並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

雑煮 東京都の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

      【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 永久保存版・はじめての四川料理──趣味にするとこんなにハマる本格中華の世界【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      自宅で本格的な中華料理をつくってみたい人のために ご本人初のレシピ集『四川料理のスゴい人 自宅でつくる本格中華レシピ』(三才ブックス)も発売となり、さまざまなメディアにも出演するなど、ますます絶好調な人長さん。 『メシ通』ではお馴染みの料理人さんですよね。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は本格的な四川料理を自宅で気軽につくるために必要な調理道具などを、あらためて解説してもらうことにしました。 自宅で本格中華をつくりたい人が最初に揃えるべき「調理器具」13選 四川料理を自宅でつくりたい人なら揃えておきたい調味料&スパイス10選 四川料理が複雑な味になった理由 僕が四川料理に魅了された理由 刮目して読んでください。 自宅で本格中華をつくりたい人が最初に揃えるべき「調理器具」13選 四川料理を楽しみたい人に向けて、まずは最初に揃えるべき調理器具を人長セレ

        永久保存版・はじめての四川料理──趣味にするとこんなにハマる本格中華の世界【四川料理のスゴい人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2021~2022年)(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        年末年始は、「閉庁」といって多くの公的機関が休業に入ります。 今年の(2021年~2022年)の年末年始の閉庁は12月29日~1月3日までの6日間となります。その結果、生活に困った時の公的な相談先が、この期間、事実上なくなってしまう自治体があります。 生活保護の申請等はFAXや夜間休日窓口等でも可能です。しかし、一時的な金銭の給付や宿泊場所等の公的な支援は、市役所等の夜間休日窓口等での対応となり、自治体によって対応は大きく異なります。 12月6日には、厚労省から、都道府県、政令市、中核市に下記の文書が発出されました。 【厚労省事務連絡】年末年始における生活困窮者支援等に関する協力依頼について この文書の内容としては、厚労省としては、年末年始の対応として、生活保護の申請を受け付けることはもとより、閉庁期間中も生活困窮者への支援を適切に実施するように、と各自治体に依頼するものです。 実際に昨年

          年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2021~2022年)(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 好きなお餅の食べ方は…?『全国ご当地お餅人気投票』 ニコニコニュース

          ローソンのウチカフェシリーズから新商品 ここのところ立てつづけて各メーカーから ピスタチオスイーツが発売されている気がする。 ピスタチオ好きとしてはうれしいような嬉しくないような… ローソンのピスタチ... ふたつ記事あげるとか珍しいでしょー、 でもツイッターでこれ見ちゃったらどうしても一言いいたくて。 クリックで拡大します 一位がお醤油?ありえん。 海苔を巻いた砂糖醤油でしょうがー! この分布図だと、ない…? あ、あった。関東地方。 なんだか亜流扱いだわー。 2015年とちょっと古い調査ではありますが、 複数回答で「好きなお餅の食べ方」を調査した結果、 全投票者数3,854票のうち、最も票を集めたお餅の食べ方は、 「醤油をつける」で2,579票(66.9%)を獲得。 次いで「きなこ餅」が2,152票(55.8%)、 「磯辺焼き」1,909票(49.5%)が続いた。 「醤油をつける」は、投

            好きなお餅の食べ方は…?『全国ご当地お餅人気投票』 ニコニコニュース
          • 豊富なカルシウム たんぱく質や油と取ると吸収率UP『小松菜』 - japan-eat’s blog

            中国原産で、江戸時代に小松川(現在の東京都江戸川区周辺)で栽培されていたことから、コマツナと名付けられました。今も東京での栽培が多く、関東での雑煮には欠かせない野菜です。 ハウス栽培が盛んで1年中出回っていますが、旬の中心は冬です。寒さに強く、霜にあたると甘みが増して美味しくなります。 茎を広げるようにして、流水でよく洗ってから調理しましょう。アクが少ないので、下茹での必要はありません。 小松菜は江戸時代の日本で開発された野菜 小松菜 小松菜の発祥は日本 小松菜は鉄分や食物繊維もたっぷり 鮮度の高い小松菜は?上手な選び方と保存方法 小松菜を買ってきたら 保存しておく場所 小松菜の代表的な栄養価 βカロテン カルシウム ビタミンC カリウム 鉄 葉酸 食物繊維 おいしく、効率よく! 生で食べる 油と一緒に食べる 茹でて食べる場合… 小松菜とエビの豆乳スープ ◆材料(2人分)1人分327kca

              豊富なカルシウム たんぱく質や油と取ると吸収率UP『小松菜』 - japan-eat’s blog
            • ポン・デ・リングは本当に餅として使えるのか ~揚げ出し餅、磯辺焼きを作る

              1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:台湾のポンデリングは甘辛く痺れる ミスドがアレンジを公認している ミスタードーナツの公式サイトを見ると、「おうちでアレンジドーナツ」と題したドーナツのアレンジレシピ集がある。 アイスやプリンと合わせてパフェにしたり、エンゼルクリームを凍らせてアイスとして食べたりと、子供でも簡単に真似できるような提案があってうれしい。ここまではいい。 しかしポンデリングのアレンジレシピになると少し毛色が違う。 ポン・デ・磯辺巻き(ミスタードーナツ公式サイト「おうちでアレンジドーナツ」より) なるほどな~!とは思う。その手があったか、みたいな。おかずクレープとかおかずマフィンみたいな感覚ね~ハイハイ、と思う。 ポン・デ・揚げだし(ミスター

                ポン・デ・リングは本当に餅として使えるのか ~揚げ出し餅、磯辺焼きを作る
              • 国立科学博物館の特別展「和食」に行ってきました。江戸時代の再現料理も。 - temahime’s blog

