並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

食用菊の検索結果1 - 40 件 / 73件

  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】

    私たちの公式Twitterで「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には食材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの食品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の食事を振り返ると、かなり限られた種類の食材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのまま食べるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか

      「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】
    • 「青森・八戸」の郷土料理を味わう、1泊2日の旅。魚介がおいしいお店や市場を巡る

      投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2020 年 1月14日 「青森・八戸」の郷土料理を味わう、1泊2日の旅。魚介がおいしいお店や市場を巡る 土地それぞれに、“ならでは”の味あり。私の旅の楽しみ方は、「その土地で愛されてきた食べもの」を訪ね、味わう。これに尽きます。 こんにちは、各地のローカルフードや郷土メシを愛するライター、白央篤司(はくおうあつし)と申します。今回はJR東京駅から新幹線で最速2時間44分、青森県の東部にある、八戸市を旅してきましたよ。 太平洋に面する八戸は、港町として栄えてきました。海の幸に恵まれ、個性ある食文化が今も根付いています。 繁華街がギュッとまとまっていて、飲食店を周りやすいのも嬉しいところ。青森・八戸の郷土メシを巡る1泊2日の旅、しばしお付き合いください。 本八戸に到着。地元の人におすすめされた居酒屋で、八戸の魚介に舌鼓 今回は、八戸駅に夕方ごろ着くよう

      • お刺身に添えられた菊のお話 - japan-eat’s blog

        スーパーで売られているお刺身の盛り合わせにはプラスチックの菊がのっていることが多いので、あたかも飾りのようですが、本物の食用菊であればもちろん、食べることができます。 この、お刺身に添えられた菊の食べ方が、とっても風流で素敵なのです! 知っていると、一目置かれますよ! 実はこの食用菊、お刺身をいただくときの”薬味”として添えられています。 左手菊を取り、小皿の醤油の上に、花びらだけを箸でちぎってぱらぱらと散らします。 刺し身に菊の花が添えられるようになったのは、なぜ。 菊の花にはどんな役割があるのか? 菊 添えられた菊の花は食べられる?栄養はあるのか? 栄養は? 食用菊は観賞用とどのように違うのか? 刺し身以外に、菊の花を添える料理は? 食用菊とは? 食用菊の種類や品種は?「もってのほか」が有名 食用菊の栄養・効能は? 刺し身に菊の花が添えられるようになったのは、なぜ。 菊の花は彩りの美し

          お刺身に添えられた菊のお話 - japan-eat’s blog
        • 【漫画】姉妹の可愛いエピソードを教えて part2 | オモコロ

          橋本ライドンまんが(@hashimotorideon)では不定期に「可愛すぎる妹」シリーズを更新中! 前回記事に引き続きコロモーでみなさんから募集した「姉妹の可愛いエピソード」を抜粋して漫画にさせていただきました。改めまして投稿くださったみなさんありがとうございます! 登場人物紹介 可愛すぎる妹・河合まるみ。高校生。 可愛すぎる妹を持つ姉・河合清美(きよみ)。社会人。 小トトロ中トトロ 私4才妹2才くらいのホームビデオ。どんぐり集めをしている私。私が選別して捨てたいらないどんぐりを必死に拾い、後をついてくる妹(私の落とし物だと思っているっぽい)。拾いきれずこぼれ落ちる形の悪いどんぐり。 山さん 必死でどんぐりを拾う妹、健気〜〜!! 最高の夏 一緒に水遊びした。百均で妹が水鉄砲を2個抱えて走ってきたのでそのまま買い、夕方まで遊んで一緒にお風呂入りました。中学生(妹)と高校生(私)が水遊びして

            【漫画】姉妹の可愛いエピソードを教えて part2 | オモコロ
          • 蔵王温泉 深山荘高見屋 宿泊記 300年の歴史を持つ名湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            「一人泊専用」の部屋があり、連休でも1人で泊まれる大人のための宿 蔵王温泉の深山荘高見屋は、1716年(享保元年)創業の、300年以上の歴史を誇る老舗温泉旅館です。 3本の自家源泉を持つ宿で、4つある浴室と貸切風呂で蔵王温泉のすばらしいお湯を、滞在中いつでも楽しむことができます。 食事も朝夕共に工夫の感じられる内容で、朝食がバイキングではないのも気に入っているポイントです。3階建ての建物は昔ながらの木造建築で、段差や急な階段が多くエレベーターはない……という点ではやや人を選びますが、室内はどの部屋もきれいに改装されています。そして何よりもこちらの宿「1人泊専用の部屋」があり、休前日はもちろん、連休でも1人で宿泊が可能なのです。ブログでは初めて紹介しますが、実は2020年に初めて宿泊して以来、これまで既に3度宿泊しています。 小学生以下のお子様の受け入れがない、大人のための宿でもあります。全

