並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

鎌倉幕府 場所 鶴岡八幡宮の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 鎌倉が好きならば、古都・逗子へも行こう

    神奈川県逗子市。 鎌倉と葉山と横浜に囲まれて、セレブがハーバーでヨットしてるイメージがあるけれど、実は京都・奈良などと並ぶ古都であることをご存じだろうか。 鎌倉市とともに、古都保存法における10市町村のうちの一つなのである。 ご存じだろうかといいながら私自身最近知ったのだけど、 古都という目線で逗子をめぐるとこれが楽しい小旅行となった。 カリフォルニア感あふれる陽キャな街、逗子 東京のベッドタウンである神奈川県北部出身者にとって、湘南の海沿いの街というのは妙にキラキラして見えるものだ。 だからこそ古都とのギャップを感じるのだけど、鎌倉ほどの全国的知名度はないだろうから、先にどんなイメージの街か写真で説明したい。 海沿いには1970年代に作られたヨットハーバーのあるリゾートマンション群、逗子マリーナがあったり、 冬でもヤシがフサフサだったり、(背の高いワシントン椰子は零下でもギリ耐えることが

      鎌倉が好きならば、古都・逗子へも行こう
    • 晩秋の鎌倉を巡る ~ 鶴岡八幡宮・宝戒寺 - 青空のスローな生活

      神奈川の紅葉の見頃は、11月下旬から12月上旬。 一面、真っ赤な紅葉、というスポットは私の知る限りではありませんが、 周囲の風景と相まって、風情のある景色を楽しむことができます。 来年のNHK大河ドラマは、「鎌倉殿の13人」。 鎌倉駅に近く、鎌倉幕府、北条氏にゆかりのある 「鶴岡八幡宮」と「宝戒寺」を先日、回ってみました。 目 次 🍁 鶴岡八幡宮 宝戒寺 鶴岡八幡宮 鎌倉の守り神、武士の守り神として、鎌倉時代に精神のよりどころとなっていたのが「鶴岡八幡宮」です。 ここの紅葉は、源氏池を囲む回遊式庭園が綺麗です。 この日は、庭園が閉園していたため、柳原神池に行ってみます。 行ったのは、平日のお昼ごろですが、いつ来ても人がいっぱいいます。 かつて、本宮(写真上部の建物)へ向かう途中に樹齢一千年ともいわれる「大銀杏」がありました。 鎌倉幕府第3代将軍・源実朝を暗殺した公暁が隠れていたとも伝えら

        晩秋の鎌倉を巡る ~ 鶴岡八幡宮・宝戒寺 - 青空のスローな生活
      • <ぶらり旅>稲村ヶ崎(鎌倉市) ~ 今昔 - 青空のスローな生活

        鎌倉市の南側ほぼ中央にある相模湾に突き出た小さな岬「稲村ヶ崎」。 西に富士山、江の島を望み、眼下には七里ヶ浜の渚が広がるこの地は「かながわの景勝50選」にも選ばれ、多くの人を魅了します。 しかし、古(いにしえ)には、鎌倉幕府討伐軍を率いる新田義貞の軍勢が鎌倉に侵入する突破口となった場所でもあります。 古都鎌倉は、現在と歴史が共存するところですが、稲村ヶ崎もその一つといえます。 一昨年の暮れに「江ノ島駅」から始まった江ノ電各駅下車の旅。 今回は「稲村ヶ崎駅」に行ってきました。 (路線図は江ノ電HPから借用) 「稲村ヶ崎」は、桑田佳祐監督の映画「稲村ジェーン」の舞台となった場所です。 映画は見たことないですが、主題歌「真夏の果実」は大好きです。 www.youtube.com 目 次 🚋 稲村ヶ崎 新田義貞徒渉伝説 稲村ヶ崎へ 鎌倉海浜公園 東側は 稲村ヶ崎 相模湾に突き出た小さな岬「稲村ヶ

          <ぶらり旅>稲村ヶ崎(鎌倉市) ~ 今昔 - 青空のスローな生活
        • 鎌倉殿の証し!源氏棟梁の髑髏(どくろ)は実在した?鎌倉「勝長寿院跡」へ

          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。 いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、鎌倉殿の証し!源氏棟梁の髑髏(どくろ)は実在した?鎌倉「勝長寿院跡」へ…です。 ■源氏棟梁の髑髏(どくろ) 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、物語の重要な鍵を握った髑髏(どくろ)…。 それは源頼朝の決起を促し、源実朝に覚悟を与え、そして公暁のもとへと渡りました。 さすがは三谷幸喜さん、面白い演出だなと思いましたが、実はあながち作り話ではありません。 実は、ドラマにも登場した源義朝(頼朝の父)の髑髏が埋葬された場所が鎌倉にあるのです。今日は、その場所を訪れましょう。 …と、その前に、ドラマを見ていない人は「なんのこっちゃ」と思うでしょうから、少し前置きしておきましょう。 ドラマでは、文覚という謎の僧(演:市川猿