                お越しいただきありがとうございます。 自分の備忘録として書いています。 長くなっていますのでご了承ください。 国立科学博物館 クラファンで話題になったり ブロ友さん達が絶賛していたり nonoさんの息子さんは考古学勉強中でカハク大好き nonorikka.hatenablog.com norikoさんは「鉱石」「化石」「鳥」「恐竜」・・・図鑑の中を歩いているよう。と non704.hatenablog.com ケイちゃんは重要文化財である日本館を紹介してくださいました。 capydayo.hatenablog.com とても気になっていたのです。 ちょうど「和食」の特別展開催中だったのでどうしても行きたいと思っていました。 「和食展」はこの後、日本各地を巡回するので興味のある方は予定してみてください。 最後に情報載せておきます。 ネットでペアチケット買うと4000円が3800円でした。 重

                  国立科学博物館の特別展「和食」に行ってきました。江戸時代の再現料理も。 - temahime’s blog
                • パティスリー・パリセヴェイユ!自由が丘No.1のケーキ店でテイクアウト〜コムニューヨーカー、ルシュープレーム、ロアジス〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                  どうも!アマゾンプライムで、銀河英雄伝説 外伝わが征くは星の大海を見た小生です! スペースオペラ…ボレロが印象的です🎻 物語は150年以上争っている、銀河帝国と自由惑星同盟が衝突した第4次ティアマト会戦などを描いています🌏 さて、自由が丘でランチを食べた後はスイーツタイムです😂 パティスリー・パリセヴェイユ 外観はこんな感じで並んでました!! さすが激戦区自由が丘でNo.1との呼び声が高いだけありますな…😁 コムニューヨーカー ロアジス ル シュープレーム 濃厚なクリームチーズにレモンクリームの爽やかさが最高です✨ 上にのったクッキーの食感もよき✌️ 柑橘系です🍊 チーズ系のムースに柑橘のソース✨ 中の柑橘系ジュレも柑橘好きにはたまらないです🤤 ブラックベリー風味のチョコムース😋 滑らかで甘く、さらにベリーの酸味そりゃ美味しいです👍 皆さんも自由が丘に来たら行列のできるケー

                    パティスリー・パリセヴェイユ!自由が丘No.1のケーキ店でテイクアウト〜コムニューヨーカー、ルシュープレーム、ロアジス〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                  • 謹賀新年♪~1月1日はスカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 おこしやす♪~ 1月1日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月1日はスカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日です。 ●スカルプDの発毛DAY 頭皮を洗う専用シャンプー「スカルプD」などの頭皮頭髪ケア商品の製造、販売を手がけるアンファー株式会社が制定。新年の始まりに頭皮・頭髪を労り、発毛祈願をすることで「幸多き、毛も多き」1年になって欲しいとの願いが込められている。日付は年始に行われる「初詣」と「発毛DAY」の響きが似てることから1月1日としたもの。 スカルプD 育毛剤 薬用育毛トニック 男性用 抜け毛予防 日本製 医薬部外品 180ml アンファー アンファー (ANGFA) Ama

                      謹賀新年♪~1月1日はスカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、肉汁水餃子の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2022~2023年)(大西連) - 個人 - Yahoo!ニュース

                      年末年始は、「閉庁」といって多くの公的機関が休業に入ります。 今年の(2022年~2023年)の年末年始の閉庁は12月29日~1月3日までの6日間となります。その結果、生活に困った時の公的な相談先が、この期間、事実上なくなってしまう自治体があります。 生活保護の申請等はFAXや夜間休日窓口等でも可能です。しかし、一時的な金銭の給付や宿泊場所等の公的な支援は、市役所等の夜間休日窓口等での対応となり、自治体によって対応は大きく異なります。 11月18日には、厚労省から、都道府県、政令市、中核市に下記の文書が発出されました。 【厚労省事務連絡】年末年始における生活困窮者支援等に関する協力依頼について この文書の内容としては、厚労省としては、年末年始の対応として、生活保護の申請を受け付けることはもとより、閉庁期間中も生活困窮者への支援を適切に実施するように、と各自治体に依頼するものです。 実際に一

                        年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2022~2023年)(大西連) - 個人 - Yahoo!ニュース
                      • パン祭り【第39回(ホームベーカリー)パンサークル】 - ズボラ主婦の覚書

                        こんにちは。hanaです。 今回は「パン祭り【第39回(ホームベーカリー)パンサークル】」です。 勝手にパンサークル正月休みにしてました!笑 年末年始忙しいからサークル活動どうかなぁ?と思っていたのですが、皆さん優秀に活動してくださいました!12月の課題の肉まんもみなさん続々と活動ありがとうございます!肉まん祭りは今月のどこかでしますね♪ (ホームベーカリー)パンサークルの各メンバーが焼いたパンを私ブチョーのhanaが紹介します。私の脳内BGMとともにお楽しみください♪土曜日の朝からパンテロだ! それぞれ画像と文は各メンバーの記事より引用しております。 では今年1発目のパン祭りいきますよ! パン祭り【第39回(ホームベーカリー)パンサークル】 永富 月来子さん 手ごねで参加してくれているつきこプロ。 昨年は何と皆勤賞でした!って特に何も無いんだけどね。笑 今年も無理のない範囲でよろしくお願