              蔵王温泉 深山荘高見屋 宿泊記 300年の歴史を持つ名湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 食用菊は低カロリーでビタミン豊富♪エディブルフラワーで秋を味わう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              菊のおひたしと生マグロ 食用菊は東北や新潟県などで、よく食べられているエディブル・フラワーです。 古来より中国では菊の花は不老長寿の薬草とされ、邪気を払う縁起物。 日本では江戸時代から、食用になりました。 わが家はおひたしや酢の物として菊花を食べていますが、中性脂肪を下げる効用もあるとか。 菊の花を中心に、秋を味わう「おうちご飯」をお伝えします。 スポンサーリンク 食用菊 菊の花の効用 秋を味わう まとめ 食用菊 食用菊 子どもの頃から私は食べています。 秋になるとパックに山盛りで売られている食用菊。 この日は直売所で1パック税込み100円でした。 でもスーパーだと、298円とけっこう高いときがあるので、安いときにまとめ買いするとお得。 というのは、小分けして冷凍保存すると、いつでも食べることができて、便利なのです。 夫の母はかつて干し菊を作り、手間がかかるけれど、干し菊は香りが高く、甘味

                食用菊は低カロリーでビタミン豊富♪エディブルフラワーで秋を味わう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 天然なめこの菊花和えと本マグロ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                なめこの菊花和えの夕食メニュー 夫の兄が天然なめこを採って、うちにも分けてくれました。 天然きのこは、秋ならではの味覚。 食用菊もいただいて、なめこの菊花和えにしたので、レシピをお伝えします。 スポンサーリンク 天然キノコ なめこの菊花和え お礼は本マグロ まとめ 天然キノコ なめこやムキタケとナラタケ 天然きのこは、自然の山に生えているので、土や枯れ葉、小さな虫がついています。 なので、丁寧に洗いましょう。 ぬるま湯で優しく洗うと、形がくずれません。 天然なめこ ナラタケやムキタケは、お味噌汁や肉汁に。 冷凍も可能です。 なめこは、お湯とめんつゆでよく煮て、味を調えます。 食用菊 きのこは夫の兄が分けてくれ、食用菊は別の知人から頂きました。 お湯に塩とお酢を大さじ1ずつ加えて、茹でるとおひたしも美味な食用菊。 なめこの菊花和え なめこの菊花和え なめこを煮たおだしに、菊花やキュウリのスラ

                  天然なめこの菊花和えと本マグロ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • 【台湾】金針花(忘れ草)を食べよう! - ふんわり台湾

                  大家好〜!やすまるです! みなさん、金針花(ジンゼンファー)を知っていますか? 台湾我が家の食材調達担当、義理父が金針花を買ってきました。 さて…どうやって食べよう!! まずは金針花についてカンタンに調べてみたよ。 金針花とは… ユリ科の植物。 花が一日限りで終わると考えられたため、英語ではDaylilyと言われる。 しかし実際には翌日、または翌々日に閉花する。 中国では萱草と呼ばれ、「金針」、「忘憂草」などとも呼ばれる。 和名はワスレグサ(忘れ草)、ワスルルクサ(忘るる草)、カンゾウ(萱草) 和名が忘れ草って言うんですね! (このあと、とんでもない「忘れ」が待ち受けていることをこの時のわたしはまだ知らない…。) ユリ科のお花なんですね。私には小さいバナナにしか見えません。中が気になるのでこじあけてみました! めっちゃユリ! 私自身、花を食べるってあんまり経験がないです。 大昔に食用菊を食

                    【台湾】金針花(忘れ草)を食べよう! - ふんわり台湾
                  • チューリップもあった 旧菜園・新菜園 猫 - 猫屋の女将

                    暑い日が続いています 竹伐りに行ったり 夜間の富貴蘭植え替えをしたり 少し疲れました 19日に海浜公園へネモフィラを見に行った時に nekoyanookami.hatenablog.jp チューリップ も豪華に咲いていたので 記録として画像貼ります ネモフィラとは 趣を異にしますが それはそれで・・・・・ 年々面積が増えて 立派に成っております チューリップと言えば もうお決まりのシルエットで 花弁3枚+ガク片3枚 は 昔モノの認識 今のチューリップは チューリップと言われなければ分からないほど 色も形も バリエーション豊か コンナのとか 眼福でした コロナ感染拡大中にも拘らず 海浜公園にネモフィラを見に行ったのは 軽率だったかなと 家に帰ってから反省しました 「公開してるんだから見に行っていい」 という事ではないと思いました 急な暖かさで 少しスピードUPした方が良いのかな 旧菜園の様子

                      チューリップもあった 旧菜園・新菜園 猫 - 猫屋の女将
                    • 【なんでも選手権】第1回:全日本アウトローな食文化選手権! - 日常にツベルクリン注射を‥

                      【なんでも選手権】は、私ツベルクリン主催の様々なジャンルで競われる全国大会です。今回は「第1回:全日本アウトローな食文化選手権!」を開催いたします。 ナマコを最初に『これキモイわ!よし、食べよう!』って思った人ってすごく偉大じゃないですか? 絶対食べちゃいけない見た目してるじゃないですか。でも、そんな私もナマコの酢の物結構好きです。 このように、世界にはアウトローな食材やアウトローな調理方法が数多く存在します。かく言う日本もタコやイカを食べたり、なんか知らんけど豆を腐らせたやつ食べたり、毒あるって言ってんのにフグを食べたりと、食文化の世界ではかなりアウトローな国です。 そんなアウトロー食文化の聖地である日本の食文化を紹介していく記事です。人間と言うのは、アウトローに慣れると感覚がマヒしてしまいます。普段アウトローな食べ物や調理法で食している地域の人からすると『えっ?この食文化ってアウトロー

