並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

黒豆 圧力鍋の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • お地蔵様レジン(作り方) と 寝かせ黒米玄米 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    レジンを使ってお地蔵様を作ってみた。 レジンとは英語で樹脂を意味する。 LEDレジン液というものを 型に流し入れるなどして LEDライトを当てるだけで 透明感のある樹脂パーツが出来上がる。 ちっちゃくて可愛い♪ 左は第一作目。 宇宙人みたいになっちゃったので、 作り直した。 写真がブレててごめんなさい 画像の撮り方によって二人とも お地蔵様に見えるかな? 少し手間がかかったけれど 可愛く出来た、と思う😊 *黒米寝かせ玄米* 以前のブログで紹介した 「寝かせ玄米」色んなバージョンを 試してみたかったのだけど 黒米入りの寝かせ玄米が気に入りすぎて 研究が止まってしまった。 とてもモチモチに炊きあがる 炊飯にアサヒ軽金属の活力鍋を使っているので 水量や加熱時間等、調整が必要な部分が 多々あるけれど、レシピを書いてみたので 参考にしていただけると嬉しいです。 アサヒ軽金属 日本製 圧力鍋 5.5

      お地蔵様レジン(作り方) と 寝かせ黒米玄米 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    • 黒枝豆の茹で方 兵庫丹波篠山のおいしい黒枝豆 - ズボラ主婦の覚書

      こんにちは。hanaです。 今回は「黒枝豆の茹で方 兵庫丹波篠山のおいしい黒枝豆」です。今週のお題「秋の空気」。 毎年秋になると夫が丹波篠山の黒枝豆をたくさん買ってきます!黒枝豆とってもおいしいのです♪ 黒大豆(黒豆)を熟す前に取ったのが黒枝豆で、普通の枝豆より大粒で味は甘みがあり濃厚です。お値段はそれなりにしますが、納得の味かと! 関西で暮らして十数年経ちますが、黒枝豆は関西に来て初めて食べたのの一つ。他には水なすやいかなごのくぎ煮、淡路産の玉ねぎかなぁ!地元の旬のものをいただく贅沢♪ 今年も黒枝豆の季節がやってきたので、黒枝豆をおいしく食しますよ! 黒枝豆の茹で方 兵庫丹波篠山のおいしい黒枝豆 我が家はいつも枝付きの黒枝豆を2房分(2キロちょっとかな?)購入しています。 黒枝豆のおいしい茹で方 枝付きなので、まず枝からさやを外していくのですが、これは夫してくれるのでお任せしてます。小さ

        黒枝豆の茹で方 兵庫丹波篠山のおいしい黒枝豆 - ズボラ主婦の覚書
      • おせち作り2020 - ズボラ主婦の覚書

        こんにちは。hanaです。 今回は「おせち作り2020」です。 来年のために今年のおせち作りの覚書。 正月休みからがっつりお休みしてました♪やっと日常に戻れた。 私お正月準備するの好きなんですよね。 大掃除中途半端にやってみたり、おせち料理作るのも好きだし、今年は喪に服しているのでしなかったけれど年賀状書いたり、正月飾りつけたりするのも新しい1年を迎えるあのバタバタ・ウキウキ感が好き♪ そしてお正月3日間はただただダラ〜んとして過ごす、年末の忙しさからのギャップも好き♪あのみんな何もしないということをしている、無駄に生きてる感すきなんだよな〜。私義実家のリビングでごろーんとなって漫画読んでて、気付いたら何時間か爆睡していたんだけど…どんな嫁。笑 おせち作り2020 私のおせち作り おせちは毎年1品作れるものを増やしていって、黒豆を自分で作れるようになって子どもたちが家を出てお正月に帰ってき

          おせち作り2020 - ズボラ主婦の覚書
        • ボタン1つで肉の実力を最大限に発揮させる&圧力/低温/無水/煮込み調理をたった1台で実現可能な便利家電「電気圧力なべ SR-MP300」を使ってみた

          パナソニックの電気圧力鍋が約10年ぶりにリニューアルし、2019年7月1日に「電気圧力なべ SR-MP300」として登場しています。SR-MP300は圧力鍋としての機能はもちろん、水を使わず旨みを閉じ込める「無水調理」や、話題の「低温調理」、朝作って夜完成させる「予約調理」などが可能とのこと。レシピも豊富で、時間がかかる煮込み料理を短時間かつボタン1つで作れ、1台あれば料理の幅が一気に広がりそうなアイテムだったので、実際に角煮やカレーなどいろいろ作って使い勝手を確かめてみました。 電気圧力なべ SR-MP300 | 電気圧力鍋 | Panasonic https://panasonic.jp/cook/products/sr-mp300.html 目次: ◆開封&外観レビュー ◆ボタン1つで完了する「自動調理」で豚角煮を作ってみた ◆自動料理で肉じゃがを作ったらジャガイモが真価を発揮した

            ボタン1つで肉の実力を最大限に発揮させる&圧力/低温/無水/煮込み調理をたった1台で実現可能な便利家電「電気圧力なべ SR-MP300」を使ってみた
          • 【1食40円】ノンシュガー黒豆煮の圧力鍋時短レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

            砂糖をカロリーゼロのエリスリトール&ステビアでダイエット黒豆煮。 砂糖を一切使わずにエリスリトールとステビアで甘く煮えます。 エリスリトールだけだと再結晶化する場合がありますがステビアを活用することで再結晶化せず砂糖不使用でしっかり甘くできます。 圧力鍋を活用することで20分加圧するだけで柔らかく煮えます。煮汁は煮詰めるとコクと旨味がアップします。 黒豆はエリスリトールとステビアで。圧力鍋で煮ると20分加圧で煮える。汁を煮詰めてコク+。 pic.twitter.com/CXVkettUIq — -50kg主夫社長の田中@自炊本出版 (@passion_tanaka) 2019年12月31日 食材費398円で10食分。1食あたり40円。調理時間60分程度。砂糖不使用なので砂糖で煮たものよりコクは不足しますが十分おいしいです。言わないとばれないかもw 初日は煮立たせた水+調味料に一晩つけて翌日

