並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

雨に唄えば 映画の検索結果1 - 40 件 / 64件

  • Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 今日はこういう話をしましょう。 アメリカの映画業界誌の老舗「ヴァライエティ」が最新の映画オールタイムを発表しましたが、これがすごくいいんですよ! こんな感じです。 1.サイコ(1960 アルフレッド・ヒッチコック) 2.オズの魔法使い(1939 ヴィクター・フレミング) 3.ゴッドファーザー(1972 フランシス・フォード・コッポラ) 4.市民ケーン(1941 オーソン・ウェルズ) 5.パルプ・フィクション(1994 クエンティン・タランティーノ) 6.7人の侍(1954 黒澤明) 7.2001年宇宙の旅(1968 スタンリー・キューブリック) 8.素晴らしき哉、人生(1946 フランク・キャプラ) 9.イブの総て(1950 ジョセフLマンキビッツ) 10.プライベート・ライアン(1998 スティーヴン・スピルバーグ) 11.雨に唄えば(1952 スタンリー・ドーネン) 12.グ

      Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
    • 2020年版:史上最高の映画ベスト50(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

      Business Insiderは、批評集計サイトに基づいて、史上最高の映画を50位までランキングにした。 【全画像をみる】2020年版:史上最高の映画ベスト50 ランキングには最近のオスカー受賞作である「ムーンライト」と「パラサイト」に加えて、「ゴッドファーザー」と「市民ケーン」などの古典的作品が含まれている。 これまでに公開された映画のなかで、どの作品の評価が高いのかと知るために、Business Insiderでは、レビュー収集サイトのMetacriticによるランキングを作成した。 その結果、リストには、「ゴッドファーザー」「市民ケーン」などの古典的名作と、最近のオスカー受賞作「パラサイト」「ムーンライト」などの現代の傑作が含まれている。もちろんヒッチコック作品もたくさんランクインしている。 Metacriticによる史上最高の映画50本を紹介しよう。(公開年はアメリカでのもの)

        2020年版:史上最高の映画ベスト50(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
      • 人間が死なない楽しい映画をみたい

        RRRを観た 俳優の筋肉と体幹がすごかった ダンスも楽しいしこういうのは好き でも、英国人がほぼ死んで、確実に致命傷を負ったインド人はモブでもピンピンしてるのがちょっと苦手だった 大量の人間が死ぬのも抵抗感がかなりあるんだけど、監督の持っている命の認識に、扱いの差が明確にあるのが苦手なのかもしれない。 RRRは「爽快!」みたいなキャッチコピーがあったから観たけど人が死にすぎてそこまで楽しい話ではなかった…… ハリウッドでも何でも時代も国も何でもいいから、人間が演じてる楽しい映画で、人が死なない楽しめるやつがあったら知りたい。 有名と名高い作品は結構観てるから(とは言っても、ローマの休日とか雨に唄えばとかハリーポッターとかチャーリーとチョコレート工場とか、それくらいのレベルの作品を観漁るレベルです)、まぁまぁ有名〜ニッチなやつとかだと嬉しいです…… 【追記】 びっくりしました、たくさんありが

          人間が死なない楽しい映画をみたい
        • 『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa

          ・本について1902年の『月世界旅行』(ジョルジュ・メリエス)から最新作まで1001本で網羅する画期的な本である。日本にも或いは世界にもこの本を制覇しようと頑張っている酔狂が一定数いるようで、私も同志として互いに励まし合いたい。"批評家が選ぶ…"のように気取らない選出も多く含まれ、制覇のハードルが低いようにも見えるが、実は日本劇場未公開どころか世界中どこを探してもDVDが存在しないような作品まで掲載されている厄介さ。 おい、死ぬまでに観られないじゃないか。 というツッコミはさておき、それでも観るというハードルを超えた人間が制覇に向けて邁進しているのである。斯く言う私もその一人。 ちなみに、本国では2003年に最初のバージョンが出版されて以降、毎年更新されている。その変更点は別の記事を参照のこと。 ・どんな作品が掲載されているのか有名な作品だと『ショーシャンクの空に』『ダークナイト』『ゴッド

            『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa
          • 窓の向こうに何を見る。『映画 窓ぎわのトットちゃん』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街

            今年・2023年の日本アニメ映画は、大豊作だったと言っていいだろう。 私が鑑賞したり感想を書いたりした限られた範囲だけでも、斬新なキャラデザが光る『金の国 水の国』、鳥山明の良さが詰まった快作『SAND LAND』、芸能界と社会の歪みを斬る【推しの子 Mother and Children】、ハイセンスな絶滅どうぶつアニメ『北極百貨店のコンシェルジュさん』など、数多くの忘れがたい劇場アニメ作品をあげることができる。なんなら昨年末に公開して話題をかっさらった大傑作『THE FIRST SLAM DUNK』も今年の夏までずっと上映され続け、劇場を盛り上げていた。配信アニメでは、サイエンスSARUが海外のクリエイターとがっつり組んで作り上げたNetflix『スコット・ピルグリム テイクス・オフ』は特に注目すべき一作だ。(ちなみに海外アニメは海外アニメで凄まじい豊作イヤーだったが今は置いておく。)

              窓の向こうに何を見る。『映画 窓ぎわのトットちゃん』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街
            • 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』が描く、当時のハリウッドの裏事情【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(14)|FINDERS

              CULTURE | 2019/08/23 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』が描く、当時のハリウッドの裏事情【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(14) レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットが初共演することで話題の映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(... レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットが初共演することで話題の映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(19)が、8月30日(金)から全国公開される。クエンティン・タランティーノ監督の新作であることでも話題となっているこの映画は、1969年に起こった実際の事件を題材にしている。それが、<シャロン・テート殺人事件>。当時『ローズマリーの赤ちゃん』(68)が世界的な大ヒットを記録して時代の寵児となったロマン・ポランスキー監督の妻で女優のシャロン・テートが、カルト集団を率いるチャールズ・マンソ