            鎌倉殿の証し!源氏棟梁の髑髏(どくろ)は実在した?鎌倉「勝長寿院跡」へ
          • 神仏分離令のあと徹底的に破壊された鶴岡八幡宮

            鶴岡八幡宮の歴史 先日このブログで京都の石清水八幡宮の神仏分離・廃仏毀釈について書いたが、鎌倉の鶴岡八幡宮においても同じ時期に多くの仏殿などが破壊されている。 鶴岡八幡宮の歴史を調べると、前九年の役で奥州を鎮定した源頼義(みなもとのよりよし)が康平六年(1063年)に京都の石清水八幡宮を鎌倉の由比ガ浜の浜辺に勧請して源氏の氏神として祀ったのが始まりだという。そもそも「八幡神」とは清和源氏、桓武平氏など全国の武家から崇敬されていた武運の神で、応神天皇と同一とされ、早くから神仏習合がなされて「八幡大菩薩」と称されていた。 治承四年(1180年)に平家打倒の兵を挙げて鎌倉に入った源頼朝がこの神社を由比ガ浜の浜辺から現在の場所に遷し、以後社殿を中心にして、幕府の中枢となる施設を整えていった。鎌倉幕府衰退後はこの神社も衰退し、戦国時代には大永六年(1526年)に相模国の北条氏綱と安房国の里見義豊との

              神仏分離令のあと徹底的に破壊された鶴岡八幡宮
            • 北条時房、京から三寅を連れて帰る…「北条時房邸跡」他ゆかりの史跡めぐり

              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。 いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、北条時房、京から三寅を連れて帰る…「北条時房邸跡」他ゆかりの史跡めぐり…です。 ■次の鎌倉殿の行方 3代将軍・源実朝、死す…。 衝撃の事態に動揺する鎌倉をさらに揺るがす試練が、西国から降り掛かります。 京にいる後鳥羽上皇から、「摂津国の地頭を交替させよ」と要求が届いたのです。 地頭の任命は、源頼朝以来の幕府専決事項でした…。 後鳥羽上皇は、鎌倉の動揺を見越してゆさぶりをかけてきたのです。 しかも、西国側にはもう一つの切り札がありました。将軍の後継者です。 地頭を交替させないなら、親王を将軍として送らない…。 すでに内諾していた親王下向の破棄をちらつかせて、鎌倉側に要求を飲むように迫ったのです。 鎌倉側は、こ

                北条時房、京から三寅を連れて帰る…「北条時房邸跡」他ゆかりの史跡めぐり
              • <ぶらり旅>極楽寺坂切通・成就院(鎌倉市) ~ 新田義貞の鎌倉攻め - 青空のスローな生活

                三方を山に囲まれ、一方が海である天然の要塞であった鎌倉。 鎌倉時代には、交通のために山などを切り開き「切通」(きりどおし)と呼ばれる道が造られました。 中でも、「極楽寺坂切通」は、鎌倉七口と呼ばれる重要な道の一つで、西国から鎌倉への入口でした。 歴史上、極楽寺坂が知られるようになったのは、1333年(元弘3年)の新田義貞による鎌倉攻めでしょう。 後醍醐天皇に呼応した討幕軍は、緒戦で幕府軍を破り、鎌倉の西の藤沢まで進軍します。 その後、三手に分かれ、巨福呂坂(こぶくろざか)、化粧坂(けわいざか)、極楽寺坂の各切通の突破を図り、幕府軍との間で激戦が繰り広げられました。 そして、極楽寺坂切通のそばには、1219年 (承久元年)、三代執権の北条泰時が一族繁栄を祈願して創建した「成就院」があります。 先日行った「極楽寺駅」。 kirakunist.hatenablog.com 「極楽寺坂切通」「成就

                  <ぶらり旅>極楽寺坂切通・成就院(鎌倉市) ~ 新田義貞の鎌倉攻め - 青空のスローな生活
                • おのぼりさん、東京へ行く その3…いざ鎌倉!! - 泣いても笑っても日日是好日

                  さて東京旅行は2日目。 前日のお話は、この記事をどうぞ。 gracedusoleil252525.hatenablog.com gracedusoleil252525.hatenablog.com 今日は、朝7時に起きました。 この日は、娘がどうしても行きたい、と言った鎌倉を訪れました。 ところで… ここはどこでしょう? 泊まったホテルの最寄りの駅です。 そう、池袋駅です。 フクロウのオブジェ。 池袋(イケブクロ)だからでしょうか。 おもしろ~い!! この日は、快速に乗って乗り換えなしで、いざ鎌倉!! 娘は、「海街diary」を読んでから、鎌倉へどうしても行きたかったのですって。 私も夫も、お互いそれぞれにですが、過去に何回か訪れたことがあります。 そして、この日は、娘がぜひとも、と言った紫陽花で有名な長谷寺、明月院のほか、鎌倉に行くなら外せない鎌倉の大仏、鶴岡八幡宮を見学することにしまし