              【1食40円】ノンシュガー黒豆煮の圧力鍋時短レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
            • 【時短家電】2020年買ってよかったおすすめ12選|子育てや一人暮らし・共働きにおすすめ - さぶろぐ

              移転しました。 洗濯、掃除、料理・・・ 毎日の家事が辛い 家事はなるべく時短したいという方が大半じゃないでしょうか? こんなお悩みを解決します 1.子育てもあるので時短したい 2.共働きしているので時短したい 3.一人暮らしでなるべく時短したい 4.ワーママで日々忙しく時短したい 定番の時短家電から、「なんでこれが時短に?」というような家電まで、しっかりとおすすめしていきますので、是非チェックしてみてください。 時短家電やレシート撮るだけの家計簿などを駆使することで、本当に効率的に節約までできちゃいます。 それでは早速、おすすめの時短家電をご紹介していきます! おすすめ時短家電 衣類乾燥機 『日立 de-n60wv』 おすすめ時短家電 お掃除ロボット Anker Eufy RoboVac 11S おすすめ時短家電 コードレスクリーナー 『Dyson v7 Slim SV11 SLM』 おす

                【時短家電】2020年買ってよかったおすすめ12選|子育てや一人暮らし・共働きにおすすめ - さぶろぐ
              • おせち料理と明日のもちつきの準備を始めました - みんなたのしくすごせたら

                今年も残り2日となりました。 今日29日は30日から作り始めるおせち料理のための買い物とその下ごしらえを開始です。 上の写真は北海道ローカルのお正月には欠かせない口取り菓子。 blog.sapico.net 今年の干支であるイノシシと来年の干支であるネズミの形のお菓子が入っています。 昨年は犬の形のお菓子が入っていましたが、それ以外はまるっきり一緒ですね。 もち米の浸水と焼豚の下ごしらえ 我が家では例年12月30日にもちつきをします。 もち米を蒸す10時間くらい前から浸水させておかなければならないので先ほど準備を終えました。 一升のもち米でこしあんの大福とお雑煮用に丸餅を作ります。 もちカッターを導入したので熱いお餅で火傷することもなくなりましたし、年に一度しか出番はないにしてもとってもよい買い物ができました。 blog.sapico.net これまでは丸餅の他に四角の容器に入れて後で切る

                  おせち料理と明日のもちつきの準備を始めました - みんなたのしくすごせたら
                • 【おせち料理レシピ】定番の一品②・黒豆(圧力鍋で時短!) - Home, happy home

                  みなさん、こんにちは。ゆきうさぎです。 1月は、我が家のおせちレシピを公開中。 元々は料理本を見たり、料理学校で習ったレシピに従ったり、親から受け継いだレシピを参考にしていましたが、基本的に私は自由人。言われたことを四角四面にただやるよりも、なにかをちょっとでも思いつきたい人……(笑)。 というわけで結婚以来10数回、毎年、試行錯誤しながらより簡単な方法で・おいしく・味の伝統は守りつつな、おせち料理のレシピを自分なりに追求してきました。 昨年ブログを始めたので、これもなにかの縁、ここでレシピをまとめておくのも悪くないかとキーボード叩いている次第。 へ~、こんなふうに作ってる人もいるんだ~と、ご参考になれば幸いです♪ 黒豆 由縁 材料 作り方 雑談・おせち料理に昔の人々の祈りを見た 黒豆 黒豆最大のポイントは「味がしみるのに時間がかかる」こと。なので毎年、おせちは黒豆作りがトップバッター。

                    【おせち料理レシピ】定番の一品②・黒豆(圧力鍋で時短!) - Home, happy home
                  • ダイエット、タンパク質不足を補うおすすめ簡単メニュー7日分 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                    アボカドと魚肉ソーセージのサラダ 健康的なダイエットには、カロリーを適度に摂って筋肉を減らさずに 体脂肪を減らしていく必要があります。 この筋肉に欠かせないのがタンパク質。 「1日摂るべきタンパク質の量は体重1kgあたり約1gが必要」です。 今日は、あくまでも参考例ですが1週間タンパク質を摂るヒントを 日曜~土曜日までの簡単メニューとして挙げてみました。 どうぞ、参考になさってくださいね。 ダイエット、タンパク質不足を補うメニュー:アボカド ダイエット、タンパク質不足を補うメニュー:卵 ダイエット、タンパク質不足を補うメニュー:鶏肉 ダイエット、タンパク質不足を補うメニュー:豆腐 ダイエット、タンパク質不足を補うメニュー:豆類 ダイエット、タンパク質不足を補うメニュー:鮭(サーモン) ダイエット、タンパク質不足を補うメニュー:チーズ・枝豆 <まとめ> ダイエット、タンパク質不足を補うメニュ

                      ダイエット、タンパク質不足を補うおすすめ簡単メニュー7日分 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                    • GW+有休1日の滞在 - 0427

                      書きたいことがいっぱい溜まってしまいました。鮮度はどんどん落ちていきますが、少しずつ思い出して放出して? いきたいと思います。 4/29〜5/8 長男が滞在しました。 成人式に出席したり、父や弟と出かけたり、のんびりしていきました。GW、お盆休み、お正月はいつも長期滞在ですが、あっという間でした。 下はちょっと衝撃映像ですが🤯 ペーパードライバーの長男と、新聞配達が終わってから、24時間営業のスーパーに駐車の練習に行きました。滞在最後の2日間でしたが、この2日間は大雨で、配達が大変でした。 疲れは言い訳にしかならず、あってはならないことですが、2日目に私はコーチングしながら後半ウトウト居眠りしてしまったのです…😱 スーパーではなんとか起きていましたが、最後、家の駐車場で、立ててあったコーンにガンとぶつかった衝撃で目が覚めました。一瞬記憶が無くなった時でした。 ちょっとずつバックしながら