                『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』が描く、当時のハリウッドの裏事情【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(14)|FINDERS
              • 鴻巣友季子の文学潮流(第5回) 映画「バービー」は日本でうけてる? 「死」と「不安」のダブルミーニングを読み解く|好書好日

                自分ツッコミにあふれた世界 グレタ・ガーウィグ監督、マーゴット・ロビー主演の映画「バービー」(マテル・フィルムズ制作)が日本でも公開された。玩具メーカー・マテル社が1959年から販売してきたドールを実写化した映画で、バービーたちが暮らすバービーランドには明るいピンクの街並みが広がり、おしゃれな装いの有能な女性たちが闊歩する。しかしその表層的意匠とは裏腹に、生きること死ぬことの意味をめぐり実存主義的な問いかけをも擁した作品だ。 「世界的大ヒット」と銘打たれているが、日本の興行成績はそこまでではなさそうだ。まず、原爆の父を描いた映画「オッペンハイマー」と「バービー」をかけ合わせた、きのこ雲を使ったコラージュ画像に米国公式アカウントが好意的なリプライを付けたことがイメージダウンにいくらか荷担した感は否めないのだが、コメディ映画なのにゲラゲラ笑って観ている人が少ないのではないか? 私は東京近県のシ

                  鴻巣友季子の文学潮流(第5回) 映画「バービー」は日本でうけてる? 「死」と「不安」のダブルミーニングを読み解く|好書好日
                • 雨に唄えば🎵 - momoji009の日記

                  本格的な、梅雨ですね。 ジメジメして、じっとしているだけで不快指数が上がります。 ちなみに「アベノマスク」が、やっと届きました(これも関係が)( ´艸`) 早朝ウオーキングで、少し歩いただけで加齢臭と共にイやな汗が、、、失礼(-_-;) それでも、雨が降らなければ、美味しいお米も食べられないし、キレイなお花も、生き生きと、咲かないでしょう🌻 あぜ道に咲く、ユウゲショウ(夕化粧) 庭に咲く、紫陽花さん。 ピンクの花だったのが、土の影響でしょうか、紫色の花になりました。 ナツツバキさんに、花が咲きました。 花は一日花で、開花後1日で落ちました、まさに花の命は短い、ですね❣ 今日の一曲 Gene Kelly 映画「雨に唄えば」 Singin' in the Rain こんな日は、お家でのんびりと、雨に唄えば(^^♪ I'm singing in the rain♪ リンク

                    雨に唄えば🎵 - momoji009の日記
                  • 最近「感想」について思ってること - あのにますトライバル

                    ちょっと思ってることをまとめておく。話題がふたつなので話が長いです。前半は宇崎ちゃん、後半はジョーカー絡みですが言ってることは大体一貫してるつもりです。長い話が嫌な人は結論だけ読んでください。あと宇崎ちゃんの絵がセーフとかアウトとかいう話では全くないのでそういうのが読みたい人はお帰りください。 結論 万人受けする表現もないし、万人が納得する批評もない。「これは不快だ」という意思表示含めて表現に反対する人は必ずいる。それを踏まえて話をしないと何を言っても議論ではなく喧嘩にしかならない。 以下本文です。 お前らってクラスの女子に面白い漫画貸してって言われたら宇崎ちゃん貸せるの? [増田] [追記が本番] 人によるとしか。普段から映画観ない人に「ミュージカル映画教えて」と言われても基本的にダンサー・イン・ザ・ダーク勧めないし、人によっては勧めるとしか/「面白い漫画紹介」と「ポスター掲示」の関連性

                      最近「感想」について思ってること - あのにますトライバル
                    • 映画 名作シリーズ「時計じかけのオレンジ」あらすじと感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                      映画「時計仕掛けのオレンジ」あらすじ・ネタバレ舞台は近未来のロンドン。 クラシック音楽、中でもベートーヴェンをこよなく愛する 15歳のアレックス・デラージ(Alex DeLarge)をリーダーとする少年4人組 “ドルーグ”は、今夜もコロヴァ・ミルク・バーでドラッグ入りミルク“ミルク・プラス” を飲みながら、いつものように夜の世界の無軌道的な暴力行為 “ウルトラヴァイオレンス”の計画を立てていた。 労働の担い手とならない老人は街中にゴミのように打ち捨てられ ホームレスとなっており、アレックスたちは酔って寝ていたホームレスを 棍棒でめった打ちにする。 興奮冷めない一行は盗んだ車で郊外へ走り、困窮を装って助けを求め、 親切心から扉を開いた中年作家の家にマスクを被って押し入ると、 「雨に唄えば」を歌いながら暴れ、作家を押さえつけ目の前で作家の妻を輪姦した。 翌日、いつものように学校をサボったアレッ

                        映画 名作シリーズ「時計じかけのオレンジ」あらすじと感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                      • 1971年の映画「時計じかけのオレンジ」の挿入歌は「雨に唄えば」ほか/映画「小さな恋のメロディ」はメロディー・フェア - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                        こんにちは あい青子です 90代の父と、認知症の母と、障害のあるこどもと、家族6人で助けあって暮らす毎日です いろいろな立場のひとが、介護をそれぞれに、一生懸命にしている 参考にさせていただいているし、なにより励まされます いつもありがとうございます ご興味があれば、こちらもお読みくださいね↓ www.aiaoko.com 2代続いた認知症の家族ゆえ、 「10歳から15歳のとき大好きだった曲」を聴くだけで、認知症に効果があるのならば、 将来の(介護される側の)自分のために、 「好きだった曲のリスト」を、もう作るしかない!と実行中です しかも、年代別に「映画音楽」をチェックしてみると、意外な発見があって懐かしいです 10歳から15歳までの間、大好きだったビートルズについてはこちらを↓ www.aiaoko.com ヒット曲のなかから、好きだった曲をみつけたリストは、こちらも、ご興味があったら

