成を、畿内の武将の筒井順慶に派遣する。急な大役に驚く三成だが、光秀配下の順慶に理を説いて味方に取り込み、兵糧500石を受け取ることに成功し、秀吉からオ覚を褒められる。 光秀を倒した後は、柴田勝家と対立が避けられなくなる。今度は勝家の背後を脅かすように上杉景勝に文を送る役目を任されるが、柴田勝家が動くも上杉家は動かず、秀吉もそれを気にする様子もない。賎ヶ岳で勝家が攻め込むと、三成は急いで留守の秀吉に急を知らせると共に、秀吉は軍勢を戻すと信じて、田植えの準備があり嫌がる農民たちに、後で10倍にして返すと尻を叩いて、食事を準備させて兵を

                                            • 柴田勝家はどうして秀吉に敗北した?敗因は天候と困った部下2名

                                              大河ドラマ「どうする家康」ついに織田信長が本能寺で倒れ、羽柴秀吉が明智光秀を討ち取り歴史の表舞台に躍り出ました。 この秀吉と衝突したのが織田家宿老の柴田勝家ですが、賤ヶ岳の戦いに敗れて北ノ庄城で自害します。この流れは有名ですが、そもそもどうして勝家は秀吉に敗北したのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おと

                                                柴田勝家はどうして秀吉に敗北した?敗因は天候と困った部下2名
                                              • 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

                                                2023-06-16 納豆は朝食だけではない ごはん 介護 以前紹介させていただいた「約2万9000人の男女を対象にした栄養学の調査では、1週間に1パック以上の納豆を食べていた人は、ほとんど食べない人に比べて、心筋梗塞と脳梗塞を患うリスクが約25%も低いという結果が出た。」という記事。 www.betty091… 納豆 和風ビビンバ 朝食に納豆 訪問医療 2023-06-16 ぐりとぐら 映画テレビ読書舞台 今週のお題 子どもの頃に読んだ絵本が心にずっと残っている…そんな思いありますよね。 私は絵本好きでしたから、心に残っている作品がいくつもあります。 その中のひとつが「ぐりとぐら」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){… ぐりとぐら 中川李枝子 山脇百合子 ムーミン 2023

                                                  暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
                                                • 8 功名が辻(1965) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                  合本 功名が辻【文春e-Books】【電子書籍】[ 司馬遼太郎 ] 価格: 2241 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 織田信長軍の中で貧乏してパッとしない、「ぼろぼろ伊右衛門」と呼ばれる山内伊右衛門一豊。そんな一豊のもとに、千代という美しい娘が嫁いできた。婚礼の夜、千代の夢は夫を一国一城の主にすることで、一豊様ならばできます、と励ます。与力として仕えた秀吉の引きもあり、一豊は少しずつ出世する。 安土城を築城中、一豊は城下で駿馬を売る商人を見かける。見事な馬に心を奪われるが、十両という金額に一旦は諦める。しかし話を聞いた千代は、城下でも評判になったその馬を購入すべきと決意し、秘蔵の小判を差し出して買うよう一豊に促す。一豊は分不相応の家臣を抱えて貧乏続きの中、妻がへそくりを隠していたことに憤慨する。しかし千代の「泣き落とし」の演技にあって、結局金を受け取って馬を買い、その後の京都御馬備えもあ

                                                  • 清洲会議の参加者たち、その後は? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                    『鎌倉殿の13人』の脚本は三谷幸喜氏。 その三谷幸喜氏の映画『清須会議』を4月30日㈯にBSフジで放送していましたので、視聴しました。 2013年公開のこの映画を観たのは、私は初めてです。 リンク 目次 清洲会議 清洲会議の参加者 柴田勝家 羽柴秀吉 織田秀信 織田信孝 織田信雄 清洲会議 清洲会議は、織田信長が本能寺で亡くなった後に織田家継承問題について話し合った会議です。 尾張国清洲城にて、天正10(1582)年6月27日に開かれました。 440年前の今日です。 画像は名古屋城 清洲会議の参加者 清洲会議に参加したのは、柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、池田恒興の4人です。 滝川一益は、直前の神奈川の戦いで後北条氏に敗けたために敗走中で間に合いませんでした。 織田信雄、織田信孝、徳川家康も会議の決定に委任して、それに従う形で哲紙を交わしています。 リンク 柴田勝家 映画の主人公は役所広司さ