                        【なんでも選手権】第1回:全日本アウトローな食文化選手権! - 日常にツベルクリン注射を‥
                      • 「チー食」&「ショクニ」!(ちいさな食の幸せ&食の二択)…その3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                        ようこそ。テルマとラリドラ、キラキラその他でお届け致します。 過去にそこそこシリーズ化してた2つのメシネタ「合併」・・・3回目です! ・「ちいさな食の幸せ」と「食の二択」について ・シャキシャキ感は「アクセント」なのか? ・スーパーでパック寿司の中に醤油入ってるの死刑 ・「厚切り」vs「薄切り」 ・結び 過去にそこそこシリーズ化してた2つのメシネタ「合併」・・・3回目です! ・「ちいさな食の幸せ」と「食の二択」について チッチ チチチチ チ~しょッ!チ~しょッ! ショッショ ショショショショ ショ~ク ニ~~~ッ! キャ~~~ッ!キラキラくんカッコいい!!! そ・・・そうでしょうか? え~何オマエら~?キャラ多いんだけど~、ドゥフフフ。 その・・・スミマセン。キャラクター関係的にまだ交流が少なくて・・・関係あるところからまず出ろって・・・。 ※テルモ…テルマの妹。 そうよよよ。まだあたし達

                          「チー食」&「ショクニ」!(ちいさな食の幸せ&食の二択)…その3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                        • 家庭菜園を引っ越す 猫が動き出す - 猫屋の女将

                          今野菜を作っている家庭菜園を引っ越すことにしました 此処で作って5~6年になるのかな 折角土が良い調子になって来たのですが 引っ越す ・・・・・・・・・・・・・・・ 菜園の今の様子 此処は使わなくなるので 草をとる気が失せてます 此処を仕舞って 此方に引っ越す 面積は同じくらいか少し欠けるくらいかな? 今作っておけば 夏野菜には十分間に合う って事で 昨日から早速取り掛かりました はい! 地面硬いです。 此処は カッチコッチ の パカパカ 表面の細かい砂利は退けたのですが 掘ると むか~し 庭だったので砂利砂利がい~~~っぱい 鍬がカッチーンて跳ね返されたり 同じ場所に何回も鍬振り下ろして 掘り進めたら 掘り当てたものは 庭の飛び石 コレ、平べったい様でも円錐状に高さがあるのよ なので 1人では 梃子でもひっくり反せず 後日 誰か助っ人を呼ぼう まてよ!スリングとプーラーとロープ使って引き

                            家庭菜園を引っ越す 猫が動き出す - 猫屋の女将
                          • チョビを病院へ 11月14日 - girochachaの日記

                            チョビが、二日位前から食欲がなく 元気がないので、 朝病院に連れて行きました。 熱があり、オシッコが出てない状態 だそうで、注射と点滴をしてもらい 薬をもらって来ました。 帰って来たらすぐトイレに行ったので 大丈夫かなと思ったんですが、 それから私のベッドで丸くなって ずっと寝ています。 今日は午前中は、曇りだったんですが 昼頃から青空が出ていい天気になりました。 でも寒いです。 明日も予報では雨なので、 今日のうちにキャットハウスを作って しまおうと作り始めたんですが、 屋根のペンキまでは塗れませんでした。 また晴れた日に塗りたいと思います。 before after 雨や雪が入らないように、 入口にもう一工夫必要ですが、 あれこれ考えるのも、 楽しみのひとつです。 今日は天気が良かったので、 にゃんこ達も外に出て来ましたが、 すぐに家に入ってしまいました。 やっぱり炬燵の中が良いようで

                              チョビを病院へ 11月14日 - girochachaの日記
                            •  猫グッズ  役に立つもの、無くても良いモノ - 猫屋の女将

                              とても寒い1日で 昨日よりも空気が張り詰めているような寒さでした 空気が乾燥していますから 猫は喉が渇きます でも水が凍っていて飲めません 昨日からそうです 家の中で飲めばいいモノを 何で此処なんでしょう? 人間からすれば ” 汚い ” 此方は昨日用意した猫の水のみ 早速 ベッベッベッベ 此処も凍ってましたが 朝日が当たるので 表面に張った氷がスルっととれて飲めるようになりました 今年ももうあと僅かです 遅くとも31日には取り換えなければならないものがあります はい カレンダー です 今年のカレンダーを外して 来年のカレンダーを掛けます 近所のお店から頂いた行事と農事歴の書いてある書き込み出来る大きなカレンダー Y新聞から頂いた暦の書いてある書き込み出来るカレンダー 動物病院から頂いた頂いた子猫のカレンダー 上記3本は例年活用しています 昨年から リサラーソンの手ぬぐいカレンダーを購入して

                                 猫グッズ  役に立つもの、無くても良いモノ - 猫屋の女将
                              • 11月の会社のお庭です(*゚▽゚)ノ - ちまりんのゆるい日常

                                にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますo(*≧∇≦)ノ。 見に来て下さいましてありがとうございます(σ*´∀`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は11月の会社のお庭の様子を載せてみようと思います。 秋のお花がとても綺麗でした(*´ω`*)。 ツワブキとても可愛らしいです。 ヤブランの実が黒くてツヤツヤになりました。 こちらは食用菊なんだそうです(*^^*)。 淡い色味と…。 鮮やかな色味のタイプが咲いています。 綺麗です(///∇///)。 小菊もキュートです(〃´ω`〃)。 以上、11月の会社のお庭のお花でした。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ YouTubeチャン