                    おのぼりさん、東京へ行く その3…いざ鎌倉!! - 泣いても笑っても日日是好日
                  • 旅の手帖「伊豆と鎌倉へ」 "鎌倉殿の13人"ゆかり頼朝と義時を探す旅

                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、旅の手帖「伊豆と鎌倉へ」 "鎌倉殿の13人"ゆかり頼朝と義時を探す旅です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2022年5月号は、歴史ファン、大河ドラマファンにはたまらない特集が組まれました。 それが本号の特集、「伊豆と鎌倉へ」。 「源頼朝と北条義時の面影を探して」というサブタイトルが冠されています。 旅の手帖2022年5月号 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ゆかりの地、伊豆と鎌倉をめぐる旅。 巻頭では、「おさらい」として、鎌倉幕府を開いた頼朝と鎌倉殿を支えた重臣たちの関係などを概説しています。 略年表や重臣たちの一覧が載っているので、大河ドラマを見てない人でも。

                      旅の手帖「伊豆と鎌倉へ」 "鎌倉殿の13人"ゆかり頼朝と義時を探す旅
                    • 鎌倉八幡宮の鳩みくじ - mousou-wife’s blog

                      可愛い鳩みくじに癒されます 鎌倉の鶴岡八幡宮に初詣 ここは1063年に源氏の守り神として創建され、去年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも幾度となく登場した全国的にも有名な神社です。 三が日は大変混み合い、本宮までの階段まで長蛇の列になるので、仕事始めとなった5日の午後に行ってきました。 若宮大路の段かづら 海から八幡宮の入り口に続く段かづらは、人が多いものの冬にしては暖かくのんびりしたムードです。 見えてきました 大鳥居をくぐり、左側の平家池と右側の源氏池の間を歩いて、さらに進みます。 本宮の長い階段 この階段は鎌倉幕府3代将軍 源実朝が公暁によって暗殺された場所ですが、800年も経った今となってはパワースポットで知られる大銀杏が側に立つ縁起の良い場所となりました。 お参りする前に、階段の下で一旦止められます。 これは階段に登る人数制限をして事故を未然に防ぐ為。 それ程待つ事もなく、前に進

                        鎌倉八幡宮の鳩みくじ - mousou-wife’s blog
                      • 夏の鶴岡八幡宮・高徳院・長谷寺を行く!!王道観光ルートで鎌倉を満喫!! - 思い立ったら吉日Blog

                        おはようございますtuyokiです 先日久しぶりに神奈川県の鎌倉に観光に行って来ました(*゚▽゚*) いやあ、暑かった!! チャーシューになるかと思いました(´Д`;) そんなわけで今回は、写真いっぱい!!週末に行きたくなるかも⁉︎鎌倉王道観光です(*゚▽゚*) 鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ 鶴岡八幡宮 鎌倉駅から江ノ電に乗って長谷駅へ 鎌倉の大仏高徳院 長谷寺 まとめ 鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ ▼鎌倉駅をスタート この日は午前10時に鎌倉着です。すでに凄い人出です(´Д`;)みんな、何しに来てるのーん?(´Д`;)・・・観光か。そんなわけでまずは王道の「小町通り」を目指します。 ▼鎌倉駅を出て左手を見ると見える鳥居から小町通りは始まります ここから「小町通り」が始まります。小町通りにはたくさんのお店があり、食べ歩きもできるようになっていますが、そこらへんにゴミを捨てられていることもなく、綺麗な通

                          夏の鶴岡八幡宮・高徳院・長谷寺を行く!!王道観光ルートで鎌倉を満喫!! - 思い立ったら吉日Blog
                        • 冬の外房総ドライブで野営をしよう!和田長浜海水浴場(神奈川県)#157 - 格安^^キャンプへGO~!

                          年末休暇を利用して自宅を夜に出たのが二日前で、今まで訪れたことのなかった茨城観光を水戸や大洗で楽しめましたよ。 そして、昨晩は茨城県神栖市の日川浜オートキャンプ場で一泊し、引き続きソロでのキャンプ旅を続けていきますよ。 外房総の観光を楽しもう! 九十九里浜で休憩しよう! 勝浦でカツオを食べよう! 野島埼灯台へ行こう! 野島埼灯台を登ろう! 野島埼灯台からの眺めは最高! 厳島神社(野島弁財天)を参詣しよう! 尾張屋「館山マーケットプレイス店」で買い出し! ばんやの湯で温泉に入ろう! 東京湾フェリーに乗ろう! 金谷港を出港! 久里浜港に到着! 和田長浜海水浴場で野営をしよう! なめこの炊込みご飯を作ろう! 和田長浜は利用者が多い! 和田長浜海水浴場(二日目) FUTURE FOX「ヒーターアタッチメント」で暖をとろう! FUTURE FOX ヒーターアタッチメント まぐろの漬け丼を作ろう! 暗