                          1971年の映画「時計じかけのオレンジ」の挿入歌は「雨に唄えば」ほか/映画「小さな恋のメロディ」はメロディー・フェア - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                        • 【アニメーション映画『犬王』】『平家物語』に連なる物語として描かれたミュージカルアニメはクール・ジャパンの粋を集めた超傑作! - ioritorei’s blog

                          アニメーション映画 犬王 犬王 『犬王』とは 犬王 あらすじ 登場人物 犬王(いぬおう) 友魚(ともな) 足利義満 犬王の父 友魚の父 谷一 覚一(かくいち) 定一 藤若(ふじわか) 業子(なりこ) 平家の亡霊 古い面※2 クール・ジャパンの粋を集めた時代劇アニメの傑作 序盤は本格時代劇アニメ クール・ジャパンの粋を集めた中盤から終盤 挿入歌 これぞクール・ジャパンの粋 世界に誇るべき作品 『犬王』とは 『犬王』(いぬおう)は、湯浅政明監督による長編アニメーション映画。 南北朝から室町期に活躍した能楽師・犬王に題材をとった古川日出男先生の2017年の小説『平家物語 犬王の巻』を原作としたミュージカルアニメで、サイエンスSARUが制作を務めた。 能楽を題材に、湯浅政明氏が室町時代に人々を魅了した実在の能楽師・犬王を、ポップスターとして描いた作品で、湯浅氏にとっては初の時代劇となる。 2019

                            【アニメーション映画『犬王』】『平家物語』に連なる物語として描かれたミュージカルアニメはクール・ジャパンの粋を集めた超傑作! - ioritorei’s blog
                          • 梅雨の日特集。「雨のシーンが素晴らしい映画11選」🎬映画ベストイレブン。いかにして雨の時期を過ごすか。嬉しい、悲しい、喜怒哀楽をより深くする。#声優 #おすすめ #俳優 #邦画 #洋画 #アニメ #ドラマ #水曜どうでしょう #ゲームセンターCX #サッカー - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                            新企画新企画スタート。 テーマ別におすすめ映画をサッカー好きな僕がベストイレブンとして紹介するという、そのポジションじゃないだろうというサッカー通にも、その映画じゃなくて、これだろうという映画通にも、どちらにも対応する欲張りで、半端になりそうな企画を始めます。半端ねえになるように頑張ります。 今回のテーマは「雨」 今週のお題「雨の日の過ごし方」 ポジション、今回は4-4-2です。 スタメン 1.GK・・雨の中、バス停でジャンプして楽しむあいつ。 2.左CB・・ねえ、今から晴れるよ。 3.右CB・・雨の季節に帰ってくる。竹内結子の名作。仕掛けの回収に涙。 4.左SB・・台風がやってくる。どちらにしても負けは決まっているが、放置しないのが任務。 5.右SB・・雨の中、マスクをちょっと外しての逆さのキスは映画史上でもインパクトあり。 6.左ボランチ・・幸せの雨。ようやく結ばれる。 7.右ボランチ

                              梅雨の日特集。「雨のシーンが素晴らしい映画11選」🎬映画ベストイレブン。いかにして雨の時期を過ごすか。嬉しい、悲しい、喜怒哀楽をより深くする。#声優 #おすすめ #俳優 #邦画 #洋画 #アニメ #ドラマ #水曜どうでしょう #ゲームセンターCX #サッカー - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                            • ポストモダンなメタ映画a.k.a.金かけたオタクの遊び、そして変ちくりんだがクィアではなく~『バビロン』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                              デイミアン・シャゼル(「チャゼル」表記が多いが「シャゼル」に近い発音らしい)監督の新作『バビロン』を見てきた。 www.youtube.com 舞台は1920年代末から1930年代初頭、サイレントからトーキーに移り変わるプレコード・ハリウッドの時代である。サイレント期からのスターであるジャック・コンラッド(ブラッド・ピット)、スターを目指す若手女優ネリー・ラロイ(マーゴ・ロビー)、映画界に入りたいと願い、ひょんなことからジャックのアシスタントになってだんだん制作側として頭角を現すマニー・トレス(ディエゴ・カルバ)の3人が主要キャラクターで、他にもいろいろと映画関係者が絡んでくる。長尺でわりといろいろなことが起こるのだが、簡単に言うとこの3人の栄光と衰退の物語である。 全体としては、真面目な言い方で説明すると、映画と映画史に関するポストモダンなメタ映画、不真面目な言い方で説明すると金かけた映

                                ポストモダンなメタ映画a.k.a.金かけたオタクの遊び、そして変ちくりんだがクィアではなく~『バビロン』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                              • 「雨に唄えば」時計じかけのオレンジ「メロディ・フェア」小さな恋のメロディ【1971年の映画の曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                1971年映画「時計仕掛けのオレンジ」の「雨に唄えば」と「小さな恋のメロディー」の「メロディフェア」 映画「時計仕掛けのオレンジ」にも使われた「雨に唄えば」オリジナルのジーン・ケリーの映画より Singin' in the Rain (Full Song/Dance - '52) - Gene Kelly - Musical Romantic Comedies - 1950s Movies - YouTube 映画小さな恋のメロディーから「メロディフェア」 Melody Fair - YouTube 対称的な2つの映画ですね ピュアと悪行 「時計じかけのオレンジ」の挿入歌の使い方は、すごかったです 若かったので平気で観ていましたが、今はもう無理です 汗 詳しい映画の話はこちらもどうぞ 1971年の映画「時計じかけのオレンジ」の挿入歌は「雨に唄えば」ほか/映画「小さな恋のメロディ」はメロディ