                                  11月の会社のお庭です(*゚▽゚)ノ - ちまりんのゆるい日常
                                • 収穫の秋の物々交換会 - 黒うさぎのつぶやき

                                  明日は天気が曇りのち雨。明後日もいまいちっぽい。そして12月に入るとガクンと気温が下がるという話を天気予報で見たので、収穫時期が来たにんじんを一気に抜くことにしました。 しぐれのお母ちゃんは、夏場には暑さで土が乾き、葉っぱが萎れてくる、昼間の水やりは野菜をお風呂に浸けることになるというので、畑に行くのは朝の仕事でしたが、水やりもよっぽど土が乾かないとやることもあまりないこの時期は、畑に行く時間も遅くなっています。 今日もはたけか? その前に、定植が遅れた白菜ちゃんのその後ですが、やっと結球の兆しが見えてきました。 結球とは…植物の葉が互いに重なり合って球状となること。またそのもの。キャベツ、白菜などの葉菜類にみられる。(コトバンクより) suoaei.hatenablog.com suoaei.hatenablog.com 白菜の花? ネットの掛け方が甘いので、相変わらず虫食い白菜なのです

                                    収穫の秋の物々交換会 - 黒うさぎのつぶやき
                                  • 春になり切れない寒さ & 空は病院へ - 猫屋の女将

                                    本日(3/23)は雨のため森林ボランティアは中止でした 雨が降って気温が下がって まるで 季節が戻って冬が来たみたい  な1日でした 女将の家の庭には 綺麗な花(花壇に植えるような花)は殆どありません それでも 昔いただいた寄せ植えの中にあった ツルニチニチソウが寒い中花を咲かせています 油断すると爆殖して足の踏み場が無くなるくらい増えます 以前ご近所からいただいたヒマラヤユキノシタ 寒さで赤く焼けた葉がべローンとして未だ元気ないです ヒマラヤユキノシタの白バージョンは少し姿が違うようで控え目ですが 花茎が伸びてきていました 三時草は三時になる前から花を開いて勢いが出てきてました タンポポ軍団は寒さに負けず元気いっぱい花を開いています 女将の家ではタンポポは花壇の花扱いです 緋紅タンポポは露地植えにしたのですが 蕾が上がってこないうえに こんな惨事が待っていました 緋紅タンポポの上で昼寝を

                                      春になり切れない寒さ & 空は病院へ - 猫屋の女将
                                    • 湯の川プリンスホテル渚亭(湯の川温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                      夕食の時間になりました 開始時間は17:30~20:30の間で好きな時間を選べます すまりんたちは17:30スタートにしていただきました 湯の川プリンスホテル渚亭①からの続きです www.aranciarossa.work 夕食会場はビュッフェ会場と個室会場とがありますが... すまりんたちはコース料理で予約していましたので個室にていただきました 食事処 水琴亭 おしゃれなオブジェの中心に水が流れて素敵な空間を演出しています✨ ドリンクメニュー お品書き 【食前酒】 巨峰酒 ぶどうジュースと言われてもわからないくらい飲みやすいお酒でした♡ 飲み物は... すまきは生ビール すまりんは梅酒 【酒菜】 季節の和え物 (菊花和え) 食用菊の花びらが鮮やかな一品✨ かにみそ豆腐 (かに身・美味酢) 帆立マリネ 土台はスポンジ生地でした! 上に色付けされた道明寺?がトッピングされていました♡ 温燻さ

                                        湯の川プリンスホテル渚亭(湯の川温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                      • 猫姉妹とか 絹サヤとか - 猫屋の女将

                                        海とくまねこは約半年違いの姉妹猫です 暖かくなって 外に出て 2匹でじゃれ合っていました この後 海が姿を消してしまったので くまねこは 草原のオドリコソウの中で一人でボーっとしていました そこへ 海が急に帰ってきて くまねこにお土産を持ってきてくれました アララ 大きなお土産です くまねこは自分でネズミを捕ったことはありません なにしろハーネス付きでしか外に出してもらえませんから 海には時々ネズミを貰うことはあっても こんな大きいのは初めてです 早速 海が見守る中 ネズミで遊びだしました ネズミを放り投げてキャッチして大興奮です 暫く ネズミで遊んでいましたが 飽きたのか くまねこも、海も自然に解散して終わりでした くまねこの嬉しさは一通り二通りでは無かったようです やっぱり姉妹が居るって良いなって思います 私は一人っ子ですから 猫と比べるか って言われそうですが 猫でも人でも同じですよ

                                          猫姉妹とか 絹サヤとか - 猫屋の女将
                                        • やっと菜園の整備 と ネズミを食べられない(=^・^=) - 猫屋の女将

                                          もう10月も終わりです 体調不良で家庭菜園を放置したまま二ヶ月半 大荒れに荒れた菜園 やっとスッキリできました 荒れていた家庭菜園(猫の運動場) いくらドクターストップが解除(10/10)されても一気に整備は出来ず 少しずつ手を入れていきました こんなジャングルでも作物が育っていましたから 収穫しながら体調(脚の痛みが出るかどうか)を見ながらの整備になりました 先ずは落花生の収穫、シシトウ、キュウリ、トウモロコシの茎、枝豆の枯株の撤去など(10/11) 芋ほりの準備で芋づるを撤去 (10/16) 一気にやってまた椎間板ヘルニアが再発するのは恐怖ですから少しずつ 芋づる物凄い勢いで勢力を拡大していました 芋ほり、オクラの撤去(10/17) サツマイモを収穫しましたが 品種を書いたメモをウッカリ削除してしまったので品種不明 でも 紅はるか、ベニアズマ、何とか金時、安納芋 だった記憶があります