                          パン祭り【第39回(ホームベーカリー)パンサークル】 - ズボラ主婦の覚書
                        • 1月2日は仙台の初売り、仕事始め、初売り,初商、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 1月2日は何の日? その時そして今日何してた? 1月2日は仙台の初売り、仕事始め、初売り,初商、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日です。 ●仙台の初売り【宮城県仙台市東一番町・中央通り・仙台駅前他商店街】 ◆仙台初売り(せんだいはつうり)は、年初に行われる旧仙台藩領内の伝統行事である。江戸時代からの商習慣として国から認められ、特例として他地域より豪華な景品を付けることが可能になっている。 特例が適用される期間は3日以内で、正月(新暦)または旧正月(旧暦)に行うことが出来る。 仙台初売りは1月2日から1月3日までで豪華景品が有名ですが何か買うとほとんどの場合おまけや景品をつけてくれるところが他の初売りと違うところです。 例えばティッシュやストラップがもらえます。何もくれないようだったらおねだりするといいか

                            1月2日は仙台の初売り、仕事始め、初売り,初商、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 炭火焼肉 神楽坂【牛ます】で新年初ランチ - 満喫!わたしの自分時間

                            焼肉の名店で【雪降り和牛尾花沢】を食す *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* こんばんは!erizaです(^^♪ 初詣の前に訪れた焼肉屋さんがとっても美味しかったので、ご紹介しますね。 これを読んだら頭の中が、焼肉でいっぱいになることを覚悟でお読みください!! 牛込総鎮守 赤城神社 - 東京都新宿区神楽坂での初詣が恒例となった私にとって、神楽坂 でのランチ開拓は与えられた使命だと思っていて(^-^;・・・ 今回、お肉好きな息子のために選んだのが、【牛ます】さん☟ ランチ後のお散歩だと思って10分ほど歩けば、赤城神社に到着します。 いいね!我ながら素晴らしい。自画自賛(^-^; 1月2日だったので、門松がお出迎え。 これを見ていいなぁ~と思う時、私って日本人なんだなぁと再認識します。 テーブル個室に案内されました。4名掛けのテーブルに2名ですから、ゆったりと過ごす ことができま

                              炭火焼肉 神楽坂【牛ます】で新年初ランチ - 満喫!わたしの自分時間
                            • 1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 2022年寅 1月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年1月1日は何の日? 1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日です。 1月1日は ●肉汁水餃子の日 肉汁水餃子専門店を東京・六本木などに構え、業務用餃子の餃包や点心の製造、卸し、販売などを手がける株式会社アールキューブが制定。肉汁あふれる水餃子の美味しさをより多くの人に知ってもらい、その普及と認知度の向上が目的。日付は中国では春節(旧正月)や祝いの席で供され、縁起の良い食べものとして知られる水餃子を食べて一年を元気に過ごしてほしいとの思いから元日の1月1日を記念日としたもの。 ●スカルプDの発毛DAY 頭皮を洗う専用シャンプー「スカルプD」などの頭皮頭髪ケア商品の製造

                                1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 明けまして!初日の出を観てきました!神秘的な光で元気に!(#^^#) - なるおばさんの旅日記

                                朝起きれる訳ないなと思ったのが夜中の1時ぐらいでした。 ちゃんと年越し蕎麦も食べたし、年賀状のあて名書きをしたりで結局寝たのは1時半でした。 毎年比較的近くに住んでる友人と、車で出かける初日の出! 今回は三浦海岸へ行ってきました。 なんとか起きれたのは、目覚まし2つセットのおかげです(笑) 結構遠いイメージあるかもしれませんが、第三京浜→横浜新道→横浜横須賀道路で行っちゃえばそんなに時間もかかりません。 4時50分に出発して6時半に駐車場着で、歩いて海岸まで行きました。 三浦海岸といってもとっても長い距離があるので、どの辺がいいのかわかりませんね! ちょっと穴場で全く邪魔がない景色を観たければ、オススメは「京浜長沢駅」から徒歩10分の海岸です。 そちらよりちょっと先の「津久井浜駅」からも歩いて数分で海岸に出られます。 今日は京浜長沢駅の近くの駐車場に1台ほどラスいちで空いていたのでとっても

                                  明けまして!初日の出を観てきました!神秘的な光で元気に!(#^^#) - なるおばさんの旅日記
                                • 【1000回以上通ってまとめた】築地場外市場食べ歩きグルメ/ランチ朝ごはん(2023-2024年版) | 出版社のダイヤモンド社が主催する - ダイヤモンド経営者倶楽部

                                  これまでに延べ1,500回を超えて築地を訪れてきた経験をもとに、まとめた築地食べ歩きレポート・リニューアル版。インバウンド需要が復活して、完全に海外観光客向けの構図になり、美味しいものが食べられる場所と言えるかは怪しくなっていますが、、、だからこそ観光客用に最近オープンしたものではなく、築地の街や市場とともに歩んできた店。店主の思いが感じられ、地元の人に愛されている店舗を中心に紹介しています。 ※場外で古くから営業する店舗の殆どは、市場の休みと連動しています。その場合、日祝日と大部分の水曜日は休みとなりますので、訪ねたい店舗のHPやSNS、豊洲市場の休みの情報などを確認してお越しください。特に物販店はほぼ市場休みと同じのため、水曜・日祝日はシャッターが閉まっている店が過半となります。また夜営業がない店のほとんどは14時には閉店します。 —————————————————– 【築地グルメ“勝

                                  • 12月31日はベルボトム・ジーンズの日、年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    おこしやす♪~ 12月31日は何の日? その時そして今日何してた? 12月31日はベルボトム・ジーンズの日、年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日です。 ●ベルボトム・ジーンズの日 大阪府大阪市に事務局を置く、熱狂的なベルボトムジーンズ愛好家として知られるラジオDJの野村雅夫氏が出演するラジオ番組「CIAO765」(FM COCOLO)のリスナーで結成された「CIAO(チャオ)リスナー友の会」が制定。ベルボトムジーンズのかっこよさをもっと知ってもらい、ベルボトムジーンズを愛する人がたくさん誕生するようにとの願いが込められている。日付は野村氏が番組で「大晦日は一年の最後の日、つまりボトム。そして除夜の鐘、すなわちベルが鳴る日だから最もベルボトム(ジーンズ)の日にふさわしい」と発言し、多くの共感が寄せられたことから。 ●『年越し蕎麦』 : 年越し蕎

