並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

赤飯 カロリーの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて本当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山靴履いて出る!みたいに考えていました。

      非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • おにぎりは新時代へ! おにぎりをカラッと揚げる

      1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:かぐや姫は月ではなく富士山に帰った! ゆかりの地を歩く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 スップリという存在 イタリアのローマに「スップリ」という料理がある。簡単に言えば、ケチャップライスにチーズを挟んでおむすびにして、衣をつけて揚げたものだ。 これがスップリです! これがめちゃくちゃ美味しい。揚げることで、中のチーズがとけ、さらカロリーを感じるので、感動的な美味しさとなる。カロリーが高いことはダイエットの敵ではあるが、美味しさへの近道でもあるのだ。 チーズがとろーり! おにぎりのアイディアは中に入れるものにあり、表面に手を加えるとは考えたこともなかった。まさか揚げるとは。おにぎりの中に入れるものを考える

        おにぎりは新時代へ! おにぎりをカラッと揚げる
      • 持ち歩けるもち麦雑穀おにぎり【もち麦満腹バー 十六雑穀プラス】 - ツレヅレ食ナルモノ

        コレ考えた人、天才。持ち歩きも保存も可能なおにぎり的小腹満たしごはんバー。 もち麦満腹バー 十六雑穀プラス 1個 130円(税込)@ウェルシア 小腹を満たすためのエナジーバーやプロテインバーは数多あるけれど、おにぎりバーは初めて見た。 健康食として人気の高いもち麦60%。それに十六雑穀※を22%使用して、白米を使用せずに固めて作った、低カロリーなのに腹持ちする、ギルトフリーおやつ。 ※ 大麦、黒米、大豆、発芽玄米、とうもろこし、ひえ、あわ、きび、発芽赤米、アマランサス、キヌア、たかきび、はと麦、白ごま、黒ごま、小豆 むぎゅっとパウチを押し出すと、ごはんが出てきます。見た目はお赤飯。食べてみるともち麦のぷちぷちしてもちちした独特な食感とその他雑穀の香ばしさで、55gなのに想像以上の満足感。 この手の製品はどうしてこんなに甘くするんだっていつも思うくらい、甘過ぎましたが、これは甘くない。もち麦

          持ち歩けるもち麦雑穀おにぎり【もち麦満腹バー 十六雑穀プラス】 - ツレヅレ食ナルモノ
        • あんなあん〜!こしあんと粒あん? - japan-eat’s blog

          みんな大好きあんこ。和菓子には欠かせないですよね。夏はひんやり羊羹で、冬はあつあつのお汁粉で。 ポリフェノールを多く含む粒あん 女性の味方鉄分が豊富なこしあん ポリフェノール入りの粒あんの方がダイエット向き? 小豆は豆自体が栄養豊富ってご存じでしたか? 便秘解消 老化防止 貧血予防 コレステロール値を下げる 豊富な栄養! あんこの栄養素 女性にうれしい、あんこの健康効果 鉄補給 抗酸化作用で若々しさをキープ あんこスイーツはヘルシー? ダイエットに向いているのか つぶあん vs こしあん、どちらのほうが栄養豊富? 間食にはどっちがおすすめ? つぶあん こしあん ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 それは粒あんとこしあんの作り方の工程で変わります 粒あんは、小豆を皮付きで加熱し砂糖で煮詰めて練る こしあんは、一般的に皮をとってから砂糖で煮詰めて練る つまり、皮の有り無しが栄養の

            あんなあん〜!こしあんと粒あん? - japan-eat’s blog
          • お餅はいつから日本にあった - japan-eat’s blog

            お正月にかけていただく機会が多い餅。年末に買ったり頂いたりしたお餅、松が明けてみると、食べきれずに残っていることはないですか? 今回は餅とはいったいどのようなものなのかに迫り、また、余った餅を使ってつくるおこわ風炊き込みご飯をご紹介! 餅と日本との出会い 正月(鏡餅) ひな祭り(ひし餅) ぼた餅 春分(春の彼岸)、おはぎ 秋分(秋の彼岸) こどもの日(柏餅) 月見団子(中秋の名月) 一升餅 傘餅 四角?丸?お餅の形 うるち米ともち米の違い カビやすい?ひび割れる?お餅の上手な保存方法や焼き方 余ったお餅でおこわ風炊き込みご飯 健康のためにも栄養バランスが整った食事を 餅と日本との出会い 餅は日本で古くから作られてきた食べ物で、餅米を蒸してから、臼と杵を使って粘り気が出るまで搗いて作る食品です。 日本には、縄文時代に稲作の技術とともに東南アジアより伝えられたとされ、本来は節句の際に神に供える