                        GW+有休1日の滞在 - 0427
                      • おせちの準備 - temahime’s blog

                        お越しいただきありがとうございます。 今年もあと数日で終わってしまいますね。 そろそろおせちの準備をと思い、金柑の甘露煮と黒豆とごまめだけ作りました。 これらは前もって作っておけるので助かります。 午後から、菊花蕪を作れば残りは31日に作るものばかり。 おせちは昔は保存食でしたが、 最近は、部屋も温かく早めに作っても保管場所に困ります。 ほとんどのおせちは31日に作って出来立てのおせちで年を越します。 一部を除いて、余るほどは作らないようにしています。 実家に金柑の木があって、いつも食べきれないほど実っていました。 皮だけ食べていたと思います。買うようになって、その値段に驚きます。 【レシピ】金柑の甘露煮 🥣 ※喉にいいですよ(^^♪ ● 材 料 金柑・・・250g 水・・・250㎖~ グラニュー糖・・・150g~ ● 作り方 (1)金柑は洗ってヘタを取り、6~7㎜幅くらいに縦の切り目を

                          おせちの準備 - temahime’s blog
                        • 【晩ごはん献立】ナスの煮びたしや黒豆や黒々食卓~地味すぎるおかず~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁

                          こんにちは(*´▽︎`*)ノ゙ 今日もお立ち寄りくださり ありがとうございます(*' ')*, ,)✨ペコリ *:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,. キャベツとたまごのオイスター炒め ナスの煮びたし お味噌汁 黒豆の煮物 ここの所、過労気味なほまちゃんです(´△`) 忙しい忙しいって言ってるうちが華よ~ っと自分にむち打って、甘いもん食べて頑張っとります(´▽`*)アハハ とりあえず「はらへった三兄弟🍡」は待ってはくれませんのでね 晩ごはんを作りましょ( ˙▿︎˙ )b あらま あまりにも画が地味メシ過ぎて~ 映えませんが、これが現実です( ̄▽ ̄;) まずは キャベツとたまごのオイスター炒め たまごは4個も使ったの だってね、せめてここで彩りないと 食卓が真っ黒に(((;°▽°))ハハハ 調味料の中にオイスターソース入れると、味

                            【晩ごはん献立】ナスの煮びたしや黒豆や黒々食卓~地味すぎるおかず~ - ❁︎節約ごはん&日常~ときどき三兄弟~❁
                          • みそ作りからの〜簡単ういろうを作る - 0427

                            2回目のみそ作りをしました(仕込み〜2週間発酵で完成) ゆでた大豆500g  米麹500g  塩60g ゆで汁または水 400ml 綺麗な図でなくてすみません(^_^;) 大豆のゆで汁を使って、ういろうを作れるというので、検索して作ってみました! 圧力鍋でゆでているのですが、ゆで汁が、けっこうなぷるぷると、とろみがあるんですよ。 ひよこ豆のゆで汁は、おいしく、スープなどにも遣いますので、大豆は普通、利用されているのかな−と思ったんです。 ビーツの水煮があったので、合わせてスープにしようかと思いましたが、個性あるメンツ同士、どうなるのか、怖すぎる(^_^;)💦 やっぱり検索して、レシピを参考にしました。 ●ゆで汁300ml ●黒砂糖100g(黒砂糖50、ラカント50に変えました) ●米粉100g ↑これらをよく混ぜ(泡立て器やブレンダーなどで)、耐熱容器に入れて600w、6〜7分ほどレンジ

                              みそ作りからの〜簡単ういろうを作る - 0427
                            • 【日印ファミリーの台所】インド料理でよく使う豆一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

                              お題「#新生活が捗る逸品」 ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ 子供がずり這いできるようになったので、家の大掃除(台所のインド食材の仕分け)をしました(^-^) 前回は、家にあるスパイスについてまとめてみましたが、今回はインド料理でよく使う豆をまとめてみました\(^o^)/ 豆は、皮アリの状態、皮ナシの状態で呼び方が微妙に違うのでややこしいです…( ˘ω˘ ) 豆・スパイスの名前が分かると、ヒンディー語でしゃべってる料理系YouTubeが理解しやすいですー! 豆料理のおすすめポイント☆ インド料理でよく使う豆の種類一覧 ・Kala masoor dal/カラ マソール ダル = 黒レンズ豆 ・Moong dal/ムングダール = ムング豆、緑豆(リョクトウ) ・Urad dal/ウラッドダール = 黒緑豆、ケツル

                                【日印ファミリーの台所】インド料理でよく使う豆一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
                              • 2021年12月29日(水)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 再度こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😄💕 次女は今日からお休みに入りました。 次女は自分の部屋の掃除。 旦那は2階の掃除と窓拭き。 私はダイニングの掃除とキッチン回り。 午後から買い物に行きたいと言っていた実家の母を連れて業務スーパーへ。 もう疲れていたので、 お総菜を買って夕飯にしました。 夕飯です🌃🍴 お総菜コーナーで これだけ入って¥1000でした。 鶏の唐揚げと竜田揚げ2種類 ハンバーグ 小田原の鈴廣蒲鉾のセットを頂いた。

                                  2021年12月29日(水)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                • 黒豆煮を自分で作ってみた!自家製なら甘さを調節できるのが良い - leeei's くらし愉しむ diary