                                  「雨に唄えば」時計じかけのオレンジ「メロディ・フェア」小さな恋のメロディ【1971年の映画の曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                • あめ。 - うちの ねこ神様

                                  明日からお天気が崩れるとの天気予報。 ゴールデンウイーク間近なんだけどな~(;・∀・) 撮りためた写真の中から、今日はあめをお披露目( *´艸`)フフフ。 あめの名前の由来は、6月生まれだから。 梅雨の季節の「雨」から名付けた。 洗濯物が乾かないや足元が濡れるを除けば、 「雨」は嫌いじゃない(´-`*)。 以前にも書いたけど、好きな歌に、雨にまつわるもの結構ある☔💗。 中学生から高校生にかけてかな~。 映画好きの友人に影響されて、洋画を沢山ビデオを借りてきて観てた。 その中で好きだったこの映画の主題歌も雨を唄ってる。 『明日に向かって撃て』の『雨にぬれても』。 メロデイラインも好きだ。 沢山ある好きな雨の歌の中から、 今日のブログにこの曲を載せたい。 youtu.be 雨にちなんだ曲に乗せてあめをどうぞ( *´艸`)フフフ。 ソファに座ってる姿勢が、何だか不思議で(笑)写真に撮った(●´

                                    あめ。 - うちの ねこ神様
                                  • 「ビデオゲームのフィクションを分割する」反省会 - フィクションを哲学する

                                    発表スライド:https://drive.google.com/file/d/1eceT5cVtBM7bu-VQoKyNiME4HXC8GMND/view?usp=sharing 発表原稿*1:https://drive.google.com/file/d/1Mx5xcOr_R3dxP10denRaBz1Mp1TbdFKl/view?usp=sharing 0. はじめに 11/17に立命館で行った発表会の反省会。 発表自体は修士論文と今年の『REPLAYING JAPAN』の内容をまとめて多少追加しましたくらいのもので、新規性はそんなにない。ただ、対面で実際に意見を交わす中で、自分の直感がどこまで共有可能なのか、自分の理論がどこまで説明できるのかがある程度はっきりしたので、発表して良かったと思う。 あと、参加者の方からいただいた質問やコメントもどれも的確で、聞いていてすごく嬉しかった*2

                                      「ビデオゲームのフィクションを分割する」反省会 - フィクションを哲学する
                                    • お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.4》 - 週末息子と見る映画

                                      いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 最近は特にこの企画の編集に予想以上に時間が取られてしまい… なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて お陰様でこの【週末息子と見る映画】のブログ… 何やかんやと楽しみながら更新続けてこの9月18日で… 4周年を迎えようとしていますぅ〜!! わぁ〜パチパチパチ!! いやぁ〜続けれるものですねぇ。 これも一重に皆様の暖かなお星さまやコメントのお陰であります。 今まで何周年かを迎える度に何か企画をしてきました。 こちら今までの謎の企画の数々… blog.konma08musuko.com 今回はすでにご存知の方も

                                        お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.4》 - 週末息子と見る映画
                                      • 【映画音楽の年代別まとめ】とサウンドトラック - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                        大好きだった「映画」の年代別リスト 映画「ひまわり」のことから、 そうだ、私は映画が大好きだったし、映画音楽も大好きだったんだと思い出して書いた「年代別、映画と映画音楽のシリーズのまとめ」がコチラです 年代別の「 映画音楽 (サントラ)」のまとめで 「認知症の予防と対策」を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 それから、1年 やっと、肝心の「映像」や「音楽」を貼りつけることができました 認知症対策の目的もありますから、オリジナルの音があると、効果抜群だと期待しています 皆さんの好きだった映画や、映画音楽も、入っていましたか? 大好きだった「映画音楽」の年代別リスト(サウンドトラックのまとめ) 上のリスト↑は、映画と映画音楽に関する「話」のまとめです 今回のまとめ↓は、前回貼り付けることができなかった映画と映画音楽の「映像」と「音」の貼り付けが中

                                          【映画音楽の年代別まとめ】とサウンドトラック - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                        • 6月✾梅雨の時季になりました✾生活の知恵を活用したいですね - 花風 咲彩の四季折々

                                          コロナ騒動も終息しないまま6月に入りましたが、少しヒンヤリの今朝の静かな小雨模様は何だかとても心地よく感じます。 貴方の街でも雨が降っていますか? ❣ 雨が気持ち良い❣ 災害に繋がるような大雨は困りものですが、この程度の優しい雨は大歓迎です。 梅雨の時期らしく、紫陽花を彼方こちらで見かけるようになりました。 花言葉には「冷淡」だの「移り気」だのと.何時ものことながら花達からしてみれば『勝手に変なレッテル貼らないでよ❣』と思われてるかも? ✾✾✾ 静かな 雨上がりの中で 同じ場所 同じ瞬間 同じ煌めきを放つ 私たち えもいわれぬ 不思議な縁(えにし) 引かれるように 鏡の中を 覗き込めば 遠き日の憧憬と 露の世にも似て ~花風 咲彩~ 「梅雨/つゆ」の語源には色々と説があるようですが、やはり『梅の実』を熟させる雨という説が妥当でしょうか? スーパーには梅干しや梅酒用の材料や容器がズラリと並ん