                                            やっと菜園の整備 と ネズミを食べられない(=^・^=) - 猫屋の女将
                                          • RPGツクールからCGI&夢小説、ついにはハガキ職人まで 学生時代の広木大地氏を夢中にさせ挫折させたもの

                                            主体的で幸福感の高いキャリアを歩むための勘所やコツをIT業界の最前線で活躍する、二人の元エンジニアに学ぶ「DX時代を勝ち抜くエンジニア成長戦略」。ここで株式会社レクター 取締役/一般社団法人日本CTO協会理事の広木氏が登壇。まずは広木氏の学生時代・新卒時代の体験を紹介します。 自己紹介 広木大地氏:「キャリアの考え方」というテーマで、DX時代の人材について話します。自己紹介をします。2008年に新卒の第1期でミクシィという会社に入社しました。そこからいろいろな開発者としてのキャリア、マネジメントとしてのキャリア、サービス役員の執行役員等を担いながら組織改革を行ってきました。 技術と経営をつなぐCTOのノウハウを世の中に広く還元していきたいと思い、レクターを創業しました。その後、上梓した『エンジニアリング組織論への招待』という本が、ビジネス書大賞と技術書大賞を受賞しました。今は小野さん(小野

                                              RPGツクールからCGI&夢小説、ついにはハガキ職人まで 学生時代の広木大地氏を夢中にさせ挫折させたもの
                                            • 【自分で作る自分が好きなおつまみ10選】 - Kajirinhappyのブログ

                                              はてなブログ10周年特別お題「好きな〇〇10選」 やっと来た金曜日なので、自分で作る&自分が好きなおつまみ10選をピックアップしてみました。お酒がすすむメニューをお楽しみください。 その1 ばくだん その2 鯵のなめろう その3 なーんちゃって栃尾揚げ その4 サルサメヒカーナ その5 フムス その6 豆のコロッケ ファラフェル その7 5種の香味サラダ その8 春巻き その9 タイ風春雨サラダ ヤムウンセン その10  家事ヤロウのふんわり山芋の鉄板焼き その1 ばくだん ばくだん お値打ちの各種切り落としのお刺身と、納豆と、長芋4-5センチを細切りにして、たくあんを加えてばくだんに! ママ友Kちゃんに教えてもらってから、ばくだんのファンになりました。 醤油とワサビを加えて混ぜて、海苔に巻いて食します。 食用菊は今まで捨ててしまっていたけど、花びら数枚ぱらりと取って加えると色もきれい。

                                                【自分で作る自分が好きなおつまみ10選】 - Kajirinhappyのブログ
                                              • 久しぶりの青空です。 - girochachaの日記

                                                今日は久しぶりに青空が出ましたが 湿度が高く、蒸し暑い日でした。 私が仕事の帰り、 いつも寄って買って来る 朝日町スーパーヒグチの晩酌の肴を 紹介します。 8月29日 胡麻油、ニンニク、塩に浸けて頂きました。 食感は、今では食べられない レバ刺に似てます。 私が行く頃は半額になっているのが 嬉しいです。 8月30日 8月31日 鯛のアラは味噌汁にして頂きました。 さつま揚げ、紅生姜が入っていて 美味しかったです。 それにしても安いですね。 9月2日 大きなホタテで私の手のひら位 ありました。 この日は亀の手も売っていたのですが、 うちの奥さんが気持ち悪いというので ホタテにしました。 亀の手は、味噌汁にすると磯のかおりが 強く、身は蟹か海老みたいで 美味しいんですけど、 東北の、海から遠い山の中の 小さな町のスーパーですが 新鮮な魚介類を提供してくれる スーパーヒグチには感謝です。 今日の

                                                  久しぶりの青空です。 - girochachaの日記
                                                • ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道 ② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                  夕方… 曇っていて 残念ながら綺麗な夕焼けを見ることはできませんでした 「ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道①」からの続きです 夕食会場は3つあります(全て外来利用も可能) メインダイニング「Erretegia(エレテギア)」 鮨  双忘(sobo) 瀬戸内  双忘(setouchi sobo) 今回 すまりんたちは 特別料金プランで宿泊したのですが 「夕食は 瀬戸内 双忘にて 料理長おまかせ日本料理」ということでした 時間は17:30/18:00/18:30/19:00 / 20:00 から選択できましたが 予約の時点であらかじめ決めておきました すまりんたちは18:00スタートです いちばん奥が厨房… ライブキッチンになっています すまりんたちは 厨房に近いこちらの席に案内されました 最初に 食材の紹介をして下さいます 大きな鯛や 脂がのった秋アジ 冬瓜や青ナス… 手前の座布団みたいなの

                                                    ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道 ② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                  • 田園風景 8月18日 - girochachaの日記