                            冬の外房総ドライブで野営をしよう!和田長浜海水浴場(神奈川県)#157 - 格安^^キャンプへGO~!
                          • 横浜の古道を歩く 吉田道その2 ―鎌倉道中道編― - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                            ココがキニナル! 市内に残る「古道」を調べていただけませんか?「えっ!普段歩くこの道が?」「こんな崖っぷちの道が?」など。家の裏の小道が昔は重要な街道だったとか、凄く浪漫があります。(よこはまうまれさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 江戸時代、鎌倉への近道観光ルートだった「吉田道」。その後編は中世に東国武士たちによってつくられた鎌倉道のひとつ、「中道」と合流。そしてついに市境を越え、現代の鎌倉観光の人気エリアへ突入する。 新橋を越え、「いざ鎌倉へ!」 前回の旅は「いたち川」の上に架かる「新橋(にいはし)」までで終わった。そしてここは、吉田道(よしだみち)と「鎌倉道中道(かまくらみちなかつみち)」の合流点であった。 新橋の手前にある交差点から進行方向を望む 橋を渡った先に吉田道がさらに続く。そしてその道は、イコール鎌倉道中道でもある。また、写真手前の左へカーブする先は、吉田道と分岐して北上

                              横浜の古道を歩く 吉田道その2 ―鎌倉道中道編― - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                            • 秦野盆地の北縁を歩く - 散歩の途中

                              神奈川県唯一の盆地、秦野盆地北側のへり、山地との際を歩いてみました。 これまであまり訪れる機会のなかった場所ではあります。 スタートは秦野盆地西側に位置する小田急線渋沢駅。 北口デッキ上から北の丹沢方面 秦野盆地は少し斜めに置かれたお盆で、東より西側が、南より北側が高くなっています。つまり北西の縁がいちばん高いということになります。これは丹沢山地から流れてくる川が礫、土砂を運んで扇状地になっているためです。 まずその北西の縁あたり、お盆の中でいちばん高いところに向かって歩いていきます。 駅近くの住宅地をぬけるとさほどきつくはないですがずっと上り坂が続きます。 西側を流れる四十八瀬川に近い道路を歩いています。(流れは見えない) 秦野市堀西・須賀神社手前 その先、新東名高速の工事現場 22年3月に伊勢原大山ICから新秦野ICまで開通予定で、その区間内です。 伊勢原から秦野までの山沿いの地域、長

                                秦野盆地の北縁を歩く - 散歩の途中
                              • 大通寺  西八条禅尼 源実朝と過ごした日々 - 京都案内  こうへいブログ

                                京から鎌倉へ 享年28という若さでこの世を去ってしまった源 実朝(さねとも)。 その鎌倉幕府・第三代将軍のわずかな生涯に、より添うように生きた一人の女性がいました。 彼女の幼名は千世(ちよ)といい、出家後には、「西八条禅尼」(にしはちじょう ぜんに)と京の人々に呼ばれることになります。 千世の父は、大納言まで出世した公家の坊門信清であり、都の屋敷から実朝のもとへと旅立つ花嫁行列には垣根のような人波が出来ていました。 それは元久元年(1204)冬のこと、関東の武家たちに政権を奪われ、すでに十余年の月日が流れています。 見送る京の皇室や公家の人々の心中には複雑なものがありました。 というのも、泣き泣き故郷を出て、東方の武家に嫁に行く哀れな姫だと千世は同情されていたのです。 でも、この時の千世の心境は意外なものだったんですね。 そう、彼女はそんなか弱い女性ではなかったのです。常に行動的で前向きな

                                  大通寺  西八条禅尼 源実朝と過ごした日々 - 京都案内  こうへいブログ  
                                • 「承久の乱」後鳥羽上皇の失敗 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                  2024年NHK大河ドラマは『光る君へ』に決まりました。脚本は大石静氏。 主人公は「源氏物語」の作者として知られる紫式部。演じるのは吉高由里子さんです。 女性が主人公となるのは、『おんな城主 直虎』以来7年ぶりです。 『鎌倉殿の13人』は、鎌倉幕府の2代執権北条義時が主人公です。 その義時を後鳥羽上皇が討つように命じたことから始まる承久の乱。 武士の世が確立されたのはそれがきっかけと言えるかもしれません。 私は『鎌倉殿の13人』のネタバレは存じ上げませんが、史実としてのネタバレがございますので、ご注意ください。 目次~承久の乱~ 「承久の乱」概要 なぜ起きた? 東国の武家政権の力に危惧 王威を回復したい思い 幕府の対応 上皇はなぜ敗れた 承久の乱がもたらしたもの 「承久の乱」概要 承久の乱は承久3(1221)年5月15日の、後鳥羽上皇が諸国の守護・地頭に対して発した執権北条義時の追悼命令か