                                            6月✾梅雨の時季になりました✾生活の知恵を活用したいですね - 花風 咲彩の四季折々
                                          • 🎬明日・明後日・明々後日に地上波・BSで放送「ブレードランナー2049・E.T.・雨に唄えば・今日も嫌がらせ弁当」映画紹介  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                            2020.7.19(日曜日)BSフジにて放送 映画「ブレードランナー2049」 映像が進化することで世界観がより明確にビジョン化されました。30年後に制作された続きの作品です。 感想はこちらです。 singark071781.hatenablog.com 2020.7.20(月) BSNHKにて放送 映画「E.T.」 レビューはまだ記事にしてませんが、これは名作です。自転車で飛ぶシーン、指を合わせるシーンは有名ですが、僕はエンディングの少年の顔が印象的でした。昔はUSJにE.T.アドベンチャーのライドがあって最後に自分の名前を呼ばれるというものでした。懐かしいです。しかし、その時にこの映画を見てないというヘタレっぷり。この名作、見た人は懐かしく、見てない人はこの名シーンかと思って鑑賞するのはどうでしょうか。 2020.7.21(火) BSNHKにて放送 映画「雨に唄えば」 ミュージカルの最

                                              🎬明日・明後日・明々後日に地上波・BSで放送「ブレードランナー2049・E.T.・雨に唄えば・今日も嫌がらせ弁当」映画紹介  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                            • 1978年第1回ケネディ・センター名誉賞 フレッド・アステア/1982年ジーン・ケリー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              1982年 ジーンケリー 亡き母と見た「雨に唄えば」 まずは、コチラのビデオを Kennedy Center Honors - Gene Kelly - YouTube その名のケネディセンターの、故ジョンF.ケネディの言葉から始まります 格調高いです 当時の大統領はレーガンでした これまた時代を感じます ジーン・ケリーは、母の世代の大スターでした 私は、母がテレビで「映画」を見てる横で見ていただけです 楽しかった 歌に踊りに楽しかった 今回、上の映像を観て、ジーンケリーの魅力をまた知った気がします こんなに素晴らしい動画を、無料で、家で楽しめる幸せ?! ここで、 私は、フレッドアステアとジーンケリーの区別が、 自分の中で全くできていないという とんでもない事実に気がつきました なんだこりゃーーー そして、1978年、第1回めのケネディ・センター名誉賞 フレッド・アステア 1978年初回の

                                                1978年第1回ケネディ・センター名誉賞 フレッド・アステア/1982年ジーン・ケリー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • セロトニンを増やす方法6選! 効果的な食べ物・活動は? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                今回は、俗に「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを増やす方法について解説します。セロトニンとは、トリプトファンから合成され、セロトニン神経系から放出される神経伝達物質。ドーパミンやノルアドレナリンと同様、ストレスに関係するホルモンです。 セロトニンの分泌が不足すると、以下のようにさまざまなデメリットが生じます。 気分がふさぐ 精神的なストレスを感じる 意欲や集中力、記憶力が低下する 睡眠の質が悪化する これでは、仕事や勉強のパフォーマンスが損なわれてしまいますね。 セロトニンを増やすには、食事によってビタミンB6を摂取する、リズム運動をするなど、さまざまな方法があります。セロトニンを増やす方法について、詳しくご紹介しましょう。 セロトニンの役割 精神を安定させる 睡眠の質を保つ 記憶力を維持する セロトニンを増やす方法1:トリプトファンを摂取する セロトニンを増やす方法2:リズム運動をす

                                                  セロトニンを増やす方法6選! 効果的な食べ物・活動は? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • 信じる心が地獄を照らす。『ハズビン・ホテルへようこそ』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街

                                                  【2024/2/6追記:『ハズビン・ホテルへようこそ』シーズン1完結に伴い、限定公開していた部分(パレスチナ問題なども踏まえて考えたこと)も改めて加筆&全体公開し、完全版っぽい記事にしてみました。有料部分は雑感を別途に追記。すでに買ってくださった方はそのまま読める……はず(読めなかったら教えてください)】 2018年頃、この約3分のアニメ動画を見た時の驚きを今でも覚えている。 www.youtube.com 2019年に始まるという海外アニメ『ハズビン・ホテル』、絵柄もダークな世界観もめちゃ可愛くて斬新でとても気になっている。この動画の歌も弾けてて楽しいし『スティーブン・ユニバース』級の凄い作品になりそうなオーラを感じるが、どうだろう。楽しみ(百合もありそうだし)https://t.co/JwkNcHzujZ — ぬまがさワタリ (@numagasa) 2018年10月13日 タイトルは「

                                                    信じる心が地獄を照らす。『ハズビン・ホテルへようこそ』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街
                                                  • 【エグい】Amazonプライムでも見られるおすすめ映画3選~バイオレンス映画編~ - パンクITマンの休息

                                                    © Warner Bros.Entertainment Inc.All rights reserved. 今回も趣味のお話! 映画紹介の初回がバイオレンス映画て!w すみません書きたかったんです!! バイオレンス映画と言っても任侠もの・ドラマもの・ハードボイルドもの等さまざまありますね、日本の代表的なバイオレンス映画と言えばやはりアウトレイジシリーズじゃないでしょうか!あれも私の大好きな作品で映画館DVDとも合わせて60回はみてますw もちろんこちらもご紹介したいのですが、今回ご紹介したいのは"Amazonプライムで見られる"おすすめ映画です! かっこよさ:☆☆☆☆☆ ドラマ性 :☆☆☆☆☆ 暴力度  :☆☆☆☆☆ 狂気性  :☆☆☆☆☆ 今回はこんな感じで★の個数よってレビューをしていきます! 一つでも皆さんの心に突き刺されば幸いです、ではどうぞ!! 1.スカーフェイス 2.時計じかけの