                                  ずっと作りたいと思っていた、 黒豆煮。 この度、人生で2度目となる黒豆煮を作りましたので、 ここにご報告いたします。 私が黒豆煮を作りたかった理由 今回使った黒豆は、北海道の光黒大豆(ひかりくろだいず) 手作りの黒豆煮は、やわらかめ・甘さ控えめ 10年前、人生初の黒豆煮の思い出 来年のお正月には、おせちに黒豆煮を作りたい 私が黒豆煮を作りたかった理由 息子2歳4ヶ月が、黒豆、好きなんです。 私の母が、よく黒豆を煮ていて、 離乳食期から「黒豆食べ~」と言っては食べさせていました。 (こそこそ食べさせるから、嫌だったんですけどね。) 息子も「まめー」と言って、気に入っているので、 一度市販の黒豆煮を買ってみたけれど、甘い! こりゃあ癖になってしまうな、ということで、 自分で、甘さを控えたものを作りたかったというわけです。 今回使った黒豆は、北海道の光黒大豆(ひかりくろだいず) 今回は、パッケー

                                    黒豆煮を自分で作ってみた!自家製なら甘さを調節できるのが良い - leeei's くらし愉しむ diary
                                  • 大晦日、お正月の失敗談。 - しゅふまるこ

                                    こんにちは、しゅふまるこです。 お正月が過ぎて、1週間が経ちました。 遅くなりましたが、今日は大晦日、お正月の失敗談を書いてみたいと思います。 失敗した事は忘れないようにしないといけませんからね~😊 お正月の失敗談 スーパーでお節料理は買わない 大晦日、飲み過ぎない 料理、失敗したと思っても一応家族に味見してもらう 30日のイオンはもう少し早めに出掛ける おわりに スポンサーリンク お正月の失敗談 スーパーでお節料理は買わない 今年はお節を注文しませんでした。 電気圧力鍋があるので自分で作れるお節料理は作ってみたのです。 とはいえ、作ったのは数品です😅 ローストビーフ 黒豆 筑前煮 です。 www.syufumaruko.com しかしこれだとお重が全然埋まらないので、スーパーでよく売っている蒲鉾セットと田作りを買いました。 そのお味が・・・ イマイチでした😅 一昨年は確か、デパ地下

                                      大晦日、お正月の失敗談。 - しゅふまるこ
                                    • #スイッチ入りっぱなしの大掃除です💦 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

                                      こんにちは。ナースまみです。 今日から1月3日まで連休です。でも、喜んではいられないくらい、朝から大掃除スイッチが・・・。💦 昨日の夜から黒豆の仕込み・・・。朝には圧力鍋へ。出来上がり~。😁 次は、チャーシューの仕込み開始。お正月には欠かせません~。なので大量に作っておくんです・・・。 圧力鍋をフル活動!その間に洗濯と掃除・・・。ちょっとだけのはずが、5時間くらいぶっ通し!😱💦 ちなみにチャーシューは過去最高に美味しいく出来たと夫からのお墨付き。😁 スイッチ入りっぱなしで、仕事よりクタクタかも・・・。😅💦 でも、今日ここまで頑張ったら、明日からは少し楽ができるはず・・・。💦 食料の買い出ししてからの、仕込み・・・。こんな事しているから、毎年あっと言う間に新年を迎える羽目になっちゃうんですよね~。😅 何にもしないで~なんて思いますが、そうも行かずです・・・。 去年の大掃除は

                                        #スイッチ入りっぱなしの大掃除です💦 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
                                      • エリスリトール和食料理レシピまとめ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                        和食ダイエットの強い味方エリスリトール 和食の欠点の1つは味付けに使う砂糖やみりん。これをエリスリトールという甘味料に置き換えると砂糖やみりん分のカロリーはゼロにできます。 甘辛い味付けの料理が食べたい、けど痩せたい場合におすすめです。 エリスリトールのデメリットは 価格が高い(砂糖の5倍程度が相場。砂糖1kg200円、エリスリトール1kg1000円) 砂糖より甘さが控えめ(砂糖100ならエリスリトールは80ぐらいの甘さ) 一度に大量摂取すると下痢になる人もいる(1日40gまで) ですが、それ以上に カロリーゼロ。小腸で吸収⇒血で代謝されずほとんど尿に排泄される。 エリスリトールは虫歯の原因にならない 血糖値を上昇させないので、糖尿病でも安心 というメリットを感じて活用しています。 今回はエリスリトール カテゴリーの記事一覧からエリスリトールを活用したダイエット和食レシピだけを厳選してまと

                                          エリスリトール和食料理レシピまとめ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                        • スロークッカーでほったらかしの黒豆を作り始めました - みんなたのしくすごせたら

                                          昨日、今日は仕事納めのかたも多かったことと思います。 今年も残すところあとわずか。 今日の夜は黒豆を仕込みはじめました。 2000円ちょっとで購入したスロークッカーが今年も大活躍。 blog.sapico.net これです。 アイリスオーヤマ スロークッカー ホワイト PSC-20K-W アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Amazon このスロークッカー、Amazonはやっぱりお安いなぁ。 スロークッカーで黒豆って本当にほったらかしなのが楽なんです。 以前は圧力鍋で作っていたのですが、今は夜に黒豆を仕込んで朝までほったらかし。 スロークッカーは基本的に沸騰するギリギリなのであまり水分が飛ばないということを前提に、丁度いい感じの甘みになるくらいのブラウンシュガーとお醤油をいれて黒豆を煮るだけです。 1袋全部で作ったので、半分くらいは冷凍しておこうと思っています。 明日はお餅つきの予

                                            スロークッカーでほったらかしの黒豆を作り始めました - みんなたのしくすごせたら
                                          • 骨まで食べられる♥「さんまの甘露煮」と愛用中のティファール圧力鍋 - 北海道のだいどころ。