                                      12月31日はベルボトム・ジーンズの日、年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • 【年末年始】生活に困ったときの相談先リスト(2023~2024年)(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      年末年始は、「閉庁」といって多くの公的機関が休業に入ります。 今年(2023年~2024年)の年末年始の閉庁は12月29日~1月3日までの6日間となります。その結果、生活に困った時の公的な相談先が、この期間、事実上なくなってしまう自治体があります。 生活保護の申請等はFAXや夜間休日窓口等でも可能です。しかし、一時的な金銭の給付や宿泊場所等の公的な支援は、市役所等の夜間休日窓口等での対応となり、自治体によって対応は大きく異なります。 11月24日には、厚労省から、都道府県、政令市、中核市に「年末年始における生活困窮者支援等に関する協力依頼について」という事務連絡が発出されました。 この文書の内容としては、厚労省から各自治体に対して、年末年始の対応として、生活保護の申請を受け付けることはもとより、閉庁期間中も生活困窮者への支援を適切に実施するように、と依頼するものです。 実際にここ数年の年末

                                        【年末年始】生活に困ったときの相談先リスト(2023~2024年)(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 12月31日は年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、ベルボトム・ジーンズの日、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                        おこしやす♪~ 12月31日は何の日? その日の出来事は? 2022年 12月31日は何の日? その時そして今日何してた? 12月31日は年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、ベルボトム・ジーンズの日、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日です。 ●『年越し蕎麦』 : 年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始まりました。 元々毎月末に蕎麦を食べる習慣があり、大晦日のみその習慣が残ったものです。 昔し、金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使った事から、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われます。 ※年越しそば 年越しそばはそばが細く長いことから長寿を願うという意味が込められています。 また、そばは切れやすいことから今年の悪運や嫌なことをすべて断ち切って、新しい年を迎えるという意味があります。 現在は元日が一年の始まりでしたが、かっては日の入りが一日の始まりと考えられ

                                          12月31日は年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、ベルボトム・ジーンズの日、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                        • 自由が丘でランチ【田ノ実 自由が丘店】体に良くて美味しくて、見た目も素敵な贅沢定食! - 美味しいものを少しだけ

                                          自由が丘駅 3分 「田ノ実 自由が丘店」 「田ノ実 自由が丘店」は メニュー いただいたもの 「 田ノ実 自由が丘店」店舗情報まとめ 「田ノ実 自由が丘店」は 2019年6月のオープン。 1階は日本全国の美味しい食品や雑貨を販売しています。 バイヤー厳選! 2階カフェではそれらを使用した体にやさしいお食事を提供しています。 この日は開店時に入ったので先客は一人でしたが、12時にはほぼ満席になっていました。☆ ☆ メニュー 看板メニューは、具だくさんの汁もの・お花の形のおむすび・小鉢が付く「田ノ実プレート」です。 汁物は「豚汁」「けんちん汁」が定番で、他に季節ものが何種か。 今の季節は「牛タンつくねおでん」と「魚河岸汁」がありました。 花結びは5種類から選べますが、こちらも日によって多少変わります。 花むすび2個セットが1430円 花むすび3個セットが1540円 お高く感じるかもしれません

                                            自由が丘でランチ【田ノ実 自由が丘店】体に良くて美味しくて、見た目も素敵な贅沢定食! - 美味しいものを少しだけ
                                          • 大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアップと便利な買い方 | 防災食と暮らしのアイデア-女性防災士TOMOIKU

                                            東京都、小池百合子都知事の会見で、東京都の封鎖「ロックダウン」の可能性を示唆しました。 これからの数週間…オーバーシュート(爆発的感染増加)になるのか?…勝負です。 急用ではない限り、外出は控えておきたいところです。 最悪の事態を想定して、心の準備と備える準備時間が与えられているのですから、普通に買い物ができる今、「備え」を意識しましょう。 首都圏封鎖「ロックダウン」の可能性を想定する 新型コロナウィルスによる都市封鎖(ロックダウン)が世界中で進行中。 “ロックダウン”とは、公共機関や学校、お店などを閉鎖し、国民の行動を制限する「都市封鎖」のこと。 イタリアやフランス、アメリカの都市などですでに実施され、大都市から人が消える事態となっている。さらに小池都知事は会見で、若者たちに向けて「危機意識を共有してほしい」と訴えた。 オーバーシュート(爆発的感染増加)で外出禁止になる前に備蓄するものを

                                              大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアップと便利な買い方 | 防災食と暮らしのアイデア-女性防災士TOMOIKU
                                            • 【おうち日本縦断】旅行できないから47都道府県グルメを自宅で再現した | SPOT

                                              SPOTをご覧の皆様初めまして、りお(@rioss0827)と申します。 南国から失礼します! 青空が気持ちいいですね~~!! ……という妄想をしながらこの文章を書いております。 こっちが現実です。あぁ、旅に出たい。 みなさん「あ~家メシにも飽きてきたな」とか「テイクアウトもレパートリーが尽きた」とかお悩みではありませんか? いや、それ以前に「とにかく出かけたい!!!!」と限界が来ているのではないでしょうか。 まぁ、完全に私の事なんですけどね。 どこにもいけないから毎日つまらないし、来る日も来る日もパターンの決まった食事なのもか飽きたし、おいしいものたべたーい! そうか、 どこにもいけないなら、ご当地グルメを家に呼び寄せたらいいのか。 自宅にいながら日本縦断できるじゃないか。我ながら神アイディアやー! ということで、日本各地を放浪した私がオススメするご当地グルメを自宅で再現してみます。ちゃ