                                    「承久の乱」後鳥羽上皇の失敗 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                  • 鎌倉:幕府関係を歩く!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                    鎌倉市。日本で初めての武家政権である鎌倉幕府が開いた地です。 日本史の教科書に必ず乗っている鎌倉幕府。 でも、知っているようで知らない鎌倉幕府・・。 そこで実際に鎌倉を訪れ幕府関係の地を巡ってみませんか?? 1日で十分見ていけますよ。 【鶴岡八幡宮】 鎌倉初代将軍・源頼朝ゆかりの神社で源氏と鎌倉武士の守護神、鶴岡八幡宮。 【鎌倉の交通の要所・切通し】 北部から鎌倉中心部へと入る 切通し。 【鎌倉幕府跡地】 鶴岡八幡宮から少し歩くと鎌倉幕府があった場所に着きます。 【源頼朝の墓】 鎌倉幕府跡地から少し歩くと頼朝の墓があります。 【頼朝の長女大姫に関係する岩船地蔵】 源氏の勢力争いに巻き込まれ不幸な人生を送った頼朝の長女、大姫。 【鎌倉幕府滅亡の地 腹切りやぐら】 1333年、北条高時一族が滅亡した やぐら があります。 【たいまつの話の舞台 滑川】 鎌倉幕府の引付奉行人(裁判官)、青砥藤綱(

                                      鎌倉:幕府関係を歩く!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                    • 大河ドラマ「鎌倉殿」のゆかりの地を行く鎌倉散策 「鶴岡八幡宮」 - キラリ ライフブログ

                                      毎週日曜日20時は、大河ドラマ「鎌倉殿」 を見ています。 「鎌倉殿」のゆかりの地を行く鎌倉散策 お昼ご飯を食べて、午後からのコース 案内です。 午後のメインは「鶴岡八幡宮」 午前のコース kirari-life.com 鶴岡八幡宮へ 段葛(だんかづら) 太鼓橋 政子石 舞殿 大石段・大銀杏 本宮(上宮) 御朱印 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム おわりに 鶴岡八幡宮へ 源頼朝によって現在地に移った 鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府のシンボル。 境内も見所スポットが多いところ でした。 お昼ご飯を食べたお店は 「若宮大路」に沿いだったので 鶴岡八幡宮の「段葛」から 「三の鳥居」へ向かいます。 段葛(だんかづら) 若宮大路の「だんかづら」 は、三ノ鳥居間に続く約500mの参道 右、左を見るとおいしそうな食事処や スイーツ店、お土産さんが並んで いるのでそこもチェックしながら 歩きます。 途中に「くるみっこ」

                                        大河ドラマ「鎌倉殿」のゆかりの地を行く鎌倉散策 「鶴岡八幡宮」 - キラリ ライフブログ
                                      • 鎌倉殿の13人 - Wikipedia

                                        『鎌倉殿の13人』(かまくらどのの13にん)は、2022年(令和4年)1月9日から12月18日まで放送されたNHK大河ドラマ第61作[* 2]。鎌倉幕府の二代執権となった北条義時を主人公に[* 2]、平安末期から鎌倉初期を描く[* 3]。 制作[編集] 放送開始まで[編集] 2020年(令和2年)1月8日に制作発表が行われ、三谷幸喜が脚本を担当し、小栗旬が主演することが発表された[* 2]。三谷が大河ドラマの脚本を担当するのは、『新選組!』『真田丸』に続いて3回目であり、小栗は今作で8回目の大河ドラマ出演にして初主演であった[* 4][注釈 1]。 制作発表の際、三谷はホワイトボードを用いて自ら北条家や十三人の合議制について解説した。また、2019年放送の『いだてん〜東京オリムピック噺〜』および2020年放送の『麒麟がくる』において、出演者の不祥事による放送期間中の降板・代役立て・再撮影が

                                        • 新宿から鎌倉市腰越に引っ越した - 35歳からの中二病エンジニア

                                          小動神社から望む腰越漁港と江ノ島 コロナ禍にあって余り大っぴらにするのは憚られたけれども、少しずつ落ち着いてきた感があるので忘れない内に書き綴っておきたい。ちなみに、初耳だ!聞いてないぞ!という方は安心してほしい。引っ越したことは一部の親族と勤務先の人にしか話していなくて、これがほぼ初周知となる。 概要 滋賀から東京都内に出てきて、10年ほど新宿に住みつつ近辺に通勤していたが、鎌倉市腰越の築浅アパートを借りて引っ越した。部屋は1LDKから2LDKに増えた一方、家賃は2/3の10万円になって生活に余裕が生まれた。今は完全な在宅勤務をしながら、余暇は鎌倉の町並みを散策したり海沿いを自転車で走ったりしている。住む場所は人によって相性があるだろうが、多少の利便性と引き換えに住み良い環境を求めるのもこれからの時代にはあり得る選択ではないかと思う。 引っ越した背景 主に人口10〜20万人程度の地方都市