              お餅はいつから日本にあった - japan-eat’s blog
            • 君のお口ようかんをたべたい - 国道864号線沿い

              「だから私は、君の膵臓を食べたい」 住野よる『君の膵臓をたべたい』双葉社, 2015, pp.7 皆さんは、小説『君の膵臓を食べたい』を読んだことはありますか? 実写映画化やアニメ映画化もされているので、映像コンテンツとして親しみがあるという人も結構いるかもしれませんね。僕もそうだったのですが、皆さんもあのタイトル、目を引く衝撃的な、ともすればカニバリズム的に捉えられてしまいそうなタイトルを初めて見たときに驚いたのではないでしょうか。ただ、あのタイトルには意味があって 「肝臓が悪かったら肝臓を食べて、胃が悪かったら胃を食べてって、そうしたら病気が治るって信じられてたらしいよ。だから私は、君の膵臓を食べたい」 住野よる『君の膵臓をたべたい』双葉社, 2015, pp.7 「死ぬ前に、君の爪の垢でも煎じて飲みたいな。 って書いてから、気づいたよ。 そんなありふれた言葉じゃ駄目だよね。私と君との

                君のお口ようかんをたべたい - 国道864号線沿い
              • 「お米の加工品」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとパイネさんでお届け致します~。 日本人ならば米!そして米を使った食べ物も身近にたくさんあります! ・寮母乱入 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 日本人ならば米!そして米を使った食べ物も身近にたくさんあります! ・寮母乱入 へ~ぇこれがあんた達が普段出演しとー記事と? (※パイネ:ラリドラ達の住まい「げんこつ長屋」の寮母) りょ、寮母さん~、ドゥフフフ!!? あ、あの今日は一体どう言ったご用件で??? どう言うたもこう言うたも何もありましゃんめえ。今日はうちがゲストばい。 えぇえええぇええ!!? なんでんこんコーナーはたいがいネタもほぼやり尽くして新鮮味ものう、マンネリが悩みだそうやんか? やけんうちが出てやろうて言うんや。たまには良かやろうばい。 い、いやあの、お気持ち

                  「お米の加工品」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                • 4週間足やせダイエットビフォーアフター 食事メニューあり 2.6kg減 41.8kg - アラフォーがお金をなるたけ使わずキレイになるblog

                  a.k.です。 前回から遅くなりましたが4週間ちゃんとがんばりました。 今回はかなり食事でくじけましたが、 成功。やったね! 失敗しなくても大門未知子襲名にはまだ遠い……。 前回 今回の結果を端的に言うと 一番結果がでたのは足ではなく 乳が無くなる。という残念な感じに終わりました。 胴体の脂肪は減るが二の腕、尻、足はまだまだ。 食事制限 運動 バレエビューティフル 上半身 下半身 2019年10月中旬の写真(始める前) 2019年10月後半の写真(はじめて2週間後) 11月中旬の写真(ダイエット始めて4週間後) ビフォー・アフター比較 体重・体脂肪率 体重2.6kg減 足はそこそこ細くなった…… 総括 次回予告 食事制限 今回大ピンチ・食欲には勝てなかったよ? 月曜日 ケーキを食べる約束を2ヶ月前からしてたので ファウンドリーのマスカットチーズタルトを食べる。 他プリンロールケーキ。 朝

                    4週間足やせダイエットビフォーアフター 食事メニューあり 2.6kg減 41.8kg - アラフォーがお金をなるたけ使わずキレイになるblog
                  • 「点心」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    ドゥフフフ・・・。ラリドラとホオズキとドクウツギでお届け致します~。 中華料理をルーツとしながらももはや日本人にとっても馴染みの「点心」!今回はそんな点心でランキング! ・点心! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 中華料理をルーツとしながらももはや日本人にとっても馴染みの「点心」!今回はそんな点心でランキング! ・点心! イヤッホゥ!ようこそ我が最愛のマイスウィートハニー!!! 「我が」と「マイ」で意味がカブってまスヨ(冷静なツッコミ)。 オマエら~!ここはぼ~く~とテルマのコーナーなんだぞ~!ドクウツギなんか前回(和菓子回)に続いて出て来やがって~!ドゥフフフ!!! いや、オマエらでさんざんやって来たからこそ、変化も必要なんやんけ。 アナタ(片割れ)は出てるんだからイイじゃないでスカ。 よくな~~~い!