                                                      【エグい】Amazonプライムでも見られるおすすめ映画3選~バイオレンス映画編~ - パンクITマンの休息
                                                    • ミュージカル映画「雨に唄えば☔️🕺💞」映画も音楽も不思議と明るい気分にさせてくれます🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                      雨に唄えば 50周年記念版 スペシャル・エディション [DVD] ジーン・ケリー (出演, 監督) うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) ちょいと昔の映画になりますが、 ミュージカル映画🎬「雨に唄えば」の映画音楽💖いいですよね🤗 古き良き陽気なアメリカ映画🇺🇸 主演のジーン・ケリーが土砂降りの中歌って踊るシーン、 ずぶ濡れになっても、楽しそうに上を向いてる姿っていいなあと思うのです🌟 ⬇︎「雨に唄えば☂️」の有名なシーンです🌱 www.youtube.com 少納言👩が雨女☔️ということもありますが、 雨というものは鬱陶しいものですが、 雨にあたるのを、良きことの前触れと思うようにしました😜 そうすると雨に遭遇するのもワクワクしますよ✨ ゲリラ豪雨にぶち当たると、一人リア王👑ごっこが楽しめます💞 雨よ、降れ、滝となって降り注ぎ、塔もやぐらも

                                                        ミュージカル映画「雨に唄えば☔️🕺💞」映画も音楽も不思議と明るい気分にさせてくれます🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                      • 【1965年グラミー賞】「最優秀新人賞」ビートルズ!「最優秀レコード賞」ノミネート「抱きしめたい」「Song作詞作曲賞」ノミネート「ア・ハード・デイズ・ナイト」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                        ついに、BEST NEW ARTIST OF 1965 The Beatles 1965年で新人賞? なんだかピンときませんが、そんな感じだったのでしょうね^_^ ビートルズの「抱きしめたい」がレコード・オブ・ジ・イアーにノミネート 残念ながら最優秀賞は、前回書いた「イパネマの娘」にもっていかれましたが、 両方とも、本当にいいですよね 一方で、「イパネマの娘」とビートルズの「イエスタデイ」は、世界で最もカヴァーされた曲だそうです どちらも、いいです^_^ youtu.be ビートルズの「A Hard Day's Night」がSong of the year(作詞作曲)にノミネイトされる youtu.be ビートルズ旋風、 私はまだ幼稚園くらいでしたので、テレビのニュースで来日を見たくらいでしょうか それは、それは、世界中が大騒動だったのでしょうね^_^ ありがとうございます 皆さんは、1

                                                          【1965年グラミー賞】「最優秀新人賞」ビートルズ!「最優秀レコード賞」ノミネート「抱きしめたい」「Song作詞作曲賞」ノミネート「ア・ハード・デイズ・ナイト」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                        • サタデー・ナイト・フィーバー - 悪魔の尻尾

                                                          子供の頃に大ヒットした映画で、ジョン・トラボルタの名前が一躍有名になった作品です。 家にサントラ盤があったので、姉はよくステレオでこの音楽を聞いていました。 Bee Geesという男性トリオのグループの音楽、「ステイン・アライブ」や「ナイトフィーバー」と言った曲が有名で大ヒットしました。 しかしながら、大変有名な映画なのですが、まともに見たことがありません。 Amazon Primeにありましたので、見てみました。 若き日のジョン・トラボルタはまだティーンエイジャーという設定でしょうか。 とても若いのです。 あらすじ トニーは、週末にディスコでダンスをし、その中ではダンスキング。 しかし、普段の仕事は塗料店で働く地味な生活。 父親は失業中で、兄は牧師。 母親は牧師となった兄と比較ばかりをする人物。 トニーの周りの友達はくだらないことばかりをやっている若者でしたが、ダンスが上手いトニーはディ

                                                            サタデー・ナイト・フィーバー - 悪魔の尻尾
                                                          • 自分と違う存在に対する思いやりと寛容さ 監督が映画『窓ぎわのトットちゃん』に込めた思い③ | Febri

                                                            黒柳徹子の自伝的小説をアニメーションで描いた映画『窓ぎわのトットちゃん』。監督・脚本を努めた八鍬新之介(やくわしんのしけ)に、作品に込めた思いやこだわりを尋ねてきたインタビュー連載の最終回は、劇中で異彩を放つ4つのシーンに注目しつつ、作品が公開された現在の心境を語ってもらった。 ――劇中には、序盤、中盤、終盤のそれぞれに印象的な3つの空想シーンが配置されています。これらはどうやって生み出されたのでしょうか? 八鍬 日常シーンが続く作品ですから、どこかでお客さんの心が解放されるような非日常なシーンが欲しいなとは思っていたんです。序盤の「電車シーン」は、トットちゃんがトモエ学園に転校してきて、初めて廃車を利用した電車の教室に入って夢想するシーンですが、原作でも「まるで電車が走り出した感覚をおぼえた」というような下りがあって、そこから膨らませたパートです。このパートを手がけたのは神戸佑太くんとい

                                                              自分と違う存在に対する思いやりと寛容さ 監督が映画『窓ぎわのトットちゃん』に込めた思い③ | Febri
                                                            • 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』トリビアぎっしり最強ナビ ─ レオ&ブラピ奇跡の共演が象徴するものとは 解説 | THE RIVER

                                                              リック・ダルトン、時代に取り残されたテレビスター 天変地異の音が響くほどだったかも知れない。その音を心地よいとするか、不気味とするか、当時はまだ分からなかったらしい。1960年代後半のハリウッドでは、文化的な地殻がうごめいていた。 「その背景には、50年代にテレビが登場したということがあります。」タランティーノは解説する。「それまでは映画や舞台、ラジオでしたが、新しいスターたちがテレビから登場していきました。ただし、時代が50年代から60年代の過度期にさしかかるとき、この新たなスターたちはどうなるのか。そういったことはまだ見えていない、そんな時代だったんです。」 天変地異とは言い過ぎだろうか?いや、タランティーノがそう言い表している。「彼にとっては天変地異が起きているようなものでした。」その”彼”こそ、この映画の主人公のひとりである、リック・ダルトンである。 レオナルド・ディカプリオが演じ