                                            新宿から鎌倉市腰越に引っ越した - 35歳からの中二病エンジニア
                                          • 『鎌倉殿の13人』大河ドラマ館 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                            友人が鎌倉市の鶴岡八幡宮境内に設置されている鎌倉文華館鶴岡ミュージアム『鎌倉殿の13人』の大河ドラマ館に行ってきたそうです。 目次 鎌倉文華館鶴岡ミュージアム『鎌倉殿の13人』の大河ドラマ館 伊豆の国市の大河ドラマ館 源頼朝の鎌倉入部 鎌倉文華館鶴岡ミュージアム『鎌倉殿の13人』の大河ドラマ館 コロナ禍のせい? 鎌倉市の大河ドラマ館は思ったより混んでいなかったそうです。 鶴岡八幡宮境内に設置されている『鎌倉殿の13人』大河ドラマ館 2022年3月1日㈫~2023年1月9日㈪ 午前9時30分~午後5時 最終入館は午後4時30分 大人 1000円 小人(小中学生) 500円 伊豆の国市の大河ドラマ館 静岡県伊豆の国市でも大河ドラマ館やっています。 北条義時をはじめとした北条ファミリー中心の大河ドラマ館のほか、義時の里(展示)や伊豆の国物産館、観光案内所などがあります。 伊豆の国市には北条義時館

                                              『鎌倉殿の13人』大河ドラマ館 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                            • 鎌倉百八景108-32 富士と江ノ電(七里ケ浜→稲村ケ崎) - なーまんのEye-Level

                                              七里ケ浜のいそ伝い〜♫ まずは定番の撮影ポイントから( ◠_◠ ) 稲村ケ崎名将の〜♫(名勝でもあります^_^) 2022年の大河ドラマは三谷幸喜脚本、小栗旬主演 舞台は鎌倉だそうです(^_^)v 朝7時30分、鎌倉行き江ノ電の車窓からの1枚! 小動岬の向うから富士山が見えてきました^_^ 行合川は日蓮の処刑中止を告げる使者と処刑失敗を告げる使者が行き合った場所 七里ケ浜は、小動岬から稲村ケ崎までの2.9kmの浜! 一里もないのに七里ケ浜とはこれ如何に? 関東里は一里六町(109m×6=654m)だそうですが、それでも足りませんね。 腰越から鶴岡八幡宮までとする説が有力です。 七里ケ浜高校前でレトロ車両発見! 鎌倉プリンスホテル前で300形発見! 江ノ電のダイヤは12分間隔(^_^)v 計算がラクラク〜♫ 鎌倉から10形レトロ車両が戻ってきました(^_^)v この次は300形藤沢行きですが

                                                鎌倉百八景108-32 富士と江ノ電(七里ケ浜→稲村ケ崎) - なーまんのEye-Level
                                              • われて砕けて裂けて散るかも…三代将軍源実朝ゆかりの鎌倉歌碑めぐり

                                                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。 いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、われて砕けて裂けて散るかも…三代将軍源実朝ゆかりの鎌倉歌碑めぐりです。 ■歌人将軍・源実朝 源実朝(みなもとさねとも)。幼名は千幡。 源頼朝と北条政子の次男として生まれ、政子の妹・阿波局を乳母として傅育されました。 建仁3年(1203)、北条氏によって兄頼家が将軍職を追われると(翌年暗殺)、その後を継ぎ12歳で鎌倉幕府3代将軍に就きました。 このとき元服に際して、京の後鳥羽上皇から「実朝」の名をくだされています。 将軍とはなったものの、政治の実権は執権・北条氏が握ったため、実朝の関心は主に文化面へと向かいました。 もともと繊細な性格であったのでしょう。京都の貴族文化や文学を愛し、特に和歌に強い関心を示しまし

                                                  われて砕けて裂けて散るかも…三代将軍源実朝ゆかりの鎌倉歌碑めぐり
                                                • プリンス北条時行の終わりなき戦い - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                  来年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』がとても楽しみです。 主人公は北条義時。 北条氏は鎌倉時代、新田義貞によって鎌倉幕府が滅ぼされるまで、100年以上幕府の実権を握ってきたのです。 ■受験生は覚えてね■ 「イチ ミ サン ザン 北条氏」=1333(イチミサンザン)年鎌倉幕府滅亡 1333年に北条氏は一味散々(いちみさんざん)になっただけで全滅したわけではありません。 鎌倉幕府滅亡に際し、燃え盛る鎌倉から脱出した幼子がいました。 鎌倉幕府最後の執権北条高時の2人の息子、北条邦時と時行です。 目次 逃げ上手の若君、北条時行 北条邦時 北条時行逃避行 中先代の乱(鎌倉奪還) 南北朝時代 時行、鎌倉再奪還 3度めの鎌倉奪還も虚しく 逃げ上手の若君、北条時行 北条時行主人公の漫画『逃げ上手の若君』が人気です。 北条時行は、まさに物語の主人公にうってつけの人生を歩みました。 国(鎌倉幕府)を滅ばされ、王

                                                    プリンス北条時行の終わりなき戦い - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                  • 鎌倉旅行〜大仏も江ノ電もなし〜 - セコマイラーのゆるっと生活