                      「点心」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 蒜山おこわと蒜山焼きそばを食べて、愛犬とひるぜんジャージーランドに行ったらこんなことになるなんて…! | 維桜さんブログ

                      こんにちは。飼い主♀です。 「今日から旅シリーズです」 本日から、旅シリーズの開幕です。 初日の今日は、このオシャレな建造物が目を引くGREENable HIRUZENがある 岡山県は蒜山高原にやってきました! この素敵な建物は、建築家の隈研吾さんが設計監修されたそうです。 建物の中にはワンちゃんは入れませんが、外を一周クルッとお散歩することができます。 ・・・でもね、 「雨やん・・・」 そうなんです・・・。 この時、ちょびーっとお天気が悪かったので、維桜さんには車の中で待機してもらって、 GREENable HIRUZENさんのお隣りにある、蒜山おこわ発祥のお店「粋呑房」さんで 蒜山おこわと、蒜山焼きそばをテイクアウトしました! 赤飯を炊く時に、間違ってちらし寿司の具を入れて蒸し上げたのが蒜山おこわの始まりだそうです。 具だくさんのおこわの中に、大きな和栗も入って大満足! 「あたしもおこ

                        蒜山おこわと蒜山焼きそばを食べて、愛犬とひるぜんジャージーランドに行ったらこんなことになるなんて…! | 維桜さんブログ
                      • 神子田の朝市探検②大福餅 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                        白の濃い深さ...コシと粘りある生地に感激 昨日に続き餅の浅沼さんの大福餅。もち生地からまだ餅の温かさが伝わってきます...。家に帰り袋を開けると白の深い大福餅が現れました。良質なもち米だという事がすぐに分かります。ひと口で喰らいつきたい気持ちを抑えハサミを入れると。『チョキン!』と響きのある良い音がしました。モチのコシがハサミを通じて伝わってきます。固くなった餅の感覚ではなくしっかりとした粘りのあるコシの感覚です。餡はちょっぴり塩味が効いているあっさり系。甘味は抑えられていてお菓子というより総菜感がありお菓子というより小腹が空いたときに食べたい大福餅です。 瞬時に売り切れそうになっていた 行列ができていました。遠慮がちに並びレディーファーストで順番を譲ったところ、この女性はなんと大福餅を30個以上購入しました。次々と番重から消えていく大福餅にドキドキ...。僕の目的は花饅頭でしたが、この

                          神子田の朝市探検②大福餅 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                        • 思いあたるフシ ありますか~? - にこのすけの四方山ブログ

                          今日は【あずきの日】だそうです。毎月1日が記念日。 で、あずき、炊いてみました。今回は甘めでね。 ミルクぜんざい 白玉添え 【あずきの日】井村屋さんが制定したんだそう。 日本には昔から、旧暦の1日と15日にあずきご飯を食べる習慣がありました。 1日は月が膨らみだす新月、15日は丸くなった満月を祝って、お赤飯を炊いたそうです。月の満ち欠けを目安に月に2回あずきご飯を食べる、という習慣を伝えてきたのは、あずきの赤は生命のシンボルといえるほど生命を守る成分が豊富で、あずきを食べることにより、仕事の能率を高め、かつ疲れを残さないための、稲作を生業としてきた日本人の知恵といえます。 「毎月1日はあずきの日」とはこうした栄養豊富なあずきを食べて健康になってもらえたらとあずきの製品を多く扱う井村屋グループ株式会社が制定し、日本記念日協会より認定されました。 日付は毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの

                            思いあたるフシ ありますか~? - にこのすけの四方山ブログ
                          • 黒みつとろ~り - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                            お花のゆべし 甘味餅店さんのお菓子は手が込んでいます。 ゆべしは木型に入れてお花の形にしています。べっ甲色の生地の中には胡桃と黒みつが入っていて、蜜はサラサラして食べやすいです。 ひと口で食べないとブチュっと出てきます。少しずつ食べたいのですが、一気に食べてこそ甘味餅店さんの美味しさがわかります。生地はモチモチでツヤツヤ!くるみの大きさも蜜の量も、砂糖の塩梅もとても素敵なゆべしです。 暑い夏パワーアップに最高の原料で作られている美味しいゆべしです! 贅沢な材料です 黒砂糖もくるみも胡麻も実は高価で、キロ当たりの値段は調べると驚きます。 高級原料をこれでもか!っと使っているのは個人店の心意気ですね。黒ゴマもこんなに載せているのも素晴らしいです。 ひとりの女性がお店番をしています。何個か購入すると『○○円でいいです』とサービスしてくれるのも町のお団子屋さんの嬉しいところです。 商品が無くなった