                                                      清洲会議の参加者たち、その後は? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                    • 家康と三成は宿敵ではない…関ヶ原で負けボロボロの姿で捕まった三成を「医者に診せよ」と言った家康の真意(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      JR長浜駅東口。観音寺での豊臣秀吉と石田三成の出逢いの「三献の茶」の逸話に基づいた像 - 写真=滋賀県提供 豊臣秀吉に重用された石田三成は、関ヶ原の戦いで徳川家康と全面対決し敗れた。作家、歴史研究家の濱田浩一郎さんは「家康と三成は最初から宿敵・仇敵だったように思われているが、秀吉死後に起こった豊臣七将による三成襲撃事件を詳しく見ていくと、家康の三成へのリスペクトが感じられる」という――。 【図版】三成の肖像画 ■関ヶ原の戦いで西軍大将となり家康に敗れた石田三成 大河ドラマ「どうする家康」第35回「欲望の怪物」では、ドラマ後半の主要人物とも言える石田三成が登場してきました。三成を演じるのは、歌舞伎役者の中村七之助さん。石田三成というと、いわゆる「天下分け目」の関ヶ原の戦い(1600年)で、家康率いる東軍と戦い、敗れた武将として知られています。では、家康と三成の関係は、どのようなものだったので

                                                        家康と三成は宿敵ではない…関ヶ原で負けボロボロの姿で捕まった三成を「医者に診せよ」と言った家康の真意(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 九州三国志年表 - フレイニャのブログ

                                                        ★1576年(伊東崩れ)~1587年(秀吉の九州征伐)を加筆しました!! 「NHK大河ドラマ20作品戦国武将俳優比較表」をまとめて残念に思ったのは,九州・四国の武将が少なすぎる点です。東北には「独眼竜政宗」(1987年)があり(といっても南部や安東は全く出てきませんが),中国には「毛利元就」(1997年)があるのですが,九州・四国の大名が主人公になる大河ドラマがないんです。島津なんて関ヶ原の戦いの「島津の退き口」でしか出てきません。大友・龍造寺・島津がしのぎを削った「九州三国志」をテーマにした大河ドラマはないんですね。そこで「武田氏・真田氏年表」の次は「九州三国志年表」を作っていきます。 ⭐️第一弾として1574年の島津義久による大隅統一まで作成しました 1526(大永6)島津氏宗家第14代当主島津忠兼(勝久),島津貴久(分家である相州家島津忠良の子)を養子に迎えて家督を譲り,隠居 ※別の

                                                          九州三国志年表 - フレイニャのブログ
                                                        • 中野等『太閤検地』(中公新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                          8月31 中野等『太閤検地』(中公新書) 7点 カテゴリ:歴史・宗教7点 日本史において中世と近世を分かつのが織豊政権であり、特に秀吉の行った太閤検地と刀狩に代表される兵農分離政策が大きな意義をもったと考えられています。 教科書的な知識だと、太閤検地は統一的な尺度を用いて行われ、また枡も京枡に統一され、土地の収穫量が石高で表されるようになった。戦国大名の行った検地の多くが申告制の指出検地であったのに対し、太閤検地は実際に計測された丈量検地であった、さらに検地帳に耕作者が記入されたことによって中世以来の複雑な土地所有の関係が整理され一地一作人の原則が確立した、といったところでしょうか。 では、この太閤検地は実際にはどのように進められ、どのような影響をもたらしたのか、これが本書の内容となります。本書を読むと太閤検地が長期にわたって試行錯誤を繰り返しながら行われたことがわかりますし、検地と大名の

                                                          • 歴史まとめ.net

                                                            紫式部日記を追加。 紫式部を追加。 高市皇子を追加。 ヤマトタケルのモデルは天武天皇だった説を追加。 有間皇子を追加。 蘇我倉山田石川麻呂を追加。 大友皇子/弘文天皇を追加。 木梨軽皇子を追加。 ヤマトタケルの祟りを追加。 大御葬歌とヤマトタケルの実在性を追加。 スサノオの功績と蘇我氏との類似性を追加。 スサノオ神話とヤマト建国を追加。 公暁を追加。 平家滅亡後も生きながらえた人達を追加。 平正盛を追加。 源頼政を追加。 北条時行を追加。 小店(こだな)を追加。 大店(おおだな)を追加。 江戸のリサイクル商売を追加。 御家門を追加。 御三卿を追加。 4代・徳川家綱を追加。 2代・徳川秀忠を追加。 6代・徳川家宣を追加。 7代・徳川家継を追加。 10代・徳川家治を追加。 11代・徳川家斉を追加。 12代・徳川家慶を追加。 9代・徳川家重を追加。 14代・徳川家茂を追加。 13代・徳川家定を追