                                            骨まで食べられる♡「さんまの甘露煮」 つくっていきます 用意するもの(さんま5尾分) つくりかた おススメのティファールの圧力鍋♡ さいごに 骨まで食べられる♡「さんまの甘露煮」 10年ほど前に圧力鍋を購入したのですが、一番つくりたかったのがこの「さんまの甘露煮」。 圧力鍋で煮ると骨まで丸ごと食べられちゃうんです。 さすがにどんなに頑張って長時間煮ても普通の鍋では柔らかくなる前に煮崩れてしまいます。 さんまの塩焼きももちろんおいしいですが、ときどき甘露煮が無性に食べたくなってつくります。 いろいろ試行錯誤しながらつくってこのレシピに落ち着きました。 簡単ですので圧力鍋をお持ちの方はぜひつくってみてください♪ つくっていきます 用意するもの(さんま5尾分) さんま  5尾 しょうが 1かけ 砂糖   大さじ3 酢    大さじ3 しょうゆ 大さじ3 みりん  大さじ3 酒    大さじ3 水

                                              骨まで食べられる♥「さんまの甘露煮」と愛用中のティファール圧力鍋 - 北海道のだいどころ。
                                            • 2021年のお正月料理レシピ - 楽に穏やかに暮らす

                                              読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今年の元旦は、自宅で過ごすことになったので、ゆっくり過ごそうと思います。 今回の記事は、「お料理に興味のある方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。 2021年のお正月料理 大掃除を早めに終わらせた我が家は、大晦日に半日かけてじっくりとお正月料理を作ることができました。 主人と私で手分けをして作りました。 手前左下からメニューを書いてみます。 伊達巻 鶏の八幡巻き 海老のうま煮 いくら 黒豆 田作り 松前漬け 芋きんとん このうち、手作りしたお料理のレシピをご紹介します。 とても手軽にできるレシピが多いです。 「伊達巻」は、はんぺんを使わずに豆腐を使ってふわふわにして焼いています。 しっとりしていてとても美味しく出来上がるので、かなり

                                                2021年のお正月料理レシピ - 楽に穏やかに暮らす
                                              • 世界史的に重要な年号:私的で恣意的な選定基準で。 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                                世界史的に重要な年号:私的で恣意的な選定基準で。 世界史は、地球上の無数の国家、地域によって織りなされる事柄なので、任意の年が(なにやら大事なことが起きているにせよ)重要かどうかは一般的に判別しにくいでしょう。そこのところを曲げて、6つの年号を恣意的に挙げて、私の思考の偏りを公開しようと思います。(古い順に) @751年:「タラスの戦い」。これって覚えてない人も多いでしょうが、高校の世界史の教科書では取り上げられていたと思います。中央アジア・キルギスで、その地域の支配権をめぐって行われた唐とイスラム帝国、当時の大国同士、いまなら中国とアメリカが戦うような大戦争でした。この戦い自体は、唐に対するカルルク人の裏切りで唐は敗れ、それ以上の西進はできなくなりました。・・・でも、ここが重要なのではありません。この戦いで、イスラム帝国は、ある技術の職人たちを捕虜にしたのです。それは、製紙業の職人たちで

                                                  世界史的に重要な年号:私的で恣意的な選定基準で。 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                                • 【2020年(令和2年)】色落ちした黒豆…「アレ」を使ったらかなり復活しました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                  皆さま、 あけましておめでとうございます! 2020年、オリンピックイヤーですね~! 私、過去2回のオリンピック時は妊婦だったんですよ。 2012年 ロンドン五輪(娘を妊娠中) 2016年 リオデジャネイロ五輪(息子を妊娠中) 東京五輪は私単体の身体でテレビ観戦する事になりそうです(^^♪ 今年もよろしくお願いします(*^-^*) 大晦日の昨日はこんな1日▼ ゾロリの映画やってたね! 娘(小1)も息子(3歳0ヶ月)も爆笑しながらみてたわ(笑) ↑3歳児でも面白かったらしい。 年越しサーティーワン。 年越しスイーツ♡ 何でも『年越し』付けりゃいいってもんじゃない。 うち、旦那がそばアレルギーなので年越しラーメンを食べに行きました(^^♪ ひっさしぶりに美味しい本格的なラーメン食べたわ。 美味しかったーー! 黒豆を煮ました。 そして昨日は朝から、 おせち用の黒豆を煮ました! 私、圧力鍋って何回

                                                    【2020年(令和2年)】色落ちした黒豆…「アレ」を使ったらかなり復活しました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                  • 来年のおせち - MAKICHAN CHI

                                                    12月も中旬に入りましたね。 大掃除も全く進まないのですが、そろそろおせち料理のメニューを考えて 、買い物リストを作らなくてはいけません。 なぜ早く作るかというと、だいたい12月29日になると、スーパーの商品が一気にお正月商品に変わります。 伊達巻を毎年手作りするのですが、伊達巻に使うはんぺんは29日をすぎると置いているスーパーが殆どなくなってしまいます。 だから早めに買って、冷凍しておきます。 我が家のおせち 去年のメニュー 去年の反省 今年作るもの のし鶏 伊達巻 しいたけかまぼこ 黒豆 二色卵 数の子 筑前煮 芋ようかん ポイント ありがとう 我が家のおせち 我が家のおせち料理は、家族の食べたいものだけ作ります。 だからきんとんも我が家では栗ののったスイートポテトだったり。 それでも、昔ながらの黒豆、伊達巻、のし鶏、二色卵は人気で、黒豆とのし鶏は 親戚におすそ分けするためたくさん作り

                                                      来年のおせち - MAKICHAN CHI
                                                    • コーヒー煮豆?よくばり効果がスゴすぎ - らしくないblog