                              黒みつとろ~り - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                            • ダイエット中のおやつにピクルス。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                              こんばんは。 コツメの母さん。です。 お昼ご飯を食べ、15時16時あたりになると、口寂しい気持ちになることがあります。 そうです。 間食です!! 最近はおやつをやめているのですが、絶対、完全に、完璧に、100パーやめる根性はないので、たまにコツメにブラックサンダーをもらったり、飴をなめたりしています。 以前はチョコレート、クッキー、ケーキ、菓子パンなど、コンビニに行ったら必ず買い、毎日甘いものを食べていたのでそれに比べたらぐぐっとお菓子消費量はへったものの、体重は減らないんですよね。 ストレスと習慣のせいか、時々おやつの時間に何か食べたくなるのです。 あまりカロリーや糖質はとってはいけないと思い、今日食べたのがこちら! パルシステムで買ったピクルスです(・∀・) 歯ごたえがあって、とてもいいです。ぽりぽり食べました。美味しいのですがお酢の刺激と噛みごたえがあるのでそんな量を食べなくてもなん

                                ダイエット中のおやつにピクルス。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                              • 浅草の老舗和菓子屋さん【亀十】どら焼きだけじゃない!いろいろ美味しい - 美味しいものを少しだけ

                                浅草雷門のななめ前 東京三大どら焼きで知られる 「亀十」 (かめじゅう)さん 大正末期創業で、100年近い歴史を持つ老舗和菓子屋さんです。 どら焼きが有名ですが、「松風」や「うすばかりんとう」「きんつば」「最中」と、なんでも美味しい名店です。 美味しい店はなんでも美味しいという事でしょうか😊 休日にはかなり長い行列ができている事もしばしば。 心と時間に余裕のない時は我慢してスルーするしかありません😣 先日浅草近くで短時間の仕事があったので、今日こそはと寄らせていただきました。 どら焼きは黒あんと白あんがあります。お値段360円。 どら焼きとしてはちょっと大きめで、ちょっとお高めです。 1個360円 賞味期限は製造日より3日間。 とにかく皮がふんわり柔らかくて香ばしい✨ ドラえもんがこれを食べたら美味しくて気を失うと思う😄 原材料はいたってシンプルなのですが、このフワフワ感は職人技です

                                  浅草の老舗和菓子屋さん【亀十】どら焼きだけじゃない!いろいろ美味しい - 美味しいものを少しだけ
                                • report29:【ダイエット効果】男女必見!腸の働きを良くするきな粉と腹持ちが良い餅は最強コンビ!!【母乳促進】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                  冬になると活躍する お餅。 お餅を食するときには、砂糖醤油をつける かきな粉をまぶす方で別れると思いますが 実はきな粉には意外と知らない栄養素が山ほど詰まっていたのです。 そこで今回は『胃腸の働きを良くするきな粉と腹持ちの良い餅は最強コンビ!!』ということで、私なりにまとめてみようと思います。 きな粉の原料 きな粉はダイエット効果あり!? 餅の栄養成分 お餅は腹持ちが良い!? きな粉餅は母乳促進に効果的 まとめ きな粉の原料 きな粉(きなこ、黄粉)は、大豆を炒って皮をむき、挽いた粉である。加熱により大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになる。語源は「黄なる粉」で、黄な粉とも書く。 ただし実際には黄色ばかりの粉とは限らず、黄大豆を原料にしたきな粉は黄褐色なのに対し、青大豆を原料にしたきな粉は淡緑色なので、「青きな粉」や「うぐいすきな粉」と呼ばれる。 きな粉(全粒大豆、黄大豆) 100 gあたり

                                    report29:【ダイエット効果】男女必見!腸の働きを良くするきな粉と腹持ちが良い餅は最強コンビ!!【母乳促進】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                  • 赤紫蘇ジュース作り&ウォーキング - miyotyaのブログ

                                    曇りで少し蒸し暑い日になりました。 赤紫蘇がようやく育ってきたので、朝のうちに紫蘇を摘んで赤紫蘇ジュースを作ってみました。 赤紫蘇に青紫蘇を少し入れて350g用意しました。 紫蘇を濃いめの塩水で洗い、更に流水で洗って固く絞りザルに上げ置きます。 鍋に2リットルの水と紫蘇を入れて、中火で煮て沸騰してから10分煮て火をとめます。 熱いので5分ぐらい置いてから布巾で紫蘇を絞ります。 鍋に絞り汁と砂糖を1kg入れて中火にかけ、完全に砂糖が溶けてから500ccの米酢を入れて2~3回かき回して火を止めて冷まします。 冷めた赤紫蘇ジュースをビンに入れたらこれだけ出来ました。 早速試飲してみました。 青紫蘇が80gぐらい入っているので味がまろやかで美味しいです。 参考までにレシピを書きます。 ☆材料 赤紫蘇・・・350g 水・・・2リットル  砂糖・・・1kg  米酢・・・500cc ☆作り方 1.紫蘇を