                                                                『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』トリビアぎっしり最強ナビ ─ レオ&ブラピ奇跡の共演が象徴するものとは 解説 | THE RIVER
                                                              • 雨に唄えば - 悪魔の尻尾

                                                                職場の仲間と食事をしてきた育するので毎晩とても帰宅が遅いです。 それでも、適度に映画も見ますし、通勤などで本も読みます。 そういった楽しみがないとやはりストレスが溜まりますね。 ただ、最近は一眼レフを入手したので、レンズへの物欲が高まっており、暇があればヤフオクやメルカリで交換レンズを物色しています。 さて、この映画、昨晩、深夜から朝方にかけてAmazon Prime Videoで視聴しました。 実は初めてではなく、大学生の頃にレンタルビデオで見て以来、数度の渡ってみています。 それでもかなりの久しぶりです。 映画の概要 キャスト あらすじ 感想 映画の概要 監督:ジーン・ケリー/スタンリー・ドーネン 脚本:アドフル・グリーン/ベティ・カムデン 公開:1952年 製作国:アメリカ合衆国 上映時間:103分 制作費:2,500,000ドル 興行収入:17,500,000ドル キャスト ドン・

                                                                  雨に唄えば - 悪魔の尻尾
                                                                • 藤本タツキ衝撃の漫画「ルックバック」に見る数々の映画との共通点 | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                  1. 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」 もっとも注目されているのは、クエンティン・タランテイーノ監督の映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」(2019年)との共通項だろう。 クエンティン・タランティーノ, レオナルド・ディカプリオ, ブラッド・ピット 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』 ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(2020) 「ルックバック」と「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」の物語上の近似性は、人間が引き起こした凄惨で暴力的な殺戮、テロリズムに対して、フィクションのなかで〈やり直し〉を図っていることだ。多数の指摘がなされているように、救急車のカットなども共通しており、最後のコマにさりげなくDVDのパッケージが置かれていることからも、明らかなオマージュだと言える。 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」が〈やり

                                                                    藤本タツキ衝撃の漫画「ルックバック」に見る数々の映画との共通点 | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                                  • マーティン・スコセッシが"好き/オススメ/お気に入り"と言った全映画リスト(最新版)|KnightsofOdessa

                                                                    マーティン・スコセッシが相当なシネフィルであることは、世界中のシネフィルに知られていることであり、そんな彼が発信した"マーティン・スコセッシのオススメなんとか映画ベスト10"とかそんな感じの記事を目にする機会はこれまで数多くあったことだろう。今回は、マーティン・スコセッシがベスト系記事やインタビュー、果てはコメンタリーなどで"好き"とか"オススメ"とか"お気に入り"とか言った全作品をまとめた狂気のリストを発見したので、その狂気を邦題にしてお伝えしようと思う。元のリストはコチラ。(最終更新:2020/12/12)。 ・1900年代1. 月世界旅行 (ジョルジュ・メリエス, 1902) 2. 大列車強盗 (エドウィン・S・ポーター, 1903) 3. The Infernal Cakewalk (ジョルジュ・メリエス, 1903) 4. The Birth, the Life and the

                                                                      マーティン・スコセッシが"好き/オススメ/お気に入り"と言った全映画リスト(最新版)|KnightsofOdessa
                                                                    • 6月17日は東北絆まつり、三枝祭、砂漠化および干ばつと闘う国際デー、沖縄返還協定調印の日、薩摩の日、オトのハコブネの日 、おまわりさんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      6月17日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 6月17日は東北絆まつり、三枝祭、砂漠化および干ばつと闘う国際デー、沖縄返還協定調印の日、薩摩の日、オトのハコブネの日 、おまわりさんの日、等の日です。 ■「多彩な東北が、熱い絆でひとつになる。東北絆まつり2023青森」 www.youtube.com 東日本大震災からの更なる復興と、その先の未来へ向けて前進するために始まった「東北絆まつり」。 「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「盛岡さんさ踊り」 「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」「福島わらじまつり」の6つの祭りが集結し、 東北の勇気と未来への希望を発信してきました。 2023年、青森市での開催で一巡となります。 東北各地に根差した多彩な文化。東北を代表する6つの祭りがひとつになる瞬間、東北は熱い絆でひとつになり、未来に向かって進み続けます。 www.youtube.co

                                                                        6月17日は東北絆まつり、三枝祭、砂漠化および干ばつと闘う国際デー、沖縄返還協定調印の日、薩摩の日、オトのハコブネの日 、おまわりさんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 映画「雨に唄えば☔️」を見ました💖スッコーンと明るくてダンスや歌が見事🌟古い映画ですがおすすめです🎬💃🕺 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                        映画「雨に唄えば☔️」音楽が有名ですが、映画のダンスシーンも素晴らしいですよ💖 ⬇︎励みになりますゆえポチッよろしくです🌟 映画音楽🎶「雨に唄えば☔️」はとても有名ですが、 映画の本編の方はなかなか見る機会がありません🎬 ⬇︎有名な音楽とシーン Gene Kelly 映画「雨に唄えば」 Singin' in the Rain 年末年始は巣篭もりという事で、映画「雨に唄えば☔️」を見ました💖 ダンスシーンが素晴らしい👀✨🕺💃特にタップダンスは必見🌟 スコーンと明るくて陽気🌺 昔の映画というのもありますが、美術や衣装が柔らかな色彩でとてもモダン🌷 登場人物が明るくて前向きなのも魅力的です 1080p HD "Good Morning" - Singin' in the Rain (1952) 雨に唄えば コズモー どこから突っ込んだらいいのか分からないくらい見事なダンスシ