                                                      昨日は家族がそろったお休みを利用して 冷蔵庫や食材の断捨離‼︎ 使っていない食材があるわあるわ。 特に保存食系など見えない場所にあるから 始末が悪い‼︎ 何かの時に と思いながら「消費期限」まち。 「白花豆」と外国のおみやげ「コーヒー」 どちらもダイエットやリラックス効果によい栄養がたっぷりなので 2つの素材を合体させた「コーヒー煮豆」を作ってみました😀 《目次》 コーヒー1日3杯で死亡リスクが減る コーヒー栄養・効果 豆の栄養 コーヒー煮豆 材料 作り方 コーヒー1日3杯で死亡リスクが減る コーヒーを1日に3〜4杯飲む人の死亡リスクは、飲まない人に比べて 24%も低いという調査報告があります。 長年にわたる追跡調査なので信頼性が高いです‼︎ 参照元:www.j-cast.com コーヒー栄養・効果 コーヒーに含まれている《ポリフェノール》は抗酸化作用があり がん、動脈硬化、心筋梗塞など

                                                        コーヒー煮豆?よくばり効果がスゴすぎ - らしくないblog
                                                      • お餅つきにおせちの下ごしらえにと12月30日は1年で一番忙しいかもしれない - みんなたのしくすごせたら

                                                        今日は12月30日。 今年もあと残すところ1日となりました。 本当に12月はあっという間だったなあ。 さて、12月30日は毎年もちつきから1日が始まります。 餅つき機が活躍する日 我が家の餅つき機は象印のマイコン全自動のものです。 象印 餅つき機 マイコン全自動 1升 BS-ED10-WA 発売日: 2015/08/01 メディア: ホーム&キッチン 一晩水につけておいたもち米をよく水切りしたあとにこの餅つき機に入れてからは、ボタンを1度押すだけで美味しいおもちができてしまいます。 この餅カッターを購入してからは随分楽になりました。 エムケー精工(MK精工) 餅カッター まんまる名人 ホワイト RMC-03W 発売日: 2010/10/01 メディア: ホーム&キッチン もっと早く買っておけばよかったと思うほどです。 blog.sapico.net お雑煮用の丸餅とのし餅の他に、大福も作っ

                                                          お餅つきにおせちの下ごしらえにと12月30日は1年で一番忙しいかもしれない - みんなたのしくすごせたら
                                                        • ミッションI :ごはん作り*お手伝いさん着物旅② - こぎくや便り

                                                          みなさまこんばんは。 こぎくでございます。 ご訪問ありがとうございます。 今日は午前中から止まらぬ勢いそのままに、大相撲愛を書きなぐりましたが、昨日からお手伝い旅の続きを書きかけておりましたので、筆が止まらぬうちに続けようと思います。 本日二つ目の記事ですが、よろしくお付き合いくださいませ。 *** 新幹線を乗り継いで、無事に姪っ子ちゃん宅に着きました。 次のミッションは、姪っ子ちゃんと一緒に晩ごはんの支度です。 妹からの指令は『鯖味噌』。 副菜は週末に作り置きしているものがあるので、メインだけ作って欲しいとのこと。 ラジャ! 白ごはん 鯖味噌 黒豆の煮物+ひじきの五目煮 きゅうり揉み(タコ) (+私が持参した金針菜の酢の物) 金針菜の酢の物は自分の体調管理のため、事前に作って持参しました!(苦笑) 初日の晩の主菜は私が作りましたが、二日目の夜はシェフ交替! 姪っ子ちゃん作の『ぷるぷる水晶

                                                            ミッションI :ごはん作り*お手伝いさん着物旅② - こぎくや便り
                                                          • 新年あけましておめでとうございます 地震です!みなさん大丈夫ですか!? (252) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                                                            あけまして おめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします❤ Copyright © しあすさとくもちゃんの闘病日記 All Rights Reserved. 絵には縁起のいいものを入れ込んでみました。一富士二鷹三茄子、鯛に打ち出の小づちなどです。 炊飯器で黒豆を炊いて、少しだけおせちを作りました。圧力鍋が壊れてしまったので、炊飯器おかゆモードで炊いたけど、けっこううまくできたっす! と、書いていたら北陸の方ですごい地震が起きたみたいで、こちらも少しですが揺れていました💦恐いです。うろうろするだけで何もできません。 1月1日にこんな大きな地震がくるなんて💦 大きな被害が起きていないといいのですが… どうか!今年はこれ以上の災害が起きませんように! あの有名な日月神示でも、庶民の武器は “念”だといっているので、今年はみんなでいい思念を一杯出して、日本や世界中をよくしていきたいでっ

                                                              新年あけましておめでとうございます 地震です!みなさん大丈夫ですか!? (252) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                                                            • 自炊ダイエットレシピ集【2020年1月号】 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                              自炊ダイエットレシピ集2020年1月号 ダイエットに良い 安価で節約 時短できる おいしくてヘルシー カンタンに作れる そんな毎日の自炊ダイエット生活。美味しく楽しい自炊で節約しながらダイエットは体重も食費も下げてくれる主夫や主婦の味方です。 今回は、自炊レシピカテゴリから2020年1月に投稿した記事の中からダイエットにおすすめのレシピだけを厳選してまとめてみました。 なんか1ヶ月前がお正月だったのかって2月の月初に毎回思い起こしてしまうのは私だけでしょうかw www.50kgdiet.com それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之が社長兼業主夫として毎日の業務の合間に手作り料理で家族の健康と家計をサポート。その中で培った地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。 なお、最新の自炊ダイエットレシピ集はこちらで無料ダウンロードできますのであわせてお

                                                                自炊ダイエットレシピ集【2020年1月号】 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                              • 豆を普段の食卓にPart2 【5種の豆のお気軽な食べ方】小豆と大豆編 - ぼんやりスズメの備忘録