                                      赤紫蘇ジュース作り&ウォーキング - miyotyaのブログ
                                    • 6月1日に食べる「ついたちまんじゅう」 のかわりに「あやめだんご」を食べました!【富山:石谷もちや】 - ほんの少しだけ楽しく

                                      「特別定額給付金」の申請を発送しました。 何に使うかはまだ決めていません。 旅行に行きたいけどそれはまだ無理そうですね。 朔日饅頭(ついたちまんじゅう) by 竹林堂 朔日饅頭(ついたちまんじゅう)は6月1日に食べると1年間健康に過ごせると昔から伝えられている富山の伝統のひとつです。 販売しているのは富山市中心部の中央通り商店街にある老舗和菓子店「竹林堂」さん。 毎年、饅頭を買い求める人が大勢集まり長蛇の列が出来ているのをニュースの中継で見ていました。 「1年間健康に過ごせる」のであればこのコロナ禍の中、今年はそのご利益にあやかろうかと思っていたら、感染拡大防止の為、今年は販売中止になりました。 無病息災をご利益とする朔日饅頭でもコロナ禍には勝てなかったですね。 なんか矛盾しているようですが、ご利益をいただく前に行列で感染してしまう危険がありますからね。 お饅頭を買おうと思っていたので口が

                                        6月1日に食べる「ついたちまんじゅう」 のかわりに「あやめだんご」を食べました!【富山:石谷もちや】 - ほんの少しだけ楽しく
                                      • 【胃全摘すると何を食べたらいいのか!?】 何がよくて何がダメなのかを私の実体験をもとに徹底的に解説します!!! - 食べるをいかすライオン

                                        ※この記事は2020/5/23に投稿した記事のリライト記事です。 こんにちわ、あおさん(@aosan)です。 おかげさまで2020/6/24で胃全摘6か月を迎えます。 6/22は術後半年の再発チェック「造影剤検査」を実施。 CTに入る前に造影剤を注射した時の、 体中の穴という穴がカァ~っと熱くなる感じは、 あんまり何度も体験したくない感覚ですね。 おかげさまで、造影剤検査の結果、 再発、転移なし。との診断をいただきました。 先生の話を聞くまで、本当に緊張しました。 そして、血液検査では、 栄養状態も非常に良好で、 「胃全摘して、腸まで切ってるとは思えないですね、健康になりましたね!」 ・・・。 その時は、そうかぁと思ったけど、 おいおい、健康じゃねぇからここにいるんだろ! まぁ、結果良かったので、本当に安心しました。 次回はまた半年後かぁ。 さて、今回は胃を切除をしたあと、 何を食べてよく

                                          【胃全摘すると何を食べたらいいのか!?】 何がよくて何がダメなのかを私の実体験をもとに徹底的に解説します!!! - 食べるをいかすライオン
                                        • ダイエットにも利用できる、非常食セットの「えびピラフ」を食べた感想 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                                          えびピラフ 先日の地震を受けて、非常食セットを注文。 12種入りを2箱注文したのですが、非常食を備えると 安心感が増します。 その中の「えびピラフ」を食べてみました。 味はどうなのか、簡単に作れるのか、 そのあたりのところを書いてみたいと思います。 ダイエットにも利用できる、非常食セットの「えびピラフ」を食べた感想 ダイエットにも利用できる、非常食セットの「えびピラフ」:作り方 ダイエットにもいいかも、非常食セットの内容 <まとめ> ダイエットにも利用できる、非常食セットの「えびピラフ」を食べた感想 えびピラフ・できあがり 内容量は100g、できあがりは260gほどになります(お茶碗軽く2杯分)。 思ったよりも量は多い。スプーン付き。 一時しのぎに食べるには充分と思う。 熱湯を規定量注いで15分で食べられるのが有難い。 ちょっとニンジンのニオイが強い気もしたが、 いい味で美味しいというのが

                                            ダイエットにも利用できる、非常食セットの「えびピラフ」を食べた感想 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                                          • オリジン弁当関西メニュー153品のkcal/円ランキング。コスパからみたおすすめメニューはコレ! - コスパさんちのヒョータトコウカ

                                            [ Home kitchen agency in Kansai ] [ 2023/11/09 更新 ] お急ぎの方へ オリジン弁当関西メニューのコスパBEST1は【源おにぎり塩むすび】で、お弁当では【お子様唐揚げカレー】です 本編ではオリジン弁当関西メニュー153品のコスパと関東関西の若干の違いもわかります 関東メニューはこちら スポンサーリンク リンク [ story ]少女、執念の追跡調査。オリジン関西メニュー編 [ 価格・kcal・kcal/円・メニュー名 ] [ トータルコスパランキング ] [ 各ジャンル別ランキング ] [ graph ]オリジン弁当関西メニュー [ conclusion ] [ supplement ] [ 口コミ・レビュー投稿 ] [ story ]少女、執念の追跡調査。オリジン関西メニュー編 コウカ:よーし、宿題終わったぞー!! ヒョータ:終わった? じゃ

                                              オリジン弁当関西メニュー153品のkcal/円ランキング。コスパからみたおすすめメニューはコレ! - コスパさんちのヒョータトコウカ
                                            • コーンフレークやフルグラは糖質が多すぎるのか - 東雲製作所

                                              「コーンフレークとフルグラの栄養バランス調査」には沢山のブクマやスターを頂きどうも有難うございました。 shinonomen.hatenablog.com ブコメではコーンフレークやフルグラは糖質が多いのではないかというツッコミが目立った。 そこで、コーンフレークやフルグラは糖質が多すぎるのか調べてみた。 1.「日本人の食事摂取基準」によれば糖質量は適切 私の栄養バランス判定は厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に基づいている。 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf https://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.html 大塚製薬のサイトの表が一番見やすい。 www.otsuka.co.jp 「日本人の食事摂取基準」には炭水化物と食物繊維の食事摂取基準はある

                                                コーンフレークやフルグラは糖質が多すぎるのか - 東雲製作所
                                              • ご飯は食べたい。でも血糖値は上げたくない。そんな時は雑穀米! - ぬるま湯暮らし

                                                こんにちは。こみひです。 いつも食べている、ご飯(お米)の見直しをしました。 糖質オフ ご飯の見直し ご飯の糖質チェック 雑穀米2種比較 二十穀ミックス(トップバリュ) 原材料 栄養成分 十六穀ごはん(はくばく) 原材料 栄養成分 食べ比べた感想 おわりに 糖質オフ 近頃は糖質を制限して、血糖値の上昇を抑えるダイエット方法がはやっていますね。 一昔前まではカロリーを気にしていたのに、カロリーよりも糖質を気にする時代になっています。 体にいいとされていた野菜が、意外と糖質が多く含まれているものがあったり。 ご飯(お米)は、糖質が多く含まれているんですよね。 ご飯を食べずに、お肉をしっかり食べる、というのをテレビで見かけます。 『カリフラワーライス』なんてものもありますよね。 【在庫限り】【COSTCO】コストコ 【ViaEmilia】オーガニック カリフラワーライス 1.36Kg(340g×

                                                  ご飯は食べたい。でも血糖値は上げたくない。そんな時は雑穀米! - ぬるま湯暮らし
                                                • 平安ライフ・平安スタイル1

                                                  【1】Century Gap 1.主食について こういうものを食べていただろうというイメージ画 当時は1日2回の食事を摂っていた。朝10時頃と夕方4時頃。 ただし朝早くから出仕する下級官吏や大工などの肉体労働をする人々は1回目の食事は必然的に早くなり、間食…昼食(硯水(けんずい)という)を摂っていたようです。 確かに長時間労働や肉体労働では体がもたないでしょう。 1日3回となったのは鎌倉時代からと一般的には言われています。 私もそう思っていましたが『日本料理の歴史』(熊倉功夫/吉川弘文館/2007)を見ると以下のようにありました。 ・1日2回の食事は鎌倉時代辺りまでは守られていたが、公家社会では段々と3食になっていった ・寺院は本来1日1回であったが、非時とか点心という名目で2回になり、室町時代になると3食という例も ・庶民と武士は長い間2食(恐らく戦国時代頃でも) 食事の回数は地域や身分

                                                    平安ライフ・平安スタイル1
                                                  • あずきだんご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                    あんこの重さで指が震える 畠山だんご店さんのあずきだんごです。見るからにあんこがみっちり塗っています。滑らかでありながら粒感があり甘さもちょうどいい。小豆の風味がしっかり残っています。食べた後のスッとした甘さのキレもよく『ごてっ』としていません。『暑さを凌ぐ清涼感』すら感じてしまいます。指から伝わる重量感が見た目以上にあり、表面はツヤツヤで見た目も美しく丁寧なお仕事です。生地もコシと粘りがあり、餡とのマッチングがすばらしいです。 夏こそあんこを食べよう! 餡には繊維質がタップリです。繊維の量はサツマイモやゴボウよりも多く含まれています。この繊維質が腸まで届き整腸作用があります。便秘がちで肌荒れが気になる方にはお勧めです。更に抗酸化作用の代表格であるポリフェノールは赤ワインより多く鉄分もほうれん草より多いのです。血管の老化を防いでくれます。同じくメラノイジンという物質は小豆を餡に加工するたん