                                                    1日目 円覚寺 浄智寺 切り通しを通って銭洗弁天へ 銭洗弁天 宝戒寺 鎌倉焼き 2日目 報国寺 浄妙寺 石窯ガーデンテラス 杉本寺 瑞泉寺 蕎麦屋で休憩 永福寺跡地 鶴岡八幡宮 まとめ 鎌倉旅行をしました。私は2回目の鎌倉です。前回は東京から日帰りだったのですが、今回は2泊とゆっくりと周るつもりです。 1日目 岩国から羽田を経てバスで鎌倉まで。正確には大船に泊まったので大船まで。一旦ホテルに寄って荷物を預けていざ、鎌倉へ。 円覚寺 大船から一駅で北鎌倉に着きました。降りてすぐに円覚寺があります。 円覚寺は臨済宗のお寺で、北条時宗建立だそうです。 北条時宗と言えば元寇の時の指導者。はるか昔の事ですね。 円覚寺は北鎌倉駅を降りたらすぐのところにありました。 たたずまいが良いです。 お天気が良すぎて、屋根が白く写ってしまいましたが、銅板葺きらしい色でした。 大仏殿にあるご本尊釈迦如来像。 お顔が

                                                      鎌倉旅行〜大仏も江ノ電もなし〜 - セコマイラーのゆるっと生活
                                                    • 鎌倉幕府の跡地に行ってきました - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                      鎌倉幕府、源頼朝が開いた史上初の全国規模の武家政権です。 源頼朝は1180年に鎌倉に入ると大倉の地に屋敷を構えます。 さらに、頼朝はここに侍所、公文所、問注所も設置し、鎌倉幕府としての政務機能を 集中させます。 ここでは2代将軍頼家、3代将軍実朝と3代にわたりここで政務を行いました。 ですから、ここは鎌倉時代初期の政治の中心地だったのです。 (鎌倉幕府跡地、今は小学校) 大倉幕府跡は、鶴岡八幡宮の北東一帯の地域にあったと思われます。 大蔵幕府は、東西南北に門があり、それぞれの門の傍には、有力御家人の屋敷が各門を守るかたちで建てられていたと言われています。 そして、宇都宮辻子(うつのみやずし)に鎌倉幕府の機能が遷るまでの46年間、幕府としての業務を行っていました。 現在は、大倉幕府があった一帯は、清泉小学校や住宅地となっています。 今では全く面影がありませんが、ここでかつて800年以上前に日

                                                        鎌倉幕府の跡地に行ってきました - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                      • 特設サイト「鎌倉殿×13人の重臣たち」 - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~

                                                        鎌倉は、源頼朝が幕府を開いてから1333年に滅亡するまでの約150年にわたり、武士が政権を握った武家政権誕生の地です。三方を山に囲まれ、正面に海が広がる鎌倉には、今なお、幕府の象徴である鶴岡八幡宮をはじめとする社寺や切通しなど、往時の雰囲気を偲ばす史跡が残ります。 2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送で、これまで定番だった観光地はもちろん、ドラマの主人公である北条義時をはじめ、鎌倉殿を支える13人の重臣たち、そして頼朝、頼家、実朝と継承された鎌倉殿のエピソードやゆかりの場所などに注目が集まりました。 「鎌倉殿×13人の重臣たち~鎌倉時代をめぐる旅~」では、鎌倉殿と義時を中心に、関連する事象、人物、史跡、周辺観光施設などを広く紹介しています。鎌倉のまち歩き、再発見の旅にお役立てください。 治承4年(1180)、源頼朝は平家打倒の兵を挙げます。そのはじまりは、僅かな兵からなる「反乱軍

                                                        • 1月27日は帯広氷まつり、求婚の日、国旗制定記念日、ハワイ移民出発の日、船穂スイートピー記念日、モーツァルトの誕生日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 1月27日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月27日は帯広氷まつり、求婚の日、国旗制定記念日、ハワイ移民出発の日、船穂スイートピー記念日、モーツァルトの誕生日、等の日です。 ■帯広氷まつり(1月最終金曜~日曜日)【北海道帯広市】 2023年氷祭り開催日程 2023年1月27~29日 の3日間で3年ぶり通常開催予定です! 氷雪像の制作は 1月21~25日 の5日間で行う予定です! www.youtube.com おびひろ氷まつりは、今回で60回目を迎えます。 氷のすべり台や回転ソリ、カーリング、雪上での自転車試乗会など雪や氷に触れて楽しむ体験ブースをはじめ、小学生の作った氷のお面や氷雪像はもちろん、寒空に輝く花火や60周年を祝う氷彫刻などの見て楽しむブースや、十勝のグルメを楽しむアイスマルシェなどのイベントが盛りだくさんです。 ●『求婚の日』 : Top 10 S