                                                    今日は久しぶりに、 青空が出ました。 田んぼの稲も黄色に、色づき始めました。 東側 北側 南側 西側 今日の眠り猫です。 チャチャ ジローとムサシ コジロー チョビ コジローが珍しく、 ボックスに入っています。 地元の産地直売所に行って来ました。 もうキノコと、食用菊が売っていました。 さっそくキノコ汁とお浸しで頂きます。 今日の晩酌は、 タコときゅうり 大根葉、笹竹、油揚げの煮物 食用菊のお浸し 卵寒天 キノコ汁で、ハイボール頂きます。 卵寒天 nekoyanookamiさん tabininjinさん suoaeiさん kuronekoaguriさん sabproteinさん k10no3さん puru―m3919さん syounagonさん kamisamacangさん ブックマーク、コメント ありがとうございます。

                                                      田園風景 8月18日 - girochachaの日記
                                                    • 無限タンポポ! Oculus Quest版「VR刺身タンポポ」本日配信開始 ハンドトラッキング対応、“食用菊では?”に対し公式「わかってます」

                                                        無限タンポポ! Oculus Quest版「VR刺身タンポポ」本日配信開始 ハンドトラッキング対応、“食用菊では?”に対し公式「わかってます」
                                                      • 食用菊って凄い!食用菊の健康効果をご紹介!!

                                                        どうも、ドクター・ソクラテスです! 今回は、はてなブログ特別お題である「私の定番グッズ」をご紹介します!! 筆者が紹介したい定番グッズ、それは“秋が旬のとある食材”でございます! サツマイモ、柿など色々ありますよね。 その中でも特にオススメしたいのが、 タイトルにもある「食用菊」でございます!! 秋の今が旬で美味しくなっております!! ・・・ハイ。何だか“意味がわからない”という声が聞こえてきますね・・・。😭 「そんなお刺身とかに、乗っかっている”飾り”とか”添え物”の何が良いの?」と思いますよね? 皆様の気持ちはしっかりと伝わっております。 ただ、ハッキリと言わせてさせて下さい! 食用菊ってめちゃくちゃ凄い健康効果があるんですよ! そんな食用菊の凄い健康効果をご紹介していきます!! 出典:123rf 目次 1.ビタミンが豊富! 2.解毒効果! 3.痛風予防! 4.リラックス効果 5.食

                                                          食用菊って凄い!食用菊の健康効果をご紹介!!
                                                        • 田舎のにゃんこ達 8月26日 - girochachaの日記

                                                          今日は曇り空で、 蒸し暑い1日でした。 9月19日に、山形市馬見ケ崎の河川敷で 開催される予定だった、 「日本一の芋煮会フェスティバル」が コロナのせいで、中止となって しまいました。 直径6メートルの大鍋に 里芋3トン 牛肉1.2トン ネギ3500本 醤油700リットル 日本酒50升 砂糖200キロ 水6トンを入れて35000食、全てが 規格外で、美味しさもスケールも まさに日本一のフェスティバルで、 県外からも沢山のお客さんが来て 山形ならではの人気のフェスティバル でしたが、本当に残念です。 今日のにゃんこ達です。 チャチャ、テーブルの上でなんか たそがれています。 夕方になるとムサシとコジローが 出てきました。 ジローも出てきました。 今日の晩酌は、 さんま 生ゆば いぶりがっこ もずくと食用菊の酢の物で ハイボール頂きます。 PM6時頃、雨が降ってきそうです。 nekoyanoo

                                                            田舎のにゃんこ達 8月26日 - girochachaの日記
                                                          • 山の恵みを頂きました。 - girochachaの日記

                                                            おはようございます。 今日は仕事が休みなので7時迄 寝ていました。 仕事の時は5時40分に起きています。 テレビはあまり見ないんですが、 日曜日の朝はNHKの8時からの 「小さな旅」を楽しみにして 見ています。 音楽がまたいいんですよねえ。 仕事はまだ西川町の山奥の 重量擁壁の現場に行っています。 10月末までの工期だったのですが、 大分遅れています。 11月2日 現場の若い監督さんが ○○さんキノコ食べる?と聞いたので 山菜、キノコは大好きなんだよね と言ったら 昼休みの時間にムキタケを採ってきて くれました。 私が驚いたのはムキタケもそうですが 現場が遅れているのに全く気にしている様子もなく、 私にキノコを採ってきてくれる メンタルの強さ、 この監督さんは、将来間違いなく 大物になると思いました。 11月3日 私がキノコ好きなのを知って 一緒に働いている地元の職人さんが ○○さん、 今

                                                              山の恵みを頂きました。 - girochachaの日記
                                                            • オータムポエムで華やかに、鯖の白ワイン蒸し - temahime’s blog

                                                              お越しいただきありがとうございます。 最初に、ちょっと甘い物 ブログ仲間の白魔女さん(id:white which)がフルーツ大福を美味しそうに作っていたから私もつくってみたくなりました。 何故って、栗餡もあったし、シャインマスカットもあったし、 私は求肥が大好きだから(*^^*) フルーツ大福 栗餡は作り置いたもの(きび糖使ったので少し黒い) だんご粉100g、砂糖10g、水120㏄を耐熱ボウルに入れて、軽くラップして2分30秒レンチン、よく混ぜて1分レンチンする。8個に分けました。 ※この時、家にはだんご粉しかなかったのでだんご粉で作りましたが、白魔女さんから白玉粉や餅粉で作るものしか求肥とは言わず、また白玉粉の方が形を作りやすいと教えていただきました。その後白玉粉でも作ってみたところ、ずっと作りやすかったです。 白魔女さんは求肥とシャインマスカットだけの方が好きだと記事に書いていたの