                                                      あずきだんご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                    • 土井善晴先生×中島岳志先生「一汁一菜と利他」(1) | みんなのミシマガジン

                                                      第1回 土井善晴先生×中島岳志先生「一汁一菜と利他」(1) 2020.07.27更新 2020年6月20日、MSLive!にて、土井善晴先生と中島岳志先生のオンライン対談が行われました。料理研究家と政治学者、そんなお二人のあいだでどんなお話が繰り広げられるのか、一見、想像がつきづらいかと思います。ですが、自分たちの足元からの地続きの未来を考えるとき、中島先生が最近研究のテーマに据えられている『利他』と料理・食事のあいだには、大切なつながりがあることが、対話を通して明らかになっていったのでした。 今回の特集では前半と後半の2回にわけて、そんなお二人のお話の一部をお届けします。 自然−作る人−食べる人という関係 中島 私たちはいま、コロナの経験によって、環境や自然の問題に本格的に直面しています。私は、私たちの日常と自然の関係を考えるときに、台所という場所の重要性がこれから大きな問題になるのでは

                                                        土井善晴先生×中島岳志先生「一汁一菜と利他」(1) | みんなのミシマガジン
                                                      • 【1食25円】ひよこ豆もち麦ご飯の自炊レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                        ひよこ豆入りもち麦ごはん ひよこ豆はヘルシオで蒸した蒸しひよこ豆を使用。 ご飯ともち麦は半量ずつ。 食物繊維もタンパク質も強化したヘルシーで美味しい安価なダイエット主食。 蒸し豆、多めに作って冷凍ストックしておくといろいろ使えて便利です。 www.50kgdiet.com それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之の地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 ひよこ豆もち麦ご飯の簡単レシピ 材料 作り方 ダイエットポイント 作り置き・冷凍保存について 実食レビュー 最後に 自炊ダイエットは継続が命 【読者限定の特典付き】体重と食費を落とす自炊ダイエット本は読みましたか? まずは無料ダウンロードからお気軽にどうぞ。 50Kg痩せた自炊ダイエットレシピ集の無料ダウンロードはこちら(PDF

                                                          【1食25円】ひよこ豆もち麦ご飯の自炊レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                        • 朝はチョコボール夜は桜もち甘い物食べ過ぎて幸せ

                                                          朝は曇り空で気温が15℃ぐらいあって、久しぶりに暖かい朝でしたが 午後から強い雨!そして強い風、空気入れ代わりで寒くなりました(+_+) みなさん体調の管理にお気を付けください! 今日は、毎週火曜日の朝はYouTubeでお世話になってるかたのライブを拝見してます チョコボールの話題があって、思わずコンビニで買って金のエンゼル出してやろうと思ったのですが やっぱり外れでした(T_T) あっという間に夕方まで仕事して、こんな美味そうなの今日はもらって食べた! 和菓子で季節を感じるというのもなんとも乙なもんですね(^^♪ 昨日の饅頭に続いて今日も2個食べてしまった! 住  所 〒970-1151 福島県いわき市好間町下好間字一町坪3-2 電話番号/FAX 0246-36-2845(FAX同じ) 営業時間 7:30~18:00 定休日 日曜日(午後) 佐藤製菓店 なんとご近所の手作り和菓子のお店で

                                                            朝はチョコボール夜は桜もち甘い物食べ過ぎて幸せ
                                                          • 三軒の美味しいものたち - Garadanikki

                                                            本日の夕食は、めちゃくちゃ贅沢三昧です。 東京都内の三軒の美味しいものが集結したのだから。 一軒目 練馬の旬 ホタテと甘えび最高です。 二軒目 下高井戸の三笠家 お赤飯と、和菓子 二軒目 五反田の信濃屋 信濃屋さんは、先日見つけた鶏肉専門店。 本日はその店の焼き鳥 地図を見たら、東京の北に位置する練馬から南の品川まで縦断してました。 ※ 下高井戸はほぼ途中の地点にあります。 ハハハ、MOURI と車で珍道中の一日。 とじ込みはカロリー 【朝食 572kcal】 白飯 1.68kcal×168g…282kcal 味噌汁 63kcal 126kcal ( いんげん19g…4.4kcal、どんこ12g…21.8kcal、昆布4g…5.5kcal、味噌2.17kcal×25g…54.3kcal、出汁500g…40kcal ) の50% トマトと玉ねぎのサラダ 31.9kcal 66.4kcal (

                                                              三軒の美味しいものたち - Garadanikki
                                                            • 甘い食卓(デジタルリマスター)