                                                【おうち日本縦断】旅行できないから47都道府県グルメを自宅で再現した | SPOT
                                              • 8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                おこしやす♪~ 8月30日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日です。 ●ケンタッキー「とろ~り月見」シリーズ全4種を8月30日(水)から数量限定発売 ケンタッキー “とろ~り月見”シリーズ 2023年8月30日(水)から、ケンタッキーフライドチキンで「とろ~り月見チーズフィレバーガー」「とろ~り月見チーズ和風カツバーガー」「とろ~り月見ツイスター」「エッグタルト」が数量限定で発売されます。 「とろ~り月見チーズフィレバーガー」「とろ~り月見チーズ和風カツバーガー」は、定番の「チキンフィレバーガー」「和風チキンカツバーガー」に目玉焼き風オムレツをトッピング。

                                                  8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                • 年末年始日記 - カラーひよこのブログ

                                                  おせちに初詣と、正月らしい事は一応できました。 しごおわ。あと2回でバイト納めです 🍺🐤 pic.twitter.com/RNt9VxiPpO — カラーひよこ @ 週2バイト生活 (@colorhiyokoma) December 26, 2021 ドーミー三島店の朝ウナから三日ぶりのサウナ。 岩盤浴メインで、久しぶりのロウリュアトラクションで滝汗。。 全く記憶に無い浴室かと思えば、男女入れ替え制で... (@ 小江戸はつかり温泉 川越店 in 埼玉県, 川越市) https://t.co/aWT2VkJnCL pic.twitter.com/9aLw7SwB5j — カラーひよこ @ 週2バイト生活 (@colorhiyokoma) December 27, 2021 おはようございます ☀️🐤 8時に起きれました。 早起きは、いいですね#キリトリセカイ pic.twitter.

                                                    年末年始日記 - カラーひよこのブログ
                                                  • 1月4日は蹴鞠はじめ、官公庁御用始め、取引所大発会、金の鯱鉾の日、京都鏡開き、石の日、みたらしだんごの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おこしやす♪~ 1月4日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月4日は蹴鞠はじめ、官公庁御用始め、取引所大発会、金の鯱鉾の日、京都鏡開き、石の日、みたらしだんごの日、等の日です。 ●蹴鞠はじめ【京都市左京区、下鴨神社】 (諸事情要確認) 蹴鞠は1400年ほど前に、中国から伝わりました。平安時代には貴族の間で流行し、宮中で盛んに鞠会が開催されていましたが、明治維新以降にいったん途絶えてしまいます。その後1903年に京都蹴鞠保存会が創立され、皇室とゆかりの深い下鴨神社で復活。毎年1月4日に行われる「蹴鞠はじめ」で奉納されるようになりました。 ※2020年 蹴鞠はじめ 京都市左京区、下鴨神社 www.youtube.com 午後1時半になると、本殿で神事が行われます。その後、神官や鞠人たちは舞殿横の鞠場へ。鞠人は烏帽子に鞠水干、鞠袴に鞠靴の鞠装束をまとい、8人が一座となって蹴鞠を奉納しま

                                                      1月4日は蹴鞠はじめ、官公庁御用始め、取引所大発会、金の鯱鉾の日、京都鏡開き、石の日、みたらしだんごの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • なぞなぞで楽しく覚える栃木県の市町村名!お雑煮より焼きもちが好きな市?(焼いた) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                      三猿のうちきれい好きな猿は? 聞かざる(着飾る) 目次 1 はじめに はてなスターが消えた! 2 はじまる前のなぞなぞです! 3 なぞなぞで楽しく覚える栃木県の市町村名! 栃木県の地図を見てクイズ!① (矢板市) 栃木県の地図を見てクイズ!② (那須町) 栃木県の地図を見てクイズ!③ (日光市) 栃木県の地図を見てクイズ!④ (今市市) 栃木県の地図を見てクイズ!⑤ (足利市) 栃木県の地図を見てクイズ!⑥ (小山市) 栃木県の地図を見てクイズ!⑦ (佐野市) 栃木県の地図を見てクイズ!⓼ (真岡市) 4 修学旅行おもしろエピソード(日光編) 源泉見学 ゲーセンじゃないよ! 東照宮三ざる! 5 新人バスガイド編 だんたいさん→なんたいさん おおやがわ→だいやがわ りゅうとうのたき→りゅうずののたき 石にされてしまった巫女の話! 男体山・巫女石についての説明 6 おわりに 1 はじめに はて

                                                        なぞなぞで楽しく覚える栃木県の市町村名!お雑煮より焼きもちが好きな市?(焼いた) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                      • 六本木|関東にココだけ!金沢の老舗が手がける『カフェ 加賀麩不室屋』 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log

                                                        東京ミッドタウンにある サントリー美術館 。 そこに 金沢の老舗〝加賀麩不室屋〟さんがカフェを出している のをご存知ですか? 低カロリーで高タンパクなお麩を使ったスイーツやお食事は 美容や健康を気にする方にピッタリ。 しかも見た目もカワイイんですー♥︎ ちなみに 関東でのカフェ出店は六本木だけ! 本記事では 食べレポとあわせてメニューなどもアップしていますので、訪問の前にチェックしてみて下さいね。 カフェ 加賀麩不室屋@六本木 ってどんなお店? メニューをご紹介 これ食べました 六本木店 限定〝加賀麩とりどり膳〟 カフェ 加賀麩不室屋@六本木 まとめ カフェ 加賀麩不室屋@六本木 の基本情報 カフェ 加賀麩不室屋@六本木 ってどんなお店? 六本木の東京ミッドタウン3階にある、サントリー美術館。 そこに併設されている、shop×cafe(ショップバイカフェ)内に『カフェ 加賀麩不室屋』さんが