                                                                オータムポエムで華やかに、鯖の白ワイン蒸し - temahime’s blog
                                                              • 田舎のにゃんこ達 9月28日 - girochachaの日記

                                                                今日は久しぶりに、青空が出て 暖かい日でした。 にゃんこ達も気持ち良さそうに、 昼寝中です。 ムサシとコジロー チョビ ジロー、コジロー、チャチャ シャチョーが、頭を撫でろと 催促しています。 夕方になると、 いつものパターンです。 今日は、シャチョーとチャチャが コンビを組んでいますね。 今日の晩酌は、 豚バラの生姜焼 鯨のベーコン 塩ウニ 食用菊のお浸し きゅうり、白菜、シソの実の漬け物で ハイボール頂きます。 PM5時頃です。 nekoyanookamiさん kuronekoaguriさん ブックマーク、コメント ありがとうございます。

                                                                  田舎のにゃんこ達 9月28日 - girochachaの日記
                                                                • 田舎のにゃんこ達 9月26日 - girochachaの日記

                                                                  今日は曇り空で、時々風が吹くと 寒い位の1日でした。 シャチョーが珍しく、 舌を出して爆睡してます。 夕方になるといつもの様に 出て来ます。 最近チャチャが、元気なんですよね。 食欲も旺盛で、 お腹がパンパンです。 今日の晩酌は、 秋刀魚 食用菊のお浸し 松前漬け きゅうりと白菜の漬け物で、 ハイボール頂きます。 今日の秋刀魚は細くて、 脂も少ないですね。 おまけ チョビが座椅子で、爆睡中です。 kuronekoaguriさん k10no3さん ブックマーク、コメント ありがとうございます。

                                                                    田舎のにゃんこ達 9月26日 - girochachaの日記
                                                                  • 田舎のにゃんこ達 8月22日 - girochachaの日記

                                                                    今日は午前中は雨で、 昼頃から雨は止みましたが 湿度が高く、蒸し暑い午後でした。 昨日、今年はデラウェアが少し高いと 書きましたが、 今日、産地直売所で1パック298円と 安かったので、また買ってきました。 夕方になって少し風が吹いて 涼しくなったので、にゃんこ達も 外に出て来ます。 シャチョー コジローも出て来ました。 チョビ ジローとムサシ 今日の晩酌は、 芋煮(里芋、舞茸、牛肉、こんにゃく、 ねぎ) 食用菊とほうれん草のお浸し いぶりがっこ 枝豆で、ハイボール頂きます。 芋煮は秋空の下、仲間や家族と 河原で作って食べるのが、 一番美味しいと思います。 PM6時頃です。 天気予報では、これから一週間 曇り時々雨の予報なので、 猛暑のピークは、 過ぎたのではないでしょうか。 nekoyanookamiさん sabproteinさん suoaeiさん juneNNNさん kuronekoa

                                                                      田舎のにゃんこ達 8月22日 - girochachaの日記
                                                                    • 【板前レシピ】様々な野菜の下処理/下ごしらえ - ちっぴぃクッキング

                                                                      旬の野菜はもちろん。まだ馴染みのない野菜など様々な野菜の下処理/下ごしらえを解説! 当ブログをご覧いただいている方や はじめてご覧いただく方など 当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。 過去に解説した記事をまとめましたので、この機会に是非ご覧ください。 旬の野菜はもちろん。まだ馴染みのない野菜など様々な野菜の下処理/下ごしらえを解説! れんこん(蓮根) 行者にんにく/ギョウジャニンニク 本しめじ/大黒本しめじ 新玉ねぎ/玉ねぎ(ひね) 土筆(つくし) 絹さや 青パパイヤ(パパイア) ししとう ニンニク 様々な野菜を使った山形【だし】 おかわかめ 落花生(生落花生) 四角豆(シカクマメ) アロエベラ(アロエ) じゅんさい 冬瓜(とうがん) ネギ/長ネギ きゅうり(胡瓜) いんげん(隠元) ハナニラ(花ニラ) モロヘイヤ つるむらさき(蔓紫) 梅/梅酢/梅干し/梅漬け 赤紫蘇(あ

                                                                        【板前レシピ】様々な野菜の下処理/下ごしらえ - ちっぴぃクッキング
                                                                      • 山形特産 もってのほか 9月3日 - girochachaの日記

                                                                        今日は買い物に行って、 「もってのほか」を買ってきました。 「もってのほか」とは山形の方言で、 思った以上に、とか予想以上に という意味です、 もってのほか美味い、と言うと 予想以上に美味い、と言うことになります。 お浸しや味噌汁等に入れて食べますが、 黄色の食用菊よりも、 食感がシャキシャキして美味しいです。 山形の秋の味覚です。 今日は曇りで、夕方雨が降ってきました。 明日も雨の予報です。 今日の眠り猫です。 ジローとシャチョーがテントと、 キャットタワーにいます。 テントの文字が逆さまなのは、 気にしないで下さい。 今日の晩酌は、 刺身 舞茸の天ぷら 春雨サラダ もってのほかと、ほうれん草のお浸しで ハイボール頂きます。 nekoyanookamiさん nyaabeさん kuronekoaguriさん suoaeiさん k10no3さん mahaashiさん ブックマーク、コメント

                                                                          山形特産 もってのほか 9月3日 - girochachaの日記
                                                                        • 敬老の日、日本晴れ - girochachaの日記

                                                                          今日は雲ひとつない、 日本晴れになりました。 青空だと気持ちがいいですね。 今日は敬老の日、 山形県では、100歳以上の方が971人で その内訳は男124人、女847人だそうです。 女の人のパワーを改めて実感しました。 私は年齢はあまり気にしないので、 敬老の日などは、どうでもいいんですが にゃんこ達の寿命が、 まだまだ伸びてくれると嬉しいですね。 今朝の事です。 コジローとムサシが寝ている所に シャチョーが割り込んできました。 コジローの上に強引に乗っかって いますが、 コジローが我慢してますね。 夕方テントに、ジローとシャチョーが 入っています。 ジローとムサシです。 コジローも出てきました。 今日の晩酌は、 芋煮 蒸しホタテ 食用菊とほうれん草のお浸しで、 ハイボール頂きます。 PM5時30分頃です。 makkosan70さん mahaashiさん kuronekoaguriさん ブ

                                                                            敬老の日、日本晴れ - girochachaの日記
                                                                          • 2020年 草刈はじめ - 猫屋の女将

                                                                            19日(木) 今日はお天気が良いせいか 海が屋根を散歩していました 今年の冬は気温が高く 雨ばかり降ったせいか 今日も草が一段と元気で、それを見た女将は一段と気落ちして 💦 一斉にモッ!て草が伸びて あっという間に大草原 手前のくすんだワインカラーの草はオドリコ草 草に呑まれるような気分になってきます 菜園の手入れもしたい 菜園のまわりの草刈りもしたい 何やら刈払機は早め早めの点検が吉だとか んでは早速 ドッチもやってしまおう 昨年から冬眠していた刈払機のノア君を引っ張り出して 混合油の原料にはハイオクを使うから 頑張って下さい 菜園を掘るのに鍬を引っ張り出して そうだ!横着ガマも持ってきておこう 先ずは タマネギのマルチ剥がし 剥がしてみると まるで草をとった様に綺麗です 小さかったタマネギも無事越冬できて 赤いタマネギも黄色いタマネギも順調そうでした 地上の緑の葉が枯れる頃には新タマ

                                                                              2020年 草刈はじめ - 猫屋の女将
                                                                            • 花扇別邸 いいやま(飛騨高山温泉~岐阜県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                              夕食の時間になりました 18:00 /18:15/ 18:30 から選択できましたので 18時からにしていただきました お食事処にて いただきます 「花扇別邸 いいやま①」からの続きです 個室になっていました 真ん中の木箱には前菜が3つ入っています ⇩ ⇩ ⇩ あらかじめお水の用意もされていました お品書きの下にあるのはマスク入れです⤵ 呼び鈴があるので 便利です(*^^*) 夕食の間に 客室のタオルやグラスの交換が必要なら してくださるそうで 最初に確認がありました 希望しなければお部屋にはどなたも入られることはありません ドリンクメニュー(あらかじめ客室で撮影したものです) お品書き 宿泊予約サイトの会員特典✨で 「スパークリングワイン(ハーフボトル)を1予約につき1本プレゼント(持ち帰りも可能)」して下さるのですが ... すまりんたちは ワインは沢山飲めないので 辞退したところ お

                                                                                花扇別邸 いいやま(飛騨高山温泉~岐阜県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                              • ばくだんとイワシのガーリックパン粉焼き - Kajirinhappyのブログ

                                                                                金曜日の夕方にスーパーに行くと、値引きシールが貼ってあって超嬉しい! なんと開いたイワシがあるじゃあーりませんか。青魚好きは即買いです。 ハーブ塩振って、にんにくみじん切りとパン粉の代わりに全粒粉パンを手でちぎって、オリーブオイルたらりとかけてオーブントースターで焼きました。瀬戸内の瀬戸田で買ってきた無農薬のレモンを絞って。 このレモンがやたら美味しく感じました。あー瀬戸内海大好きです! また行きたいよー。 それから、刺身の切り落としがお値打ちで売っていたので、 納豆と、長芋4-5センチを細切りにして、たくあんを加えてばくだんに! ママ友に教えてもらってから、ばくだんのファンになりました。 一か月に二回は作っているかも。醤油とワサビを加えて混ぜて、海苔に巻いて食します。 食用菊は今まで捨ててしまっていたけど、花びら数枚ぱらりと取って加えると色もきれいだし、一味加わっていいです。 こちら手抜

                                                                                  ばくだんとイワシのガーリックパン粉焼き - Kajirinhappyのブログ
                                                                                • 雪が降る前のにゃんこ達 - girochachaの日記

                                                                                  こんばんは。 今日も曇り、時々雨で寒い1日でした。 こたつの中のにゃんこの写真が 続いたので、今日は雪が降る前の にゃんこの写真を載せたいと思います。 ジローの昼寝です。 キャットタワーで日向ぼっこしてます。 道路で遊んでいます。 都会では、考えられないでしょうね。 コジローの前の花は、 もってのほか(食用菊)です。 早く雪が溶けて、春が来ないかなあと 思いますが、 まだまだ先のようです。 emi―nyaさん puru3919さん sizyuukara―1979さん ブックマークコメント ありがとうございます。

                                                                                    雪が降る前のにゃんこ達 - girochachaの日記