                                                              甘エビやご飯、レバ刺、まぐろのトロなどを食べた時、思わずこう言ってしまう事があるだろう。 「甘くて美味しい!!」 と。つまり、美味しい物は甘いのだ。甘い物は美味しいと言い換えても良い。等式にしたっていいだろう。 「甘い=美味しい」 田舎の方では砂糖が貴重だった頃の名残で、おもてなし料理を甘く作る傾向があるとも聞いた事がある。赤飯を甘くしたり、煮物を甘く作ったりするのだそうだ。それはやはり「甘い=美味い」というスピリッツに根ざしているのではないか。 今回は、甘い物が美味しいのかどうかを検証します。 ※2006年10月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS

                                                                甘い食卓(デジタルリマスター)
                                                              • 雑穀米の素「十八穀ごはんの素」(西友)と「おいしさ味わう十六穀ごはん」(はくばく)を比較:おすすめは!? - しほこの暮らし

                                                                おはようございます、志帆子です。 いつも訪問いただきありがとうございます。 妊活のため、日頃から栄養バランスには 気をつけていますが、 雑穀米はお米に混ぜて炊くだけで、 手軽に栄養を強化できるので、 最近は雑穀米を混ぜてお米を炊いています。 白米だけで食べるよりも、もちっとした 食感になりほんのり甘く、味に奥行きがでるので 私は好きです。 雑穀米はどんなふうに体にいいか? 雑穀は、種類によって食物繊維やビタミン、ミネラルなど、 さまざまな栄養素を含んでいます。 これを白米と一緒にいただくことで、 同じお茶わん一杯でも炭水化物の割合が減り、 いろんな栄養素を摂取できます。 また、雑穀は精白米と比べて歯ごたえの しっかりしたものが多いので、 自然と噛む回数が増えます。 これによって満腹中枢が刺激されて、 少ない量でも満足感を得やすい傾向にあります。 雑穀の栄養素 └ もちあわ:もちもち食感とク

                                                                  雑穀米の素「十八穀ごはんの素」(西友)と「おいしさ味わう十六穀ごはん」(はくばく)を比較:おすすめは!? - しほこの暮らし
                                                                • クイズとくもり ウラワザ発見!めんどくさくない「あずき」SP|NHKあさイチ

                                                                  きょうのテーマは「あずき」。冬になると食べたくなるのが・・・、あったか~い「ぜんざい」に、アンコがぎっしりの「たい焼き」、見た目もめでたい「お赤飯」!あずきは食物繊維やポリフェノールなどがタップリで、女性にもうれしい食材です。でも、その一方で、一度も料理したことがない「未知の食材」ではないでしょうか?しかも、「あずきを煮豆にする」のは結構面倒!アクをとるために、何度も「渋抜き」をしなくてはならないなど、手間と時間がかかるんです。ところが!その「面倒くさい問題」を、見事にクリアする「ウラワザ煮あずき」を大発見!さらにその「ウラワザ煮小豆」を使えば、カロリーが半分!?の「ヘルシーぜんざい」や、電子レンジで5分ほどで「本格モチモチ赤飯」が作れたり、さらに、いろいろな料理に使える「あずきフレーク」などにも応用できるんです!今回は、自分ではなかなか作らない「あずき料理」の数々をプロの皆さんに、教えて

                                                                    クイズとくもり ウラワザ発見!めんどくさくない「あずき」SP|NHKあさイチ
                                                                  • ただの“白ごはん”が美味しい♡子供が教えてくれたこと。 - がんばらないナチュラル子育て

                                                                    皆さんにとって “白ごはん”は どんな存在でしょうか? 朝、昼、晩、毎食食べたい! という方もいれば、 ごはんなんて無くても全然平気! という方も いらっしゃるかと思います。 私はどちらかというと 後者。 ごはんよりパン派。 丼ものや味のついたごはんは好きだけど、 白ごはんを食べるなら 味の濃いおかずが無いと喉を通らない… そして、 「ごはん=太る!?」 と思っているから あまり食べたくない… と、日本の主食なのに ごはんに対して マイナスなイメージしかありませんでした。 でも、 娘が白ごはん好き。 あと、出産してから 白ごはんをたくさん食べていると 白ごはんって美味しい…♡ と思うようになりました。 次女が白ごはん好き 入院中のごはん 母乳にも白ごはんはいい でも朝はパン おわりに 次女が白ごはん好き 次女は ただの“白いごはん”が好きです。 そして、 炊き込みごはん、赤飯、寿司など ご

                                                                      ただの“白ごはん”が美味しい♡子供が教えてくれたこと。 - がんばらないナチュラル子育て
                                                                    1