                                                          六本木|関東にココだけ!金沢の老舗が手がける『カフェ 加賀麩不室屋』 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log
                                                        • 12月31日は北の大文字、羽黒山松例祭、王子狐の行列 、府中晦日市、「ゲーター祭」、をけら祭、鎮火祭、甑島のトシドン、摩文仁・火と鐘のまつり、大晦日、年越し蕎麦、除夜の鐘、大祓、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしや~す♪~ 2019年12月31日は何の日? 12月31日は北の大文字、羽黒山松例祭、王子狐の行列 、府中晦日市、「ゲーター祭」、をけら祭、鎮火祭、甑島のトシドン、摩文仁・火と鐘のまつり、大晦日、年越し蕎麦、除夜の鐘、大祓、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 12月31日 ❶北の大文字 《上富良野町》空知郡上富良野町東2線北27号 日の出公園 第27回北の大文字 - 上富良野町 2014 Kitano Daimonji Fire Festival 大晦日から元旦にかけて、日の出公園で開催されるイベント。地元の若者が十勝岳の御神火をかかげてリレーし、丘に描かれた「大」の文字に点火します。新年を迎える瞬間には大きな花火が上がります。会場では温かい飲み物などのサービスもあります。 ➋羽黒山松例祭 羽黒山 松例祭 国分神事

                                                          • 1月11日は天赦日、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、十日戎、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 1月11日は何の日? その時そして今日何してた? 1月11日は天赦日、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、十日戎、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日です。 ●天赦日は開運財布の日 大阪府大阪市に本社を置き、「財布屋」の名称で財布職人手作りの高品質の「開運財布」を製造販売する株式会社美吉屋が制定。「天赦日」とは天の神々が万物の罪を赦す日とされ、すべてにおいて吉とされる暦の上で最も縁起が良い日で、年により季節の区切りごとに日付が変わり年に6日から7日ほどしかない。開運をもたらす「開運財布」を購入するにはふさわしい「天赦日」を広め、一人でも多くの人にポジティブに過ごしてもらうのが目的。 ◆「天赦日」 2022年は一年に6日しかない最強の開運日! この日は百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日。最強の開運日で、特に婚礼、開店、事業創立、物

                                                              1月11日は天赦日、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、十日戎、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • オハウにチタタプ!アイヌ料理を学んでみたら、寒い冬が怖くなくなった! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                              みなさんはご存知でしょうか、日本語の「鮭(サケ・シャケ)」が、アイヌ語の「シャクイペ(sak-ipe)=夏の食べ物」に由来しているということを。(※諸説あります)そう、鮭の本場はなんといっても北海道、そして鮭料理の本場はなんといってもズバリアイヌ料理です。 この度東京都九段下にて、鮭をまるごと一匹調理する本格アイヌ料理教室が開かれると聞きつけ、さっそく参加してきました。北の大地で培われたアイヌ料理には、体を温めるための知恵がいっぱい。寒い冬を越すのが怖くなくなる、絶品料理をレポートします。 講師の宇佐照代(うさ・てるよ)さん。(チタタプ仕上げ中)関東アイヌの一人として、日本中、世界中でアイヌ文化継承活動をされています。またアイヌ料理屋を営む料理のプロフェッショナルでもあります。 アイヌにとって鮭は「神の魚」 今回お料理する鮭は、アイヌ語で「カムイチェプ=kamuy(神の)cep(魚)」また

                                                                オハウにチタタプ!アイヌ料理を学んでみたら、寒い冬が怖くなくなった! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                              • 1月5日は小寒、新年宴会、囲碁の日、いちご世代の日、魚河岸初競り、紬の日、ホームセキュリティの日、遺言の日、シンデレラの日、 初水天宮、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 1月5日は何の日? その時そして今日何してた? 1月5日は小寒、新年宴会、囲碁の日、いちご世代の日、魚河岸初競り、紬の日、ホームセキュリティの日、遺言の日、シンデレラの日、 初水天宮、等の日です。 ●『小寒』(しょうかん) 小寒とは、二十四節気の23番目のこと。本格的な冬の寒さが訪れる時期でもあります。小寒から節分までを「寒(かん)」といい、小寒に入る日を「寒の入り」ともいいます。暦のうえでは冬の寒さが一番厳しい時期で、寒中見舞いを出し始める時期でもあります。 ★小寒(しょうかん)は、二十四節気の第23。十二月節(旧暦11月後半から12月前半)。 現在広まっている定気法では太陽黄経が285度のときで1月5日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から1/24年(約15.22日)後で1月6日ごろである。 ・寒四郎(かんしろう) 小寒から4日目。

                                                                  1月5日は小寒、新年宴会、囲碁の日、いちご世代の日、魚河岸初競り、紬の日、ホームセキュリティの日、遺言の日、シンデレラの日、 初水天宮、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • 桑島海空(みく)が週プレの"seju4姉妹"表紙号に水着で登場!「今回はいつも以上にキャピってます」 - エンタメ - ニュース