                                                                          映画「雨に唄えば☔️」を見ました💖スッコーンと明るくてダンスや歌が見事🌟古い映画ですがおすすめです🎬💃🕺 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                        • 映画29.『キャノンボール』とB級映画 - tn198403s 高校時代blog

                                                                          『キャノンボール』(1981年) 北アメリカ大陸の西海岸から東海岸まで横断するレース名を冠した作品です。交通ルールを無視した非公認のレースでした。 作品で一番印象に残っているシーンはオープニング。 いきなり、夜明けを疾走する黒のカウンタックが登場。 オープニングシーン イメージ 陽が昇った後は、パトカーとのカーチェイス。カウンタックがパトカーを嘲弄する場面は笑いを誘います。警察を軽々と振り切ってしまうオープニングに、どんなレースになるのだろうとの期待が高まります。 カーアクションのみならず、ジャッキー・チェンのカンフー・アクションやロジャー・ムーアの007を連想させるシーンもあります。他にもバート・レイノルズ、ファラ・フォーセット、サミー・デイヴィスJr.、マイケル・ホイ等々のオールスター出演。登場人物それぞれに見所が用意されていています。ストーリーはコメディタッチな展開が続き、全体がドタ

                                                                            映画29.『キャノンボール』とB級映画 - tn198403s 高校時代blog
                                                                          • 【ブログ小説】映画のような人生を:第一章「雨に唄えば」

                                                                            タグ 1929年旅ブログ期間限定映画のような人生を早見沙織早川書房日本作家日本一周旅日記旅東京創元社方法新潮社新潮文庫料理攻略捗る投資扶桑社ミステリー机周り東野圭吾戸松遥水海外ドラマ泡坂妻夫法則池央耿江戸川乱歩求龍堂水原薫比較栽培殊能将之歩き遍路正月欲望櫻井孝宏橋本紡検証椅子扶桑社戦略温泉大浦冬華宮部みゆき宗教宇治田郁江学習子供の話太る大福大学生対策大原さやか夢野久作堀茂樹坂本貢一在宅ワーク四国遍路四国歩き遍路日記四国対処法将来戦争徳島悩み恩田陸恋愛思い込み心理学心の病気徳間書店引きこもり脱出の旅小形満引きこもり建物広告幻冬舎年金工場見学山岡和雅小説海外作家湊かなえ和菓子豆知識近藤孝行趣味起源資金買ってよかったもの買い物豊崎愛生警視庁重低音警察講談社文庫講談社読書詩詐称詐欺記念日通販野球角川文庫食品高解像度騙される駄菓子香川餃子飲食店食生活食べ物金子浩食べ放題音楽青春雑学集英社文庫集英社長

                                                                              【ブログ小説】映画のような人生を:第一章「雨に唄えば」
                                                                            • エモい邦題を集めてみたよ | 映画感想 * FRAGILE

                                                                              新作映画・旧作映画・日本未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 エモい邦題、集めています アクセサリーは「この映画をイメージしたものを作ろう」というときと「出来ちゃったけど、名前どうしよう」というときがあり、後者は以前みなさんに教えていただいたタイトルを雰囲気で合わせています。エモい邦題ください! pic.twitter.com/fP4a4oo8H2 — ナイトウミノワ (@minowa_) July 24, 2019 映画モチーフのアクセサリーを作っているんです。 映画モチーフのハンドメイドアクセサリー*FRAGILE 上のツイートにも書いていますが、「この映画をイメージして作ろう」というときと、「作りたいように

                                                                                エモい邦題を集めてみたよ | 映画感想 * FRAGILE
                                                                              • 「保管作品追加 令和元年12月①」映画 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                                不具合なく録画できるDVDを見つけたので、順調に保管を続けています。見るのはまったく遅れ遅れですが、地道に見ています。 映画 「雨に唄えば」 1952年  アメリカ制作 出演 ジーン・ケリー 「雨に唄えば」オリジナル・サウンドトラック アーティスト: サントラ 出版社/メーカー: SMJ 発売日: 2010/07/07 メディア: CD クリック: 7回 この商品を含むブログ (6件) を見る 名曲と主題歌にしたミュージック映画。 「太陽の季節」 1956年 日本制作 出演 南田洋子 長門裕之 石原裕次郎 太陽の季節 (新潮文庫) 作者: 石原慎太郎 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1957/08/07 メディア: 文庫 購入: 6人 クリック: 158回 この商品を含むブログ (85件) を見る 石原慎太郎原作の同名小説の映画化。弟の石原裕次郎がデビューした作品。 「セルピコ」 1

                                                                                  「保管作品追加 令和元年12月①」映画 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                                • 映画から学ぶダンディズム&着こなし第8弾!『雨に唄えば』 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

                                                                                  ファッション目線でみる映画企画の第8弾。お久しぶりです。今回は1952年の映画「雨に唄えば」をご紹介します。言わずと知れたミュージカル映画の傑作ですが、アメトラの着こなしがとても勉強になります。 過去の映画から学ぶ記事はコチラ。 雨に唄えばから学ぶ着こなし&スタイル 雨に唄えばは面白かったの? まとめ。 過去の映画から学ぶ記事はコチラ。 過去の記事は以下からご覧ください。 映画として面白いと思いかとスタイルの参考になるかは全く別です。コンセプトは着こなし、スタイルの参考になるかという点です。そういう意味ではいずれも文句のない素晴らしい作品ですので是非ご覧ください。 映画から学ぶダンディズム&着こなし第1弾!『カサブランカ』 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー 映画から学ぶダンディズム&着こなし第2弾!『シャレード』 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー 映画から学ぶダ

                                                                                    映画から学ぶダンディズム&着こなし第8弾!『雨に唄えば』 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー