並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 182件

新着順 人気順

香川 観光 子供の検索結果1 - 40 件 / 182件

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

      47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    • 香川の文化

      anond:20230731103637 ネイティブ香川民じゃなくて転勤で来た関東地方からの移住者だけど、香川で享受してる文化を挙げておく。 文化財割と多い。もちろん京都・奈良の比じゃないけど、狭い県の割にはあちらこちらに文化財がある。やっぱりなんだかんだで讃岐国は中央に近かったからかな。四国遍路もあるし。 国宝も、建物だけで2件ある。増田の故郷の県は香川県よりずっと広くて人口も多いけど、建造物の国宝がないので、正直羨ましい。近所にある国宝も見に行った。京都や奈良で感じるような、荘厳! という感じではなく、地味な佇まいだったけど、ここで千年近くもの時を閲してきたんだと思うと自然と厳かな気持ちになる。 (追記)丹下健三の香川県庁東館忘れてたわ! 何も知らずに県庁に行ったときに「やたらと作りがオシャレだな???」と思って調べたら重要文化財にもなってる丹下健三作品でビックリした。初めて行ったとき

        香川の文化
      • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

        \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

          全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
        • 知床観光船海難事故について現時点で分かっていること(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          船舶事故。話はよく聞くが実体験からかけ離れているため、憶測や個人的な感想が渦巻くのがこういった類の事故の特徴です。現時点で水難学として説明できる、つまり分かっていることにフォーカスして事故を解きます。 時間軸について(断りがないものは真相報道バンキシャ! 4月24日より) 4月23日 午前10時 ウトロ港を出港 午後1時13分 「沈みかけている」と運行会社に無線連絡 午後1時18分 「船首が浸水している」「エンジンが使えない」とカシュニの滝付近から救助要請 午後2時頃 「船体が30度傾いている」その後消息を絶つ 午後4時半頃 海上保安庁航空機などが続々と現場到着(北海道放送) 4月24日 午前5時5分 北海道警察の航空機が「知床岬」先端で3人を発見(北海道放送) 昼過ぎ  救命用の浮輪と浮器が発見された(毎日新聞) 夕方   海上保安庁、事実上「沈没した」との見方(TBS) 水温 図1は知

            知床観光船海難事故について現時点で分かっていること(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 断言しよう、「ぶどう」の沼は楽しいぞ! ぶどう界のすごい3人で怒涛のトークを繰り広げた【天下一ぶどう会】 #ソレドコ - ソレドコ

            こんにちは、少年Bと申します。自他共に認めるぶどうマニアです。 さて、皆さんは「ぶどう」というと、どんな品種をイメージしますか? 巨峰? デラウェア? それともシャインマスカット? パッと名前が出てくるのはこんなところでしょうか。 でもそれだけじゃありません! 日本では生食(生のままで食べること)用として60種類以上の品種が栽培されています。ぶどうは最も幅が広いフルーツと言っても過言ではないんです 。 そして、品種ごとに色も形も大きさも、そして味も全然違う! 日本のどこかに、まだ知らぬ好みドンピシャのぶどうが眠っているかもしれないんですよ……! 楽しいに決まってますよね。 今回は、そんな奥深い世界に魅せられた3人のぶどうマニアが集結。某伝説級マンガになぞらえ、「天下一ぶどう会」を開催しました! ……といっても死闘を繰り広げるわけではないのですが、例えるなら亀仙人が悟空やクリリンと戦う師弟対

              断言しよう、「ぶどう」の沼は楽しいぞ! ぶどう界のすごい3人で怒涛のトークを繰り広げた【天下一ぶどう会】 #ソレドコ - ソレドコ
            • 地元出身ライターがこっそり教える、北九州で食べるべき朝昼晩の3食とは【答え:資さんうどん】 - ぐるなび みんなのごはん

              北九州という街がある。福岡県にある政令指定都市で、九州の玄関口であり、古くから製鉄業で栄えた場所だ。観光地としても有名で、カルスト台地の平尾台や、関門海峡を歩いて渡れる関門トンネル人道、近代化産業遺産など見どころも多い。 そんな北九州に観光に行った場合、我々は何を食べればいいのだろうか。旅行では食事も重要だ。その地ならではのものを食べたいと思うはずだ。そこで今回は北九州を訪れた際の3食(朝食、昼食、夕食)と、おやつ的な3食(ブランチ、おやつ、夜食)を紹介したい。 北九州は魅力の街 北九州は訪れるのに便利な街だ。新幹線が走り、北九州空港もある。北九州の中心地の小倉駅からはモノレールが走り、小倉駅から歩いていける範囲に港もあるので、船で北九州へと上陸することも可能だ。 どうもこの記事を書いている、 地主です! 私の後ろに見えるのは小倉城だ。その横には「リバーウォーク北九州」という大型複合商業施

                地元出身ライターがこっそり教える、北九州で食べるべき朝昼晩の3食とは【答え:資さんうどん】 - ぐるなび みんなのごはん
              • 四国ファミリーキャンプの旅!【讃岐編】種崎千松公園キャンプ場(高知県)#022 - 格安^^キャンプへGO~!

                2018年は我が家が初めて夏以外の季節にキャンプを始め、この年をキッカケに我が家のアクティブキャンプモードに入ったと言っても過言ではありません。 また、冬キャンプも体験し、防寒対策をキチンすれば寒くない事にも気付いた翌年2019年は春休みに長期で四国ファミリーキャンプにチャレンジです。 四国ファミリーキャンプの旅(讃岐編)! 春は暖かい地域でのキャンプが最適! 仕事から帰宅後に出発するメリット! 富山から岡山までは国道利用! 与島パーキングエリアから四国を望もう! 四国の香川県に上陸! 手打ちうどん 一屋 丸亀三条店で早朝うどんを食べよう! 丸亀城へ行こう! 金刀比羅宮は階段地獄! こんぴらうどん 参道店で昼食! 祖谷のかずら橋は絶叫つり橋!? 種崎千松公園キャンプ場へ行こう! 種崎千松公園キャンプ場で設営をしよう! キャプテンスタッグ オルディナ スクリーンツールームドームテント 春キャ

                  四国ファミリーキャンプの旅!【讃岐編】種崎千松公園キャンプ場(高知県)#022 - 格安^^キャンプへGO~!
                • 四国ファミリーキャンプの旅!【伊予編】種崎千松公園キャンプ場(高知県)#023 - 格安^^キャンプへGO~!

                  初めて春休みを利用しての我が家の長期キャンプですが、前々日に地元富山を出発し、前日に香川で観光を楽しんで、高知の種崎千松公園キャンプ場で宿泊です。 また、春先という事もあり、暖かい高知まで春キャンプに訪れましたが、今回のファミリーキャンプは長期なので、まだまだ四国を楽しみますよ! 四国ファミリーキャンプの旅【伊予編】! 種崎千松公園キャンプ場(三日目) 予定を変更し松山へ行こう! 宇和島城へ行こう! 大黒屋 本町店で鯛釜飯を食べよう! 松山城へ行こう! 道後温泉で温泉を堪能しよう! 一六タルト 種崎千松公園キャンプ場へ帰ろう! キャンプ費用【種崎千松公園キャンプ場】 四国ファミリーキャンプの旅【伊予編】! テントの周りの足音で5時半頃目を覚まします。 種崎千松公園キャンプ場(三日目) 種崎千松公園キャンプ場はキャンプ場というより、海浜公園のような感じで、朝から犬の散歩や釣り人などがたくさん

                    四国ファミリーキャンプの旅!【伊予編】種崎千松公園キャンプ場(高知県)#023 - 格安^^キャンプへGO~!
                  • ご当地グルメ研究家がオススメする、旅行先で食べてほしい「ご当地めし」

                    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 9月29日 ご当地グルメ研究家がオススメする、旅行先で食べてほしい「ご当地めし」 こんにちは、ご当地グルメ研究家の椿です。日本全国あちらこちらに足を伸ばし、ご当地ならではのメニューを発掘しています。 そもそも私が地方の食に興味を持ったきっかけは高校生のときでした。進学した高校が全寮制だったため、全国から同級生が集まっていました。夏休みに「青春18きっぷ」を握りしめ、同級生を訪ねて各地へひとり旅をしたことをきっかけに、「食の地域差」に気づいたのです。その後、テレビ番組のリサーチャーという仕事を通じて、知られていない全国の料理や食材、今は失われてしまった食べ方に出会い、少しずつさまざまなメディアで情報発信をするようになりました。 気軽に海外旅行に行けて、外国のものを見たり食べたりできる時代になっても、日本全国にはまだまだ行ったことがない場所

                    • 死亡11人は全員「水死」…現場の海水温は2~4度、救命胴衣の着用は5人だけ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                      北海道・知床半島の沖合で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」(19トン)が消息を絶った事故で、第1管区海上保安本部は25日、知床岬東側の海上で子供1人が見つかり、死亡が確認されたと発表した。死者は計11人となり、全員が水死だったことも捜査関係者への取材でわかった。 【地図】国後島と知床半島の中間ラインを越えて捜索も 1管はまた、11人のうち3人の氏名を発表した。岬の東側で見つかった子供は東京都葛飾区の加藤七菜子ちゃん(3)。ほかに、香川県丸亀市の河口洋介さん(40)、千葉県松戸市の●島(ぬでしま)優さん(34)の身元も確認された。(●は木へんに「勝」の旧字)

                        死亡11人は全員「水死」…現場の海水温は2~4度、救命胴衣の着用は5人だけ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 「家で観る」ために。Amazonプライムビデオの面白い映画を50集めました - ジゴワットレポート

                        こんな未曾有のコロナ禍において、場末のブロガーにできることなんて、そうそう無い訳である。 とはいえ、一応ここは「映画ブログ」の仮面を被っていて、はてなブログからもお題「#おうち時間」が奨励されているタイミングなので、シンプルに「この映画がオススメです!」をやってみようかと。 調べてみると、(2019年1月の調査なのだけど)、日本におけるAmazonプライムビデオの加入者数は509万人。次いで、Netflixが171万人とのこと。改めて数字で見ると、ここまで開きがあるとは・・・。なので、「Amazonプライムビデオで配信中の映画」からピックアップするのが良いだろう、という結論に。 「オススメの映画はこれ!」なんてブログ記事、今更感が強いけれど、どこかのだれかの Stay Home の一助になれば。そんなこんなで、選んだ映画は合計で50作。(※2020年4月28時点でプライム配信を確認できたも

                          「家で観る」ために。Amazonプライムビデオの面白い映画を50集めました - ジゴワットレポート
                        • ベースキャンプ地を作り観光も楽しもう!【中編】静岡清水森林公園 黒川キャンプ場(静岡県)#043 - 格安^^キャンプへGO~!

                          クリスマスキャンプといいながら、昨日の12月25日はチキンやケーキも食べず、富士山を見てカレーを食べた質素な普通のキャンプでした。 初めてのクリスマスキャンプという事で致し方ありませんが、寒さ対策が万全という事が分かったので、来年は改めてチャレンジしてみようと思います。 ベースキャンプ地を作り観光も楽しもう! 静岡清水森林公園 黒川キャンプ場(二日目) 朝食にホットサンドを食べよう! 静岡清水森林公園 黒川キャンプ場はどんなところ? 静岡清水森林公園 黒川キャンプ場を散策! 久能山東照宮へ行こう! 久能山東照宮で登山? 久能山東照宮に参拝しよう! 久能山東照宮の奉納品? 漁協直営どんぶりハウスでシラス丼を食べよう! 駿府城公園へ行こう! ちびまる子ちゃんランドへ行こう! キッズランドで遊ぼう! あおい温泉 草薙の湯で温泉に入ろう! やよい軒 静岡吉川店 テントの中で遊ぼう! キャンプ費用【

                            ベースキャンプ地を作り観光も楽しもう!【中編】静岡清水森林公園 黒川キャンプ場(静岡県)#043 - 格安^^キャンプへGO~!
                          • 【2020年ヒット予測】趣味を極める「沼」の住人に、今年流行るものを聞いてみた! #ソレドコ - ソレドコ

                            新しい年、2020年がスタートしました! 今年1年、いったいどんなものが流行(はや)るのか? それぞれの趣味を極める沼の住人に、「今年ヒットしそうなもの」「今年来る! と私が注目しているもの」を教えてもらいました! 「そんな商品があるのか!」と驚くものばかりです。新年、何かに挑戦してみたいな~と思っている方もぜひ参考にしてみてくださいね。 【もくじ】 【キャンプ】かっこいいデザインの「空調服」(佐久間亮介) 【ロードバイク】「室内トレーニング」、中でも「体幹トレーニング」(篠) 【登山】「プリンスルートでの富士登山」&オシャレな「スパッツ」(月山もも) 【育児】荷物が劇的に減る!「液体ミルク」(てらいまき) 【読書】昭和の慣習にさよならを。「仕事ごっこ」(Dain) 【ジャニオタ】高性能な「防振双眼鏡」(千紘) 【宝塚】「宝塚」、中でも「95期男役」(moe*) 【食】手軽にタンパク質を摂

                              【2020年ヒット予測】趣味を極める「沼」の住人に、今年流行るものを聞いてみた! #ソレドコ - ソレドコ
                            • 余は如何にして京都から東京へとバイクで戻りし乎(か)

                              前回、バイクで東京から京都まで1日で行ったことを書いたところ「帰りはどうやって帰ったんだ」というお問い合わせを多数いただきましたので、どのように東京に戻ったのかお知らせしておきます。 京都→鳥取→岡山→高松→徳島→東京のルートで帰りました 京都に行ったあとどうやって東京に戻ったのか。簡単というと、京都に行ったあと鳥取に行き、そのあと四国に行ってフェリーに乗って東京に戻ってきた。 帰りは大阪まで出て、2日ほどかけてのんびり東海道を経由して東京に戻ろうと思っていたけれど、徳島からフェリーで帰ることをはたと思い立ち、その場でフェリーの便をインターネットで予約した。 最近、旅行するとき(に限らず、普段の外出でもだが)に、家と目的地の往復をせず、必ず軌跡が環状になるように移動する。ということを自らに課している。 今回、目的地の鳥取まで、往路は中山道などを使ってきたので、復路はフェリーを使ったほうが移

                                余は如何にして京都から東京へとバイクで戻りし乎(か)
                              • モフモフ社長のコロナ感染者数のニュースへのブコメを振り返る

                                モフモフ社長、6月にコロナ感染者数のニュースのブコメで名前をよく見た感覚があった。 その際に「俺の2週間前の予言がほぼ的中してる件」というようなことをコメントしていたので、東京感染者が最多の224人になったいま、振り返ってみる。 都内で63人感染確認 29人は台東区の病院の入院患者 新型コロナ | NHKニュースshields-pikes 2020/03/28来週頭には新規の純増数が80〜100人になるのでは? もはや断言するけど、4/1から東京はロックダウンするよ。 都で新たに118人感染確認 新型コロナ、100人超は初  :日本経済新聞shields-pikes 2020/04/04トップブコメ読んで、瀬戸際が「アキレスと亀」理論とか「飛んでる矢は止まっている」理論だということに気付いてしまった。 東京都内 197人の感染確認 4日連続で最多 77%は感染経路不明 | NHKニュースs

                                  モフモフ社長のコロナ感染者数のニュースへのブコメを振り返る
                                • 「たまごかけごはん」には発案者がいたって本当!?TKGの聖地の白米&生たまごは誕生秘話込みで美味しかった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  たまごかけごはんを「思いついた」偉人 たまごかけごはんを最初に考えた人物がいた──。 と言われると、ほとんどの人が「まさか」と思うに違いあるまい。あんなシンプル極まりない食べ物、発案者もなにもないだろう、と。 ところが「いた」……らしい。明治時代に活躍したジャーナリスト「岸田吟香(きしだ ぎんこう:天保4年生〜明治38年没)」という人物である。 ▲岸田吟香(提供:美咲町役場) ジャーナリストのほかにも目薬の販売など実業家や教育者などとしても功績を残した岸田は、画家の岸田劉生(きしだ りゅうせい)や、宝塚歌劇団の演出家でラインダンスの考案者である岸田辰彌(きしだ たつや)らの父親でもあった。 そんな岸田吟香が生まれた場所が、現在の岡山県 久米郡 美咲町の栃原(とちばら:かつての久米北条郡 中垪和谷(なかはが たに)村)。 実は現在、美咲町はたまごかけごはんで町おこしをしており、町内にある基幹

                                    「たまごかけごはん」には発案者がいたって本当!?TKGの聖地の白米&生たまごは誕生秘話込みで美味しかった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 観やすさ・雰囲気・劇場メシ……観劇おたく700人超に聞いた「好きな劇場」の話 - しおりん日記

                                    アンケートこうやって取ってまとめるの、2.5年ぶりらしくてまずそれにビビってしまった。お久しぶりですしおりんです。 「ブリ●アはクソ」というマイナス劇場情報は流れてくるのに最高劇場情報は流れて来ない!!!ってノリで好きな劇場のアンケートを取りました。まあ、普通に考えて見づらかったストレスは明文化されるけど、快適だった記憶って演目の記憶になるから劇場自体の記憶としては残りづらいんだよねそれはそう。それはそうなんだけど、でも劇場のここは良い!の情報を蓄積したら情報解禁時の楽しみも増えるかなって思ったりしてます。幸せの総量が増えるって良いことです。 アンケートが拡散されていく中で「どこかで見たことあるアンケート」って結構言われてたんだけど(僕はRT先をちょろちょろ見に行くタイプだよ)、うるせーーーーー!!!!!まあ私のまとめ方って割と特殊で学術性皆無エンタメ性全振りって感じなのでどこかで見たこと

                                      観やすさ・雰囲気・劇場メシ……観劇おたく700人超に聞いた「好きな劇場」の話 - しおりん日記
                                    • 無料キャンプへGO!種崎千松公園キャンプ場(高知県) - 格安^^キャンプへGO~!

                                      今までは・・・ 過去キャンプを中心に色々と 記事にしてきましたが・・・ ようやくここから2019年のキャンプに入りますw (´▽`*) 昨年末、初の冬キャンプを体験した我が家ですが、防寒対策をしっかりすれば思ったより寒くなかった事に気付きます。 そして、気付けば時期は春休み! 実は、自分自身仕事が平日休みの為、基本的に子供達との休みが合うのは、春、夏、冬の学校の長期休みだけなので、そういうときは、家族でなるべくどこかへ遊びに行きたいと考えて今まできましたが・・・ 基本、キャンプや旅行などは夏休みに集中していた訳です。 サービス業の方で、こういう方多いと思います。 ただ、気温が低く、天候不順が多い春や冬休みは、直前の天気予報を確認し、暖かい地域に春キャンプに行く絶好のチャンスです!! 実は、昨年末の和歌山~三重キャンプで、いつもは雨が降るなどの失敗しないのですが、思った以上に雨が降る事になり

                                        無料キャンプへGO!種崎千松公園キャンプ場(高知県) - 格安^^キャンプへGO~!
                                      • ハニーズ物語 s4 三重県編 - しなやかに〜☆

                                        三重県入りましたぁ😆🌸 三重県は2回で行くなり〜😆✨ で、、その前に今日のハニーズの一言 🌸川遊びに行くごん太さんとなつちゃんでした😆✨ 三重県といえば、伊勢神宮でのお伊勢参り、伊勢志摩サミット、志摩の真珠しか知らない私です😅 ✨伊勢神宮 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%A5%9E%E5%AE%AE wikiより引用 ✨志摩スペイン村 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E6%91%A9%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%9D%91 wiki引用 ✨鳥羽水族館 https://www.aquarium.co.jp/ 鳥羽水族館様 公式HPより引用 ✨雪猫にゃん 「志摩スペイン村を空から空撮したいなぁ♫」 ✨たらっ

                                          ハニーズ物語 s4 三重県編 - しなやかに〜☆
                                        • はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/01) - ゆとりずむ

                                          こんにちは、らくからちゃです。 昨年末に、こんな記事を書きました。 www.yutorism.jp 4年ぶりにはてなスターを基準としたランキングを作ってみました。改めて見てみると、単純なブックマーク数を基準としたランキングよりも、話題になった記事を抽出できたような気がします(自画自賛)。 というわけで個人的な見落としチェックも兼ねて、定期的に整理してみようかなあと思った次第です。分析の内容や手法は都度改善していくとして、まずは前回と同じように整理してみようかなあと思います。 2020年1月度の注目記事ランキング 記事へのブックマークコメントへのスター数による2020年1月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:ブックマーク数 ※:コメント付ブックマーク数 ★:コメントへのスター数(同一ユーザーでの連続スターは1件でカウント) となります。 いっくぞー( ・`д・´) 順 カ B

                                            はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/01) - ゆとりずむ
                                          • 昆虫採集どうあれば アマ活躍の一方、自然破壊の批判も:朝日新聞デジタル

                                            スカッと抜ける青空に、照り返す木々の緑。そこに黒く輝きながら優雅に舞うアゲハチョウ。網を手に追いかけた興奮を覚えている方も多いでしょう。大人になっても採集を続ける昆虫愛好家には研究者級の人も多く、レッドデータブックの作成でも活躍しています。一方で、採集には希少種を脅かす自然破壊だとの批判も。昆虫採集、どうあるべきでしょう? アマも自然研究に貢献 「こんな姿の虫が存在するなんて。とにかく驚きでした」 1980年春、東京都町田市のお寺で見た虫を吉田篤人さん(54)は忘れられません。市内の高校に進学し、入った生物部の採集会。顧問の先生が長さ数メートルもある捕虫網で、カエデの樹上にたくさん咲いた赤く小さい花からすくい取った虫でした。 小さな瓶に入れた1センチもない小さな虫。一見するとハチ。でも上半身は……カミキリ? その虫、コジマヒゲナガコバネカミキリの異形は、昆虫好きで図鑑の虫だった吉田少年にも

                                              昆虫採集どうあれば アマ活躍の一方、自然破壊の批判も:朝日新聞デジタル
                                            • 香川県の有名ブロガー3回連続10㎝さんと対談してきました(in 山もりうどん) - 日常にツベルクリン注射を‥

                                              当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』のアウトローでハートフルな読者の皆様、ご無沙汰しております。ツベルクリンでございます。しばらくの間、ブログを休止しておりましたが、何だかんだあれやこれやあって、とりあえず復帰しようという運びになりました。 ということは、この記事が復帰第1作になります。やはり私はアウトローブロガーですから、復帰作もそれはそれはぶっ飛んだ記事である必要があります。そこで今回、香川県の有名ブロガーであられる3回連続10㎝さんとの対談記事をでっち上げることにしました。 <目次> 3回連続10㎝さんとは? 対談会場は山もりうどんさん 10cmさんとの対談 終わりに…(山もりうどんさん紹介) 3回連続10㎝さんとは? 3回連続10㎝さん(以後10㎝さん)とは、はてなブログ界を牛耳る超有名ファンタスティックブロガーさんです。 www.sankairenzoku10cm.blue も

                                                香川県の有名ブロガー3回連続10㎝さんと対談してきました(in 山もりうどん) - 日常にツベルクリン注射を‥
                                              • デンマークの旅でフリッツハンセン&HAYを聖地巡礼。お土産は安くない? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                洗面所にハンガーとローブ ベア「うわ!これ何っすか?」 これはデンマークのお土産のローブ。 鶴の模様で着物風がお気に入り。 ポニ「こんなハンガーあったっけ?」 これは中古のハンガーを塗装して 取り付けたんだよ。 ポニ「なんか玄関のコート掛け ハングイットオールに似てる!」 ↓ハングイットオールってこんな子 そうなの。 洗面所に部屋着やタオル 掛ける部分欲しくて。 ベア「お土産と言えばデンマークって北欧だから やっぱり北欧家具や雑貨安いんすか?」 いいやそうでもなかった! デンマーク旅行記第10弾。 デンマーク旅行記事▶︎デンマークの旅 カテゴリーの記事一覧 今回は大好きな家具屋の聖地巡礼と お土産を買うときの注意点。 さて嫁氏は今回 何回パラダ椅子と叫ぶでしょう? 名作いっぱいのデンマーク デンマークには世界に名を轟かす 家具メーカーがたくさんある。 セブンチェアなどで有名な フリッツハン

                                                  デンマークの旅でフリッツハンセン&HAYを聖地巡礼。お土産は安くない? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                • インターネット百景|さより飯+

                                                  何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                                                    インターネット百景|さより飯+
                                                  • 福岡 博多 は”うどん 発祥の地"?! じつは”ラーメン王国”にあらず! みんな大好き「うどん天国の街♪」福岡うどんの歴史から3大”うどん”勢力縄張り~福岡空港から寄道グルメ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                    うどんの発祥は「福岡」?! (ふくおか雑学シリーズ) うどんの起源 福岡 博多 ”うどん”の特徴 博多 / 福岡 圏は老舗のうどん名店ぞろい 福岡3大有名うどんチェーン店の”縄張り”争い 福岡空港近で 滑走路が見渡せる展望台付き”牧のうどん”がある 牧のうどん 空港店 牧のうどん & 天ぷら ひらお 空港店へのアクセス 牧のうどんの裏メニュー&裏わざ 牧のうどん 空港展望台がある(今回のテーマ) 福岡うどん雑学 牧のうどん 無料展望台 まとめ うどんの発祥は「福岡」?! (ふくおか雑学シリーズ) うどんで有名なのは香川県の「讃岐うどん」や秋田県の「稲庭うどん」が有名ですが じつは発祥の地は 香川や秋田ではなく 福岡が発祥の地となっています。 福岡・博多・長浜・久留米というと あまりにもラーメンが有名です。確かに皆大好きです。しかし県民は皆「ラーメン≒ワンコイン」の気軽な食べ物の位置づけで

                                                      福岡 博多 は”うどん 発祥の地"?! じつは”ラーメン王国”にあらず! みんな大好き「うどん天国の街♪」福岡うどんの歴史から3大”うどん”勢力縄張り~福岡空港から寄道グルメ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                    • 【香川県】寄鳥味鳥さまの骨付鳥を取り寄せた。そして食うた。 - おっさんのblogというブログ。

                                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、いきなりですがここで問題です! 雨が降らないから水は早明浦ダムに依存しっぱなし、瀬戸内海を見た外国人には広い川だねなんて言われる、うどんしか食わない変な人種がいる、橋が無くなったら本州には泳いでいかないといけない私の住んでいる日本一面積が小さい県はど~こだ? 『お見事』『結構』『その通り』(←これ児玉清ね) はい、香川県です。 で、うどんしか食わない人種って言いながら、うどん以外の物も食っています。 それが、『骨付き鳥』でございます。 (前振りウゼーよ!) 骨付き鳥とは。 寄鳥味鳥さまの骨付き鳥をお取り寄せした。 寄鳥味鳥さまの骨付き鳥を食うた。 寄鳥味鳥さまの情報(twitterより)。 編集後記 骨付き鳥とは。 香川県は「うどん県」として有名ですが、地

                                                        【香川県】寄鳥味鳥さまの骨付鳥を取り寄せた。そして食うた。 - おっさんのblogというブログ。
                                                      • "盲県"という遊びをつくったら、すごい発見があった。|高橋晋平/おもちゃクリエーター

                                                        47都道府県のプラスチック製ピースを、日本の形の枠に沿ってはめていくものです。地方ごとに色分けしているピースの他に難易度の高い同色ピースが入っていたり、小さい子のためのひらがなシールが入っていたりと、細部にわたり素晴らしい名作です。個人的日本の好きな玩具ベスト10に入ります。 子供と一緒にパズルをはめながら、「これが秋田県だねえ。じいちゃんばあちゃんがいるところだよ。この間行ったよね。」みたいな話をしています。 2019年の年末休みに、この日本地図パズルで子供と遊んでいた時、ふと思いました。 「これ、目隠しで指で触って、何県か当てられるんじゃ・・・」 早速やってみました。 「北海道!」 「・・・」 終了。 都道府県の形って、ほとんど知らなかった・・・。 何か、心に火がついてしまいました。 目隠しで都道府県を当てる競技、題して「盲県」を、マスターしてやろう! 僕はおそらく世の中でも屈指の「感

                                                          "盲県"という遊びをつくったら、すごい発見があった。|高橋晋平/おもちゃクリエーター
                                                        • Googleの都道府県別検索ワードに「群馬電機」が謎のランクイン(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                          このほど発表された大手検索サイト「グーグル」の今年の検索ランキング。メインの「急上昇ランキング」(昨年と比較して群馬5位検索数が大幅に増えたワード)は「台風19号」がトップとなったが、同時に公表された「都道府県別ランキング」は、各地の特色が表れた結果となった。スポーツ報知が注目したのは群馬県5位の「群馬電機」。取材を進めると、多くの人が耳にしているであろう「あのBGM」が聞こえてきた。 【写真】試飲もできる「カルピスみらいのミュージアム」群馬工場内にオープン…見学予約殺到 「群馬電機」は、群馬県東部・みどり市にある従業員130人の産業機器の製作会社。一見しただけでは検索ランキング5位になるほどの「興味を持たれる理由」は思い浮かばないが、その答えは“隠れたヒット商品”にあった。 同社が2000年に発売し、現在までに4万台以上を売り上げたという「呼び込み君」。商品名を聞いてもピンと来ないが、「

                                                            Googleの都道府県別検索ワードに「群馬電機」が謎のランクイン(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                          • COVID-19

                                                            COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                                            • 広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか?

                                                              広島県広島市にやってきた。 広島といえば……牡蠣、レモン、もみじ饅頭など、いろいろと気になる食材が多いが、やはりなんといっても『お好み焼き』だろう。 広島の人はメルカリで「お好み焼きのヘラを買いがち」だという。 買うかね? まず確認したいのは、広島といえば、お好み焼き。という話はどれぐらい本当なのか。 町を歩くと、たしかに『お好み焼き』の店がいろいろあるのは、目につく。 お好み焼きのこの幟がめにつく 町中に点在する店だけでなく、お好み焼き屋だけで村が立村されているところもある。 お好み村 お好み村の横には「お好み共和国」が建国されており、さらに「村長の店」まであるが、柱をよく見ると「お好み村と村長の店は関係ありません」との注意書きがまであり、なにやら境界紛争が勃発しているややこしい状況となっている。 境界紛争勃発 さて、実際、広島の人はお好み焼きのヘラをどれぐらい使うのか。というか、そもそ

                                                                広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか?
                                                              • ブックマークコメント返信専用記事~2020・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・20年秋の新キャラクター候補登場&紹介記事 ・雑記<廬山昇龍覇>【コーンスープ/聖闘士星矢コスプレ/公衆電話/おじさんが絵文字使ったらイカンのか?…etc】 ・「おにぎり」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第1話「小さな勇者、ダイ」感想 ・大河ドラマ「麒麟がくる」26話「三淵の奸計(かんけい)」感想 ・堀江貴文と餃子屋の騒動に思ったこと ・戦国アイテムアレコレ集・その4【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 ・ロケーション飯、じゃがいも、巻き寿司、マイベスト3【過去記事より】 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・9月後半~ ・【プロ野球球団歌ラン

                                                                  ブックマークコメント返信専用記事~2020・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • 【ざつだん!】ふなっしーの毛玉ボロボロ問題について - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                  【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「ふなっしーの毛玉ボロボロ問題について」です。 当ブログをご愛読の方でしたらお分かりだと思いますが、記事中に結構な頻度でふなっしーのぬいぐるみが登場します。 こいつです。 ブログを始めた頃は、バリバリの添乗員(現在はコロナ禍のため転職)だったのですが、お客様誘導に使用する旅行会社の旗にふなっしーをくっ付けて、お客様への目印としていつも添乗へ連れて行っていました。 現在でも、私が取材旅行へ行く際は必ず同行させており、一緒に写真に収まっています。 先日、有名香川県うどんブロガーである3回連続10㎝様と対談を実施しました。 www.sankairenzoku10cm.blue もちろん、私の相棒としてふなっしーを連れて行ったのですが、10㎝様の記事の中で気になる文言を見つけました。

                                                                    【ざつだん!】ふなっしーの毛玉ボロボロ問題について - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                  • 中国地方 車中泊の旅 岡山編3 - 育児猫の育児日記

                                                                    コマをなくした次男君 お風呂は倉敷ゑびす湯 お好美屋でたこ塩焼きそばを購入 パーキングエリア与島に宿泊 コマをなくした次男君 先日、倉敷で次男君がコマをなくしてしまったことを書きました。 www.ikujineko.com 次男君がもし泣いたり怒ったりして、育児猫を困らせるようなら 「もう、自分が悪いんでしょ!」と育児猫も思えたと思います。 でも次男君は、ただ目に涙を浮かべて育児猫がコマを探すのを見守っているだけ。 育児猫もそんな次男君がかわいそうだったので、打てる手はすべて打ちました。 観光案内所にもう一度戻って届いていないか確認しましたし、教えてもらった警察の番号にかけて、届いていないか確認しました。 でもどちらにも次男君のコマは届いていなかったのです。 がっかりする育児猫と次男君に観光案内所の方が 「お店の方に届くこともあるんですよ」と教えてくださったので、お店に慌てて戻ってみたので

                                                                      中国地方 車中泊の旅 岡山編3 - 育児猫の育児日記
                                                                    • 【島根 観光】国宝松江城(千鳥城)&屋根が縮む堀川遊覧船から見る城下町の風景★ - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                      こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 島根・鳥取旅目次の詳細です★ www.yukinekokeikatsu.com 水木しげるロード昼バージョンで目玉おやじを食べた後、 www.yukinekokeikatsu.com 旅の最後に国宝松江城へ行ってきました(*´∀`*) ちと長いかもですが、めちゃんこ真面目に書きますよー! 大雑把な地図 ちゃんとした地図 堀川遊覧船 乗船料金・時間 遊覧船から見える景色 松江城 大雑把な地図 使い回ししまくりのこの地図を使う最後の記事となりました。 ちょっぴり寂しいです(つз`o) 真ん中の宍道湖の夕日スポットの少し上ですね。 www.yukinekokeikatsu.com 夕日スポットとは目と鼻の先なので、合わせて行くのも良いかと思います★ ちゃんとした地図 大雑把すぎて分からないと思うので、ちゃんとした地図も載せておきます★ 堀川遊覧船 とりあえず、

                                                                        【島根 観光】国宝松江城(千鳥城)&屋根が縮む堀川遊覧船から見る城下町の風景★ - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                      • 香川県のさか枝うどん春日店さんへ行ってきました - 必要十分な暮らし

                                                                        おはようございます。 四国の旅行への続きです。 1日目は高松に滞在し宿泊しました。 2日目。 この日は特に予定もたててなくて、ひとまず瀬戸大橋を通って本州まで戻りましょうということだけ決めていました。 今回の旅行は直前まで行けるかいけないか微妙だったこともあり、行き当たりばったりの計画性のない旅行だったんですよね。 家族全員きっちり決まった忙しい旅程を好まないこともあり。 一番の目的は非日常感を味わうことだったりします。 さて、そんなわけで2日目もどこかでうどんを食べるということと、瀬戸大橋方面に行くということだけ決まっておりました。 朝食が思いのほか品数があって美味しかったです。 何よりも一番気に入ったのがコーヒーマシンにエスプレッソがあって、これがかなり濃くていい感じ。 コーヒーマシンのメーカーは確認してこなかったけど機械はコンフォートホテル共通なのかな~。 だとしたらまた次もコンフォ

                                                                          香川県のさか枝うどん春日店さんへ行ってきました - 必要十分な暮らし
                                                                        • 大阪グルメ+小観光旅~関西野球はしご旅~【遠征記その18】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回はオリックスバファローズ、阪神タイガースの試合観戦のために大阪、兵庫を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 今回のメインは京セラドーム大阪、そして甲子園と関西の球場をめぐる旅であったため、グルメや旅行についてはちょっと手薄になってしまいました^^; それでも甲子園記念館を回ったり、球場以外の部分でも楽しめる部分は多くありました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・京セラドーム大阪で試合観戦+大阪グルメ 2日目・阪神甲子園球場で試合観戦+大阪グルメ 3日目・高速道路を見学して帰宅 まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・京セラドーム大阪で試合観戦+大阪グルメ 大阪なので当然新幹線で

                                                                            大阪グルメ+小観光旅~関西野球はしご旅~【遠征記その18】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                          • 徳島の魅力をPRする「すだちくん」|ゆるキャラ

                                                                            徳島駅前 徳島駅前には、眉山という山があり子供の時に行ったこともよく覚えていました。ロープウェイに乗ったのも覚えています。 写真は阿波おどり会館、子供の時はなかったので中に入ってみることにしました。 中に入ってみると、頭が徳島県の名産品であるすだちのキャラクターが阿波おどりを踊っていました。このキャラクターが、徳島県のゆるキャラである「すだちくん」です。 すだちくんについて 「すだちくん」は、徳島県の特産品のすだちをモチーフとした徳島県のマスコットキャラクターです。よく、国体のキャラクターがそのまま県のキャラクターになる話をよく聞きますが、「すだちくん」も東四国国体から県のキャラクターになったようです。 また、「すだちくん」のフルネームは、「“徳島”すだちくん」で徳島県のイメージアップが「すだちくん」の夢です。(公式サイトより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある

                                                                              徳島の魅力をPRする「すだちくん」|ゆるキャラ
                                                                            • 香川県だけに存在する?横断歩道の足跡マークに謎の三本指のひみつ

                                                                              ───横断歩道の前に描かれた黄色い足跡マーク 右足と左足の真ん中にはVサインともう一本の指。不思議でもあり、不気味でもあり、当たり前であり、謎である。香川県民は、赤、青、黄色の信号機と同じような感覚で足跡マークの前に立つ。つまり、足跡に三本指があるのが普通。無いと何か物足りない。 ───そのマークが香川県だけの存在という事実も知らずに だってそうでしょう?、生まれた時からあるのだから。登校、下校、遊びに行くとき、慌てて家に帰る時。いつものゼブラゾーンの前には、ずっとそれがあったのだから。無意識に存在を認識し、潜在意識の中に刷り込まれた足跡マーク。三本指に込められた想いには、交通事故から我が子を守りたい親の願いが込められています。 ───わたしは、かならず、とまります! 謎の三本指マークに込められた交通安全への想い ───わたしは、かならず、とまります! それは香川の小学生が必ず習う3つの約

                                                                                香川県だけに存在する?横断歩道の足跡マークに謎の三本指のひみつ
                                                                              • オープンデータ活用事例28選とおすすめのデータセット、都道府県別サイト一覧【オープンデータの基本から解説】 | 宙畑

                                                                                オープンデータ活用事例28選とおすすめのデータセット、都道府県別サイト一覧【オープンデータの基本から解説】 「【事例付き】ビッグデータ時代に持つべき”データ活用に必要な視点”とは」にて、オープンデータの今とこれからをオープンデータ伝道師の福野さんにインタビューした内容を掲載しました。 本記事では、オープンデータについてさらに調査を進め、どのような活用事例があるのか、また、世の中にどのようなオープンデータがあるのかをまとめました。 無料のオープンデータがビジネスをアップデートする、その面白さをご紹介できればと思います。 (1)オープンデータとは まず、本題に入る前にオープンデータとは何かという定義から紹介します。 「OPEN DATA HANDBOOK」を見ると、オープンデータとは、「自由に使えて再利用もでき、かつ誰でも再配布できるようなデータのこと」とあります。また、オープンデータとして「

                                                                                  オープンデータ活用事例28選とおすすめのデータセット、都道府県別サイト一覧【オープンデータの基本から解説】 | 宙畑
                                                                                • 『女木島』鬼ヶ島と言われる香川の離島に鬼退治に行って来ましたの!【前編】 - 元IT土方の供述

                                                                                  香川の離島に鬼が居ると聞いて、新宿から深夜バスで10時間かけて馳せ参じた 鬼殺隊肉柱ことうしるきゅんだぞ!! 女木島と言う鬼の拠点になってる島があって、鬼ヶ島と呼ばれてるらしいではないか! うしるきゅんのナイスバルクなボディを持ってして始末してあげりゅ♡ 高松港からフェリーに乗って女木島に行きますの! 女木島へは高松港から、女木島経由男木島行きのフェリーに乗って行くんだ! 待ってろよ!鬼!! 駅前でうどん食べてトイレに行ってたら、フェリーに乗り遅れて2時間待ちだなんて、悠長な鬼退治ですね だって、腹が減って糞がつまっては戦はできぬっていうじゃん? 言いませんよ! 出発進行!ナスのお進行!! どんどん高松の街が離れて行くの! どんどんどんどん離れて行くの!しゅごいの!! 語彙力ゼロですか!?女木島に向かってるんだから当たり前でしょ! 左手に島が見えて来たの! あれが女木島ですか? もちろん!

                                                                                    『女木島』鬼ヶ島と言われる香川の離島に鬼退治に行って来ましたの!【前編】 - 元IT土方の供述