                                                                  各グラビア媒体で表紙を飾るショートカットの絶対的エース・桑島海空が2月5日(月)発売『週刊プレイボーイ8・9合併号』のグラビアに登場。いつになく大人な表情を見せつけてくれた。 ■seju4姉妹の長女は誰? ――今回はseju4姉妹での初表紙撮影。どうだった? 桑島 普段はひとりでの撮影なので、新鮮だったしにぎやかで楽しかったです。 ――ちなみに4姉妹の中で海空(みく)ちゃんの位置づけは何になる? 桑島 本郷(柚巴【ゆずは】)さんが長女。次女が(紀内)乃秋(のあ)ちゃん。で、私と(大熊)杏優(あゆ)ちゃんが双子って感じです(笑)。 ――年は杏優ちゃんが上だよね? 桑島 2個上なんですけど、初めて会ったときからそんな感じがしなくて、そのことを言ったら「敬語じゃなくていいよ」って言ってもらったので、そのときからずっと同い年な感じです。 ――杏優ちゃんはよく現場で年下のコからタメ語で話されるらしく

                                                                    桑島海空(みく)が週プレの"seju4姉妹"表紙号に水着で登場!「今回はいつも以上にキャピってます」 - エンタメ - ニュース
                                                                  • 1月16日は初閻魔(各地)、沼田だるま市 、神饌餅つき神事 、御弓始 (各地)、鬼首どんと祭、歌会始、 藪入り、念仏の口開け、ヒーローの日、晴れの特異日、禁酒の日、囲炉裏の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おこしや~す♪~ 2020年1月16日は何の日? 1月16日は初閻魔(各地)、沼田だるま市 、神饌餅つき神事 、御弓始 (各地)、鬼首どんと祭、歌会始、 藪入り、念仏の口開け、ヒーローの日、晴れの特異日、禁酒の日、囲炉裏の日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 1月16日 ❶初閻魔(各地) 初閻魔とは 閻魔様の前で、昨年の罪を懺悔(さんげ)して、欲・怒り・愚痴の心を洗い流し、新年の無事を願う行事。 ◆1月16日/ゑんま天大護摩供 東京 深川えんま堂(法乗院) 日本最大の閻魔像で知られており、毎日一日、十六日と十二月三十一日~一月十六日にご開帳されます。 閻魔大王像、コンピューターで制御。大王像の前に、「家内安全」、「交通安全」、「夫婦円満」、「合格祈願」、「ぼけ封じ」、「いじめ除け」など19のご祈願が別個に記された、賽銭の投入口が用意され、自らの希望するご祈願に

                                                                      1月16日は初閻魔(各地)、沼田だるま市 、神饌餅つき神事 、御弓始 (各地)、鬼首どんと祭、歌会始、 藪入り、念仏の口開け、ヒーローの日、晴れの特異日、禁酒の日、囲炉裏の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • 最新カップ麺【今週の新商品】今度のペヤングはツナマヨ味!? 年末年始に向けた新作も揃い踏み!!

                                                                      どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 このページでは、2021年12月13日(月)に新発売とリニューアルを予定している「カップ麺の新商品一覧」をまとめ、これまでの経験に基づいた所感を交えながら各製品の特徴と見所を画像付きで解説、今週の注目カップ麺を選定します。 コンビニの新商品や新作カップ麺(カップラーメン、カップ焼そば等)の最新情報、話題のニュースが気になる方は(こっそりメーカー未公開の新発売予定リストも公開しているので)、よろしければ最後までご覧ください。 今週の新商品 新作カップ麺リスト ▼日清食品 ・日清のおめでどん兵衛 年明けうどん / 193円(全国)N ・神田まつや 鶏南ばんそば / 220円(全国)N ▼明星食品 ・明星 一平ちゃん夜店の焼そば 大盛 濃厚ソース トリプルスリー / 250円(全国)N ▼東洋水産(マルちゃん) ・白い力もちうどん

                                                                        最新カップ麺【今週の新商品】今度のペヤングはツナマヨ味!? 年末年始に向けた新作も揃い踏み!!
                                                                      • 太宰治ゆかりの船橋「玉川旅館」いよいよ取り壊し。登録有形文化財玉川旅館、最後の記録 | Deepランド

                                                                        太宰治ゆかりの船橋「玉川旅館」いよいよ取り壊し。登録有形文化財玉川旅館、最後の記録 2020.07.10 旅館 レトロ電柱, 千葉県, 旅館, 東京都, 船橋, 近代建築 国の登録有形文化財である「玉川旅館」。登録有形文化財に登録されているのにもかかわらず、様々な事情で4月に閉館。そして年内取り壊しになることがニュースで話題になった。国の登録有形文化財でも、永久に保存される保証がないということを改めて実感した私は、こうしてブログで記事として将来にその姿を残したいと思い、執筆している。 5月に「太宰治ゆかりの玉川旅館が100周年目前で廃業」との見出しを知り、急いで撮影に。「すごいお雑煮」の記事でまとめた。そして署名運動も活発であったが、とうとう7月9日に玉川旅館が解体作業に入っていると耳にした。 無力な私たちには、どうすることもできない。数回の撮影で撮り溜めた玉川旅館最後の写真をもとに、玉川

                                                                          太宰治ゆかりの船橋「玉川旅館」いよいよ取り壊し。登録有形文化財玉川旅館、最後の記録 | Deepランド
                                                                        • 銀座に1か月食べ放題2万円の居酒屋『銀座JIKKA』きたああああ! しかも会員本人以外が行ってもOK!|ガジェット通信 GetNews