                                                            1月27日は帯広氷まつり、求婚の日、国旗制定記念日、ハワイ移民出発の日、船穂スイートピー記念日、モーツァルトの誕生日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 2月13日は日本遺産の日、苗字制定記念日、銀行強盗の日、NISAの日、土佐文旦の日、豊後高田市恋叶ロードの日、世界てんかんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 2月13日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月13日は日本遺産の日、苗字制定記念日、銀行強盗の日、NISAの日、土佐文旦の日、豊後高田市恋叶ロードの日、世界てんかんの日、等の日です。 ●日本遺産の日 地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定する文化庁が制定。ストーリーを語る上で欠かせない魅力あふれる有形無形のさまざまな文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し国内外に発信していく「日本遺産」に対する理解と関心を高めるのが目的。 悠久の日本遺産を巡る旅 (ヤエスメディアムック653) 八重洲出版 Amazon 日付は「日本遺産」が地域の活性化を図るために観光振興を推進することも主な目的としていることから、ゴールデンウィークなどの旅行先選びに宣伝効果のある2月で、親しみやすく憶えやすい「にほん(2)いさん(13

                                                              2月13日は日本遺産の日、苗字制定記念日、銀行強盗の日、NISAの日、土佐文旦の日、豊後高田市恋叶ロードの日、世界てんかんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • 「1185年でも1192年でもない」源頼朝をトップとする鎌倉幕府が成立した本当のタイミング 『吾妻鏡』にはそう書いてある

                                                              「それなりの町」だった鎌倉に武士が押し寄せた さて、頼朝たちがやって来た当時の鎌倉の地について、『吾妻鏡』は、漁師などしか住んでいない辺鄙な田舎。〔所はもとより辺鄙にして、海人・野叟(田舎者)のほかは、卜居の類これ少なし〕とド田舎だったように記している〔治承4年(1180)12月12日条〕。 しかし、これは言い過ぎである。 鎌倉は、源頼義が岳父(妻の父)平直方から譲られて以来の「河内源氏」の根拠地であり、寺院も複数建てられている、それなりの町であった。ちなみに、このような場所を現在、歴史学界では「都市的な場」(分かり易く言い換えれば、「都市っぽい場所」)という、考えてみると意味のよくわからない言い方で呼んでいる。 だが、頼朝の鎌倉入りが、鎌倉の町の様相を激変させたのは間違いない。 鎌倉入りの時点で、頼朝は相模・武蔵・安房・上総・下総の南坂東五カ国に伊豆を加えた六カ国を支配下に収めていたので

                                                                「1185年でも1192年でもない」源頼朝をトップとする鎌倉幕府が成立した本当のタイミング 『吾妻鏡』にはそう書いてある
                                                              • NHK大河ドラマ 鎌倉殿の13人 第8話「いざ、鎌倉」 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                頼朝が石橋山の合戦で敗走したものの、巻き返して大軍となり、いよいよ源平合戦が 本格化し物語が面白くなってきた大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 最近は日曜日にBSで見て、ストーリーを書いてもう一度流れを把握し 土曜日13時5分からの再放送を見る という流れが定着しています。 コロナと花粉症で外出が困難なのですが、結構楽しんでいます。 (第8話あらすじ) 第8話は「いざ、鎌倉」 挙兵した源頼朝を討つため、平清盛は追討軍を送る準備をします。また、後白河法皇は地図を広げ、丹後局らと今後の戦況を占います。 一方、奥州をたった頼朝の異母弟の源義経は、兄の軍に加わるため従者の武蔵坊弁慶らとともに鎌倉に向かいます。 様々な人の思いが交錯する中、石橋山の合戦でなんとか命拾いをした頼朝は、陣を整え、各地に味方を作ります。 関東各地では、反平家へののろしが燃え上がり源頼朝の軍勢は大きく膨らんでいきます。 (味方にな

                                                                  NHK大河ドラマ 鎌倉殿の13人 第8話「いざ、鎌倉」 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                • 1月13日 源頼朝死す - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                  1月13日は、 「吾妻鏡」によると1199年に源頼朝が53歳で亡くなった年です。 源頼朝と言えば 源氏の棟梁であり日本史上初の全国規模の武家政権となる鎌倉幕府を開いた人です。日本史の本では必ず出てきます。 (不幸な死に方をした頼朝の子供たち) 源頼朝の子供たちはいずれも不幸な死に方をしています。 頼朝の家族構成を見てみます。 【頼朝の家族構成】 長女の大姫はメンタルがやられ悲惨な最期を遂げます。 【頼朝の長女:大姫の死について書いたブログはココ】 長男で嫡男で2代鎌倉将軍の頼家は、修善寺で殺害されます。 その弟の3代将軍の実朝は頼家の子供の公暁に鶴岡八幡宮で暗殺されます。 次女の三幡も短命でした。 頼朝の死に関しては歴史書「吾妻鏡」には、以下のように描かれています。 源頼朝は、御家人である稲毛重成の亡妻の供養のために相模川にかけた橋の完成祝いに出掛けます。 そして、その帰りに稲村ガ崎で落馬

                                                                    1月13日 源頼朝死す - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                  1