                                                            • 秀吉vs柴田勝家「賤ヶ岳の戦い」の勝敗を決めた、前田利家“突如離反”の理由

                                                              せんだ・よしひろ/城郭考古学者。奈良大学文学部文化財学科教授。大阪大学博士(文学)。文部省在学研究員としてドイツ考古学研究所・ヨーク大学に留学。国立歴史民俗博物館考古研究部助教授を経て現職。2014~16年、奈良大学学長。15年に濱田青陵賞を受賞。著書に『織豊系城郭の形成』『戦国の城を歩く』『信長の城』『城郭考古学の冒険』などがある。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 いま一大ブームとなった城歩き。全国にある中世・近世の城跡は3万カ所に及び、各地の城を訪れる老若男女が増えている。文献だけでなく、近年研究が進む城郭考古学の成果で、武将の考え方もわかるという。国内外の城

                                                                秀吉vs柴田勝家「賤ヶ岳の戦い」の勝敗を決めた、前田利家“突如離反”の理由
                                                              • 秀吉の2回目の大返し「美濃大返し」について解説 【羽柴秀吉vs柴田勝家】 - 草の実堂

                                                                安土桃山時代 秀吉の2回目の大返し「美濃大返し」について解説 【羽柴秀吉vs柴田勝家】 安土桃山時代 佐久間盛政, 柴田勝家, 美濃大返し, 豊臣氏, 豊臣秀吉 コメント: 2 投稿者: rapports 2021/3/6 最終更新:2024/4/7 美濃大返しとは 「美濃大返し(みのおおがえし)」とは、賤ヶ岳の戦いの際に羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)が美濃国大垣(現在の岐阜県大垣市)から近江国木之本(現在の滋賀県長浜市木之本町)まで、13里(約52km)の道のりを5時間余りで駆け抜けた大掛かりな軍団移動のことである。 今回は、秀吉にとっては2度目の大返しとなる「美濃大返し」について解説する。 それまでの経緯 天正10年(1582年)6月2日、明智光秀の謀反・本能寺の変によって、織田信長とその嫡男で織田家当主の織田信忠が自害した。 敵討ちとなった山崎の戦いで光秀を討った羽柴秀吉は織田家家中で大

                                                                  秀吉の2回目の大返し「美濃大返し」について解説 【羽柴秀吉vs柴田勝家】 - 草の実堂
                                                                • 筒井順慶とは何者か - 大和徒然草子

                                                                  皆さんこんにちは。 2020年大河ドラマ「麒麟がくる」にいよいよ筒井順慶が登場しました。 戦国時代に関心がある方なら、名前くらいは聞いたことがある、という人も多いかもしれないですが、ドラマや小説などに取り上げられることも少なく、一般的な知名度は正直低いかもしれません。 「元の木阿弥」「洞が峠を決め込む」といったワードを連想する人も多いかもしれないですね。 戦国の大事件、本能寺の変とその後の天下の動向に、深く関わった人物にもかかわらず、今までは大河ドラマでも、ほとんど無視され続けたと言ってよいかと思います。 従来の戦国ドラマは、三英傑を生み、江戸時代のほとんどの殿様たちのご先祖になる、東海地方出身の武将たちが、高い評価を受けがちでした。 その一方で、本来全国政治の中心である畿内の武将たちは、三英傑に粉砕される当て馬のような扱いがほとんどだったんじゃないでしょうか。 しかし、「麒麟がくる」では

                                                                    筒井順慶とは何者か - 大和徒然草子
                                                                  • 前田利家って実は明智光秀、小早川秀秋と並ぶ『日本三大裏切り者』かも…、という話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                    本当はもっと早く書きたかったのだけど、モーニング 2020年18号の「ミツナリズム」より。 ミツナリズム 前田利家、柴田勝家を裏切る ミツナリズムとは、「真田丸」でもそこが強調して描かれたけど、空気を読まない配慮や協調性ゼロの、それでも軍事官僚として優秀だったという点をコメディタッチで強調する形で、石田三成を描こうという趣向の作品。 そういうキャラクター性も「軍事や戦争を、運営する官僚の立場から描く」というのも、 ど真ん中の王道ではないけど、 ただ、わけがわかんないほど新機軸で前衛的だ!ではない…という、なんというか、いわゆる野球でいえば「ストライクゾーンから球半個ほど外して、落ちてくる変化球」みたいな、ちょっと説明・評価に困る作品。 だけど、歴史が好きだから楽しく読んではいます。 作者さんtwitter twitter.com 作品公式twitter twitter.com で、石田三成

                                                                      前田利家って実は明智光秀、小早川秀秋と並ぶ『日本三大裏切り者』かも…、という話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                    1