                                                                          銀座に1か月食べ放題2万円の居酒屋『銀座JIKKA』きたああああ! しかも会員本人以外が行ってもOK! そもそも、1か月2万円で食べ放題・飲み放題というだけで破格だが、銀座の一等地で1か月2万円で食べ放題・飲み放題をやっているのだから、ちょっと信じられない。まさに価格破壊が発生している特異点。 食べ放題・飲み放題には3つの月額プラン その居酒屋の名は『銀座JIKKA』(東京都中央区銀座8-4-24 銀座藤井ビルB1F)。食べ放題・飲み放題には3つの月額プランがあり、1名利用2万円、2名利用4万円、4名利用8万円があるという。月々、その料金のみで、食べ放題・飲み放題。 お金を気にすることなく飲めるのイイ!! 突然飲みたくなったとき、突然仲間と飲み会をすることになったとき、突然飲み会したくなったけど「どこも満席」だったとき、そもそも突然じゃなくてもお金を気にすることなく飲みたくなったとき、『銀

                                                                            銀座に1か月食べ放題2万円の居酒屋『銀座JIKKA』きたああああ! しかも会員本人以外が行ってもOK!|ガジェット通信 GetNews
                                                                          • 12月20日はこうふ開府の日、鰤の日、果ての二十日、霧笛記念日、シーラカンスの日、道路交通法施行記念日、デパート開業の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 12月20日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 12月20日はこうふ開府の日、鰤の日、果ての二十日、霧笛記念日、シーラカンスの日、道路交通法施行記念日、デパート開業の日、等の日です。 ●こうふ開府の日 山梨県甲府市役所の記念事業課に事務局を置く、こうふ開府500年記念事業実行委員会が制定。「甲斐の府中=甲府」の町が誕生したのは、1519年(永正16年)12月20日に武田信玄公の父である信虎公が現在の武田神社の「躑躅ヶ崎(つつじがさき)」に館を移して城下町の整備に着手したことが始まり。そして、2019年には「こうふ開府500年」という歴史的な節目を迎えた。その記念の日を毎年祝うことで甲府市の歴史、伝統、文化、自然を再認識し、郷土愛の醸成、学びの機会の創出につなげて、市民はもとより全国に発信していくのが目的。日付は「甲斐の府中=甲府」のまちが誕生する起点となった

                                                                              12月20日はこうふ開府の日、鰤の日、果ての二十日、霧笛記念日、シーラカンスの日、道路交通法施行記念日、デパート開業の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • 雑記もつぶやきも書く事が無い・・1月1週目の日記 - カラーひよこのブログ

                                                                              まあ、いいか。。 毎週日曜更新、Twitter のつぶやきだけで 3000 文字を稼ぐ日記です。 中華チェーン店で五目あんかけラーメンとギョーザ 🍜🥟 万人受けする味 pic.twitter.com/f2a2q5ZTkK — カラーひよこ @ 週2バイト生活 (@colorhiyokoma) January 3, 2022 業務終了〜 禁酒3日目・・シュワシュワしたものを飲みます。 禁コーヒーのほうは全然平気っぽい。 睡眠の質が良くなればいいのだが 🍵🐷 pic.twitter.com/hKIE47tMdE — カラーひよこ @ 週2バイト生活 (@colorhiyokoma) January 3, 2022 明日訪問する予定のサウナです おやすみなさい 🌃🛏🍵🐤#キリトリ世界 pic.twitter.com/CEV0sDPjok — カラーひよこ @ 週2バイト生活 (@

                                                                                雑記もつぶやきも書く事が無い・・1月1週目の日記 - カラーひよこのブログ
                                                                              • 焼き餅の食べ方、東は「いそべ」、西は「砂糖醤油」が多い理由

                                                                                正月三が日の「食」の定番といえば、おせち料理と並んでお雑煮が挙げられますが、食べきれなかった餅を比較的手軽な焼き餅にして味わうという家庭も少なくないのではないでしょうか。 餅を焼いただけでそのまま食べるということはまずなく、醤油を付けてのりを巻いたり、砂糖醤油を付けたり、きなこをまぶしたりなどという人がほとんどだと思います。 ウェザーニュースは「好きな焼き餅の食べ方」について、スマホのアプリ利用者を対象にアンケート調査を行いました。調査の結果、東日本では「いそべ」、西日本では「砂糖醤油」が多数派を占め、東西で大きな差がみられました。 餅に付けるのは「しょうゆのみ」以外で、好きな焼き餅の食べ方を伺ったところ、最も割合が多かったのは「いそべ(醤油+のり)」で44%。「醤油+砂糖」が28%、「きなこ」17%、「そのほか」11%と続きました。 「そのほか」の内訳は、あんこ・納豆・大根おろし・ずんだ

                                                                                  焼き餅の食べ方、東は「いそべ」、西は「砂糖醤油」が多い理由
                                                                                • お団子焼いてきました!コメダ和喫茶『おかげ庵 』駒沢公園店 - 美味しいものを少しだけ

                                                                                  コメダ和喫茶(なごみきっさ) 「おかげ庵 駒沢公園店」でおだんご焼いてきました😊 コメダ珈琲店の姉妹ブランド、和喫茶「おかげ庵」 1999年名古屋に一号店が出来てから、現在愛知県に7店舗、神奈川県に3店舗 そして東京ではこちらの1店舗のみです アクセス 店内の様子 メニューの一部です モーニングメニューです 注文したのは アクセス 駒沢通りに面しています。 最寄り駅は東急田園都市線の駒沢大学駅。 徒歩で20分近くかかります💦 都立大学駅からも徒歩30分近くかかるので、ご近所の方以外はバスか車かな。 あと、駒沢公園のついでとか。 お団子を自分で焼いて食べられると聞いて、ずっと行ってみたかったお店です✨ 店内の様子 一階が駐車場で、二階に上がって左が「コメダ珈琲店」、右が「おかげ庵」 緑を基調としたゆったり落ち着いた店内。 メニューの一部です メニューはとにかく和にこだわっていて、甘味系も

                                                                                    お団子焼いてきました!コメダ和喫茶『おかげ庵 』駒沢公園店 - 美味しいものを少しだけ