                                                                こんにちは。ぼんやりスズメです。 前回のブログではGW中に私が食べた3種の豆のレポートをご紹介させていただきました。 bon-suzu50.com 今回は豆レポートの後半になります。 前回同様、気軽に眺めていただけたら嬉しいです。 今回レポートする豆はこちらです 「小豆を煮る」&「あんこ作り」に初トライ これがやりたかった!!  粒あんトースト 大豆の水煮で副菜を。切り干し大根と大豆のはりはり漬け お気軽!  簡単!  ステンレスボトルでも豆は茹でられる ステンレスボトルで小豆を茹でてみる ステンレスボトル茹では、他の豆でもできる むすび 今回レポートする豆はこちらです 小豆(乾)と大豆の水煮です。どちらも近所のスーパーで購入しました。 お値段はこんな感じでした。(※税抜き) 小豆(乾 250g)・358円 大豆の水煮(170g)・98円 ちなみに、前回レポートした豆はこちらです。 左から

                                                                  豆を普段の食卓にPart2 【5種の豆のお気軽な食べ方】小豆と大豆編 - ぼんやりスズメの備忘録
                                                                • 手作りおせちの備忘録 - ちょうどいい時まで

                                                                  おせち作り おせち作り 一の重 ニの重 三の重 作りおきスケジュール 30日 31日 おせちを作ってみて おわりに タイトルに『手作りおせち』とはあるものの、市販品多数ではあります。 母に、「材料持って行くからおせち作るよー」と伝えてあったのですが、いろいろ買い込んでくれていました。 一の重 たたきごぼう▷シンプルな常備菜!たたきごぼうのレシピ/作り方:白ごはん.com 田作り▷田作り|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト] 黒豆▷黒豆|レシピ|電気圧力鍋 KPC-MA2|アイリスオーヤマ 紅白かまぼこ(買った) 昆布巻き(買った) 伊達巻(買った) 紅白なます ニの重 エビの鬼殻焼き 鳥の野菜巻き(買った) ロースハム(買った) 酢れんこん 三の重 お煮しめ 作りおきスケジュール 大人5人と子供1人の6人で1日で食べ終わることを想定。 それ程日持ちを意識しなくてもよかったのでラク

                                                                    手作りおせちの備忘録 - ちょうどいい時まで
                                                                  • 【黒豆煮 古釘の代わりに使ったもの&今年もよろしくお願いします】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

                                                                    今年もよろしくお願いします&黒豆煮がおいしくできました 新年おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 いつも以上に、のんびりとしたお正月を過ごしています。 さて、お正月。 いつもは母のところでお正月料理を食べて、たくさん持たされるので、自分ではほとんど作ることはなかったのですが、今年は黒豆くらいは自分で煮ようと思いました。 www.addie-watashidukuri.com 大みそか近くなって、やっぱり煮るのではなくて、黒豆の甘納豆とかを買ってごまかしてしまおうかとも思ったのですがw心を入れ替えて煮ることに。 その黒豆煮。 黒く煮上げるために、よく古釘などを一緒に入れるなどとどのレシピにも書いてありますが、古釘など家にはなく、どうしようかと考えておりました。 鉄玉子を買おうかな、とも思ったのですが、んー、黒豆より高い鉄玉子、買ってもその後は使わなそうな気配・・・。

                                                                      【黒豆煮 古釘の代わりに使ったもの&今年もよろしくお願いします】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
                                                                    • 自宅でできる、納豆ちゃんの増やし方

                                                                      増やす手順Photo: satomi①大豆をたっぷりの水にひと晩漬けます。倍になるよ! Photo: satomi②水ごと鍋に移し、かぶるくらいの水でゆでます。Instant Pot(自動調理鍋)だと5分加圧+放置。鍋は気長にコトコト。 Photo: satomi③ざるにとり、熱めの体温くらいまで冷まします。スプーンは煮汁で滅菌(よい子は熱湯かけて消毒)。 Photo: satomi④水分を飛ばした鍋に戻して納豆を混ぜます。トレイやタッパー(少量の水を入れてチンして滅菌)に移してもOK。 Photo: satomiPhoto: satomi途中でターバンを替えて、鍋や蓋の汗を拭いてあげましょう⑤好みのネバネバになったら保温終了。 ⑥水滴が落ちないように、蓋にターバン巻いて40度で半日~1日発酵します。タッパー類はキッチンペーパー挟んで蓋してオーブンやクーラーボックスに並べて、湯たんぽやお湯

                                                                        自宅でできる、納豆ちゃんの増やし方
                                                                      • 我が家のおせち料理レシピ集をクリスマスにお届け(1) - temahime’s blog

                                                                        お越しいただきありがとうございます。 🎄今日はクリスマスイブですね! きっと皆さま、楽しくお過ごしのことと思います。 土・日がクリスマスなんて、今年は最高の年です。 Happy Christmas! 🥂 ここから先はおせちに興味が無い方はスルーしてくださって構いませんm(__)m え!もう終わり?って思われた方はどうぞ引き続き読んでください(笑) クリスマスに、おせち料理のレシピをお届けします。 何だか忙しくてこんな事になりましたm(__)m おせち料理を手作りする方は、献立を考えて買い物リストなど作っていると思います。 でも基本おせちは毎年同じ、少しだけ変更したりアレンジしたり。。 だから、毎年この記事を見て、おせちの準備を始められるようなそんな記事を書いておきたいと思いました。私の備忘録のようなものです。 去年おせちを作る時に写真を撮ろうと思っていたのですが、ほとんどの料理を30日

                                                                          我が家のおせち料理レシピ集をクリスマスにお届け(1) - temahime’s blog
                                                                        • 太りにくいおせち料理レシピ集~糖質・カロリーオフして美味しく食べよう~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                          おせち料理を食べて痩せなくても太らないならいいよね。 2020年も早いもので年末を迎えます。毎年、おせち料理を作り続けてきたので今年もやっぱりおせち料理が作りたくなります。というのも、私は実家が惣菜屋。クリスマスごろからおせち料理の仕込みをはじめて山のようなヤツガシラの皮むき、黒豆や栗きんとんの仕込みなど毎日楽しく美味しい年末の恒例行事だったからです。 そんな年末年始、下手すると5kg~8kgぐらい増量しちゃうシーズンでしたが最近では糖質カットする甘味料などを工夫してダイエットおせちを製造することでおせちを食べても痩せないですが太らない、体重増減がほぼないヘルシーおせちを楽しむことができています。 そんなダイエット中も食べられる太りにくいおせち料理の作り方をご紹介します。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之の地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介

                                                                            太りにくいおせち料理レシピ集~糖質・カロリーオフして美味しく食べよう~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                                          • T-falのクックフォーミーエクスプレスで小豆を煮ました。ぜんざい(おしるこ)用に沢山作りました。 - しゅふまるこ

                                                                            こんにちは、しゅふまるこです。 少しずつお正月の食事の準備をしています。 今年は皆が好きな物だけを作ろうと考えています。 沢山作って、残ってしまってももったいないですからね。 今日はティファールのクックフォーミーエクスプレスでぜんざい(おしるこ)用の小豆を煮ました。 子供達はぜんざい(おしるこ)が大好きです。 お昼ご飯に食べても良し、おやつに食べても良しのおしるこ(ぜんざい)。 沢山小豆を煮て、半分は冷凍しました。 ちなみにcook4meExpress(クックフォーミーエクスプレス)とはT-falの電気圧力鍋です。 どんな事が出来るのかと言いますと・・・ 自動で調理ができる。 材料を入れたらら後はボタン一つで調理可能。 150種類のレシピ内臓。 圧力調理・蒸す・焼く・煮込むを1台でやってくれる。 こんな事ができます。 ただ今、一つ一つ挑戦出来そうなレシピにトライしております。 T-falの

                                                                              T-falのクックフォーミーエクスプレスで小豆を煮ました。ぜんざい(おしるこ)用に沢山作りました。 - しゅふまるこ
                                                                            • 黒豆レシピ|圧力鍋-ゼロ活力なべ ~0分料理の圧力鍋 ~

                                                                              作り方 【下ごしらえ】 黒豆は水でキレイに洗い(虫食いのものは取り除く)、 ボウルに分量の水・砂糖の半量・黒豆・鉄釘を入れて一晩つける。 (味をつけずにゆでる場合、黒豆は一晩水につけると2倍以上にふくらみますが、水切りしたあと加える分量の水は1カップに)。 ゼロ活力なべに下ごしらえした黒豆を戻し汁ごと入れ、蓋を閉める。 ゼロオモリ(高圧)をセットする。 強火で加熱し、沸騰してオモリが勢いよく振れたら火を止める。 内圧表示ピンが下がったら、オモリを傾けて蒸気を完全に逃してからオモリを外し、蓋を開ける。 煮上がったら鉄釘を取り出し、残りの砂糖・しょうゆ・塩を加え、蓋を開けたまま弱火で煮つめる(黒豆は煮汁から出ないようにすると、シワがよらない)。 【注意点】 2.5L/3.0L型では、具材・水を合わせ、目盛りの「まめ最大」以下に調節(水は減らさない)。

                                                                                黒豆レシピ|圧力鍋-ゼロ活力なべ ~0分料理の圧力鍋 ~
                                                                              • おせち料理 2021 - 空元気も元気!

                                                                                2021年 我が家のおせち料理の備忘録です 元旦のお昼に家族が揃ったところで おせち料理を並べました 我が家はお義母さんが「伊達藩お餅文化圏」の出身なので それにならって 「お雑煮」と「あんこ餅」が並びます 今年の お雑煮は 里芋、大根、人参、春菊、鶏肉、蒲鉾 で、作りました 出汁は市販のだしパックです あんこは缶詰で済ませました きんとんは 例年通り「くり」と「りんご」を入れています 松前漬けは 一袋分と、スルメだけのものを一袋追加して います 人参は大きめを一本半でした 今年も数の子は入りませんでした 黒豆を圧力鍋で時短して煮ているので、「シワがよる」タイプです 今回最初からは砂糖を入れないレシピで煮てみました 二日目、三日目の固さがだいぶましなように感じます レンコンは酢水付けて、さっと茹でた後 「かんたん酢」をふりかけました かまぼこを出し忘れそうになったので、来年は要注意です つ

                                                                                  おせち料理 2021 - 空元気も元気!
                                                                                • スロークッカーで、カンタン黒豆さん - saludos60のブログ

                                                                                  最近はやりのスロークッカー 我が家にも一台あります。 カレーやシチュー、肉じゃが、煮豚 etc コトコトコトコト 沸騰しないぎりぎりの、98度(強)で 煮込んでくれるんですね。 だいたい4時間程度あれば、完成します。 お昼に仕込んで、ちょうどいいのです。 今日は、黒豆を煮てみました。 レンジでやるより、失敗が少ないのです。 ****************** 今日の分量は、これくらいで。 黒豆  一袋250g 水   5カップ 砂糖  250g 醤油  小さじ1 塩   小さじ1 重曹はなかったのでなし ****************** まず、豆を洗います。 材料を、スロークッカー鍋(土鍋になっています)に。 もう潔く、ぜんぶ、いっぺんに。 1時間くらい煮込んだところです。 以前は、乾燥豆を戻すのに、一晩漬けこんでいましたが、 もう、そのままの乾燥豆でできるんですねー (漬け込んだ方

                                                                                    スロークッカーで、カンタン黒豆さん - saludos60のブログ